【行政】 “欠陥機”オスプレイの安全性をPRする防衛省は「対米追従、沖縄軽視」と批判されても仕方ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★“欠陥機”オスプレイの安全性をPRする防衛省

 米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイは、4月にモロッコで墜落して2人が死亡したのに続いて、6月13日には米国でも墜落。
「危険性」を裏付けてしまった。ところがなんと防衛省は、それでも米国に配備延期を求めず、
8月にも沖縄の普天間飛行場に配備する予定を変えない。そのためにオスプレイの “安全”を謳ったパンフレットを6,500部作成、
沖縄などに配布する。当然、沖縄は猛反発。配備撤回を求める決議が市町村議会で相次いでいる。

 オスプレイは、プロペラごと主翼の角度を90度変えてヘリコプターのような垂直離着陸と固定翼機のような高速移動の両方ができる特殊な航空機。
だが、開発段階から墜落事故が続き、これまでに30人以上が死亡しているいわくつきだ。

 パンフでは「エンジンが2発とも停止した場合」として、
(1)固定翼モードに切り換えて滑空する、
(2)ヘリモードでもオートローテーション機能によって空力でプロペラが回転し、安全に着陸できるとしている。
 ところが2009年6月、米下院公聴会で、国防総省でオスプレイを開発してきた責任者のレックス・リボロ氏は
「エンジン停止した場合、危険なので固定翼機モードに切り換えてはならない」
「オートローテーション機能に問題があり、恐ろしい降下率で地面に叩きつけられる」と証言。
パンフを全否定する内容で、欠陥機と言っているに等しい。

 もとより沖縄の人々は地元紙の報道で、オスプレイの問題点を熟知している。
それでも配備を強行しようとする防衛省は「対米追従、沖縄軽視」と批判されても仕方ない。

ビジネス情報誌エルネオス http://www.elneos.co.jp/1207sc1.html#Anchor-002
2名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:42:40.79 ID:cZ654xBY0
>>1
中国追従と言われても仕方ない
3名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:42:47.44 ID:bC5dBuV70



 沖縄より対中国が先に決まってるだろ

4名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:43:35.98 ID:hkkJUjRS0
また朝日の犬が阿呆な記事見つけて張ってるよ
5名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:45:41.17 ID:ugQVQj+D0
中国への牽制目的で導入急いでることはマスコミ書かないな
6名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:45:48.27 ID:LJfQ/myF0
防衛省は代替輸送機を即刻開発して米帝に貸与しろよ
7名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:46:10.92 ID:p6ftt8U+0
一秒でも早く尖閣に不時着させろって
8名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:46:13.18 ID:mdLt40df0
安全だ安全だって、米国に言わせるんじゃなくて、事故って日本に損害が出た場合の補償を確約させた方がマシ
9素浪人:2012/07/15(日) 10:46:33.37 ID:MHKrfO3F0

ぽちがアップを始めました これからどんどん湧きます 
10名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:46:37.09 ID:CW3Czy5r0
責任を明確にすれば沖縄も文句言わないんじゃないの
もし事故が起き損害が発生したら、責任者が一生かけて賠償するという
判を押させればいい
原発事故・大津のイジメ事件、行政は誰一人として責任を取ってないから
判でも無い限りは一切信用できない
11名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:47:06.11 ID:GmG3sLOT0
これニュースなのか?
12名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:47:10.79 ID:HqBq1Vog0
>>1
これって誹謗中傷にあたるんじゃね?
13名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:48:11.93 ID:h8p8xi4F0
データを取れば、航空機平均より事故率だか墜落率だかは低いと聞いたが、事故る前だったしな。
今はどんなもんなんかね?
14名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:48:20.24 ID:525cBA7K0
なら欠陥であることを証明しろよ
15名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:48:42.12 ID:Bfta/FL10
海兵隊の装備に制限付けるとかバカかよ 

海兵隊全体を排除するならともかく。
16名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:49:05.57 ID:cZ654xBY0
沖縄人のオスプレイに対する情報は新聞のみです
17名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:49:18.38 ID:K0eWW1yt0
今まさに
米国「しゃぶれよ。しゃぶらなきゃ撃つぞゴルァ!!」
状態
18名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:50:03.86 ID:SXhvaDMK0
19名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:50:15.40 ID:FdicTJ0/0
滑走路使って普通に離着陸してれば問題無いんだよな
20名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:50:15.62 ID:WG2KmcZx0
だってしょうがネェだろ。
戦争に負けたんだから。
わがままは戦争に勝ってから言えってんだよ。
その辺の根本が解って無いバカばっかなんだよな。反対派は。
人民解放軍はそういうところは教えてくれないんだな。
21名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:51:30.07 ID:h80uGcpW0
マリンコがキャンプ富士でも使うつもりまんまんだから
そのうち横田でも空軍が配備して関東に落ちる可能性もあるぞ
それだけは絶対やめて欲しいから岩国の僻地で落ちろ
22ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/15(日) 10:51:30.18 ID:V4D2PUQp0
最前線なんだから10人くらい死んでもしょうがないだろ。
基地周辺に住むなら覚悟して住めよ。
人のせいにすんな馬鹿
23名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:51:33.56 ID:yyx111oY0
>>20
もう一度、戦争をすれば、次は勝てるのではないか?
24名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:51:50.26 ID:WJHzo3i90
コイツが生レバー擁護してたら笑う
25名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:51:54.81 ID:nxj5RRj70

反米活動の象徴になってるな
26名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:52:07.64 ID:cZ654xBY0
駄々こねはいけないよ、オスプレイ配備はアメリカの権利だし日本政府が努力してもどうにもならん。
反対なら安保反対くらいしないと。
27名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:52:44.37 ID:h8p8xi4F0
>>23
どこに勝てる要素があるのか教えてくれ
28名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:53:16.00 ID:WG2KmcZx0
>>23
100年、1000年先のことは解らん。
29ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/15(日) 10:53:57.04 ID:V4D2PUQp0
>>23
勝ってても帝国陸海軍の基地が置かれてて、輸送機の墜落でやっぱり死人はでるだろうが。
30腐珍:2012/07/15(日) 10:54:48.59 ID:Uq22HxGH0
ほらほら、また日本人同士が争うような構図が組み立てられようとしている。
31名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:54:49.09 ID:Bfta/FL10
でも沖縄の主張ももっともで
アメリカ国内の基準なら街のど真ん中のあんな危険な場所に基地を作れない。騒音も含めて。
沖縄はおk。 結局まだ植民地なんだよ日本は。
32名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:54:49.26 ID:dcKxUfF00
双発機でエンジンが2発とも停止ってどんな情況だよ
そんな事になったらどんな飛行機でも墜落するよ
そんな10年に一回有るか無いかの事でごちゃごちゃ言うんじゃねーよ
33名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:54:59.04 ID:9d5mLdG00

2003年から欠陥があるの知ってったらしいね
34名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:55:10.07 ID:z6H4g1zx0
欠陥機(笑)

ヘリの方が欠陥ありすぎだと思うわwwwww
35名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:55:30.27 ID:h80uGcpW0
>>16
ネットのおかげでググれば現役マリンコやエアマンの書き込みも読めますw
米でも肯定派と否定派の書き込み合戦になってるけど
現役パイロットや整備員がオスプレイを避けた機種変えや配置換え、
早期除隊を選んでる時点でねw
36名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:56:03.54 ID:WG2KmcZx0
>>31
普天間のことを言ってるんだったら、基地が出来たときの航空写真が国土地理院のサイトにあるから
見てきてみな。
37名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:56:22.87 ID:7RJMBA8f0
そりゃ沖縄より本土が大事だろ
38名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:56:27.58 ID:sYO6wYbz0
オスプレイの危険性よりも

人民解放軍のほうが危険だろう

ところで安全な兵器ってあるのか?
39名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:56:52.25 ID:Jz/ya4wv0
>>2
で終了
スパイ共を追放しよう!


>>16
沖縄には沖縄タイムスと琉球新報の売国スパイ新聞しかないww
40名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:57:12.05 ID:cZ654xBY0
ああ、なにもないところに基地が出来たところか^^
41名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:57:28.58 ID:QxgPr94x0
うし記事飽きた

>>38
>安全な兵器

( ^ω^)・・・

( ^ω^)ああ、撃たれても平気ってことですかお?
42名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:58:01.66 ID:T3ONY0Lt0
欠陥機かなぁ。
事故率そんなに高くねぇよなぁ。
43名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:58:06.99 ID:jRokZXPN0
反米とか言う人って、何で日本人だったら日本の事を真っ先に考えないんだ。
もしかしたら、日本人じゃないのかもしれないけどさ。
金の無駄だし、技術は育たないしで、日本で作るべきだし。
44名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:58:16.22 ID:RXOj91fm0
>>1
これでは国民の命は守れません。
防衛省失格だ。
45名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:59:14.68 ID:Hc1mrCIL0
ヒラリーの日本軽視発言が目立つからオスプレイ配備は拒否でいい
46名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:59:16.46 ID:KGVyWGiT0
中国から金をもらっている危険性をPRするマスコミの皆様は
沖縄県民の敵
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan284632.jpg
47名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:59:25.20 ID:yeB2V8Sa0
赤が譲れないところだからな
必死で笑える
48名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:59:58.53 ID:z6H4g1zx0
オスプレイを入れたくないって気持ちはわかる
導入直後のハリアーを、日本で試験飛行させるなんて言ったら、やらせなかっただろうし

でもなぜか、オスプレイの危険性を、証拠を積み上げたり科学的見地で説明する人が一人も居ない謎
原発にしてもこれにしても、ホント、あの連中って・・・
49名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:00:44.49 ID:WG2KmcZx0
ところで、日本が「オスプレイ配備しちゃダメ」って言うと、アメリカはオスプレイ配備を止めるのか?
そんなもんなのか?アメリカの戦略ってのは。

50名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:01:05.92 ID:1TaQKriL0
V-22系が欠陥機ならヘリ全部飛行停止じゃね?官民問わず。
51名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:01:25.82 ID:LcI+zADg0
そもそも、普通のヘリコプターも十分変態で危なっかしい乗り物だということを考えろよと思う。
フライトシミュレータ(フライトシューティングではない)で素人が飛ばしたら、離陸からものの数秒で横転すると思う。

ジャイロモーメントとか、ややこしい力が作用するから、すぐにバランス崩すんだよ、あれ。
52名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:01:31.12 ID:SrxT//ow0
>>1降下率とかちょっとよく分からないがこの世に100%安全な飛行機は存在しない
53 【九電 76.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/07/15(日) 11:01:57.29 ID:xi4tK8S/0 BE:378459465-2BP(3334)
シナ追従のくせにエラそうに。
54名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:02:39.15 ID:jShMHnNd0
>>31

住宅地が先か基地が先か、

学校の移転を阻止したのは誰か
55名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:02:42.74 ID:SDE4ft7z0
56名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:03:48.46 ID:X8RNZvO/0
>>51
ヘリは怖いな
FSXで戦闘機や旅客機は離着陸も上手くできるようになってきたけどヘリだけは無理だった
57名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:03:58.51 ID:cZ654xBY0
沖縄人はトップの連中を信じちゃいけないよ。新聞も政治も金でどうにでもなるくらい乱れてるから。
58名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:04:19.30 ID:v1lf7VT40
中国が領海侵犯を繰り返し、尖閣諸島は中国のモノ。沖縄も中国のモノだと言い始めたから配備なんだろ。

本当に軽視してるなら米国軍撤退させて、中国軍による占領させ略奪や殺戮させてる。
59名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:04:37.26 ID:Lnr8C+mBO
>>38
ハリセン、スリッパ、ピコピコハンマー。

一斗缶のフタとパイは危険。
60名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:05:13.18 ID:fiBbd/nA0
日本が独立国だなんてフィクションを広めてるから、
こういう勘違いが起きる。
実質的には日本はアメリカの属領。
主要な問題では一切逆らえない。
たまに逆らってるように見えるのは、ガスの抜きの演技。
日本国には政治家なんて存在しない。
アメリカに雇われた役者。
61名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:05:28.81 ID:Zcn/b49MP
シンパしか賛同しないのに、何でワザワザ記事にすんの?
カルトが集まる講演で好きなだけ公開オナニーしてろよ
62名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:05:33.44 ID:WsnApY1e0
もし事故が起こった場合
地位協定に関係なく米国が責任をとります・・て明言すれば地元の人も納得するだろ
てめえで責任とるつもりもないのに導入しようとすっから反発おきんだよ
63名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:07:02.07 ID:MeNqEMZe0
>データを取れば、航空機平均より事故率だか墜落率だかは低いと聞いたが、事故る前だったしな。
>今はどんなもんなんかね?

試作機はマジモンの墜落で全員死亡とかやったけど。

アフガンの事故は、着陸設備がないところに夜中にナイトビジョンゴーグルだけで着陸しようとして砂を巻きあげて空間失調で横転。
これは4名死んでる。
今年の2件はまだ報告が出てないけど、やはり夜中の演習時の事故。

ひとつはアフガンで事故ったのと同じ特殊作戦軍の夜間演習での事故。
もうひとつはやはり夜中に起こってて、揚陸艦からの離艦時に発生。
陸地だったら不時着で済んだかもしれないけど、海に落ちて死亡者が出た。

本当にぽんぽん落ちてれば、24名乗るはずの海兵隊員や特殊部隊兵士が、もっと巻き添え食ってるはずなんだけどね。
64ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/15(日) 11:07:24.37 ID:V4D2PUQp0
>>31
基地の周りに人が住み始めて町を作った。
65名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:08:07.87 ID:MeNqEMZe0
>2003年から欠陥があるの知ってったらしいね

その欠陥を具体的に説明した奴は居ないけどな。
66名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:08:50.10 ID:MeNqEMZe0
>ネットのおかげでググれば現役マリンコやエアマンの書き込みも読めますw

そういうときはリンクを貼らなきゃw
67名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:09:33.25 ID:h80uGcpW0
>>38
一番破壊力が強くて安全に見える「米国債」って武器なら
いっぱい持ってるんだけど、副作用が強すぎてねw
68名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:10:46.79 ID://6AW5Mw0
どうせ反対派はスパイだろ
69名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:11:34.14 ID:MeNqEMZe0
>>48
>でもなぜか、オスプレイの危険性を、証拠を積み上げたり科学的見地で説明する人が一人も居ない謎

事故の原因を説明したら、ヒューマンエラーだったり対策済みであることの説明になっちゃう(><)

事故率の説明したらオスプレイがヘリよりも安全って説明になっちゃう(><)
70名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:12:30.02 ID:1fCx8fwS0
いまだに普天間基地の周辺に住んでいる奴が悪いとか言うのは
沖縄の歴史と地形と地理を知らないクズ馬鹿
現地で観察できなけりゃグーグルマップで普天間基地見てみろ
狭い内陸部にあんなにでかい基地をつくりやがって
71名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:13:40.89 ID:Rg6UjPJl0
>>55
3つ目!ついに開発されたのか!(`・ω´・)b
72名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:14:52.92 ID:MeNqEMZe0
>こういうのじゃダメなの?

http://imgs.mi9.com/uploads/military/1285/boeing-114414-helicopter-wallpaper_1024x768_18774.jpg

それ、CH-47。自衛隊でも年に1機買えるか買えないかってくらい高いけど、性能はあくまでヘリ。

http://img.photograph.pic3079.main.jp/20120310_2185183.jpg

それ、攻撃ヘリであって海兵隊がやりたい人員輸送には使えない。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0001096803/26/img69b04288zikbzj.jpeg

テイルローター付けるか二重反転にしてトルクを打ち消さないと飛べない。
73名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:15:07.78 ID:h80uGcpW0
>>69
F22に問題は無いと言い切るDODの発表が何故信じられるの?
F22酔いなんて症状が出るから搭乗後しばらく車の運転も危険なのにwww
74名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:16:51.73 ID:MeNqEMZe0
>いまだに普天間基地の周辺に住んでいる奴が悪いとか言うのは
>沖縄の歴史と地形と地理を知らないクズ馬鹿

まったくだ。
日本政府を介さずに直接、琉球政府からアメリカに文句言えた72年以前は、何をやってたのか聞きたくなる。
75名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:16:57.69 ID:CwyCv2Gw0
尖閣諸島と竹島に配備すれば良いね
76名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:17:23.39 ID:LcI+zADg0
>>48
科学的に証明すると、普通のヘリコプター(警察や消防、民間が使っているやつ)も、
危険でとても飛ばせたシロモノじゃないという話になるだろうな。

フラシミュヲタクで、一度は本物の飛行機(固定翼)を飛ばしてみたいと思うやつはいても、
本物のヘリコプターを飛ばしてみたいと思うやつはまずいないと思う。
間違いなく死ぬと思うから。
77名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:18:24.57 ID:MeNqEMZe0
>F22に問題は無いと言い切るDODの発表が何故信じられるの?

で。現役の軍のパイロットが軍事機密もお構いなしに暴露しまくっている掲示板のリンクはまだ?
78名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:19:38.77 ID:8DH42nmg0
>>1
でも仕方ないよ。

「安全が保証されていない」として配備に反対したら、
「安全が保証されていないにも関わらず原発を動かした」ことと矛盾しちゃうからね。
79名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:19:49.58 ID:MeNqEMZe0
>フラシミュヲタクで、一度は本物の飛行機(固定翼)を飛ばしてみたいと思うやつはいても、
>本物のヘリコプターを飛ばしてみたいと思うやつはまずいないと思う。
>間違いなく死ぬと思うから。

PCのフライトシミュどころか、プレステ2のエアロダンシングだけでも充分、難しいのは判るわw
80名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:22:29.45 ID:5+71bGPJ0
オスプレイが配備されると
簡単に普天間から尖閣に海兵隊を輸送できるから
中国には都合が悪いから
媚中マスコミが配備に反対するのは自然の成り行き
81名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:23:38.02 ID:zIXclrvz0
ぶっちゃけ普通のヘリの安全性であって
ヘリが危険とか言い始めたらそりゃまあなという話でしかない
でも、絶対安全を求めるなら自動車も禁止だし
0か1しか無い馬鹿相手じゃ会話にならん。前原とかな
82名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:24:06.44 ID:h80uGcpW0
>>77
自分に都合が悪いところは全力スルーだろwまあ肯定派もそういうことだw
83名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:24:18.54 ID:jShMHnNd0
>>55
一つ目 速度が遅い、航続距離が短い
二つ目 人がたくさん乗れない
三つ目 どうなんだ?
84名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:24:23.41 ID:8DH42nmg0
>>80
むしろオスプレイを叩いてるのはチョンじゃね?
↓見ると行動可能範囲内に南北朝鮮がちょうどすっぽり入るしw


152 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 07:22:00.48 ID:oitUwuDn0
オスプレイを配備したら国は終わり。
断固として阻止する。
これをみても容認できるのか!

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1oDmBgw.jpg
85名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:25:17.07 ID:o7Hja3wk0
マジレスすると
ブサヨの危険だー連呼する連中とアメリカ様なら
アメリカ様を信じるのは当たり前かと
86名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:26:00.68 ID:Zh7gNZj10
沖縄だけに配備されるわけじゃないので「沖縄軽視」ではない。
対米追従の意見は間違い。何故ならアメリカとは軍事同盟を組んでいるので
同盟国のインフラや兵器を使うのは自然な事だから。

もう少し整合性のある記事を書けよ。
87名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:26:17.73 ID:Itl43wnw0
沖縄の防衛力を高めることがどうして沖縄軽視に?
沖縄だけ配備しなければしないでまた軽視と言われそうなんだけどw
88名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:27:09.28 ID:8DH42nmg0
>>86
岩国にも持ってくるんだよね。
確実にチョンがタゲられていますw
89名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:28:44.80 ID:uOYAHBZu0
中国的にはかなり都合が悪い機体だから
そりゃ売国奴様は必死に反対しますわ
90名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:29:00.03 ID:zIXclrvz0
そもそも、乗るのはアメリカ人だぞ
なんでアメリカが自国民を好んで殺そうとするんだか
91名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:31:05.63 ID:sV5tI91L0
オスプレイ反対してる連中っていつものやつらだろ?
導入反対すれば中国の利益になるのがまるわかりだもんな

自分の国を自分で守る覚悟もないくせに
親中 親韓 反米 反日 反体制 反核 反原発 反日の丸 反君が代 etc.
いわゆる「サヨク」であって「左翼」ではない

本物の「左翼」は自国のことを思っての自らの犠牲を伴う行動だから基本的に愛国者なんだよな
坂本龍馬みたいなひとが本物の「左翼」だろ
「サヨク」は爪の垢煎じて飲んでほしいわ
92名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:31:45.33 ID:BRfVhRYL0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1342317090024.jpg
支那朝鮮まで行動半径に入ったら困るよね〜
困る人達が文句言ってるの丸わかり
文句言うのなら母国語で言ってね
日本語使うなんて紛らわしい
93名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:33:34.83 ID:ZuLgBd+8O
またうしうしタイフーンか…

94名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:33:48.53 ID:/S699ygZO

ttp://www.the-liberty.com/itemimg/images/articles/2012/8/4479_03.jpg
        , , -‐' '‐<^}
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \ 日本は大国として極東の情勢を睨まないと。
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::! オスプレイは日本の国益だけでなく 極東の平和の為にも役に立つ。
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
95名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:34:23.22 ID:lLciOxNJ0
このオッスオッスプレイはどうかと思うわ・・・
民主党は何を考えているんだろうなwwwwwwwwwww
96名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:35:13.65 ID:5KYvrF960
>>55
航続距離が全然ちがう
本音はここ 苦衷給油1回で中国本土までいける 
ので 中国からあやつられてる地元マスコミ ブサヨが懸命に反対してる図
97名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:35:19.56 ID:HLPJPN3E0

★なぜ?左翼は、V−22オスプレイ配備を猛反対するのか?★

●日本国民の諸君に伝えたい!●

沖縄周辺には、たくさんの小さな孤島、小さな離島、小さな小島が多い
そんな所へ、ジェット戦闘機用の長大な滑走路を作るスペースなどない
さらに
輸送機で、パラシュート部隊を空中から降下させることは、できない
地形上、尖った岩肌に落ちれば、ただのケガでは、済まない
海上に落ちれば、パラシュートが絡み付き、泳ぐことさえできない
パラシュート部隊の降下は、安全な平坦な地形が条件なのだ
よって
沖縄周辺のたくさんの小さな孤島、小さな離島、小さな小島に上陸するには、
船舶しかないのである
ところが、
V−22オスプレイ配備は、願ったり叶ったりなのだ
通常のヘリよりも迅速に現地に着き、航空機として最も安全な上陸ができるのである
V−22オスプレイは、沖縄配備(尖閣配備)のために開発されたと言っても良いくらいである
98名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:35:35.23 ID:Q4Y0stXj0
欠陥機?。

米兵たちが、納得してるんだったらそれでいいんじゃない?。
ヘリは、万が一の場合、搭乗員は脱出することも難しい
だから!。
99名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:35:59.96 ID:YkL3WJ840
最初はホワイトビーチで遊覧飛行とかでプレゼンスを確立するべきだね。

民生オスプレイをだせばお台場とかでひっぱりだこなのに。
100名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:38:40.91 ID:h80uGcpW0
>>90
F22に搭乗するのはエリートパイロット達だ。大佐だって乗る。
でも安全宣言するのは実際に乗らないジェネラルクラスで
調査の結果原因がわからないから安全とかwww
だったらなんでそもそも飛行中止になったのか意味わからんだろ?
最新鋭機が実戦に投入されないとか本当に意味わからんよw
軍はそんなもんだ。飛ばし続けるのは安全性云々よりは
政治的なもんなんだが乗る方と落ちたところにいる人間はたまらんなw

てか逆に言えば実戦で使われてるオスプレイはF22より安全ってことには
なるのかなw
101名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:39:32.44 ID:zIXclrvz0
>>99
いやいや、オスプレイはマンハッタンやロンドンとかも既に飛んでるが
今更そんなプレゼン意味有るか?
102名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:40:09.24 ID:Rg6UjPJl0
>>84
台湾も入ってるしシナチョン両方だな…国は終わりって何処の国かとw
103名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:40:28.80 ID:YkL3WJ840
エンジン止まってもローターの自発回転でエアブレーキがかかるのが、これには
ついてないからずどんと落ちるそうです。

BA777のオールエンジンストールダイブ着地と同じ
104名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:41:18.46 ID:DhtJ1TzB0
沖縄は中国の領土
105名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:41:42.62 ID:zIXclrvz0
>>100
オバマも乗ったことあるが?
106名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:45:02.13 ID:xwQJuDsa0
世界一人命を重視する軍隊のアメリカが正式採用したんだから世界一安全だろ?
107名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:45:12.49 ID:h80uGcpW0
>>101
来年度にオスプレイはホワイトハウスのヘリ編隊に配備されるから
超注目。でもオバマは乗りませんけどねw
俺が気になるのはそれまでの飛行編隊配置から変更があるかどうか。
事故を考慮した飛行編隊配置換えとかありそうじゃね?
>>105
2008年の上院議員時代にな。だから?マリーンワンの選択肢から除外して
理由はノーコメントだがそれにコメントある?
108名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:45:21.88 ID:yB4GqJps0
オスプレイはヘリよりも安全性は低い。
でも、飛行時の騒音などはヘリよりも小さいので、基地近隣住民にとってプラ
スになる面もある。
ヘリよりも安全性が低いのは、VTOL運用(垂直離着陸ホバリング)時にエ
ンジンが停止した場合に限られるので、市街地が隣接する基地や市街地上空で
は平常時はVTOL運用を禁止するなどの対応で、問題なく導入できると思う
んだけど、森本防衛大臣にはそういう提案が出来ないものか。
109名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:45:58.63 ID:2h5RcDla0
これさぁ民間のヘリの事故率ってどんなものなの?
オスプレイを禁止するなら事故率で線引きして
オスプレイを上回ったら民間用であれ沖縄では使えなくすべきだと思うが
110名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:47:21.06 ID:HLPJPN3E0
>>97
これで日本国は、  〜海〜  と  →空→  両方の上陸作戦が展開できるのである!
  〜海〜   しか上陸作戦が展開できない他国と比べて
この差は、とてつもなく大きい!
111名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:48:29.22 ID:iYgSFbZb0
>>109
訓練を日々繰り返す軍用機と民間機を比べても仕方ない
比べるなら海兵隊の他のヘリと比較するといい
112名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:50:13.97 ID:bSJvWxSZ0
この記事、なかなか詳しいし、わりあい中立
ネタ拾いにもお勧め

時事ドットコム
【特集】垂直離着陸機オスプレイ
ttp://www.jiji.com/jc/v4?id=20120611_v22_osprey0001
113ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/07/15(日) 11:52:21.23 ID:4CllAHi/O
新聞社が飛ばすヘリの方が事故率高くて危険と言うイメージがおいらには有るんだがなぁ〜。

新聞社のヘリは墜落しないのかね?(笑)
114名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:53:25.56 ID:K/n7eRHo0
オスプレイだけはなぜか 事故=欠陥 となってるけど、原因の切り分けしっかりしろよw

操縦者のミス、整備不良、機体の欠陥 すぐ思いつくだけでもコレぐらいの事故原因が思いつくし、
オスプレイの起こした事故の中には、ヘリモードから固定翼モードへの変形時に速度が十分じゃなかった為の墜落(操縦者のミス)
等も含まれてるはずなんだが、それらの事故もふくめて全て欠陥と言ってしまう反対派。
115名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:55:07.22 ID:Y7HqKlpG0
>>3
それは確かに、重要度でいうと確実にそうなるのが普通。
ただ、それはそれだけ国力が強いっていうことの裏返しだから。
116名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:55:58.25 ID:fBmSqdQ7O
オスプレイはいつも堂々巡りの話がだな…
117名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:56:46.85 ID:L8igji1M0
オスプレイでもローター使うの?
118名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:00:06.20 ID:8DH42nmg0
まあ確かに防御や救助にも使えるだろうが、名称から言って侵攻作戦のための兵器であることは明らか。
どこへの侵攻のためか?

中国?
さすがにあの広大な国土ではオスプレイ一つでどうにかなるもんでもないだろう。
ではどこか?

