【行政】 課税根拠のない不公平な自動車取得税と自動車重量税 経産省、2013年度からの全廃を要望する方針
★車取得税、消費増税前廃止を要望 経産省
経済産業省は12日、自動車取得税と自動車重量税について2013年度からの全廃を要望する方針を固めた。
民主、自民、公明3党が消費税率を8%に引き上げる14年4月までに見直すとしたが、1年前倒しの廃止を求める。
今夏のエコカー補助金終了で自動車販売は落ち込みが避けられず、減税で販売テコ入れを狙う。
ただ、代替財源の確保など政府内の調整は難航しそうだ。
取得税は自家用車の購入時に、車両価格の原則5%が課税される。
自動車メーカーなどは消費税との二重課税と批判し、民主党にも廃止すべきだとの意見は多い。
民主、自民、公明の3党は、車検段階でかかる重量税と併せて消費税率の8%への引き上げ時までに抜本的に見直すとした。
廃止に伴う減税規模は取得税が2000億円、重量税が7000億円にのぼる。
自動車ユーザーの負担を軽減するとともに、景気を下支えする。
ただ、財務省は税収が大きい重量税の見直しに極めて慎重だ。また総務省も都道府県税である取得税の廃止には代わりの財源を求める。
経産省内には取得税廃止の穴埋めとして、排気量が大きい大型車や購入から十数年たった中古車を対象に、
地方税の自動車税などを引き上げる考えがある。また、取得税の代替財源の確保が進まない場合、
第1段階として13年4月に現行の5%から2%に引き下げ、第2段階として消費税率が8%から10%に上がる15年10月に全廃する案も経産省は検討している。
新車販売を押し上げてきたエコカー補助金は7〜8月にも終了する。大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストは
「終了後に大きく落ち込んだ新車販売台数は来年にかけて回復が見込みにくい」と指摘する。
政府は13年秋に、14年4月からの消費増税を閣議決定する。13年度前半の景気が伸び悩むと、増税先送りの論議が再燃しかねない。
社会保障と税の一体改革をスムーズに進めるうえでも、取得税などの廃止で自動車販売を底上げし、景気を上向かせることが必要と経産省はみている。
日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1203B_S2A710C1MM8000/ ▽関連ニュース
★日本自動車会議所、自動車取得税・重量税の廃止求める
http://response.jp/article/2012/06/26/176798.html
2 :
うしうしタイフーンφ ★:2012/07/13(金) 08:49:47.73 ID:???0
★日本自動車会議所、自動車取得税・重量税の廃止求める
http://response.jp/article/2012/06/26/176798.html 日本自動車会議所は25日、「2013年度 税制改正要望に関する意見」を取りまとめ、環境省に提出した。
提出した意見書は、同会議所がこれまで一貫して要望してきた「複雑で過重な自動車関係諸税の簡素化・軽減」を強く求める内容。
自動車ユーザーには、取得・保有・走行の各段階において、合計9種類8兆円もの税金が課せられ、極めて複雑で過重な税体系となっており、
取得と保有にかかる税負担は欧米諸国と比較して3.6倍から50倍にも及んでいる。
具体的には「自動車取得税・自動車重量税」の廃止を要望。「道路特定財源の一般財源化により課税根拠を失っているばかりか、
取得段階で自動車取得税と消費税が、保有段階で自動車重量税と自動車税・軽自動車税が課せられており、二重課税という極めて不合理な税体系」となっていることを指摘。
また、消費税増税が実施された場合、「自動車購入時の税負担は自動車取得税と消費税だけでも取得価格の15%にも及ぶ。
国民の自動車購入意欲は著しく減退し、国内販売に致命的な打撃をもたらすのは必至」として懸念を表明。
「消費税引き上げ時までに自動車取得税と自動車重量税は廃止すべき」と強く訴えた。
「燃料税の抜本的な見直し」についても、道路特定財源の一般財源化により課税根拠を失った旧暫定税率が、
「当分の間の税率(旧暫定税率)」として名前を変えて存続していることを指摘。
「課税根拠が不明確なまま、自動車ユーザーだけが負担を強いられるという不公平な税体系が続いており、
『当分の間の税率(旧暫定税率)』は当然、廃止すべき」と要望。
また、ガソリン税に消費税がかけられるTax on Taxも不合理な税であるとして、「速やかに解消すべき」と求めた。
3 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:50:38.68 ID:hZYubSn+0
経産省はいらない組織なんで解体しよう。毎年1兆円は浮きそうだ
それでも車なんかいらね
庶民は消費税上がって自動車買うお金ありまてーん
自動車のコストは駐車場の問題だろ。ガソリン税に全て一本化すればいい。そうすれば燃費の良い車が実質的に減税だ。
7 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:54:01.96 ID:TmXjt8w30
今までの分、返金しろ泥棒
8 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:54:57.51 ID:9H/T/fgr0
自動車重量税は車検とセットだから厳しいよな。
アメリカの圧力だろうな
毎年エコカー補助金の予算を確保したほうが国内メーカーの保護になるのに
10 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:57:03.47 ID:k3NP9LMu0
海外に半年いるんで、日本で車維持する気はありましぇーーん
日本脱出できないみなさん、俺の分も税金払っといてね
11 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:57:22.76 ID:2evfiYzf0
重量税は自転車歩行者にも応分の負担を
12 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:57:46.91 ID:5fIv6/zv0
TPP()
結局、年次改革要望()
13 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:57:49.12 ID:YGR57CYP0
昔は
「道路を作るために、その財源を負担してください」
今は
「理由はないけど、自動車所有者は税金を余分に負担してください」
14 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:58:08.09 ID:3AzfWAdT0
> 購入から十数年たった中古車を対象に、
> 地方税の自動車税などを引き上げる
物を大切に使うことは悪いことらしいです
ペット税、携帯電話税来るぞ−
道路や橋の建設や維持、交通遺児の奨学金などが徴収できていればシンプルにすりゃいいよ。
17 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:59:23.17 ID:gJ5yY8dW0
18 :
yorozuya:2012/07/13(金) 08:59:33.26 ID:cEdZHHWl0
ポーズだけ。まずやるはず無い。既得権益は絶対手放せません。自分は3ナンバー車に20年乗ってたが、支払った重量税だけで、車がもう一台買えた。
>>10 たまには家から出なよ、引きニート君・・・
20 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:01:28.99 ID:5fIv6/zv0
>>11 路側帯に侵入してる税だと思えば安いだろ。
居住用住宅と自家用車に消費税がかかるのは日本くらいです
税金の側で道路の費用を全て取って、高速道路も無料化すればいいんだよ。高速道路の料金所がなくなれば通行もスムーズになるし、人員削減もできる。
え!選挙後に消費税増税が出来ると思ってんの?
24 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:04:12.45 ID:/odrTy2G0
財務省「だが断る」
車検制度にしても これだけ自動車が進化しているにも
かかわらず 1951年の道路運送車両法を未だ適用
法の化石に 既得権益を死守している輩が存在する
26 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:05:59.57 ID:UrsdhJ2c0
いじめた奴からガッポリ罰金取ればいいのでは
27 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:06:31.79 ID:gXxBKpkNO
車検時の重量税(俺のだと3万)は全く意味不明だお(; `ω´#)
4〜5月の自動車税はある程度納得してるが・・
てか車検を3年に伸ばして重量税廃止
自動車税を半分にしろお
29 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:07:10.26 ID:JJgqrVNg0
自動車の税金は高すぎる、ガソリンも半分税金、車検でも取り
自賠責も取る、こんな税はすぐに廃止、他も半分にすべきだな
右折で渋滞するから、右折車線を必ず作る、周囲の住宅は破壊する
30 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:07:53.18 ID:KROxz8Yx0
ETCセットアップ利権を
失くせよ
31 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:08:30.47 ID:5fIv6/zv0
>>16 どっちもすでに目的税じゃないのでは?
