【社会】東京電力の家庭向け値上げ、8%台で決着が有力…2閣僚会談へ
東京電力の家庭向け電気料金の値上げ認可を巡る政府の査定作業が今週ヤマ場を迎える。
東電の資金繰り悪化を懸念する経済産業省は、値上げ幅の圧縮を最低限にとどめた い考えだが、
消費者の反発を意識する消費者庁はさらなる切り込みを求めている。同庁の検討チームは17日に
最終的な対処方針を決定する予定で、枝野幸男経産相と松原仁 消費者担当相が同日中にも会談する。
政府内では東電が申請する平均10.28%の値上げ幅を8%台に抑えて決着させる案が有力になっている。
政府が査定作業を急ぐのは、政府が東電に対して実施する1兆円の出資金払い込みが25日に
迫っているためだ。これと同時に銀行団も3700億円を追加融資する方針だ が、いずれも
家庭向け料金の値上げ認可が前提。東電は30日に1000億円の社債償還を予定しており、
これらの資金支援が実現しなければ、資金繰り不安が現実味を帯び る。
*+*+ 毎日jp +*+*
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120717k0000m020049000c
消費税に合わせたのか?
3 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:25:15.56 ID:C7pq6HE00
ボーナスと給料が減ることは絶対にゆるさない
あくまで借金だからな。後で返せよ。
6 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:25:41.14 ID:V7Z53Rv50
給料も8%上がります。
7 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:27:01.50 ID:si94uITX0
その8%で買い物をしますので
結局返す必要はありません
皆で結託して東電とその社員向けのみ全ての商品を10%値上げとかできないものか?
10 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:28:22.20 ID:7sQuPQ7P0
んで3割削減はどうなったん??
11 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:29:01.16 ID:dG6DohFg0
2
12 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:29:44.61 ID:sUWB7s1z0
給料3割削減しろよ
何の経営努力もせず、給料を上げたければそのまま客に転嫁すればいいんだから
結構な商売だよな。日本が破産しても東電だけは生き残りそうだ。
14 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:30:29.32 ID:QKLN1GMl0
東電病院は処分したのかよ
15 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:30:32.52 ID:DzoUhn6O0
2%の水増し問題はどうなったんだy。
16 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:30:39.29 ID:hyx1YzYy0
この2閣僚、選挙まで覚えておきます。
17 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:31:43.33 ID:Kbw31JiU0
,--‐ ‐‐ - 、
.--":::::::::::::::::::::::::::\
/;/ ̄ "''''""" ̄\::::\
/:::| ::::::::::::::::::: ヽ::::::ヽ
|:::| ,,;;;;;;,,, ,,,;;;;;;;,,, |:::::::::|
ヽ| ヽ;:::::/
.|└=・=- ‐=・=-┘ /⌒i
/ 'ー' | | 'ー' ) |
i /( ,、 ,、 )\ ノ
| ノ ヽ |
ヽ ゝ-=三三=-‐く /\ 日本人をいじめるのは民主党固有の権利
× ー-- //:::::::\
/:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
18 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:34:38.65 ID:OBRKN8bl0
何で被曝と風評被害食らった一般人が値上げされなきゃいけねーの?頭腐ってんのか
>>15 どうなったんだろう?
あの報道が真実なら、こうなることを見越しての水増しだったとか?
出来レース
まず言ってみてチョット譲って解決策
21 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:38:32.14 ID:OzjySg1O0
>8%台
クソったれの政治家らしい表現だな
22 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:39:15.54 ID:9lIsqpSI0
>>8 > 27〜28度に保たれた電車内やレストランでは寒さを感じな い。
レストランってw
日中クソ暑い中、弁当買いに行ったりや食堂で並んだり
してるリーマンとは違うな
冷え性の優雅なババアがどうしたって?
23 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:41:38.38 ID:PhVFOvY10
景気にとどめをさすのは消費税と東電か
25 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:45:36.97 ID:oqAq7r3v0
その内の何%が利権政治屋に回るんだよ?
