【岩手】津波で民宿に載った観光船復元へ寄付募る 軽い材質で作り直し、民宿の上に載せる計画 大槌町

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東日本大震災の被災地、岩手県大槌町は、津波で民宿の上に載っていた観光船「はまゆり」の復元と、
がれきを利用して植樹する「鎮魂の森」の整備のための寄付を募り始めた。
災害の記憶の風化を防ぐのが目的という。

「はまゆり」は震災直後に解体、撤去された。今回、軽い材質で造り直し、そのまま残る民宿の上に載せ直す。
また、「鎮魂の森」は、防潮堤の内側にがれきを集めてスロープ状にし、土をかぶせて木を植える。
景観保全と津波対策を兼ねるという。

ソース
朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY201207100613.html
2名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:32:29.69 ID:Gl7liN3D0
いみふ
3名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:32:44.78 ID:JdHvvM+b0




北方領土=日本領 日本MAX LOVE
最強愛国 美しい日の丸 大日本スーパーLOVE  

http://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk








4名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:33:50.80 ID:jAGERiCO0
傷病軍人のふりして金を無心するのと一緒じゃねえかw
5名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:33:56.52 ID:UpeS9FeZ0
だったら本物を残しておけばよかったのに
6名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:33:58.08 ID:SsFc/GgY0
なんという自虐的なブラックジョーク
福島民をちょっと見直した
7名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:34:05.46 ID:h3yscOym0
なんかなぁ・・・
8名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:34:17.45 ID:9d5mLdG00
>>1
原爆ドーム商法
9名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:34:19.43 ID:68aXlcdf0
あのさ

そんなことに金使わないで…>>1
10名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:34:47.94 ID:v3g7RYRaP
それはなんか違う気がする。

あわよくば観光の名所にしようとか考えてるんだろうケド、
そんなことに金使うならもっと使うべきトコロが他に残ってるだろ・・
11名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:34:57.01 ID:8V1z2uzA0
撤去は2か月後だぞ>「震災直後」に解体・撤去

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110510/dst11051022570039-n1.htm
12名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:34:57.48 ID:13Q2p2uP0
意味不明だよ、そんなんだったら中身をとれるだけ取って軽量化した本物にすればよかったのに
13名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:35:10.77 ID:+/Mii+Ra0
×載
○乗
14名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:35:18.22 ID:FkczSH5s0

当時の惨事を思い出すからって、住民からは撤去してくれコールだったのに…

空気読めないんだなwww

15名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:35:21.04 ID:wy8b4oko0
津波で民宿に載った観光船ちゃんを救う会
16名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:35:40.04 ID:BLksR10J0
元あったやつを保存するってのならわかるけど、
さすがにこれはなんか違うだろ。
17名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:36:02.55 ID:Z0YQ6chN0
地元の人はそれを望んでるの?wwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:36:42.01 ID:KlbSU+QT0
台風で飛んでいきそう
19名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:36:53.56 ID:hNrmBgY20
こりゃさすがに馬鹿だろ
20名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:36:59.24 ID:2HO13q4V0
補助金欲しいって言え
21名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:37:02.32 ID:BLi/4eYP0
いくら軽い材質でも、屋根が重いのは地震に対して良くないのでは。
22名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:37:05.42 ID:cA8WiQyk0
>>1
正直なにがしたいのかちょっと理解に苦しむ
23名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:37:11.79 ID:STxCT2wx0
せっかく金かけて解体して除いたのに
また金かけて今度は復元して乗せるのか

東北人はバカだな
24名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:37:18.08 ID:0EZvXN1k0
まぁ税金使わなきゃいいんじゃねえの、って感じだな。
別の寄付金をここに流用とかもせずこれをしますっていう確実な寄付金集めであれば。
25名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:37:30.10 ID:k1ijvSkL0
付近住民への嫌がらせ?

