【衆院選】 石原都知事「いろんな混乱が起こってくると思う」 維新の重点公約「消費税の地方税化」に否定的見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東京都の石原慎太郎知事は13日の記者会見で、次期衆院選に向けて互いに連携を模索している
地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が、重点公約に位置づける消費税の地方税化に
ついて、「無理だと思う」と否定的な見解を示した。

 石原知事は「税制を各県や自治体が自分で決めることになったら、日本のように狭小で人口が密集
しているところでは、いろんな混乱が起こってくると思う」と語った。

 維新の重点公約を巡っては、憲法9条の是非を問う国民投票についても見解が異なっている。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120713-OYT1T01162.htm
2名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:27:56.89 ID:1oeDSAx+0
3名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:28:19.10 ID:6m/2Tb810
>>3%に戻せ
4名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:28:51.88 ID:h4xGLPqK0
無理だからしないよ
地方配分を増やすぐらいでおしまい
あまりに現実的すぎて「そのていどしかやらないんだったらお前らじゃなくてもいいだろそれ」っていうオチ
5名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:29:33.48 ID:lD+vF17L0
まあ東京オリンピックは東京の財源だけでやってくれ
6ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/07/13(金) 23:29:41.81 ID:t930KmBT0
石原皇帝閣下の機嫌の良い時と悪い時との落差が大好きです
7名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:30:44.77 ID:z39k21cA0
尖閣の話で機嫌最悪なんですね。わかります。
8名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:31:36.17 ID:PSXrEkcJ0
>「税制を各県や自治体が自分で決めることになったら、日本のように狭小で人口が密集
>しているところでは、いろんな混乱が起こってくると思う」

そもそも東京の一極集中がおかしいんだよ。
税制優遇で分散させるのが正しい。
9名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:31:53.74 ID:QLQvwC24P
ご一新で何もかも改めよう
薩摩と長州は手を結んどけ
10耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/13(金) 23:32:03.53 ID:txSxhH260

   米国の消費税は州税だが、都道府県境界がはっきり認識できない日本じゃ
   難しいというのも確かに一理あるって話。まともなこと言うじゃない(笑)。


11名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:32:16.39 ID:BLRKmGSo0
過疎地方が消費税下げりゃまだいいけどね実際は逆だろ?
中央集権で徴税して交付金で分配した方がまだマシ
12名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:32:50.89 ID:ox6jXSfHP
>「税制を各県や自治体が自分で決めることになったら、日本のように狭小で人口が密集
 しているところでは、いろんな混乱が起こってくると思う」

だったら、国が全部決めてしまえば済む話。地方自治体なんぞ要らんってなるわなw
13名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:32:54.28 ID:q09pmI880
>>6
この場合 皇帝の場合 閣下ではなく陛下だろ
バカでなければ
14名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:33:06.46 ID:SCDGvwKI0
橋下じゃ石原の足元にも及ばんな。
維新とか結局第二の民主がいいとこだろ・・・。
15名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:33:26.12 ID:HWouUrMcP
通販の会社は一番消費税が低い地域に行くのか。それとも届け先の消費税を適用することになるのか。
16名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:34:23.61 ID:h4xGLPqK0
真に受けて真剣に議論したら馬鹿を見るんだよ
ここまで橋下見てて全部そうじゃないか
でっかいことぶちあげておいて、でも、あれ、そこに着地しちゃうのって政策の現実化をしてしまう
だったら打ち上げ花火を真に受けても仕方がない
17名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:36:18.96 ID:HWouUrMcP
>>14
と言っても石原は知事が限界。国政だと立ち上げれの規模にしか国会議員をまとめる力はない。
維新は国政でより期待をもたれているから国政で伸びる余地は橋下の方がある。国政に本気で進出すればの話だが。
18名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:37:10.56 ID:h4xGLPqK0
今のレベルじゃ、グレートリセットと言いながら微修正しかできないのは目に見えてる
周囲が勝手に期待しすぎ
政治行政に入って数年の、ペーペーの素人に何を要求してるのか
育つのを待て
19名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:38:48.69 ID:1Y28JxPi0
石原は増税賛成なんだから野田を助けてやれよ
20名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:39:10.39 ID:oxjfDzmU0
道州制が前提だろ。サヨク、ネトウヨ、道州制を理解出来ない、日本3大馬鹿。
21名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:39:31.50 ID:j662n5NsP
懲戒免職規定を緩和へ=政治活動の制限条例案−大阪市
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071300454