どの公聴会にも沢山の回し者入れてガンバテンナ
すべて金の為かよ
26 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:45:44.29 ID:DzoUhn6O0
利益の90%を家庭用電気で上げている東電としては、譲れない線なんだろうね。
どうせ最初から8%上げでいくことに東電と官僚で話ついてたんだろ
10%から下がったからまだ良かったわ とか騙されるバカばかりと思ってさ
ほんと東電は必要ない企業だな
31 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:50:28.50 ID:RPhTUdJL0
ドンブリ勘定いいかげんにしろきちがい政府は全員自殺しろ
投入税金1兆円はどこ行ったんだよこの詐欺師め
32 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:52:18.92 ID:AjB/alCE0
消費税分、下げろや。
33 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:52:31.83 ID:B7WSJmm7O
6パーで十分て言ってたのにフザケンナ
34 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:54:00.24 ID:7sQuPQ7P0
35 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:54:51.30 ID:9lIsqpSI0
関東人ばかりのレス
36 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:55:48.00 ID:DTIOcU+20
いやだ
もっと原発動かせ
37 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:56:35.94 ID:g+xAwy200
最初高くふっかけておいて、少し下げて決着って常套手段だなw
いかにも日本的w
民主党も10%から2%も下げさせたと手柄自慢できるし、東電も目的達成できてウマー。
これで納得するやついるのか
39 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:57:44.63 ID:YGf2hpr70
ソフトバンクから
高い電気無理やり買わされるせいか?
太陽光なんて必要なら電力会社の送電線の下の敷地で作れるべよ
>>37 国民も判ってるけどやるってのは厚顔無恥そのものだわ。
判ってないと思ってやってるならもっとアホだけど。
41 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:01:01.60 ID:YsfMy5wE0
元々8%辺りが落とし所と決めてたんだろ
始めに高いハードル出しておいてここまで頑張りましたアピール
始め18%の値上げ試算が半分以下になるようないい加減な試算
42 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:01:49.62 ID:r29abpVC0
>>37 最初高くふっかけて値下げした所で決着ってやり方は全然日本的ではないぞ。
他国に対してそういう交渉の仕方をしろと何度言ったことか。
TPPとかでも要求は最初はふっかけろと言ってるのにしないしな。
43 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:02:40.49 ID:mlRe9tlS0
一般企業のLNG購入価格は、電力会社と同じだが、
電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス管からの供給が十分なら自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
港のLNG貯蔵タンクからガス管供給網の充実で。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
(川重と三菱重、まだガスエンジン量産計画はないが。お得意様の電力会社に配慮?)
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html 愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。
東電の好きなように、値上げさせればよい。
44 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:03:23.47 ID:E68N5dMuO
45 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:04:41.51 ID:yNLZ/Uv9O
トンキン電力の談話:
「 嫌 な ら 電 気 買 わ な く て も い い ん で す よ 」
46 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:04:53.26 ID:zkZG+Cln0
世論拡散か
東電にとってはまさに
いじめ様様
じゃねw
47 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:05:23.65 ID:YarKqzwk0
はじめに高い値段をふっかけるだけの簡単なお仕事です
48 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:05:30.27 ID:bV20rW8R0
まず、東電を潰すことが先決。
企業年金を解散し、胡散臭い子会社も整理し、関電工との関係も無くす。
当然給与体系も見直す。
身綺麗にして尚、足らないものがあった時に値上げしろ。
東電屑社員の既得権保持の値上げなど言語道断
3年で2倍になった原油価格と完全連動でいいだろ
8%なんてレベルじゃなくなる
50 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:07:14.94 ID:t7jJqxgT0
原油と発電に何の関係があると?
51 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:08:32.55 ID:gA98ay2W0
52 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:09:18.74 ID:MOHBr+odP
>>1 まだボーナス出てるじゃねーか
全然余裕だろーが
なんで値上げするんだよ
53 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:09:35.33 ID:yNLZ/Uv9O
トンキン電力の談話:
「 嫌 な ら 電 気 買 わ な く て も い い ん で す よ 」
54 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:13:39.47 ID:MOHBr+odP
>>26 ほんとそれいい加減にしろと
大企業にばかり媚びて一般家庭から搾取
独占の弊害がでまくってる
55 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/16(月) 22:17:26.08 ID:wD59ig960
関東も九州も早く原発動かせよ
ほとんどの人は原発は「今現在の状況では、しかたない」と思ってるから。
電気代8%値上げは消費税が10%上げられたとして18%の負担増になるわけだ。
国と東電はウハウハだな。国民は貧乏になるばかり。
57 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:19:12.00 ID:duVBxAo/0
経済産業省はもう解体するしかないな
8.99%
JAL化もせずに値上げとなw
為替レートをまだ107円で計算しているの?