首謀者はチョン?
26名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:37:36.71 ID:uLXCWjcv0
>>1
そのまま残して観光客を集めろという話を無視して、津波のことを忘れたいだの
何だのと目先のことであの船を撤去したのに、今更船を作って観光客集めって
ドンだけバカだよ。

こいつらにはぜってー寄付しない
27名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:37:38.59 ID:TXt4opby0
載せるw
28名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:38:10.06 ID:FV1BgI670
クッソワロタwwwwww
29名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:38:13.88 ID:NV9p3Wh60
自虐ギャグのつもりか
30名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:38:16.40 ID:g/tw/U/k0
>今回、軽い材質で造り直し、そのまま残る民宿の上に載せ直す。

がれきで作り直すなら、まあ納得できるかも。
31名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:38:35.28 ID:w2Iow3yg0
まこしね
32名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:39:07.29 ID:tuAAABHD0
いつまでも悲劇の被災者ぶってるクズ
33名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:39:42.86 ID:cA8WiQyk0
>>23
これは東北人の発想ではないのじゃないか?

裏になんかいそうw
34名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:39:46.38 ID:okmVVQeMO
何でもモニュメントにしたがる連中っているよな
35名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:39:57.38 ID:Y7HqKlpG0
>>14
自分も被災者だけど、普通にやばいと思ってた。自分は平気だけど、明らかにPTSD増えるでしょ。
馬鹿かと。

36名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:40:13.57 ID:4x8ouJsK0
例のでかいカンヅメみたいに次に地震来た時に倒れるのではないの
37名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:40:32.64 ID:v3g7RYRaP
要するに大槌町ってのは
貴重な金をこんなことに使ってる程度の頭だったんだろ元々。

津波であんなに被害受けたのも必然だったんじゃねーの?
38名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:40:44.79 ID:SsFc/GgY0
冷静に推察してみれば件の石碑のようにこんなトコまでこんな風に津波が来たんだよ。恐ろしいねー。って意味合いの記念館なんだろうけど
ハタから見るとただのブラックジョークにしかならないという
狙ったジョークなら全力で評価する
39名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:41:07.48 ID:igFM1AHm0
ハァ?バカじゃねーの
40名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:41:20.71 ID:BBxpwTj20
いつまでも被害者面してないと補助金寄こせって言えないもんな
41名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:41:27.64 ID:w+pV3tRs0
俺、撤去の1週間前に現地見てきたけど、けっこうもう船が傾いてたよ
あのまま置いとくのは無理そうだった

これ寄付集まるのかなあ
なんかどうせ金出すなら、養殖漁業の設備とかの方が
42名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:41:45.00 ID:R0YbPQO90
数年後に再度津波に襲われ、もとの海へ
43ご協力ください。:2012/07/15(日) 15:42:00.56 ID:YNLlAvGtP


アメリカの下院121号決議( 慰安婦問題捏造決議 )廃止請願署名

署名方法  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339514850/479
残り6000 あと2割  時間がありません、アメリカ時間の7/22まで。
可能なら一家で、お願いします。

44名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:42:16.52 ID:nK/u514P0
九州の大雨被害が凄いんだけど
45名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:42:37.14 ID:Z/PprOEY0
のせなくていいだろ・・・地震が多い地域なんだから落ちたらどうするんだよ。
駅前のモニュメントにして中をカフェにするくらいでおk
46名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:43:31.72 ID:+Y1+iMbu0
>「はまゆり」は震災直後に解体、撤去された。今回、軽い材質で造り直し、そのまま残る民宿の上に載せ直す。

は?

ああいうのって、「日本が詰んだ象徴」みたいなのでアチラ系が喜びそうな構図だよな
47名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:43:56.75 ID:f72rrvnp0
>>44
ぜんぜんたいしたことないだろw

九州のごく一部の地域はしらねぇがw
48名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:44:06.89 ID:PiGoBOapO
どうしてこうなったww
49名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:44:14.46 ID:n844a2gz0
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
50名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:44:42.47 ID:Hx5kPvas0
屋根に船が載るくらいの津波が来たってのは永久に覚えておいた方がいいが
(多分見たことない人には想像つかない、震災以前の我々がそうだったように)
なんか他にやり方ないんかなーという気もしなくもない
51名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:44:47.02 ID:ikY0Chrp0
これはちょっと・・・
52名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:44:50.91 ID:Qin+9SlQO
岩手wwwwwホントにろくでもない
53名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:45:33.28 ID:TPTKLM/P0
こんなアフォなこと言ってる奴らは再び流されればいい
54名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:47:12.89 ID:KjQ+y5pl0
写真と映像で残るんだからいらね。