ナニワのルーピーさんがまた撤回したぞ〜w
何度目だ、このパターンww
22名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:39:39.03 ID:ox6jXSfHP
>>14
石原では無理だろな。
あの人は、今の時代、これからの時代にあった形は作れないよ。
23名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:40:45.05 ID:8JQ2O2FL0
>>8
国策として地方分散を打ち出すと名古屋や大阪からも分散しろという話になるから橋下の立場では難しそう。
24名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:41:18.19 ID:AzLgLGErP
>>16
>真に受けて真剣に議論したら馬鹿を見る

まぁ、この意見が正解だな。
原発再稼働一つとっても発言がブレ過ぎ。
真に受けた人や団体は馬鹿を見たと思う。
25名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:42:26.45 ID:pL8zUeA50
現実的に無理なことを公約にすると、後で民主みたいになるからな
26名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:42:35.75 ID:hXPklU3x0
>>1
まずもって、宅急便の消費税計算って
どうなるの?

あと、地域によって勝手に非課税を作ったら
凄い混乱が起きるべ?
27名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:43:00.32 ID:s6W6SsRy0
まあ、石原さんとは噛み合わんだろうな
橋下の言ってる事って非現実的な事ばかりだもの
政策摺り合わせれば合わせる程、齟齬が出るだろうね
28名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:43:57.42 ID:IdKDxyhj0
「統治機構を変えるんです!」
「今までの統治機構がダメなんです!」

これしか叫ばない大阪のサルがいるからな。
石原もいちいちレクチャーしてあげなきゃいけないから、大変だ。
29名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:44:43.97 ID:D/nRRtwQ0
橋下なんて明日には言うこと変わってるルーピーなんだからかえてくるでしょ
30名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:45:08.79 ID:oxjfDzmU0
東京だけ税率上げればいいだろ。何の問題もない。
31名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:45:32.81 ID:7wTnmADC0
たとえば?
32名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:45:41.02 ID:HWouUrMcP
>>25
でも現実を放置しているだけで達成できてしまう公約もどうかと思うよ。現実的過ぎるのも現実から離れ過ぎるのも、両極端なのは両方無意味な公約。
33名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:45:41.58 ID:PSXrEkcJ0
>>23
ハシゲは単に権力が欲しいだけみたいだからな。
得た権力で何をするか、とかそういうのはまったく考えてなさそうだし。

市長になったのも、ただ目障りな政敵を蹴落としたいだけだったんだろうな。
34名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:46:24.11 ID:ZNbccccQ0
吉本ヨイショする橋下ってどうかと思うよ。
あんなの切るべき。
35名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:46:46.11 ID:hXPklU3x0
>>30
輸出入は、保税地域ってのが有るけど
地域には、関所が無いじゃない?
36名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:47:38.98 ID:oSyWna7+0
>>16
そういうことを出来る人が最近いなかったんだよなあ
交渉術がわかる奴が
37名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:48:15.64 ID:HWouUrMcP
>>27
石原はほぼ自民党の立場。橋下は一応は脱既成政党で人気を得ているのだからそりゃ素でいけば噛み合うことがない。
38名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:48:17.97 ID:M7+bKOWD0
>>14
自民信者が言うと滑稽ではあるw

衆院選後に民主・自民大連立も
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2012061501019

選挙後の民主・自民大連立必要 自民・町村氏「志ある人で」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120617/stt12061710560001-n1.htm
39名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:48:58.01 ID:rmL4pyOxP
石原のやることは、ほんとに後先考えない人気取りばかりだな。
橋下なんて簡単にいなせると踏んで大阪維新に近付いたものの、違いがボロボロ出てくるわ、立ち上がれ日本の人気はないわで、連携前に敗退w
尖閣諸島の買い取りも、見切り発車でブチ上げてはみたものの、地権者の価格吊り上げ交渉について行けなくなって頓挫w

