【尖閣問題】明の上奏文に「尖閣は琉球」と明記 中国主張の根拠崩れる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★明の上奏文に「尖閣は琉球」と明記 中国主張の根拠崩れる

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)のひとつ、大正島について、中国・明から1561年に
琉球王朝(沖縄)へ派遣された使節、郭汝霖(かく・じょりん)が皇帝に提出した上奏
文に「琉球」と明記されていたことが、石井望・長崎純心大准教授(漢文学)の調査で
分かった。中国は尖閣諸島を「明代から中国の領土で台湾の付属島嶼(とうしょ)
だった」と主張しているが、根拠が大きく崩れることになる。

 尖閣の帰属に関しては1895(明治28)年に日本が正式に領有した後の1920
(大正9)年、魚釣島に漂着した中国漁民を助けてもらったとして中華民国駐長崎領事
が石垣の人々に贈った「感謝状」に「日本帝国八重山郡尖閣列島」と明記されていた
ことが明らかになっている。明代にも琉球側と記していた中国史料の存在が明らかに
なるのは初めて。

 上奏文が収められていたのは、郭が書いた文書を集めた『石泉山房文集』。このうち、
帰国後に琉球への航海中の模様を上奏した文のなかで「行きて閏(うるう)五月初
三日に至り、琉球の境に渉(わた)る。界地は赤嶼(せきしょ)(大正島)と名づけら
る」と記していた。現在の中国は大正島を「赤尾嶼(せきびしょ)」と呼んでいる。

 石井准教授によると「渉る」は入る、「界地」は境界の意味で、「分析すると、赤嶼
そのものが琉球人の命名した境界で、明の皇帝の使節団がそれを正式に認めていたこと
になる」と指摘している。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120717/plc12071708420009-n1.htm
※写真 中国・明代の『石泉山房文集』。赤線を引いた一節に赤嶼(大正島)が「琉球の境」
と記されている=「四庫全書存目叢書」(荘厳文化公司)から
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120717/plc12071708420009-p1.jpg
■前スレ(1の立った日時 7/17(火) 10:08:27)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342487303/