【社会】仙台市に続き、名古屋市の意見聴取会で今度は中部電社員が原発推進発言…「やらせ」批判相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:27:44.65 ID:m4wHnE6t0
>>950
意見を聞くなら公平に聞くもんだ
そもそも0%の人数が異常に多すぎ
本来なら徐々に減らしていく15%あたりが一番多くなるからな
どう考えても反原発活動団体がこぞって応募したんだろう
普通の人はこんなのあること知らない
というか一番多いであろう15%が一番少ない時点で
反原発活動家と原発関係者ががんばり過ぎなのがわかるから
人数に応じてってのは論外
953名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:40:02.47 ID:kyA5aQ230
>>950
禿同
954953:2012/07/18(水) 16:42:24.96 ID:kyA5aQ230
間違えた
>>952
に禿同
955名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:47:54.56 ID:ufTTWP3h0
>>952
>徐々に減らしていく15%あたり

嘘つくな


707 :2012/07/17(火) 00:12:05.43 ID:Z+KZv3Kq0
政府が示すカラクリをみんな覚えてね♪
0%=現状維持、15%=年々増設、25%=原子力電力100%
日本政府って原子力が大好きで、お金しか頭にないよ(笑

956名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:28:41.29 ID:2mAIeZg/0
>>952
>>922が良いブログを紹介しているが15%は為政者が誘導したい数字の一つなんだと思うぞ
選択肢を用意している段階でそれが誘導したい方向であることを注意すべきということか
現実的な感覚であるほど0%を選択する人は少ないだろうし
957名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:33:13.63 ID:I+BQQPIf0
首都圏原発デモ参加するため、奈良からわざわざ貸切バスツアーを組んでまで
東京に行った 共産党奈良。
958名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:52:30.74 ID:odw5ehlz0
>>952
新設しなけりゃほっといても15%になる
それをさらに維持しようとしたら新設が必要になる

で、新設はほぼ不可能なんだから、政府にとってベストが15%
15%だと実現不可能な再処理も推進することになる

ふつうの国民は、この三つなら0%を選ぶしかない
959名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:56:29.41 ID:MSo4pL5B0
0%の人のうち90%は給料1割削減すら許さないだろうな
こいつらの考えてることわかり易すぎる
どんなに環境に負荷かけてもエコバッグ買う類の人間だなw

ここの人はわかってると思うけど、俺も含めてほとんどの人は
先のことなんか考えてないからな
それだけは確か

企業はますます海外に逃げて失業率アップも火を見るより明らか
今赤字の会社なんかボコボコつぶれるからな
960名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:05:30.42 ID:odw5ehlz0
>>959
でもさあ、こんな対策なにもしない状態で再稼働してもういちど事故ったら
日本の輸出産業壊滅だよ 失業率とかのんきなこと言ってられない

海外からは支援どころか損害賠償請求されるだろうし
日本が破綻するかどうかという話になる

原発推進派は日本を賭けて、一回負けた博打にまた挑戦しようとしてるんだよ
961名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:08:06.15 ID:akDL/Wud0
これからも電気じゃんじゃん使おうって前提がそもそも間違ってるよ。
省エネ・高効率化技術を徹底的に追求して電力需要を減らしていけば、
2030年には自然に原発がいらなくなってるんじゃないかな。

実際、沖縄を除く9電力合計の需要ピークは2007年度で、去年みたいな事情がなくても基本減少傾向だよ。
需要が減った分は原子力から率先して減らしていけばいい。
そのために火力を残してCO2削減目標の達成が遅れたとしても、世界は許してくれるだろうと思う。
日本の原発がなくなった方がはるかに安心だからね。
962名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:12:02.52 ID:m4wHnE6t0
>>958
そのまま新設しなければ時間をかけて0%になるし
その間に技術的なブレイクスルーが有れば維持や増設も選択肢としては残していくべきじゃね?
特に日本のお隣が原発がんがん立ててんだから
もしもの時の為に原子力の技術はないとやばいよ
技術は常に進歩していくし常識も変化していくから常に変化できる様にしておくことが必用だとおもうがね