さすが、半世紀近い政治家人生で実績皆無の眠れる獅子様だわw
40名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:49:55.07 ID:0ZavBUPY0
とにかく橋下は行政のコストを削減しようとして、
それは多少なりとも結果出してるから、
評価できるとすればそこだと思う。
それ以外はあんまり。地方の首長が一番向いてるんじゃないか。
41名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:50:13.45 ID:OCLg0O9d0
週刊誌の見出し並み大山鳴動鼠一匹の維新の政策とやらに振り回される方がバカを見る

維新は大ぼら吹きのバカ集団
42名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:51:53.20 ID:tkUbmH+e0
地方ごとに消費税率を決めるのは事実上、不可能だろう
43名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:52:55.92 ID:M7+bKOWD0
そもそも東京知事は橋下市長に「恩」がある以上、今まで通り身をわきまえるべきだな

石原都知事、橋下市長を「一生懸命応援」
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120530-959432.html

石原都知事「東京維新の会」立ち上げ大阪と連携するぞ
ttp://www.j-cast.com/tv/2012/05/21132677.html
44名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:55:25.65 ID:AzLgLGErP
>>42
不可能というか、大混乱が起こるぞ。
ハシゲも人気取りで言ってるだけで本気では無い。
そろそろ国民もそれが分かってきたから、案外話題にもなってない。
45名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:56:07.77 ID:J6HtxnH80
石原は間違ってるわ
中央集権が強すぎて、地方が何かしようとしても一律で決めてしまう
ムダな箱物も、紐付き補助金のせいであんなボカスカ全国に出来てしまった
46名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:56:07.87 ID:ZihXNhcb0
>>14
最近、橋下が小さく見える。
47名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:01:49.71 ID:A0Md5Buu0
無理だろ 
しかもメリットが行革が始まるとか言ってる
竹中w橋下つぶした
48名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:01:51.06 ID:Zv7Befxl0
東京が消費税20%で、北海道が5%で何か問題でもあるか。
49名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:02:44.55 ID:hxrd7VT/P
石原も国政で出番がくるかと色気を出したのに失速したものだから、またご意見番として政治評論を生きがいとする老人に戻ったのか。
50名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:03:18.09 ID:BGuYb6LiP
石原は、人気はあっても人望がないね。
票なら100万票でも200万票でも集められるけど、議員だと5人10人も集められない。
51名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:04:48.26 ID:Kux9iQJi0
別に橋下に国政レベルでの確固たる政策があるわけじゃなし
ブレーンとやらの言いたい放題を書き連ねた公約だ
本人たちも彼を仕方なく支持している大阪の人間も、実現するなんて思ってもいない
それに、維新の会が国政レベルで主導的な立場になれるとは思っていないし
なってもらっては困るとさえ思っている

そう、橋下を支持している人間の多くが、仕方なく彼を支持している
特に大阪で彼が攻撃している連中は(例えば、教職員組合、大阪市職員、特に同和枠採用の公務員、大阪市職員の労組、部落解放同盟、等々)、
これまで大阪の人間があいつらを滅ぼす為なら悪魔に魂を売っても良いと思ってきた奴らだ

恐らく、大阪以外で橋下に何らかの期待を抱いている人達も似たようなものだろう
国政レベルで、橋下に期待することがあるとすれば、政界再編のための起爆剤としての役割であり
現在多くの日本人が欲している、普通の国で当然とみなされる程度の愛国的傾向の保守新党、
あるいは保守勢力の連合のための客寄せ、票寄せだ
2ちゃんねるで、今や大勢を占める保守的意見は広い年代層の現実を反映していると日常生活の中で感じる
この間、朝日が橋下支持の人間の多さを嘆く記事で書いていた通りだ
これまでの日本が異常だったのだ
さて、これからは石原、橋下という二頭のパンダの下、どんな連中が集まってくるかだが
特に、自民と民主からどれだけの、そしてどんな連中が抜けて来るかが重要だな
野田の一味が民主を追い出されてここに引っ付くと面白いが、どうなるか
原発、TPPは言うまでもないが、消費税増税すら有権者の投票行動にあまり影響しないのじゃないか
52名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:05:55.20 ID:hxrd7VT/P
>>48
それで補助金なしなら地方は実際に地方議員や地方公務員をリストラしないともたない。そこまでいくなら意味がある。
53名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:06:20.05 ID:0LE1zq6g0
そんなことより尖閣いつ買うんだよ
54名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:06:35.21 ID:CSkKbPdq0
>>21
この法案が出来たのはすごいこと
実際田舎じゃ税金を組合と首長でなれ合いながら貪ってる
55名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:08:42.30 ID:i89/21o2O
47都道府県があって約2000の市町村がありそれぞれの地方公共団体の首長、職員に高額の給与を支払い
その上まだ国家公務員
石原、オリンピック誘致活動往復にファーストクラス
三重行政のうえに贅沢三昧
やりきれんね
56名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:12:24.63 ID:/+jlSlvV0
石原元帥って、文春なんかでバーチャルには力を持った人とか新党とか、
持て囃されているけど;