民主党退散!
枝野また金もらったな。こないだ反原発におわせて金せびってたもんな。
最初っから8%の妥協点が決まっていたに決まってる。
64 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:42:13.17 ID:4AYQmKyn0
こういうことだけは電光石火の早業だな
おいおい詐欺で嘘つきまくった後は火事場泥棒かよ
65 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:43:32.46 ID:yNMasvL/0
>>1 坂本龍一さんは「たかが電気です。8%台くらいの値上げ、いいじゃないですか」
66 :
東電無罪:2012/07/16(月) 22:45:33.11 ID:F8QXZwIP0
>>45 いや、チョット違うな
脱電力会社は簡単にできるそうだから、どうぞやってくださいだな
>>43以外にも、
太陽光発電+蓄電池
燃料電池、
いろいろあるじゃない。
電気を自分で作って自給自足。勝手におやんなさい
67 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:50:32.46 ID:9t3uii8Y0
>>66 電力会社はインフラ産業だから、国もいろいろ事業を支援してる(早い話が税金投入されてる)し、
国民に電気をちゃんと供給する義務があんだよ。
68 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:52:58.30 ID:LsuL0/2B0
決着もくそもねぇ。
全てが八百長。
1円も値上げしてはいけない。
送電事業売却してくれればなんでもいいよ
70 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:56:38.82 ID:6Zl/gZEq0
オール電化に対抗して他にプランはないだろうか?
71 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:00:26.81 ID:wYY4ozq80
オール電化にしたバカどもは涙目だな。
72 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:01:50.86 ID:5KdhSESEO
東電つぶしても値上げは避けられんのかな?
73 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:03:04.05 ID:uoSbL5q70
東電潰しての値上げなら受け入れる
もちろん、勝又の打ち首獄門込で
74 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:03:13.21 ID:lClPCJCc0
関西に迷惑掛けんなよ!
75 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:06:26.35 ID:uyowL3mj0
>>1消費税分を足すと、8+8=16% 10%になれば18%も値上げになるじゃないですか?
はやく別の電力会社作れよ
そっちと契約するわ
77 :
東電無罪:2012/07/16(月) 23:10:04.12 ID:F8QXZwIP0
>>67 値上げを受け入れる義務もあるよwwwww
値上げを拒否する権利はないってことよ
78 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:13:14.89 ID:NxrtRdvGO
税金を投入してんだから、電力会社は国民のモノでもあるんだよな
勝手な値上げは許されないよ
枝野が独断でやるなら、其れは国民に対する反逆だ
>>15 そうだよな
2%水増しして10%だったんなら水増し分を除けば
全て東電の言いなりで8%じゃんか
80 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:21:34.04 ID:NxrtRdvGO
81 :
東電無罪:2012/07/16(月) 23:21:43.34 ID:F8QXZwIP0
>>78 間接民主主義って知ってる?
東電を潰せっていう国会議員がいる?
値上げ反対っていう国会議員いる?
