【群馬】館林と伊勢崎で39度超

このエントリーをはてなブックマークに追加
638名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:07:53.84 ID:apQhmh4dO
40度どころか50度越えたら面白いな
639名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:02:29.27 ID:hHRz4fouP
>>459
そうなんだよね 今年の夏、東電管内は全く節電の数値目標がないんだわ
昨年あんなに,節電しないとみんな死ぬくらいの脅しかけられてたのにw

でも東電なんて信用できないから、とりあえず無理ない程度に節電はやってます
なんとなく使ってたとこを節電するだけでOK みんな気づき始めたんじゃないかなあ
640名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:04:34.19 ID:0NG73Pv40
ぐんまのやぼうのせいで不必要に群馬にくわしくなってしまったw
641名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:28:08.37 ID:SxSk7pVe0
>>640
役に立つかもしれないぞ

なんだかんだいっても、関東でイチバン安全な地域だからな
県南に限るけどな
642名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:30:26.31 ID:uErMRIetO
5年前くらいの夏に群馬サファリパーク行ったけど
42℃くらいあったぞ
40℃超えると車のエアコンも効かなくなるんだよな

バスの中が蒸し暑くてバスの運転手にクレーム言ったらエアコンMAXだったらしい

仮に日本が熱波になって50℃とかになったら
エアコン効かないし涼しい場所も無くなるから
死者がかなり出るぞ
643名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 09:12:16.56 ID:DYmhSK5e0
気温の測定場所の問題も確かにありそうだね・・・つらい所だなw
しかし、館林サポーターとして妄想
熊谷・伊勢崎・太田は相当ににぎやかで人出のある地区で人の動きや呼吸で気温が上がってるんだよ。
一見ゴーストタウンの館林で、繁華街や商店街が再生して、人が町中に出るようになれば
人間による+αの気温上昇があるのではないかなあwww
644 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/07/19(木) 09:51:24.98 ID:Nzb6W2tS0
群馬灼熱地獄へようこそ〜
とりあえず熱中症には注意してね
645名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 09:52:25.03 ID:6Ie46gtl0
温度もそうだが湿度がきついな
646名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 09:55:01.65 ID:jdzCdYjs0
>>21
www鼻水噴いただろwww
647名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 09:56:43.40 ID:hSVaJLmOO
群馬県高崎市だが室内が連日43℃だ
先週は毎日湿度90%
現在の気温は既に35℃
くたばる……………
648名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 09:58:51.35 ID:4HI9heJ+0
太田は
スバルの本拠地で、冷房無くても平気?なブラジル人出稼ぎ労働者だからこそ持ってるようなもの
あんな街 ブラジル人じゃなきゃとても居られない
649名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:37:52.00 ID:kIia7Vnf0
日本は既に亜熱帯
おまけに放射能汚染
カナダにでも移住したいわ
650名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:39:07.58 ID:LRWHyTky0
>>643
人間が近づいたら人体の吸熱で周囲温度が下がります
651名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:41:47.47 ID:u/1GhXwd0

39度くらいで泣き言などオカマですか

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_16164.jpg
652名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:49:11.04 ID:wmFNSrDW0
熊谷の本気は8月からだから。グンマーには負けないぜ
653名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:51:46.42 ID:EX7UE5Zc0
熊谷は完全にハイプだな
654名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 11:36:30.57 ID:zWicqcLY0
>>650
体温以上の攻防ってそうなんだよな
人が冷却材になってしまうw
655名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 14:38:46.02 ID:wSVZWz8r0
>>640
ぐんまのやぼうスレに来たのかと勘違いしたw
656名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 17:27:59.00 ID:EgpgdxtO0
実質、伊勢崎が1番暑いのか。
657名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 17:34:49.08 ID:9OBsulLeO
横浜も風通しが良くなくなったのか
658名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 19:32:24.96 ID:SxSk7pVe0
>>649 がカナダにオッタワ
同居するとカワイソだから オレはトナリのアラスカでも荒らすか...
659名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 01:10:11.39 ID:G26gajzS0
酷暑の年は地震
今年はどうなるかな
660名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 07:11:03.35 ID:N4e5hAaR0
館林といえば、殺人コアラ?
661名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 07:19:08.08 ID:1//hiYj20
仕事場が伊勢崎だけど、今日は寒すぎる。
普通なら「涼しい」なのかもしれないけど、「寒い」って感じだわ。
662名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 07:24:45.37 ID:LhrF2pTlP
39 39.2してやんよ
663名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 13:34:17.99 ID:+Kww/nwF0
今日は涼しい。
このまま、秋にならないかなあ。
664名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 13:39:43.21 ID:2zkmPWSW0
なんで南東北のくせにそんなにクソ暑いんだ?
デブが多いのか?
665名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 13:41:32.21 ID:lTCK8K9q0
>>648