実力は、どうなの?
この人に子分の議員って何人いるの?

生来のケチらしいけど、何で尖閣を都がかうの?
どうして私財をなげうって自分で買わないの???

都の予算って、元帥のがま口なの?

分からない事ばっか。
元帥、アルツハイマ−だったりして。
57名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:14:26.99 ID:jJbNpAM40
>>28
レクチャーしてあげるのは橋下徹のほうだと思うよ。石原慎太郎は本来の目的をわかってないんじゃないかな。東京のテレビに出てくる評論家やコメンテーターもわかってる人を見たことない。橋下徹は大阪では丁寧に説明してるんだけどね。

地方がそれぞれで税率を決める、ってのは橋下徹が主張する消費税の地方税化の本来の目的ではない。混乱が起きるなら税率は知事会などで協議し全国一律でもいいと言ってる。

本来の目的は、仕送りをもらう学生のような状態の地方自治体を自立させること。仕送りのようになっている地方交付税を廃止し、自分の財布を持たせ、貯めるも減らすも自分の責任とし、自立させる。
そのための自分の財布に一番適当な税が消費税。だから消費税を地方税化する。よって、消費税の地方税化と地方交付税廃止は必ずセットでなければいけない。
58名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:15:04.43 ID:Zv7Befxl0
>>52 いつも「地方公務員を何とかしろ」って言ってるくせに、道州制に反対する精神分裂病。
59名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:15:17.13 ID:YczIiRam0
今日ひらめいた
橋下維新は野田民主と連立する気がする
60名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:16:14.76 ID:bNHI71/O0
>>15
届け先の税率で配達員に現金で払うことになる。
個人輸入の消費税がそうだから。
61名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:20:43.89 ID:YczIiRam0
>>57
地方の自立なんて関西東海くらいしか無理だよ
バカなこといってんじゃない
あまりにも視野が狭くて呆れる
税金を払う就労年齢の人たちは仕事のあるところに集まる
地方はガンガン貧しくなる
それでまた若い奴らが出ていく
お前頭悪すぎて信じられん
62名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:22:29.27 ID:DgojjUfA0
ほぉ石原は道州制連合と同調すると思ったがね。
案外売国奴も一枚岩では無いという事かね。
63名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:23:53.75 ID:t7PQ7dDD0
地方が自立するとか聞こえはいいけど、
人材だって質も量も不足してるし、
産業なんかこの先細るばっかりだろ。
県単位とか地方単位で孤独死することになる。
64名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:24:18.55 ID:+WnKuRfS0

地方は非効率だから貧しくて当然。そこにカネをつぎこむから
日本がダメになってきた。
橋下のいいところは大阪のダメ行政を良くしていることだけ。
新しい制度を作る能力はない。
65名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:32:56.11 ID:OWBx3Vs80
左翼の橋下と右翼の石原の意見が完全に一致する訳が無い
66名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:37:17.89 ID:wdV3YnGm0
自民は民主と消費税で共同しつつ、維新にも秋波を送っている。

自民、道州制基本法案骨子を了承
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120711/stt12071121590020-n1.htm
67名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:39:30.33 ID:jJbNpAM40
>>61
財政調整すればいいんだよ。あんたみたいなのがたくさんいるんだよね。ほんとアホだよなあ。物事の本質を全く理解できないんだよな。

