【話題】 職種別、会社別 “平均年収” を一挙公開! こんなに違うフトコロ事情 (平均年収表あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
受験生の勉強は気温の上昇とともに本格化。大学選びはその先に控える職業選択へ直結しているが、
将来の実入りを把握した上で進路を考えるケースはまれという。

親子で「こんなはずではなかった…」と後悔しないためにも、カネにまつわる情報収集は不可欠。
そこで、専門家が集めたデータをもとに職種別の平均年収を徹底調査してみた。目指す仕事の稼ぎはおいくら?

「将来の職業を見据えた進路指導が各高校でうまくいっていない」とは、『22歳負け組の恐怖』
などの著書がある大学研究家の山内太地氏。

問題の根源は、700万円前後といわれる高校教師の平均年収にあるそうだ。
「高校の先生は稼ぎと身分が安定しているエリート。しかも、最終学歴は地方国公立大の教育学部を出たレベルが多い。
つまり自分より年収が下、偏差値が下の分野についてよく分からず、生徒たちとのギャップを生んでいる」

そこで山内氏が、「仕事選びを想定した情報源」として、大学ジャーナリストの石渡嶺司氏とまとめたのが
『最辛大学ガイド2013』(中央公論新社)。大学卒業後の就職にまつわるデータを網羅しながら、
各職種の平均年収には特にこだわった。公務員や金融、IT・情報など計19業種別に、一部の企業は実名を挙げながら詳しく紹介。

そのうち、代表的な計100の職種や会社を本紙でリストアップしたのが表だ。

企業別では多様な就職ニーズに応えるため、できるだけ多くの業種を目安として独自に選択。
その上で、主に同じ業種で最も高い社の平均年収を採用した。また、表には比較の対象として地方公務員全体(512万円)、
会社員全体(406万円)、フリーター(140万円)の平均値を組み込んだ。

上位では医師の安定ぶりが目立つ。私立病院の常勤(1700万円)、公立病院の常勤(1598万円)のほか、
開業医(1070万円)もきっちり年1000万円以上を稼いでいる。歯科医師も800万円と悪くない。
歯科の場合、「経営センスが大きく左右し、成功者は2000万円以上」(医療関係者)と、手腕によって上積みが期待できる。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120717/ecn1207171811004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20120717/ecn1207171811004-p2.jpg
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2012/07/18(水) 12:52:09.83 ID:???0
厚生労働省によると、2011年の国家試験では医師の合格率首位(2011年)は99・0%の滋賀医科大と自治医科大。
歯科医師では九州大が93・2%でトップだった。各大学の資格試験に対する強さは魅力だ。

企業では証券の野村ホールディングス(1361万円)、保険の東京海上ホールディングス(1318万円)、
銀行のみずほフィナンシャルグループ(994万円)など金融関連も固い。

メガバンクへの就職は慶応義塾大、一橋大が伝統的に強いが、近年では学生からの人気の上昇を受け、
明治大なども力を入れて実績を上げている。

が、全体的に安定した高収入の業種は珍しい。注目すべきは同じ職種内での格差だ。

「例えば弁護士。事務所を経営するボス弁が1500万円なのに対し、雇われるイソ弁は600万円と低い。
ただ、現在は司法試験に受かっても弁護士事務所に就職するのが難しく、イソ弁になれるだけ恵まれているともいえる」(山内氏)

不況下で人気の地方公務員でも同じことがいえる。全体の平均は512万円で、東京都職員(765万円)は十分な高給取り。
岐阜県職員(645万円)もまずまず。ところが北海道の夕張市職員は平均以下の438万円で、自治体の財政事情はそのまま職員の収入に反映される。

ちなみに地方公務員の就職には明治大が熱心だ。11年度に東京都庁に13人、埼玉県庁に11人、東京都の各特別区には計44人が就職している。

手に職をつける資格も万能ではなく、行政書士(480万円)、社会保険労務士(450万円)、精神保健福祉士(350万円)、
保育士(328万円)と、収入面では決して恵まれてはいない。このあたりが進路指導の先生では把握できないところか。

「収入のこともよく知らず、漠然とした憧れだけで目標を定めると後で大変なことになる。
職種の実態を把握する情報の収集が、進路選択では欠かせない」(山内氏)

夢に描く職種は、各年収をまとめた表の中でどの位置にあるのか。確認しておくだけでも、将来の職業選択をより現実的に感じられるだろう。

3名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:53:33.65 ID:h+tfGIhR0
以下、嫉妬に狂ったニートが公務員を叩くスレになります
4名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:53:58.99 ID:Hp6nPFrC0
公務員はマイナス100万だろ!!
5名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:54:14.33 ID:ceEos+hB0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
6影の大門軍団φ ★:2012/07/18(水) 12:54:26.34 ID:???0
7名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:56:13.53 ID:sdA/onmH0
ひな鑑定士ってなんぞ?
8名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:56:49.31 ID:alfA2dth0
>>3,>>4
GJ!
9名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:56:54.20 ID:o6mg7rLT0
ひな「ひなだお!…おい、ちょっとカメラ止めろ」
10名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:57:10.17 ID:4kie1CnA0
行政書士と社労士の低さにびっくらこいた
11名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:57:24.62 ID:Psrse9wW0
看護師は今なら狙い目。
12名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:57:55.35 ID:FkMbKM8q0
自衛官は少ないよね
夕張市職員ぐらい
13名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:59:36.70 ID:/1j7xhEq0
教職とって教員が一番コスパいいからな
たいした努力もしないで身分も保障される。