国営じゃなくて、実質国営だよ。
国から、会長や役員を送り込んできた。それだけのこと。
個別の経営判断について、いちいち政治家が関与するわけじゃないよ
もしもそうなら、政治家が社長をすればいいwwwww
国が関与できるのは、値上げに認可や役員の人事だね。
>>76 その別の電力会社はオール再生可能エネルギー発電で、東電よりさらに高い電気料金だとおもしろいな。
83 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:24:26.74 ID:3ulxrmhO0
無能な日本の電力会社はLNGを米国の7倍、韓国の4倍の高値で購入。その結果、年間十兆円近くの余分な燃料費を消費者に転嫁してる。
(参考)
シェールガス増産で米LNG安価に、日本の輸入価格引き下げ急務
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K29220120205 (要旨)
○シェールガスの大増産を背景に、米国の天然ガスの市場価格は過去2年間で半値以下に急落。
○現在100万BTU(英国熱量単位)当たり2.5ドル前後と、日本のLNG輸入価格と比べた場合8割安。
○ルイジアナ州サビーヌパスの輸入基地は、米国産ガスの輸出拠点に転換され、韓国ガス公社と契約。
○契約価格は米国の市場価格に連動し、100万BTU(英国熱量単位)当たり4-5ドルと日本の3分の1程度とみられる。
○日本のLNG輸入価格は100万BTU当たり16ドル前後と世界で最も割高な水準。
○日本では値決め基準に原油の輸入価格連動方式を採用。世界的な天然ガス価格下落の恩恵なし。
○電力・ガス会社が地域独占を背景にコスト削減意識が希薄なため、割高な価格でLNGを輸入し続けてた事実。
○三菱商事等がカナダ産シェールガスをLNGに加工して日本などアジアへ輸出するプロジェクトを推進中。
○中国はシェールガスも米国を上回る可採埋蔵量(米エネルギー省試算)。
○中国のガス調達力強化で、ロシアは売り手確保に躍起。
○日本は財界首脳がかつて「赤いガスはいらない」としてサハリン産ガスの輸入に難色。
85 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:24:46.11 ID:HrIHbixl0
残念ながら
東電の値上げは社員の給料に
消費税の増税は公務員の給料に消えます
お金に使用目的は書いてありませんから
結局そうゆうことになるんです
去年のエネルギー輸入は3〜4兆円分増えたという
被災者への賠償もあるし
稼動を止めたからといって原発の保守義務まで止まったわけじゃないし
福島第一の作業だってまだまだ金がかかる
反原発の人達こそ、値上げに賛成すべきだと思うがそうはならない不思議
やることやってからだろ?
電力会社を選べないのにふざけんな!
ほんと殺してぇわ
枝野と松原が画策で豚総理が認証
チネ
89 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:27:18.12 ID:tLj1o1Wa0
東電には金を払いたくない!
東電社員の給料と年金を賄うために、OBの企業年金維持するために
庶民の電気代値上げかよ。
90 :
東電無罪:2012/07/16(月) 23:27:50.87 ID:F8QXZwIP0
>>80 たぶん商法かなんかにあるんじゃないの
電気代を払わないなら、電気を送らない。それだけのことだよ
そんなことも知らないの?
91 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:27:52.94 ID:3ulxrmhO0
┌──────┐
|お金を入れると|
._.__ | 言葉を喋るよ .| lヽ,,lヽ
| |Θ| └──┬┬──┘ ( ) < ……
_ |_|_| || と i
_| |_| しーJ
_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、 チャリーン
ミミミ7 ─` '丶 8,900億円支援では、足りない〜w
(6~《‐─(-=)-<=)
丶_ . 、ヘ。_)} チャリーン
丶 . 〈、ェェr l 追加支援 6,900億円でも、足りないかも〜www
丶 ー ´,_⌒)
) /´ ~ 電気料金の値上げでも、まだまだ〜w
(っ ~つ チャリーン
/ )
( / ̄∪ _.__ lヽ,,lヽ 1兆円の資本注入と賠償費用8500億円も〜www
_| |_ | |Θ| ( ) ★
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| と i 1兆5800億円 + 1兆円8500億円
|___|__|_| |_| しーJ = 3兆円4300億円 !!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012/ 2/27(月) たね蒔き 【特集】
「東電どうなる? ツケは国民にまわされる!」
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=J9deXM-g-jA [1/2] (10:43)
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=u1MwJcS6Mms [2/2] ( 9:28)