努力しなくても金をもらえる、赤字の分は補填してもらえる、ようするに、自分たちは責任は取りません、という今のシステムが問題なんだよ。
努力すれば報われるというシステムの上に乗せなければだめなんだよ。その理念の上でシステムを作り、問題があるところには調整する制度を付け加えればいいんだよ。

大切なのは、どのような理念のもとにシステムが作られているのか?ということ。
68名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:40:49.56 ID:hxrd7VT/P
>>63
何しろ地方議会だと、どこも自民党議員の独裁状態で衰退を待つのみ。選挙も小選挙区じゃないから、ぬるま湯で連続当選できる。
従ってコスト意識も甘く、問題が先送りされて交付金に群がってその場しのぎに終始いるという。生活保護に等しいシステムで地方は動いている。
そこら辺で橋下に無茶されないように、自民党側としては橋下を飼い慣らしておきたいってこと。
橋下には煽りだけやっていてもらってば良くて、実際に使い古されたシステムの根幹に切り込んでくるのは困るというのが本音だ。
69名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:42:00.36 ID:jJbNpAM40
>>61
そうそう、ちなみに消費税の地域間格差は1.7倍程度と考えられている。主要な税でもっとも地域間格差が小さい。
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/14(土) 00:43:21.09 ID:pZTP/T6J0
財源握ってねーくせにうちは交付0です(キリッって言って活性化ほぼ神頼みで無策ってとこ多い支那。
ズレすぎだろと。
71名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:43:53.42 ID:DBZBviST0
それ以前に橋下維新に国政は無理。
地方分権なんて民主党が都道府県の数だけ増えるようなもの。
中央集権がベスト。
72名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:47:16.12 ID:t7PQ7dDD0
けっこうどこも必死でやってるよ地方は。
夕張だってそうだった。斜め上に努力して空中分解して墜落。
人もない金もない物もない、なのに稼ぎを増やすなんて無理。
73名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:49:41.05 ID:KML4TCd10
消費税を地方税にして補助金切ればいいんじゃない
名目が違っても国から地方へよりはいくらかまし
東京とか大都市は国が消費税をとったほうがいい
74名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:52:58.28 ID:jJbNpAM40
>>72
だから、ある程度の大きさで、都市部から過疎地域までも含めた範囲でチームを作る。これが道州制。
75名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:53:29.53 ID:Zv7Befxl0
>>72 何も無い所には遷都や首都機能移転してあげます。
76名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:57:21.18 ID:t7PQ7dDD0
>>75
天皇に島根への引っ越しをさせるとか、支持されないと思うぜ。
77名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:02:09.27 ID:17Jw1tIQ0
石原の言うとおり現実的に無理
絶対安い隣の自治体に行っていつも買い物するよ
78名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:06:41.06 ID:RmSbGXfY0
地方自治をかいかぶっていると、とんでもないことに
なるのではないかと危惧する人は結構多い。
新潟市の広大な中心部を中国に売り渡すとか。
福岡市に800人の職員を中国から受け入れる
とか、今度は滋賀県のさわぎなど、国の存立に
かかわるようなことがおこるのを心配である。
79名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:07:51.17 ID:rYwq7rMy0
消費税増税を反対してる人が逃げている論点。

・40兆円の税収だけで予算組めるの?
・年間10兆円の利払いどうするの?
・国債は日本人がほぼ買っているが、買っているのは銀行や金持ちだけ。国債がなくなって困るのは・・・
・消費税増税は貧乏人が苦しむ?
資産もすべて把握できるようにマイナンバーを導入し、厚く給付すれば
消費税30%でも苦しみません。
・まだ大丈夫とかそういう問題?借金は少ない方が良いよね。
20年間デフレ脱却出来なかった自民党にできるの?信用できるの?
失敗して苦しむのは残された若者では?老人が苦しまなきゃそれで良いの?
・対外純資産とかいってるけど米国債など売れる訳ない。
売ったらアメリカまで破綻だよ。
ゴネたら同盟破棄して戦争だよ。
80名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:08:54.70 ID:hxrd7VT/P
>>77
ま、でも消費税下げ競争になって経費削減のために地方議員や地方公務員のカットに自治体が走り出したら幸いじゃないの。
もっとも下手をすると自民公明民主の相乗り知事同士で談合する可能性が高い。
そうなった時には消費税を下げる第三極の知事は知事選で有権者に受けるだろうね。
81名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:09:08.99 ID:AGdpc9Ez0
確かに大混乱起きると思うけど
こんな政策掲げてるのか
82名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:12:28.24 ID:rYwq7rMy0
>>1
そのほかにも