もう一度来たらどうせ同じこと
55名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:47:20.86 ID:f4CWoCrEO
モニュメントとしてわかるが何かが違う
56名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:47:49.45 ID:m1JvBFlz0
つかまろの父親に頼んで作ってもらえば
57名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:48:38.31 ID:46Ke46/00
日本の建物は、大型の船も乗っけられる

っていう宣伝だったのに撤去したのはお前らだろw
58名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:48:47.78 ID:Qq9MBjMM0
頭悪いうえに金まで要求すんのかよ
義援金がこんな馬鹿に使われてたと思うと泣けるね
もう絶対寄付しない
59名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:48:56.53 ID:v3g7RYRaP
大槌町にとっては、海で魚を獲ってくるための漁船を買うことよりも、
海にも出さず民宿の上に乗ったまま船型のオブジェの方が優先度が高いって事なんだろ。

よーくわかったわ。
60名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:49:12.16 ID:Ql8b6oMY0
遺産になったのに、なんで意地でも残さんかったかねえ。
61名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:49:28.97 ID:ZWXGen11O
津波模様の防波堤作ればよろし
62名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:50:18.44 ID:L72Iyyd70
前のままだったら嫌がる人がいそうだし、宝船とかにしよう
そして、その下には宝くじの販売所だとかパチンコとかを誘致しよう
アホがその気になって、費用を回収できそう
63名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:50:21.08 ID:LWWi8C+UO
トラウマほじくりかえすからやめれ
64名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:50:23.00 ID:Fo6xLtQL0
一方、札幌市民は
パチンコ屋の上に時計台を載せた
65名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:50:25.77 ID:cUAC3VQ60
プラモにでもして売り出すのか
66名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:50:47.94 ID:jcjFMlxD0
>>60
でっかくて重すぎて、水が溜まったりして、下の建物が耐えられないから
と聞いた。
67名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:51:59.45 ID:btqkPvR40
新しい防波堤にここまで津波が来ましたよ的な棒でも立てればいい
68名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:52:08.46 ID:HQ8ZRIBF0
結局こういうのは観光産業に成り変わるんだよね。
そんで50年くらい経っても津波の被害がとか言ってんだよ。

広島県民としてはすごく気持ち分かるよ。
69名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:52:16.11 ID:xcUR5yuU0
>>26
激しく同意。バカすぎる。
70名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:52:39.51 ID:v3g7RYRaP
実は俺は岩手にかなりの額の寄付をしたんだが、
このニュースを見てから悔しくてしょうがない。

出来るなら返して欲しい。
71名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:52:40.97 ID:VliQHx4DO
観光で飯を食う事を基本にするなってば。
自然は自然に任せろよ。
72名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:53:28.16 ID:bCkRDsrqO
当時のままなら意味があるかもしれないが、模型を置いても意味ないだろ。
過去の疾病歴を自慢するバカ老人のようだ。
73名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:53:31.23 ID:jcjFMlxD0
まあ、あほな巨大オブジェ作るより、手ごろなサイズで、説明文つきの
慰霊用の石像か、銅像でも建てれば?とは思う。
74名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:54:25.97 ID:HcRj/gbY0
>>50
いっそ船を旅館にすればいい
津波がきても転覆さえしなければ助かるかもしれん
75名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:54:28.21 ID:/LCMatPo0
当時、住民が思い出したくないから撤去してくれと言うのが多かったと新聞で見たぞ。
住民への嫌がらせか?w
76名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:54:38.80 ID:f6Bwye6r0
アーティスティックな民宿だな
海外からの観光客が増えそうでいいんじゃね
77名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:55:24.39 ID:46J6TQXM0
ソフトバンクが震災後この建物使ったCMずっと流してたよな
http://pds.exblog.jp/pds/1/201204/25/92/d0103292_23122865.jpg

以前、こんなバージョンも流してたから悪意があるとしか思えない
http://img.daiginjyo.koyama.mond.jp/20090909_890174.jpg
ちなみにこのCM、9・11に流して抗議が殺到して
CMライブラリーから削除されたそうな
78名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:55:46.31 ID:mVC4pV4p0
>>1
>軽い材質で作り直し、民宿の上に載せる計画