92 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:30:23.22 ID:3ulxrmhO0
93 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:31:17.34 ID:MN6N58Zp0
結局値上げかよ
94 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:32:01.84 ID:NxrtRdvGO
95 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:32:24.79 ID:jBAcArKB0
さんざん旨い汁だけ吸って逃げ切った奴らの
企業年金を聖域にして廃止の議論をするどころか
存在すら全く伝えない政府・マスコミ
96 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:33:39.57 ID:6Ac1k4J50
8%ってすごい額なんだが
お前らの1000万円の給料が8%増えたら1080万円になるほどすごい額
このラインでっていうお許しを官僚側からもらわなきゃ
値上げしたいです発表なんかできないもんな
最初からできレースなのはみんなわかってたよな
98 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:34:01.79 ID:3ulxrmhO0
>>84 何故合理的にこの価格帯での天然ガスが購入しないか判らない
原油の埋蔵量が心配される中天然ガスシェールガスのおかげで可算埋蔵量が爆発的増えたからな
石炭も百年オーダーで持つけどこれに天然ガスが加わったからエネルギー需要は今後100年間心配ない
そういった予想がある以上これに即したエネルギー戦略を考えるべきなのに、今までのまま行こうとしてるバカな奴等が居る
>>96 すでに1000万もらってる人からすればはした金にも見える不思議w
100 :
東電無罪:2012/07/16(月) 23:35:56.31 ID:F8QXZwIP0
>>84 たしかに、LNGは、高値をつまされているけど、それには、理由があるんだよ。
高値を掴まされているのは、ガス会社も同じだよ。
LNGは、長期契約が主流で、石油価格と連動している。LNG価格と石油価格は連動していたからね。それ以外の契約はなかったわけ。
しかし、最近、シェールガス革命の影響で、この連動が解けて、LNGが安くなっている。かといって、長期契約は簡単に破棄できない。
あと、原発停止のあと、スポット買いしているからね。これも高値の要因。
アメリカの安いLNGが買えるようになればいいね。しかし、いまは買えないじゃない。
どうしたら、安く買えるんですか?方法はないと思うけど。
突っ込んだら東電の味方みたいなってしまったorz
東電幹部は氏ね
102 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:36:31.83 ID:jbCWXM87O
>>86 自然エネルギー買い取りで電気代は上がるんだが、それに反対してるのは原発推進派だぞ。(笑)
反原発派は賛成しとるし。
さらに言えば、東電の利益9割は一般家庭からのもの。
103 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:37:28.38 ID:8xkJf6RP0
朝鮮人民主党を削除する時が来たな、こいつが暗殺される夢を見た
104 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:37:29.34 ID:NxrtRdvGO
原発事故は東電の怠慢と安全対策の不作為による人災!
だから、東電は潰して一旦全社員を解雇、整理するべき。
現役社員とOBの年金も50%削減、全ての福利厚生施設を含む資産を売却、大株主も経営の責任をとるべき。
全て吐き出した後に料金の値上げだろ。
106 :
東電無罪:2012/07/16(月) 23:40:17.26 ID:F8QXZwIP0
公共料金は、値上げするとなると、底辺の低所得者にとっては大きな痛手だね。
だから、マスコミは、もっと値上げ幅を減らせる!企業努力が足りない!と言うけど、
結局は値上げされるわけ。値上げにはそれなりの理由があるからさ。
毎度毎度の大騒ぎwww大騒ぎしても結局値上げされるんだよ。諦めたほうがいいと思うよ。
政府の1兆円の融資まで家庭向け料金の値上げが前提なの?
108 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:40:35.97 ID:Y1K5wciW0
大卒社員の年収を500万まで下げてから、値上げしろよ。社員の7割が高卒なのにそれで平均年収550万に下げて許してくださいとかふざけるな
SPA!5/29・6/5合併号 「給与明細の天国と地獄」大調査で明かされた、東京電力地獄の給与明細 40ヘページ
東京電力 37歳法人契約対応担当
2010年度年収1080万円(月給75万円×12ヵ月+ ボーナス180万円)
↓
2011年度年収 900万円(月給67.5万円×12ヵ月+ボーナス90万円) 給与1割カット+ボーナス5割カット
↓
2012年度年収 720万円(月給60万円×12ヵ月+ボーナス 0 円) 給与2割カット+ボーナス全額カット