石原=原発依存(核保有)、公共事業拡大、在日嫌い、TPP反対

橋下=脱原発、公共事業縮小、外国人参政権推薦、TPP賛成

全く合いません
合うのは政局のため一点のみww
83名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:12:48.79 ID:9tiXgo2x0
公務員改革は橋下を支持するけど
後は、鳩山と何が変わらんのか解らないね
取り敢えず、噛み付いてから因縁つけて着地点探してるだけじゃないか
84名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:15:30.93 ID:Zv7Befxl0
こうすれば何の問題もない。TPPは困るけど。

東京=原発依存(核保有)、公共事業拡大、在日嫌い

大阪=脱原発、公共事業縮小、外国人参政権推薦
85名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:15:32.23 ID:hxrd7VT/P
>>82
共通しているのは威勢のいいことを口走って注目を浴びるのが好きなタレント知事という点だけだな。
その共通点も国政で組むと、両雄並び立たずでお互いが邪魔になる要素でもあるし。
86名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:40:41.13 ID:xpHkwh5i0
石原は増税は賛成で公務員改革も不要という考えなら新党作る必要ないじゃん
東京で盆栽でもいじってろよ
87名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:45:57.68 ID:tX6D6Df5O
>>54
いつもの橋下交渉術。

極端なことをわざと言って相手に妥協させるんだよ。
橋下と石原は中国との関係もかなり違う。
橋下は中国のオエライさんのお気に入り。
橋下が文句を言えば
即効でビザを発行し
誤解だと言う為にだけトップが面会をした。
88名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:54:39.85 ID:wdV3YnGm0
>>78
今の中央政権与党である民主党は信頼できるよね!
89名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:01:58.69 ID:tX6D6Df5O
石原がどうのこうのの前に
都構想が通れば
維新の国政進出はないと思う。

松井はアホだが
浅田はそこまで馬鹿じゃないだろし。
90名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 04:52:07.81 ID:ScCRW5Jj0
石原と橋下に共通しているのは、発言が乱暴だったり幼稚だったりすること。
論理的にも破綻している。
91名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:01:33.01 ID:FheHeebK0
大阪維新の会「維新八策」

2.財政・行政改革
・プライマリーバランス黒字化の目標設定

6.経済政策・雇用政策・税制
・ニーズのない雇用を税で無理やり創出しない
・TPP参加、FTA拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000/
92名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:59:08.52 ID:lTTxSxiSP
ちょっと意外な気もするな。
橋下の消費税地方税化のキモは「財源として消費税をよこせ、で、代わりに
地方交付税廃止」ってことだろ。
目的は二つあって、ひとつは予算権限をオレによこせ、ってこと。もう
ひとつは都市部は田舎の面倒なんて見ないぞ(地方切捨て)、ってこと。

これは石原が言ってもおかしくない政策。まあ、石原はもう中央に目が
向いてる、ってことかもな。
93名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 06:19:38.44 ID:cTfaBp/y0
地方がそれぞれだと
企業単位ではなく各店舗、各事業所ごとになるのか?

手間を増やしさらに非効率なことに税金使うことになるんだな
94名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:07:57.34 ID:kNvkZfMv0
>>16
「言ってみるのはタダ」っていう言葉があってね。
諸外国の店では高い値段をふっかけられて、それから値引き交渉
するっていう話だけど、それと同じ。ありふれた交渉術にすぎませんぜ。
95名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:36:26.45 ID:jJbNpAM40
>>92
それって、物事の表面しか見ることのできない人の典型的な解釈だよ。もう少し考えたほうがいいよ。本来の目的はここで説明してる。