太田駅前の一等地に邦銀を差し置いて
バンコ・デ・ブラジルの支店があるのにはびっくりした。
666名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 14:27:22.71 ID:0bHmW6ri0
今日なんかむしろ寒い
667名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 16:10:45.21 ID:7hMW3ckj0
このまま秋になって欲しい
668名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:33:45.07 ID:1FOt0F3n0
>>664
南東北は茨城。
669名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:53:24.61 ID:W17cIxNW0
やべぇな、急に寒くなってきた
明日霜が降っているんじゃねぇのか???
670名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:06:09.41 ID:PI2mxF5a0
>>664
群馬は東北じゃない
信越地方だ
671名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 02:46:53.69 ID:WB6JFk+s0
風邪引きそう
672名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 03:47:19.82 ID:ph4ME3VQ0
>>539
その近くに実家あるけど、昔はシートなんて貼ってなかった。
親が死んでから15年くらい戻ってないのでその間に貼られたのか。

あとシートのない頃、テレビのニュースにもとくに出なかった15〜20年くらい前も、
発表される気温だと夏に38〜39度はあったけど、
近くの住人は糞熱いけどオンボロ適当な観測所なので測定ミスって井戸端会議ではなってたw
おまけに爺がそこにバケツで水撒いてたのも見たことあるので、これ対策のシートかもしれないwww
673名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 07:20:20.79 ID:adztYsYe0
群馬が東北じゃなくて信越というのはある意味正しい
群馬は中山道で東国の玄関だったからな
群馬が上野、栃木が下野というのは京に近い群馬の方が上ということ
674名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 07:46:55.32 ID:wRhPMVBh0
グンマーは上野、古くは上ツ毛と書いた

なのにハゲが多い...なぜだろう...
675名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 07:48:12.07 ID:NQkFGY0m0
サムイー
676名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 07:52:54.74 ID:LrJ9GrXq0
館林はねつ造なの?
早くちゃんとしたほうがいいのに
677名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:23:47.10 ID:g9zxGjAe0
昔は京を出ると間もなくアイヌが多く住んでいたらしい。
坂上田村麻呂君が頑張って、アイヌの人々は北海道に追い込まれたようだが、
群馬・栃木はアイヌの支配する地域だった。
毛の国というのはアイヌの国を意味する。
カミツ毛の国が上毛・上野と表記され、
シモツ毛の国が (卑猥そうな下毛と言うのかは知らんwww) ・下野になった。

>>674
俺は頭は薄いが、体毛は濃い。一般に体毛の濃い人は頭が薄くなる傾向あるんじゃ?
遠い祖先は、アイヌ系なのかもしれん。
678名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:09:08.54 ID:wRhPMVBh0
>>677
上ツ毛と下ツ毛を結んでいるから、両毛線
679名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:43:41.89 ID:adztYsYe0
毛っていうのは稲穂の毛のことだよ
680名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:51:25.49 ID:g9zxGjAe0
>>678
我が群馬の上毛新聞は、西北毛・県央・東毛という地域に分けてニュースを載せている。
県央は、本来「央毛」じゃないかと前から思ってたが、「剛毛」と間違われるのを防ぐ意味があるのかな?w
栃木には下野新聞があるが、やはり下毛新聞じゃないねwww
681名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:03:40.35 ID:g9zxGjAe0
>>679
俺は禿の話に合わせてアイヌ説を書いたが、稲穂の毛と断定するのもどうかな。
両説があるのは知ってる?。
ヤマト政権が毛人の住む地として毛の国、表記として毛野の字を当てた。→毛人とはアイヌだろう説
古代、毛の国一帯が穀物の産地であった為に毛野と呼ばれた。→二毛作の毛とする説
682名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:00:54.73 ID:2X0obmQZ0
上野国 → 上州
下野国 → 下州?

昔、疑問に思っていた記憶。
683名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:49:01.81 ID:gUrNCuDuO
群馬県群馬郡群馬町群馬字群馬はもうないが部落だったんだな
そこ出身のエロエロみきちゃんどうしてるかな
684名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:51:32.15 ID:fe6/vvyf0



選挙の後に「下野なう」と書くと、政権政党が野党になったのか栃木にいるのか分からないので止めたほうがよろしいな
685名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:30:56.66 ID:UTD0AP/o0
7時過ぎ、館林市役所入り口交差点の気温表示は18℃だった。
この間の 39℃超の日には、同じ時刻には 31℃になってたから、今日も寒そうだな。
しかし、どう頑張っても寒さ日本一には絶対なれないからなあ。。。w
686名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:43:26.63 ID:Z5y1x1ND0
一方オホーツクでは6度。寒い。
687名無しさん@13周年
>>684
前者なら大歓迎です