【話題】 年収の官民格差・・・医師は公務員1541万円、民間は1169万円、歯科医師は公務員1541万、民間は750万

このエントリーをはてなブックマークに追加
459名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:14:59.54 ID:SSZERQb50
地方公務員は週5日勤務だから年収250-350万まででじゅうぶん
中小で5日勤務でこれだけもらえたらかなり好条件の求人


それか市の税収の何パーまでって決めればいい
税収が減れば給料もどんどん下がる
これからの時代なにもしないで
放置してるとどんどん税収が減るから役所の人間も危機感が出るだろ
460名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:41:10.81 ID:3Wo9yCBWO
>>451
この処置しないと死にますよと言われたら
今、健康保険で安く済む処置料が
何百万円になったってやるしかないだろ?
めんどくさいから簡単に説明するけど
「命が欲しけりゃ金を出せ」
がアメリカの医療
日本の医療もいずれそうなるよ
国民はどれだけ日本人が医療に関して恵まれた状況なのか知らない
日本人で健康保険に入ってたら、間違いなく世界一 安くて 高度な医療が受けられる
WHOもかなり前から日本の医療制度を世界一と評価してる
だがしかし それももう終わる
461名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:44:53.98 ID:SSZERQb50
税収の何パーまでが公務員の給料ってことになってたら
地方公務員なんて今頃年収100万もないんじゃないの?

税収=民間の言うところの売上みたいなもんだからな
462名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:49:09.68 ID:Fw2JAnyB0
>>459
自治体の役人が、自分とこの税収を増やすために
金持ち優遇しまくって、貧乏人には住みにくくするような政策を連発することになるが
それでも自分は大丈夫だって自信はあるか?
463名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:49:11.39 ID:GDo+uib10
試算として、日本のすべての公務員から、月一人一万円引いたら、
合計どれくらいの額になるんだ?
464名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:08:39.33 ID:T+vDHVX00
>>461
税収は行政の目的じゃないよ?
だったら増税して税収増やして税収に占める人件費率が下がれば
良いという論法も正しいことになるし。
そもそも原則的には税率なんて低い方が望ましいわけだし。
465名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:10:39.92 ID:G/U/PCpu0
>>460
他人事で医者叩いてた方がみんな喜ぶからねw

休日の夕方に「なんとなくめまいがする」で来たあげく、肩がこるだの食事が最近少ないだの言うバ患者相手にしてると
さっさと市場原理にまかせろよと思ってしまうな。さっさと滅べばいいのに
466名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:19:32.89 ID:29+3NhpZ0
ほとんどの凡医者と死に損ないのジジババとナマポ、三つ巴でお国にタカって
生きてるんだから、仲良くなw
467名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:21:55.58 ID:mVARQVU+0
医者の給料安すぎると思うわ。最低でも2000万は貰うべきだろう。
このままだと地方は医者不足で終わってしまうよ。
468名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:22:35.95 ID:GDo+uib10
日本の公務員の全員から月に一万円引いたらどんだけの額になるんだ?
中国に渡すODAよりは大きな額になるの?
小さいの?
どっちなのかね
だれか試算して
469名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:30:59.70 ID:T+vDHVX00
>>468
純公務員は346.1万人(国64万、地方282.1万)
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/23gaiyou.pdf
一人1万なら346億1000万円だな。
みなし公務員については詳しい奴が計算するだろw
470名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:37:43.94 ID:7XatqNhT0
自営の歯科医や医者はある程度の節税対策できるでしょう。
さじ加減次第で年収変えれることができるわけだから勤め人と比較すること
自体ナンセンスだよ。
471名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:43:48.75 ID:lDuAJ7TD0
保険点数で収入が決まるけど、さじ加減で相当変わる、医療費は削減効果が効いているんだぜぃ。

共済年金もない、退職金も少額だろ公務員に比べて、これで生涯賃金が良いわけがない、
今までの統計が奇怪しかったんだ税。
472名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:52:23.14 ID:2u1G8aIs0
最近も自営相当の医者ってそんなに居るの?
大抵の所は法人化していると思うのだけど…
473名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:02:22.34 ID:7XatqNhT0
従業員200人以下の中小法人なんて自営みたいなものだよ。
474名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:13:24.53 ID:2u1G8aIs0
いや、「みたいなものだよ」って言われても、法人化の有無で節税の仕方が変わるでしょうに
475名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:14:11.03 ID:29+3NhpZ0
とりあえず、余程のセレブリティでもない限り老人医療とナマポ医療って無駄だよねw
476名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:19:11.98 ID:qA7X1N1JO
公務員が大企業並みの給料とか言うなら、大企業のパートを含んだ賃金平均を適用するべきだろ?
477名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:24:08.79 ID:k6wJs5P+0
主要国で公務員給与が民間平均こえているのは日本と韓国だけ