>>57
>>67
>>69

維新八策を見てほとんどのコメンテーターや評論家は、こんなことは誰でも言える、こんなものはマニフェストにはならない、って言ってるね。何もわかってないんだよ。
事の重大さに一番気がついてるのは中央の官僚たちだと思うよ。官僚はコメンテーターや評論家とは違って頭いいからね。
96名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:04:39.96 ID:Y9Zu593H0
>>95
>財政調整すればいいんだよ。あんたみたいなのがたくさんいるんだよね。ほんとアホだよなあ。物事の本質を全く理解できないんだよな。

国がやるのか、道州がやるのかって違いだけ
不交付団体の前金が入らなくなる分、税収自体が減るだけ
本物のバカだな
9796:2012/07/14(土) 10:06:58.58 ID:Y9Zu593H0
×前金
○税金
98名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:15:19.34 ID:5VTajeH70
>>82
石原=原発依存(核保有)、公共事業拡大、在日嫌い、TPP反対

橋下=脱原発、公共事業縮小、外国人参政権推薦、TPP賛成

小沢=脱原発、公共事業拡大、外国人参政権推進、TPP反対

連携模索してる奴らみんなバラバラだなw
99名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:21:42.80 ID:5vlzSZcRO
>>92
関西のおばちゃんでも、消費税の地方税化について理解してるぞ
橋下がテレビで説明しまくってるから
100名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:21:54.20 ID:MIoPbWFe0
>>98
ダントツで石原だな
101名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:23:18.76 ID:F1w4vte7O
石原は朝鮮右翼と手をきれよ
102名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:24:51.69 ID:v/vXwA6w0
>>98 内政なんてバラバラでいいんだよ。外交防衛こそ国政選挙で決めること。

東京=原発依存(核保有)、公共事業拡大、在日嫌い

大阪=脱原発、公共事業縮小、外国人参政権推薦

東北=脱原発、公共事業拡大、外国人参政権推進
103名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:29:25.28 ID:5vlzSZcRO
>>77
橋下さんが仰ってるのは、市単位じゃないよ?
わざわざ生製品関東から中部まで買いに行くのか?
電車やガソリン代の消費税上がっていいね
104名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:35:26.25 ID:fHKBA4qE0
石原・小沢・橋下の共通点。
竹島問題はダンマリ
105名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:35:59.73 ID:VZLuDNgd0
>>1
それはそうだろうね。悪名高い都の銀行税訴訟も、橋下と比べたらレベルが全く違う。
石原は完全勝訴を求めて上訴したから負けただけの話で、税制についての知識もはるかにある。

橋下なんて、そこらのおっさんに知事や市長やらせても全く変わらないレベルだからね
文字通り何の知識もない。
106名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:40:32.94 ID:0xwzYO0o0
そりゃ地方から税金を吸い上げている東京は反対するだろうね。
107名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:41:14.22 ID:v/vXwA6w0
内政がバラバラでいいってことを理解出来ないヤツが
国を分裂させるとか、外国人に乗っ取られるとかメンヘラなことを言うんだよな。
日本が嫌で出て行くヤツも多いんだから、国内で違いがあったら好きな地域を選べるだろ。
108名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:41:16.18 ID:j42RrcJQ0
消費税を地方に渡したらそれこそ地方公務員や地方議員の
シロアリどもに食い尽くされるわなwww

よけいチェックがきかなくなるんだよ
109名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:41:24.79 ID:VZLuDNgd0
>>99
完全自己責任でやるなら、当然、濫発した臨時財政対策債は自前で払うんだよね?
2011年度の消費税収のうち国の取り分は10兆円、地方交付税は17兆円。
税率を上げるのは膨れ上がる財政赤字を填補するためだから、それをかっぱらうなら国の赤字を負担してもらわないとならない。

国税を地方税化するなら、負債も地方が負担しろと。
110名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:44:04.07 ID:VZLuDNgd0
>>106
何言ってんの古事記が。東京は地方に恵んでやってる唯一の都道府県だけど?
いつ地方から税金を吸い上げた?生き血を吸われてるのは東京だわい。
111名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:28:57.35 ID:Y9Zu593H0
>>107
税収の多い都市部に集中するだけだよね
そういう国にしたいの?
112名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:16:10.50 ID:FuHoNkHU0
>>92
わかりやすい解説をありがとう
113消費税増税反対:2012/07/14(土) 12:38:58.35 ID:9Qu/jE5UO
>>110
東京が潤っているのは首都だから

