【宇宙開発】H2Bロケット3号機、打ち上げ成功 3回連続

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:53:57.98 ID:2An4AdP60
>>939
アレなのはアンタの方なんだが。
953名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:58:05.74 ID:qYCCUDUK0
>>932
それって洋画のタイムマシーンじゃないかw
惑星を参考にすればいいんだが
大質量が必要なんじゃ意味がない
そこで空間に大質量があるように誤認させる必要が出てくる
バカには永遠に分からない理論だな
954名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:58:29.40 ID:VWL+tRWN0
日本のロケットは美しいな。
朝鮮人がロシアから買ってきた小さいのより、はるかに美しい。
955名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:59:23.28 ID:1DJI2n2z0
>>949 >>952
今回のこうのとりのペイロードが約4トンとして、4トンを第一宇宙速度(時速約40320km)まで加速させ、
尚且つ上昇方向に磁気浮上保持させる技術 が、今の地上にあるのかね?

まぁ、4トンとは言わず1キログラムでもいいけどさw
956名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:00:09.27 ID:AfuOzNuy0
>>954
正常に動作するものは全て美しいと思うよ
957名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:01:35.57 ID:1DJI2n2z0
自己レスですが、>>955の第一宇宙速度は時速28400km ですか。 失礼失礼
958名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:03:57.37 ID:JXTIVA8k0
中国、インド、韓国はどうしてISS協定に加わらないの?
959名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:04:44.30 ID:1DJI2n2z0
ああ、第一宇宙速度まで加速できるのだったら、地上数百キロメートルのレールとか要ら無くね? とも思うなw
大気圏脱出速度なんて誤差みたいなモンだろ?w
960名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:10.81 ID:KOyjzdmc0
第一宇宙速度って符号のない大きさだから、第一宇宙速さじゃないの?
言葉の定義はきちんと守ろうよ。
961"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/07/21(土) 23:09:30.31 ID:OzWKRj180
>>958
中国 ←アメさんが色々嫌がってるから
インド ←インドさんの事情じゃね?
韓国 ←ISSがウンコやキムチ臭くなるから
962名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:32.58 ID:Izc/17Qo0
日本も旨くなったもんだな―――――――!!
打ち上げては失敗、打ち上げては失敗の日々だったのに!!
それにしても
中国はどうなってるんだ
アメリカの月着面と同じように?”スタジオ”で映像を作ってるのか??
有人でぼんぼん打ち上げて成功してるようだがーーーーーーーーーーー!!
963名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:10:25.68 ID:4lrmNFqR0
軌道エレベータがなぜ便利かというと

静止軌道の高度だから、地球の自転のエネルギーをそのまま利用して
持ってきた衛星を、そっと置いてくるだけで、勝手に衛星軌道にのってくれる ってのがあるんだよ

今回の こうのとりで運んだ小型衛星を きぼうからロボットアームで投げる世界初の計画も
それと同じような原理
964名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:10:55.53 ID:ByUD5gCy0
>>955
リニアモーターカーは何トンあると思ってるのかね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%9B%BB%E5%B0%8E%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2
>1987年(昭和62年)3月に導入された実用車両をにらんだ実験車両で1両だけ試作された。全長は22 m、幅3 m、高さ3.7 m、重量17 tで、