(見込み)
2011年4月の給与明細 基本給34万円+時間外28万円+各種手当15万円=総支給額77万円(手取り56万円)
2012年4月の給与明細 基本給33万円+時間外19万円+各種手当12万円=総支給額64万円(手取り45万円)
「生活設計を根本から組み直さなければならず、本当に大変です」と嘆くのは東京電力で法人契約対応を担当している原田さん(仮名)。
約180万円の年収減を見越して、マンションのローンを組み直し、妻のパート勤務開始、子供の習い事の整理などを余儀なくされた。
「上の子はもう中学生になりますから、新聞やテレビの報道を見て大体の状況をわかっているんでしょうね。
習い事をやめてもらうときも文句ひとつ言わないのがまた切なくて・・・・」
「先日はついに夏のボーナスゼロが決定。基本給も現状の1割カットから2割カットに。自業自得と言われても仕方ないのは重々わかっているんですが・・・」と肩を落とす。
「がんばって勉強して、いい大学を出て、東電に入って、それでこの給料かよ!という気持ちにどうしてもなってしまいます」
嵐が過ぎるのをじっと待つ”ぬるま湯社員”を横目に、現在は転職も視野に入れているという。
8%か。おもしろい。甘んじて受けよう。
だが、これ以上上げない、びた一文国税投入はなしと約束させろ。
さあ、我らは総力戦で電力使用8%カットだ
そもそも、市井は値上げ自体が同意不可だと言ってるのに
政治家どもと東電はいつのまにか値上げ幅の議論にすり替えて
やがるのが許せん
大体15%なんて高めのデタラメな数字出しておいて
後で頑張って半減しましたー(棒読)ってのも
教科書級の詐欺の手口じゃねーか
認めねえよタヒね
>>100 交渉力だろ。
でも、電力は独占、かつ総括原価方式のため電力会社にインセンティブが働かない。
事実、燃料費は高いほど電力会社は儲かる。
112 :
東電無罪:2012/07/16(月) 23:45:20.06 ID:F8QXZwIP0
国は東電の大株主になって、人事権やらいろいろ関与できるようになったけど、
企業の経営にいちいち口出しするには、それなりの方法があるということですよ。
株主と経営陣のバトルになった場合、それなりのやり方があるということさ。
まあ、バトルにもなってないけどね。国民は、選挙を通じて、間接的にしか関与できません。
残念でした!
イノーセが笑いながら
↓
114 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:45:22.21 ID:UcbbDjCn0
8%の値上げした額に消費税が上乗せされるのか?
いったい、何%の値上げになるの?
115 :
東電無罪:2012/07/16(月) 23:48:51.96 ID:F8QXZwIP0
>>111 交渉も何も、石油連動価格での長期契約にそれほど幅はないよ。
石油価格が値段を決めていたんだから。
スポット価格は市場が決めるわけで、どうしようもないね。
大阪の八百屋みたいに値切れるもんじゃないな。
117 :
名無しさん@13周年 :2012/07/16(月) 23:53:04.41 ID:PRMxLy4D0
たった8%か
あれだけの事故にしては大したことないな
頑張ってるよ
119 :
東電無罪:2012/07/16(月) 23:55:33.29 ID:F8QXZwIP0
そうそう、たった8%さ。
底辺低所得者は、節電してください。
>>114 8%台だから、8.9%もあり得る。
消費税が5%で最大9.345%。
消費税が10%で最大9.79%。
でも、東電は柏崎原発が再稼働出来なければ値上げは16%必要と言ってる。
だから、無能無策東電は潰して全ての資産を吐き出させないと無駄。
東電を潰すように圧力をかけないと歯止めが効かない。
>>114 自然エネルギー買い取り価格と環境税も加わるよ
>>115 その長期契約を破棄するように交渉するんだよ。日本の企業が一丸となったり、政治経済的に圧力をかけるとか。
契約なんて力関係できまるのだから、もう結んでしまったから仕方ありません、では子供の使いと同じだろ。
いったん8%値上げしてまた5%くらい
追加で値上げってオチになりそう…
東電はまた後でいろいろ屁理屈こねて再値上げを云うに決まってるから、一旦潰して全ての資産を吐き出させて、その後経営陣も入れ替えて再生するのが一番良い。
>>115 どうせ東電は燃料の価格交渉も商社に依頼してるんだろ。商社にしてみてば輸入価格が高いほどマージンも大きいから、消費者も立場に立って交渉してるとは思えない。
既存の契約の再交渉もニューヨークあたりにある弁護士事務所やその類の専門家にインセンティブを与えて交渉したら良い結果が出るかも知れないし。
126 :
東電無罪:2012/07/17(火) 00:24:28.02 ID:Q4oQt0h00
127 :
東電無罪:2012/07/17(火) 00:29:13.24 ID:Q4oQt0h00
>>125 商社を通したり、直接やったりいろいろ。
しかし、最近は、経産省がまとめ役をやっているので、単独はなくなったね。
ガス会社や石油関連商社などと合同で交渉、契約している。
128 :
東電無罪:2012/07/17(火) 00:34:15.38 ID:Q4oQt0h00
いま、LNGの上流利権をオールジャパンで買いあさっているから、資金が必要なんだよ。