官僚が東京が繁栄するような政策を実行してるから
地方を犠牲にしてな
114名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:38:38.76 ID:Y9Zu593H0
>>113
>官僚が東京が繁栄するような政策を実行してるから

例えば?
115名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:19:48.36 ID:oZgOp1Xh0
橋下に都合の悪いスレは伸びねーな
116名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:50:33.55 ID:WjbF9xQ80
橋下は人気が下がっているから焦っていて、
それで唐突に野田支持へと走った。

ってテレビで言ってたな。
117名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 06:26:15.37 ID:YlMavL6q0
消費税は廃止。
代わりに0.5%の売り上げ税を導入する。
そして消費税に存在した免税業者は認めない。
売り上げがたった100万円の業者でも、5千円の売上税を払う。

売上税だから、当然、消費税のような輸出戻し税は必要がなくなる。
また売上税だから、輸出品の売上からも徴収する。
つまり輸出品の売上が1000億円あったら、その0.5%の5億円の売り上げ税を徴収する。

これが一番公平で簡単!!
118名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:44:11.46 ID:6KAlN9pd0
アメリカがやってるな売上税
119名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:52:17.87 ID:4w5tnP/x0
渡辺が党首討論で消費税やいろんな財源は地方に渡しちまえと言ってたよな
一方で、維新は自主防衛とも言っている
要するに軍拡なわけだけど、この防衛費はどこから持ってくるんだろう
120名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:57:10.61 ID:Avc5jSzG0
いじめ問題のインタビューで突然泣き出す橋下市長。

別の発言
橋下「男は死んでも良い」
橋下「徴兵制賛成」
今も撤回してない。

当然こんな人間が泣くはずがない
高感度アップに自殺した子供までもダシに使い出す頭脳派弁護士
121名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:05:57.89 ID:3x9PjRS60
維新は日本を混乱させるのが目的
大阪闘争然り 原発然り
最終的に売国出来れば良いんだろ
122名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:56:42.74 ID:QItCYB8wP
税のことは分からんとも言ってたなw
123名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:04:37.12 ID:vlOSL2fd0
石原は橋下と統一教会との関係はどう考えてるんだろう。
124名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:07:09.92 ID:LgFYw9pk0
まあ地方税化の流れをすすむだろう
他にも地方税はいっぱいあるんだし。そう混乱する話でないのではn
125名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:16:18.71 ID:fMTR5qt1O
橋下は大阪からでてくんな
国政にかかわるな
126名無しさん@12周年:2012/07/16(月) 11:48:13.97 ID:kWadBdIM0
連携は難しいの?
127名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 11:50:05.55 ID:9gZgXcdH0
ま、今んとこハシゲの片思いやからね。

石原の地方蔑視のすさまじさをナメちゃいかんよ。
128名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:12:38.67 ID:P74KtBloP
てか、橋下の案は「地方(田舎)切捨て」なんだけどな。
消費税ってのは、商業・消費活動にかかる税だから、当然、それらの活動の多い
都市部での徴収額が大きい。現状では、その大部分を国税としていったん国が集
めて、それを全国に配分する、という「富の再分配」をしてるわけよ。
それを全部地方税にして、変わりに地方交付税を廃止すると、都市部は豊かな財
源を自分で使ってしまえるし、地方は少ない財源しか残らない。金持ち県は金持
ち、貧乏県は貧乏。
つまり、税の機能の一つである再分配機能が停止しよう、ってことだよ。
129名無しさん@12周年:2012/07/16(月) 12:18:54.53 ID:kWadBdIM0
維新、みんなの党は地方での選挙のノウハウを持った人間を雇わないと数がとれない。
130名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:28:07.76 ID:ABLvlnoq0
>>128
その通り。
アホみたいな橋下信者は理解できてないみたいだけど。
131名無しさん@13周年
消費税だけでなくガソリン税も地方税化をよろしく!

道路整備特別会計における地域別の受益と負担
http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf

田舎の無駄な道路建設、都市部の渋滞放置は、理不尽な予算配分が原因。
こんな状況、どこが受益者負担なんだよ・・・。