岩国に配備された場合は朝鮮半島が「ちょうど」すっぽり入るのであるw
119名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:00:21.74 ID:eyFpKvl90
>>117
ティルトローターを使うンだァー!
120名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:01:24.41 ID:+C0ARV6l0
そんなに安全なら、
皇居や、トンキンのど真ん中を巡回コースに入れてやれよw
121名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:01:44.59 ID:HLPJPN3E0
>>114
> オスプレイの起こした事故の中には、ヘリモードから固定翼モードへの変形時に速度が十分じゃなかった為の墜落(操縦者のミス)

これについては、十分な高度を取れば、解決できる話!
飛行原理
高度=速度に変換
ですから
122名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:01:48.87 ID:oz+RT5ci0
確かにオスプレイなんて欠陥品がやることだな
123名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:01:51.47 ID:YkL3WJ840
配線みすもわからないフェールウプスなエアクラフト
整備ミスでよく落ちてるってことです。

オスプレイ試作5号機の事故映像です。21年前の1991年6月11日、オスプレイ
初めての大事故にして映像に記録された唯一のものです。機体は左右に揺れ
ながら離陸して傾き、横転し大破しています。奇跡的に死亡者も重傷者も出
ていません。そして事故原因は操縦系統のロールレイト・ジャイロの配線が
逆に接続されていた整備ミスと判明しています。

つまりこの事故は機体の欠陥でもないしパイロットの操作ミスでもありません。


V22 CRASH - Youtube

V-22 Osprey Losses | GlobalSecurity
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/v-22-losses.htm
つまりこの事故は機体の欠陥でもないしパイロットの操作ミスでもありません。
同様の操縦系統の配線を逆に接続した整備ミスは、航空自衛隊のF-2戦闘機でも発生しています。

事故原因は配線ミス F2墜落炎上で防衛省:共同通信(2007/11/15)
http://www.47news.jp/CN/200711/CN2007111501000463.html
124名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:02:20.89 ID:iYgSFbZb0
オスプレイは現状でも他の海兵隊のヘリよりも事故率が低いんだけどな
数度の事故を必要以上にクローズアップし過ぎて危険な旧型機を使い続けるなんて愚かしい
125名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:02:36.07 ID:0tCm6gT60
アホ丸出しの記事やね。
オスプレイを配備する事によって、多くの命が守られるってのに。

沖縄軽視?
中国帰化人が知事してるにどうやって沖縄県民を守るのよ。

毎日中国軍部が侵略宣言してるのに。
沖縄県民も周辺国土も守る事を記事にしろと。

オスプレイの事故率、めちゃくちゃ低い事はわかってるのに。中共に金でも貰ったのかな?今の時代捏造はバレるぞ。
126名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:03:05.88 ID:HREl7z1sQ
まぁ、原発もそんな反対ばっかで建て替え出来なくなって老朽化したのを安全と言い張ってた訳ですけども。
老朽化した旧型輸送機が墜落したらオスプレイ否定派が責任取るの?取るわけないよね。
127名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:03:09.15 ID:zIXclrvz0
>>118
輸送機を侵攻作戦に使うとは大胆ですな
詳しく聞かせてください
128名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:04:43.58 ID:8DH42nmg0
>>127
> 輸送機を侵攻作戦に使うとは大胆ですな

無理な話ではない。
なんせ相手は北朝鮮だからねw
129名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:06:03.42 ID:bMBMqVWT0
オスプレイを配備されるとそれだけ困るってことなのね。

中国がwwww
130名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:06:20.30 ID:YkL3WJ840
空中静止するVTOLはSAMで撃ち落とされるから未亡人製造機は本当ですよ。
131名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:07:40.52 ID:0tCm6gT60
〉126
論点をすりかえる。シナチョン、キチガイ左翼と同じだな〜。

設備に伴う世代交代は恩恵をうけるメリットが多い。例え過失よりも特恩恵を選ぶのが一般人。

電気や車、IT社会を否定しない。
132名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:09:22.31 ID:wfc/Dmzs0
そもそも何処の誰が言い出したか分からない
「未亡人製造機」って言葉が一人歩きしている時点で
偏向臭いよな
本当に危険な機体なら他の機体との比較統計のデータ
示せば一発じゃん
133名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:09:40.72 ID:yB4GqJps0
代替対象のシーナイトのほうがオスプレイよりも事故率は低い
また、戦争を経験した機種は事故率が跳ね上がるので、それらの機種とは
単純に比較できない。
134名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:10:11.03 ID:oz+RT5ci0
雷電や紫電などと比べれば十分安全だな
135名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:12:43.25 ID:tj/06xuJ0
米兵が危険を冒して運用し、東シナ海のミリタリーバランスを
保とうとしているのに、足を引っ張るのは眉中の連中だろ。

海岸沿いの人気が無い場所に飛行場移してハイリスクな兵器を
運用する気だったのを邪魔したのは誰だっけ?

別に自衛隊が使って墜落して自衛官が死ぬわけではない。
米軍が運用して墜落すれば先ず米兵が死に、運が悪ければ
落ちた場所の住民が怪我なり死ぬかもしれないだけ。

交通事故のリスクの方が遥かに高いと思うが。
136名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:14:01.11 ID:ZwsorGLd0
対米追従=おきなわ優先なんだが?
137名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:14:55.98 ID:ql9sSrNC0
沖縄海兵隊のミッションは有事の際にアメリカンパスポート保持者を保護すること。

優先順位は;
(1)アメリカンパスポート保持者
(2)アメリカ グリーンカード保持者
(3)アングロサクソン(英、英連邦)
(4)戦勝国パスポート保持者
(5)その他諸国(含む、アフリカン、ヒスパニック)
(6)敗戦国国民(日本、ドイツ、イタリア)

だから、ユーゴ紛争時にはドイツは独自で自国民の救出作戦を展開した。

アメリカンを救出するために、こんな危険なヘリを沖縄に常駐させるなんて日本はアホ。
有事には事故は確率論の話だが(戦死率、事故率)、平時の安全は別だよね。

もし沖縄でオスプレイが事故起こしたら、沖縄は蜂起するよ。

ここは、普天間よりも安全な徳山に海兵隊基地を移した方が良いね。
勿論、石原元帥が推薦する横田基地でも良いけどさ。
138名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:14:58.45 ID:Rg6UjPJl0
>>135
ポッポ「トラストミー!」
139名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:15:07.94 ID:AB+HJVtr0
そもそもオスプレイって、ローターを3つにしないと安定しない気するよね
ガンペリーだってローター3つついてなかったか?
140名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:17:51.17 ID:nKxdm3Vb0
オスプレイって着陸時排気のジェットが下向きになるみたいだけど
整地されていない場所に着陸できるの?
災害時の輸送とか期待できるなと思ってるけど
学校のグラウンドとか着陸できないととても期待外れなことに
141名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:19:15.43 ID:t+B5eYaA0
オスプレイの危険性をPRする連中は「対中追従、沖縄軽視」である事実。
142名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:19:28.45 ID:ql9sSrNC0
>>140

アフガンでは砂を巻き込んで墜落しちゃった

合掌
143名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:20:58.88 ID:h80uGcpW0
安全面をアピールしたいならやっぱりマリーンワンにするべきだな
SPやVIPならいいけど大統領はだめとかやっぱり安全面に
不安があるからもしくは離陸から飛行までのタイムラグが問題なのか
はっきりコメントしろよ。F22も大将クラスを乗せて安全性をアピールしろ。
F22酔い最高だぜ!酒の量が減らせるから健康にもいいとかコメントさせろw
144名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:21:45.73 ID:YkL3WJ840
VTOLの危ないのは噴射された気流で煽られてひっくり返ることもある。
145名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:21:47.94 ID:ql9sSrNC0
>>141

貴方、中学生?
池沼君???
146名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:22:25.50 ID:8DH42nmg0
>>137
震災ではアメリカは空母まで持ってきて日本人を救出してくれたじゃん?
147名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:23:06.11 ID:tj/06xuJ0
>>139
カウンタートルクを打ち消すのはプロペラ3つだと難しいが。
148名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:23:57.61 ID:YkL3WJ840
クアドローラー(オスプレイの大型)は4ローターだよ。もうすぐ出てくるけど。
149名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:24:22.40 ID:bSJvWxSZ0
>>140
排気デフレクタというのがついてるから大丈夫
ttp://obiekt.up.seesaa.net/image/osprey_exhaust_deflector-thumbnail2.jpg
150名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:24:30.68 ID:SNCYQfU60
そこいらのマイカーでさえ、対人対物無制限保険が当たり前なのに、
まさかオスプレイには付いてないの・・・?

賠償保険付けとけばとりあえず解決だろw
151名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:26:01.84 ID:1MrCnk8h0
尖閣諸島に配備すればいい
152名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:26:05.64 ID:PyJqiIrG0
離島防衛、離島の奪還に有効な機体だな、日本も欲しいですね。
153名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:26:26.47 ID:Rg6UjPJl0
>>147
プロペラいっぱい付けたらダメなのか!?ゴリアテみたいな感じで!
154名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:26:39.88 ID:YkL3WJ840
JR Indoor Electric Festival Vertical takeoff Aircraft Carrier Vapor Landing on it 2011
http://www.youtube.com/watch?v=CAdGKzdGKZQ

Flying RC Aircraft Carrier | E-Fest
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=eOZI3I6uAX4
155名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:26:54.33 ID:gI1VL5NU0
いまは属国だし、支那朝鮮から日本をまもるためには米軍の存在が必要なことは明らか。
もんだいは、独立しようと政府高官がだれも動いていないこと。
156名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:27:03.16 ID:KsaKxR0uO
欠陥と言えばそうだが、見た感じ滅茶苦茶運転難しそうだな。
大味のアメチャンじゃ事故っても仕方なさそうな気がしたりする。
157名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:27:24.09 ID:BDQyZdDHO
オスプレイを配備されて困るのが中国

つまり沖縄は中国の工作を受けてるってことだ
158名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:27:32.21 ID:uwErr3E60
食品安全やら環境問題やらでいつも事ある毎に
「車の事故率と比較すれば〜」とか「タバコの発癌リスクと比較すれば〜」
なんて記事を掲載してる自称評論家・専門家の皆様はどこへ行ったんだろう
こういう時こそ出番だろうにww

まあ冗談だけどな
159名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:29:51.82 ID:YkL3WJ840
メーカーのDODのデモは岩国配備でスマトラまで飛びますってCGだったよ。
放射能で沖縄になったけど。
160名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:30:19.90 ID:C+1KFUjl0

ごろつきシナが日本を恫喝挑発し あまつさえ 我が国土を簒奪せんと妄動している。
シナ賊子の専横無法を許してはならぬ。ただちに憲法を停止し核ミサイル先制攻撃の準備に入れ。
161名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:30:20.42 ID:OLGKHxJt0
オスプレイって、結局米国の技術をはっきりと見せておきたいってのがあるでしょ。

別に市街地を飛ぶわけじゃない、

米海軍はコンバットプルーフを長期的視点で捉えたい、そういう話。

万が一の事故にも安心なように、市街地直下を避けて航行するように

依願すればいい程度の話。
162名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:30:47.54 ID:qAtP8ZL/O
たぶん中国は困らない
普通に尖閣とりにくる
オスプレイが住宅街に墜落して勝手に日米が自爆するのを待ってるだけだろ


163名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:31:57.30 ID:eMW1gGbN0
ヘリだってオートローテーションに入れない高度と速度が有るし
ローター径が相対的に小さいオスプレイはその範囲が大きくなる
欠陥と言うより物理的特性だろ
164名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:32:21.06 ID:YkL3WJ840
マレー海峡を封鎖された時にジャングルに部隊を降下させるために配備してるんだよ。
チモール内戦が激化するとみてるんですよ。それかコバート介入作戦をねらってる。
165名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:33:14.07 ID:Z+N1oKj20
>>162
尖閣での使用を言い出すとか、馬鹿?
166名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:33:40.84 ID:smLi+Cbh0
>>1
おまえらは、支那の国益が最優先の、スパイとみなされるのは当然だ。
167名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:34:18.56 ID:tL9msMk00
>>161
市街地を飛ばないで基地に離着陸する方法ってあるの?
ずっと空母にでも積んどくのかね
168名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:34:34.85 ID:5tuj/XFq0
オスプレイの滑空比は6位あるんだから
エンジン停止しても高度と失速しない対気速度があるのなら
不時着できるだろうからオートローテーションは必要ない
それに高度が低ければオートローテーションでも安全じゃないよ
169名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:34:37.85 ID:N08LwtZI0
アメリカ様
オスプレイの練習は尖閣諸島でやって下さい。
中国船の上でどんどん練習して下さい。
うまく飛行できてもいいし、落ちてもいいし。


170名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:35:16.13 ID:sLCV1E7o0
http://p.twipple.jp/oAV4X



オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
171名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:36:47.70 ID:Xv6mFO0N0
住民が脅威に感じるんじゃなくて中国がオスプレイに脅威を感じてるの間違いだろう
それだけの性能だものな。そら必死になって反対工作もするわさ
172名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:38:04.91 ID:UX2jO3wS0
>>170
これに尽きるな。

離島防衛の為に精鋭送り込むのに有効だし、
対潜哨戒までやろうと思えば出来る機体ですから。
中国からしたら超嫌な機体。
173名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:38:37.85 ID:h80uGcpW0
>>150
支払いは換金できない米国債だけどいい?
174名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:38:38.18 ID:yB4GqJps0
VTOL運用時にエンジンが停止した場合は、速度が無いから高度が合っても滑空
できずに墜落するよ。
175名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:39:32.51 ID:smLi+Cbh0
>>172
そんなもったいない。上海制圧用ですがな。

そのあと、南北中国に分裂と。
176名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:39:36.78 ID:aFDkg3li0
>>170
なるほど
177名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:39:43.93 ID:+MfOROK/0
ttp://osprey.blog.so-net.ne.jp/2012-07-02

欠陥機だの何だのと言って市民団体(笑)に反対されてるのってやっぱりそういう事なのかね
178名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:40:59.37 ID:5tuj/XFq0
>>174
それは普通のマスコミ共が使うヘリも同じだ
ドクターヘリも同じ
高度が足りなければオートローテーションも無理
179名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:42:42.41 ID:OLGKHxJt0
>>167
沖縄の米軍基地の回りが市街地と言えるのか?w

もうね、中国はね、さっさと民主化すべきだよ。それしかないんだから。

銀河中心文明なら、5秒で話が着く話。

「戦争しても負けるので、民主化しマース」でお終い。

さっさとくだらない駆け引きは御終いにして、宇宙にみんなで帰るべき。
180名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:44:26.01 ID:QxgPr94x0
>>146
あれがなかったら日本が中国に実効支配されてた可能性があるので
戦略的に出さざるを得なかった

日本が本当に危機意識薄すぎで自衛とかする隊すら存在しない様相だから
アメリカは結構苦労してる

だがTPPは受け入れられない
それとこれとは別の話
利害の一致がないものは交渉出来ないな
181名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:46:54.81 ID:OLGKHxJt0
ホントクソ虫左翼の精神病患者たちのせいで、どれだけの日本人が殺されたか。

こいつら、これだけあからさまになって、よく亡命せずに日本で生き続けていられるよね。

これからどんどん893の武装解除も進んでいくと言うのに。
182名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:48:12.74 ID:8nhLdb0n0
>>1
欠陥機とか言っても良いのか?

米国のオスプレイ製造メーカーは、業務妨害で訴えろ!
183名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:49:08.41 ID:Jy+NEjEj0

事故が起きた時の責任の所在

補償のあり方

これが出来ないとダメ
安全厨は発狂するか?
184名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:49:24.90 ID:d7Lx6Kn60
>>182
単なる 飛行時間の問題 飛べば飛ぶほど値は小さくなる
185名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:52:08.25 ID:UBA6LWxx0
テレビにおけるオスプレイ関連のニュースって偏ってるよな。

まず必ずオスプレイの事故映像を流して「未亡人製造機」と呼ばれる
みたいな解説が付け加えられる。

次に一般の人が「事故が怖い」と言ってる映像を流す。

このコンボだよ。
186名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:56:32.91 ID:yB4GqJps0
>>178
公表されているオスプレイの滑空比は固定翼モードでの値のはずで、その場合は
その滑空非は速度0の状態では使用できないので、ヘリのオートローテーション
時の滑空比とは比較できない。
ヘリは高度があればオートローテションで不時着できるので、その点の安全性は
オスプレイと大きく異なる。
また、デッドマンカーブ内はオートローテーションで着陸に失敗する確率が上
がるというもので、ヘリの場合は高度が無くても不時着地をある程度選べるな
どの点に違いがある。
187名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:57:26.70 ID:smLi+Cbh0
>>185
テレビのニュースなんか、いつでも、印象操作とミスリードばかりだわな。
尖閣ビデオが流出するまで、中国側をかばっていたようなやつらだ。
いまでも、中国の国内事情がどうのこうの、中国に配慮している。

生中継以外は、ガセネタだと思ったほうがいい。
188名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:58:23.03 ID:7Wsp8Tii0
中国が工作しまくりってことだろ、単純に言えば。
189名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:59:19.59 ID:hcrB5FCO0
落ちない飛行機は無い
190名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:00:49.34 ID:RvcV6lNO0
オスプレイが欠陥機になった原因はマスゴミの煽りです
191名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:01:38.94 ID:RCtIvYRIO
なんか名前が悪いよな。
ガブスレイとかに変えたらよろし。
192名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:02:22.79 ID:qAtP8ZL/O
>>167
普天間でそれは無理

193名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:04:40.37 ID:aNszW3+10
中国がオスプレイを怖がっていることは間違いない。
194名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:04:55.07 ID:aO8nBOPb0
沖縄は日本から独立して中国の属国になれ
195名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:05:30.94 ID:TdI/aZbj0
>>191
マットジャイロがいいな。
196名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:06:02.57 ID:smLi+Cbh0
>>194
それは日本の国益を毀損する発言ですね。外患誘致の容疑で告訴しますよw
197名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:07:40.35 ID:bMBMqVWT0
そもそも普天間の回りなんか、人は住んでなかったでしょ?
危険だってわかって住んでないのかな。

198名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:07:45.02 ID:yB4GqJps0
オスプレイの場合はVTOLモードとSTOLモードの両方で離着陸できる
んだから、普天間では平常時はSTOLモードで運用すれば良いだけだと思
う。
積載量が重い場合は、VTOLモードで運用できないんだし。
199名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:08:09.19 ID:eMW1gGbN0
>>150
安いけど付いている
国が米国に代わって損害賠償する
凄い高圧的で金を恵んでやる的態度で頭に来るけどな

実家の塀を米軍のトラックが壊した時に経験した
200名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:09:06.44 ID:A4LSteWk0
>>186
高度が無いとヘリもオートローテションで不時着無理なんだな
201名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:09:20.47 ID:whlnetp60
嘉手納以南の基地返還って結局どうなったの?
自民党が10数年交渉し続けてまとまったものが一瞬でパーか?
県庁から10kmもない所に外国基地があるなんておかしいわな
202名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:10:05.23 ID:qAtP8ZL/O
沖縄にオスプレイがあろうがなかろうが中国は普通に尖閣とりにくるはず
その前にオスプレイ夜間低空飛行やらなんやらで風に煽られ
さらに「パイロットの人為ミス」で
墜落する可能性が高いけどな

203名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:10:25.61 ID:ejptvC0z0
欠陥機というならちゃんとどこに欠陥あるのかいえよ
事故なんてこれ以外にも起こしてるだろうが
204名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:12:16.66 ID:KRTx97F00
>>203
>>1の後半に書いてある。
205名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:13:41.19 ID:Tl9oQQa00
沖縄をアメリカにさしあげよう
尖閣付きで
円高ドル安で沖縄に観光客も来るし尖閣も安全になるし
沖縄もよろこぶだろ
206名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:16:54.06 ID:vbKqRtvN0
「エンジンが2発とも停止した場合」

民間の小型機どうするの?
207名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:19:22.11 ID:Tl9oQQa00
208名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:20:41.83 ID:SB9jxYVt0
大体米軍基地が先にあったのに後から来た住民が難癖つけるな
209名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:21:06.01 ID:e/XMLEPs0
>>206
高度や飛行状態によるが、余裕があればオートロで着陸、無ければ墜落。
そういった事故は、国内でも起きている。
210名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:21:27.07 ID:EOhGWGh10
オスプレイが配備されると困る奴らが騒いでるんだろうな
211名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:21:44.43 ID:g2u22FCv0
>>26
反対なら安保反対くらいしないと。

安保反対を叫べば日本国民にその氏素性が判ってしまいまずいので
オスプレイ反対、米軍基地反対と個別案件で安保妨害をしている。
212名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:23:37.27 ID:W2XijeHS0
欠陥とか危険とかいうイメージを植え付けようと必死だね
中共系のスポンサーから金が出ているのか、ライターが社会主義者なのかしらんけど
213名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:23:53.74 ID:yB4GqJps0
>>200
100%か0%でしか考えられない、大津市教育委員会みたいな人種だな
214名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:25:09.13 ID:OLGKHxJt0
気をつけなければいけないのが、「左翼工作員」の存在。
これだけは、米軍に最新の注意をして頂きたい。
沖縄における左翼工作員の数は無視できない数であり、
基地施設に忍び込みいろいろとやらかす可能性がある。

聡明で理性的な総理なら、こう言える。

キチガイ左翼の総理は結局圧力かけられて監視されてるだけw
落ちたら、「左翼工作員」の仕業だったと言うことにする。
なあに、中曽根から続く朝鮮左翼クソ虫の日本人殺人数と、
殺人隠蔽に比べたらかわいいものだ。
215名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:25:23.80 ID:7EEcy7M+0
肝心の実戦部隊の兵士達はどう言ってんだ?
海兵中輸送ヘリ飛行隊は兵士も運べば車両や火器も空輸する揚陸戦での中核部隊何だぜ?
軽輸送や重輸送ヘリ飛行隊はあくまでもそのサポート、海兵隊の空輸能力のメインになる機体がそんな問題あり過ぎだと、議会が黙って居ない
アメリカは兵士の損失には物凄い神経質な国だし
216名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:27:03.96 ID:HptAe8m00
>ビジネス情報誌エルネオス

もうさ、シナから金もろ〜て世論操作をやったといいなよ、アカヒみたいな
217名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:27:49.36 ID:A4LSteWk0
オスプレイはどうして前進翼にしなかったの?
218名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:28:58.06 ID:2Puk8DWS0
森本は大臣じゃなかったら、TVとかで思いっきりオスプレイ批判してそう。
219名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:29:08.66 ID:e/XMLEPs0
>>217
マジレスすると、わずかだが前進翼だ。
220名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:29:11.41 ID:rpQ8G0dY0
日米安全保障条約読んで出直してくるべきレベル
221名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:32:33.48 ID:A4LSteWk0
>>219
リフティングボディーに前進翼・・・
まさに現代のTB2号
シナと取り巻き達が全力で阻止するのはわかる
222名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:34:54.50 ID:igeBB2dM0
>>8
お前の大事な人が巻き添えになっても補償さえしてもらえばいいのか?
223名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:34:56.45 ID:Rg6UjPJl0
>>199
話に来たのは沖縄の公務員か?まあ公務員は皆そんなもんかも…
紅い公務員ならなおさらw
224名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:34:59.53 ID:eyFpKvl90
全エンジンが停止したら急降下する(キリッ
「1分間に500mも落下」(キリッ

基礎知識や比較するものがないと言いたい放題だなw
225名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:36:02.56 ID:e/XMLEPs0
>>221
>リフティングボディーに前進翼・・・?
さすがに、リフティングボディとは・・・。
226名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:36:08.59 ID:A4LSteWk0
オスプレイの飛行艇仕様があったら
もっと機動力がアップするのにな
227名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:36:38.56 ID:OLGKHxJt0
ホントに左翼は人殺ししか出来ないからね。
中国朝鮮左翼はサイコパス。言ってる事とやってる事が正反対、
平気で人や企業を殺して「人権」を声高に唱える。

今まで散々、虚言ばかり言ってごまかしてきたんだから、
同じ手を食らっても何も言えないだろう。
もっとも、米国はそんな事はしないだろうけどね。


そんな泥仕合、時間の無駄だから。
228名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:38:01.74 ID:Curg4/LNO
1979年米対イラン経済制裁について、仏大統領ジ
スカンデール(当時)「いざとなったらアメリカ

の言う通りにするしかない。例え間違っていてもだ。」
229名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:38:35.60 ID:A4LSteWk0
>>224
その時の対気速度は?
230???:2012/07/15(日) 13:39:26.52 ID:RL/LvdwS0
オスプレイを配備されて困るのは外国勢力?(w
231名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:40:22.93 ID:7Hg9jqCV0
防衛省がオスプレイの配備するんじゃないんだが?
なんでアメリカに抗議しない?
232名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:40:36.34 ID:i+Tip3tY0
テーマパークの乗り物じゃあるまいし、乗り物が安全かどうかではなく、、問題は日本の安全保障に必要か
どうかだろ。何を勘違いしてんだ。
233名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:41:02.03 ID:EXrIeSwF0
234名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:42:37.81 ID:hOAblDf30
欠陥機というほど酷い事故率ではないよね。
今後運用年数が増えれば更に事故率下がるだろうし。
235名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:42:48.78 ID:whlnetp60
>>231
普天間が据え置きになったのは現政府のせいだからじゃないの
236名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:43:59.07 ID:TWyGZcS40
じゃ勝手に独立しろよ
237名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:44:16.48 ID:nwFFf84F0
テスト中に出た不具合だけで欠陥機とレッテル貼り

事故率は民間機より少ない
日本の航空会社も使ってるボンバルディアとか見てみろよ
238名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:45:09.11 ID:eyFpKvl90
>>229
固定翼機からヘリモードに遷移できる速度限界ってどんくらいなの?w
239名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:46:23.47 ID:OLGKHxJt0
なんにしても、CIAの情報戦闘力が回復してくれて良かったです。

僕、本当に死ぬとこでしたよ。本当に、ありがたい。
240名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:46:52.53 ID:7Hg9jqCV0
>>235
でも配備すんのはアメリカだろ?
アメリカに抗議しなきゃどうにもならんだろ?
241名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:46:55.27 ID:TWyGZcS40
>>230
当然。

この調子じゃ沖縄の行政も相当特亜に毒されていると思ったほうがいい。
242名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:47:41.13 ID:qPYhzjLI0
白リン弾と同じ手法
243名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:49:07.30 ID:TWyGZcS40
>>242
白リン弾で照明弾だったけ?
244名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:49:36.67 ID:PVk4q5BT0
>>224
ヘリとしては中途半端(ローターが小さい、オートローテーションが不十分)だし、
固定翼機としても中途半端(翼が小さい、無動力で本当に滑空できるのか?)だから、
トラブル時には弱いのは確かだと思うよ。

スペースシャトルも、飛んでるというよりはレンガが放り投げられてるだけ、と言われたが、
オスプレイも見るからに揚力足りなそうだよね。
245名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:51:57.03 ID:/CjxueqZ0
鳩ポッポのせいでアメリカに対して文句言えないほどの負い目を負ってしまったのさ
246名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:52:36.80 ID:KG7doZfy0
この手の記事でよく言う「沖縄が猛反発〜」てやつ、沖縄県民の何割が実際に反対してるんですかね。
県民アンケートでも取ったのかな?
247名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:52:58.07 ID:PVk4q5BT0
>>234
事故率は悪くないけど、事故を起こすタイミングが悪いしバランス崩した時
どこに向かって暴走するか分からない。だから普天間はちょっと・・・ってのは十分分かる。
民家が近くになければ問題ないけど。
248名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:53:05.48 ID:7Hg9jqCV0
>>245
じゃあ防衛省責めてもしょうがないだろ?
249名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:53:30.82 ID:A4LSteWk0
>>238
オスプレイの失速速度は?