所得税や地方消費税と同じ使用制限のない普通税のはず。
33 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:11:16.86 ID:JZSzEJiM0
代替財源とか要らない
無いなら使うな
35 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:14:41.06 ID:O/FWBJF00
そうでしたっけ?ふふふ
>>14 エコなんちゃらもそうだけど、物を大切に扱って長く使うのが本当のエコだと思うんだけどね
米の圧力か
この大増税時代に自動車だけ優遇しようとするのは止めろよ。
消費税うpとのバーターか
スピード違反を10km/hごとに50万円とかにすれば事故も減るんじゃね?
結局消費税増税分で、自動車メーカー保護か。
ふざけんな馬鹿!
ガソリン本体にガソリン税を付加したもの、それを基準に消費税をかけるのは日本だけwwwwwwwwwww
ガソリン税部分に消費税がかかるwwwwwwwwww
税金にかかる消費税wwwwwwwwww
>>14 一律10年とかじゃなくて
走行距離や排出量、燃費など実数字を元に区分しろよ
いつまで真実を捻じ曲げる文系脳支配が続くのだろうか
生活穂が世帯の購入が認められている物品は
すべて非課税にするのが筋
45 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:19:44.92 ID:FNiMEgBc0
自動車屋はうるさいな
保護しろ!補助しろ!どんだけ自己都合なんだ!
46 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:19:59.05 ID:TTTtJQ820
そんでこの財源は消費税かwww
社会福祉はどこいった?
47 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:22:07.91 ID:t2mYRU5J0
車3台所有しているから嬉しいが、なんだかな。
金がないから消費税アップなのに自動車といい家電といい新聞といい、
自分たちの業界だけは免税してくれとか補助出せとかクズすぎる。
>>42 そこを真っ先に切り込むはずのガソリン値下げ隊はどうしたんだろうな?
>>6 地方では駐車場は問題じゃない、都市部なら公共機関で移動しろよw
50 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:23:06.05 ID:VrPmgMuB0
あのー民主さん、ガソリン暫定税率撤廃するとかいってませんでしたっけ?
51 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:23:54.04 ID:vdAmYexpi
今まで知ってて取り続けて来たんだ
52 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:24:13.40 ID:W73Hn1QGO
自動車メーカー必死だな
大人に騙されるなー!
車を買わせようとする醜い大人たちが、法律まで変え始めたぞー!
そのうち経産省の役人が、車のパンフレットもって、お前の家に押し売りにくるぞ!
54 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:24:54.48 ID:YGR57CYP0
>>45 自動車業界ではなく、自動車ユーザーが負担する税金です。
55 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:25:26.89 ID:Jp5OIEbm0
56 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:25:50.65 ID:RWpeNy4I0
車屋の都合で税制変えんなよ
ゴミクズしかいねえなこの国
べつに廃止しなくてもいいのに
どうせ車なんて誰も乗らなくなるだけなんだからw
58 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:26:27.20 ID:K/3sDrbC0
アメリカか・・・。
こりゃ、日本も南朝鮮の様になるな。その内。
ボルボ940の俺涙目
一台の車を大切に長く乗るのは悪って事ですね。。。
61 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:28:07.33 ID:ESmmnmrY0
つまり、自動車持ってない人にまで、今まで自動車持ってる人に課してた税金を負担させようって事かね?
63 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:28:53.70 ID:SBZPJBI30
課税根拠がないのは何よりも消費税だろw
自動車業界だけ次から次へと優遇かよw
消費税で財源確保ってことなの?
いま現在ですらグリーン税制とか言って10年超の税金は割増しなのに
いったいどんだけ上げる気だ、自動車屋のパシリかカス!
66 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:30:32.49 ID:yktdR5iw0
自動車業界の自動車業界による自動車業界の為の要望
定年まで勤めて3階立て年金で老後はうはうは
何としてもそれだけは死守しなくてはならない・・・
>>59 だよな
俺の車も今年で20年
大事に乗ってて、買い換えないからエコにもいいはずなのに・・
68 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:31:44.17 ID:VwDKTN1nO
大排気量に課税とか言い出すとまたアメリカの自動車産業が
障壁だって騒ぎだすぞ
やつら小さい車を作る気ないんだから
69 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:32:10.82 ID:Z1etctb10
>排気量が大きい大型車や購入から十数年たった中古車を対象に、
>地方税の自動車税などを引き上げる考えがある。
現時点でそうなってるんだけど。
さらに値上げするってことか?
70 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:32:19.34 ID:5fIv6/zv0
そうか、アメリカの線を考えたが、普通に消費税を財源に考えてる可能性があるのか。
じゃあ次は法人税の減税が来るな。
71 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:32:40.25 ID:2TDEyGvy0
まあそんなことしても、今より自動車買う奴は増えないだろうけどな
せいぜい現状維持できるかどうかって所だろう
72 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:33:06.25 ID:gEIl+s2Y0
ようするに普及してる軽自動車の税金を上げるってことだろ
これ廃止だと道路整備はしませんってことになるのかな
74 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:34:26.88 ID:6DAetAQ+O
課税根拠が無いって時の政府が決めたのに経済産業省おかしくないか〜増税するんだから売れなくなるのは当然の結果だろうに、原発の管理も出来ない糞役所が黙ってろ。
75 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:34:47.24 ID:+/044Toy0
取れるところから取ってりゃいいんよ
多少税金が下がったところで、どうせ買えない奴は買えない
76 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:35:08.37 ID:WSiQP+re0
すべてに優遇したほうがいいけどさ、
もともとも、すべてにおいて盗られ過ぎだから。
優遇は気のせいだから。
税金のせいで小さい家と言われているし不動産も税金撤廃しろ。
本来は、日本人の収入ならアメリカのプール付の家がデフォらしい。
公務員の給与削減で乗り切れよ
78 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:35:48.52 ID:80FauZic0
車を優遇するなら
免許証差さないと動かない車や運転手からアルコール感知したら動かない車を作れ
車の殺人率は戦争よりも酷い
79 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:36:04.72 ID:gEIl+s2Y0
>十数年たった中古車を対象に、地方税の自動車税などを引き上げる考え
おまえの車、古くてボロいね、だからメッチャ税金吹っかけるから ← どんな課税根拠だよwwwwっw
新車買わないと税金取るからな!ってか
しねカス!
その分、他の税金が上がりますww
82 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:38:38.74 ID:wV6V1zt+0
>>17 デブは重量で道路傷めるし乗り物の燃費は悪くなるし
CO2多く排出していそうだし
住民税に体重・体脂肪率に応じた加算を
83 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:38:50.17 ID:JJgqrVNg0
電車業界は、鉄道会社が線路を作ってメンテしてるな
自動車も自動車会社が作ってメンテすべきだな、その分税金安くする
これやると軽自動車を買うメリットが無くなるな。
アメリカの圧力だろうけど、まあ歓迎するわ。
課税根拠ないならさっさと全廃しろよ。ふざけんなよ
>>68 すでにビッグスリーは欧州向けのダウンサイジングエンジン持ってるわ
1.6の税金さえ何とかしてやれば何も言わない
車の税は車の所有者のために使ってほしいわ
田舎の高速整備より首都高の渋滞減らせ
88 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:40:55.37 ID:bk+Lw+aW0
デカくて、重たくて、排気量の大きい車もエコカーって何なんだよ!?
「エコカー」って名前の元で、実際にやってる内容は相当に滅茶苦茶だぞ!?