もう別物やんw
79名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:56:42.92 ID:cA8WiQyk0
>>77
俺もあれには呆れたな…
馬鹿にしてるとしか思えなかった
80名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:58:18.25 ID:Hx5kPvas0
実物見ないとなかなか実感わかないってのはわかる。
遺構残すのって本当に大事だしな。映像とかじゃなくて実物見るのはやっぱり全然違うし。
ただ、今それ募ると多分反対が多いw復興してないところもあるのになんで今そっちに金回すのって言われるw
でも今じゃないと金も集まらんだろうなとも思うw
81名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:58:21.86 ID:KjQ+y5pl0
そんなの見に来る客がいると思ってる時点で終わってる

しかもパチモン
82名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:58:28.04 ID:E8ecyKSd0
核爆弾で岩手ふっとばしたほうがいいかも
消え去れアホくせぇ
83名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:58:54.58 ID:f4CWoCrEO
建前上は震災の記憶とか聞こえが良いが観光客誘致とか不純な物を感じる
かなり自虐的で好感は持てない
84名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:00:04.24 ID:e3q0P5f10
だからあれだけ俺がそのまま残せって言ったのに・・・
民宿のほうに鉄骨組み込んで補強すれば原爆ドームみたいに
観光客や修学旅行をまるごと呼び込める観光の核になれたのに

だれがレプリカ原爆ドームを見に行くんだよ
85名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:00:23.99 ID:9HqUZ6EcO
最近インキンっぽいエリートの俺からマジなアドバイス
「少なくとも、今やることじゃ無いな。」
86名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:00:34.03 ID:vNrlrzSzP
防災意識以外はもう忘れたら?
87名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:00:56.41 ID:979ULX0G0
どっかの缶詰会社の大きな缶だって中央分離帯に流れ着いたものを
当時を思い出すとかで撤去されたのに
わざわざ屋根に乗った船を屋根上に作り直すとか何なの
88名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:01:26.34 ID:Hx5kPvas0
>>84
そのまま残すのは危険すぎたんじゃなかったっけ
海水で船の中から腐ってくるだろうしさ
89名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:02:31.50 ID:soWG+GS+0
放射脳
90名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:02:42.15 ID:jcjFMlxD0
一本松の保全保護運動があるから、まねしようと思ってるのかもな。
船を撤去した後に、軽い模型を載せようという案は、去年から出てたよ。

みんなの言うように、一度撤去したんだから、今やることじゃねーと思うけど。
91名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:03:51.05 ID:cA8WiQyk0
さすがにこれは東北人の発想じゃねぇだろ
復興利権にあやかりたい奴の発想だと思うぞ

これが東北人の発想だったらクズ過ぎる…
92名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:04:41.45 ID:YkL3WJ840
次の津波の時に使えるだろ
93名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:06:25.66 ID:N4if4sA90
さすがに無いわそのカネで仮設住宅でも立てたほうがいいよ
94名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:07:52.77 ID:f4CWoCrEO
>>77
それシンガポール辺りの最近できたリゾートビルだろww
俺もそのCM見た時は津波連想してソフトバンクは酷いなと思ったよ
それ上の舟形がプールになってるんだよな
95名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:08:23.57 ID:4kdL1X0R0
東北人はまじで馬鹿だろう。
津波対策に建設した防潮堤の外に住宅乱立したり。
96名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:09:11.57 ID:0cEid1sq0
確かに気仙沼だと駅前の座礁した船は観光スポットになってるからな
ピースって記念撮影してる関東やら北海道やら大阪やらいろんなところからくる
97名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:09:27.45 ID:RAuXWk8C0
>寄付を募り始めた
send多くして船宿に上る
98名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:11:18.59 ID:rl37BK020
観光で食ってる人達は店に張り子の巨大蟹や巨大熊や巨大牛や巨大鮭を
乗っけるのが好きなのね。
99名無し募集中。。。:2012/07/15(日) 16:11:33.24 ID:9HqUZ6EcO
昨日NHKでやってたけど、軽めの震災がれきがアメリカ大陸に流れ着いて結構な迷惑をかけてる。
放射線量云々も含めて。
んで、重くて大きいものは、これから流れ着くそうな。
これから対外的に「津波の爪痕」が大きな問題になっていくのだから、
様子伺った方がいいよ。
100名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:12:29.76 ID:e3q0P5f10
>>88
解体する時に船をクレーンでまるごと吊り上げて撤去したんだけど
それと同じように一度船をどけて民宿を補強、船も中の機械など不要なものを
撤去して展示用に整備して民宿に乗せなおせばよかった。 
近所に津波資料館を建てて駐車場も用意したら観光バスがいくらでも来てくれる。