旧型車両のデータだが17トンだぞ。これが普通に磁気浮上して加速している。
つまりHTVとほぼ同じ重さ。
そして、「7kmのテスト区間で517km/hまで加速」している。
地上ではこれ以上の加速は、空気抵抗の壁に突き当たってしまうが
宇宙空間なら秒速何キロまで加速することも可能だ。
リニアの構造自体は、真空中でも動作するからな。
965名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:12:07.97 ID:cHLmw4i80
羅老もここから撃ち上げて貰えば良いのにニダ
966名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:13:00.74 ID:MDbx4HX+0
>>963
軌道エレベータの実現性って
ふわふわ電磁カタパルト以下だと思う
967名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:14:29.73 ID:en7yWaEH0
4トンのダーティーボムを食らったら、チャンコロも相当に痛いよな。
つーか、もんじゅを土台ごと持ち上げて、臨界させて中国に落とせば、余裕で勝てる。
968名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:16:46.55 ID:AfuOzNuy0
>>964
マスドライバーってリニアモーターだったんですか
てっきりレールガンと同じでローレンツ力のお世話になるもんだとばかり思っていました。
確かに電磁石力の方が効率よさそうですね
969名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:17:00.59 ID:1DJI2n2z0
>>964
んまぁ、重さ等々については無知を晒して恥ずかしい限りだが、
話せば話す程、今の打ち上げ方法の方がマシとしか思えんなw
970名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:19:40.32 ID:1DJI2n2z0
しかし延長1000キロで高度数百キロとか勾配で言って1%とかそれ以上?
鉄道の例もどうかとは思うけど、以前にも増して芽が無い気がしてきたw >マスドライバー
971名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:19:45.16 ID:1PMyGbZk0
>>964
まあまあそう喧嘩腰にならずに。
横から見てて、そんなアイデアがあるんだなあと面白く読みますた。

つか頭良い奴大杉。
+なんかでレスしてないでなんかスゴいもの造ってくれ。

>>962
報道がイイカゲンだっただけじゃね?
衛星の軌道投入失敗は結構聞いたけど、
ロケット自体の打ち上げって日本はかなり成功率高いような。
972名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:19:47.01 ID:4lrmNFqR0
ま 100年前は

「飛行機?w 物資輸送は船に決まってるだろw」
という時代があったんだし・・・

ところで
HTV−RとH3ロケットの種子島お披露目はいつになるんだろうね


973名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:22:16.79 ID:1DJI2n2z0
1000キロで数百キロとか勾配十数%じゃ無いですか。
登山電車ですら上らないじゃないですか、やだーw <俺
974名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:22:28.55 ID:5Y6l6jnG0
遺骨になってからでもいいから宇宙へ送り出して欲しいもんだな。
975名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:23:53.53 ID:gte7uoHR0
>>971
ロケット打ち上げの失敗は「またか」と思うほど報道されてたぞ。
むしろ成功例ほど報道されない。
976婆 ◆HKZsYRUkck :2012/07/21(土) 23:25:46.03 ID:5ghWlgWN0
まあ、マスドライバーは月面に作るとして、地球はスカイフックが
いいんじゃないかと。フックが成層圏で飛行機と出会う設定だと、
世間様の迷惑にもならんし。


>>966
おお、ふわふわ懐かしいw
977名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:29:26.50 ID:ByUD5gCy0
>>970
だから、高さ数百キロに設置する方法、これが、これだけが最大の課題なわけで。
それ以外は、よーするにリニアモーター路線にすぎないのだよ。

>>971
別に喧嘩腰になってるわけではないが。
そう見えたのかな?
978名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:34:01.73 ID:l48BV/Zh0
>>81
ペリカンとかカンガルーがいいな
979名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:34:01.85 ID:CQUk2JjL0
マスドライバーも軌道エレベーターも飽きた。
他でやれよぅ
980名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:35:05.34 ID:SSsWaQiL0
>ま 100年前は

>「飛行機?w 物資輸送は船に決まってるだろw」

その頃、起業家精神をもった人間はその辺りに目をつけた
岩崎弥太郎もその内の一人花柳界の女性のブロマイドを作って
政治家など有力者に「いかがです、こっちの娘は・・・」なんてことを
やったらしい。
坂本龍馬ももちろんその精神は旺盛で海援隊を作りがっぽり儲けようとは
していたらしい。
981名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:35:36.89 ID:1DJI2n2z0
>>977
しかし磁気浮上式の登山鉄道とかどうなんだろうねぇ? ちなみにリニアじゃなくてマグレブの方がいいんじゃね?
リニアモーターなら大江戸線(以下略