なった後はある程度大変だけど、飲食業とかから比べたら天国だしね
14名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:59:47.35 ID:JL3hzWFP0
>>6
開業医と勤務医逆じゃね
15名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:01:29.42 ID:A7Z5qz5q0
>>6
雛鑑別士たけえw
16名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:01:53.62 ID:GZFc9+UXO
>>7
日本語間違ってるぜ渡米経験者さん
17名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:03:05.04 ID:P2bAAS0h0
>>10
行書はむしろこんなに貰えるのと思った
事務所あっても車屋やらゼネコンに寄生しないと無理だろうに
18名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:04:59.55 ID:TPDK7AsF0
ひな鑑は間違ってた場合
その損害は全額自腹だからだろ…
そういうところもちゃんと書けよ
19名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:07:18.92 ID:aFsrXUjI0
ひな鑑定士・・・・激務であり、絶対に失敗は許されない過酷な職業である。
たった一握りのエリートしかなれない、子供たちの憧れの職業・・・・それがひな鑑定士である。
20名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:08:31.65 ID:Bzuyoq0GP
あーあ、勤務医の方が収入が多いのバラしちゃった。
21名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:09:31.15 ID:sdA/onmH0
>>16
ホントだ鑑別士だ
ぐぐったら冗談みたいな仕事だったw
22名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:09:39.88 ID:TPDK7AsF0
>>19
給与を互助会的に積み立てておいて
損害保険的に支払い出ししてるよ、判別事故の保障分。
なんと年収の3〜4割はそれになっちゃうというww

おまえらこんなの知らなかったろ???
23名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:10:03.95 ID:w+SYUFh00
高校教師の年収?
ぼかしていないで本音言っちゃいなよw
彼らが「公務員」だからだって。

あの仕事で好待遇なんて認めたら大変だしw
子どもを入れたいからライバル増やしたくないしw
24名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:10:25.03 ID:Fk1FRlWE0
>>6
SEだけど、そこに書いてある半分しか無いわ

俺オワタ
25名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:11:23.77 ID:SueBM+iv0
企業の総合職より地方公務員のほうが高いのは異常
26名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:11:58.88 ID:TPDK7AsF0
これは、自分が
サラリーマン全体平均より上なら安心していいということなのか?
27名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:12:06.01 ID:AIZ2HnzL0
>>2
行政書士なんて本業200万ない人多い
28名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:12:34.14 ID:Fi2aoTqG0
こういうのって40歳とか年齢統一しないと意味ないのでは
29名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:14:06.79 ID:KdNoF1/S0
高校教師ってあの程度の頭でそんな貰ってんのか
30名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:15:42.62 ID:aueLk7sV0
>>14
開業医は事業所得
勤務医は給与所得
経費を加えた実質的な可処分所得はもちろん開業医のほうが多い
31名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:16:23.64 ID:TPDK7AsF0
>>29
教師はちょっと勤務時間が長いし不規則だなー…
あれだけもらっても自分の好きなことできないし。

だいたいさー、高給もらっても
喜ぶのは家族とかだろ?
本人は使う時間もゆとりもない場合がほとんど。
これは医者とかの勝ち組にも言えるけど。笑
32名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:17:41.21 ID:zWKEpPLL0
収入だけでなく互助や職業種別によって免除されてる手当てとかもあるからな
この一覧だけでは一概にどうこう言えない
33名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:20:16.08 ID:TPDK7AsF0
今の世の中、10年も社会生活すれば
一通り欲しいものやりたいこと一巡して落ち着くものだよ
そうなると、
とにかくたくさんお金があればいい、という生活じゃなくなる。
みんなはその辺がまだわからないんだろうね…
34名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:21:15.93 ID:i0X9YJbl0
>>31
義務教育の公立は玉石混淆でしんどいけど、公立で偏差値55以上くらいなら楽だよ。
そんなにスポーツ必死にならなくてもいいし、
8−9割進学、しかも推薦で楽したい子も多いから
ほぼ非行に走らない

私立で進学率あげようと躍起になってるところはしんどい。
底辺は言うにおよばず
35名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:22:45.19 ID:D1QUREfp0
地方メーカー勤務のSEで、ほぼ表通りの年収だわ。
下を見て安心したくはないけど、人並みには貰えてるってことか。

生活は苦しいです。
36名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:22:55.35 ID:p+1LxW/wO
>>33
子供二〜三人、大学に通わせるには年収1000万ないと無理じゃん。マイホームもほしいし。
37名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:23:10.93 ID:a5kmFzX60
>>5