>>244
ボディー形状がリフティング
250名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:54:59.19 ID:7gkMDh550
クソメディアうるせー

領土が侵されようとしてるとき、従来機の何倍も性能あるオスプレイ導入するの当たり前
そんなに領土を贈呈したいんですか
251名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:55:32.01 ID:whlnetp60
>>248
>  米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイは、4月にモロッコで墜落して2人が死亡したのに続いて、6月13日には米国でも墜落。
> 「危険性」を裏付けてしまった。ところがなんと防衛省は、それでも米国に配備延期を求めず、
> 8月にも沖縄の普天間飛行場に配備する予定を変えない。そのためにオスプレイの “安全”を謳ったパンフレットを6,500部作成、
> 沖縄などに配布する。当然、沖縄は猛反発。配備撤回を求める決議が市町村議会で相次いでいる。
252名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:55:36.81 ID:PVk4q5BT0
>>249
> ボディー形状がリフティング

低速で動力切って滑空してるデモを見せてくれたら百聞は一見に如かずだけど、
なぜかないんだよね。

253名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:55:58.60 ID:ppzm63Et0
エセ保守が
喜び舐める
アメのケツ

キムチウヨ
沖縄叩いて
得意げに
254名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:56:07.05 ID:eMW1gGbN0
>>223
今の防衛省の米軍なんたらとか言うセクションの出先らしい
当事者(名義人)が祖父なので今一翼判らないけど
お前何様という態度だったのは覚えてる
255名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:56:43.64 ID:7Hg9jqCV0
何が対米追従だよ
無理矢理防衛省に矛先向けてるお前らカスゴミが
アメリカの一番の手先だろうが。笑わせるなw
256名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:57:47.57 ID:b0kDkebJO
「中国追随・国防軽視」の左翼マスゴミは死ね
257名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:58:03.65 ID:k5sOccpE0
日本はヘリ空母だからオスプレイしか選択肢が無いんだよ
ちなみに垂直離着陸できるF35も然り
258名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:00:23.75 ID:7Z4hTxk+0
そりゃこんなものが何百機って配備されたら
攻撃される側の中共軍は怖くてガクガクブルブルだろうな。
http://www.bellhelicopter.com/Military/Bell-BoeingV-22/1291148374339.html#/?tab=highlights-tab

中国の共産主義者と日本にいるそのシンパは死亡決定だわ。
259名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:01:19.17 ID:eMW1gGbN0
>>252
出来ないから、高空ならともかく地表近くだと接地前に主翼をテルトさせないと
ローターが地面を叩く
260名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:01:44.66 ID:7Hg9jqCV0
>>251
パンフ()刷る奴責めてる暇があったら配備するアメリカに文句言えよ。
261名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:02:34.74 ID:YkL3WJ840
フェイズ1は中東でテスト
フェイズ2は日本でテスト
安全がおkなら全米配備
262名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:02:43.17 ID:PVk4q5BT0
>>250
どこからでも離発着できるのが売りなんだから、一番危ない普天間に配備しなくても・・・
沖縄のどっかの空き地でいいんだろ
263名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:03:50.37 ID:IdkoTQuB0
対米追従というよりアメリカの出先機関でしょう
アメリカ政府は”いつでも切り捨てられる末端”としか考えていないようですが
264名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:04:19.13 ID:A4LSteWk0
>>259
ヘリモードにしたらリフティングボディー関係ないよ
対気速度無いんだから
265名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:04:25.18 ID:k5sOccpE0
もし落ちても死ぬのは米兵なのに何で騒いでるんだろうねwww
266名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:04:47.38 ID:Rg6UjPJl0
>>233
がちオスプレイじゃないか!!!
267名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:05:42.02 ID:PVk4q5BT0
>>259
それじゃ十分速度必要だから、エンジン止まってる時は厳しいよね。
主翼をテルトすると急激に失速する。

>>264
ヘリモードにするのに最低で12秒かかるでしょ。それも十分速度ないと
以降途中で失速しかねない。
ヘリモードにできた後も、本当にオートローテーション効くのか疑わしい。
268名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:06:55.74 ID:A4LSteWk0
>>261
近日中に救出ミッションで使うと思うよ
オスプレイ見たいな機体は災害が多いわが国に必要不可欠で
一番で番があるし需要がある
269名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:08:36.68 ID:k5sOccpE0
オスプレイって本当に落ちるのかな?
ぜひ東電の社長とか野田を乗せてほしい
270名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:10:18.97 ID:OUqDmq4M0
危ないつったって水平飛行してる間は大丈夫なんだろ?
落ちるとしても離陸か着陸の時だけなら被害が出るのは米軍基地だけじゃん。
なんでここまで騒ぐ必要があるんだ?
やっぱり中国か北朝鮮からの指示?
271名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:10:47.81 ID:PVk4q5BT0
>>268
俺も将来的には期待してるけど、まだ早いんだよなあ。
古くて新しい技術。
バグが出きってないスマホの初期ロッドを購入するみたいなもの。
次のシーズンで一つ前のシーズンのを買うのがちょうどいいみたいな感じ。
272名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:14:35.15 ID:eMW1gGbN0
>>264
STOLモードでも無動力オスプレイは主翼迎え角が大きすぎて滑空出来ない
翼を水平にして固定翼モードではローターが地面を叩くので機体破損
だから低空での無動力滑空性能は余り意味が無い
動力喪失での水平からVTOL屁の転換も主翼がテルトする空力問題で現実的でない
固定翼モードで動力を失ったらそのまま不時着するしかない
273名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:15:32.20 ID:Q4Y0stXj0
>>270
馬鹿は書き込むなよ
274名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:16:01.20 ID:ZAK8lkOo0
>リボロ氏は、オスプレイが近く沖縄の普 天間基地に配備されることについて、 「沖縄の空港周辺を飛行しているかぎりは、現在、普天間基地で運用されている ヘリコプターより安全だ」との見方を示 しました。

by NHK
275名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:16:19.86 ID:MFH7zS+OP
事故率とか統計的に見ればオスプレイは比較的安全な機体と聞いたが。

それを雰囲気で反対するからクリンチするんじゃない?
276名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:16:24.07 ID:gAO4WplF0
沖縄重視且つ国防のためにオスプレイ前倒しで導入すんだろーが。
売国メディアはさっさと消滅しろや。
277名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:16:24.59 ID:A4LSteWk0
>>267
ハリアーのシュミレーター使ってみな
http://ysflight.in.coocan.jp/software/j.html#YSFLIGHT
278名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:16:48.12 ID:bFBPby5e0
事故率は他の機種も大差ないから
全部撤去しろとせいぜい火病るがいいさ
279名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:17:14.21 ID:PVk4q5BT0
>>272
> 翼を水平にして固定翼モードではローターが地面を叩くので機体破損

ローター破損するから常用はできないけど、緊急時はローター犠牲にして
着陸できるって説もあるがどうなんだろう。
ローターの破片が吹っ飛ぶような危険はなくて、ローターの先が筆のように
裂けて地面を掃くだけだとかw 本当かよw

> 固定翼モードで動力を失ったらそのまま不時着するしかない

着陸寸前のモード移行途中に動力失ったらやはりどうしようもないよな。
280名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:18:01.68 ID:e/XMLEPs0
>>277
お前それただの・・・。
281名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:19:05.48 ID:A4LSteWk0
>>272
だからオスプレイの滑空比と失速速度は?
これがわからないと滑空しないかどうかわからん
滑空比が4くらいなら初心者パラグライダー並み
282???:2012/07/15(日) 14:19:45.46 ID:RL/LvdwS0
オスプレイ配備賛成を国民の総意にしない?日本防衛上必要なものは必要!(w
283名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:20:03.17 ID:cHzXxjRc0
>>226
お前楽しそうだなw
でも分かるぞ、そのロマンw
284名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:20:29.19 ID:hVnlThLC0
動力を失ったら、揚力と推力を全てローターに頼る
ヘリコプターのほうがずっとヤバイだろ。

落下風でローターを回すオートローテーションで
一発勝負の緊急着陸だよ。
285名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:20:36.48 ID:eMW1gGbN0
>>277
ハリアーは推力偏向だけどオスプレイは主翼まで動く
空力的には別物
286名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:20:56.08 ID:k5sOccpE0
翼を水平にして固定翼モードになるとローターが地面を叩くとか言ってる奴はヴァカ
着陸時だから壊れときはタイヤが地面についてて問題ないし、そもそも固定翼モードで離陸することは無い

ばーか多杉www
287名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:22:00.79 ID:PVk4q5BT0
>>277
そのシミュレーター遊んだことあるし、楽しいけど、どこまで忠実なんだかw

まあジャンボで宙返りできて、嘘だろ(w)って思ってたが、実際にもできそうなことはこの前ANA
が証明してくれたけど(ボーイング737だけど)w
288名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:22:07.94 ID:A4LSteWk0
>>279
緊急時にはもちろん翼は水平にするに決まってるよ
プロペラなんて破損したって交換すればいい
他のビーチクラフトやセスナやYS-11だって
車輪が出なくて着陸する時はペラが曲がる
289名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:22:41.20 ID:Q+ITxz6IO

本当に欠陥機なら、軍隊が採用する訳ないだろ?

290名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:23:39.31 ID:7Buhca3i0
言ってることが両極端なんだよなあ
291名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:23:40.76 ID:fBmSqdQ7O
自衛隊にも配備すればいいのに
292名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:25:18.78 ID:PVk4q5BT0
>>288
> プロペラなんて破損したって交換すればいい

経済的にはそうだけど、ローターが吹っ飛んでコクピットに突き刺さったり
民家や近くの人間をなぎ倒したりしないのかってのが心配。不時着時だから
空港とは限らないしね。
293名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:25:19.83 ID:k5sOccpE0
オスプレイは落ちても事故です
大量の火薬を積んで中国大使館に落ちても事故です
294名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:27:40.42 ID:hOAblDf30
基本的に滑走して離着陸するんだし大騒ぎする必要ないよ。
295名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:27:41.27 ID:xFb9aVuYO
アメリカは欠陥機でさえ改良繰り返してモノにする事があるから
オスプレイが退役する頃には殆ど別物になってるかもね
296名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:28:18.10 ID:A4LSteWk0
>>292
新千歳とか博多とか伊丹の周辺も落ちたら
ローターが吹っ飛んでコクピットに突き刺さったり
民家や近くの人間をなぎ倒したりするけど
297名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:28:44.93 ID:k5sOccpE0
マンホールに落ちる戦闘機に比べたら・・・
298名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:31:08.02 ID:eMW1gGbN0
>>281
判らないけど水平飛行が固定翼モードで出来るのだから4位は有るだろうけど
6は超えない気がする、あくまで想像だけど
多分、水平モードで動力喪失だと緊急着陸よりは墜落する場所をある程度選べる程度だろ
ローターの破損を別にしても接地直前に上手く主翼をテルトさせて揚力を稼げるか疑問だし
299名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:31:21.18 ID:cHzXxjRc0
>>297
きっと北朝鮮の秘密兵器だから問題ない
300名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:33:50.69 ID:PVk4q5BT0
>>296
それは緊急着陸じゃなくて落ちた場合だろ。そういう時はパイロットは必死で
山か海に突っ込むだろ。
だけどオスプレイの場合は緊急着陸の話だからむしろ積極的に平地(=人がいるとこ)
に着陸させようとするだろ。
ジャンボジェットをそこら辺の空き地に着陸させようとすることはないから
そういうリスクは小さいが、オスプレイなら小学校のグラウンドとかあり得る。
301名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:36:21.47 ID:A4LSteWk0
>>300
緊急着陸は時と場所は選べない!
302名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:38:22.99 ID:e/XMLEPs0
>>ID:eMW1gGbN0
主翼をチルト?
V-22がどんな航空機か、根本的なんことが分かってない?
303名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:41:01.09 ID:cHzXxjRc0
>>301
むしろジャンボジェットじゃ大惨事な場所でも緊急着陸で被害を局限できるよな
304名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:41:46.79 ID:PVk4q5BT0
>>302
揚力稼ぐために頭を上げるってことでしょ。
その分抵抗増えるし失速しやすくなるけどね。
305名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:44:39.60 ID:K5uR10f80
http://p.twipple.jp/oAV4X



オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
306名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:48:48.77 ID:e/XMLEPs0
>>304
それは、ティルトとは言わない。
お前さんも含め素人が四の五の言っても結論は出ない。
307名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:54:19.98 ID:PVk4q5BT0
>>303
> むしろジャンボジェットじゃ大惨事な場所でも緊急着陸で被害を局限できるよな

市街地に近い場合、自動車の走ってる高速道路に不時着しようとするよりは、
海に突っ込むんじゃないかな。

空港に着陸できそうならそうするだろうけど。ジャンボは翼もでかい分安定して滑空時間も
稼げるけど、オスプレイは事故動画見てると、普通に浮かんでるところから一瞬で
ひっくり返って地面にたたきつけらりたりする。
308名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:56:29.37 ID:PVk4q5BT0
>>306
> お前さんも含め素人が四の五の言っても結論は出ない。

素人を安心させられなきゃ配備はできないよw

オートローテーションにしてもエンジン止めた状態での滑空でも実際市民の目の前で
デモをやってみせればいいのに、機体が壊れるからできないんだよね。
下手したらやっぱり死亡者がでると当事者も分かってるだろ。
309名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:56:36.09 ID:Q+ITxz6IO
>>305
同感。
それが理由だと隠しながら反対しているから、説得力が無いw
310名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:58:17.15 ID:1A4b/VCU0

国民の生活が第一?????防衛?????どうなってるの日本は????

いじめ動画。これ視て!我が子だと思ったら涙が出てきたよ!自殺した子?

:可愛い奥様:2012/07/15(日) 14:24:38.02 ID:qMpwRdXV0
http://www.youtube.com/watch?v=13LxrgDdB8Q

こんなのが出回りだしちゃ逃げられないだろう。該当なら。
該当しなくても別件の証拠。
311名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:58:29.10 ID:A4LSteWk0
>>307
事故は時と場所は選ばない
747もVR途中でエンジン爆発したら終わり
新千歳とか博多とか伊丹なら大惨事
312名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:00:27.18 ID:PVk4q5BT0
>>311
> 747もVR途中でエンジン爆発したら終わり
> 新千歳とか博多とか伊丹なら大惨事

その確率と、オスプレイが不時着する確率比べたら、圧倒的に後者の方がでかいよね。
747が不時着はそうしないでしょ。
313名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:01:00.97 ID:e/XMLEPs0
>>308,309
そんな義務は米軍には無いな。

それともお前さんは、今まで配備された全ての米軍機・自衛隊機の安全性を確認したのか?
今回だけアホ見たいに、騒ぐのはナンでなんだ?
感情論で四の五の言う連中に理論的な説明しても納得しないのは、オスプレイスレの定番だしな。
314名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:04:56.16 ID:aGRf7FxT0
100%安全でなければ認めないって喚き散らす奴がいるせいで
必要な対策も議論できない・・・原発のデジャヴかな
315名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:05:08.73 ID:KtvG9mAR0
事故原因をごっちゃにするのは良くないし、
欠陥という表現をした場合、何が欠けているのが良く分からないが、

配備に反対している人は、自分ところに迷惑がかかる可能性が高いと感じているからだとは思う。
で、今回迷惑がかかるであろう点は、
自分ところに墜落する可能性が高くなる事。
高くなるという事は、比較対象があってのことだとは思うが、
それは、「置き換え前の機体」という事だろう。

防衛省がPRするべき所だと思うのは、
反対している人が不安に思っている所を説明すべきだと思う。

>>1 を見る限り、落ちる事への対策を説明しているが、
そんな事はどうでも良い。
対策を取って、絶対値としての墜落の危険性(事故率?)が低くなるとは思うが、
結局「置き換え前の機体」と比較での墜落の危険性がどうなのかの説明がないと
反対している人は納得はしないだろうな。
316名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:15:17.92 ID:TWyGZcS40
>>315
反対派にそんな理性的な人は、いません。
317名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:18:21.19 ID:IW/JA9BL0
>結局「置き換え前の機体」と比較での墜落の危険性がどうなのかの説明がないと
>反対している人は納得はしないだろうな。
そんなもんは10万時間あたりの事故率とかで証明されてるしなぁ
基本的に、オスプレイの反対って
西口を先発に出すと俺達に試合を壊されるから
先発に出すべきじゃないとかそんな外道意見と同義
318名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:22:07.21 ID:TWyGZcS40
オスプレイの反対派て中心が極左とその動員あとは、反権力に酔っている馬鹿だろ。
319名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:22:25.81 ID:e/XMLEPs0
>>315
>結局「置き換え前の機体」と比較での
CH-46や他の海兵隊機と比較したデータは公表されています。
その上で、オスプレイは特別危険と言うデータはありません。
今更な話を持ち出してもループするだけなので、
基本的なことぐらい知っていても損は無いでしょう。

なので、反対する人たちは根拠の無い感情論に持っていっています。
320名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:33:18.88 ID:CnVRpoau0
こんな不条理がまかりとおるような沖縄ではダメだ。
絶対にMV-22を配備しなければならない。

沖縄への交付金から、米軍基地関係の拠出分を別にして、地方交付金と同列の米軍手当て
という項目によって日本全国にいくら国が支出しているかを明らかにすべきだ。
そうすればこれまで沖縄が「沖縄の負担が大きすぎる」と主張していたのが通らなくなる。
321名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:33:28.79 ID:KtvG9mAR0
ふと、思ったのだが、防衛省は「置き換え前の機体」の事故が起こす度に、

「ほら、危険でしょう。だから、オスプレイに替えましょう。」

とアピールすれば良いのではないだろうか。
322名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:34:58.43 ID:RKg7yJ2+0
故障事故で死ぬのは米軍兵士なのに
323名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:36:53.56 ID:7EEcy7M+0
>>279
ピッチをフェザリングにして滑空ってもなぁ
軍用機の滑空率って10切るんじゃねーかな、落ちる感じ、オスプレイならもっと酷い気はする
普天間とか沖縄のベースは海が近いから寧ろ安全だわな、横田ABの近くでパワーロストとか厳しそうだわな

324名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:38:24.05 ID:CnVRpoau0
>>291
最近のショーで自衛隊も食指を伸ばしてますよ。他にも何カ国も買おうと交渉してる。
325名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:38:39.29 ID:cyfZfHD30
むしろ今は対米従属派がオスプレイ危険論を煽ってる状況
米軍の親共和党派の意向なんだろうと思う
326名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:40:59.07 ID:ndnCUloa0
落ちても問題無いコースで飛べば無問題
327名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:41:07.08 ID:CnVRpoau0
>>286
っつか滑空モードでエンジンを水平にしてるからって、着陸時まで完全に水平と思ってる
アホが多すぎだよね。着陸も離陸も、少し斜め上にして行うんだよ。
ローターが地面に接触とか小学生でもわかるようなアホなことをすると思ってるのか?
これだから脳みそが中国・韓国なみの反対派にはあきれるw
328名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:41:17.48 ID:2CC/NzKr0
中国が「オスプレイ反対運動」を陰で支援する理由がよくわかる動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18281163
329名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:44:20.66 ID:qL5qNNIb0
危険じゃない兵器ってあんのか?
少なくとも統計上は特別危険じゃないわけだし、イメージだけで反対とか頭おかしいんじゃねえの
330名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:44:30.68 ID:TWyGZcS40
>>324
チヌークの後継機には、ならないのか?
331名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:45:14.63 ID:7htk5Em00
米国に防衛を依存してるんだから追従して当たり前だろ。 嫌なら自衛隊を軍隊にしろ。
332名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:48:17.73 ID:A4LSteWk0
>>323
滑空比が10なんてパラグライダーのスポーツ機並み
落ちる感じなんてまったくない
333ツチノコ狩り:2012/07/15(日) 15:48:50.79 ID:jM8/fWCJ0
もうこうなったら国産で垂直離着陸艦載型US−3飛行艇つくろうぜ!
334名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:48:59.74 ID:tga88i8r0
>>1
糞丑呪われろ
335名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:50:35.34 ID:7EEcy7M+0
メチャクチャ高いからチヌの後継は無いだろ

AEW仕様を作れば、スキージャンプ空母ユーザーの国から引くて数多になりそうなオカン
現状のヘリAEWとか性能限界が低過ぎるしな
336名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:53:50.82 ID:p1PjVH7t0
>>305
こりゃ反対するはずだわ










中国が...
337名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:58:38.36 ID:TWyGZcS40
自衛隊の未亡人製造機と言ったらPS-1対潜哨戒機だな

水面に着水してソナーを下ろすというやり方だったからそりゃ無理だ…
338名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:01:09.25 ID:WqR4CQLC0
マスゴミが必死にオスプレイを叩いているのは
沖縄から尖閣諸島に届いてしまうからw

公の場で通名禁止にして
シナチョンが20%以上株式を持ってるメディアは潰せってwwwwwwww
339名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:02:50.40 ID:eV1i2xWK0
>>1
> ビジネス情報誌エルネオス

また変な所がソースだなぁ。
記事見る限り、何処がビジネス情報なのかとw
340名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:03:01.61 ID:bSJvWxSZ0
>>279
>ローターの破片が吹っ飛ぶような危険はなくて、ローターの先が筆のように
>裂けて地面を掃くだけだとかw 本当かよw

裂けて磨り減ることで被害を押さえるように作られている。
ttp://img29.imageshack.us/img29/1656/broomstraw.jpg
341名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:04:23.75 ID:+ATu16rB0

整備不良以外の原因でエンジンが2基同時に停止するなどあり得ませんからね
例えがまったく意味をなしていません
342名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:07:15.54 ID:8DH42nmg0
>>180
俺もTPPは反対だよ。

つかむしろオスプレイ配備に反対するような連中のほうがTPPに関しては推進したがってると思うw
343名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:14:50.77 ID:TdVyLdS80
オスプレイが墜落する確率はごく低い。
沖縄県民に被害が発生したとしても、悲劇ではあるが、止むを得ない犠牲だと考える。
344名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:21:58.75 ID:+ATu16rB0

オスプレイのグライドレシオは4.5:1だと言われていますね

http://www.litetouchfilms.com/images/articles/glide_ratio.jpg
345名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:23:12.95 ID:Rza/IADM0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1oDmBgw.jpg

http://p.twipple.jp/oAV4X


オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
346名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:44:07.17 ID:f7G8Q0+E0
辺野古に移転してればよかったんじゃねーの
347名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:46:16.95 ID:LmYgsHAh0
>>1
沖縄は、日本に完全になめられているんだよ。
もはや、植民地状態になってる
沖縄は、早く日本から独立すべき
348名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:49:18.17 ID:8DH42nmg0
>>343
> 沖縄県民に被害が発生したとしても、悲劇ではあるが、止むを得ない犠牲だと考える。

そうは言わんが、「安全が保証されていないからオスプレイを受け入れない」ってのと
「安全が保証されていなくても原発を再稼動」っていうことの整合性をどう取るんだ?って話。
349名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:49:22.49 ID:AjcUcN8l0
米政府の指示なしに森本が大臣承けるわけないんだし
350名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:49:38.13 ID:7htk5Em00
日本人じゃない移住者だらけだもんね。
351名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:49:43.11 ID:iWIy5VLN0
日本は今中国から身を守らなければ侵略される。
アメリカに追従するしかないじゃないか。アメリカに守ってもらうしかない。
中国は何をするかわからない凶暴な野蛮国だ。
日本の左翼よ、この国はアメリカに負けたんだぞ。アメリカに反抗出来るわけない。
352名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:52:42.21 ID:f7G8Q0+E0
辺野古移転を進めとけばよかったんじゃねーの
353名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:55:39.43 ID:A4LSteWk0
>>344
それならパラグライダー初級の機体と同じくらいだ
安全だよ
354名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:58:51.52 ID:UPm8SeUM0
>>258
自衛隊は使わんのかな。
展開能力半端なさそう。
355名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:02:30.83 ID:+r7Ew9aG0
>>351
アメポチとか言ってるけど別にアメリカの犬は食料にはならんしな
356名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:03:07.82 ID:NyfLR0gU0
▼米沖縄海兵隊へのオスプレイ配備に関する各国の影響
アメリカ【○】中国から台湾侵略への抑止力
台  湾【○】中国から自国侵略への抑止力
日  本【○】中国から尖閣侵略への抑止力
中  国【×】台湾・尖閣侵略への対抗戦力
http://file.kanchigai.blog.shinobi.jp/4479_03.jpg
357名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:04:04.90 ID:A4LSteWk0
オスプレイは攻撃だけじゃなく
日本みたいな災害が多発している地域にとって
本当に便利な機体だよな
サンダーバード2号みたいだよ
358名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:04:23.75 ID:afoRZ9Q00
機体名が「オスプレイ」じゃなくて、「ガチホモ」とかだったら、
デモも起こらないし、マスゴミにもとりあげられなかった。

かもしれない。
359名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:09:24.27 ID:A4LSteWk0
海保に配備したらかなりの数の人が救えるかもしれない
オスプレイ
360名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:12:35.61 ID:ucVk0KJ+0
沖縄ってーのはいつからそんなに偉くなったんだ?
361名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:12:42.24 ID:bSJvWxSZ0
>>359
民間用ティルトローター機AW-609が海保に売り込まれたんだけど
価格が折り合わずに見送りになった。

アメリカの沿岸警備隊もAW-609を購入予定だったんだけど
値段が理由で立ち消えになった。

そんなAW-609の予想価格は24億円。
2016年発売予定。
362名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:17:37.17 ID:d7Lx6Kn60
>>359
普通のヘリを複数購入したほうが建設的
363名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:26:21.99 ID:g02gzLJv0
つべでこれのラジコンの動画を見たけど
すごく操縦が難しそうだった。
実機で事故が多いのも納得。
364名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:27:19.59 ID:A4LSteWk0
365名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:28:00.54 ID:OF/bjvyP0
対米追従は自民党政権時代から変わらないだろ。
366名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:28:01.27 ID:c8CzJsR+0
日本が使うべき
367名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:29:18.31 ID:g02gzLJv0
>>358
何でメスプレイがないのかと思ったら
ミサゴという猛禽の名前だと聞いて納得。
見た目はかわいい^^
368名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:30:47.61 ID:tepT+d6hO

オスプレイで良い 沖縄の愚民が立ち退け!!

369名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:31:08.79 ID:OBxEkJjs0
>>31
基地の周りに住宅建設を規制しなかったのが悪いってのならその通りだと思うがね
住宅地の真ん中に基地建設なんてして無いぞ
370名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:31:39.60 ID:g02gzLJv0
>>365
民主は全方位追従外交だけどなwwwww
371名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:33:37.13 ID:N+n40v5R0
日本兵「ガキが泣いたら米兵に見つかるから殺せ」 無実の沖縄県人が虐殺されていた件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342326737/
372名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:34:54.05 ID:ub6VhkbG0
>>1
現行のへりより安全なオスプレイを欠陥機と称するマスゴミは「対シナ追従、日本軽視」と批判されても仕方ない
373名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:35:47.71 ID:p1PjVH7t0
現地行くとわかると思うけど、アメリカ嫌うどころか普通に文化とか馴染んでるんだよなw
374名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:36:11.12 ID:KpdLveYo0
>>1
>欠陥機と言っているに等しい

欠陥機をわざわざ配備するわけない
何で問題を掘り下げずに
思い込みで誘導しようとするのか
375名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:39:44.74 ID:kLgoDB6q0
>>1
台湾有事や諸島防衛の鍵となる次世代機を配備させないのは
中国の手先とみなされても仕方がない。
大使を引き上げさせたら次は君らの身元を確認したいと思います。
376名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:39:56.99 ID:p1PjVH7t0
そもそも、欠陥機を薦めて何の得があるのやら
377名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:40:15.19 ID:htxqNZKn0
>>1
片肺状態でも、両方のローターに動力が配分され、何ら問題なく飛行できるようになっているし、
両方のエンジンが同時に故障する確率なんて、非常に低いんだがな。
こんな事をもって「欠陥」と評するなら、空を飛ぶあらゆる乗り物は欠陥品と言う事になってしまう。
378ネトウヨ ◆AsY3qfEsTg :2012/07/15(日) 17:46:36.09 ID:A7wUD65x0

ていうか、辺野古海上移転なら「墜落しても海の上」だったよな
==========================================

普天間固定は「ミズホが薦めて、沖縄県民が選んだ選択」
====================================

沖タイと 琉球新報は 政府が買収して 偏向報道をやめさせろ

辺野古海上移転なら何も問題なかったじゃないか!

沖タイと 琉球新報と ミズホ が 県民をミスリードした!!!
379名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:50:34.16 ID:VDO5ukBg0
航続距離が尖閣カバー出来るんだから良いと思うが

反対派は支那のスパイじゃないか?
380名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:58:28.27 ID:yV9sVG6m0
基地に反対したらスパイ扱い
オスプレイに反対したらスパイ扱い
こいつら本当に日本人なのかよwww
381名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:58:35.05 ID:Tt2ljV/90
条約は国内法に優先するから,止めさせるなど出来ないんだ.分からぬ馬鹿どもじゃ.

382名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:59:08.83 ID:YkL3WJ840
天候の良いアメリカでの訓練を受けて帰国したパイロットが、欧州の悪天候に
不慣れなまま起こす事故が相次いだこともあって、パイロットの死亡例が多い
機種であった。そのため、「空飛ぶ棺桶」(フリーゲンダー・ザルク fliegender
Sarg)、「縁起の悪いジェット機」、「未亡人作成 (製造) 機」(ヴィトヴェン
・マッハー Witwenmacher)、「アンカーボルト」または「テントのペグ」(エア
ト・ナーゲル Erdnagel)などと呼ばれていた。西ドイツ空軍においては、
916機中292機が失われた。導入選定時、第二次世界大戦の撃墜王エーリヒ・
ハルトマンは、当機の導入を反対していたとされる。後にヨーロッパ化と呼
ばれる訓練プログラムを追加している。
383名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:59:08.79 ID:f7G8Q0+E0
なんだ小沢や鳩山みたいな口だけ反米くん連中が事態を悪化させただけか
384名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:00:36.69 ID:EPSJD4RC0
左翼ハト脳は反対ありきで
話し合いが出来ない欠陥人間です。
精神病院がお似合いです
385名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:03:34.09 ID:Ip3pYuak0
これは情報戦だな
今必要なのはシナの尻尾
386名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:03:55.28 ID:8DH42nmg0
>>380
原発にも反対してるならいいけどさあ。
どうなの?
387名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:03:55.82 ID:YkL3WJ840
【未亡人製造機】(みぼうじんせいぞうき)

widowmaker
意図しない死をもたらす機械(特に武器や兵器)を揶揄した言葉。

事故の非常に多い兵器や、もっぱら反体制勢力に用いられた武器などが、
このような呼び方をされる。
前者の代表はB-26、F3H、F7U、F-104、K-19など。後者の代表例はAR-180など。

Is the Marine Corps manipulating MV-22 Safety Records? | USNI Blog
blog.usni.org/.../is-the-marine-corps-man... - キャッシュ - このページを訳す
25 Dec 2009 – The program had (and still has) a lot to loose if the
rate of MV-22 Class A mishaps increases. Why? Because the Marine Corps
regularly uses the low rate of reported MV-22 Class A mishaps to sell
the program to policymakers ...
388名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:06:03.02 ID:YkL3WJ840
News stories coming from, say, the December 2006 Osprey incident
(cited in the CRS quote above), suggest there might have been some
pressure out there to minimize the severity of Osprey mishaps (the
day after the previous story went to press, it became a tentative “
Class B” ). But here’s media coverage of Marine Corps spokesman
telling me that the March 2006 incident was a Class A mishap:

The base at New River is overseen by the 2nd Marine Air Wing at
Cherry Point, NC. Maj. Shawn Haney, a spokeswoman at Cherry Point,
said the incident has been labeled a class A mishap, which is the
most serious and expensive kind. By definition, any mishap costing
more than $1 million is in this category.

But, in the Navy Safety Center data, there’s no record of a Class
A mishap occurring, apparently. What happened here? Is, somebody,
quite frankly tinkering with the data? Who can I believe?

It gets worse.
389名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:06:07.64 ID:jf2N4qkY0
オスプレイなんてアメリカでは普通なのかもしれないが
日本ではまだまだ日陰者のやることなんだよ
390名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:06:45.66 ID:WmFEN8HB0
日本に絶えて久しい地政学をちょっと齧れば なぜ沖縄なのか
即座に理解できるのだが 無学は空しい脳
391名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:06:49.71 ID:OgMq8AkL0
赤が配備阻止に必死だな
392名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:07:46.68 ID:XN/SlnaR0
>>1
統計学のかじりも知らない奴がw
393名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:09:12.51 ID:YkL3WJ840
Take a simple Osprey fire and emergency landing from November 2007,
and read subsequent coverage of the investigation–very thorough work
from the usually V-22 friendly website defensetech.org, here and
here (the picture above was taken from an official report on the
incident–parts of which defensetech.org posted here). This, according
the the JAG report, should have been a Class A mishap–it was a
hydraulic fluid incident, where:

The fluid drained onto the infrared sup­pres­sor sec­tion of the
nacelle ― where hot exhaust from the engine is cooled to cut down on
the plane’s heat sig­na­ture ― spark ing the mid-​​air fire which caused
more than $16 mil­lion in dam­age to the air­craft, accord­ingto the Judge
Advocate General Manual Investigation report obtained by Military​.com.