消費税とバーターで新車販売の減税
古い車のさらなる増税
どんだけエグいんだよカス!
>>76 「本来」つーのが何を基準にするかによるだろ
これで自転車に流れると今度は自転車税をかけてくる位の勢いだなバカ
車の部品を作ってる工場、車を組み立てる工場
みんな海外に出て行ったのに、なんで支援する?
補助金を投入して再生した業界ってある?
自動車会社のために消費税上げるんだ
どうせ別の課税すんだろw
税金の種類を減らせ
税金に関わる公務員も減らせる
96 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:05:41.59 ID:gJ5yY8dW0
>>14 20年乗った車 (2000cc) を手放して、もっと排気量の小さい (1600cc) コンパクトカーに買い換えたら、
燃費が悪くなったよw
あらゆる税金を消費税にすりゃいいんだよ
目的税なんて廃止
地方税も廃止
雇用保険も社会保険料も廃止
そうすりゃ徴税コストも下がるだろ
根拠とかうそいうな。事務量に見合う収入が下がったんだろ
道路の維持保守費だからな
根拠はあると思うが
車が通らなければあんなに痛む事も無いんだし
重量税、車検、ガソリン税、駐車場代
タイヤ等の維持費。
車は金掛かるのう。
自動車の税金なんてんのはな、ガソリン税以外は廃止でいいんだよ
その代わりに暫定税率は環境税に名を替えて残し、ガソリン税はもう少し上げればいい
今の水準から20から30円上げればいいよ、走しる人ほどいっぱい払うでいい
需要の先食いをしたら歩留まりが効かなくなる
デフレは物価安ではなく 「 不 景 気 ・ 不 況 」という意味だぞ。
どのみち勉強しか取り柄のない欠陥人間であるエリートさんたちが決めることで
世の中が良くなるわけがない
オレたちゃカネがかかるもんは買わないだけ
消費行動に税金かけて景気冷やしてこいつらは何をしたいんだろうか
106 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:42:05.06 ID:Yk6l0tL50
素直に正直に言います
買わない、ではなく、買えない、です
無い袖は振れないです
自動車製造会社の社員が買えばいいと思います
107 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:42:05.78 ID:BN0kknTz0
取得、重量税廃止後、消費税増税になるまでの間が買い時か
日本は自動車大国名乗る割に税金高すぎるんだよな
きたきたきた・・・これがないと経団連は消費税に賛成するはずがないよね
110 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:52:17.40 ID:1ZU2PsQt0
電車の運賃にも重量税が必要だ。デブは余計に料金払え。
ただでさえ狭いのに余計に狭くしやがって。
うっとーしいんだよ、デブ!
111 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:53:51.81 ID:f4fwBYo70
大型車が頻繁に通る所は轍が酷い
重量税は道路を痛める大型車から搾り取るべき
112 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:53:53.09 ID:kpCCi3Q/0
いつ買えばどれだけ得かを考えなければならないのか
しかしせこい、せこすぎる
今時そんなことを考えなきゃ車も所有できない貧困層なんか相手にする必要はない
どうせそのうち野垂れ死ぬ
やっぱり民主党のガソリン値下げ隊は正しかったじゃん(´・ω・`)
114 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:57:17.14 ID:ISVmyHkC0
大型車乗ってる金持ちからは税金ガンガン取れ
一般人が乗っている軽自動車は基本的に無税
115 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:59:59.59 ID:odDVeky90
まあ自動車産業は稼ぎ頭だからな
消費増税と輸出戻し税は輸出メーカーだけだろうし
国内向けメーカーも大事だからな
さすがに軽自動車の無税は暴論だろう
5千円程度は取らないと
118 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:15:05.27 ID:yold0CPK0
119 :
名無し:2012/07/13(金) 11:16:06.96 ID:5vMEKy5W0
不足分は地方公務員の給料適正化で賄える。
その上余剰金まで出るよ。
自民党の埋蔵金。
120 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:16:54.78 ID:2Wxf9DdFO
>>115 まるっきりサムスンだな
そうやって、国民負担で企業を優遇して日本も韓国みたいに国民生活がボロボロになるんだな
121 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:17:47.59 ID:8qZgM9RM0
貴重な道路財源ですよ!!!
そもそも日本の道路は5ナンバー以下に合ってるように出来てる。
「不況で、世界共通車両に移行するから3ナンバーの税金が高いと、
日本で売れない」って自動車業界が圧力をかけたもんだから、
世の中3ナンバーの多いこと。渋滞を引き起こす要因のひとつになってる
ことは間違いないな。
123 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:18:18.60 ID:5fIv6/zv0
>>100 路側帯への侵入は違法。
それが常態化してるのに歩行者側が道路維持の為に税を払うとかナンセンス。
身を正してから言えって事。
124 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:19:34.39 ID:87gdCYNz0
道路を補修する予算も無いんだから、もっと上げるべき。
125 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:20:33.90 ID:UewT7jjY0
次は車検を廃止して車線を1.5倍に広げて高速を無料にしてくださいね
あと自動車免許の取得に必要な直接費用は3,000円を上限にしてください
126 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:21:51.78 ID:fa1jnT5w0
課税根拠がないってそんなこと言ったらどの税も課税根拠なんてないわw
127 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:24:38.49 ID:aDEggjFOO
一番のネックは4月の車税なんだけどな
自動車が売れなくなるからという業界の勝手な都合だが別に減税自体は勝手にすりゃいいが
>排気量が大きい大型車や購入から十数年たった中古車を対象に、地方税の自動車税などを引き上げる考えがある
これはいかんだろ
簡潔に言えば買い換えず同じ車乗ってるやつが買い換えないと大損する仕組みにするだけだろ
否応なく買い換えざるを得なくなる
>>122 3ナンバーでも、まだ1750くらいまでなら許容範囲なんだけどね。
今時の新型車は、どいつもこいつも、アホみたいない車幅がうすらでかいやつばっか。
うちはマンションで立駐に1850までしか停められない。
そこに1800超えるようなクルマ、置けなくはないけど、乗り降りとかの使い勝手の悪さ
考えると買えない。
出先、とくに古い施設や店も然り。ほんと、日本の環境をまったく考えてないメーカーに
腹立つ。外国メーカーならまだしも、国産も追随してでかくなってるし。
130 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:27:27.33 ID:gdj6HKSI0
TPP反対
そりゃ、取得税とか重量税とか、考えると腹立つし、出費は少ないに越したことは
ないけど、クルマ維持してく上では、そんな大差じゃないんだよな。
重量税なくなったからクルマ買おう〜って人が、どんだけいるやら。
132 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:28:04.72 ID:yold0CPK0
>>129 買う時にカローラでも選んどけばすむ話では?
あれ頑なに5ナンバーサイズだし
133 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:28:27.05 ID:2o6Soki60
>>1 とことんふざけてるな。。。あからさまにこんな事まで要求するとは
企業と政府の癒着もここまできたか。
消費税は廃止してヨーロッパのような物品税に戻せよ。
自動車なんか昔の物品税率同様25%くらいがちょうどいい。バブルのころ
車の販売価格を大幅に下げることが出来る物品税廃止→消費税への移行を
自動車メーカーが政治屋に献金攻勢を掛けて実現してしまってから
日本経済はおかしくなった。
134 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:28:53.12 ID:Y3R6Y/ik0
>>127 なんか要するにそっちに付け替えるって話だね
重量税と自動車税の所為で5ナンバーの車選んだ俺涙目てこと?