破綻前のギリシアでさえ民間の76%しか給与もらえってなくてもらいすぎといわれて60%まで下げてるのに

公務員給与は日本なら250万が適正価格だぞ

間接部門の給与は直接部門の7掛けとよくいうだろ

利潤追求する民間が直接部門で採算だけでは計れない公共の仕事が間接部門なんだよ
478名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:29:02.58 ID:bUHOHLx90
>>476
なら、役所や学校のパートタイマーや派遣社員の割合を民間企業並にしないとならないな。
479名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:32:15.54 ID:k6wJs5P+0
>>477
これな
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

日本の公務員 GDP比給与6.3% 労働人口に占める割合5.1%

100から↑を引いた93.7% ÷ 94.9% が民間水準

公務員水準と民間水準の比が121%、公務員が大企業社員+経営者や資産家含めた民間平均より1.2倍の給与もらってることがわかる

同様の計算で韓国が145%、ギリシアが75.9%

また、日本の公務員はすでに主要国で最低の人員しかいないことがわかり
これ以上人数削ると業務に支障がでるので人件費削減するには1人あたりの給与減ら以外の選択肢は存在しないことがわかる

現状、すでにナマポの審査などで人手足りない弊害が出ているのでむしろ増員しろ
480名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:32:54.38 ID:EVonv0OW0
医療費の保険点数の仕組みはいいと思うけど
歯医者に保険適応はおかしな話だと思うがな
歯の修理で車の修理みたいなものだろ
保険適応で金取りすぎ
481 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/17(火) 04:38:46.77 ID:9AiIVLVX0
>>479
みなし公務員考えたら逆に多い
外郭団体みたいな自称民間組織はどんどん減らすべき
482名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:40:48.73 ID:b+zcSlGD0
>>467
自治医大みたいな医大をもっとつくって安い学費で医者にしてやるかわりに
田舎で強制労働させればいいんだよ
もっと金をよこさないと田舎ではたらきませんよ、医療崩壊ですよの医者のおどしにもうんざりだ
だいたい医療政策組んでるのも厚労省の医者官僚じゃねーか
483名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:53:53.80 ID:PVV+octM0
>>482
私立医大でも都道府県が学費を出している例がいくつもある。
東京都、神奈川、新潟などがその例。
地方の医学部には地元出身者の枠がある。
ぼやく前に現実を自分で調べてみよう。
484名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:20:01.68 ID:n9QweaB40
>>460
ところが、命がかかってようが金がかかるならやらないって事案は山のようにあると思うよ。

寝たきりの人の胃ろうとか実費でって話になったら、やらずにナチュラルコース行きを
選ぶ人は多いと思う。

一部の払える人からもらっても業界全体の収入ってのはやっぱ下がると思うよ。

485名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:54:39.65 ID:wGZetxw60
>>477
日本は民間企業も終身雇用・年功序列という公務員型の雇用形態だろ。
大抵の企業が公務員の給与を基準にしているのに
公務員が更に下げたらそれに追従してまた下げるだけ。
486名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:24:01.79 ID:b+zcSlGD0
>>483
それでは足らないからいってんだろーが、馬鹿
487名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:31:08.46 ID:b+zcSlGD0
だいたい私立医大に都道府県が金だしてる、その例が東京、神奈川て医者が集まってる都市部じゃねえかよ
488名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:41:13.72 ID:vXFCBfHV0
まあ公立病院の医者は競争もないからな
院長人事も仲良く年功序列

二三年やって退職金上乗せしたら、次に回す
辞めた院長は非常勤になってそのまま勤務
非常勤といっても時給が馬鹿高いから下手すると常勤よりも高給になる

489名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:42:22.03 ID:TGuHAFDg0
マスゴミの年収1500万円はどうして発表しないんだ
490名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:48:27.85 ID:i7KcGOCz0
公務員の歯科医師ってなんやねん
491名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:58:07.06 ID:JjBFfvUn0
>>482
そんな事しなくても小泉以前の医療制度に戻せば良いだけ
492名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:22:33.63 ID:EF9D1T8r0
>>74
某国立病院の耳鼻科でヤブ医者に当って散々だった。
おまけに誤診もみ消そうと必死すぎて最悪。
493名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:28:22.19 ID:29+3NhpZ0
>>492
大手の病院ならまだいいよ。開業医のヤブ医者率、役立たず率は異常。
494名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:53:07.26 ID:arC7hJ3O0
逆じゃね?
開業医は都市部の公務員医者の何倍もの稼ぎがあるはずだが