とべい…
38名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:24:32.23 ID:KgP9GC9p0
歯医者の平均がそんなあるわけねええ
39名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:25:53.52 ID:29LvDevG0
>>37
あーあ、コピペにマジレスとか・・・
40名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:26:41.75 ID:1ZCnrXjD0
税金で食って行こうなんて人間のクズだよな。
41名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:26:41.97 ID:fwrsEP6t0
>>2
>保育士(328万円)

公立幼稚園の先生はその3倍近くだよ。
教育職給料表適用だから。
42名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:27:18.08 ID:Snn2Aodv0
俺ニートだけど年収は1位のずっと上だわ。
トレイダーだから残業もなんもねーし、責務も上下関係もない、ネットやゲームやりつつ1日6時間相場に釣り糸垂らして過ごして終われば遊びに出かける
こんなふざけた生活で億るんだから、相場の才能持って生まれたことに感謝w
43名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:28:12.28 ID:TPDK7AsF0
>>36
こういう強迫観念をどこかからもらってきて
そのままで人生過ごしていく人間なんだね

なにも言うことはないよ、君には。
いいよずーっとそう言い続けてて。
全く問題ない、俺は。w
44名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:28:14.00 ID:Fi2aoTqG0
製パン店・菓子店 295万
ここらが専業では最低レベルか
45名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:32:04.71 ID:TPDK7AsF0
>>42
去年いくら納税されました?
何を、いくら経費認定できました?

さぁ早く。笑笑笑

>>44
いえいえ自営製造はうらやましいですよ
楽しそうですしね
46名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:32:59.43 ID:GW4AtBNs0
やっぱ株自慢バカが沸いてきたかw
47名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:34:31.40 ID:ZhwLgPBa0
>>1

勤務医の給与収入と、自営業の開業医の所得を比べること自体に無理があると思うが…。
48名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:34:34.73 ID:TPDK7AsF0
トレーダーはニート扱いになりませんがねw
口座把握された時点で。
49名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:35:30.10 ID:XDkjcjQzP
旧帝工院卒でメーカーで設計やってるけど、
はっきり言って公立の教員になっとけば良かったと思ってるよ。
50名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:39:00.04 ID:Fi2aoTqG0
昔は教師っていうと安月給で定年後の年金が楽しみだったんだけど
今は給与自体悪くないね
地方だと完全な高給取り
51名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:50:42.95 ID:XDkjcjQzP
>>50
その昔も手当てを含めると民間企業より高かったみたい。
ソースはCラン私立から公立教員になった俺の兄貴。
兄貴の源泉徴収をみたら、俺より高かったからビックリした。
52名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:52:01.56 ID:2ZtZ+1l00
☆ゴキブリ公務員お約束の詐欺自己申告に注意☆

・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「号俸」「基本給」は言っても「年収」は絶対に言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作って低くした上での申告
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
・正確な数字は絶対言わない、切捨てや幅の低い方に合わせて低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」、
20〜25まで幅があっても「毎月20万」等。
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w

コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるわな?w
でも「これ以上給与減ったら生活できない!!自殺しかない!!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
コイツラ乞食ってさ、演出とゴネを上手くやれば金引っ張り放題って「解ってて」叫んでるんだよねw
んで人権費パンクしたら当然増税だけど、そん時だけさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「納税者皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??www

53名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:03:31.12 ID:/z0TNTo30

おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定
だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアップで約束されてる
しね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。 ま 世の中ってそうい
うもんだよ。ハナから出来レースと知らず懸命に就活してあくせく働く
おまえらWorking class のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。KOh shit!なんて言うなよ。
いっひっひっひwww
54名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:05:18.41 ID:zJfUa/rY0
>>53
むなしくないか?
55名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:08:13.93 ID:ESi6F/KR0
工場勤務や、電気工事士、設備屋、ビル管理等、ブルーワーカーの平均年収が知りたいんだけど、
そういうところは無視されてんだよなぁ・・・
56名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:11:19.37 ID:VadKTp3m0
コメ農家250万円って。。

やばいだろ、この国の農政は。
57名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:17:43.17 ID:D1QUREfp0
>>55
インフラ系の下請け工員は結構給料貰ってそう。
まぁ仕事も大変そうだけどね。
大卒コースの人間と、高卒コースの人間ってあまり触れ合う機会も無いから
本当によく分からないわ。
58名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:21:07.69 ID:YpPO8e6u0
公務員の給料を下げたら消費が冷え込んで景気が悪くなる(だから下げない)
なんて論があるけど、公務員の給料は税金なんだから、
税金下げれば、庶民が潤って、消費に回るだろ。
独法を減らしたり、幽霊役員の給料下げるだけで
国民の生活は随分楽になると思うんだけど。
そういう政策をやってくれる党を推したい。
59名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:26:36.89 ID:F/JHHrMN0
>>58
穏やかなインフレにして公務員給料は固定しておけばOK