東電も積極的に資金を出していかないとね。その為にも、値上げは、早くしてほしい。
>>127 日本人は国民性として交渉能力が低いので(情報収集も下手)、ニューヨークあたりのエネルギー専門の敏腕弁護士とかそういうのを雇って、値引きした分の何%を報酬として与える(しれだけで数百億円ぐらいになる)などして、強力に交渉すべきだと思う。
>>128 東電はまず潰す。その後の新会社が交渉すれば良い。値上げは東電が全ての資産を吐き出してからが筋だ。
131 :
東電無罪:2012/07/17(火) 00:53:08.29 ID:Q4oQt0h00
>>130 はいはい、消費者の貴重なご意見は、今後の経営に役立てていきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
といっておいて、ゴミ箱に放り込まれる正論ですねww
132 :
東電無罪:2012/07/17(火) 00:56:33.22 ID:Q4oQt0h00
東電存続はもう決まったんだし、潰せという国会議員はいないんだし、
諦めたほうがいいよ。東電を潰せというのは、無駄な正論。
世の中は、無駄な正論に満ち溢れておりますなぁ。なんの役にもたたない。
133 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:06:34.00 ID:orL4buB80
東京ガスは、デリバティブで高い値段張った以上契約期間はきちんと払えよ。
特に需要が増えてるわけでもないんだし。
インドネシアやマレーシアの経済に与える悪影響も少しは考えるべき。
東電の場合需要が激増してるんで、自由にマーケットで手当てするのは正当。
でも逆に、炊事用燃料が買えなくなる貧困国があるって部分には配慮して欲しい。
135 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:18:07.00 ID:2lhoK7570
消費税値上げもあるし3年後には物価が1割くらい上ってるな
137 :
東電無罪:2012/07/17(火) 01:23:58.98 ID:Q4oQt0h00
きょうぅも でんきが ともるのはぁ〜♪
とうきょう でんりょく の おっかげですぅ♪
とうきょう でんりょくよ ありがとお〜♪
とうきょう でんりょくよ ありがとお〜♪
138 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:08:09.65 ID:eTFr5EKV0
>>1 とりあえず絶対条件は企業年金廃止な。
一時的に沢山のお金が必要になるだろうが、廃止のほうが将来的に負債少なくなるからな。
まじでなくさなきゃ日本中から電話で抗議しまくるぞ
菅とお前らのせいで税金あがるんだからな
>>2 そうだよ。
8%10%、いずれ17%と消費税と全く同じ数字だろ?
ボーナス支給容認する枝野が選んだ有識者委員会
141 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:00:32.97 ID:zM7yzrBE0
143 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:21:51.07 ID:qA7X1N1JO
廃炉費用掛かるし仕方無いよ
カネ欲しいんだろ?
どうせなら800%くらいあげりゃいいのに。
そうすりゃ革命勃発なのに。
わかるかい諸君、
おれたちは権力者の従順な飼い犬なんだ。
146 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:25:54.16 ID:eTFr5EKV0
そんなことしたら間違いなく、日本も内戦突入するだろ
いくら度胸ないって言っても扇動者現れるだろうしな
147 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:07:57.99 ID:0rtXS99/0
>>142 7%じゃなくて8%になりそうだけど、どうしてだろうね?
この一連の出来事英語以外にも訳して世界中に知らして欲しい
米・独当たりではバカにした番組やってるみたいなんで
149 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:17:21.48 ID:o/AogoNq0
1万円盗むのやめて
8千円盗むことにしました
ぼくたちえらいでしょう
うふふふ
ミンス党です
150 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:24:12.37 ID:DJxKm8fl0
エダノ大臣は、8パーセントをどう弄るのかなぁ。ギリギリ8パーという数字
が読み取れる8.99%とかにすんのかなぁ。それとも役人に丸投げするのかなぁ。
選挙早くやんないかなぁwww
断る
2%下がった分は、東電管内から他の地区に税金という形で付け替えられるだけ。
発電するのに金は掛かるんだから、誰が負担するか決めるだけ。
>東電無罪
東電社員なのか何なのか知らんが、なんで東電がここまで叩かれてるか解ってる?
福一が過酷事故を起こしたからっていうだけの話じゃないんだよ。
>>153 いじめやすいからだろ?
政治家、保安員はよくわからんからイジメにくい。
155 :
名無しさん@13周年:
>>116 ですよね。
7%になるはずじゃなかったのかねえ??