平坦路前提のマグレブ鉄道基準で話を進めるのもどうかとは思う。
982名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:37:09.40 ID:jVoPrRA70
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃| < チョッパリ! 話が・・・・
 | |            | |______|ミ | .i.| | あれ? 開かない・・・?
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,| \____________
 | |            | |            |┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
 |_|====――●==|_|______|┃| i|_______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
983名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:38:32.76 ID:AfuOzNuy0
>>982
国のお偉いさんが韓国の国債を購入するって言っているけど
その金を開発費にまわして欲しいね
984名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:40:06.55 ID:ekL+zlIG0
ロケットとマスドライバー併用のハイブリットでも、
燃料や大型のロケットエンジンはいらなくなるし、
高度何百キロにまですることはないんじゃないかね。
アンデス山脈の赤道に近いあたりに設置できりゃいいけど、
いかんせん治安がわるいからなあw
985名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:40:25.79 ID:39kuSb2v0
>>962
>打ち上げては失敗、打ち上げては失敗

そりゃ虚構だ。
きちんと事実を見ろ。成功率は諸外国と比べても遜色なく高い。
986名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:47:36.37 ID:lT5fp0R/0
>>963
軌道エレベータが存在する世界に「静止衛星」は無用。
というか、全ての衛星は、一度全て回収して廃棄する必要がある。

衛星は全て、軌道エレベータに直撃するデブリの塊だ。
987名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:47:48.34 ID:2An4AdP60
>>984
各種ガンダムに出てくる打ち上げマスドライバーがロケットエンジン併用型だな。
988名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:52:07.90 ID:BtpPafSPO
重力制御装置の鍵は、超低温の水分子の配列。ただし、イオンもクラスターも関与しなない。
-250℃以下で超流動性した水が、特に特性を持つ。
989名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:55:25.51 ID:lT5fp0R/0
>>976
再販されたよ?

ふわふわの泉 (ハヤカワ文庫JA) 野尻抱介 http://www.amazon.co.jp/dp/4150310742/ref=cm_sw_r_tw_dp_rfScqb1946P3Z
990名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:04:54.22 ID:BtpPafSPO
地球で蒸発した水のわずかな分子は、地球上を遊離して宇宙空間〜月面まで届いている。
991名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:05:55.44 ID:N87RsAwp0
今時ロケットって
中国じゃ有人宇宙飛行に成功し
五年後には死刑囚を使って火星探索の計画が進んでいるのに
日本は遅れてますね、原始人ですかw
992名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:12:34.74 ID:n1Bre5y20
>>991
中国はロケットじゃなくマスドライバーでも使ってるのか?wwwwwww
世界最後の「悪の枢軸」邪悪な覇権主義の軍事独裁国家が何か言ってる?www


993名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:12:43.50 ID:+pDzxdvNO
>>991
プールで泳いだり弾道飛行の飛行機に乗ったりするのが友人宇宙飛行ですかw
994名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:21:30.99 ID:TAZKvsQw0
>>985
かつてそうだった、という話だろ。
打ち上げ失敗続きで批判の的だったのは事実。

一行目が読めないのかい
995名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:22:39.66 ID:hf3ka1nh0
>>991
月すら外していたような・・
かぐやの映像公式でパクっていたような・・
996名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:24:33.90 ID:mXBVDvsg0
>>994
日本は打ち上げそのものが少ないのもあって

連続失敗は、H2ロケット5号が二段目の失速で予定の高度より低いところに かけはしを打ち上げたのと
その次の H2ロケット8号がメインエンジンの故障で、自爆させて海に落としたやつの
この1件しか無いんだけど?

君こそ 反日マスゴミの作り上げた「JAXAのロケットは毎回打ち上げ失敗してた」というシナリオに洗脳されてるよ
997名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:27:12.91 ID:w7VtmFCM0
>>991
有人宇宙飛行もロケットでだぞ在日朝鮮
ロケットも打ち上げられない韓国人は原始人ですかw
998名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:28:01.37 ID:n1Bre5y20
>>994
「失敗続き」なんて事実は無い。
マスコミは、H-2もミューも一緒くたに連続カウントして、失敗!失敗!と大はしゃぎするからな。

マスゴミ脳乙!
999名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:28:41.82 ID:NLk9zYpt0
>>1
【JAXA】 H2B3号機打ち上げ 【こうのとり】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18404634
1000名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:28:58.32 ID:GhPRdG/O0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。