101名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:12:39.74 ID:f4CWoCrEO
>>97
評価する
102名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:13:33.69 ID:h6sG77kD0
被災した状況を復元して観光資源にするつもりか?
なんか違う気がするけどな・・・・・・
センスが中国の四川地震瓦礫群を見せる観光地とダブルな。
103名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:13:59.73 ID:rLH9Awq0I
岩手の人間だが俺から見てもこの民宿は恥ずかしい、すいません
いろいろ助けてくれた全国の皆様。この程度の危機感しか持ち合わせて
いない漁師あがりのオヤジもいます。でもほとんど住民特に若い人達は
反対するはずです。
104名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:15:46.11 ID:aKGDvIu0P
かに道楽?????
105名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:16:28.19 ID:AlqDmfjs0
完全復興したから心に余裕が出来たんだな。
106名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:22:06.58 ID:Kw/qK6De0
何それ。要は観光施設作りたいから金をくれって事か?
震災から随分経ったとは言えまだ他に金を回すべきところはあるだろう
107名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:24:19.72 ID:fy21fwUZ0
景観破壊にもほどがあるぞw
108名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:24:20.92 ID:F39T2SC20
やめておけ。
津波が来ても浮上して逃げられる民宿ならいいけどこれは完全に無駄。
109名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:26:14.71 ID:jcjFMlxD0
どうせやるなら、よその町でもやってるけど、津波到達地点に桜植えるとか
そういうのがいいな。
110名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:26:43.62 ID:TqUkC+Uo0
復興はまだ先のことなのに、
「はまゆりのモニュメントを作りたい」というのはおかしい。
その前にやることがいくらでもあるだろうに。
111名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:34:05.99 ID:gIuMJ3wo0
この船、周囲を壁で覆って見たくない人には見えないように配慮するとか
意見を無視して撤去しちゃったんだよ。

ハリボテはどんなに頑張っても、ハリボテ。
東北人って原爆ドームがなぜユネスコの世界遺産に指定されたとか
理解できないの?
112名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:35:04.47 ID:/AnySttu0
なんだかなぁ・・・いいのかそれで?
113名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:40:13.83 ID:8P3R6HcP0
あほらしい。
こんなくだらない事に寄付募るなよ。
後から玩具の舟を乗っけても、誰も見に行かないよ。
114名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:40:52.88 ID:MMpGxJFB0
>また、「鎮魂の森」は、防潮堤の内側にがれきを集めてスロープ状にし、土をかぶせて木を植える。
不法投棄キター
115名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:46:23.39 ID:k0/AP8tjO
良かった。そういう部分にお金を使うくらい、気持ちに余裕が出て来たんだな。
義援金は他県に回そう
116名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:48:19.01 ID:421YZUXg0
なだ仮設で暮らしてる人もたくさんいるのにね。
117名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:48:53.95 ID:oKH+8I8H0
意味ねーじゃん。

「目の前にガレキがあると立ち直れない〜!」とか言ってるくせに、地上高く乗り上げた船には恐怖も悲しみも感じないのかよ?