CO2が危険だCO2を25%削減するために原子力の比率を45%まで上げるとかみたいな感じで
熱に浮かされるように全否定は危険かな
減らしつつ技術的な問題をしっかり精査してそのまま減らし続けて0にするか維持にするか増やすか決めればいい

ある原発を使いつつ浮いた金で太陽光のブレークスルーの為の研究費につぎ込んだり
新型の効率の良い火力の新設をやったり
メタンハイドレートなどの自前資源の実用化の研究をしたりして
さまざまな選択肢を用意しつ無理のない形でエネルギー構造の転換を図っていかないと
原発があほらしくなるような技術ができれば日本だけじゃなく世界的に原発がなくなるだろうしな
963名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:13:51.21 ID:MSo4pL5B0
>>960
そのリスクがあることはもちろん正しい
でも博打という意味ではどちらも博打ってのはわかるよね?
当然どちらもメリット・デメリットある
問題はそれから目をそらすこと
0%の人が失業・電気代n倍増くらいの覚悟あるんなら、全く良いと思う
当然残す人も同じように壊滅リスクを覚悟すべき
みんな嬉しい答えがあるわけない
964名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:28:04.13 ID:YJJ2AEiG0
今日中部電力上げて防災訓練やったと地元のニュースでやってるわけだが。
浜岡原発は津波で海底に沈むわけで、訓練どころかすぐ廃炉にしろよ。
やっぱり、原発事故で死者が出ていないからいいと課長が発言するぐらいの
バカ会社だ。
965名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:33:04.72 ID:k6eAzmdz0
>>658
> 東北電力のせいで、「おまえもかよ!!!!!」ってなったwwwwwwwwww

逆だろ。東北電力の発言は、純粋に需給に注目した意見だったが、
中部の発言は、原発事故そのものがたいしたことない、って意見だったじゃん。
現実に県ひとつふっとばしといて、そんな意見が受け入れられるわけ無い。
966名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:40:19.33 ID:EmB0jCgQO
まぁ
「フクシマの放射能で死んだ人はまだいません。5年後10年後もいないでしょう」「2030年の原発比率が30%という意見で今日出てきましたが、35%があるなら35%。40%があるなら40%という立場で出席したでしょう」
なんて言ってたからな。因みに中電の原発比率は浜岡停止前で10%。
967名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:42:37.35 ID:kJxToYG30
オマエらここでうだうだやってるヒマあったら
パブリックコメントしとけよ
まあこっちの方が生産的とは限らんがww

ttp://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf
968名無しさん:2012/07/18(水) 20:32:28.59 ID:zy7ZnI1o0
969名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:37:24.75 ID:lRECPQVr0
●原発は安全
→大嘘でした さすがにもう、これを言う奴はいなくなったね
福島の事故処理、賠償、全部コストです

●原発は安い
→大嘘でした 先進国中ではバカ高、総括原価方式で社員の福利厚生費まで電力料金に上乗せ、莫大な広告費(だいたい地域独占供給体制で競合相手いないのになんでそんなに広告を打つ必要あるの?)全部上乗せでお前ら払ってねwまだまだあるよー

●原発は安定供給できる
→大嘘でした そもそも原発は毎年定期検査やらないと危なくて使えない
なんであんなに原発並べててるかバレちゃったね
当然、原発1基の稼働率も低い