年5%を20年つつければ民間給料は2.65倍になる。

インフレ傾向にするには国債を日本銀行に引き取ってもらえば問題ない。
ぶっちゃけ1年くらい無税でもやれるんじゃないか?
60名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:27:22.61 ID:MbhKbZmG0
ベネッセて凄いんだな
DMの数が尋常じゃない訳だ
61名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:27:52.22 ID:KQnBTUnQ0
>>42
へースゴイねーw大引け後でいいからスクショでも貼ってみてよ
62名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:30:13.01 ID:ESi6F/KR0
>>57
零細勤めしてた、しがない元電気屋だけど300〜400万。
社長の片腕ポジについてた古参で、600万ぐらいだね。

俺のように頭悪くて、努力するしか能が無い人種には最適。
社長も古参も取得してる資格証を全て輪ゴムで止めて持ち歩く程度の努力バカだし・・・
63名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:34:59.76 ID:D1QUREfp0
>>62
なるほど。参考になります。

まぁちゃんと真面目に努力して働いていたら、年収400〜500くらいの
ボリュームゾーンは達成出来るってことか。
そうじゃないと、現実に嫁子ども養って生活していけないしな。
64名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:35:29.82 ID:dvLg7sMk0
ベネッセはあのクソでかい教材をハガキ以下の金で配らせている
郵政の上は「売り上げ」が上がれば面目立つので鵜呑み
ネコも飛脚も逃げたのには訳があるが政治屋と天下りにはわからんらしい
65名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:36:15.66 ID:a5kmFzX60
>>56
国からの支援金プラスアルファできるから某農業団体は必死なんよ。

250万以上の収入は得てるよ。
66名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:47:05.66 ID:0GtgeX+80
NHKが無いのは何故なんだぜ?
67名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:19:12.38 ID:w+SYUFh00
>>59
そんなこと誰もする気がないから問題なわけでw
68名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:31:02.82 ID:l7q0+nJI0
年収が上、偏差値が上の分野について良くわからない・・となった方が問題大きいと
思うけどね。
69名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:52:36.38 ID:geg5/DsJ0
フリーターって自称も入ってるよな・・・
フリーターって昔は年収300はあったと思うが
70名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:56:08.15 ID:lpK8QSW+P
学生を除いて、年齢×15(万円)ぐらいの年収は最低でも欲しいところだね。
71名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:58:52.46 ID:REI3OnOC0
これ、ちゃんと調査してるのかw
72名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:07:15.80 ID:XAUPvwy80
うわぁ、フリーターってゴミじゃん・・・・。
仕事内容によっては給料が少な過ぎるって話にもなるが、
是正される動きは見られないし、現実はゴミじゃん。
うわぁ・・・・
73名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:09:40.23 ID:Vn7MLtuBO
大工、左官とか言った職人の平均年収が知りたい
74名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:11:07.53 ID:VbuxJsveP
>>21
冗談みたいな仕事だけど、けっこう重要な仕事だよ。
これで養鶏のコストを半分にするわけだから。
75名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:11:32.77 ID:TPDK7AsF0
眺めてるだけの人はいつまでも嘆いてるだけ。
世の中に出るのが怖いか??www
76名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:15:00.00 ID:zJfUa/rY0
>>72
フリーターをバカにすんな
世の中の役にたってる
使えない正社員やナマポの方が毒だよ
77名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:16:11.93 ID:Ssu3sHek0
こういうスレには電力関係者はこないようですな
もっと高給をアピールすれば?
でないと廃炉技術者確保できませんぜ
78名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:16:52.82 ID:S6NFZbrL0
士業の年収って所得のことだよね?

独立開業してるとこは経費でかなり違うからなぁ。

奥さんを専従者給与で最低でも100万は経費にしてるっしょ。
車も営業用ってことでセダンなら余裕で経費になるしな。
外車600万で買って6年で減価償却したら毎年100万経費でいけるべ

この2点だけでも雇われと開業で200万円分違うな。
つまり医者の開業1000万は1200万以上の価値がある。
79名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:18:22.20 ID:ib6D+U9PP
夕張市職員>会社員全体
80名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:20:05.20 ID:keoVxe4s0
>>76
プライドだけじゃ飯は食えねえ
81名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:25:30.12 ID:XAUPvwy80
>>76
ゴミってのは言い過ぎた。
ただ、弱者はホント割に合わねえと思ってな。
82名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:29:17.25 ID:Cs9ByRT4P
テレビ局と東電は?w
83名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:32:14.72 ID:zJfUa/rY0
フリーターも捨てたもんじゃないぞ
正社員はバイト禁止のとこ多いから収入は頭打ちだが
フリーターで休日、夜もガンガン働けばかなりの収入になる
人間関係に悩んだらすぐやめられるしな
84名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:34:06.51 ID:keoVxe4s0
>>83
20代半ばまではな・・・
85名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:37:10.95 ID:zJfUa/rY0
>>84
世間体を気にせずプライドを捨てれば大丈夫
体力あれば40歳までフリーターでかなり稼げる
86名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:39:53.19 ID:gy4NW+hoO
フリーターはほぼ納税しないからカスじゃね
87名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:40:12.37 ID:b9ZBsuLh0
Webデザイナー 190万円
88名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:41:06.16 ID:Ie18IGer0