Sixteen million dollars of damage, eh? So..why was this crash not
reported as a Class A mishap? What level of mishap is it classified
as today? A Class B? What? How does one go from $16 million to less
than a million?

ふーん、エンジンオイル漏れで火災で墜落か、最悪じゃん。アンゴルモアの大王か

This is safety we’re talking about.
394名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:11:35.80 ID:OGOjM7YE0
英国ハリアーも試行錯誤だったからねww
395名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:17:20.39 ID:p1PjVH7t0
>>380
それ以外、納得できる理由がないからね
396名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:18:05.89 ID:YkL3WJ840
#7 The MV-22 mishap rate is no worse than other new aircraft.

In a commentary in the February 12, 2001 issue of the Marine
Corps Times, Steven Danyluk, a former Marine pilot now flying for
American Airlines, wrote: "These accidents give the Osprey, which has
barely 4,000 total flying hours, a mishap rate of nearly 100 per
100,000 flight hours, the statistical standard for measuring an
airframe's safety record. The Marine Corps' overall safety record in
2000, excluding the MV-22, was 2.65 "Class A" mishaps per 100,000
flight hours. With MV-22 flights averaging two hours per mission,
those riding aboard an Osprey have had, to date, a 1-in-500 chance of
meeting a disastrous fate. If American Airlines operated with a
similar mishap rate, it would suffer five crashes per day. Osprey
advocates say high mishap rates are not uncommon with new designs.
But the new designs that experienced such mishap rates primarily came
at the dawn of the jet age, in aircraft that were mostly single-pilot
configurations equipped with ejection seats. In contrast, the Osprey
is designed to carry 24 combat-loaded Marines with no such escape
mechanism."
397名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:20:19.49 ID:ARCtlsjQ0
とはいえ、さすがに市街地のど真ん中に、モードの切り替えでガクンと高度が下がるヘリを配置するのはどうかと思う

いっそ一回り大きくして、真ん中にもローターをつけたら?
398名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:21:37.38 ID:YkL3WJ840
1000回の飛行で1回落ちるオスプレイ。1回の飛行時間は2時間なので
2000時間に1回は落ちる。それも快晴のテスト飛行で。
一日の訓練時間が8時間なら300日に1回は落ちる。

オスプレイロト始めたら?
落ちる日付を当てたら
399名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:25:32.77 ID:YkL3WJ840
Letters

MV-22 would not be certified by the FAA

Many years ago, new military aircraft had to be certified by the
FAA before delivery. If this were still required, the V-22 program
would have died long ago. I have a PhD in Aeronautics and spent most
of my life in helicopter development. I used the V-22 specs and did
calculations to determine the safety margin for the aircraft needed
to prevent dangerous stalls. The V-22 design provides only one-third
the safety margin which the FAA requires. This is even more dangerous
since the V-22 is unable to auto-rotate in the hover mode. I've
shared this information with several people involved in the program,
it only made them angry.

Name
Withheld
Ed. The July 9, 2001 issue of "Aviation Week" states that the Bell
Agusta BA609 tiltrotor is similar in design to that of the larger Bell
Boeing MV-22, but will be certified to commercial, not military,
standards. This is admission that the V-22 would not be certified as
safe by the FAA.

ヘリの安全性の1/3しかないオスプレイってワイルドだぜー
400名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:28:24.40 ID:YkL3WJ840
Vー22はコマーシャルでは飛べないから民生空港には降りられない。あははははは。
401名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:28:38.86 ID:Tl9oQQa00
>>364
民間用のオスプレイ?
普通に飛んでるの?
402名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:30:46.99 ID:YkL3WJ840
403名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:31:23.94 ID:8DH42nmg0
オスプレイに反対してる人は多い?少ない?

オスプレイに反対してる人は原発再稼動にも反対?原発再稼動には賛成?


「安全が保証されているかどうか」が争点なら、オスプレイ配備に反対の人は原発にも反対じゃないとおかしいよね。
404名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:34:10.40 ID:YkL3WJ840
405名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:35:05.58 ID:yV9sVG6m0
2ch以外にオスプレイに賛成している者はおらぬのか
406名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:36:32.83 ID:htxqNZKn0
>>401
まだ開発途上だけどね。
407名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:37:21.47 ID:NyfLR0gU0
▼米沖縄海兵隊へのオスプレイ配備に関する各国の影響
アメリカ【○】中国から台湾侵略への抑止力
台  湾【○】中国から自国侵略への抑止力
日  本【○】中国から尖閣侵略への抑止力
中  国【×】台湾・尖閣侵略への対抗戦力
http://file.kanchigai.blog.shinobi.jp/4479_03.jpg
408名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:39:02.55 ID:LmYgsHAh0
沖縄なめるなよ、糞ジャップ
409名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:42:01.40 ID:p1PjVH7t0
>>408
ジャップwwwwwwwwwww
410名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:46:35.33 ID:AjfGgmkQ0
産業に乏しい離島だってこと忘れてないか、基地も観光に利用するくらいの図太さが無いとこの先生き残れんぞ
411名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:46:37.81 ID:8hOa0+TK0
今回の水害で活躍すればよかったのに
412名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:46:49.38 ID:8DH42nmg0
ねえ、オスプレイ配備に反対してる人たちって、原発再稼動に関してはどうなの?
反対?賛成?
413名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:49:56.50 ID:TAkVcIej0
大統領異動機にするってんなら許可してやる
414名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:50:03.12 ID:ML22Awrj0
( `ハ´)配備は中国に都合が悪いので反対アル
415名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:51:11.92 ID:OUqDmq4M0
ボンバルディアとどっちが事故率高いの?
416名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:51:43.33 ID:ztRQWqN90
>>408今時、ジャップなんて言うの朝鮮人だけだよねwww
417名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:52:20.90 ID:0F1kghHV0
>>17
♂プレイですね
418名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:52:53.08 ID:KpdLveYo0
本当に欠陥機であるなら
軍事的に対立する、例えば中国などが
導入を進めるように工作するはずではないか
有事の際に有利になるわけだからw
419名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:53:10.87 ID:qfPqEtRf0
日本に作らせれば超安全なモンになっぞ
420名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:54:05.06 ID:htxqNZKn0
>>410
とっくに、観光資源化してるような?
厨房の時に一度行ったきりではあるんだが、お土産に米軍放出品を売ってたりしてるし、
軍用機を観たいということで嘉手納に来るマニアだって、いくらでもいるだろうよ。
基地と折り合いを付けて生きている県民が数多くいる現実を思うと、反基地運動という物
にはどうにも違和感を覚えてしまう。
421名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:54:10.40 ID:u46nVBGH0
基地問題は当時の政府がもともと住んでいた人間が戻るのを許しちゃったから悪いんだよねぇ
422名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:54:12.51 ID:mwYTLSz10
俺としては、ボンバルディアが飛び回ってる方が恐ろしい
423名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:59:35.79 ID:p1PjVH7t0
>>420
食べ物から音楽とかもアメリカからの影響が強いしね。
実際に行ってみるとテレビで見るような反基地デモが嘘のよう
424名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:00:12.61 ID:NvcUBImR0
>ヘリモードでもオートローテーション機能によって空力でプロペラが回転し、安全に着陸できる

ウソくせー
ヘリコプターのエンジンが止まったら飛べるわけねえだろ
425名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:00:35.48 ID:0F1kghHV0
>>423
横須賀みたいな雰囲気だろうな
426名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:02:50.31 ID:TVju+SS50
>>31
先にあった基地の周りに家や学校を建てて
喧しいだの危険だの
クレーマーレベル
427名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:04:00.18 ID:d7Lx6Kn60
>>424
急激に落ちることはない
428名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:04:49.84 ID:8DH42nmg0
ねえ、オスプレイ配備に反対してる人たちって、原発再稼動に関してはどうなの?
反対?賛成?

なんで誰も答えようとしないんだろう?w


「安全が保証されているかどうか」が争点なら、オスプレイ配備に反対の人は原発にも反対じゃないとおかしいよね?
429名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:05:22.64 ID:Tl9oQQa00
危険かどうかは
事故率を同様の用途の他の航空機と比較して
多いのか少ないのか数字でハッキリわかることじゃないの
情緒や感覚で論ずる話じゃないと思うが
430名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:05:26.23 ID:5qGkvcYF0
オスプレイってガンダムに例えるとザクレロとかガンタンクとかメタスのイメージなんだけど、実際の所どうなの?
431名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:07:35.39 ID:0F1kghHV0
>>428
絶対に安全だというのならお台場に作れよとは思う

>>430
輸送機ですよ いちおう武装はしてるけど
単独で攻撃加えたりしたら、敵の歩兵に簡単に撃ち落されますよ

ガンダムに例えるとマチルダさんが乗ってたあれです
432名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:07:39.64 ID:4n4VL9D50
>>31
おーい、もう言い尽くされたことなんだがな

基地の方が先にあって後から市街地ができたの

基地の方が先にあって後から市街地ができたんだよ

大事な事なので二回言いましたよっと
後から市街地を作らせたのは現地の自治体であって米軍ではない
433名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:07:45.48 ID:KRTx97F00
>>424
まぁ、オートローテーション中は飛んでるとは言わないな。
どちらかというと落ちてる感覚に近いが、プロペラが自然に回ることで、多少降下速度が遅くなる。
ヘリコプタの操縦士試験ではオートローテーションの実技試験もあるぐらいだし、
その機能は十分使えるものだ。
434名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:09:34.63 ID:yV9sVG6m0
>>426
島国のど真ん中に基地があるのに県民はどこに住めっていうんだよ
鬼畜過ぎんぞ
435名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:11:00.98 ID:a13/zw2B0
消えたオスプレイw

135 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 17:00:39.90 ID:qp1+2iAX0
>>111
アメリカにケツ掘られたJSF(知識デタラメ)がオスプレイを絶賛しているからじゃないかな

アメリカ海兵隊で、オスプレイが40機所在不明に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00000000-ryu-oki

オスプレイは09年6月の米議会の調査で、それまで予算付けし海兵隊に納入されたはずの145機のうち、海兵隊へのヒアリングによる保有数を「105機」と記載。
40機が所在不明になっており、過去の事故が隠ぺいされている疑いもある。

136 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/15(日) 17:48:25.95 ID:LAA5mMa80 [8/8]
>>135
これまた結構深刻な問題というか米議会でもオスプレイってかなり問題視されてんのね。

>海兵航空団トップのジョージ・トラウトマン中将(当時)は同年5月に
>海兵隊のオスプレイ保有数を「91機」と証言。
>だが、同中将はその1年前に100機目のオスプレイ取得を祝う式典に参加していた。

わろたw

142 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/15(日) 18:21:32.61 ID:OjDSfsAA0
>>135
1/4が離陸前に消えるなら、中国的にはすごく良いヘリなんでは

436名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:12:03.98 ID:gHN1QJ9q0
本当に危険ならそもそも米軍が採用しないだろ。
欠陥機なら製造メーカーと訴訟ものだぞ。
437名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:13:42.46 ID:0cOmwFl40
そもそもヘリの事故でオートローテーションで無事着陸した例がどれほどあるのかと
438名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:15:48.79 ID:y0TeFvbE0
スレ立てる必要ない
439名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:16:14.37 ID:A9Hm95mV0
そろそろ他の色んな航空機との事故率や損耗率の比較表くらい出して欲しいんだけど
なぜかどの新聞社もテレビ局も出さない
440名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:16:21.30 ID:a13/zw2B0
実戦で稼動率6割をたたき出した迷機w
20機飛ばそうとしても、12機しか飛ばないってことだ。

http://www.kojii.net/news/news090626.html

米 GAO (Government Accountability Office) が、V-22 Osprey に関する報告をまとめた。
先に海兵隊が実施したイラク派遣では、比較的脅威度が低い環境下で速度性能・航続性能が改善されたメリットを発揮できたと認めている。
ただしその一方で、以下のような問題点・疑問点を提示。

コンポーネントの不具合やサプライチェーンの不備に起因する稼働率低下 (イラクに展開した 3 個飛行隊がそれぞれ、68%・57%・61%。目標値は 87%。CH-46E は 85%)
441名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:18:34.23 ID:lzOlmkPPO
日本人はアメリカに逆らえないから。
文句言う権利すら無いんだよ。
沖縄は日本に復帰しても日本が植民地だから。
442名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:20:08.22 ID:JhpMQHpc0
>>371
敵軍に追い詰められた兵士と民間人としてよくある話だな。大城春子は事実を語っただけに
過ぎないが、悪意のある題名を付けた琉球新報のお陰で大城が悪人に見える。
443名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:22:02.74 ID:A9Hm95mV0
日本が本当にアメリカに逆らえないならとっくに食料関係の関税が全部撤廃されとるわ
444名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:23:11.37 ID:0F1kghHV0
アメリカのサプリは消費税ゼロで個人が使う限度として常識的な量であれば関税もゼロだったな
445名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:24:17.84 ID:pftsI2v90
テレビで中国が軍を動かすとかそんな事するわけないのに
アメリカは意地はってオスプレイを沖縄に置きたがってるとかいって専門家さんがいってたけどマジなの?
446名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:25:20.03 ID:HV6vhQi70
>>440
日付が3年前な上に404なアドレスを平気で出してくるとか・・・
447名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:27:43.65 ID:HLPJPN3E0
航空力学
高度=速度に変換
十分な高度を保てば安全だ!

新聞社ヘリの事故のニュースは、
低高度で山肌に激突が
よくあるパターンです
448名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:28:40.83 ID:a13/zw2B0
>>446
だってオスプレイの実戦投入ってイラクだけだしw
449名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:32:14.87 ID:sApVC4ZUO
>>448
アフガン「…」
450名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:33:32.36 ID:dlqxnvUt0
ハリヤーとか垂直離着陸機じゃだめなの?
451名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:35:50.80 ID:X8RNZvO/0
>>440
それが配備する事の正当性を否定することにはならない
452名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:37:09.03 ID:Q+ITxz6IO
>>450
それ、輸送機じゃないだろ?w
453名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:38:26.17 ID:5qGkvcYF0
>>431
サンクス
変形とかしちゃうからネタ兵器扱いかと思ってたけど、そうでも無いみたいね

三国人が車運転する方がよっぽど危険なんじゃね?
事故った車の脇で警官相手にわめいてる奴よく見かけるよ
454名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:39:07.52 ID:RXsrYf4eO
これもっと羽を大きくすれば良くね?

固定モードで離着陸する場合はプロペラをななめ45°位に傾けてプロペラが地面に擦らないようにすれば羽を大きくしても地面には当たらないし
455名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:46:19.69 ID:NgH1fPsc0
http://p.twipple.jp/oAV4X



オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
456名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:47:33.23 ID:dlqxnvUt0
>>454
ハリヤーみたいに、ケツのジェットを動くよにしたらいい
457名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:52:08.29 ID:NyHaSwMl0
オスプレイ配備がなくなって喜ぶ国があるわけで
そういう国のためにも、ぜひとも配備しなければならない。
458名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:53:15.14 ID:qnULd5AKO
ヘリ離陸から水平飛行に移るとき、また着陸態勢に入るときは真下が安全か確認するだろJK
オートローテーションなんてな、丸型パラシュートよりも着地点を選べないんだぞ。
オートローテーションが利くか効かないかは、搭乗員にとっては深刻だけど、住民にとっちゃさほど重要なことじゃないだろJK
459名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:53:59.78 ID:6L98R1aK0
欠陥機とレッテル貼るだけの簡単なお仕事です
460名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:54:08.46 ID:4n4VL9D50
>>457
それに尽きるな
461名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:55:06.11 ID:q6Rgm6SD0
だったら自衛隊の国軍化に協力してくれたらいいのに。
462名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:00:58.01 ID:ndnCUloa0
>>348
オスプレイの被害は交通事故と同程度
原発と比べられる物ではない
463名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:01:15.19 ID:dlqxnvUt0
おスプレイはシロウトから見てもまだ改良の余地ありすぎ。
プロペラを後ろの羽にも2個つけたらいい。
そしてあと、垂直離着陸機みたいなケツのジェットを可動式にしたらいい。
全部したらいまの数倍は安定性増す。
464名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:04:54.96 ID:0F1kghHV0
緊急時に使えるようにオスプレイ用のパラシュート積めばいいんですよ
465名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:05:19.21 ID:YEBSlSGx0
>>1
オスプレイは米兵をたくさん殺してるが、無関係の一般人は一人も殺してないじゃん。
そういう意味で日本人にとっては安全なんだよ。

466名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:06:48.92 ID:ndnCUloa0
オスプレイの通り道の住宅を撤去したらいいんでない?
467名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:09:40.56 ID:wo5rkykr0
沖縄に数千億の税金投入されてるのに、飛行機一台で騒ぐなよ
遊んで暮らせてるのは本土の血税のおかげだろ
468名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:12:19.03 ID:sj8ktGKg0
沖縄本島のあるアジア最強の米軍基地は、
日本本島のための重要な防波堤でもあるから、
中国軍を押さえ込むためには、オスプレイも必要不可欠だよ。
469名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:12:28.44 ID:htxqNZKn0
>>463
シロウトというより、子供向けの玩具メーカー的な発想だな、そいつは。
470名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:16:23.32 ID:K/n7eRHo0
つか、一般人にしてみれば、

オスプレイの事故に巻き込まれる可能性より
交通事故に巻き込まれる可能性のほうが遥かに高い。
471名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:19:12.02 ID:dciekd780
>>222
オスプレイの安全性は実証済み

お前は飛行機にも電車にも車にも乗るな
472名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:20:07.42 ID:jZUstk1m0
”尖閣護衛機”オスプレイの危険性をPRする左翼は「中国追従、日本軽視」と批判されても仕方ない
473名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:20:52.43 ID:ndnCUloa0
しょせん不安定な回転翼機だから固定翼機よりはリスクが高い。
だからと言ってヘリ禁止ってのは無理だろう
474名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:21:18.76 ID:YEBSlSGx0
>465
日本人のために死んでくれる米兵には感謝した方が良いよ。まじで!

事故で死ぬのは日本人じゃなくて、米兵なんだから!!


>46 >84 >92 >94
航続距離600Kmというのは最大積載量で垂直離着陸した場合の距離。一番短い距離を書いている。

現実には沖縄の空港から普通に離陸するから3倍くらいの作戦半径(1758km以上) になる。
普通に北朝鮮や中国の奥地まで飛んでいく。

475名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:22:59.49 ID:jZUstk1m0
オスプレイが沖縄に配備されたら尖閣に1時間で海兵隊が来れちゃうもんな
そりゃ中国の息のかかった連中は必死で配備に反対するわけだよ
476名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:50:47.22 ID:qnULd5AKO
>>456 あれはメインエンジン始動用の高圧空気を作るガスタービン補助エンジンの排気口。
メインエンジンが2基もあり、もし2基とも動かないなら浮かばない。
姿勢の微調整ってのはメインエンジンが回ってから止まるまでしか用がないんだからメインエンジンにやらせるべきだ。
こんなの補助エンジンにやらせると、高温ガスをさばく耐熱配管と可変ノズル機構が要るからかなり重くなる。
姿勢制御用ノズルなんてスズメバチが通るぐらいの穴で十分なんだよ。
噴射するのは一次圧縮機からの高圧空気で十分。燃焼ガスなんか要らない。
まだ確認したわけじゃないが、機首と機尾の下側のどこかにエアを噴き出す小さい小さい穴があるはず。
あんなでかい排気口が姿勢制御に使えるかいなw
477名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:55:19.14 ID:tS+xlTJM0
基地が出来た後に住民が・・発言はマジヤバいw
もう、この類の発言を沖縄人に聞かせても、反応すらしなくなっている。
心の中さえも日本離れが進んでいる感じさえ受ける。
本土にブチ切れているうちはまだ日本を見ていたし、日本人意識はあったんだろう。
今はもうそれも無くなりつつある。
478名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:57:59.73 ID:p8uVsZrO0
即時展開能力が異常に高いオスプレイが配備されたら、
東アジア一体のパワーバランスがくずれるからな。

中国はメディアやサヨク団体を使って、配備させまいと必死なんだな。
479名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:01:27.23 ID:TP9SbWSg0
>>478
スクラップの空母を買って軍事バランスを崩したのは、中国。

実に馬鹿げた買い物をしたもんだ。
480名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:04:48.99 ID:H7scKoWf0
でもいつも沖縄って選挙の投票率って低いんだよな
481名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:07:53.53 ID:QA/UGfsLO
ヘリコプターより事故少ないんだろ?
結構な機体じゃないか

オスプレイを嫌がる奴は中共の手先とみて間違いない


欠陥機ってんならF-7カットラスの方がよっぽど酷かった
482名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:08:00.22 ID:K/n7eRHo0
>>480
そりゃ本土からきた基地外どもを近くでみてれば、
「ヤダ、なにこの人たち関わりたくない・・・。」
と思ってしまっても仕方ない気がする。
483名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:08:29.81 ID:4n4VL9D50
>>477
沖縄人が何を考えて何を望んでるのかが正直分からんわ
結局何が言いたくて何をしたいんだあいつら
484名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:14:46.76 ID:p8uVsZrO0
オスプレイを配備されて、一番困るのは中国なんだよな
485名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:15:02.19 ID:PJlG5l6j0
V-22は画期的な航空機。海兵のための航空機。
これが導入されることによって抑止力は断然高まる。
沖縄に配備されれば、中国軍の行動をかなり抑止できる。
V-22の欠陥をよく指摘しているが、それはじきに改良される。問題はない。
V-22の導入は、自衛隊での運用の可能性を示唆している。
最も必要な機体だと思う。
486名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:17:48.17 ID:4uIIjc7O0
>>477
それは左翼の言葉しか報道しないからだろ
基地の周りに集まった人の多くは基地で仕事をしてたりして恩恵を受けてるから
普天間移設反対の立場の人多いぞ
487名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:22:47.99 ID:9DZadhyb0
オスプレイって日本の防衛に役立つのか?
ただの輸送機だろ?
488名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:23:26.72 ID:0F1kghHV0
役に立つに決まっとるだろw
489名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:25:35.79 ID:4uIIjc7O0
>>487
オスプレイは中国本土に海兵隊を輸送できる
日本と中国が戦争したら米軍が中国南部に進軍して上陸作戦してくれないと
最前線が沖縄ってことになっちゃうからね
沖縄を戦場にしたい奴らがオスプレイに反対しているんだよ
490名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:25:45.46 ID:tS+xlTJM0
沖縄は完全に冷めた感がある。
マスコミだけは相変わらずだが、むしろこちらの方が日本人の感覚が
まだ残っているような感じw同じ日本人として・・とかまだ言ってるしw
そんなマスコミに現地の沖縄人はウンザリしている感じ。
何も出来ないって事は分かっているんだし、そんな幻想をいつまでも持っているより
沖縄独自で積極的に動いた方が、沖縄の発展につながると言う方向にシフトしている。
491名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:26:49.43 ID:9DZadhyb0
>>489
斬新過ぎるw
492名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:28:04.37 ID:VCyrW/tPO
まぁオスプレイあったら中国困るもんな
そりゃ必死にマスゴミは叩くわ
493名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:28:07.21 ID:5KYvrF960
>>485
普通に民間機としても使用されてるみたいだが
せまい日本には最適じゃないかな
494名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:29:57.49 ID:4uIIjc7O0
>>491
全然斬新じゃないよ
中国がオスプレイに拒絶反応を示しているのはその航続距離なんだよ
沖縄から中国の半分をカバーできるから中国が反発してるんだよ
495名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:37:17.30 ID:eMW1gGbN0
>>494
実際にはゲリコマ位しか送り込めないからたいした戦力じゃないけど
狩るのにマンパワー裂かれるし、頭痛の種は無い方が良いよな
有るだけで牽制になる
496名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:41:33.20 ID:HPohrznE0
沖縄には米軍のお陰で生活できる奴と
全く利益を受けていない奴の
2種類が居り
後者の方が声が大きい
497名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:41:49.28 ID:YEBSlSGx0
>1
現行の日本の輸送機である、川崎C-1も19人も事故で死亡してるんだな。
この件との対比も頼むよ左翼さん。


>487
オスプレイはヘリでは届かない距離で空港もない離島へ垂直着陸して兵器を下ろせるから、数時間も有れば尖閣諸島なんかも要塞化できる。

>491
通常飛行の最大航続距離が3593kmだよ。北海道まで行けるwww
荷物満載しても1758km!!

垂直離陸してに通常飛行に変形するまでがメチャクチャ燃料を食うけど、飛行場から通常離陸したら作戦半径3倍だから!
沖縄は立派な空港があるから作戦半径1758km以上のケース。
498名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:46:03.05 ID:Vd0XUjmV0
>オスプレイは、プロペラごと主翼の角度を90度変えてヘリコプターのような垂直離着陸と固定翼機のような高速移動の両方ができる特殊な航空機。

今までのヘリコプターでは不可能だった、沖縄から尖閣諸島はもちろん、台湾にダイレクトに兵士を送り込める。
仮に自衛隊が沖縄に配備した場合、尖閣諸島に対して中国はほぼ確実に手を出せなくなる。

この一文を必ず意図的に書かないんだよな。
499名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:47:14.62 ID:bSJvWxSZ0
>>495
アメリカ軍が大規模に攻める場合は

@敵防空網を壊滅させる
A空爆でフルボッコにする
B海兵隊で空港や港湾を占領する
C陸軍を呼び込んで力押し

という段取りになる。

中国はアメリカに空軍力で勝てないから
対艦ミサイル・沈艇魚雷・潜水艦等で
揚陸艦・輸送艦を接近させない防衛戦略をとっていた。

が、オスプレイが沖縄に配備されることで
その防衛戦略がひっくり返される。
500名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:47:22.33 ID:pUw2C+AC0
欠陥品に虎の子である海兵隊の輸送をまかせるとはとても思えないんだが
501名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:48:02.10 ID:0F1kghHV0
「戦わずして勝つ」それが肝要ですからな
それこそが平和維持への最短距離なのですよ
502名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:03:14.76 ID:K/n7eRHo0
>>487
そう、ただの輸送機です。
たしょう武装もついてるけど、ソレ単体じゃ防衛力なんてありませんが。

輸送機だからこそ、運ぶ物によって無限の可能性を秘めています。

沖縄の海兵隊に導入予定ですが、その場合の運ぶ物は主に海兵隊員です。
現在配備されているCH46(ヘリ)とMV22(オスプレイ)の航続距離は複数の方が画像張ってくださってます。
導入のメリットは展開能力です、広範囲に大量の人員を素早く送り込めることです。

航空機での部隊展開方法としてはパラシュート降下という方法もありますが、その場合は広大な大地があることが不可欠です。
尖閣のような隆起の激しい岩場だと激突の危険性が高い為行えません、下が海の場合はパラシュートが絡まりおぼれてしまいます。
よって沖縄のような小島が多い土地での展開方法としては不適切です。

しかしオスプレイの場合は、ホバリングによるロープ降下、垂直離着陸機能を有している為、展開する地形を選びません。
503名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:08:04.02 ID:WmFEN8HB0
オスプレイとヒッグス粒子は危険なのでいらないとか言ってる奴もいるしw
504名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:09:49.43 ID:ndnCUloa0
中国にとって非常に危険な存在・・・・それがオスプレイ
505名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:10:10.52 ID:g5YEbD750
>>502
日本にこそ必要な機体だよね。
506名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:12:19.42 ID:IrZyZVeh0
>>504
墜落しても言うんですね
507名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:12:54.57 ID:g5YEbD750
水平着陸も出来たらいいのに。

水平離着陸も垂直離着陸の両方ともできるティルトジェット機を
日本で開発しようず。
508名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:14:45.57 ID:HLPJPN3E0
オスプレイってよっぽどヤバイんですね










中国にとって
509名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:14:54.48 ID:9DZadhyb0
>>502
>>505
でも米軍機体だから、日本の思うようには動かないよね。

なんで自衛隊に導入すべしって意見は出ないんだろう?
510名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:15:07.73 ID:4uIIjc7O0
>>506
逆に聞くけど墜落したことないヘリや飛行機ってあるの?
沖縄の大学に墜落したヘリはオスプレイだったの?
511名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:17:03.88 ID:Rg6UjPJl0
オスプレイはもっと大きい翼を付ければイイんだよ!あんな中途半端な翼じゃダメ!
それこそグライダーの様に滑空できるくらいの翼を!もちろん可変式でだ!
人型に変形すると更にグッド!頼んだぜ!アメ公!(`・ω´・)b
512名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:17:19.59 ID:Q+ITxz6IO
オスプレイの沖縄配備は、防衛上メリットだらけだ。
それでは困る中国や左翼やテロリストが反対運動をしている。
“欠陥機”と烙印をおして、一般人の不安を煽っている。
513名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:17:24.57 ID:4uIIjc7O0
>>509
憲法9条があるからでしょ
他国(中国・朝鮮)に兵を直接輸送できるヘリなんて必要ないと反対される
514名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:17:37.74 ID:rG5CSTzyO
つーか侵略に打ち勝つには必要なんじゃないの?

まあ、中国共産党支配下に入りたいなら仕方ないが

チベットとか酷い事になってるんだけどねぇ
515名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:17:58.88 ID:jXluMGLXO
フライングパンケーキをジェット化すればいいじゃないの
516名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:18:48.41 ID:KtvG9mAR0
すまん。初歩的な質問だが、
沖縄に限らず在日米軍基地って、日本「も」守ることはするけど、
基本はアメリカの為の基地でしょ。

だったら、尖閣諸島がどうたらこうたらと言う論点はあんまり関係なくない?