>>36 日本はモノと技術を作る側だから、そうでもない
みんなが車を買い換えまくれば
企業は新技術の開発を景気よく行えるようになる。
それに日本人が日本車を手放しても、廃棄されるわけじゃなく
外国に中古車として売られていくというルートがあるのだから
スクラップにしている訳じゃないのだ
137 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:33:44.38 ID:VJDqcWprO
重量税
ダンブと普通車は六倍も違う
>>129 1800以上は昭かに日本の交通事情にそぐわないよな。
混んでる駐車場とか、右折レーンのない交差点とか本当に迷惑。
139 :
消費税増税反対:2012/07/13(金) 11:35:08.21 ID:jBppeRycO
また自動車業界の優遇かよ
140 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:35:59.52 ID:Z0KZ97uCO
>>136 エコカーへの買い替えのときは
スクラップ前提でないと補助金が出なかったと思いますが?
もしかして、スクラップ予定の車を輸出した業者がいたんですか?
>>132 乗れりゃ何でもいいわけじゃないからね。
代車とかでカローラは何度か乗ってるけど、あんなぐにゃぐにゃなハンドル、
効かないふにゃふにゃブレーキのカタワ、ただでもいらない。
142 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:40:42.31 ID:Z0KZ97uCO
地方向けへの補填なら軽自動車税を値上げすればいい。
重量税分はガソリン税の値上げ。
>>138 それをまた、運転に不慣れなサンドラとか女が乗ったりするから。
片側一車線でも、右折時に道路に並行に停止してれば後続車が
通れるtころを、なーんにも考えずに右に寄せずに斜めに停まってたり
するからな。
そもそもエコカー補助金も税金だろバカヤロー
145 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:44:14.82 ID:mNt+uwHFO
貧乏人が何年も大事に乗ってる中古車に増税とか舐めてんのか
自動車の税金も腹立つけど、固定資産税のほうがもっと腹立つわ
日本は車を売ることじゃなく減らす事を考えて欲しい
道路事情と走っている車の数が明らかにマッチしていない
取得税は確かに根拠不明だが
重量税は根拠があるだろ
重い車ほど道路痛めるんだから
149 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:46:28.79 ID:10nA3Uu10
重量税なんてよく考えたわ
頭良いんだなぁ
おまいらが自転車に逃げたら
自転車税くるぞ
151 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:47:34.62 ID:2Wxf9DdFO
>>136 法人税減税で節約が利益になった
設備投資、経費、人件費は全て削減されて内部保留は拡大
消費税増税を法人税減税とセットでやって来て、+αで更に大企業優遇
大企業の過剰な節約+消費税で日本の中小企業は崩壊寸前
消費税が8%で、今ギリギリで踏ん張ってる中小企業は壊滅
どうやって車なんて買えと?
>>143 女の斜め止めは、大小に関わらず何とかして欲しいw
あと、後続車のために平行に止めて、明らかに通れる余裕があるのに、
ボケーッと待ってる車w
153 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:49:48.35 ID:Z0KZ97uCO
国内での生産比率によって補助金額も変えろよ。
154 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:50:47.38 ID:LR9lGSbD0
は?過去に払った分返せや
それより排気量による税金の区分けを廃止しろよ
過給機の有無でパワーも全然違うし
節税のために無理やり小さいエンジン載せて
高回転まで回してる車が多い
その結果五月蠅いし燃費が悪くなってる
>>1 たしか、すっから管が政権交代前に自動車税廃止について構想を行ってた時には、
これとセットで軽自動車税の増税も言ってたよな。
減税の景気のいい話だけぶちあげといて、いざとなったら「財源の穴埋めが必要ですから」って
増税の話とセットで出してくる。
マスゴミも知ってて隠してる。腐ってるよ。
157 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:55:49.22 ID:YcgJOWI5O
電気自動車にも税金かけろ!!一番不公平だろ!!
ガソリン税やら軽油取り引き税やら払ってるのに電気自動車のみタックスフリーなんてふざけてる。ハイブリッドカーも同じ。重税かけちまえ!!
税金の殆んどが役人の人件費だよね〜w
重量税は有るのにどうしてデブ税は無いの?
暑苦しいしスペース取るし歩道も電車もバスも傷める
野田がデブだから?
ギャンブル税 始めました
なんでそこまで自動車産業に肩入れするのか
全く理解できない
162 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:13:06.97 ID:Z0KZ97uCO
国内の自動車メーカー多すぎなんだよ。
163 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:14:41.99 ID:TXkbLt870
おいおい、今まで払ったのは何なんだよ
返してもらうぞ!
164 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:16:05.45 ID:whGwze6KO
毎年払う自動車税も何とかしてよ!
165 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:18:19.52 ID:iqLFM0ax0
はいはい、始まりました。
業界からの献金および票集め
なぜ自動車だけ優遇されんだ?
167 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:20:26.43 ID:Z0KZ97uCO
一番の不公平は軽自動車優遇税制だろが
168 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:21:37.40 ID:zlnWulsA0
大多数の年収200万世帯は
そもそも自動車が買えないからな
これも格差助長暴政。
重量税の課税根拠は田舎に住むなという事かもな
170 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:22:54.82 ID:KUL9TFo10
最近、やたらと新幹線だけ必死に叩く方向になったのは、自動車利権握ってる連中の仕業か
>>123 路側帯って知ってる?
そもそも歩道の定義があいまいなのに・・・
172 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:23:48.64 ID:whGwze6KO
代わりの財源は公務員の給料下げろよ
174 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:26:07.76 ID:FhgllkpkO
消費税を
一気に10パーセントにして無くせよ!
金沢交通圏の
違法560円タクシーも
それよりも検査した次の日に故障による事故でも関係ないと言い張る
車検制度をどうにかしろよ
税金にたかるクズの争い
177 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:27:57.79 ID:GzUUrBMaO
これは、自民党が悪い。
178 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:28:01.82 ID:HDZA7AUa0
>廃止に伴う減税規模は取得税が2000億円、重量税が7000億円にのぼる。
これ廃止した分どこかで帳尻合わせの増税くるで
ガソリン税に載せとけ
180 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:29:57.09 ID:PyIRrIs+0
ついでに揮発油税廃止と揮発油暫定税を廃止して
高速無料化しろよ
181 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:30:27.46 ID:kAV846jR0
それもだけど軽トラックの毎年車検もなんとかしてくれよ
自動車整備業界は政治力大きすぎるから駄目?
せめて2年車検で充分だろう今の車だったら。
電力料金の総括原価方式なるものの見直しくらいやらなかったら
民主党が与党にした意味無くなっちゃうぞ
民主党が与党になって国滅ぶになってしまったな。
182 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:31:30.41 ID:aDEggjFOO
>>167 軽自動車優遇というよりは、普通車が不当に高いんだけどな
わざわざ高過ぎる税金に合わせる必要ないだろうが
自民時代はアメリカの外圧がなければ何も変わらなかった。
民主政権になって外圧なしに変わるようになったんだよ。
184 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:33:49.09 ID:Z0KZ97uCO
185 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:35:59.22 ID:tn5W//5e0
>>167 ガソリン消費量が少ない車を優遇するのは
石油を輸入に頼ってる国の方針としては間違ってない
さらに大排気量の外国車を締め出せる
186 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:36:02.11 ID:gdj6HKSI0
民主はクソ
>>185 軽自動車は、情弱が思いこんでるほど燃費よくない
二酸化炭素25%削減すんじゃねーのか?w
189 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:39:38.87 ID:tn5W//5e0
>>187 制限があることが大事
軽自動車の一番燃費が良くない車と
普通車の一番燃費が良くない車と比較しないといけない
190 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:40:35.65 ID:y/BU47k90
なら、不動産取得税も廃止にしろよな
191 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:40:40.10 ID:dSCj8adR0
日本ってなんだかんだ言って、消費税以外の税金かなり取られてるんだよな
他国の消費税高い国と比べたって、税金の総額見たら日本ってかなり高いよな
192 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:42:26.24 ID:xMPnKexx0
>>18 重量税って0.5トンあたり年間6300円だろ?