これだと 年収1000万以下は 無税でイイよなーっ!!
89名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:42:30.33 ID:zJfUa/rY0
>>86
年末年始に源泉徴収票がくるよ
90名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:42:35.51 ID:1gzqKeBrO
負け組、勝ち組なんて収入だけじゃないだろ
年収2000万でも、可哀想になるくらいぶっさいくもいるし
年収5000万でも河本には生まれ変わりたくないし。
なんだか、何が勝ち組なのか分からんが死ぬまで笑顔で飯が食えたら良いんでないか?
91名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:44:56.34 ID:zJfUa/rY0
>>90
まあな
責任なし、義務なし、努力なし、時間ありのナマポが最終的に幸せかもな
92名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:44:58.59 ID:CHXKVo0/O

たんぽぽ乗せのお仕事は?

93名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:46:10.80 ID:+UUUU/CQO
高卒のツレ
普通のサラリーマン
27歳で年収900万と聞いて・・・
貯金もすでに1500万以上と聞いて・・・
94名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:47:24.00 ID:CzfY0qg2P
俺はコメ農家レベルだったのかorz
95名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:48:41.80 ID:JWWNhCgUO
>>5
フランスに渡米・・・???
面白い経歴だぬ
96名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:49:55.26 ID:tKudUDSN0
年収は手取りではないんですよね?
97名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:50:37.46 ID://Ie034d0
北海道の農家は30代で年商4000万
年収1000万超えはザラにいる。
98名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:51:06.62 ID:r8DB0ZU+0
>>90
おまえのようなチンカスじゃどこでいくら稼いでも負け組
99名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:52:52.91 ID:yA6p9FW30

東洋大学出の山内、良い仕事をしてるじゃないか!
100名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:53:13.44 ID:zJfUa/rY0
>>95
有名なコピペだよ
101名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:53:54.03 ID:BhoD9KUDO
こんな一握りの人間しかなれない職業の収入発表して何になるんだよ
こういう無駄な夢を見させてワープアを作り
一般的な仕事に外国人労働者に枠を作ろうって魂胆か
現実みろよ
102名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:53:56.18 ID:Cs9ByRT4P
なまぽだ。
なまぽが1番だな。
103名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:54:55.95 ID:1gzqKeBrO
>>93人と比べても虚しいだけだぞ
上には上がいるからな
そんな程度の収入と貯金なら羨ましがらなくても追い越す事はできる
そいつより稼ぐ方法を考えて実行するだけだ
人生1度しかないんだから、下らん会社で安定を求めて不満足なまま老いていくよりも
起業するなり、発明するなり何かをしたほうがいい
人を羨んでいても金は入ってこないぞ
104名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:56:39.50 ID:L4Hn4HsZP
独立弁護士は、毎月の顧問料と裁判案件含めて年収300万前後で
サラリーマンよりも低年収という話を聞いたけど、
出典によって全然年収額が違うね。
105名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:57:27.55 ID:tKudUDSN0
老人から手っとり早く金を巻きあげる方法を考えなきゃな
106名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:58:39.71 ID:1nxYMVVN0
>>1
なんで中小企業診断士が例示されてねーんだ?
107名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:58:54.69 ID:zJfUa/rY0
>>102
老後は医療や介護に金がかかる
ナマポなら生活費別途でこれらすべてタダ

>>105
だからオレオレ詐偽がはやった
108名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:58:57.30 ID:CzfY0qg2P
老人が金持ってるってのは幻想
109名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:59:12.96 ID:I0LE+t4t0
俺は行政書士だけどこんなに儲けてないぞ
同業の奴らも四苦八苦している
調査対象はどこの行政書士だよw
110名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:01:25.49 ID:TPDK7AsF0
おまえらって、とにかく
派手な話に持って行くのばっかりが好きなんだな…

今の世の中、10年も社会生活すれば
一通り欲しいものやりたいこと一巡して落ち着くものだよ
そうなると、
とにかくたくさんお金があればいい、という生活じゃなくなる。

みんなはその辺がまだわからないんだろうね…

たくさん稼いでいい目を見るのは、本人以外の関係者。
家族とか、ツレとか子供とか。
本人はただひたすら寝て起きて仕事するだけ、使うヒマもないような激務とか
ここに出てるような職種・企業でもよくあるパターンwww
111名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:05:29.98 ID:zJfUa/rY0
>>110
> 今の世の中、10年も社会生活すれば一通り欲しいものやりたいこと一巡して落ち着くもの

おまえが10年かけて知った世の中ってそれで事足りるんだな
井の中の・・・
112名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:06:14.11 ID:4b0qkHia0
なんぼ儲かっても爺の歯の治療とか婆の鼻の治療とかしたくないね
医者なんて病人ばかり相手してて鬱陶しい仕事でできないわ


113名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:10:55.25 ID:zJfUa/rY0
>>112
政治家も大変だぞ
選挙のときは下民相手に土下座までするからな
東大→大蔵省の片山さつきの土下座動画見たときは悲哀を感じた
114名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:14:08.41 ID:TPDK7AsF0
>>111
やべぇ
フリーターに説教されてる?俺。