同盟国である日本を守るってのは、分かるんだけど、
尖閣諸島で問題があったら、順番としては、まずは自衛隊が何とかするのが
筋だと思うんだが、もう、その選択肢は放棄しているの?
517名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:19:35.02 ID:9DZadhyb0
>>513
なるほど。
日本の愛国者は9条を大事にしてるんだな。
518名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:19:48.34 ID:g5YEbD750
>>516
日本も導入すべきだと思うよ。
519名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:20:17.88 ID:bSJvWxSZ0
>>516
そのための自衛隊配備と国有化
集団的自衛権が蒸し返されてるのも、その辺が関係している
520名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:20:56.34 ID:Hkhox2+d0
事故率なんて大して変わらねえじゃねえかよw
わーわーうるせえから100倍も違うのかと思ったら
521名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:22:12.70 ID:4uIIjc7O0
>>517
憲法改正賛成ですか?
改正されたらその憲法を愛国者は遵守するでしょうね
つかそれが当たり前のことで愛国云々関係ないよねw
522名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:22:22.09 ID:KtvG9mAR0
>>518,519
なるほど。ありがとう。
もう少し勉強してみます。
523名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:23:17.62 ID:rG5CSTzyO
自衛隊だけで何とかなるなら苦労せんわい

米軍基地がそこにあるから何とかなるんじゃまいか
524名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:23:51.69 ID:Jy+NEjEj0
事故が起きた時の責任の所在

補償のあり方

これが決まらない限り無理
525名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:24:29.94 ID:9DZadhyb0
>>521
今の9条で自衛隊は意見だと思うから
改憲すべきだと思う。
526名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:24:30.58 ID:8lIpJn5z0
>>510
一応言っておくと、通常のヘリは墜落はしにくいんだよ?
羽の長さが一定以上&高度が一定以上だと、
「エンジンが止まってもゆっくり降りてゆく」から、ヘリはそれだけの信頼性があるの。
527名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:25:15.92 ID:WvUsXCU+0
オスプレイはなヘリコプター形態の時はかっこいいが
飛行機形態の時はかっこ悪いんだよな
528名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:27:57.49 ID:9DZadhyb0
あれだけ変態的な機体で安全だってのはちょっと違うと思うが。

危険ではあるが、日本の防衛には必要だから賛成するんだろ。
529名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:27:57.52 ID:KtvG9mAR0
>>524
それって、オスプレイに限った話ではないと思うんだけど。。。

決まってないの?
530名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:28:02.30 ID:Hkhox2+d0
>>524
そんなもん今のヘリと変わらねえだろ
実際一回落ちてるんだし
531名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:28:02.58 ID:rG5CSTzyO
オスプレイがあるだけで戦局が変わるんだ
オスプレイ配備より有効な戦略があるなら、それを提示した上で反論すべき
532名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:28:19.38 ID:4uIIjc7O0
>>526
オートローテーションでどれだけ事故回避できるわけ?
つか下が平らな広場だったら降りれるけど住宅地だと意味無いじゃん
533名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:29:35.81 ID:Hl2SuoGwO
設計に携わった人が欠陥機と言ってるのに、アメポチの立場は悲しいのう
534名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:30:19.31 ID:Hkhox2+d0
>>533
今のヘリだって探してくればそう言う人いるだろに
535名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:30:51.02 ID:4M8TJEDO0
欠陥機オスプレイ反対!
536名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:32:52.53 ID:8I96QoSe0
中国様まで届く輸送機とか断じて認めるわけにはいかない
537名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:33:17.34 ID:K/n7eRHo0
>>516
そうなんだけどね、
与那国(尖閣に近い離島)での自衛隊基地建設が反対されまくってるからね・・・。

与那国に基地ができればヘリでもギリギリで尖閣は行動範囲に入るだろうから
それほどオスプレイに頼ることはくなるんだが。
どっちも認めない!ってのが反対派さんたちの言い分だしね。
538名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:33:43.36 ID:ndnCUloa0
零戦も航続距離と操縦性に特化した欠陥ばかりの戦闘機だったが間違いなく名機と言える。
539名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:34:29.08 ID:Q+ITxz6IO
あのルーピーですら、最後に「知れば知るほど沖縄米軍基地の重要性が分かった」と発言した。
無知過ぎるし遅過ぎるが、自分の非を認めた。
反対派は、ルーピー以下だなwww
540名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:36:58.75 ID:Hl2SuoGwO
>>534
ハァ?開発当事者が進んで申し立てをやってるんだぞ
こんなことは初めてだろ
541名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:37:47.44 ID:4AKp7rJ30
>>1 ←うしうしタイフーンφ ★朝鮮部落民=朝日新聞記者=丑 田滋 シナ部落新聞 よほど中国に都合が悪いようだ。
>>1 ←うしうしタイフーンφ ★朝鮮部落民=朝日新聞記者=丑 田滋 シナ部落新聞 よほど中国に都合が悪いようだ。


週刊新潮 2012年7月19日号

【朝日新聞】 やっぱり魂は中国に売っていた 「朝日新聞」は本気で「尖閣諸島」を中国に捧げたい
 http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20120711.jpg

民主党と朝日新聞が画策する「尖閣諸島」を中国に献上。水面下で民主党は中国政府に領海侵犯
をわざと要請して、そして朝日が捏造報道で日本人を脅して、どさくさの隙間に民主党が「尖閣諸島」
を中国にプレゼントする・・・・・ 。
民主党は日本国内で起きている尖閣土地の所有権移転の動きを、中国政府に逐次報告している。

542名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:37:53.15 ID:Hkhox2+d0
>>540
いやしらねーよw
そんなほんとか嘘か判断しようのないことw
543名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:37:57.86 ID:Rg6UjPJl0
>>535
オスプレイを魔改造しろって事ですね!了解!
アメ公!はよ!(`・ω´・)b
544名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:38:36.07 ID:159ApHZx0
沖縄重視だろw最新の装備配備してくれてんだから
545名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:39:14.93 ID:DrtKIbBF0
>>544
いやいや、最新装備が最善装備とは限らんぞえ
546名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:39:49.38 ID:ndnCUloa0
東京にも配備してない最新装備なのに文句言うなんて贅沢だよね
547名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:40:46.42 ID:Hkhox2+d0
そもそも欠陥つったて実際墜落率として数値に出るほどの違いない程度の
ものってことだろデータ見るに
548名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:41:05.63 ID:4uIIjc7O0
めんどくせーからアメリカは中国南部を占領しろよ
そこに米軍基地作ったら沖縄から撤退できるようになる
549名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:43:34.79 ID:GtRFTyo/0
>>1 ←うしうしタイフーンφ ★朝鮮部落民=朝日新聞記者=丑 田滋 シナ部落新聞 よほど中国に都合が悪いようだ。
>>1 ←うしうしタイフーンφ ★朝鮮部落民=朝日新聞記者=丑 田滋 シナ部落新聞 よほど中国に都合が悪いようだ。

沖縄にオスプレイを1000機配備しょう。
沖縄にオスプレイを1000機配備しょう。
沖縄にオスプレイを1000機配備しょう。
 
550名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:46:12.30 ID:Hkhox2+d0
なんつーか報道が腹立つんだよこれ
完全に危険の刷り込みだもの
ステマだろステマ
551名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:49:15.97 ID:Hl2SuoGwO
結局賛成派は根拠無く楽観視してるだけだわ
安全…だろう、他と事故率は変わらない…だろう
いいかげんで話にならないね
552名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:49:49.61 ID:0cOmwFl40
>>526
ほぅ、元来事故率の高いヘリの事故率わかってんのか? 
しかも、ヘリの墜落事故の中でオートローテーションで回避された事故って何件あるんだよ。
そもそも普通のパラシュートよりも落下地点をコントロール出来ないオートローテーションできたところでどうなんだよ
553名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:50:00.96 ID:E4T0vwVS0
>>1 ←うしうしタイフーンφ ★朝鮮部落民=朝日新聞記者=丑 田滋 シナ部落新聞記事

              ↓

【朝日新聞】 尖閣諸島で米軍が動く?そんな事は日本人の妄想に過ぎないから笑える

日米外相会談でクリントン国務長官が「尖閣諸島には日米安保条約5条が適用される」
と明言した。しかし、米議会上院・下院承認がなければ米軍は動けない。こんな信用で
きない米国から日本人は早く脱却し、中国に安保保障を委ねるようにしなければ日本の
安全保障はない。(朝日新聞 2010.09.27)

 
554名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:50:12.61 ID:9DZadhyb0
>>551
なんか原発っぽいなw
555名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:52:08.42 ID:Hkhox2+d0
>>551
いやお前が意味わからねえよw
落っこちるかもしれないがその確率は現状のヘリと大差ないってだけのことだろ?
556名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:54:54.97 ID:X8RNZvO/0
>>513
もうそういう連中は絶滅したよ
C-2輸送機やF-35の導入だって航続距離を短くしろとか爆撃機能をなくせなんてやつはいなかったしな
557名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:55:36.81 ID:9DZadhyb0
>>555
オスプレイ全体で見たら事故率高いよ。
558名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:57:46.29 ID:Hkhox2+d0
>>557
だからその高い低い言ってるレベルがお茶碗のご飯の米粒1つ多いか2つ多いか
のレベルだろと
559名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:57:53.85 ID:X8RNZvO/0
>>551
軍の装備が民意ごときで変わってたまるかよ
560名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:58:59.57 ID:ky1yynRG0
オスプレイってたしか、ちょっとしたショベルカーやブルドーザーも運べるよね?

土砂災害とかで陸の孤島状態になったとことかに
緊急の機材を空輸できるなんて、まさに日本にもってこいなような。
(まあ、降りる場所があればだけど)
561名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:59:20.65 ID:4n4VL9D50
>>551
「どの程度危険か」が大事なんであって安全か危険かの二元論なんて意味無いんだが
その上で配備するメリットとデメリットを比べて判断するのが普通だろ
「絶対安全じゃないからいい加減」とか、欠陥があるのはオスプレイじゃなくて反対派の脳みそのほうだろ
562名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:00:01.03 ID:D+qSscRY0
>>551
絶対の安全なんてこの世には存在しない。
それだけの話。
563名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:01:14.68 ID:Q+ITxz6IO
>ところが2009年6月、米下院公聴会で、国防総省でオスプレイを開発してきた責任者のレックス・リボロ氏は
>「エンジン停止した場合、危険なので固定翼機モードに切り換えてはならない」
>「オートローテーション機能に問題があり、恐ろしい降下率で地面に叩きつけられる」と証言。

2009年6月から丸3年経っているが、その間に何も改良しない訳がない。
意図的に時系列を無視した記事だ。
564名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:03:14.85 ID:KtvG9mAR0
なんで、具体的数値を出して議論しないのかが理解できない。

印象操作している記事かもしれないけど、
ttp://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2012/07/osprey-mv22-cv2-8d5f.html

まぁ、この記事だけ読むと、たしかに代替前の機種と比べても、事故率は低いね。
防衛省はこういう所を強調すれば良いのに。
565名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:05:39.43 ID:Tl9oQQa00
オスプレイが危険かどうかは
具体的な数字で事故率を
同様の目的の他の機種の事故率と
比べればいい

なんとなく感覚的に
危なそうとか危なくなさそうとか
そういう議論してても意味ないよ
566名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:06:07.85 ID:K/n7eRHo0
>>551
逆だろ?
根拠を出してないのは反対派。

賛成派は具体的な数値をだして賛成してる人が多いじゃん。

事故率も既に出てる、だろうなんて憶測ではなく実際の数値で出ている。

> オスプレイ ━━━┳━MV22: 事故率 1.93 ← 海兵隊採用で日本配備予定
>             ┃ (参考4月モロッコで演習中の事故前 MV22: 事故率 1.12)
>             ┗━CV22: 事故率 13.47 ← 新型で、先日事故
> ハリア━━━━━━━━ AV8B:事故率 6.76 ← 事故が多いことで知られる垂直離着陸機
>
> 米海兵隊大型輸送
> ヘリコプター ━━━━ CH53D:事故率 4.15 ← 2004年普天間で墜落事故
>
> 海兵隊所属航空機━━━━━ :事故率 2.45
> (ヘリを含む平均)
567名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:07:46.41 ID:ZapvtR190
支那畜生のケツ舐めアカ豚悔しかったら実力で阻止して見せろよw
ご主人様に肩打ち式の対空ミサイルでもおねだりしてよ。
568名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:08:12.40 ID:xR3o59MVO
中国軽視は許せない ですかそうですか
569名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:09:31.37 ID:qPmQzvu20
事故率の低い優良機だろ
570名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:10:21.82 ID:UQ48MS1m0
どこら辺が欠陥機なのか具体的によろしく >>バカ丑=丑田記者
571名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:10:44.07 ID:0sJfAYFF0
>>552
国内の事故だけでも、オートロで生還できた事例は普通にあるけど?
572名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:12:48.43 ID:xR3o59MVO
>>543
隊長!その魔改造におぱいは付くでありますか?
573名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:13:49.64 ID:7Z4hTxk+0
>>487
ネトウヨはオスプレイの重要性をよく理解しているから大賛成なんだよ。
おまえも悪気はないんだろうが、残念ながらバカサヨの一人ってことになる。
今からでも遅くない。ちょっとは軍事や外交のことも学んで立派なネトウヨになれ。
574名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:16:29.83 ID:HytYypb80
オスプレイの形が直感的に不安を感じさせる。
無理に無理を重ねて離着陸させてる感じがする。
あくまでド素人の直感です。
575名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:17:03.04 ID:Tl9oQQa00
>>566

新型と言うけど、同じオスプレイのCV22が高い事故率なのはどういうことなの
576名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:19:35.39 ID:KtvG9mAR0
反対派の人は、この数値に対してリアクションを起こしてもよいと思うよ。

個人的に、ちょっとだけ、引っかかるのは
事故率ってもの自体が良く分かっていないんだけど・・・
4月のモロッコの事故前が1.12で現在1.93と言うことは、
一回の事故で結構上がるんだなと感じたんだけど、
データ数少ないから、変動する幅が大きいんじゃないの?

多分CH53Dの4.15って、母数が大きそうだから一回の事故で、
もうそんなに変わらないのかなと思って。。。

なんか、漠然とした意見なんだけど。。。
577名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:20:54.01 ID:4n4VL9D50
>>574
その直感はかなり正しいw
不安定で操縦が難しい機種なのは確かだし、整備も面倒くさいだろうな。故障も多そうだ
だがそれでも配備されるくらい魅力的な性能があるってことだ
578名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:22:10.16 ID:ndnCUloa0
>>575
まだ機体が少ないからだろ
579名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:25:36.04 ID:0cOmwFl40
>>575
特殊作戦に使用されるから。ハードは同じだが用途が違う。
一般車と、同形式だがレース車両との事故率を比べているようなもん
580名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:28:22.66 ID:0cOmwFl40
>>571
んでそれはヘリの事故数の何%なんよ。んで、着陸地点も制御できないような能力がタマの事故で有用だからって安全性はドレだけ上がるんだ?
581名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:29:13.76 ID:CtOlUPQd0
中国からの支持は欠陥機で押して行けか
582名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:30:28.04 ID:bSJvWxSZ0
>>575
空軍特殊作戦部隊というクレイジーな連中が運用しているから

大震災のとき、壊滅した仙台空港にC-130で強行着陸して
滑走路を復活させた連中、といえば分かるだろうか。
583名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:31:05.85 ID:Hkhox2+d0
オートローテーションとかエンジンいかれたときだけだろ?こんなの
気流の乱れとかどうにもならねえだろ翼すらねえんだから
584名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:33:14.51 ID:Tl9oQQa00
>>579
ほかの軍用機も事故率は海兵隊、陸軍、空軍で用途がちがうから別々の数値なの
585名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:38:08.12 ID:nn5QuGGc0
>>574
そうか?ヘリコプター自体が不安を感じさせる構造だからオスプレイに感じる不安と大差ない。
586名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:38:53.17 ID:Qn17krnd0
アメリカはオスプレイに乗る米兵軽視か
587名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:40:14.59 ID:Tl9oQQa00
>>582
わからない
こういうことがあって、こうなりましたと
具体例をあげて分かりやすく説明できないものかねえ
588名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:40:40.59 ID:yV9sVG6m0
兵隊さんも急降下・急上昇するヘリになんて怖くて乗りたくねぇぇっ
て本当は思っているだろ?
589名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:41:04.16 ID:ndnCUloa0
事故る可能性高いのはホバリングでの離陸か着陸時だからホバリングしない飛行場ではヘリより安定してる
590名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:41:57.38 ID:FN45peC/0
本当に欠陥機なのか?
導入されると中国が困るから、そういうメディアが反対しているだけだろ。
591名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:42:14.25 ID:Blb5BHZB0
ソースのエルネオスってざっと見
ぜんぜんビジネス情報誌になっていない
592名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:43:53.10 ID:GFBR5gsl0
導入して事故ったらそれこそ反米感情が沸騰するから
細心の注意を払うはず、と思うのだが。
593名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:46:34.13 ID:0sJfAYFF0
>>580
お前、その口ぶりだとオートロのこと分かってないだろ?
着地点が制御できないって言ってる時点で・・・。
滑空比いくつくらいだと思う?
594名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:49:17.06 ID:aS1qra+o0
みんな騙されんなよ オスプレイ推してんのは韓国系宗教団体だぞ 
595名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:49:25.69 ID:ndnCUloa0
>>593
固定翼の無いヘリでは滑空では進路変更や上昇は難しいだろう
596名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:05:58.34 ID:0kWHOumM0
オスプレイの事故率って、
海兵隊が保有する他の航空機の平均事故率より低いらしいジャン。
どうして必死に反対しているの?どんな人たちが反対しているの?
597名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:11:09.58 ID:RvfUnJNMP
ヘリはプロペラが翼。
エンジン止まっても、紅葉の種が回りながらゆっくり落ちるように、
落ちる速度で風を受けプロペラが回りブレーキをかけられる。
プロペラは惰性で回るので、着地の瞬間プロペラの角度を変え揚力を増せばさらに落下速度は低下する。
プロペラの操作は人がするので落下軌道の制御も可能だけど腕次第。

水平飛行中の故障に対しては、オスプレイはエンジン2個あって1個壊れても上手くすれば
滑走路へ戻れる所はヘリより飛行機に近い安全性だろう。

水平離着陸〜水平飛行の変化時の高度さえ保ってれば大抵の事故は防げるのではないかな。
開発時の墜落は機体の欠陥だろうけど。
598名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:13:20.14 ID:KR2urpb80
>>596

>>46
>>84
この2つのレスの画像をみれば、何かがわかる。
599名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:14:15.02 ID:suF3LjViO
オスプレイの性能を調べてみるとわかる。
配備されると、中国沿岸と半島ほとんどが、カバーできる性能。

怖いんじゃね?
シナチョンどもは
600名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:20:01.35 ID:kNOtT5yB0
シナーはともかくチョンは米国の同盟国だろ
601名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:21:15.48 ID:EGofQKQB0
>>587
空軍型の2度の墜落事故については
日本語でも詳しい情報が出回ってるから適当に漁ってみて。

空軍特殊作戦部隊のヤバさは、とりあえず以下の動画で。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WKCl3lfAx1Q
空軍型オスプレイは、この狂ったC-130の後継と言えなくもない。
602名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:25:05.73 ID:5KitqYM10
>>1
↓頭の悪い共同通信社員が言い訳しておりますw 共同へのご意見をお願いします


【市教委は】大津いじめ自殺の共同の報道【協力的】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1342346449/4


603名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:25:41.08 ID:a/gIDRgF0
>>599
反対してるのは中国系か半島系。
北のミサイル発射時の自衛隊展開能力に慌ててるんじゃないかな?
604名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:29:28.66 ID:/JMIzpEZ0
>>601
すげーなw
サンダーバードかよw
605名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:32:41.84 ID:cgN4qM4NO
>>600
つ北朝鮮
606名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:40:23.11 ID:Se3wtu6b0
むしろ対中国を考えたら、オスプレイあることで沖縄重視になるんじゃね?
なんら反対することない。
607名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:42:51.79 ID:l+7XbtKN0
オスプレイの体当たり攻撃をまず受けるのは、基地周辺だろ。あと訓練飛行コースに設定されてる日本中
事故率はそれほどでもないって、言い張ってるのは米軍ですからー
608名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:45:02.81 ID:+jn4ACKl0
>>595
パワーを失った飛行機でも上昇は事実上不可能だが?
しかし、ヘリの操縦方法に対する知識本当に無いんだな。
609名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:50:37.01 ID:LzJ9fKhw0
>>607
言っとくけど、あれだけ長い開発期間と超巨額の費用がかかってるF-22ラプターですら
墜落どころか、「パイロットへの健康被害が懸念される」というだけで
運用を停止するのが米軍だぞ。
610名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 01:39:11.36 ID:EPGXn+0h0
>>608
オートジャイロが判らないと無理だと思う 
611名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 02:25:15.42 ID:o8grE87Z0
開発段階の事故は多いけどそれ以降は他に比べて事故率はそう高くないんだけど
事故は垂直でも水平でもない中間で一番起きてんだけどw
612名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 02:47:02.12 ID:kpErg2xL0
そもそもヘリと飛行機のいいとこ取りなんてメカ的に無理
613名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 02:52:21.30 ID:ZcneyyBW0
ホバリングならホバリング、飛行機なら飛行機と
きっちり分けた飛び方をすればいいんではないかってね
直感だけどwww
614名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:00:08.59 ID:klWBBBrG0
ホバリング時も地面からの吹きかえしがヤバイんだけど、
一番やばいのはホバリングと水平飛行モードの切り替え時
水平飛行は別に問題ない
615名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:18:04.54 ID:EGofQKQB0
>>614
>ホバリング時も地面からの吹きかえしがヤバイ
地面からの吹き返し≒揚力ボーナス(グラウンドエフェクト)の印

>一番やばいのはホバリングと水平飛行モードの切り替え時
ヘリモードでも前進速度が出れば追加で揚力(トランスレーショナルリフト)が
発生する。(追い風で揚力を失うのと反対の現象)
十分な速度(162km/h以上)が乗っていれば、切り替えで高度が落ちることは無い。
616名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:23:55.79 ID:uFy6uVHp0
まあ、特亞は嫌だろうな。
617名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:24:50.32 ID:kpErg2xL0
>>615
多少失速しただけでおちるって言うのは立派な欠陥機。
618名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:30:02.37 ID:EGofQKQB0
>>617
じゃあ、低速低空で飛ぶ可能性のあるヘリは
全て欠陥機だね
619名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:33:25.76 ID:JHJqvne+O
いやいや、沖縄を重視しているから最新鋭の兵器を配備をするんですよ
生命や財産、自由などを侵害する恐い中共から沖縄県民を守るためにね
620名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:43:22.68 ID:wvQ+tNhy0
>>610
いや、竹とんぼで遊んでりゃ
子供でも理解可能。
621名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:46:55.72 ID:ouoP3WnL0
>>614

トランジションは16秒しか掛からないので危険でもなんでもありません

http://www.youtube.com/watch?v=VDx8arFzCn0
622名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:49:39.49 ID:EGofQKQB0
>>620
ならばキミの知能は子供以下だな

ローターがマイナスピッチのまま、前進しつつ上昇する原理は
竹トンボから類推できない
623名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 04:01:47.31 ID:+2FPt48f0
>>617 >>618
多少失速したら落ちるから欠陥ならすべての飛行機は欠陥機じゃね?w
624名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 04:03:03.77 ID:WjZ59eSh0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1oDmBgw.jpg

http://p.twipple.jp/oAV4X

オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
625名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 04:07:39.20 ID:o8grE87Z0
http://defense.aol.com/2012/07/09/marines-peg-bad-flying-as-cause-of-april-v-22-crash-in-morocco/?icid=related1
http://obiekt.seesaa.net/article/280173146.html
http://www.dodbuzz.com/2012/06/22/dod-to-japan-dont-worry-the-osprey-is-safe/

dodのソースは見つけられんかったけどやはり特に欠陥機って訳ではないな
上の方で出てたけど特殊作戦軍で使用されてる点と事故はヒューマンエラーが要因のようだし
626名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 05:01:22.52 ID:rXO5dJnJ0
沖縄軽視してたらオスプレイなんぞ配備しないと思うが・・・
超重要視してるからこその配備でしょ。
627名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 05:57:23.87 ID:kpErg2xL0
>>623
オスプレイと普通の飛行機は違うだろw

>>626
イラク派兵のとき、普天間のヘリ基地から8割の常駐機が消えてましたが。
当時なんか危なかったですか?

イラク派遣の海兵隊ヘリ帰還
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000159999990706

>宜野湾市によると、普天間飛行場常駐の56機のうち、四十数機がイラクに派遣された。
628名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:03:10.76 ID:+2FPt48f0
>>627
どんな飛行機でも失速すれば落ちますが何か?w
それとも何かお前の脳内には失速してもオチない不思議な飛行機が飛んでるのか?w
629名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:21:44.96 ID:w2BuMTR+0
また朝日がオスプレイ叩きの記事を一面に載せてるな。
よほどオスプレイ配備されるのが中国さまは嫌と見えるwwww
630名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:27:46.83 ID:6VH5UX3m0
>>629
朝日はオスプレイは毎日叩くのに原発に対してはさっぱりなんだよなあw
631名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:31:45.81 ID:AeXJAlj40
>>628
飛行機はエンジンと待ってもある程度コントロールできる
ヘリはエンジン止まってもゆっくり降りてくる。
632名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:34:44.01 ID:QCic5KOp0
ヘリなんか世界規模でみたらそこらじゅうで落ちてるじゃん。
このヘリの事故はまだ2件だけだろ?
何でそんなにギャーギャー騒ぐの? 普通のヘリは問反対しないのに。
マスゴミも飛ばしてる機種だって過去に事故おこしたのと同じ型のあるだろ?
633名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:39:34.82 ID:2tqzyaKv0
http://p.twipple.jp/oAV4X



オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
634名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:42:18.88 ID:AeXJAlj40
>>632
オスプレイってヘリなの?
つか2件ってどっから出てきたんだ?
635名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:45:42.15 ID:nJy5FiUq0
スピッツの新曲のタイトルがオスプレイらしい。
636名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:47:45.03 ID:4cUUqrBZ0
>>2で論破完了してた
637名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:50:13.35 ID:sWKtQ2tZ0
>>632
機体欠陥というよりもハリアーと同一の特殊な飛行システムによる人的要因が大きそうだな。
相当運用しなければ改善されなさそうだ。
638名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:54:41.20 ID:qiFcw6Jd0
対米追従って言葉はよく見るけど
対中追従って言葉は見ない不思議
639名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:55:04.11 ID:cgN4qM4NO
オスプレイはヘリと飛行機の中間的位置
離着陸時はヘリ(回転翼機)
飛行時は飛行機(固定翼機)
分類としては、飛行機だな。
640名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:56:46.44 ID:irkk3bgk0
エンジンの出力不足とか翼面積が小さくて低速時に揚力不足とか
特殊機特有の操縦の難しさとかいろいろ言われているけど、どれが本当なの?
641名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:58:55.74 ID:wIw7PFJ/0
>>640
パイロットの操縦マニュアル違反
642名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:00:25.71 ID:cZSbuP2XO
尖閣諸島にオスプレイが着陸されると思ってるのかねw
確かにヘリポートはあるよw
643名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:05:59.00 ID:0fZDpg2L0
国民の命より金儲け
素晴らしき資本主義国家
644名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:08:15.44 ID:I2HZHBI40
>>641
笑えないけどマジな話、決められた下降率より早く降りるのが主原因らしいな
645名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:09:08.04 ID:bRXI+zol0
国民の命より媚中媚韓
素晴らしきマスゴミ
646名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:10:05.75 ID:/PGGkWxFO
とりあえず反対しているマスコミは一度も墜落事故起こしたことのないメーカーのヘリで報道してください
報道途中に墜落される危険性がある以上使え無いんだから
647名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:10:10.62 ID:+jn4ACKl0
>>644
マジレスすると、決められた降下率より早く降りると危険なのは、どんな航空機でも同じ。
648名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:10:50.52 ID:i0ey+XGS0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
649名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:12:24.17 ID:cgN4qM4NO
国民の命より金儲け
素晴らしき中国共産党独裁国家
650名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:13:50.59 ID:Ut6YsMBj0
>>1
オスプレイのどのタイプが問題で、日本に配備されるのはどのタイプなんだい?www
そんなに朝鮮や台湾にすぐに移動できるオスプレイが邪魔なのかい?