20年で126000円
新車が安い軽で100マンとしても
1000000/126000≒8×0.5トン=4トン
どんだけ重い車だよ?
実質、自動車業界に優遇措置
194 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:45:43.50 ID:tn5W//5e0
>>191 投資家への配当を増やすために
法人税と所得税の税率を下げたために
貧富の差を無視した一律の税がひど過ぎる
ゴミ袋の有料化もそう
金持ちでも貧乏人でもゴミを出す量なんてあまり変わらないのに・・・・
195 :
42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/07/13(金) 12:54:47.95 ID:UQBjj94D0
庶民に優しい様に見せて、実は大企業への無税対策
196 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:59:06.00 ID:TsAIhbif0
日本の街づくりもそうだが
四方八方に系統的に発展する日本の複雑なルールをシンプルにしましょって話
アメリカは『simpele is best.』な考え方だからね。
あ、綴り間違えた
198 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:05:32.33 ID:ZFDUPDly0
重量税廃止なら自動車税を車検時納付にすべきだな
そうするだけで県税職員の削減がはかれる
199 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:16:05.54 ID:pWOIZQ7X0
根拠がなかったのなら今まで支払ってた分をかえせよ!
誰か「お金返して!」のAA貼ってくれ!
てかなんでこれらの税金ができたのか知りたい
なんで自動車業界だけは税制を変えてまで支援されるのかが知りたい。
201 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:58:50.26 ID:5fIv6/zv0
>>171 路側帯は知ってる。
歩道の定義なんて道交法に書かれてるだろん。
何が言いたいんだ。
202 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:10:13.21 ID:YGR57CYP0
>>200 9種類も税金をかけられる商品なんて、自動車以外に存在しない。
クルマ1台の保有・使用に対する日本の税負担は、米国の49倍ともフランスの16倍とも言われている。
203 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:23:01.73 ID:Xn86WBRc0
取得税、重量税、消費税、自動車税、ガソリン税
9種類ってあとなんだ?
204 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:26:03.38 ID:DfeIpzN9O
スカイラインの370とかデカすぎ
5ナンバーのタイプMに復活して欲しい
205 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:26:38.61 ID:YGR57CYP0
>>202 保有段階で取られる税金に「軽自動車税」がある。
走行段階で取られる税に「揮発油税」「地方揮発税」「軽油引取税」「石油ガス税」の4種類がある。
>>199 確か重量税に関しては田中角栄の政策で、全国に高速道路網を張り巡らせるためだと記憶しているが。
税金を安くするなら、その分機能アップを行政指導してほしい。
ぶつからない自動車ができてるのに、人にぶつかりつづけても止まらない車が走ってる
のはおかしいだろ。京都で何人殺されたことか。
それに、GPSでどこを走っているかわかるんだから、制限速度を自動でまもらせること
だって可能だろ。
208 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:34:54.22 ID:DRiXDEDx0
クラウンクラス以上の車はもっと税金とってもいい。
車持ってるだけで月2万とか。保険や駐車場代も入れたら月5万とか。
年収300万の時代にムリすぎ。
根拠がないなら今まで何のために取ってたんだよ
こちとら汗水たらして必死に稼いだ金を貯めて買ってるのに
今までの分返せ
211 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:47:14.22 ID:Pj7Dl/zf0
「プリウスがお買い得に成りました♪」
そもそも車って燃費かかるわ駐車場代かかるわで金食い虫すぎる
213 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:51:15.63 ID:FSLEXmCo0
自動車業界からのカネや天下り先が欲しいだけだろう、霞ヶ関のインテリヤクザどもは。
まだ乗れるものを捨てるのもエコだからな。
そもそも新車が無駄に高いしダサいんだよ。
> 購入から十数年たった中古車を対象に、
> 地方税の自動車税などを引き上げる
もう車はいらないよ
免許も返納したし
遅いんだよ…
216 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:15:03.28 ID:3aE6yiHai
レクサスとかは贅沢税をかけろよ
その方がブランド価値は上がるだろ
上がらんよ。
情弱馬鹿がまた巻き上げられてるよw
って陰で嘲笑されるだけで。
218 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:30:14.56 ID:3aE6yiHai
219 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:36:47.25 ID:xAJ63dIo0
いよいよ選挙が近くなってきたな
>>40 >スピード違反を10km/hごとに50万円とかにすれば事故も減るんじゃね?
バブルの頃はそれで死者が減っただろうけど、いまはジジババが運転して徘徊して事故るから。
制限速度を守りながら人を轢き、制限速度を守っているクルマの前に飛び出す。
罰金による歳入は増えるかもしれないけど、免許更新で貰った冊子の統計を見る限り、事故も死者も減らないと思うよ。
222 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:22:47.99 ID:W/xFtC9E0
どうせ別名目で盗るんでそ?
223 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:28:48.09 ID:s56h/rGz0
>十数年たった中古車を対象に、地方税の自動車税などを引き上げる考えがある
ふざくんなハゲwwwwwww貧民殺す気かゴルァwwwwwwwwwwwww
それでも新車なぞ買えませんがな。年収は20年以上前ぐらいになってるのに当時の値段と比べて倍近いですから。
225 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:37:06.04 ID:L9khRPrC0
ガソリン税の暫定分を廃止して、暫定分と同等の税金を重量税としてかけとけば丸く収まったのに
使う分だけ払う
あと、ついでに普通免許で原付二種ぐらい乗れるようにしようぜ
226 :
家政夫のブタ:2012/07/13(金) 20:39:43.75 ID:rO5QqZLB0
>>11 歩行者にも重量税をかけるってのはいい案だね。w
50キロまでは年3000円。そこから10キロ増えるごとに1000円増し。
100キロの人は8000円。
3月に計量するから、2月はダイエットで大変。www
227 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:41:54.38 ID:D3hQ8C23O
車検制度廃止すれよ
228 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:42:02.85 ID:o0xJ1IR10
>>226 歩行者は道路が増えて、事故は増えるわ信号は増えるわ電車・バスは廃止になるわで、多大な迷惑を被っている。
歩行者に重量税なんてとんでもない。むしろ歩行者に補助金を出すべき。
229 :
家政夫のブタ:2012/07/13(金) 20:45:02.85 ID:rO5QqZLB0
>>223 旧車に乗るなって言ってるようなもんだよ。
新車買えって言われても、軽でさえ100万超えるのに。
ローン通らない人もいるだろうにね。
日本はこれから貧乏になっていくんだから
車みたいな贅沢品なんて、もってのほか!
231 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:46:06.35 ID:L9khRPrC0
最近、軽高いよな
普通車とそれほど差がない
232 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:49:14.92 ID:woSffNXn0
自民党と財務省の私利私欲だけが課税根拠の不正課税。谷垣が財務大臣のときの成果。
政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。
自民党総裁谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 10% 10% 10% 5% 5%
住民税 5% 5% 10% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15% 15%
*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 20% 20% 20% 23% 23%
住民税 13% 13% 10% 10% 10%
計 33% 33% 30% 33% 33%
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
233 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:50:45.02 ID:YuL8hQh/0
課税根拠がないのなら、納めた税金を過去に遡って返還しろ。
なんで代替財源が必要なの?削減でいいだろ?