ゴメンゴメン
そろそろ年金満期受け取り資格取れそうだけど
悪かったよwwwww
115名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:14:28.54 ID:I6pC30TiO
>>6
会計士とゼイリシwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwを同列かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:16:04.55 ID:1nxYMVVN0
司法書士で700万はねーだろww
117名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:19:36.91 ID:zJfUa/rY0
>>114
何、一人でテンション上げてるの?
年金満期でいくら貰えるのかい?
118名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:19:41.05 ID:TPDK7AsF0
売れっ子タレントとかになって
1年365日毎日24時間拘束で働かされて
代わりに数千万円ギャラもらうのとかって

できたとしても俺はイヤだな…
119名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:26:26.70 ID:zJfUa/rY0
>>118
あんたの年収は?
120名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:30:08.92 ID:ta/tRDLc0
平均所得(所得金額÷人員)※H22年度確定申告に基づく国税庁統計

病院・診療所---------------2316万円
弁護士--------------------1075万円
歯科医---------------------917万円
税理士・公認会計士----------654万円
獣医-----------------------468万円
司法書士・行政書士----------428万円

※所得金額とは収入金額から経費を差し引いた額で、所得控除前の金額のこと。

下記25頁以降参照
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2010/pdf/02_syotokushu.pdf
121名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:39:18.32 ID:cnRrREfi0
>>120
これ会計士税理士ってなってるけど、実際は会計士1000 税理士500
くらいなんじゃね
司法書士行政書士も、司法書士1000 行政書士300 
くらいな気がする
122名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:40:58.59 ID:y8tvO6jb0
学力  高い                                    低い

比較参考□□□□□□□□□□□□□□□□□□□☆□□□□★□□□□□   
東京大学■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
一橋大学□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
慶応大学□□■■□■■■□■■■□■■■□■□■□■□□□■□□□■
明治大学□□□□□□□□□□□□□■□□□■■□■■□■■□■■□■
国私医科■■▲□□□▲□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

☆ ← 受験世代学力上位1割地点
★ ← 高専平均地点
▲ ← 私立医学科(* 下限はかなり上下幅あります)

*学力があるからといって必ずしも成功するとは限りません
*成功する確率はあがるっぽいです
*同じ学力で労働市場で稼ごうと考えた場合、非医学科より医学科のほうがいいです
*大学と同じ専攻で労働市場に出ようと考えた場合、非医学科より医学科のほうがいいです
*労働市場で稼いだのと同じ職種で稼ごうと考えた場合、非医学科より医学科のほうがいいです
*同じ学歴なら遅生まれのほうが労働市場で評価が高いことが多いです
123名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:42:50.02 ID:ta/tRDLc0
裁判所の算定表によると、
申告所得510万=給与所得700万
申告所得710万=給与所得1000万
申告所得991万=給与所得1400万
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/30212001.pdf
124名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:44:36.21 ID:y8tvO6jb0

慶応大学□□■■■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□□□□■□

ミスったこっちだ。
125名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:48:35.10 ID:y8tvO6jb0
結局非医じゃ、大学で学んだことはあまり役に立たないか、
当面役に立っても技術すわれたらとたんに扱いが悪くなる。
126名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:51:31.50 ID:zJfUa/rY0
>>125
大学院出ても就職先ないからね
高卒みたいに早く就職したもん勝ちかもね
127名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:52:36.99 ID:y8tvO6jb0
技術吸う前までは待遇いいし、
特にまだ転職してないヘッドハント時や、転職して2,3年は大切にしてくれる。
でも技術を会社に吸われたとたんに、会社側の態度が悪くなる。
ソースは俺。

俺の待遇を悪くし、俺の席を無くすために、院卒の新卒クンたちに手取り足取り教える
日々wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:54:44.85 ID:x8o5DhxqO
>>126
院は普通に就職あるんだが
129名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:55:03.36 ID:cnRrREfi0
ニセ医者生活30年の男逮捕…年収1500万円荒稼ぎ
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008112142_all.html
【社会】 "年収2000万" ニセ医者(定時制高校中退)、8年前から20カ所で勤務…東京
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1133873349/
【社会】 32歳ニセ医者、3年半で計2億円超の収入…岐阜
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191492406/
130名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:02:44.12 ID:y8tvO6jb0
>>128

前いた会社、

いろんな企業の必要な技術持ったおっさん戦士(院卒、学卒)をスカウトしてきて

専攻がたまたまそれな新卒院卒採用して用意しといて

そいつらにおっさん戦士から技術移転してた。

131名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:07:04.81 ID:zJfUa/rY0
だから40歳定年制が話題になるんだろうな
132名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:08:08.15 ID:y8tvO6jb0
「英」「数」「国」「理」「社」



お金が

密につながっているのは医学科くらいだろうな。

技術系は欠陥が多すぎるw文系は言わずもがなw
133名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:11:28.18 ID:tIBGVNYF0
トレーダーは3億以上の資産持ってたら法定投資家って名乗れるんだっけ?
134名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:13:05.51 ID:CZYocBd40
【話題】 職種別、会社別 “平均年収” を一挙公開! こんなに違うフトコロ事情 (平均年収表あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342583475/