震災を胸に刻みモニュメントにしたいなら、ガレキを使って東北の海岸線に長大な妨潮堤を作れよ。

震災津波被害の証拠物が、次の津波への守りとして長く存在しつづけることが重要だ。

118名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:53:21.67 ID:ZodrNC2Z0
放置されて破れかぶれになってるのかもわからんけど、
それにしても行政が無能でバカだと、ホントにどうしようもないなwwwww
119名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:00:42.28 ID:rfsw4+xf0
震災から月日が過ぎたので
混沌とした昨年の印象も薄れた
被災地に行ってどこで何をしたらいいか考えたほうがいい
そりゃボランティア活動、がれき撤去などはあるよ
でも、再度被災地に行って何をするかってのをもう一度考えたほうがいい
被災地で何が着実に進んでるか、外から来る人にも分かりやすくすること
120名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:24:10.08 ID:dl/DvYHn0
意気込みは良いが後の維持が大変だよ。
121名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:26:39.52 ID:NuzWHP3Z0
復興財源がこんな使われ方をするとは思わなかった。
さすが民主党。
122名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:31:16.55 ID:1X8JfvcMi
そんな物があるといつまでも暗い気持ちになるな
住民から反対運動起こるだろ
123名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:32:09.01 ID:JuAQ7sCMO
財源余ってるってちょっと前読んだ気が
124名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:33:42.87 ID:hNdYMEkd0
別のことに使えといってる人がいるけど
寄付の目的は多種多様なんだから、こういうのがあってもいいんじゃ?
他に助けたいことがあれば
それはそれでまた別にチャリティを立ち上げればいい

だいたい、詐欺でもなく、税金を使わず寄付を募ってるんだから問題ない。
その目的が嫌なら募金しなければいいだけの話
125名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:48:23.17 ID:FviUaMcjO
>>26
あのまま放置しても
土台の建物が崩れたりするって懸念あったから、結局は同じ結果だよ
126名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:58:16.92 ID:0xRL58jy0
・はまゆりは元々釜石市の観光船で、今回大槌町で整備中に被災、民宿の上に乗る
・崩れる二次災害を懸念して釜石市は下ろして廃船へ
・大槌町でレプリカを作ってまた民宿の上にのっける計画が出る←今ここ

大槌町はアホか。
127名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:00:05.38 ID:V8xtJbfNO
そんなもののために使う金があったら、沈下した土地の高さ上げの土を買えよ
128名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:01:24.95 ID:cA8WiQyk0
>>126
飽くまでも俺の考えだけど
さすがにそこまで腐った人間は極々少数だと思うぞ

まぁ、世の中には滋賀県大津市みたいな所もあるから
はっきりと断言はできないけど…
129名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:02:40.50 ID:c/R07HaKO
くっっだらない
他にやることあるし
映像や写真でも充分
130かわぶた大王ninja:2012/07/15(日) 19:05:46.65 ID:dzUlvG++0
お客さんが来るからだろ。

いいんじゃね。
そんなことで被災地が少しでも潤うんなら。
131名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:11:03.06 ID:cA8WiQyk0
>>130
あざとすぎて逆に来なくなったりしてなw

それに本当に"被災地"のためになるか疑問だがな…
132名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:14:36.13 ID:9g6ZNtMn0
アホだろ
せいぜい、縮小した銅像あたりで充分だ
陸前高田の松といいおかしいだろ
133名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:19:21.31 ID:WOF9ysf20
だから補強して残せておけとあれだけさんざん言ったのに。

原爆ドームだって最初は地元民はいやがったが

50年も立てば世界遺産。
134名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:20:15.35 ID:0xRL58jy0
陸前高田と違って、別に大槌にいつもいたものですら無いからな。
135名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:21:09.91 ID:DbANjsfK0
アホか
136名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:22:23.83 ID:Zak1Xi+20
昔、テレビのなかった時代は、ワイドショー的な事件がおきると
それを芝居にして、全国をまわった

演じるのは被害者本人

それが収入にもなった
137名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:23:25.76 ID:S08e27CE0
宣伝用の看板作るのに寄付募るって乞食かよ
138名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:24:45.89 ID:ojhRwkf3O
森のほうは宮脇昭先生発案かな。
防波堤として立派に機能するらしい。
139名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:25:30.01 ID:o8FY4h9u0
>>26
やっぱ意味分らないよね
140名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:28:22.02 ID:cA8WiQyk0
>>137
そいえば海外にまで乞食しに行った奴らいたな…
支援して貰えるのならありがたく貰えば良いが
海外にまで言って募金を募ってた恥知らず
141山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/07/15(日) 19:44:08.14 ID:wdfPo0Dn0
目の前のPTSDより未来の観光資源を望むのなら、せめて本物を残しておくべきでしたね。
船が民宿をつぶしたら、そのまま保存処理をするぐらいはしないと。
142名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:47:58.93 ID:Zvj0TABi0
田舎のパチンコ屋みたいになるんだろな
143名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:49:07.04 ID:bu2YcnWE0
南三陸の防災庁舎はお陀仏になった
職員の遺族共がごねまくって8月で解体なんだよな