さすが反日朝日の丑だね
朝日がIP規制の時、書き込みが一切できなかっただけのことはあるね
651名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:17:08.30 ID:AeXJAlj40
30件の事故のうち事故率に反映しているのは2件だけ。
652名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:21:17.67 ID:eV7kUZwo0
653名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:26:36.92 ID:i0ey+XGS0
Wiki以外の記事でV−22の事故を明確に書いたサイトはないのか。
Wikiは今全部読んだけどよお。
654名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:36:49.99 ID:58lb3vt5O
政治家の移動用にオスプレイ配備して身をもって証明したらいい
655名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:39:31.80 ID:ouoP3WnL0
>>654

シーナイトと交代でホワイトハウスの正式トランポに決まりましたよ

http://thehill.com/blogs/defcon-hill/operations/229355-osprey-to-take-on-white-house-transport-mission-in-2013-
656名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:39:54.44 ID:krWHpsvQ0
しかし、なんでこのヘリこんなに落ちるんだ?
657名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:40:57.79 ID:cgN4qM4NO
>>651
何故、開発過程の墜落事故と軍への納品後の墜落事故を一緒にしたの?
658名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:42:17.25 ID:k8VfFVW40
>>654
とっくにオバマが乗ってるしニューヨーク上空も平気で飛んでるのに
659名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:47:16.08 ID:k8VfFVW40
>>656
たまたま時期が重なっただけ。
自衛隊のヘリも結構頻繁に落ちてる
660名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:47:27.85 ID:H8KSxvMt0
「オスプレイが沖縄を守る」
http://www.youtube.com/watch?v=mxAxiieAJ_o
与那国島や尖閣で有事があっても、すぐ兵員を輸送飛行機並みに
大量に送り込めるというのが利点のようだな。
飛行場の無い島にも着陸できて、大量輸送ができるというのがすごい。
661名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:50:46.00 ID:6VH5UX3m0
>>656
原発ってなんでこんなに事故るんだろうね?
662名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:54:47.13 ID:c39N3Zps0
有事などの緊急時以外の発着陸は飛行機モードでやればいいだけだろうに。
663名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:56:17.45 ID:MQKcED6n0
原発が元ホームレスが運転してるからいつ事故ってもおかしくないけど
これはそれなりに訓練つんだ人が運転してるんだろ?
664核武装推進連合 ◆LDLWtc/6ytBO :2012/07/16(月) 07:57:12.28 ID:cZSbuP2XO
オスプレイって糞朝鮮ではまだ配備されてないんだろ?ww
それでかww悔しいんだね(●´∀`●)/
665名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:59:25.21 ID:6VH5UX3m0
>>663
でも仕方ないよ。

「安全が保証されていない」として配備に反対したら、
「安全が保証されていないにも関わらず原発を動かした」ことと矛盾しちゃうからね。
666名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:00:20.04 ID:QKE/sC9k0
中国様が嫌がっているからな
667名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:04:28.09 ID:CfcPbacb0
オスプレイは通常飛行では事故がない
緊急展開の訓練時に翼の位置が中間になってたときにのみ起こる
668名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:05:17.68 ID:rDKp4Dek0
むしろ自衛隊も配備しろって話だよ馬鹿ぁ
669名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:09:48.37 ID:MQKcED6n0
沖縄を橋頭堡にして上陸作戦とかも考えてるってことでいいのか?
韓国が占領されたときのためにw
670名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:10:10.13 ID:rDKp4Dek0
沖縄の米軍関係の反対問題は忠狂の工作だってみんな普通に語るべきだよ
オスプレイにしろ県外に基地移転させるとかにせよ沖縄の利益になってないだろ
誰得なのか? ・・・・・・忠狂だろjk
671名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:13:11.83 ID:Ecj30Epp0
civ5でオスプレイあったら南米攻防戦が楽なのに
672名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:14:16.57 ID:u/MLwiKKP
朝日が煽動し始めるとか、段々と役者が鮮明になって来たね。
そのうち中国が出てくるかな?
673名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:15:32.56 ID:rDKp4Dek0
オスプレイの搭載力なら3機もあれば中隊規模をフル装備ですぐに派遣できるんじゃないかね?
それにこの航続距離だからね 空中給油も出来るし
日本の離島防衛はもちろんだけど東シナ海の抑止に役立つよね
674名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:16:25.76 ID:X7xkqQTv0
オスプレイの反対運動って、どうせ裏では中国が糸引いてんだろ?
675名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:17:29.79 ID:v3gVvhJJ0
片肺飛行の出来ない双発機は欠陥機と言われてもしかたがない。4発機にしなさい。
676名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:20:14.72 ID:cgN4qM4NO
>>662
プロペラ(ローター)が大きいから無理。
677名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:22:47.85 ID:tn1+l1HSO
アホばっか
こんな輸送機が軍事的脅威になるわけないだろ
678名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:23:57.96 ID:+dTK4MZU0
ttp://www.chibanippo.co.jp/c/serial/89908

>開発当初から墜落事故が相次いでいる米軍の最新式垂直離着陸輸送機CV22オスプレイが、8月に米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)に配備されることになった。

これって、CV22ではなくて、MV22の間違いだよね?
ここの新聞社は事実誤認に基づいて社説書いちゃってる?

まぁ、論法としては
・オスプレイ(CV22)が配備される。(CV22ではなく、MV22が配備されるから間違い)
→オスプレイは危ない(CV22を根拠としているっぽいので、事実誤認)
→過去の事故発生(沖縄大事故)時の米軍の対応に問題
→日本政府は、米軍の対応に対して、対等な立場で対応するべき。

まぁ、良く読むと主張している内容は分からんではないのだが・・・。
オスプレイの配備に問題があるのではなく、
「米軍機が米軍敷地外の日本の領土で事故を起こした時に
日本側が直接対応できないから問題だ。」

それって、オスプレイ関係ないじゃん。

「国は毅然とした態度で対応を オスプレイ配備問題」
タイトルから、主張が分かりにくい。
国がするべきと唱えている「対応」とは何かを、タイトルに入れましょう。
679核武装推進連合 ◆LDLWtc/6ytBO :2012/07/16(月) 08:24:37.80 ID:cZSbuP2XO
最新鋭の輸送機だから幾分静かなんだろ?離着陸の衝撃音もヘリコプター並みに少ないと聞いたぞ
だから普天間に配備したということかw
680名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:26:21.06 ID:58lb3vt5O
中「メスプレイ開発中につき
681名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:29:13.10 ID:rDKp4Dek0
>>677
オスプレイは軍事的脅威になるんだよヴァカだねw
海に囲まれていても緊急展開できるからね
オスプレイで先遣部隊を送り橋頭保を確保して輸送機を強行着陸させる等等のオプションが選択できるようになるんだよ
だから沖縄に置いておくだけで抑止が高まる
682名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:30:49.49 ID:uA2Zijzw0
思い起こせば北京オリンピックの長野の聖火リレーの時が中国の全盛期だったんじゃね?
683名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:34:38.57 ID:ysiMyqXA0
沖縄の発狂新聞について解説してます
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925
684名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:34:49.12 ID:rDKp4Dek0
>>682
ああ空港とかあらゆるインフラを日本様のODAで作ってもらっていた頃ねw
685名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:38:23.05 ID:BDeweeq40
MV22、墜とすにゃ、ミサイル入らぬ、
パイロット焦らし、操作ミス誘い、翼を早く動かせば、即、墜落w
686名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:38:38.28 ID:Lde0YwPE0
反米サヨクにとってこういう記事は胸熱だな
687名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:42:31.65 ID:OAyrN03S0
最近の米国海兵隊は2chまでするようになったのかw

せいぜい海兵隊の威信(利権)を賭けて オスプレイ宣伝してろやww
688名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:43:39.54 ID:6VH5UX3m0
>>687
オスプレイに対しては「安全が保証されてないから」って配備に反対するのに、
原発に関しては「安全が保証されてなくても」再稼動を強行したんだよね。

変なのw
689名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:46:20.86 ID:TqcSjY0u0
>>681
落下傘部隊のほうがカッコイイ
効率悪いし危険だが
690名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:46:53.43 ID:rDKp4Dek0
むしろ海兵に昇格させてもらって嬉しいw
俺の心の師はリーアーメイ大先生さまだからな!
691名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:48:01.52 ID:/S5xSTQI0
日経とか「今から中国!」とか寝ぼけたこと年中いってるし、
経済誌だからそのシンパだろ。
支那資金つかまされたか、ハニトラか。
692名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:48:19.22 ID:4W2Fbu0b0
>>687
>最近の米国海兵隊は2chまでするようになったのかw

何と闘ってるんだ?
お前のことだが。

>せいぜい海兵隊の威信(利権)を賭けて オスプレイ宣伝してろやww
リケンガー?イ・シンガー?ドッチダー??w
693名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:50:35.49 ID:RBGrTDv/0
沖縄が日本を守ってくれるか?
694名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:55:14.75 ID:59kc+o1o0
>>684
その頃上海に駐在していたけど日本の高度経済成長ってやっぱりこんな感じだったのかなと思った
真球ごちゃ混ぜでドンドン新しい物に変わって行く
695名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:56:01.07 ID:OFfKxJC50
Aランク事故もなかったことにして配備させたから米軍でも反対者が出てる。
空の未亡人製造機
696名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:58:04.75 ID:/S5xSTQI0
まぁ欠陥があっても直せばいい、というよりCH-46だっけ?ベトナム戦ごろの輸送ヘリしかないからな。
代替機がない。
697名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:58:57.81 ID:f7gmL9uF0
>>695
それハリアーのことじゃん

>>688
ですよね
698名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:59:21.34 ID:OFfKxJC50
落ちなくなるまで海外で飛ばすからね。。。
699今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/07/16(月) 08:59:25.13 ID:17llwHrH0

オスプレイなんて屑だよ。見ただけでわかるよ。

そもそも、自衛隊はオスプレイなんて要らないじゃん。
自衛隊はチヌークを運用可能なヘリ空母を持てば
じゅうぶん。次期ひゅうが級輸送艦でチヌークを
運用可能にして、上陸チヌたんをヘリ空母の
武装ヘリで護衛すればいいのさ。
700名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:02:55.90 ID:59kc+o1o0
>>699
耐食加工済みの機体なんて日本に有るの?
バラしてシートで梱包していたら飛べないよ
701名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:07:50.16 ID:6VH5UX3m0
>>699
オスプレイ配備されたら困るチョンコさんは黙っててくださいよw
岩国に配備されたら朝鮮半島が「ちょうど」すっぽり行動可能範囲に入っちゃうから必死なのはわかるがw



http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1oDmBgw.jpg
702名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:12:17.68 ID:i0ey+XGS0
>>699
自衛隊もオスプレイ持つのか+(0゚・∀・) + ワクテカ +
703名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:14:19.14 ID:3dMK0nHT0
出版社の住所が東京都港区西新橋だと、新橋の中華汚染を考えるとなんだか推測がつくな。
704名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:18:30.86 ID:pmWhmDHx0
mv22 とcv22を同じ系列としてみるか
別物としてみるかで大きく判断は違ってきそうだな
705猫煎餅:2012/07/16(月) 09:19:24.98 ID:c4r2WWSo0
オスプレイがあれば、キタチョン急襲して、
拉致被害者奪還とかキムポコだか暗殺とかできちゃうわけだな
706名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:19:29.36 ID:+jn4ACKl0
>>700
長期洋上輸送のための防錆処置を何と勘違いしているの?
707名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:22:34.92 ID:wIw7PFJ/0
>>704
フロリダで発生したCV−22事故について米側から提供を受けた情報
CV−22の機体の9割はMV−22と共通であるものの、訓練活動を含むその通常運用は、任務の違いから大きく異なっている。
CV−22はその独特の任務所要のため、より過酷な条件下で訓練活動を実施している。
708名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:23:08.48 ID:OFfKxJC50
3バージョンと民生用とクアドローターもあるから
709名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:25:21.00 ID:OFfKxJC50
腹は劣化ウラン装甲だから落ちたら被爆するよ
710名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:25:35.35 ID:i0ey+XGS0
>>705
それにはAC−130も必要だ!
711名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:26:50.60 ID:PW/H6P+UP
アメリカの豚から沖縄を独立を
712名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:28:03.07 ID:i0ey+XGS0
>>709
それ本当なの?
何mm厚の劣化ウラン装甲を被覆しているの?
713名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:28:50.14 ID:k8VfFVW40
>>676
斜め翼にして離陸も着陸も出来るよ。
というか離陸は飛行機モードでやらないと最大荷重では飛べない
714名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:30:11.29 ID:TQmiYtmH0
どう見ても無理発想、無理設計。
日本で安全性の実験をしようとしてるな、アメは。
715名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:32:00.33 ID:k8VfFVW40
>>714
だからアメリカの都市部上空でも平気でブンブン飛んでるってば・・・
716名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:34:44.36 ID:/S5xSTQI0
何年前から開発してると思ってんだよ。
717名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:38:58.41 ID:i0ey+XGS0
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン オスプレイの劣化ウラン装甲の厚みは何ミリ〜?
718名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:39:14.64 ID:cgN4qM4NO
反対派は単発レスが多いw
疑問に対して、返レスしても「ありがとう」の返レスすら無い。
不思議だなぁwww
719名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:39:19.01 ID:4W2Fbu0b0
>>696
>というよりCH-46だっけ?ベトナム戦ごろの輸送ヘリしかないからな。

最後に生産したのが確か1971年…
これが落ちたら反対派はどうするつもりなんだろ?

え?そもそも米軍が居るのが問題であって?
そう言うでしょうね…w
720名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:41:03.15 ID:H36ok9050
どこのマスコミも

沖縄で 骨董品バートル(YS11と同じレベルの 古いオンボロヘリ 自衛隊ではもう使ってない)が飛んでる って事実に触れないね
知らないのか 知っててわざと隠してるのか

やっとバートルが 最新のオスプレイに更新される って聞いて喜んだのに
それをみんなでつぶそうとしてる

連中は バートル墜落事故が早く起きて欲しいのか?


721名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:43:21.62 ID:i0ey+XGS0
ID:OFfKxJC50  は手口が朝日新聞や毎日新聞の記者臭いな

航空機に耐弾性能を持たせた(120mm砲弾を想定してるのか???)劣化ウラン装甲を装備なんて

物凄い空中要塞だなあ。

確かに墜落してもらったら迷惑な機体だ。
722名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:44:04.83 ID:k8VfFVW40
>>720
そうだろうねえ。
少し調べりゃこの一連のオスプレイ報道は単なる反米運動でしか無いと分かるから
723名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:44:17.91 ID:4W2Fbu0b0
>>720
福島の老朽原発と同じで、爆発でなくても墜落すれば


「ほら言わんこっちゃない!(いや言ってない言ってない
724名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:46:09.14 ID:87tvkhG80
オスプレイは、当の米兵ですら乗りたがらない空飛ぶ棺桶。

まあ、ハリヤーUに比べたら事故率低いけど。
725名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:46:32.19 ID:RPirwarN0
沖縄は、へりの空輸を否定出来ない。

なぜなら離島患者空輸を自衛隊に全面的に依存しているからだ。

その矛盾を沖縄知事とうするんだ。 チヌークやUHの代替が「オスプレイ」に
決定したら、離島患者空輸どうする気だろ
726名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:48:27.96 ID:N4NrVJoc0
ひさしぶりに左巻きの連中が躍動してるwww
727名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:48:47.09 ID:i0ey+XGS0
空飛ぶ棺おけ と言うほど安全率低かったら民間人を乗せたりもせず、運用もされず、
そもそも正式採用もされないよね?
728名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:49:40.82 ID:4W2Fbu0b0
>>718
ホンマ、単発が多いようだね>>724


729名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:53:06.06 ID:t2Kg880gO
本当に欠陥機なら米軍が導入するわけないだろ
730名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:53:15.19 ID:HDcAEmeE0
アメリカのバカな高官あたりがそろそろ、日本のマスコミは中国にのっとられてるとか滑らさないかな
バカと言うよりも確信犯的に言うかもね
731名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:53:51.04 ID:KR2urpb80
なんか夜中に航空力学にケンカ売ってる人がきてたみたいねw

>>617
失速したら落ちるのは現在の航空力学に則って飛んでいる航空機全てに共通する現象です。
失速しても落ちるなというのは、両足骨折してるのに立って歩けといっているようなもので不可能です。

失速の意味を理解してないのかもしれませんが、失速とは「速度を失う」ことではありません、速度がおちる場合は「減速」です。

航空機が飛んでいる原理は、翼で発生させた揚力という力で上に引っ張り上げられているから飛んでいるのであり、
失速とは翼から揚力が剥離した状態を指します。
つまり上へ引っ張っていた力が消えてしまうので、当然重力に引っ張られ落ちます。

失速状態から回復させることもできますが、
パイロットの適切な操作 一定以上の高度(ケースバイケースですが少なくとも1000m以上) 多少の運
これらが1つでも欠けていた場合は墜落します。
732名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:56:11.68 ID:JY8OSpvo0
コスプレイで安全解決
733名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:56:24.65 ID:k8VfFVW40
従軍慰安婦と同じでマスコミが全力で捏造すれば、そっちのほうが真実になっちゃうんだよねえ
734名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:00:01.48 ID:+jn4ACKl0
>>731
ローターを高速でガンガンブン回しているヘリが失速するって、
どういう状況なの?
735名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:02:14.71 ID:mtG2GJeb0
酷くバイアスの掛かった記事だ。
736名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:03:43.17 ID:k8VfFVW40
>>734
ヘリはブレード回して下降気流作ってるでしょ?
その中に自分がはまり込んでしまうと失速するの。
速度を出さないまま高度下げるとこの状況になりやすい
737名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:04:07.58 ID:/S5xSTQI0
>>731
墜落事故の多くはローターが斜めの時に起きているらしい。
738名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:04:39.66 ID:8kyhIc+gO
>>734

攻撃されて撃墜する場合とか?

左翼過激派は、ロケット弾を皇居に向けて撃ち込んだ事あるから、左翼モドキは同胞が国内で携帯式対空ミサイルで攻撃する可能性を考えてるんだと思うよ。
739名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:07:38.56 ID:+jn4ACKl0
>>736
スレの話の流れから、その状況になることはありえないけど?>>614,615,617
740名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:10:16.51 ID:k8VfFVW40
>>739
オスプレイに限らずヘリ全般について言ってるんだけど
741名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:13:19.33 ID:ORS8LblY0
さっさと辺野古に移転しときゃ良かったのにね。

アレは嫌、コレもダメ、じゃ話にならんよ。
742名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:14:34.34 ID:l52r56XL0
しっ、オスプレイの欠陥を声高に言えば喜ぶのは中国だ

オスプレイはすばらしい性能を持った強力な輸送機、北京
制圧なんてお茶の子さいさいだ!
743名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:14:59.67 ID:+jn4ACKl0
>>740
なるほど、話の流れとは関係ないわけね。
ちなみに、VRS状態のローターは失速してないよ。
744名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:16:14.77 ID:i0ey+XGS0
>>739
ホバリングモードから水平飛行モードにする時は結構危ないようだ。
そのままやると480mは高度を失うので、低空でやるのは飛行規程により禁止。

しかしこの機体で過去に問題となったのは、
飛行規程上の降下率を超えて(多分ホバリングモード)降下すると
ダウンウォッシュ領域に入り込みプロペラでの揚力は急減し危険になるとのこと。
フライトエンベロープで図示されてた。
745名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:17:42.00 ID:lPkMcNDhO
マットジャイロは優秀だったのか、
怪獣にやられて墜落ばっかしてたから、欠陥で落ちてもスルーされてたのか。
746名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:19:08.31 ID:bHLolsTiO
>>1
くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw

くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw

くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw

くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw

くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw

くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw

くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw

くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw

くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw

くっさいくっさい悪臭漂う従軍慰安婦のキムチマムコから捻り出されて産まれた糞ゲロ中核うんこ生き恥アサヒ新聞記者【丑堕 滋】君が、支那畜女のうんこをペロペロ舐めて発狂してますw
747名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:23:03.46 ID:+jn4ACKl0
>>744
要は、パイロットの操作ミスが原因なんでしょ?
機体を支えるだけの揚力を発生できるだけの速度を得る前に、
ローターをティルトさせすぎて高度を落とすと・・・。

VRSによる墜落は、元々飛行規程で禁止されている領域に
事故回避のためとは言え、偶発的に入ってしまったのが原因でしょ。
機体の特性であって欠陥じゃないんだけどね。
どんな航空機だって、限界守らなきゃ墜落しちゃうよね。
748名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:24:13.49 ID:RZRo8qBQ0
>>743
結局、ボルテックスリング状態に陥る対策はどうしたのかな?
今更大幅な設計変更もできないだろうから、降下速度に制限を設けただけとか?

降下速度が従来のヘリより大幅に遅いと、強襲着陸に不安が出そうだな
749名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:36:09.38 ID:+jn4ACKl0
>>748
昔見た記事だと、ソフトウェアの改修でその領域に近づきにくくするのと
近づいた場合の警報装置の設置が上がっていたような・・・。
元々、禁止されている飛行領域なんで、性能上の制限は無かったはず。

>降下速度が従来のヘリより大幅に遅い
この辺は、疑問だね。
重量にもよるけど、ヘリも1500-2000fpm程度での降下しかできないからね。
この時の機速は、一般的に60-70kt程度は出ている。
この速度なら、オスプレイは転換モードに入っていて、ローターは前傾しているから
VRSには入りにくいはずなんだがね・・・。
どっかに良い資料ない?
750名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:37:36.35 ID:i0ey+XGS0
>>747
耐空証明を取った機体ならみなその旨は記載済みだよね。
今回の♂プレイ騒ぎは明らかに感情的なもの(反日団体の計画的な?)で、
事故率が他の機体に比べてどうのこうのと言う説明が一切なされていない。
何で理屈がこないのか。
説得にならないよな。
751名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:41:55.06 ID:wIw7PFJ/0
>>748
事故後に対策は操縦マニュアルに明記されてるし警告が鳴るようにしてある。
752名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:44:44.91 ID:+DYXvd/C0
アメポチどもが必死だねw
753名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:45:07.69 ID:e0wf5rtL0
タモガミさんはオスプレイ大丈夫って言ってるね。
754名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:48:49.75 ID:+jn4ACKl0
>>750
事故率については、新聞記事も含めてデータが出てたよ。
オスプレイが他に比べて突出して高いってデータは無かった。
イロイロデータに小細工してあって、マスゴミの浅はかさがよく分かって良かったよ。

だから、理屈抜きの感情論で言って来てるんだろうと思って見てる。
2ちゃんのレスでも、無知をさらしてアオル事しか出来ないのもそのせいだろうね。>>752
755名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:50:50.70 ID:V7kbGkO/0
オスプレイってヘリより事故率は低くて、飛行機よりは事故率高いくらいでしょ。
問題は離着陸時に事故が集中してるってことで。
ヘリの事故はホバリング中とか、電線に引っかかってとかへり特有の活動中の出来事だし、
そこをさっぴくとやはりオスプレイは危ないかなという気もする。
756名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:53:06.18 ID:KR2urpb80
>>734
一応 私の上の発言は 飛行機全般(固定翼モード)の時の揚力発生と失速のメカニズムの話ですね。

ヘリモードの時にはまた別の失速原因があります。

ヘリはブレードをまわし、ブレードの迎え角を調整し、下へ風を送ることで揚力を得ています。
その際、下へ送る風の速度と同等あるいはそれ以上の速度で降下しようとした場合に、自分の生み出した下降気流により失速と同じ様な状態となります。
そのため下降速度が決められています。

イメージでいうと時速80キロで走れる車で、時速100キロで動くベルトコンベアの上を走ろうとしても前には進めないという話です。

実際オスプレイでも作戦を想定した訓練時にコレが原因で事故がおきてます。19人が死亡した最大の事故ですね。
wikipediaから転載
> 事故機は他のV-22に後続飛行しながらナセルを立てて着陸進入状態にあり、前方機が減速したので衝突を回避するために急減速し急降下を同時に行った。
> 操縦不能になる直前には、対気速度30kt以下で毎分約2000ft (610m) で降下していた。規定の降下速度は毎分800ft (244m) であったので2.5倍の急激な降下であったため、
> 自らが生み出したVRS(vortex ring state、ボルテックスリングステート、セットリングウィズパワー、渦輪状態)と呼ばれる下降気流によって揚力を失ったための墜落事故だとされた。
757名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:54:51.95 ID:i0ey+XGS0
>>755
ヘリより安全なんでしょ?
日本中のヘリをオスプレイにした方が安全だ。
758名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:58:04.87 ID:+DYXvd/C0
自民党の犬どもは、原発の発絶対安全神話を振りまいて、結果日本を存亡の危機に晒したからなあw
なのに3.11以降もまだ自分たちの工作が効果あると思ってるんだからw
おめでたいとしかいいようがないわw
759名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:01:02.84 ID:0oJAW2EE0
また香ばしいソース見つけてくるなあ丑。
なにこれ総会屋系?
760名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:02:27.64 ID:RiCFNvlO0
まずは何か起きた場合の責任の所在をはっきりさせるべき。
配備される側は覚悟を決めるのだから、配備させる側も覚悟を決めるべき。
配備推進派は、自らの財産を法的に被害賠償の担保にする必要があるだろう。
原発のように推進派に逃げ場を与えないようにする事が必要。
761名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:03:03.13 ID:DBqd3yLJ0
オスプレイの危険性の検証はともかく
オスプレイの行動半径と速度は中国にとって
しゃれになってない
オスプレイがあることによって人民解放軍が
海兵隊の到達前に本格的な行動を起こすことが
不可能になってる
そのへんが異常なオスプレイ叩きの一因だろう

いっちゃえばヘリなんてもともと不安定な乗り物で
お尻にあるちっこい羽根が壊れただけで
ぐるぐる回って落ちちゃうようなもん
安全性を言うなら基地の周りから人をどかすか
基地を移動させるしかない
762名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:04:34.97 ID:+jn4ACKl0
>>756
VRSは、ブレード自体は失速していないよ。
十分な揚力を得られないと失速はイコールじゃない。

それから、VRSにより降下速度は決められていないよ。
お前さんの理屈なら、オートローテーションに入れないことになるからね。
VRSに入らない速度で下降すればいいだけだし、
十分な前進速度が付いていればVRSは回避できるしね。
763名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:05:13.64 ID:mTnUFnI20
航続距離の長いオスプレイが配備されることが直接的脅威になるのは中国や北鮮なんだよね。
で、いつもの左巻き中朝シンパ連中が総動員で危険性を煽り配備阻止を企んでいるという構図だと思われ。
764名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:07:23.64 ID:9G76826o0


事故率が低いのに何を騒いでるの?

765名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:07:36.87 ID:u6iuG2350
>18
を、もっと拡散すべし。

この問題の本質がよくわかる。
766名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:13:36.52 ID:6JT03T010
生産数が違うけど、C-130、UH-60はよく落ちてるよな。
V-22だけが特別に危ない航空機じゃないだろ
767名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:19:42.19 ID:KR2urpb80
>>762
おそらく私も貴方も同じ認識を持ってると思ってます。

言い訳をさせていただければ、失速ではないことは知っていますので、失速と同じようなと表現させていただきました。

私の最初にレスした相手の>>617が失速して落ちるなんて欠陥機だとの暴言を吐いていたので
失速すりゃ(オスプレイに限らず)落ちるわといいたかっただけです。

反対派が言っている、【欠陥】というのが運用で回避できる物ばかりで、なにが欠陥なのかわからなくなってきてます。
VRSも貴方のいうように回避可能ですし、モード変形時の下降も高度をとったり、変形禁止空域(市街地上空とか)を作れば回避できるのに
反対派さんはすべて欠陥だといいはってこまったものです。
768名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:20:16.57 ID:wyOmVEVj0
ハリアーが30年位前に配備された時は、ほとんど騒がんかったばいwwwww




ハリアーのほうが、どんだけ離着陸時(垂直ばい)に危険か知ってんのかよwwwww
769名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:25:41.39 ID:NAYnYuvR0
まぁ国内で墜落事故が発生したときの、回収体制や補償責任の明確化とか
飛行や訓練などによる被害をどうするのかとか
既に実績のあるトラブルに対してだけは国が姿勢を明確に打ち出せばいいのにねぇ

沖縄は置いといて、岩国基地の方は、県知事と市長は、そんなこといってたぞ
770名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:27:19.58 ID:JjCKziQM0
どんどん配備しろ
中国が嫌がることはどんどんやれ
771名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:27:28.16 ID:RiCFNvlO0
推進派の逃げ場を塞げばオスプレイ配備もありえるだろう。
原発のように事故が起きた時現場を放置して一目散に逃げ、その尻拭いを下請けに押し付け、
ほとぼりが冷めると、何事も無かったかのようにまた戻って来て推進を継続する。
推進派は率先して覚悟を決めなければ、何を言っても支持されない。
逃げ特は許されない。
772名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:30:41.48 ID:4W2Fbu0b0
>>771
>推進派の逃げ場を塞げばオスプレイ配備もありえるだろう。

逃げ場ふさいでシーナイト(最終生産:1971年)使用継続だろ?
で、事故が起これば(老朽化激しい)、アメリカ軍の駐留自体が
問題になるだけ(いなければこんなことにならなかった!)

