【科学技術】 ロシアの軌道用電波望遠鏡の画像の精密度は、米国のハッブル宇宙望遠鏡に比べ数百倍鮮明

このエントリーをはてなブックマークに追加
66名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:34:13.81 ID:b/7KjscY0
>>63
じゃあこの参加してる日本の天文台に抗議しろ
>ロシアの宇宙望遠鏡システムKvazar−KVOと欧州、ウクライナ、日本の天文台が参加している。
67名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:45:12.34 ID:L86hpncf0
>>28
なんで拒否したの?

アポロの着陸地点に何もなかったからとか?
68名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:56:28.59 ID:aimTzja+0
今の携帯のカメラは昔のデジカメの性能とはよく言われる。
大きな受光部を設ければ良くなるのは当たり前。
69名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:49:28.01 ID:aUS3BGnt0
>>3
見るところが違うよね。
70名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:00:07.77 ID:U2Xr9bIv0
>>67
本来ソコに有ってはいけない物があったから。
71名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:12:33.51 ID:wvn2O/KS0
>>70
そういうことにしたいんだろうけど>>67しかないから
現実見ろよ
72名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:25:13.06 ID:a6Pwd7e00
ハッブルの後継は2シリーズ前の
軍事衛星の予備機をお下がり
73名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:27:25.67 ID:sVqbeEKg0
マジすか
部品会社買い取ろうぜ
74名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:29:40.05 ID:RTDgi3ok0
ロシアの宇宙開発技術≒中国様の宇宙テクノロジーで
中国様のテクノロジーはすごいというステマだな
75名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:39:47.83 ID:hVIDqqxU0
元々ロシアの宇宙工学技術と光学技術は高いし。
伊達で冷戦の対極張ってた国じゃないぞ。
76名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:40:35.88 ID:YkL3WJ840
ケロッグのおまけの飛行士が置いてあったからだよ。。。
77名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:01:58.58 ID:Zak1Xi+20
>>67
NHKが独占したかったからだよ
78名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:43:46.53 ID:NuzWHP3Z0
>>3
光学式の望遠鏡だと、光の速さも飲み込むブラックホールは観測できないが、電波望遠鏡は光を使わないからブラックホールを観測できるらしい。
このまえNHKでやってた。
79名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:01:32.53 ID:ZPNg8W7Y0
>>3
可視光望遠鏡と電波望遠鏡を比べるなんて この記事わかってねえよな〜
せめてチリのアルマ電波望遠鏡とかだろ
80名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:06:46.90 ID:ZPNg8W7Y0
>>32
かぐやはアポロの残骸発見したんだが?
中国の嫦娥の話?

>>43
その1件で、しばらくNHKとJAXAの仲が悪くなったんだが
はやぶさ帰還の大騒ぎで、慌ててNHKが謝罪して、今は宇宙の渚をやれるくらい仲良くなった
81名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:11:35.46 ID:BvOQfS0n0
月には大気がほとんどないから、光学望遠鏡でも電波望遠鏡でも
月面に置けばすばらしい性能を発揮できる。
特に複数の望遠鏡を合成して、合成開口系を作れば、大気による
揺らぎが無いことが極めて有利になってとてつもない解像度が
実現出来るはずなのだ。だが、温度差の激しい月面に、巨大な
精密機械を運んで設置して、常時運用するのはハードルが高い。
82名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:13:46.42 ID:ZPNg8W7Y0
>>77
かぐやのハイビジョン映像のDVD発売して儲けよう という
なんともみみっちいことを考えてた
公開したら、それが売れなくなるから反対してた。

かぐやが撮影した満地球の出
http://www.youtube.com/watch?v=xq-2B6UxMXM
(ぜひとも、右下のクオリティを最高画質のHDに切り替えて見てください)
83名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:14:42.15 ID:HptAe8m00
ソースはロスケw
84名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:18:50.85 ID:nKxdm3Vb0
>>78
光も電波も電磁波なので飲み込まれちゃうんだよ
NHKは勘違いか説明不足
観測できるのは飲み込まれる前のブラックホール周辺から出るの電磁波なのですよ
85名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:29:36.14 ID:dSnf08HMP
>>1
なんかすげえアンフェアな記事だな
スペクトルR(てか普通はラジオアストロンという名のほうが有名)は、
複数の地上電波望遠鏡との連携観測で高解像度を達成する

その手法はVLBIなので、一言で言えば「超高分解能・超低集光力」
つまりものすごく明るい天体だけを詳細に調べることに特化された観測機だ
ハッブルとは目的も個性もまるで違う

とりあえず、美しい画像とか期待すんなよ
そういう観測機じゃないから
86名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:46:57.64 ID:ZPNg8W7Y0
「かぐや」HDTVによるアポロ11号着陸地点付近
http://www.youtube.com/watch?v=B0xhkNvLpVE
87名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:49:43.21 ID:xGHMVt9iO
イゼルローン回廊は?
88名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:06:41.14 ID:amAbfr5e0
ロシアは数学と宇宙と冶金関係が強い、全部軍事目的
89名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:21:45.95 ID:ZPNg8W7Y0
北朝鮮も無駄に軍事関連は強い
90名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:32:15.26 ID:OXRdL9Ms0
ソビエトの科学技術力はきわめて高い水準にあった。
>>88の言うように、民生技術は弱かったけど。