「絶対安全神話」や「核燃サイクル神話」のせいで、
安全投資をサボり、使用済核燃料を資産計上とか出鱈目な会計処理をして原発は安いと嘯いてきたよね

全量再処理図スキーム捨てた途端、最終処分を待つ使用済み核燃料は直ちにゴミ扱い
負債計上され、バランスシートが暗転するよ
970名無しさん:2012/07/18(水) 20:45:35.50 ID:zy7ZnI1o0
大手マスコミが言論封殺誘導の報道
マスコミの歴史に残る愚挙
971名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:48:36.94 ID:7jc5Fa0D0
原発の技術は大事とか寝言を言ってるヤツは大学なんかで原子力を志す学生が
がた減りなのを知ってるのか?
面倒見る人間が居なくなっていくのにどうやって維持するつもりだ?
972名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:24:48.09 ID:otYemxOn0
>>968
産経はもう正論は書かないよ。
ただの御用新聞だ。
973おはよウサギ!:2012/07/18(水) 22:48:36.25 ID:hrkd/20nO
みなさん、今日もブラックアウト、お疲れ様でした。

974名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:52:10.97 ID:G++BJuee0
発言するのはプロ市民ばかりだからな。
975名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:53:51.76 ID:otYemxOn0
>>967
それも関係者は排除すべきだなw
976名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:21:30.61 ID:jLw4e2Wr0
そもそも発言する人数が少なすぎる時点で偏りがでやすいだろう
誰が決めたのか知らないがあまり公正なやり方とは言えないシステムだな
977名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:01:13.25 ID:iMO9M3ta0
広告屋さんのやり方

・広告は、消費者に「買うか買わないか」を迫るものである。
・消費者には、@買う、A買わない、のいずれかしか選択肢が残っていない。
・そもそも、広告を見る前は、買う可能性は限りなく0であった。

今回の博報堂のやりかた

・原発の稼働か、稼働しないかを迫る聴取会である。
・消費者には、@稼働しない、A稼働する、Bもっと稼働するの(略
・そもそも、ほとんどの人が、稼働には強烈に反対であった。
978名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:18:48.09 ID:/BI/r1vz0
すぐに火力発電所はできないが、
既にある火力発電所内に、ガスタービンやガスエンジンを設置することは可能。

現に東京電力は去年の震災後から現在までの1年数ヶ月で、
既にある火力発電所内に、ガスタービンやガスエンジンを300万kwも増強できた。
おかげで東京電力管内では今夏の節電目標は特に設定されていない。
これと同じ事を他の地域もやれば良いだけ。

ただ、原発無しで電力を安定供給できてしまうと、
原発施設が不要になって、
巨額な原発の維持コストが電力会社の経営を圧迫するので、
電力会社や株主はそんな事はやりたくないはず。
(原発は停止中でも維持コストがかなりかかる)
そのため、原発が無いと停電するぞと脅して、
原発の再稼働を迫っている。

そこで国や地方自治体の財政的・政策的な後押しが欲しいところ。
979名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 09:54:04.98 ID:NkGBRJeH0
あの会場にいる全員が電力会社の社員という可能性もあるな
980名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:43:22.23 ID:Th7O+XbXO
>>978
正解でしょうw『電力不足で倒産し日本経済破綻』これが真なら
間違いなく火力増税して稼働出来る前に危機迎えるから
そこまで原発再稼働させてくれ!と訴えますw違うんだよね
原発補助金が無いと困る話。ブラ下がり含めて莫大な税金当てにしてきたから無くなると倒産するってこと
981名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:48:11.03 ID:NkGBRJeH0
もう一回原発がぶっ飛んだら日本は終了です
982名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:50:31.71 ID:Th7O+XbXO
失態侵した電自連のナベツネ東電の対応は実に早かったw
再稼働の流れ作る為の策として『社員の報酬には手を付けず』下請けなどへの支払いをストップしたんだから!
考えられる?企業は信用第一だから社員保護で未払いやるとか有り得ない。殿様商売だからで収まる話じゃない
下請け発注もかなり止めてるよ。オマエラ困るなら俺等の生活落ちないよう援護しろ!
関ヶ原の小早川陣への砲撃以上の砲撃加えてるから奴隷が擁護にわく
983名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 11:27:07.21 ID:EXNDwB/k0
原発は電力と共に厄介なゴミを作り出すプラントだから、
原発推進を真面目に主張したいんだったら、
最終的なゴミ(特に高レヴェル廃棄物)の処理方法をシッカリと説明する義務がある。
そのうち何とかなるでしょう、 では済まない問題。
984名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 11:31:46.69 ID:NkGBRJeH0
放射性廃棄物は電気を使用している場所で保管
これだよ