うすぎたない
自動車取得税と自動車重量税は国土交通省
経済産業省と国土交通省が自分たちの権限を争ってその結果、すべて国民負担に
減税は大歓迎だが元通産省が国家を牛耳ろうとしている事だけは忘れてはいけない
237 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:20:13.34 ID:+PsqJdhw0
走行`数×d数×乗車定員×1(万円)でどうだ。
年1万キロ、1d、5人乗りで5万円。
最初の3年間は定額乗り放題にすれば、3年ごとに乗り換え需要が発生するし。
一家で何台も車を持たせるような方向に持っていくのがいい。
これらなくなったら、俺のいる運輸支局はどうなるの?
大部分が法人化されるわ、未来ないわorz
239 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:26:55.95 ID:UqypP1UD0
コレ廃止して税金なくなったから
消費税上げればいっか〜
っていい加減にやってるんじゃないのか??
糞だろ!!
現時点で毎年12万はらってる俺はどうなるんだ?
さらに倍くらいになっちゃうのか?
まぁ好きで乗ってるから倍くらいはなんとかなるけど三倍以上はやめて、おねがい
241 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:00:46.52 ID:kCXxY38y0
自動車の税金はガソリン税だけにしろ
いっぱい走れば、ガソリン使うからガソリン税で道路の整備費に回せる。
保険も年間で1000Kも走らない車も3万キロも走る車も同じなんておかしい。
ガソリン税にすれば、走った分だけ払うことになる。
月1000K走行、リッター50円値上げで、自賠責、重量税など今と同じになる。
これで、無保険車も無くせるし、民間車検でも10000円でOKになる。
車検の検査費用は、2000円だから続行。
(10年も車検、点検しない車があれば危険だから)
242 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:06:20.09 ID:w1mvAuPv0
二、三日前にやっと自動車税払ってきた。
4000円(軽)と51,000円と56,100円(10%割増)古いほうは年間千キロぐらいしか乗らないのに勘弁してほしい。
後、任意保険は車じゃなくて人にかけられるようにしてほしいな。(三台任意保険かけるの馬鹿らしい)
243 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:10:23.61 ID:w1mvAuPv0
>>241 本来はこれだろうな。
トラック協会が大反対するだろうけどね。今までもトラック協会の顔色見て軽油とか安くしてきたんだろうから。
(ちなみに軽油の税金には消費税は掛かっていない、ガソリンは二重課税)
次は新聞の消費税が安くなりますとか
245 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:15:45.05 ID:UIe7TIZF0
>>244 新聞は社会の木鐸で民主主義の守護神だしね
247 :
名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:25:34.89 ID:kCXxY38y0
今でも電気自動車は、ガソリン税払ってないぞ。
電気自動車が普及すればその時に考えてもいいし、
メーターに連動して走行距離に対して税金取ってもいい。
自動車の充電設備のメーターに対して税金課金してもいいし
やり方は、色々あるだろ。
今の電池の性能では当分、急激な普及はない。
取得税を廃止したところで自動車は買わないんですけどね
減税を名目とした役所の税金の取り合いだろうな
自分の管轄に入れて他の省から頭を下げてお願いに来させようとしている
官僚の自己満足の競争に国民を巻き込んでる
結局、税金は安くなったと錯覚するも消費税で今まで以上に払わされるだけ
250 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:10:07.83 ID:1cutgOj30
相続税、固定資産税、住民税、消費税、ガソリン税も廃止
他人から搾取しても
豊かに成れません
基地外資本主義者
自分で稼げ、このダニ野郎
労働こそ豊かさの源
貧しさ望みなら北チョンに行けよ
愚民もいい加減気が付けよ。
251 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:13:40.53 ID:ByXKeyhS0
車検廃止するの先じゃね?
252 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:14:04.14 ID:+5lKdAs70
つい先日に車2台の車検を済ませたばかりの私は負け組…
253 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:16:45.20 ID:ORuKXoLy0
タバコ取得税とタバコ重量税を導入しろ
あんだけ自己責任だとかグローバル競争とか偉そうな事をほざいていたのに
また自動車メーカー救済政策かよっ
自動車が売れないのは自己責任だし、競争力のない奴はとっとと市場から撤退しろよ
オマエら経団連がさんざん主張してた事じゃん
255 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:25:14.75 ID:yMLhK379O
これ前からずっと思ってたわ
毎年の自動車税と車検時の重量税&自賠責保険、それから新車購入時の自動車取得税、これら全廃すれば中〜大排気量の車や新車も少しは売上伸びるだろ
実際、軽に乗る理由って税金の安さだけだからな
大きさだってコンパクトカーとあんま変わらないし
税金なければ俺も軽売って中古で3000のシーマ買うわ
>>1 自賠責保険(強制保険)と任意保険の二重がけも廃止してくれ。
これこそ根拠のない不公平な 「課税」 だから。
任意保険に加入していれば自賠責は不要だ。
何らかの保険に加入していればOKという審査方式にすれ。
>>255 中古のシーマでも部品はリビルトでも大衆車に比べて高級車価格だよ
258 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:34:36.41 ID:W49PutssO
不公平の極みはこれだ。
政府の失策でバブル後に、不良債権処理や社会主義的資本注入や法人税免除など
■銀行だけが公的徳政令を受けた■
一般人は住宅購入に際して、バブリング 物件を手にしても、 その損失に対して何等の救済もなく自己責任化され放置。
当時、金融のプロである銀行ですら失敗したのに、 投機目的でない居住 購入した素人一般人が何等救済されていない。
なんで金融契約のプロは公的徳政令受けて、一般人は苦しい金融契約の履行を強いられるんだ!
銀行から、当時借り入れて売るに売れない損失を出した一般人にも公的徳政令で救済してやれよ!
わけわからん課税と、わけわからん保険、わけわからん車検、わけわからん規則・・・
どこまで増やす気だ? こんな状態じゃ車なんて売れないよ
二重課税は廃止、保険は一本化、車検は廃止、道交法と車両法も一本化しろ!!
法律によって車両区分の定義が違うとか、何の冗談だ!?
そんなもん法律として機能しないじゃないか!!
260 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:42:49.30 ID:PzE+7fRQ0
> ただ、財務省は税収が大きい重量税の見直しに極めて慎重だ。
> また総務省も都道府県税である取得税の廃止には代わりの財源を求める。
ピコーン!公務員税を徴収しよう税!!!特に財務省は別枠で財務省職員税を支払うべし。
税率は、65%以上が妥当。
よく分からんけど課税。
何様だ此奴ら。
262 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:44:36.93 ID:1cutgOj30
>>258 他人に依存するなよ
資本主義者
他人の損害を何で俺が面倒見る必要があるんだ?
豊かさは個人持ち、だけど困れば税金
資本主義は屑だわ
共産化して労働を機軸とした社会に戻せ
シーマも馬鹿売れになり、経済が活性かされる。
263 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:47:28.08 ID:MjrCsUAv0
車の保有は悩ましい、車がいらない地域は家賃が高く
家賃が安い地域は、給料が安い
独身税とろうぜ
>>254 挙句に儲けても外国に投資するだけだからな
266 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:52:20.33 ID:T4ZLx1Ij0
代替財源の確保が進まない場合の消費税云々ってなんだ?
267 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:59:15.50 ID:d9TnBP72O
大気汚染対策税が必要だ
268 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 06:04:23.45 ID:YxpEAv+2O
取得税と重量税は撤廃するけど軽の優遇なくすんでしょ?
エコカー減税は必要だったのだろうか?
アホなDQNが好んで乗ってるミニバンはもっと税金高くしろ
だから税制アメリカと同じにすりゃええやん
考える妥当性ないんだし イギリスとかフランスとか参考にせんでいいから 視察何百回も行くし
272 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:01:39.11 ID:H1/ynLAh0
軍人が政治に介入すると国家がおかしくなるのと同じ原理で
商売人が政治に介入すると国が滅ぶ
というか、車屋とか、カメラ屋とか、
経済学の素人が経済政策に口出しする国ってなんなの?