これって、光学顕微鏡と電子顕微鏡の違いみたいなもんでしょ?
最近はUKの学者が新型光学顕微鏡でDNAの螺旋構造を観察するデモやってたけど…。
91名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:33:55.80 ID:0tCm6gT60
ロシアとかマジ電磁波系の技術は高いんだよな
これは本当かどうかわからんが
92名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:32:54.67 ID:uhXCVDJh0
そりゃ、ハッブルって廃棄されれそうにもなったもう昔の天体望遠鏡だし当たり前。
93名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:38:59.90 ID:ZPNg8W7Y0
早く 米欧共同開発の赤外線宇宙望遠鏡ジェームズウェッブを完成させて打ち上げようぜ

それにしても
ジェームズウェッブといい ニュースターといい
始めから宇宙望遠鏡として開発した衛星は、宇宙では鏡筒がいらない という前提だから
デザインが斬新的すぎるなw

http://www.nustar.caltech.edu/uploads/images/site/deployablemast-w350px.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/88/JWST.jpg/771px-JWST.jpg
94名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:46:36.86 ID:nQdg0SaE0
だいたいハッブルもう古いやん…。
95名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:06:36.63 ID:6d71G4gv0
96名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:25:35.10 ID:JwTM9uye0
ロシアの声ってモスクワ放送?

なつかしいな、昔ソ連のプロパガンダを流してたのを
夜中に良く聞いたよ。中学生だったか。
97名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:27:04.52 ID:ZPNg8W7Y0
ソユーズって アポロ宇宙船のライバルだった宇宙船だよな
時代考えろと
98名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 01:09:27.90 ID:vv+/jUzI0
>>80
それは他の観測機器の話でしょ。
HDカムには写るはずないって話。
99名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:28:24.51 ID:H36ok9050
>>98
かぐやのハイビジョンカメラは科学的には何の意味も無いからな〜w
軍艦が敵を探すのに 高性能なレーダーやセンサーならともかく、ハイビジョンカメラで敵を探すなんてバカげてる と言えばわかりやすい

だが、一般国民へのアピールという意味では すごい価値があった
http://www.youtube.com/watch?v=g0rvvV2bxYY
100名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:06:03.13 ID:4DzA6xXo0
>>94
NASAは金無いからね、最新のモノは軍事関係ばっか
ハッブルの改良版は少なくとも9基上げてる
ハッブルの元になったのはハッブル前に12基
全部地球に向いてるけど('A`)
101名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:03:08.97 ID:H36ok9050
ソ連基地監視衛星の使いまわしがハッブルだからね
102名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:09:26.58 ID:yEEMLsGbO
だから、何さ?
ハッブルの基本設計は25年前だけど。

ロシアが最新鋭とは言えない。
103名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:14:50.78 ID:EAgjWTp00
>>1
>地球上の宇宙望遠鏡とともに、軌道上で遠距離宇宙空間の観測を行う

線路内で観測なんてやっていたら危ないだろ
グモッチュィィィィィンになっちゃうぞ
104名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:15:18.56 ID:aNoaTZYm0
日本の・・・ハワイとかチリにあるやつ・・・
ぶっちゃけ無駄じゃね?
天文学にかねかけるならry
105名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:22:05.18 ID:yEEMLsGbO
ひので (人工衛星) 運営はNASAと国立天文台。

現在、一番性能が良い装置は、ひので。
106名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:24:51.15 ID:Ld214B3O0
>>35
ネトウヨってほんと白人にはペコペコなんだな
107名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:29:21.67 ID:H36ok9050
>>105
アメリカは、SDO(ソーラー ダイナミクス オブザバトリー)を、ラグランジュポイントにぶち込めるロケットがあるからね・・・
日本も、ひのでをラグランジュ1点に送り込めれば

次のソーラーCは、念願のH−2Aらしいけど
108名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:36:02.44 ID:TzKNVVSp0
>>106
劣等国民は簡単に釣られるなぁ…。
109名無しさん@12周年:2012/07/17(火) 00:32:24.81 ID:pRixjmNc0
できあがった画像はどこで見られるの?
110名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:33:44.18 ID:iyJ82vDY0
>>1
うしうしタイフーン & ロシアの声 余裕
111名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:14:45.41 ID:9WWnKPiGO
ひさしぶりにこの板きたけど、
相変わらず牛のスレ立てはバカさ加減が段違いだな。
112名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:17:53.72 ID:yLiWLbeH0


科学記事の記者の頭の悪さは異常

113名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:29:10.54 ID:5h0UhH9a0
>>112
「東大に入れなかった私に分かるように説明してください」
114名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:00:13.98 ID:+mq9Z+Tx0
例えるならば「ビルメンテナンスのA社は棒の先にLEDとフォトダイオードを付けて
ビル表面をくまなくなぞると手元の機械にビルの亀裂を描画できる機械を作った。
これなNASA社の一眼レフカメラハッブルでビルを撮影するより数百倍鮮明である」と言ってる様なもの。
115名無しさん@13周年
>>114
そのA社の装置で女体をくまなくなぞる薄い本が読みたいです