市有責を認めさせようってハラなんだろうけど
値千金のモニュメントをブッ壊して裁判必敗で
テレビでピーピー泣くことになるだけなのに
144名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:51:39.68 ID:7311r5/n0
アホのひとことだな
145名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:59:06.53 ID:GBGHY1SF0
災害も自虐的に観光資源にしちゃおうと
地方じゃそれぐらいの強かさは必要かもね
146名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:03:21.56 ID:UuX0UMja0
ついでに、福一の1から4号機も軽い素材で同じ大きさの模型をつくって、福島
第一のサイトの近くに公園つくっておいてみてはどうだろうか?
147名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:12:42.42 ID:YIFq+MqE0
レプリカじゃ意味無いだろwwww
軽量化したいなら、元のを加工して軽量化すればよかったのに
148名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:13:43.21 ID:T4Bdsk/cO
今度の津波の時に、ノアの方舟的に使うんだな
149名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:16:53.58 ID:9wn5bodb0
それは復元しなくていいから町を復元しろよ
いなくなった連中を復元しろよ
150名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:18:30.03 ID:AL7J9scBO
>>26
忘れたいから解体しようと言った人と、
今回復元しようって言った人は同一人物なの?
151名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:21:56.88 ID:cA8WiQyk0
>>149
復元はするなw
復興をしろ

元通りに戻すよりより良い形があるだろ
152名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:24:28.15 ID:Ub71N2kg0
中古車屋のスペースシャトルやビルの壁に刺さってるアメ車みたいなもんか
153名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:32:13.51 ID:v2gVwLu00
商売根性もここまでくると卑しくすら思えるな
同じ岩手県民として恥ずかしいぞコラ!
154名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:45:33.16 ID:IHpa5q9B0
なんかちげえわ。
155名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:54:32.02 ID:3Sc8xwQa0
>>152
キングコングが登ってるビルとか
156名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:03:54.16 ID:X4oRMIeA0

頭おかしいのか、被災者サマは。
157名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:07:17.30 ID:odNPR5q10
民宿の横に置いておけばいいのに。
また地震来たらどうすんだ。
158名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:04:10.57 ID:jHfrTnv/0
そもそも、観光船はまゆりって隣の釜石市のものだったはずだが。
レプリカだから別にいいのか?
ほかにやることあると思うが、町長バカなのか?
159名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:47:46.31 ID:+/womc9z0
これつまり民宿の看板作るってことでしょ?w

それに、あれほどの災害を、屋根の上に船乗っけておかないと忘れちゃうって、頭弱すぎだろうw
160名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:48:34.98 ID:nn5QuGGc0
民宿経営者が自分の金でつくればいいのでは?
161名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:50:20.92 ID:Ik0REQU50
財界二世学院を思い出した
162名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:52:02.19 ID:f8H9R0Xd0

本末転倒な面白観光地だな(´・ω・`)

まぁ神戸の天下り面白地震体験資料館も入館料700円で地震ビジネス化に成功しているしな(´・ω・`)
163名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:23:22.60 ID:p6yuux4f0
>>131
本物ならなあ・・・
レプリカじゃ客来ないと思う

>>100の言う通りにしとけばよかったのに
あんな過疎地に残ってる愚民どもの意見なんか聞くから
164名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:33:46.17 ID:w6I21o850
ちなみに、津波体験館は3.11以前から唐桑に存在するので、
>>100の言うようなものを作っても観光バスがいくらでも来る、とまでは全く思えない。
http://www.karakuwa.com/visitorcenter.htm

つーか、資料館を津波が届く場所に作ってどうする。
165名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:44:46.73 ID:jjLErD2O0
これ、次に大津波来たときは
そのまま脱出船になるなw
166名無しさん@13周年
世界中から集まった募金がまだ使い切れてないんだろ?
新たに募るとか無駄な事やってないで、そこから使えるようにしてやれよ