>推進派は率先して覚悟を決めなければ、何を言っても支持されない。
>逃げ特は許されない。

代替、じゃない大体さ、逃げ特って何?
773名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:37:17.03 ID:HbvaL+qx0
>>653
週刊オブイェクトでも見ておけ。
ソースも付いてるからエントリの真偽は確認できる。
774名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:39:13.41 ID:cgN4qM4NO
>>728
だよなw
丑スレの場合は、特に単発が多いw
丑の給与は、歩合制かもw

>>759
個人で収集するのは、不可能と思う。
組織的に情報収集しているか、又は原稿を書いて自作自演をしているかも?w
775名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:53:15.87 ID:OAyrN03S0
オスプレイ:米高官「県民反対でも配備」

 【平安名純代・米国特約記者】
米高官は14日、沖縄タイムスの取材に対し、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの沖縄配備に反対する県民大会が開かれても、
計画通り進めるとの見解を示した。
県民の懸念は把握しているものの、日米両政府が海兵隊の抑止力維持に配備は不可欠との認識で一致しており、同機の安全性を示すことで県民の理解を得たいと述べた。

 同高官は、仲井真弘多知事が1日の森本敏防衛相との会談で「安全性に疑問があるものは拒否するしかない」と述べ、
事故などが起きた場合は「(県内の米軍の)全基地即時閉鎖という動きにいかざるを得なくなる」とした発言について「米本土では通常通り運用されている。
オスプレイの危険性が日本で過大に報道されている影響を受けているのではないか」との認識を示した。

 また、同機が配備されて事故が起きた場合には「日米地位協定が適用される」と言明した。

 同機による墜落事故や緊急着陸などが連続して発生しており、
住宅地と隣接している米軍普天間飛行場では軽微な事故でも致命的になる恐れがあるのではないかとの問いに対しては
「米側は常に操縦士や乗員、そして地域住民の安全を最優先に訓練に努めている」と述べるにとどめた。

沖縄タイムス政治
2012年7月16日 09時47分
 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-07-16_36367
776名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:00:12.02 ID:PRkujo660
オスプレイは支那ポチのリトマス試験紙
777名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:02:26.77 ID:ES3peIFM0
>>773
ID変わったが同一人物だ
その後に読んだよ。
778名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:02:28.40 ID:KFW2I9h70
野豚がこれ使って安全性アピールすりゃ良いよ。
行きたがってただろ、ロンドン。
東京〜ロンドン間を無事に往復出来りゃ誰も文句言わん。
779名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:04:59.20 ID:4W2Fbu0b0
>>778
あ、またたんぱつだ
780名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:20:35.72 ID:hGfXXe7S0
新聞社のへりの方が怖いけど
十分な高度を取らず
超低高度で飛行中、プロペラが山肌に接触
プロペラ破壊、結果、機体墜落
ってニュースよく報道されているよね
781名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:22:26.93 ID:ES3peIFM0
CH47よりでかいのか。
しかしCH53もでっけえなあw
782名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:24:26.35 ID:EGofQKQB0
>>780
ヘリが低高度で飛行中だと、追い風でも落ちる

住宅街で低速低空飛行してるマスコミへりとか、マジでヤバい
783名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:26:31.57 ID:lpF1Ayl/0
朝日のオスプレイ取り上げ率が異常
今日の一面トップがオスプレイ関連記事だったよ
784名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:27:44.10 ID:3fqs5nPt0
オスプレイは、通常の飛行機・ヘリに比べれば確かに危険性は大きい。
だが、それを補って性能が超優秀。
鉄道より飛行機のほうが危険だからといって、飛行機が禁止されるだろうか?否である。
785名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:28:36.66 ID:KFW2I9h70
>>783
基地問題の具体的な攻めどころと思ってるんだろう。
実際は、朝日の主張とは逆なんだが。
786名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:31:06.73 ID:ES3peIFM0
787名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:37:45.86 ID:7CL7dzIY0
危ない危ないて理屈じゃなくてフィーリングで何度も言われても
788名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:02:48.73 ID:vsrK3EnN0
沖縄の基地反対派はMV22オスプレイの訓練拒んでるだろ。
じゃあ、尖閣でオスプレイ使って上陸輸送作戦の日米共同演習やればいいじゃないか。
住民はいないから自然の中で訓練できる。日本の領土だから問題なし。
おおすみやひゅうがも参加するといい。第一列島線と称して尖閣を占拠しようと
してる中国牽制には最適の場所。

789名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:03:47.33 ID:atIeJ7dHO
防衛強化されるから沖縄重視だろ
790名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:10:23.08 ID:vsrK3EnN0
>>31
町の真ん中に基地作ったんじゃない。基地作った時は周りは田んぼや畑、草地だった。
基地が出来た後に危険を承知で家や商業施設が出来た。航空写真で基地が出来た頃と
今の写真見てみろ。基地の周りは基地相手の商売で飯食ってる連中の町。
791名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:11:38.58 ID:GLwwBoKJ0
程度にもよるが、危険性を超える性能があるなら仕方ない
792名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:12:28.08 ID:r4cuUBp8O
中国が沖縄を侵略してきたのに
米軍反対は中国工作員だな。
793名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:20:49.29 ID:USz6zLAL0
>>1
他国のベル社とボーイング社の共同開発した商品を確固たる証拠もなく「欠陥品」呼ばわりして記事にしたらまずいんじゃね?
損害賠償求められてもおかしくない
794名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:46:58.80 ID:RiCFNvlO0
>>790
工作乙w
795名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:49:51.54 ID:MSF+ltfo0
それより中国を壊滅させるだけの実力を早くつけろよ


中国共産党をぶっ潰せ
796名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:50:44.77 ID:jB89jca20
>>553
海兵隊を動かす場合、大統領の命令だけでできるのを知らないのかな?
議会の承認は、その後でいい。
797名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:53:25.41 ID:pmWhmDHx0
>>790
グーグルで見ると
県庁所在地からすごく近い>普天間
経済成長すると普天間の周りに住宅地が増えるのは必然だったと思う
798名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:53:54.83 ID:EGofQKQB0
普天間飛行場周辺の発展
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20100906081719ab8.jpg

1972年の沖縄返還後に人が集ってきたことがよく分かる
799名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:58:59.65 ID:rDKp4Dek0
【行政】 “新型機”オスプレイの危険性を印象操作するマスゴミは「中国追従、沖縄献上」と批判されても仕方ない
800名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:06:25.90 ID:wIw7PFJ/0
>>796
それは海兵隊に限った話ではなく米軍すべて。
状況が急迫かつ明白等の根拠・条件がないと議会の承認なしで大統領は
合衆国軍隊の投入ができない。
801名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:14:15.91 ID:+2FPt48f0
>>631
失速したら落ちるよWww
ある程度コントロールってそれ失速してない状態の話だロ何必死に話しそらしてるんだ?
802名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:29:23.13 ID:i4zibCQ20
>>790
韓国系右翼のいいぶん 爆撃されて更地になった普天間の写真を見せて
なんにもなかった土地と言い張る ポチは国に帰れ
803名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:33:57.42 ID:JuN8gi6w0
>>802
住宅地が爆撃されて更地になったのなら、
その後はまた住宅地に戻るよね。
なんで農用地になったの?
804名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:37:38.70 ID:ALjOJT8S0
なんかあれだね、見てると
アメリカの兵器に欠陥なんてあるわけない
と信じ込んでいる人もけっこういるねw
805名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:38:17.01 ID:JuN8gi6w0
(´・∀・`)ヘー 誰がそんな事言ったの?
806名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:38:41.71 ID:srneTahs0
 オスプレイの機体って、
 素人目にも構造的に無理がありすぎる気がするんだが、
 真面目に設計してるの?
807名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:39:08.09 ID:6VH5UX3m0
>>804
でも仕方ないよ。

「安全が保証されていない」として配備に反対したら、
「安全が保証されていないにも関わらず原発を動かした」ことと矛盾しちゃうからね。
808名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:39:46.36 ID:bgCWqjoLP
沖縄軽視???岩国でも運用するのに?
ちょっとこの人等おかしいですな、沖縄を異様に特別視しすぎている。
809名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:43:06.51 ID:xOqByOa1O
1979年米対イラン経済制裁について、仏大統領ジ

スカンデール(当時)「いざとなったらアメリカの

言う通りにするしかない。例え間違っていてもだ。」
810名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:44:11.08 ID:87VMIQHI0
そのうち慣れるしそのうち恐くなくなる、それが日本人
811名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:45:39.49 ID:NLqx8Brg0
朝日や沖縄がオス叩きしてるの見れば背景に中国がいるってまるわかり。
812名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:45:41.80 ID:srneTahs0
>>786
オスプレイ以外の事故率を算出してるサンプル数が違いすぎて話にならない。

813名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:46:31.31 ID:JuN8gi6w0
じゃあアメリカの言うとおりにすればいいじゃん

ところで事故率はオスプレイは他の機体より決して高くないそうだが
反対論者は何か言うことないのか
814名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:53:40.58 ID:jB89jca20
>>800
安全保障条約結んでいる同盟国の国土が何らかの侵略を行為を受けて、
日本政府が米政府に支援の要請を受ける、ってのは、十分に要件を満たしてると思うが。

>>813
先日のテレ朝の番組で解説委員が言ってたけど、
「平均的な数字(事故率のこと)の問題ではない。住宅が密集している普天間の特殊性を考慮すべきだ。」
ってさw
ソレ見て、ああ、もう理性的な話は無理だな、とオモタ。
815名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:53:43.29 ID:rDKp4Dek0
>>689
亀レスでごめんね
空挺作戦ってのは前時代的になってきてるね
現代は運用可能であれば運用可能であればヘリで強行着陸ってのが主流になってきてるね
空挺部隊もそういった訓練もやってるらしいよ
816名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:58:32.01 ID:JuN8gi6w0
>>814
千歳だって北から侵入すれば千歳の市街地だし南には苫小牧あるし
丘珠なんかすぐそばに市街地があるのに民間機が平気で飛んでる どんだけー
と元道人の私が思うのです。
羽田や伊丹なんて民航機は全て撤退すべきですねw

期限切れのファントムやチヌーク
817名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:59:19.12 ID:shnBcFU/0
>>1
「オスプレイは危険キャンペーン」は、鳩の「最低でも県外!辺野古は中止!」と、
きっちりセットになった中共煽動班の「対米戦略」だろ。汚沢と管も一枚噛んでいるだろうし、
露助もわかっていてやらせてるんじゃね?

辺野古で落ち着いていれば「ジュウタクチガー」とか「ジコリツガー」とか騒ぐバカチンもいなかっただろうに。

818名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:59:47.73 ID:+jn4ACKl0
>>812
オスプレイ以外の数字も米軍が出してる数字だろ。
日本以外の事故も全て含めた数字だぞ。
819名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:00:02.69 ID:RiCFNvlO0
>>802
宜野湾市は那覇市と沖縄市を結ぶ幹線が2本も通っていたから発展したんだよな。
58号線沿いには工場や企業が多いし、330号線沿いには中古車街道がある。
宜野湾市は幹線道路からの発展だから、元々米兵相手の商業地があまり無いし。
航空写真を見ても、基地の周りからでは無く幹線道路の周りから発展し始めているのがわかる。
820名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:00:18.02 ID:59EjbwCXO
>>1
どこが欠陥機なんだよ。
ほんとオスプレイ叩きは根拠無くて気持ち悪いな。
821名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:00:54.17 ID:tZfkv+km0
残念だけど変形ロボはトラブルに弱いってのは間違いない事実だと思うわ
冗長性のある小型輸送機を改造して
推進用と別に垂直移動用のローターを付ければよかったと思うんだが・・・
822名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:01:06.23 ID:JuN8gi6w0
はどうすんでしょうねって他の人が指摘してましたな。


途中送信とな

>>812
運行期間が違い過ぎるから事故件数が違いすぎるので事故率でしか話が出来ないでしょ。
あたりまえじゃん。
823名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:01:59.17 ID:rDKp4Dek0
忠狂の脅威になるから沖縄に基地もオスプレイもいらないと言うのを安全性にすり替えているだけだからね
論点がずれいているのは仕方がない
824名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:03:45.90 ID:59EjbwCXO
>>821
お前程度が思い付くような物は、既に誰かが考えて試してるものだと憶えておくと恥をかかなくてすむ。
825名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:05:26.62 ID:JuN8gi6w0
輸送型ハリアーとな
826名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:07:56.32 ID:6DAwVmLx0
こんな航続距離の長い輸送機が沖縄に来たら、台湾はおろか中国南部まで
アメリカ海兵隊+自衛隊の行動範囲になってしまうじゃないか。

中国の恐怖はただ事ではない。悪夢の自衛隊中国侵攻が現実になってしまう。
第二次南京虐殺が現実味を帯びてきたんだ。

こんな危険な輸送機は絶対に認めてはならない!
827名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:08:04.72 ID:LlZykacF0


シナチョン工作員とマスゴミが「オスプレイ反対」する理由
http://qazx.blog.eonet.jp/docdoc/2012/07/post-2c0c.html


828名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:09:37.75 ID:h8Qrn7Uc0
>>224
分速500mって、人間(アスリート)が走る速度より遅いんだけど。
829名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:09:57.45 ID:70aMijvt0
>>114
操縦者のミスを招く設計は欠陥と言えるでしょう
830名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:18:39.88 ID:C/EVP2HG0
航空機として、夢のひとつだな
民間用もできれば、離島の多い日本には有用だろう。
831名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:19:41.99 ID:RiCFNvlO0
国からの基地迷惑料の受け取りを、宜野湾市は拒否し続けているが、
それが出来るのも宜野湾市には企業や工場が多く、そこからの税収があるから。
このことからも、宜野湾市は基地依存の発展では無く、幹線道路沿いに
企業や工場が出来た事によるものだと言える。
832名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:19:58.79 ID:wIw7PFJ/0
>>814
尖閣のような地域限定の紛争になると、日本が自ら守る努力をしているか?
が問題で、ただ助けて下さいで条件は満たしてませんよ。
米国はあくまで日本が自らの力で防衛し、それでも足りない場合に戦力の提供を約束してるだけですから。
833名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:20:22.50 ID:jB89jca20
>>829
そんなこと言ったら、ヘリなんて全部欠陥機扱いになっちまうぞ。
834名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:22:06.68 ID:wIw7PFJ/0
>>829
限界を超えるような操縦をしてマニュアル無視すりゃどんな航空機でも落ちる。
835名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:23:40.53 ID:amGpFHVn0
ひゅうが型や22DDHにも載せられるんだっけか
ハハッそりゃ中国様や国内の取り巻き連中は必死でイヤイヤするわな
836名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:24:09.05 ID:EGofQKQB0
>>829
自動車のアクセルとブレーキを間違える事故が頻発してるけど

これは自動車の欠陥なの?
837名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:24:49.23 ID:shnBcFU/0
>>829
じゃあ「扉がついた電子レンジ」とか、「左右どちらにもきれるハンドルのついた乗り物」も欠陥品だな。
838名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:26:02.89 ID:JuN8gi6w0
>>826
その恐怖さえあれば中国は日本に無理難題を吹っかけないよね。
839名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:27:44.95 ID:jB89jca20
>>832
当然、有事となったら海自や空自が出動することになる。
それと同時に米軍に、万一の時の支援要請をするのはごく当然だと思うが。
自衛隊だけで対処できればそれで良いし、ダメだった場合には速やかに米軍に支援してもらう。

これで出動条件が整わないなら、安保条約の意味がない。
840名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:30:00.55 ID:Khcp68YX0
オスプレイ、ひゅうがにも配備しろ
841名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:30:06.79 ID:wIw7PFJ/0
>>839
今の売国与党みて言ってるのか?
842名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:40:43.14 ID:rDKp4Dek0
>>832勝手に割り込みが
離島防衛ってのは原則日本がやらなければいけないのはそのとうりだね
でも日本は必要な装備はあるけど軍ではなく法体系が特殊で守るか守れないかはっきりしない
守れないとすると抑止が成り立たないから曖昧にしているんだね
そこで米国に安保の対象にしてもらっているこれは自動参戦をするものではないが日本政府の要請があれば参戦するかもよ?とするだけで抑止になる
そしてその抑止力を保障する装備が米国にあるしオスプレイもそのひとつだね
日本の政治家は自衛隊が離島防衛しやすくすることと米国がNATO軍みたいに議会を超えて日本の戦争に参戦できるように安保を強化することだが
まあシナチョン派じゃ_だね
843名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:43:06.43 ID:MWofk1K20
オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図

http://m.blogs.yahoo.co.jp/motok0485/30677818.html
844名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:45:24.42 ID:TAcrTan70
欠陥と騒ぎ立てる奴に限って具体的にどう欠陥なのか示さない不思議
845名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:52:19.85 ID:wIw7PFJ/0
>>842
相手が完全に否定出来ないかもよ?が抑止になるんだけどね。
鳩のような奴が外交に関わるとかもよ?が米軍は出てこないになってしまう可能性が。
846名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:17:03.08 ID:lYs54IRI0
>>843
オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
http://m.blogs.yahoo.co.jp/motok0485/30677818.html

オスプレイ反対する左翼組織
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-07-05_35946
沖縄平和運動センター、社民・護憲ネット、県民ネット、共産党、
社大党の県議会野党4会派の県議があいさつ。
九州各県の平和運動センター系平和団体の事務局長らも参加した。

沖縄平和運動センターの幹事体制
http://www.peace-okinawa.net/htmlfiles/kousei/kousei.html

議長 社民党
副議長 沖教組 社大党
事務局長 自治労
幹事 自治労 国公労 私鉄沖縄 全港湾 沖教組 高教組
   社民党 社大党 マスコミ労協 第一次産業労連
会計監査 全水道 労金労 
847名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:21:47.61 ID:lYs54IRI0
>>846

沖縄平和運動センター 加盟団体一覧表

全日本自治団体労働組合沖縄県本部
沖縄県教職員組合
沖縄県高等学校・障害児学校教職員組合
沖縄国家公務員労働組合
日本私鉄労働組合総連合会沖縄県連合会
全日本港湾運輸労働組合
沖縄県マスコミ労働組合協議会
フード連合沖縄地区協議会
社会民主党沖縄県連合
沖縄社会大衆党
日本放送協会集金労働組合沖縄支部
官公労共済労働組合
女性会議沖縄県本部
琉球大学学生会
沖縄県原爆被爆者協議会
以下略
848名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:27:09.47 ID:lYs54IRI0
>>847

平和運動センターとは
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/6da4c3edf9f9a6907370aa537789071a
平和運動の名を借りた、左翼革命運動団体である。
あの日教組と似た性格の売国組織である。
このセンターに関係する人間は北朝鮮とのつながりも深い。

平良研一沖縄キムジョンイル著作研究会会長(沖縄大教授)等メンバーが
朝鮮民主主義人民共和国創建50周年で祝賀宴にも参加。
このセンターは北朝鮮の利権擁護とその民族的関係者の多い
社民党主導の団体でもある。センター議長の崎山嗣幸も社民党県会議員
である。元沖縄県知事で現参院議員の大田昌秀も社民党の議員であった。

さらに沖縄平和運動センターの支持団体は、
自治労、沖教祖それに沖縄タイムス、琉球新報
などとくれば、この団体の素性はおのずと明らかだろう。

沖縄県の反戦平和活動家は北朝鮮の工作員である。
849名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:36:17.24 ID:lYs54IRI0
>>848
沖縄の左翼団体は主に北朝鮮シンパなのです。中国より寧ろ北朝鮮と
繋がりが深いのです。現に那覇市には朝鮮総連がありますが、
現在朝鮮総連HPには沖縄支部は福岡県で登録されてます。
850名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:40:29.06 ID:ZFLr261d0
>>371
アホなうわさを流すシナチョンには怒りすら覚える。
追軍売春婦といいその子孫の不当な請求といい、人として間違いだらけな最悪の民辱だ。
851名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:43:06.96 ID:lYs54IRI0
>>849
沖縄の売国奴たち 北朝鮮とズブズブな関係(社民党・社大党)
http://ryotaroneko.ti-da.net/c117283.html
852名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:43:40.20 ID:ZFLr261d0
>>387
もうとっくに過去の話。
今のアメリカ軍は、作戦行動か否かを問わず、人命優先だからすぐに手を打つ。
無人機配備すんのが一番効率いいんだけど、やっぱ海の上だと撃ち漏らす可能性あるから
オスプレイで兵士運んで、対艦ミサイルぶち込んで沈黙させてから突入させたいとこだ。
853名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:47:03.01 ID:jqTagVUl0
オスプレイは只のヘリコプターではない!超高性能なシナチョン工作員発見器でもある!
854名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:47:09.83 ID:ZFLr261d0
>>407
韓 国【×】日本による竹島奪還後の抑止力
露 助【×】日本による北方四島と樺太奪還後の抑止力
855名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:50:09.01 ID:ZFLr261d0
>>435
CIAやFBIの作戦行動用に借り出されてるんだろう。
どっちかというと彼らが使って重宝するマシンだからな。
856名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:52:34.67 ID:RiCFNvlO0
>>847
沖縄左翼にまだ勢いがあってよかったw沖縄左翼に力があるうちは沖縄は日本であり続けるだろうねw
沖縄保守は基本的に経済中心で物事を考えるから、日本との関係より中国との経済関係を重視しはじめているし。
昔は沖縄左翼が特アとの関係を構築し、沖縄保守が本土との関係を構築していたが、今はそれが完全に逆転している。
今、日本と沖縄を結ぶのは、本土サヨと沖縄サヨとの関係のみ。それが無くなれば、日本は沖縄とのパイプを完全に失う事になる。
857名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:53:16.62 ID:ZFLr261d0
>>482
なにかレスとしての整合性が取れてないんだけど?
シナチョンさん?
858名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:55:32.26 ID:D9zgQVa90
防衛省を批判する奴は
ハニートラップにかかったチャイナスクールと呼ばれても仕方ない
859名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 16:58:39.94 ID:ZFLr261d0
>>856
保守だろうが何だろうが、オスプレイ導入を阻止する者は外患誘致でしょっぴいて、地位を
失わせてやればいい。中国人観光客と装って、その実いつでも反乱に参加できる解放軍人
が何回でも日本に入れるようにしたいだけ。ミンスが許可するのが何よりの証拠
860名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:06:51.91 ID:auZpjd3+0
>>859
転び公妨か何かで沖縄のデモ隊しょっぴけばいいんだろうがな
861名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:09:12.48 ID:RiCFNvlO0
いつも叩かれる沖縄革新だが、実は沖縄保守よりも日本との関係を重視している。
そもそも、同じ日本人として・・と言うのが沖縄革新の主張なんだしw
沖縄保守は、経済的に沖縄に有利であれば、迷わず中国との関係を重視。沖縄革新はそこまではしなかった。
沖縄の革新は、反基地で親日。本土復帰に備え、標準語励行と言う日本化教育を行ったのも沖縄革新。
862名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:16:44.71 ID:A21X5Z3k0
おいおい、オスプレイ導入に賛成する奴って2chでしかいないのかよ?
しかも高圧的で押しつけがましい人ばかり・・・
863名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:19:04.52 ID:ZFLr261d0
>>861
背反してるから親日言われても理解できませn
864名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:22:57.86 ID:ZFLr261d0
>>862
んーとね。
反対してる連中の根拠があまりに古い資料に基づいていることと、マスゴミが一方的に
批判しているところにシナ臭がぷんぷん臭うわけ。
で、反論しようったってマスゴミ利用されてるせいで一方通行なんだよ。2ちゃんくらい
しかまともに論戦張れそうなとこないのが困りもの。
よそだと必ず一方的に反論されて、反対派によってたかって正論をも崩されてお終い。
勝手に結論誘導して閉められちゃうからなぁ。タチ悪いよ。
865名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:23:01.42 ID:srneTahs0
オスプレイで無ければならない理由ってなに? 具体的に教えてよ
866名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:24:26.45 ID:auZpjd3+0
>>865
あれ以上に高速で飛行できるヘリがあるなら教えてくれ
867名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:32:02.06 ID:A21X5Z3k0
>>864
一方的に反対派の人の事をシナだの言っている人が、まともに論戦を望んでいうの?
868名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:33:14.66 ID:mrT8thweP
>>865
・旧来のヘリより速く、遠くまで、たくさん荷物積んで飛べる
・当たり前だが新しいので部品の老朽化などの劣化が改善される
・旧来のヘリより事故率が低い。
869名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:54:14.13 ID:lYs54IRI0
>>846>>847>>848>>849>>851
沖縄県の反戦平和活動家は北朝鮮シンパの工作員である。

近年の沖縄県知事選挙結果
西銘順治 保守 1978年(昭和53年)12月13日 - 1990年(平成2年)12月9日
大田昌秀 左翼 1990年(平成2年)12月10日 - 1998年(平成10年)12月9日
稲嶺恵一 保守 1998年(平成10年)12月10日 - 2006年(平成18年)12月9日
仲井眞弘多 保守 2006年(平成18年)12月10日 - 現職2期目

沖縄県知事選挙は、沖縄県民の保革勢力を最も反映する選挙結果である。
左翼大田政権除けば、近年沖縄県知事は自民・公明の保守が支持し、
親米保守、基地容認の保守系知事が定着している。現職の仲井間知事は
2期目で県外移設主張したが、それは空くまで対立候補を封じ込める
選挙戦術の為に県外移設を掲げたに過ぎない。知事は辺野古容認で
地元では通っている。移設先名護市長が次期選挙で保守が奪えば、
辺野古移設は一気に進む。地元の左翼はそれを一番警戒してるのです。

※沖縄の平和運動する奴は北朝鮮シンパ、
 沖縄県民の多くは基地容認の保守層(経済優先)である。
 ネットで沖縄離間工作する左翼・朝鮮人に気をつけよう!


870名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:01:33.58 ID:vtznfguE0
沖縄では交通事故で毎年死者が出ているのに、どうして車の運転を禁止にしないの?
沖縄県民の貴重な生命が奪われているのに。

クルマ社会を容認する沖縄県民は対米追従と批判されても仕方ない(笑)
871名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:05:14.88 ID:lYs54IRI0
>>869
沖縄県知事選挙は県内保革の勢力を最も反映する選挙結果である。
復帰後40年目を迎え、保守系知事は26年、左翼系知事は14年。
近年の選挙結果を踏まえ、沖縄県民の多くは「保守層」であり
「基地容認(経済優先)」の自民・公明党など保守系政党を支持してきた。
ネットやマスメディアの工作に警戒しましょう!
872名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:13:35.18 ID:B6kedB1F0
>>844
何か以前に事故ったことがあるらしいぜ!
この程度だよ。
俺だってそうだもん。
飛行機だってヘリだって事故ってもたいして気にも留めないのにさ。
873名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:17:44.87 ID:lYs54IRI0
>>871
沖縄で反基地運動する左翼団体は軍用地主なども含まれている。
普天間基地の固定化を、辺野古移設を阻みながら、
軍用地収入で暮らしてる連中もかなりいます。
基地利権を得ながら、不労所得で暮らし、パチンコなど
遊んで暮らしながら、平和を愛する偽善者ぶりを演じて
軍用地主以外の地元民から、白い目で見られないように
生活してるのです。地元で生活してないと、なかなか
分からない、基地利権と左翼のダブルスタンダードが
あります。ネット、マスコミの嘘には騙されない様に警戒しましょう!
874名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:19:53.68 ID:8PmvV1gD0
>>865
今使ってるヘリがそろそろ老朽化で寿命を迎えるから
どうせ入れ替えるならより速くより遠くまで飛べる機種にした方がいい


というのは建前で、オスプレイだと給油なしで海兵隊を
沖縄から台湾まで2時間弱で運べる
875名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:24:52.15 ID:HKV/fG8O0
>>874
>>沖縄から台湾まで2時間弱で運べる

中国共産党やそのケツ舐めアカ豚が必死になる訳だ。
876名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:27:33.92 ID:oVagGGwB0
>>875
優秀な機体だな。日本もチヌークと交換しようぜw
掃海型もあるらしいけどスタリオンがあるからまだいいだろうw
877名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:38:56.93 ID:lYs54IRI0
>>869
オスプレイ反対する左翼は主に中国より寧ろ北朝鮮シンパです。

オスプレイ配備、尖閣問題を警戒して、中国は新基地建設。
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/4f9de909fd9a4fbaefaece4170c8c96e

■中国空軍、東シナ海有事に備え福建省に「秘密基地」建設=尖閣諸島へ12分で到着可

日本のマスメディアは、日本国民にとって最も重要な情報を伝えていません。
沖縄のメディアも当然、福建省の新基地建設に触れません。何故なら
沖縄マスコミ労協は左翼団体「平和運動センター」に加盟してますから。
日本、沖縄の国防を重視し、中国や北朝鮮に抗議すらしない左翼を
警戒して、ネットの嘘、マスコミの隠蔽に注意しましょう!
878名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:49:10.19 ID:JuN8gi6w0
>>877
もしかしてマッハ2で12分飛行するのですか
スーパークルーザーですね
879名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:53:59.53 ID:srneTahs0
>>868
>・旧来のヘリより速く、遠くまで、たくさん荷物積んで飛べる
事故が起きたときの被害が大きいな。

>・当たり前だが新しいので部品の老朽化などの劣化が改善される
古いヘリだって重要保安部品のメンテナンスぐらいやってるでしょ、
新しいから、どのような障害が起きるか予測できないよ

>・旧来のヘリより事故率が低い。
運用年数も可動台数も著しく違うんじゃないの?
880名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:04:19.97 ID:cgBWMEyC0
>>879
>事故が起きたときの被害が大きいな。
大型輸送機や旅客機に当てはめるととんでもない事になるが、なにか問題になったことが?

>新しいから、どのような障害が起きるか予測できないよ
これを言い出したら、新しいもの全てを否定することになるが?

>運用年数も可動台数も著しく違うんじゃないの?
前の機体の同様の時期について比較すればいいんじゃね?