273 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:24:33.98 ID:BQ65Mrr20
重量税って戻ってくる?
年末に車検あるんだけどどうすりゃいいのさ
274 :
名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:29:18.77 ID:TAlC6zLH0
自動車に関してはアメリカの圧力で色々と便利になりまくりだな
TPPで車検無くなるらしいし
自動車税は?ハイブリッドカーなのに
毎年58000円も払わされてるぞコラ
ミニバンから取るために、6人乗り以上には
一人増えるごとに、税金1割UPなんか良さそうだ。
それと、車高1.6メートルからは税金UPとか。
278 :
名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 05:51:27.24 ID:zUPkgOUR0
エゴカー補助金いらね
消費税アップしても税収は減るんだよね。
減った税収分は、誰が得してるんかな?
>>17 公共交通機関もデブは割増にすべきなんだけどな。
なんで同じ料金で移動しなきゃいけないんだよ。
ふざけてるだろ。
デブを運ぶほうが圧倒的に非効率なのにな。
消費税は廃止。
代わりに0.5%の売り上げ税を導入する。
そして消費税に存在した免税業者は認めない。
売り上げがたった100万円の業者でも、5千円の売上税を払う。
売上税だから、当然、消費税のような輸出戻し税は必要がなくなる。
また売上税だから、輸出品の売上からも徴収する。
つまり輸出品の売上が1000億円あったら、5億円の売り上げ税を徴収する。
これが一番公平で簡単。
282 :
名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 06:10:32.40 ID:rrMH85Le0
政権交代していなかったら、重量税は廃止になっていたのにな。
せめてこれだけはいいたい。
なんで金持ちからもっと税金取らないの
鳩山一族なんてものすごい資産持ってるらしいじゃん
一人の人間にそんな金要らんだろ
だったら10億以上の資産はすべて税で徴収とかにしたらいい
285 :
名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 06:37:10.56 ID:TKWi7OmeO
>>283 法律作る側が金持ちだから
選挙の票も宗教とか利権団体で金持ちだから
>>11 自転車歩行者がどうやってアスファルトを傷めるのかね?
>>286 中国の武術家李書文を連想してしまったw
>>280 個人の体格の違いはあって当然だから扱いに差をつけてはならないみたいな判例を見たこと有る
>>46 違うよ。社会保障に消費税増税分をあてるのは本当。いま一般財源から
社会保障に使っている分は消費税分減額するから、これをこういう
政策に充てる。
消費税増税分は社会保障費に上積みするとは言ってないから、ウソではない。
レトリックをちゃんと理解できないと騙されるよ。
これを通してくれる党に投票する
292 :
名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:03:52.14 ID:N+n40v5R0
293 :
名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:05:52.80 ID:vHitfVK40
取得税から環境税へと名称が変るだけwwwwwwW
294 :
名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:06:11.53 ID:PNHoDMGb0
車は累進消費税でいいだろうよ
免許更新料金もやめてよ。アメリカみたいにしてよ。
なんで警察OBを俺らが養わないといけないの?
893のみかじめ料みたいなもんです
重量税って2年に一回普通自動車で1万5千円だよ?
月額いくらだと思ってんのw
25200円、37800円、50400円なんだけどな
299 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:51:56.51 ID:azZ5bAhL0
軽3000円 2000ccまで5000円、それ以降は金持ちしか乗らないので5万円〜でおk。
今まで払ったの返して!
今まで普通にやってきたのに
自動車業界の要請で急に不公平だのなんだのと悪になるんだよな
それもさも最初から不公平でした、みたいな論調で
302 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:00:10.34 ID:+EcQTEIEO
不公平で不公正な税制だろうから良かった
303 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:02:14.65 ID:b036pZN+0
事前に自動車業界と取引したね。
消費税を上げるけど他の税金下げるからって・・。
304 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:05:40.57 ID:n9t1qD0qO
業界の声を大便して 天下り先を確保ですか?
頼んでも、なかなか 動かないのに、自分達から積極的に発言するのが胡散臭いね。
305 :
名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:08:10.72 ID:40fdQtv8O
個別の税目で減税した処で、格差是正にはつながらない。
給与所得の基礎控除を引き上げる方が、大衆の購買欲を刺激出来る。
所得に余裕のある奴が少ない・将来の不安が=消費の落ち込みにつながってる。余裕ある奴は其なりに消費してるよ。
基礎控除、300万位に引き上げてみな?みんな喜ぶから。
地方公務員の給料を下げたら財源なんていくらでもでるぞ。
307 :
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/07/16(月) 20:11:23.85 ID:nVapE7ufO
ガソリン税も廃止しろヴォケ!
自動車の重量税も意味がわからないけど
個人の住宅に固定資産税がかかる理由が全然分らない。
一生懸命働いて自分が買って何で公務員にお布施をせにゃならんのだ?
>>308 新築の場合、材料費から建築費まですべて払った個人の所有物に対して
税金取るっておかしいよな
>>14 新車が売れないとメーカーが美味しくない
今でも13年超の車は税金割り増しなんだけどね
312 :
名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:12:32.49 ID:8rBSvT1p0
>>308 むしろ、家賃に消費税無いのは不公平だと思う
家賃に10%かければ相当な税収になるはず
不動産取得税もお願いします。
消費税と同時にかかるので。
314 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 00:43:34.94 ID:SGVTRD3P0
>>313 不動産の税は車と桁違いだものな。
不動産取得税だけで車が買える。
315 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 00:45:11.01 ID:sa0CGHuV0
官僚のやりたい放題ですね
316 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 00:50:59.74 ID:KOBqZf5j0
どうせエコカー補助金継続で無かった事になるよ
去年もそうだったし
結局メーカーが補助金欲しいだけでユーザーの利益なんか誰も考えてないんだよね
317 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 00:51:58.28 ID:jOc3ES2q0
>>284 そりゃあ、庶民の贈与や高額所得は半分強奪されるのに全く納税しないのだから。
大金持ちなのは当然だ。
河本なんて全然小物。
自動車取得税はともかく重量税はいるだろ
宗教から取れや
売国奴・田中角栄が道路特定財源として考えだしたのが自動車重量税
321 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 00:55:55.64 ID:axfhoVA50
政権交代していなければ、自動車重量税は廃止になっていたよ。
麻生政権がすすめていた。
国保税なんか政権交代後、低所得者に軽減措置をしていて、人によったら
4割くらいの負担だったはず。政権交代がなければ続いていたはず。
政権交代したら生活が良くなるなんて大嘘。
323 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:02:07.01 ID:GtYtVtT/0
そんな事より軽自動車の自動車税優遇を何とかせーよ
世の中、物凄い勢いで普通車が軽四に変わってきてる気がするし
今の内に2万程度に引き上げとけ
324 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:04:03.83 ID:o/VY0+l2O
自賠責も任意保険並の内容にすべき
あんな糞な制度はなくすべし
325 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:07:33.70 ID:d6OIJiLG0
>>314 まあ、一般住宅程度なら、そこはほとんど減免されるけど。
>>22 そもそも、上下線を料金所に繋ぐ馬鹿みたいにでかい四つ葉のクローバー型の
構造が要らなくなるよな。PAにあるスマートICみたいに、柵をちょっと切るだけで出入り口ができる
327 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:12:09.15 ID:4V4HFhtkO
実用域として認められるのは3000ccまでだな。
それ以上は贅沢品として二倍に課税しろ。
替わりに3000cc以下は無税で。
328 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:18:02.27 ID:SnwwQ2zj0
増税で日本の産業だった車は終わるね所持しているだけで家計を圧迫する
自動車と住宅なんて完全に終了モード
また たばこですか?