> 手に職をつける資格も万能ではなく、行政書士(480万円)、社会保険労務士(450万円)、精神保健福祉士(350万円)、
> 保育士(328万円)と、収入面では決して恵まれてはいない。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20120717/ecn1207171811004-p1.jpg
135名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:14:38.96 ID:zJfUa/rY0
しかし昔の花形のパイロットの年収減ったなあ
136名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:37:33.61 ID:7wCE+BYp0
>>56
基本は、兼業ってことだよ。
専業では食っていけない。で、基本は各種いろいろな補助金漬け。
そもそも農業漁業ともに、言うなれば零細が多すぎる。

でも、農協漁協がともに強烈な圧力団体だから選挙を考えると、
大きな改革が出来ない。
137名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:38:46.34 ID:y8tvO6jb0
>>136

地方公務員や保険の外交員と兼業ならおいしいよ。
兼業は補助金もらうお仕事だもん。
138名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:41:10.49 ID:y8tvO6jb0
大家するならメーカー勤務、それも工場でいいよ。
会社の中国人がアパート見つからないケース頻発するから、
自分のところのアパートに全部誘導する。
139名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:46:13.60 ID:zJfUa/rY0
>>138
ナマポアパートも良さそう
140名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:55:31.80 ID:WfYZiArd0
>>1
システムエンジニアにの平均558万は上場企業の平均だな。
中小零細まで含めると300万いかないだろう。
141名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:09:54.06 ID:uUzIYAN00
>>56
米農家なんて穀物、野菜等はほとんど金かかってないぞ。
家賃・地代なんて払ってるような連中はいないし。
せいぜい家のローンくらいだ。
サラリーマンの500万、600万くらいの生活してるはず。
142名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:25:15.37 ID:Szv3hvFJ0
勤務医なんて、これでも勤務に見合う金額をもらってるとは思えないけどな
休日は週に1日あるかどうか。勤務時間は連勤36時間が基本
手術をやれば、最後の患者の手術は普通に夜中を回る
おまけに訴訟リスクは普通のサラリーマンとは比べられない
病院の用意した崩れそうなマンションに住まわされる。マイカーは国産1、6ℓ
弟がうちは貧乏だからと子供に言って聞かせても、子供が疑問に思わないくらいの暮らし振り
143名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:30:28.22 ID:uUzIYAN00
訴訟リスクなんて保険でカバーしてる
被告になっても痛まない
保険会社が無茶苦茶言って憎まれ役をしてくれる
医療ミスしても再就職余裕
144名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:35:56.21 ID:O5EvfPE40
司法書士行政書士兼業で年収はフリーター(140万円)より低いお(^p^)
このデータ本当に正しいのかよ?
145名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:59:16.82 ID:u18qoDE70
昭和55年の第21回大会では、100%、3分フラットという驚異的な記録が樹立され、この記録はいまだに破られていません。
平成23年の51大会では 1位 3:58 2位 4:43
146名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:08:02.70 ID:WfYZiArd0
>>144
かなり偏ったデータ取りしてるね。
出てる数字は、その業界での勝ち組数社の平均でしょう。
147名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:36:17.53 ID:5xHY4uil0
36時間連続勤務が当たり前の勤務医と、9時〜5時のデスクワークとでは、
働く時間が違いすぎる。人の倍働いたら、給与も倍で当たり前
148名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:40:57.47 ID:c0xXEvxM0
儲かる商売ではないけど、
いち高校教師として頑張るさ。
149名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:43:07.92 ID:Qa5hK3Lg0
金儲けしたければ独立して開業すればいいじゃん
非生産部門の社員・上司への分が自分のもの
150名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 21:53:28.85 ID:KDlRaKAw0
ひな鑑別士 意外と高給 (@_@☆
151名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 21:59:43.57 ID:7eB6Yt/E0
小学校教諭36歳620万。まぁ普通か。
低学年担任なので、毎日子どもと遊ぶのが仕事のようなもの。
あの人達は加減というものを知らないから、ものすごくキツい。
152名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:16:33.59 ID:JqDfN0ShO
CAって本当にこんなに低いの?
オレ(SE)の方が上だとは思わなかった。
153名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:27:27.95 ID:gWwXcQ6J0
イソ弁で600万はかなり恵まれてるよ

新人弁護士の場合、借金700万近く抱えてるのに
年収300万とかもざらにいる
154名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:31:50.40 ID:6F9Vjxp40
日立製作所の給料より、日立市の給料のほうが高い。
そんな国で工業が発展するわけがない。
155名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:32:16.84 ID:zr/CWl0Y0
>>141
ないわ
米なんてブランド化に成功してるところ以外は兼業じゃなきゃ食っていけないから
156名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:33:16.89 ID:rDB+IIc00
>>152
今どんどん派遣になってるからな
157名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:45:46.99 ID:nQt9NK620
外務省と国会議員という国家公務員の上と自衛官という国家公務員の下が載ってないな
158名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:17:25.79 ID:Mp/gUVjt0
日本の医療被曝によるガン発生率は、世界一だと言われている。