金よりやりがいとか使命感を選ぶ人が
公的な病院にいるはずなんだがなぁ
495名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:55:07.33 ID:QLpKvyiH0
>>494
このデータの「民間」は民間病院やクリニックの勤務医
開業医は含まれていない
496名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:56:05.29 ID:PVV+octM0
>>489
医者は大卒(修士相当)、マスコミも大卒。
民間は大卒高卒いろいろ。企業によっては体外発表する従業員の年収に
大卒管理職の給与を含めていない場合が少なくない。
表面的な数字に騙されるな。

オマイは高校中退か? 
ウダウダ言ってないで真面目にバイトをやれよ。
吉野家の社長はバイトから正社員になり社長になった。
吉野家は東証1部上場企業だよ。

>>487
東京都には島があるだろが。
497名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:57:26.01 ID:PM6/zQK10
医者のアタリに関しては国立も私立も「運」としかいいようがない

498名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:58:48.22 ID:c729A4kI0
>>490
国立大学病院とかの歯科医なんじゃねーの

まー、潤沢な研究資金と手厚い身分保障は、公立で一部の研究職には必要だと思うけど
499名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:59:39.06 ID:XP5pgfGy0
平均で取って比較しても意味ねーだろ。
年収なんか最低はゼロで上は天井知らずなんだから。

中央値で取れっつーの。
500名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:59:47.42 ID:29+3NhpZ0
>>494
ねえよ。開業医の役立たず率は異常だよ。
ほんの少しでもイレギュラーな症状は総合病院にいつでも丸投げw
普段の仕事はジジババ相手に馬鹿でも出せる血圧のクスリを出してるだけが大半の
アホ仕事w
501自民党を疑え:2012/07/17(火) 11:55:36.53 ID:xcb8wD+00
公務員の給料を下げて税率を下げれば可処分所得が増えて消費が増える。
その結果、景気回復につながる。
公務員より民間人の数の方が圧倒的に多いから公務員だけが金を持つよりはるかに効果的と言われてる。
おおよそだが、現在平均年収800万の公務員の給料を海外先進国並みの300万円台まで下げたら
国民一人当たりの可処分所得は毎月5万円増えるという試算が出ている。
したがって、公務員の給料を下げることが今最も必要なことなんだよ。
502名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:02:00.89 ID:CgBYlGha0
よく民間並みにとか言うけど嘘だな
503名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:12:25.17 ID:3Wo9yCBWO
>>500
文句あるなら行かなきゃいいだろ
安い治療費で治療してやってんだ
おまえみたいな患者は、こっちもやりたくねーんだよ
薬局行って、薬のんどけ

医療費削減で国も自治体も大助かり
504名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:21:00.59 ID:3Wo9yCBWO
>>484
だから需要を作りだすのが自由診療だから
後は自分で調べろよ
かりにパイが減ったとして
適正な治療費を請求できる状態にするのが大切だろ

あんた耳鼻科が1日100人を診察するのが
本来の医療の姿だと本当に思ってる?
クレイジーだわ
まさにカミカゼ診療
505名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:21:09.91 ID:CTcT+8wV0
稼ごうと思えば、医者には美容整形や包茎手術があるし
歯医者だって今時は美容歯科とかいうのがあるんだろ?

誰でもなれる職業じゃないんだしコウムインガーってのは筋違いな気がする。
506名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:25:17.54 ID:ndPnqgEg0
民間の母数がおかしい。
研修医とか勤務医だけで構成すれば平均額は下がる。
開業医まで平均化すれは医師は民間数千万、歯医者は500万くらいか?

507名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:15:57.95 ID:k6wJs5P+0
>>481
それみなし公務員いれた数値ですけど?
独法とか公社とか外郭団体込みの数値
508 忍法帖【Lv=4,xxxP】
>>507
嘘つくな
どこに看做し公務員コミって書いてある
批判受けないように誤魔化す事に長けたクズ公務員がマトモなデーター公開するわけないだろ
くだらないステマやってないでさっさと仕事しろ
公務中に2chやるな、ボケ