都市部の住民と、大工場が恩恵を受けているから、都市部と大工場周辺で保管する

これだよなあ
985名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 11:46:27.49 ID:1SLktFFQ0
人件費3割削減って取締役だけかよ

どこまでも甘いんだなこの国はwwwwww

マスゴミは突っ込まないし
986名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 11:49:58.83 ID:d+xIZKoO0
推進する意見はあってもいいわけだよな電力会社で働いてたって国民でしょ
なんか推進排除に思えるな、意見はいろいろなきゃおかしいわけで
987おはよウサギ!:2012/07/19(木) 11:52:37.08 ID:E4e/iLbmO
>>985
そして、そんなゆるゆる削減案で認可するのが、

シンガポール
フルアーマ
パーティー券
枝野

…パーティー券を買ってもらった分位は、仕事をするという事か…。

988名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 11:57:12.48 ID:E4e/iLbm0
>>986
推進する意見は言いとしても、核廃棄物の産廃処理の候補地や技術手段,
コスト,進捗工程見積もり等も合わせて発言してくれ。産廃投棄、迷惑なんだよ!
989名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 12:21:33.60 ID:6vVEOgX/0
>>988
放射性廃棄物を「産廃」と呼ばんでくれよ。w
コッソリ捨てられるシロモノじゃないんだから。

昔はドラム缶を盛大に海へ投棄してたんだけどね。
スイスとか、海が無いクセにひどかったらしい。
990名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 12:29:03.13 ID:B+ndf7Zc0
電力会社必死だな
991名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 12:31:19.71 ID:9Wtcf0+00
仙台も酷かったなあw
個人と言いながらも、あれはそのまま会社の意見。
電力会社の意見なんて政府はとっくに知ってる。
あのような場所で改めて電力会社や社員の意見を聴取する必要はないんだよ。
992名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 12:40:02.72 ID:C5ZmtQqri
名前を隠してのやらせよりはマシじゃないかな
993名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 12:46:54.34 ID:9Wtcf0+00
>>992
一般住民を装ってた以前よりは少し成長してる。
だけんど、「名前や所属を隠さなければやらせにはならない」って幼稚だよねw
まだまだ成長が足りない。
994名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 12:47:29.87 ID:KzwlXLCe0
電力会社を悪者にして
世論煽ってるな

全てがヤラセだわ
995名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:10:49.57 ID:0+3iwqzgO
聴取会そのものがやらせだしな。
996名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:16:08.11 ID:9Wtcf0+00
>>995
0%選択肢でも2030年までは原発稼動を維持できるんだからなw
ホントは即原発廃止という選択肢も用意しなければいけないはず。
997名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:35:08.49 ID:Th7O+XbXO
3票ずつ意見発表ってのがそもそもインチキw
得票率に応分でなければいけない
国会とかでも社民、共産、国新などは質問時間少なくしてるじゃないw
998名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:58:55.00 ID:CGDFx/lm0
作業員が5人ほど亡くなっても、放射線は関係ない〜
高濃度汚水に足突っ込んだ2人は退院後、情報無いけど健康です〜
吉田所長が入院したけどもちろん、放射線は関係ない〜

誰が信じんるんだよ。
999名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 14:07:35.14 ID:tsAWr86x0
>>531
何が”何人”もだよ。くだらない印象操作すんな
急性白血病で死んだ作業員は40代男性の一人しかいないだろ
これだって累計線量は0.5_ぽっち。民主党の言うように因果関係が無いのは自明だ
1000名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 14:42:48.87 ID:5l2nGlt80
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。