日本のクソ医者どもによる薬漬けやレントゲン漬けによる過大診療報酬請求が、
クソ医者どもの収入バブルや健保財政圧迫、高額医療費の最大の要因だ。
159名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:21:53.75 ID:bjWFfc9S0
社労士事務所の二代目だけど、質問ある?
ちなみに、450万の三倍くらいの売上が25年くらい続いています
160名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:54:24.02 ID:9T/EaY5n0
40才定年は日本企業の技術者の中途採用したい半島の会社からの
圧力だろう。昔みたいにヘッドハンティングできないからね。
技術吸い取ったらポイ捨てされるってばれちゃったから。
中国は留学生を日本企業にもぐりこませて、技術を奪い取る作戦。
先行きはどちらがどうなるってのは、火を見るより明らか。
でも、日本企業の危機感の無さは、どうしたものか?
161名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:53:31.74 ID:GPj2tvha0
薬剤師は低いんだな。6年制になって1400万ぐらい使って、就職先は
ダイコクドラッグかセガミ薬局?そりゃ誰も行かんわ。
162名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:02:43.74 ID:RIcY9HeLP
>>161
医師みたいな責任は背負わなくていいんだぜ?
163名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:15:11.20 ID:ABuoYFFv0
ドラッグストア勤務の薬剤師はノンビリ仕事してるように見えて羨ましくもある
164名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:44:21.40 ID:eKhGy7zl0
普通の公務員より高い給与で、夏休み、有給、さらに介護休暇も余裕で取れるのなら教員になってみたい
共働きなら医者なんか目じゃない収入だよね
地学、生物なら授業も少ないから最強に見えるんだなぁ
このあいだ教員になって以来、地上で見られたすべての日食を見に行った地学の先生がTVに出てたけど
そこから想像すると金も時間がたっぷりもらえるんだろうね
でも、コネがないと無理なんだろうな
165名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:30:29.75 ID:dkz3pHB5P
>>1
医者はなんでこんなに優遇されてるんだかな
弁護士はわかるよ、これは人気商売に近そうだし
医者なんて団塊が死滅すれば余るの確定してるようなものなのにな
166名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:43:16.53 ID:heGCCcnE0
>>6
行政書士だけど、特認の元公務員さんたちの存在が平均を動かしているような気がする。
167名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:49:07.37 ID:lav//xiKO
東電の孫請け
年収二百万
のおれ

しにたい
168名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:58:22.43 ID:UevHrdRu0
バキュームカーオペレーター
  


    年 収 1 0 0 0 万 円


年々需要が減っていく狭き門
169名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 08:03:16.26 ID:idDmPQ4gO
>>154
確かに。
日立は給料安いもんな。
170名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 08:55:38.37 ID:Pd5yIM4i0
>>165
団塊が死滅って何年先だよw
奴らはしぶといぜ
171名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 11:09:03.13 ID:dkz3pHB5P
>>170
いやいや流石に10年以内には死滅だよ
芸能界のこの辺以下の世代が軒並み死に出してる
元々不摂生やら無理してる世代なのでボロボロ、特に男は早く死んでくれるよ
172名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 11:41:20.64 ID:+0IInF3z0
開業医の年収なんて参考にならんだろ
税金対策で勤務実態のない配偶者や父母に振り分けてるからな
173名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:34:39.08 ID:3YbcE4kO0
開業系の所得は、贅沢度合が全然違うよん。

車は経費、月8万まで奥さんに給料払うパターン多いんじゃない?
酒飲みに行っても交際費。
若くて可愛いパート雇ったり。

これらを引いた後の金額が所得だからね。
174名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 14:12:54.61 ID:RIcY9HeLP
今や交際費は全滅だよ。医者なら常識。
よって、>173は贋者確定。
175名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 14:19:34.71 ID:3YbcE4kO0
なに全滅って(笑)
いまや、の意味もわからん(笑)

そもそも交際費なんかは
税理士によっても厳しさ違うからな。

なにをもって言ってるんだ?(笑)
176名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:42:43.91 ID:bjukjs1y0
>>78
みなし経費で3割あってだな
177名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 18:49:34.35 ID:KPXJcUA/0
>>175
経費を容認否認するのは税理士じゃなく税務署
税理士によって厳しさが違うとか無知すぎ
178名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 20:43:53.25 ID:eKhGy7zl0
税務調査が入っていない医者はその程度
179名無しさん@13周年
中小零細じゃ
正社員切る(というか自己都合退社に追い込む)のはたやすいことだよw
単に日ごろの仕事ぶりにケチ付けて、
月15万の手取りを一気に9万とかに下げて
サービス残業を30時間ほど追加させれば簡単に辞めてくれる。

正社員なんてなるもんじゃない。
残業80、90時間で手取り14万とかがザラの正解だ。
時給換算したらどうなるか中学生でもわかるだろ??

大学出てもそんな待遇で働いてるホームレス予備軍は沢山いる。