まったく話にならんな。
881名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:14:42.77 ID:JuN8gi6w0
>>879
古い機体だとフレームが歪みが出て、飛行中に空中分解する可能性が出てくるよ。

事故率は「率」だからね?
882名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:16:10.71 ID:lpFZJzbc0
新しい輸送ヘリを作った方がマシだった
883名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:27:29.53 ID:VrFIFITm0
安全性って国家の安全が第一だろ。
884名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:32:27.50 ID:rDKp4Dek0
>>867
まあ決めつける何もオスプレイに限らず沖縄関連の反対運動で誰得かって考えれば
シナチョン得って誰にでもわかる図式だしw
885名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:33:04.74 ID:KR2urpb80
>>879
> >・旧来のヘリより速く、遠くまで、たくさん荷物積んで飛べる
> 事故が起きたときの被害が大きいな。

速さの利点は今更いうまでもないので割愛。

事故が起きた場合の被害が大きいのは確かにその通りです。
が、遠くまで、たくさんの荷物を積んで飛んでいけるということは事故の確率そのものを小さくできるのです。

問題を単純化した例をだすと、
サイコロ(6面ダイス)で1が出たら事故が起きるとしましょう、事故の確率は1/6です。
ヘリやオスプレイの1回の飛行でサイコロを1回振ることとしましょう、
旧来のヘリの積載量の2倍の荷物を、旧来のヘリの航続距離の2倍の位置へ運ぶ場合、サイコロは4回振らなければなりません。
しかし、オスプレイの場合は、1回サイコロを振るだけですみます。

もちろんこれはただの例なので、オスプレイやヘリが1/6の確立で事故を起こすわけではないのであしからず。
886名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:36:22.87 ID:B6kedB1F0
>>884
いろんな国に工作員を潜り込ませてる中国が日本では活動してないなんてあり得ない話だな。
887名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:42:59.79 ID:bRXI+zol0
>>867
だって、実際事故率少ないの欠陥機だなんだと言ってんだぜw
性能だって今のヘリより断然高いのにw
反対して誰が得するの?
888名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:37:00.19 ID:JuN8gi6w0
工作員の力が弱い
889名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:39:21.35 ID:srneTahs0
米国で事故が続いた欠陥機オスプレイの開発費を止められて
 軍事費削減されるのが気にくわないアメリカの軍人の狂気の策略だぞ
新聞ぐらい読め。
890名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:44:42.00 ID:4W2Fbu0b0
>>889
>新聞ぐらい読め。

どれに書いてるの?↓
>米国で事故が続いた欠陥機オスプレイの開発費を止められて
> 軍事費削減されるのが気にくわないアメリカの軍人の狂気の策略だぞ
891名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:55:04.94 ID:MG9HB0LP0
http://www.youtube.com/watch?v=QD5gZ5Y17oY
AgustaWestland AW609

これも飛ばせないと言いそうだな
海保とか消防とかこんな機体使いたいだろう
892名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:58:42.44 ID:srneTahs0
米軍が問題ありげなオスプレイをゴリ押したい理由
http://matome.naver.jp/odai/2133972560838358701

事故の発生率が現在配備されているヘリコプターより低い
ただし、事故率に開発段階の事故などは含めていない

開発メーカーの政治活動による後押し

出典OKWave

アメリカの開発メーカーは、政府や軍部の上層部への金の絡むロビー活動で、オスプレイ配備を後押し。
開発メーカー、政府、軍部とも引くに引けない状態となっている。


893名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:04:14.39 ID:srneTahs0

オスプレイ事故調に米軍圧力 機体不調の報告、変更迫る

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/K2012071504670.html
894名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:06:18.44 ID:+dTK4MZU0
>>893
CV22のようだけど、なにか、関係あるの?
895名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:13:29.16 ID:jqTagVUl0
>>891
おお!?これもオスプレイなのか?何か違う!?
消防にはちと使いにくそうな気がするが、海保とかには何かベストな気がする!
896名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:16:18.18 ID:QdPdAUdFO
開発段階に大きな事故したからな。
でもそれで完成機を事故機とか無茶苦茶な理論だな。実際オバマ大統領もオスプレイ乗ってるしやばきゃ乗せないだろうな。
897名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:23:54.24 ID:HO8HkVo30
http://p.twipple.jp/oAV4X

これ見ると、反日カスが如何にオスプレイを恐れているか一目瞭然だなw
尖閣含む離島防衛どころか台湾・フィリピンの防衛、果ては中国本土まで兵員輸送可能だからなあ。
クラスター爆弾の時と同じで、メディア使って反対反対の飽和攻撃で押しつぶそうって腹が見え見え過ぎるw
クラスターの時は毎日新聞のアホが空港で自爆させたが、オスプレイではどんな手を使ってくるか見ものだなw
898名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:24:26.09 ID:PPVy4Gff0
原発は安全性が確かめられても反発デモがあるのに、オスプレイデモ=沖縄左翼となる理由がいまいち分からない。
どっちも必要だし、どっちも無いほうがいいと思う。
899名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:24:57.82 ID:KR2urpb80
>>892
普通、開発段階の事故なんて事故率に含めるものなのか?
開発段階では限界を知る為にそれなりに無茶なテストもするだろうし、
テストで出た問題点は量産段階までにクリアされる。

なのに事故率に開発段階まで含めなくてはいけない理由ってなに?

また、沖縄に配備予定のMV-22オスプレイは13年にホワイトハウスにも導入されますよ。
アメリカの中枢を担う人材を乗せて、ワシントン上空を飛行するようになるわけですが、
オスプレイが欠陥機であった場合、ごり押しだけでそんなまねができるとお思いですか?
欠陥を隠してごり押しし、ホワイトハウスの人材を乗せたまま落ちた場合、
ごり押しした人はクビ程度じゃすみませんが、それほどのメリットがあると?
900名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:27:59.58 ID:duVBxAo/0
オスプレイ乗ってみたい
901名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:28:33.27 ID:jqTagVUl0
Ζガンダムの開発はまだですか?(`・ω・´)
902名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:34:48.04 ID:KR2urpb80
バルキリーの方が好きだなw
ガウォーク形態が実現できたらすごいことになるw
903名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:45:46.65 ID:auZpjd3+0
>>897
今回については言論封鎖してでも配備強行したほうがいい
904名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:09:14.11 ID:JuN8gi6w0
>>903
アメリカは反対活動に関係なく配備するそうな
905名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:12:44.86 ID:JuN8gi6w0
しかし開発段階の事故と、配備が始まってからの事故は同列じゃないよね。
安全に飛べるようになってから初めて配備されるんだよね。
ID:srneTahs0 は何で区別できないの?
906名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:13:49.60 ID:GGXOdjWuO
沖縄を重視してるからだろ
軽視してたら今頃チベットだよ
907名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:16:54.59 ID:BDeweeq40
平時に使えて、戦時に使えないMV−22

「敵襲!!。」の報で緊急発進させれば、
慌てて飛び立ち、浮力を得る前に水平飛行をして、全機墜落。
908名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:34:42.56 ID:shnBcFU/0
>>907
敵襲を受けて、輸送機にスクランブルをかけさせる空軍って聞いたこともないんですが。
909名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:35:28.57 ID:JuN8gi6w0
ありえない前提で話をされても・・・ね。
しもだかげきさんですか?
910名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:51:55.82 ID:VrFIFITm0
http://kyoko-np.net/2010092701.html
鳩山さんが尖閣に永住したら、普通のヘリじゃ助けにいけないんだよ。
911名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:55:19.81 ID:JuN8gi6w0
ぽっぽさんは自力で空飛べるからオスプレイを出す必要もなし。
日本製の対地ミサイルが誤ってぽっぽさんの上に落ちても一発なら誤射。
912名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:56:10.26 ID:ZUzsAFTY0
あとからあとからアメリカ側の調査人や軍人から
オスプレイの特にエンジンの欠陥が出てくるな。
まるで原発のGEマーク1を思わせる展開。結果も予想できそうだ。
913名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:06:19.25 ID:KR2urpb80
>>907
すごい欠陥機だな!
これはもう自衛隊にも配備させるしかないね!

無駄に高くて役に立たない欠陥機で日本の防衛費削れて、
有事の際には勝手に事故って足を引っ張ってくれる!
素晴らしいじゃないか!どんどん自衛隊に配備させるよう働きかけなきゃね!!
914名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:13:46.09 ID:YgNwTKK10
日本はアメリカに占領されたままだということだよ。
アメリカから見れば、日本は何でアメリカの言うことが聞けないんだと思っているだろうよ。
そういうことだと思うよ。
915名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:27:46.93 ID:b+u8SoQx0
シナポチうぜーよ
オスプレイ配備がそんなに怖いのか
916名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:30:30.73 ID:j/P33kzpI
ボーイングさんがあれを技研やホンダあたりに貸し出したら完成機が出来そう
917名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:29:36.34 ID:IZVlY4790
[ティルトローター総合]V-22オスプレイ2
logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/army/1176951907/903-926
903 : 名無し三等兵 : 2008/11/26(水) 01:06:28 ID:???
他人の書いたレスも読めずに寝ぼけた事を・・・。

>ヘリと比べると巡航速度と航続距離・燃費・積載量かね
積載量に関しては、ティルト・ローターはヘリに較べるとはるかに少ない。
また、機構の複雑さに伴う整備コストのう増加も考えられる。
よって、コスト的には安くなるというのは現在のところ考えにくい。

>利島・御蔵島・青ヶ島は今ヘリコミューターが就航しているが
>ティルトによる高速化・料金低下があるならいいかもしれない
アイランドは、ヘリでも最大で25分程度の距離しか飛んでいないため、
ティルト・ローターにしても大幅な時間短縮にはならない。
前述の理由から、料金低下もありえない。

また、エンジン出力の数値を読む限り、ヘリパッドオペレーションのような
狭いエリアでの運用にはヘリよりも制限される事が考えられる。
都市部のビル屋上での運用なんてのもかなり制限される可能性がある。

906 : 名無し三等兵 : 2008/11/26(水) 11:42:11 ID:???
>>903
ティルトロータがヘリよりペイロードレンジが狭いってのは初耳だが
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/v-22-pay_rnge.gif

926 : 名無し三等兵 : 2008/11/27(木) 20:27:54 ID:???
>>918
その>>906のグラフは何を言いたいのか分からんが、
CH-46とV-22を比較するのは、
身近なトラックで言えば
4t車と10t車の積載量を比較するようなもの。
それにどんな意味があるのかね?
918名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:47:39.71 ID:urdx7K1G0
出展okwave キリッ
リアルバカだな
919名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:05:06.66 ID:A+d+alC30
結局、沖縄問題は返還後に基地の周りに左翼が入植していっても
政府は、それをほっといて、反対に、補助金を出しまくったからだろ。
基地の周りから出ていく者に補助金を出すようすればいいものをその反対のことをやった。
920名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:20:53.01 ID:QFjW0X080
冷静にレス。

米軍の設備にとやかく言うのは内政干渉そのもの。カローラをプリウスに変えるのに文句言ってるバカ。

日本は世界平和とアジアの安定に貢献する義務と責任を担ってる。いわば資本主義民主国家の砦。

オスプレイ配備を歓迎するムードや世論があってもいいろ思うがね。

沖縄人はシナ人に一度殺されれば目が覚めるのかね?
921名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:51:30.34 ID:I/SLa3IG0
323 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/07/16(月) 20:30:21.15 ID:WjZ59eSh0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1oDmBgw.jpg


オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
922名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:45:05.24 ID:NJqQScYZ0



日本独自で開発しろってことだろ



923名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:28:30.34 ID:JDKk3OZe0
ここで書かれているように安全というなら
どうして、政府は沖縄に対してうそ言い続けてきたのだろう?

NYでも飛ばしたりして問題ないというなら
東京23区で10年ぐらい試験運用して
沖縄を説得すればいいのでは?
ウヨもサヨもこれで決着する
924名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:37:46.61 ID:LWKQsNxI0
>>1
なんだよそのソース、と思ってみてみたが、一番上の記事が

>じわじわ効く大スクープ、小沢一郎夫人の「離縁状」

いいのか?丑w
925名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:39:16.10 ID:LWKQsNxI0
>>923
日本語でおk
926名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:39:46.28 ID:hExwGvXz0
アメリカが「事故はいっぱいあるけど便利だから今のままでいいんだよ」って姿勢なのが笑えるw
そら地元民は怒るわ
927名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:42:24.60 ID:ESn6HanX0
チャンコロ工作員は無視して粛々と配備すればいい。
事故率が低いといくら説明しても無視して言い続けるんだからw
感情的にどうという意見じゃなくて、現実的に配備されたら困る
からここまで必死に工作してんだよw
928名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:52:03.18 ID:XuqalMB3O
>>922
最強最悪の強襲兵器が出来上がりますが、アメリカ様も中国様も覚悟はよろしいですか?
929名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:40:35.86 ID:yu5rbxus0
>>920
もし冷静なんだったら教えてもらいたいものなんだけど。

仮に、米の国の人が。
東京の真ん中に核ミサイルを搭載できる兵器を持ってくればアジアの平和に貢献できる、と言い出したとき反対するのは変なことかな?
しかも、この兵器は普通のものよりも格段に高性能だけど、普通のものよりも少し自爆する可能性が高いってうわさもあるんだよね。
とか言われたら、東京の人間は普通反対すると思うんだけど。

たしかに、シーナイトとの比較とか見たりするとすごいと思うし、中国を軽視できないとは思うんだけど。
数年前まで政府が言ってた原発の安全性と比べてオスプレイって安全なのかね?
安全テストをクリアした原発の再稼動さえ反対するのが最近の流行なのに、オスプレイに反対するのはそこまで変なのかね??
(実際自分は、現在、何が問題なのか反対すべきか反対せざるべきか分からずの立場ですが。)
930名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:52:11.73 ID:JDKk3OZe0
>>925
90年代後半から沖縄県からのオスプレイの問い合わせに関して
オスプレイの事は聞いていないとの一点張り(国会でも)
しかし、アメリカで現在行われている裁判でアメリカ政府と日本政府が95年あたりから
配備について打ち合わせしていたのが、アメリカ政府の提出した資料によって
最近になってバレちゃったんだよ
辺野古での飛行ルートも嘘だった上にこれだからな

沖縄では、そっちのほうが大きなニュースだった
だから、保守・革新共にオスプレイに反対している
知事も収めるには金でどうにもならないっての思い始めていると思う
中国の工作員とか言っているのがアホみたいの事態
(実際、沖縄県内のすべての県議会・市町村議会全会一致で反対だしな)
931名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:37:14.45 ID:rCYlbXlf0
>>930

アメリカは日本と状況が逆だったんだろうな  

パパブッシュ政権時の国防長官が財政赤字削減でオスプレイなどの
開発を中止したけど、各州の製造工場で働く人が雇用を奪う、税収が減ると反対して、政府も国民反対を恐れて
無理やり開発が決定した

フロリダ州で6月に事故があったばっかりだが、
只でさえ莫大な財源使って10年以上も改良し続けたのに、今更開発中止したら
ダメリカ扱いされしまうww
932名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:06:01.05 ID:E9NFsq4b0
>>912
オスプレイの何を特別視してるの?
ただの航空機だよ?
エンジンなんて車にだってあるよ。
933名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:18:13.22 ID:JDKk3OZe0
>>931
2chでは今までの運用による統計とか書いている人が
多いけど、沖縄の現状とはずれてるよ
最近からオスプレイの話を始めた本土とは違っていて
橋本時代から統計の話は始まっていて統計自体怪しいとの結論が大勢。
今日も記事になっていたけど、アメリカ議会の話で気流の変化に弱いとの報道も出ていたよな

もう信用とか感情論になっている。いくら説得しても無駄。
強行するなら、左翼だけでない反対運動で基地の存続すら危うい。墜落したらお終い
実際電気や水道止めるかって話もあるわけだし。(経済界からだよ)

自民党なら隠蔽に隠蔽重ねたけど
民主党になって隠し通せなくなって沖縄側にプラスになってる
(良い事かどうかはわかんないけど。)
それぐらい、日本政府の信用がゼロになっている。

もし、自民に政権が変わって辺野古に回帰するのなら
沖縄側の言い分を妥協なしで100パーセント飲むぐらいの対応をしないと
無理だと思う。実際政府と名護市の合意ですら政府側が嘘ついて
名護市の要求した3つの合意事項一つも履行するつもりがなかったのがばれた訳だし。
934名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:08:08.99 ID:Eof7CIny0
安全性ってどこまでいるのかね。 自動車も事故死が出ているが、
一切話にならない。 ロケットも事故死が出ているが、これも問題に
なっていない。 単なる何でも日本政府には反対、中国様には賛成と
言っているようにしか聞こえない。
935名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:41:31.83 ID:r0nJChC60
欠陥アピール配備阻止は、支那を利することにしかならないな
と思ったら赤ベコ記事かw
936名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:01:06.40 ID:yu5rbxus0
>>934

(10年後)
安全性ってどこまでいるのかね。 自動車も事故死が出ているが、
一切話にならない。 ロケットも事故死が出ているが、これも問題に
なっていない。原発だって事故出してるが問題になってない。
単なる何でも日本政府には反対、中国様には賛成と
言っているようにしか聞こえない。
937 【31m】 【東電 90.1 %】 :2012/07/17(火) 17:40:53.83 ID:l0LR8KPT0
奴等にとってオスプレイ配備はとてつもない恐怖だから必死にもなるわな()
メディアはクソチョンコに支配されてるからオスプレイ叩き一色かな?

騙されるなよ


個人的には無動力滑空できるくらいにはして欲しいと思ってはいるが・・・
938名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:55:28.09 ID:B4pTFuv10
四月と六月のはどのような原因で墜落したの?
939名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 19:24:11.84 ID:M74CS5qF0
沖縄が何と言おうと配備は遅滞無く行われ、運用される事になる。
もう、運用後の対策を立てなければならない時期に来ている。
現状では、被害が発生した場合の責任を、明確にすることぐらいしか出来ない。
反対運動の声に隠れて、配備推進者の責任逃れを許してしまう事だけは
避けなければならないだろう。
940名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 19:27:33.38 ID:eXaomMBs0
“安全機”オスプレイの欠陥性をPRするマスコミ

と書くとしっくりくる
941名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 19:51:18.90 ID:3384AIuo0
オスプレイ 墜落 7回 。 シーナイト 墜落 230回。

942名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:14:04.89 ID:j/7wLIB90
>>941
運用年数が違うから回数での比較は意味が無い
もっともこれだけ短期間に事故を連発されたら事故率が低くても誰も信用しないが

>>938
パイロットの操縦ミスとアメリカは主張している
しかしどちらの操縦士も長期間オスプレイを運転してきたベテラン操縦士
どう見ても機体に問題があるとしか考えられない
943名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:18:53.43 ID:/YZCQhZr0
>>942
性能の限界を超えマニュアルを守らない操縦で落ちるのはすべての航空機に共通してる。
事故原因がマニュアルを無視した降下率や操縦なんですけど。
944名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:21:14.48 ID:j/7wLIB90
>>943
戦場で運用する機体が"マニュアル通りに操縦しないと墜落する"ならそれは欠陥機とは呼びませんか?
945名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:23:47.82 ID:/YZCQhZr0
>>944
言いませんね。
限界を超える操縦で落ちない軍用機も存在しません。
946名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:30:50.83 ID:HfLoohmb0
>>944
最新鋭の航空機はあっけなく墜落するよ。

最新で有ればある程マニュアル厳守はあたりまえ。
マニュアル以外の操作で操作出来たら欠陥兵器ですよ。
947名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:31:34.84 ID:j/7wLIB90
>>945
あなたがそう考えるのは自由ですが実際に落ちている以上欠陥機と呼ばれるのは仕方ないことですね
それとも一般人がその説明で納得すると思いますか?(苦笑)
948名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:33:09.42 ID:DM3DDCFc0
>>947
>あなたがそう考えるのは自由ですが実際に落ちている以上欠陥機と呼ばれるのは仕方ないことですね
欠陥機じゃないのってあるの?

>それとも一般人がその説明で納得すると思いますか?(苦笑)
エアバスとかどうなるんだ?
一般人、のってるようだけどね。
949名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:34:11.34 ID:V6On/rYg0
ネ ト ウ ヨ「オスプレイは欠陥機じゃない。墜落したのはパイロットの操縦が悪かったからだ。アメリカ様もそう言ってるんだから間違いない。」
950名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:35:22.64 ID:DM3DDCFc0
>>949
>ネ ト ウ ヨ

951名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:36:51.54 ID:Bm68N7/Q0
マニュアル通りに操縦しないと墜落する
マニュアル通りに操縦すると撃墜される
まさしく欠陥機の王様
952名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:38:12.11 ID:DM3DDCFc0
>>951 マニュアル通りに操縦しないと墜落する


>マニュアル通りに操縦すると撃墜される
誰から?

>まさしく欠陥機の王様
跳躍論法?
953名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:38:23.38 ID:/YZCQhZr0
>>947
じゃ潜水艦は限界深度を越えても潜るんですか?
性能の限界を超えたら事故があって当たり前。
954名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:38:52.14 ID:HfLoohmb0
>>949
騒いでるのは日本だけ。
ニューヨークやワシントン上空を毎日飛んでいるし、
米国高官の足にも使おうという航空機が危険なのか?

というか、これの民間機バージョンが完成すれば海難救助の助命率がかなり向上するんだが
そのことには全力でスルーなのな。
海洋国家である日本だけ海難救助に使わないで鈍足ヘリコプターで見殺しにするの?
955名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:39:01.92 ID:Bm68N7/Q0
なぜか単発IDがレスを返しまくってくる不思議なスレ┐(´ー`)┌
956名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:40:28.71 ID:DM3DDCFc0
>>955
>なぜか単発IDがレスを返しまくってくる不思議なスレ┐(´ー`)┌

957名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:41:53.63 ID:IYK99/drP
>>942
当初は年間30機弱墜落してたCH-46はどうなるんだ…
958名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:42:47.96 ID:7fg6O12B0
オスプレイで都合悪いのは中国だけ

沖縄の実態知ったけどあれひどいね
反米媚中で反日売国、その目的は金の為

なんだかんだ米軍に守られて逆恨み
普天間なんて何もない所に基地を作った
後から民家を建てたらしいじゃない
959名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:46:26.91 ID:yeucMP+dO
>>1
アメリカの軍人は、欠陥機に乗り続けるほど馬鹿ではない訳だが。
どの辺が欠陥機なんだよ。
960名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:56:19.35 ID:bGm9oowS0
制限速度40キロの山道を、80キロで走ってたらカーブ曲がりきれずに事故った。この車は欠陥品だ!!

この理屈で納得できる人がいるのか、世の中広いな。
961名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:00:13.06 ID:+/TAlueE0
今年4月にもモロッコでオプスレイの事故は起きて、搭乗員で死亡者も2名出てる。

「機体に問題はなく想定通りに機能していた」と言う発言は米海兵隊側が述べたもの
そりゃ機体に問題があるなんて、口が裂けてもいえないだろうな

例え整備ミスや運転ミスだろうとも、短期間に2度も事故を起こしておいて、沖縄の同意を得ず
配備しようなど滅茶苦茶にも程がある

それともこの事故リスクも毎日起きてる自動車事故に過ぎないと例えてしまうのかね?
車レベルにしちゃ費用ばっか掛かって高い買い物だなww
962名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:00:42.34 ID:5WQvTV+DO
オスプレイの訓練飛行は、沖縄以外に本州四国九州でも実施する。
配備基地は、普天間以外に岩国、キャンプ富士らしい。
反対派が主張する『沖縄の負担軽減』になっていると思う。
963名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:03:55.80 ID:DM3DDCFc0
>>960
クレーマーなんて、そんなもんだろ?
964名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:07:27.23 ID:DM3DDCFc0
>>961
>「機体に問題はなく想定通りに機能していた」と言う発言は米海兵隊側が述べたもの
>そりゃ機体に問題があるなんて、口が裂けてもいえないだろうな

>例え整備ミスや運転ミスだろうとも、短期間に2度も事故を起こしておいて、沖縄の同意を得ず
>配備しようなど滅茶苦茶にも程がある

結論ありきで書き込みしてるようにしか見えないな>口が裂けても
965名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:11:00.54 ID:1/TNOFJY0
>>これまでに30人以上が死亡しているいわくつきだ。

確かに現代の航空機開発ではあり得ない死者数だ。
安全性は相当に低い。
966名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:12:33.39 ID:JuydlGag0
対米追従路線も自民党から受け継いだのが野田政権。
財界やメディアからは評価される。

一方で対米追従路線からの脱却を図ったのが鳩山政権。
財界やメディアからフルボッコにされましたw
967名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:14:05.48 ID:+TqT3Xud0
もう沖縄独立してくれよ
マジで頼む
968名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:15:01.34 ID:DM3DDCFc0
>>965
パイロット?
969名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:15:10.19 ID:HfLoohmb0
>>961
米国は日本と違って欠陥があると判ればF-15だろうとF-22だろうと飛行停止にする国。
M(C)V-22も以前原因不明時に長期間飛行停止にしているよ。

日本のようになんでも隠蔽すると思わない方が良い。
970名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:16:07.87 ID:syMqVaEe0
PAC3を沖縄に展開するの反対してたのって
欠陥機だからだっけ?
971名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:16:38.49 ID:ubdQbeLc0
根本的に日本は敗戦国で、沖縄はアメリカの戦利品。
972名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:19:59.87 ID:vqzMNw8xO
搭乗者数が多いから当然被害者数も多くなるw
事故発生率で計算しなおせよ いつまでも退役間近のポンコツ使い続ける方が怖いだろ
973名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:24:53.29 ID:E1eo53sq0
擁護してるやつムリあるわ。
市街地に隣接してる基地でとばせるような段階じゃねえだろ。

1年くらい、日本の環境になじませるために
ド田舎で運用すべきだな。
974名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:26:01.76 ID:zjupdz680
そもそも沖縄の人を日本人とどうかさせようとするからこうなる。
日本から北海道と沖縄を独立させて、「日本列島および北海道、沖縄連合王国」を作るべきだ。
975名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:27:31.28 ID:DM3DDCFc0
>>973
>擁護してるやつムリあるわ。
>市街地に隣接してる基地でとばせるような段階じゃねえだろ。

学校とかどかそうぜ?
ダムで沈む前に移転したりとかできるのに、なぜこれはダメなんだ?
976名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:37:52.02 ID:vqzMNw8xO
>>973
>ド田舎
沖縄でちょうどいいじゃないかw
977名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:40:25.94 ID:+DMgeTt10
>>1
オスプレイは長年の実績で判断したら安全だろw
初期不良で落ちるのは一番中国が多いだろ。
978名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:40:43.27 ID:noRPY+8Y0
まさか、風の強い日は飛べない、とかそんな事はないだろうけど。
979名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:42:48.96 ID:+DMgeTt10
>>975
公務員労組とか日教組が反対するから。
980名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:49:38.63 ID:bGm9oowS0
>>973
来年からホワイトハウスでも運用されるんですが。

市街地が隣接してるどころか、アメリカの首都のど真ん中で飛ぶんですが。
981名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:51:56.50 ID:5WQvTV+DO
>>966
野田は、鳩山や菅が日米関係を最悪にしたから、微々たる修復をしているだけ。
鳩山は、
「トラスト ミー」
「『腹案が有るのか?』と聞かれたから『腹案が有る』と答えた」
等々の発言によって、信用を無くしたからだろ。
982名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:57:12.89 ID:Qkh2BTWG0
VRSに関してはヘリと固定翼機に比べてデリケートに扱う必要がある機体なのに
ハードで克服できなかったのは事実です。
つまりデリケートに扱って飛ばせば事故率は下がるでしょう。
それこそ大統領を乗せて飛んだところで、へぇそう。としか言いようがないんですよね。
983名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:03:02.28 ID:DM3DDCFc0
>>982
>それこそ大統領を乗せて飛んだところで、へぇそう。としか言いようがないんですよね。

大統領って、あっちこっち飛び回ってるんだけどね
984名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:05:09.84 ID:VcOy+8up0
大統領を乗せても落ちるものは落ちる
985名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:05:28.89 ID:+/TAlueE0
そもそも大統領が載るわけ無いでしょ
せいぜい乗るのは秘書とかスタッフだけだよ
986名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:12:09.33 ID:DM3DDCFc0
>>985
>せいぜい乗るのは秘書とかスタッフだけだよ

落ちても痛いんだけどね。
権威とか一緒に、地に落ちるぞ?
まあその辺のGrunts(…失礼!)とは違うんでねw
987名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:12:41.09 ID:5WQvTV+DO
>>982
>ハードで克服できなかったのは事実です。

操縦ミスや整備ミスが原因でも、墜落しない航空機があるの!?
ハードで克服した航空機を教えて下さい。
988名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:14:04.12 ID:+/TAlueE0
スレ一貫して機体自体の安全危険しか言われてこなかったな
熟練パイロットでも事故を起こすという問題点に触れてほしかったわ
まぁエアフォースワンみたく大統領が乗れば一番の信頼(アメリカ国内でも)になるんだけど

それはまだ出来ない段階らしいねぇ
989名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:18:15.49 ID:EYv+EQhf0
原発安全神話そっくりだな
原発特攻されたらどうする
990名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:19:14.34 ID:bGm9oowS0
>>988
オバマなら既にオスプレイに乗ってるよ?
991名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:21:41.16 ID:VcOy+8up0
原発と一緒で落ちたら想定外でしたの一言で終わり
992名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:22:11.47 ID:DM3DDCFc0
>>988
>熟練パイロットでも事故を起こすという問題点に触れてほしかったわ

如何なるものも落ちる可能性がある、ってことをかんがえれば、
退かす(どかす)べきものも出てくるな

…このスレの誰かさんのレスに対してそのような趣旨の話をしたんだが、
それは見えなかった?    w
993名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:23:15.72 ID:Hq/gaZ3Q0
大統領搭乗機のコールサインがエアフォースワンだよな
994名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:26:16.66 ID:5WQvTV+DO
988
>熟練パイロットでも事故を起こす

全ての航空機に共通しているだろ?

>エアフォースワン

ジャンボは墜落してるだろ?
995名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:33:12.99 ID:V9mkbNwQ0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1oDmBgw.jpg

http://p.twipple.jp/oAV4X

オスプレイに必死で反対する人がいる理由が一目でわかる図
996名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:40:45.72 ID:WV6j691o0
軍産複合体のお先棒を担ぐ奴が本物の売国奴
997名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:41:44.39 ID:H7MbWi470
>>995
知ってて反対するのはまだ分かるが、ほとんど知らずに反対反対言ってるとしか思えないw
998名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:46:16.22 ID:8eD+IC9m0
>>31

こういうヴァカがいるんだから、そりゃブサヨマスゴミも情報操作やりがいが
あるってもんだよなwwww

999名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:48:54.13 ID:5WQvTV+DO
反対派は、安心しろ。
オスプレイが本当に欠陥機なら、米軍は即時運用を中止するよ。
1000名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:49:49.17 ID:ABNNplDX0
欠陥機
強制連行
市民30万人虐殺
従軍慰安婦

(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。