330 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:23:53.84 ID:DKmdRkKk0
地方の財源、つまりは公務員のお給料だよ
減らすのは難しいな
>自動車メーカーなどは消費税との二重課税と批判し、
と、まるで消費税増税は、自動車メーカーが二重課税で、とても苦しいと書かれているみたい書き方だ
消費税が上がれば上がるほど、自動車メーカーなど輸出会社は、儲かる仕組みとなっている
「輸出戻し税も廃止しろ」とは言わないんだ。得する事は言い、損することは言わないんだ。
車取得税を廃止して、輸出戻し税が、そのままなら、消費税が上がれば自動車業界 二重で大儲け。
消費税が上がると、トヨタなど、輸出関連企業は還付金で大儲け。自動車業界だけ次から次へと優遇。
「大企業10社に1兆円超の還付金」 で検索すると、
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html 大手企業は消費税率が上がるたびに輸出還付金をさらに受け取れる事が判る。
「トヨタ自動車は、国内で3兆5千億円もの売上を誇りながら、消費税を1円も納付しない どころか、「輸出戻し税」制度に拠り1600億円もの還付を受けている」 で検索
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-965.html 輸出戻し税
国際企業による『合法的【盗み】』として《輸出戻し税》がある。これは輸出する企業が仕入れに払った
消費税を還付される制度だ。だから10%にされようが20%にされようが痛くもかゆくもない。大企業になると
なんと1社で1000億円以上還付されている。
これを無くさない限り国民の税金は大企業に搾取され続けてしまうだろう
トヨタ自動車会長・経団連会長・経済財政諮問会議民間メンバーは、消費税を毎年1%上げ、
消費税を16%まであげることを提言している。穿った見方をすれば、トヨタ自動車が消費税還付金
として6000億円受け取ることを目論んでいる、と推量されるだろう。
多くの人に黙っていて知らせていない輸出戻し税。
テレビ局はスポンサーでもあるトヨタ、パナソニックなどの輸出還付金(輸出戻し税)は、けしからん、消費税は平等ではない
とは、絶対報道しない。できない。つまり大企業は安泰
消費税が上がれば トヨタ、パナソニック(松下電器)輸出業界 大喜び。庶民は大苦しみ。
332 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:32:44.23 ID:zS9NgCpt0
これ公明党が以前公約で言ってたな
ナマポの申請には強いがこんなのは適当に放置してる
333 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:38:50.58 ID:hlRw57Zh0
334 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:41:04.32 ID:vyeDBhg00
車検はやめてもらいたいもんだな
これはイイね、でも車検は残した方がいいと思う、ノーメンテの自動車なんて殺人兵器だよ。
336 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:44:43.02 ID:rYD4a4QKO
揮発油税やら暫定税は即刻廃止しろよwww
今の政府に所得税も払いたくない、消費税は国外で買い物をして凌ぐか
337 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:45:21.41 ID:vyeDBhg00
ディーゼルがまた脚光を浴びていると聞いたが、マツダは応援してやりたいんだよね。
338 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:47:41.85 ID:CJpjjELp0
自動車税とガソリン税を値上げします
339 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:51:18.15 ID:CJpjjELp0
自動車税を弄って
環境税つーのを作って差し引き増税になるんだよw
340 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:55:19.48 ID:hd8dbx/fO
>>355 不安のある人は整備出せば良いだけ。
自賠責は従来通りにしておけば良い。
未納で事故起こした人は給料差し押さえで!
341 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:55:35.17 ID:CJpjjELp0
軽と 3ナンバーの自動車税は
もっと上げた方がいい
バカスカ ガソリン食って環境に悪い
小型車もっと下げろ
342 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 02:01:34.08 ID:hlRw57Zh0
343 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 02:07:07.99 ID:Q4OSG6Vv0
自動車税の廃止とは言わんが実用車域の減額して欲しいわ
実用車範囲の2リッター以下までは現行の事業用の税額
それ以上の排気量は贅沢扱いで現行の1.5倍増しなんかで
代替は炭素税で良いんじゃない?
345 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 02:16:02.16 ID:DtbXNkbE0
消費税で十分穴埋めできんじゃん。
346 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 02:16:30.34 ID:1K6kGdOI0
これだけ道路も整備されて道路の耐久度もあがってるのに
高くなり続けたのが、そもそもおかしいけどな
ただ消費税の方が収入増になるだけでしょ
言葉変えて増税して負担増えるのは国民だ
もしかして経産省ってところは詐欺集団なのか?
348 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 02:18:01.17 ID:tMF1aM2RO
本当に課税根拠が無いなら、今まで納めた分を返してください。
いつも勝手な自分の都合ばかり言って、だからアンタ達って嫌い!
そもそも車はエコではない。
食品の消費税もアップ!でも、トヨタ様には
エコカー補助金を付けます!
財源は安すぎる軽自動車の税金あげればいいだけじゃん
まず18歳で免許取れるんだから
18歳の目線で考えてもらいたいね
今の18歳は車もてる人少ないし
任意保険も入れる人少ないって話だぞ
こんな世の中にしたままでいいのか?
世代で生活水準が違う政治力じゃだめだろ
爺の事ばっかり考えないでこれからの日本背負っていく
若者目線でも考えてあげてくれ
>>1 >購入から十数年たった中古車を対象に、地方税の自動車税などを引き上げる考えがある
ふざけんな糞共。マジで死ねよ。
新車売れりゃそれでいいってか。
明日マジで電凸だなこりゃ。
353 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 05:26:00.79 ID:EA/aH9Xq0
在日特権を廃止すれば数兆円浮くだろw
根拠なしに強制徴収されてたなんて国家詐欺だろう
役人扶養税って名前にすればいいなw
355 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 05:32:12.38 ID:FkzUCX5FO
クルマ買えるのは金持ちだから、もっとばんばん税金とれ
356 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 05:33:37.56 ID:sCHdo1JD0
ってかこれもすでに減免って扱いだよね
実際には
すでに課税されてないようなもの完全廃止としても
当たり前と思うだけだけどな
357 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 05:35:05.66 ID:2Llef+bm0
さすが財界の御用機関wwwwwww経産省wwwwwww
ああ、消費税を25%にしたいんだろうな
359 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 05:42:49.36 ID:sCHdo1JD0
どの票を入れてもーーーーーーーーー消費税UPになります
これはを孔明の罠という
車輪が付いてる物にはすべて車税が必要だな。
で、揮発油税に消費税を掛け続けるのか?。
ガソリンは、消費しても、ガソリン税を浪費しているのは、
霞ヶ関にいる人型排泄物だぞw
強姦魔集団の財務省よw
362 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 05:44:34.43 ID:QH6Frhgo0
再試験や能力検査するわけでもないのに免許更新って
なんでやってんのよ?
なんか意味あんの?
363 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 05:49:39.31 ID:WzhRJgC/O
軽優遇なくなったら普通車買おうっと
住宅を購入して固定資産税を支払うと、
もれなく持ち家手当が貰えた公務員。
消費増税で、何という手当を新設するのやら。
わけの分からない名目で税金取られたら困るからな
でも結局同額の税金を他の方法で徴収したら
同じような税負担が自分に降りかかってくるだけのような
ていうか、役所も新聞社も黒塗りのセダンな車を廃止しろよ。車が必要ならタクシーを呼べw
歩いて4分のところにレンタカー屋があるんで思い切ってクルマ売ったけど……
計算してみたら、維持費がほぼ7割減になった。で、意外と困んない。
以前は駐車場代だけで年間24万だもんな。そりゃ金食う罠。