【社会】九州豪雨、8人死亡20人不明 気象庁が警戒呼び掛け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
活発な梅雨前線の影響で九州は12日、熊本県で1時間に100ミリを超す雨量になるなど、
記録的な豪雨に見舞われた。熊本、大分両県では、河川の氾濫や土砂崩れが相次ぎ、
8人が死亡、20人が行方不明となった。気象庁は「これまでに経験したことのないような
大雨」として、厳重な警戒を呼び掛けた。

熊本県によると、阿蘇市一の宮町では土砂崩れで家屋が倒壊するなどして24〜87歳の
男女7人が死亡した。また阿蘇市で17人、南阿蘇村で2人が行方不明となっている。

大分県竹田市では市中心部を流れる玉来川が氾濫。大分県警や消防によると、近くに住む
長谷川正和さん(74)が川に流され遺体で見つかった。同市荻町では80歳男性が行方不明となっている。

気象庁によると、熊本県阿蘇市乙姫で12日正午までの24時間の降水量が507.5ミリに達し、
観測史上最多となったほか、阿蘇山で392.5ミリを記録した。気象レーダーによる解析では、
午前6時ごろまでの1時間に阿蘇市付近で120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられる。

この雨で、熊本・大分両県では避難指示や避難勧告が相次いだ。熊本県では午後4時時点で、
熊本市の一部と南阿蘇村の262世帯に避難指示、阿蘇市や産山村など7市町村が計約7千世帯に
避難勧告を発令している。

一方、大分県などによると、竹田市では民家1戸が増水した玉来川に流され全壊。同市は6598世帯
・1万4599人に避難を指示。同県豊後大野市も一時、145世帯425人に避難指示を発令した。

熊本県は陸上自衛隊に熊本市、阿蘇市、南阿蘇村への災害派遣を要請した。大分県も竹田市の一部を
対象に災害派遣要請を出した。

九州電力によると、熊本、大分両県の最大計約1万100戸が停電し、12日午後5時時点で4500戸が
復旧していない。JR九州は九州新幹線の熊本―鹿児島中央間などで一時運転を見合わせた。
http://s.nikkei.com/Nzkyci

【大分】「田んぼの様子を見に行く」 80代男性が行方不明に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342076967/
2名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:42:40.05 ID:24XLkYFY0
田んぼ見てくる!
3名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:43:08.23 ID:/UMybNrB0
ちんぽ見てくる
4名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:43:22.70 ID:XMPljk4i0
天罰じゃね?
キリシタンのゆかりの地だから
怨霊が復讐してんだろ
5名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:22.13 ID:TPOdaCFRO
俺こそが人類史上初の田んぼを見に行って無事帰ってきた男になってやるぜ

つーわけで田んぼ見てくらぁ
6名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:32.42 ID:lUQTpZN20
九州が大変な豪雨でもトンキンは華麗にスルー
7名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:34.71 ID:04YbfrTS0
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))< そろそろじいちゃんが流れてくる頃なので川の様子を見てくる
               / ~~:~~~〈   /  / 
       /    /  ノ_,,  : _,,..ゝ   /
    /    /      (,,..,)(,,..,)  /    /
  _,,..-―"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''"~゙゙⌒"~゙゙"'"'''ョ/ 
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"""゙゙T"~ ̄Y""゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  ,,,/\ /_,,,,/,j
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜(`Д´)ノ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

8名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:45:40.42 ID:d3yMbqFa0
>熊本県阿蘇市乙姫で12日正午までの24時間の降水量が507.5ミリに達し
乙姫に集中攻撃ですか
9名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:46:00.74 ID:9nKHl/SB0
御冥福を
10名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:46:29.75 ID:oU8Z+gGU0
熊本県によると、阿蘇市一の宮町では土砂崩れで家屋が倒壊するなどして24〜87歳の
男女7人が死亡した。また阿蘇市で17人、南阿蘇村で2人が行方不明となっている。


うわぁ・・・・大災害だぞ。明日もヤバイみたいだからマジで避難したほうがいいよ。
11名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:46:40.13 ID:/UMybNrB0

町内の じじ ばば シャンプー持って 天然シャワーってかー
あー
さっぱれりしたーーーーーってなー
12名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:46:57.00 ID:eJ2JmD4h0
治水を怠るとこうなる
これはみんな政治の責任
13名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:46:58.46 ID:L12atmJ60
>>4
アホ?
14名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:47:35.50 ID:wA7GBZtQ0
野豚「日本人が何人死のうが関係無いね、消費税増税!日本の主権を我が同胞に!」

これだからしょうがない
15名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:48:27.21 ID:04YbfrTS0
 おれ、川見てくるわ。
    ∧,,∧  ∧,,∧ 漏れ2CHみてくる。
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ・・・・・
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 俺は用水路見てくる。
| U (  ´・) (・`  ) と ノ 畑見てくる。
 u-u (l    ) (   ノu-u ぼく海見てくる。
     `u-u'. `u-u' 私、川の様子見てくる。
 オレ、田んぼ見てくる。







   【翌日】

               雨やんでよかったね。
           ∧,,∧
    ∧∧    (・ω・`)
   ( ´・ω)   ( つと ノ
   | U      (・`  )
    u-u     (   ノ
            `u-u'
16名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:48:33.76 ID:Ywtc5Ni+0
むかぁ〜し昔、天災は政治が悪いせいと言った連中がおったとさ
17名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:10.33 ID:Y9kO/9yD0
昨年は新潟・福島
今年は熊本・大分
18名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:34.12 ID:xxtLLwei0
悲しいかなこの程度じゃ皆の記憶に残らない
去年紀伊で土砂災害があったのを皆忘れたように
19名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:42.45 ID:GU8P0AZV0
>>15
3人どこいったw
20名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:50:13.10 ID:rMSa4thH0
九州て毎年水害で人が死ぬね。
治水対策が遅れてるんだね。
行政が怠慢過ぎるw
人災だなコリャ。
21名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:50:36.56 ID:WXxlR83R0
これだけの豪雨で、28人なら良かったほうじゃ、
避難がスムーズだったのか、河川が頑張ったのか知らないが
22名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:51:47.14 ID:K/KTTIg6P
どうなってるの日本
23名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:51:53.21 ID:1nB2LfgfO
>>17
去年の和歌山、奈良、三重の豪雨忘れないでくれ
あれで100人弱死んだのだから
24名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:52:01.70 ID:ZURUPVua0
関東じゃないから報道の扱いもちっちゃいな
25名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:52:57.63 ID:qIiEkYB10
福島から離れてても安全じゃないんだね
26名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:53:05.08 ID:9suolRJz0
民主は消費税と小沢新党で手一杯だから対策本部どころじゃない
27名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:53:22.20 ID:8gseY8A00
1時間 降水量の記録
1位 千葉県 153mm
    長崎県 153mm
3位 沖縄県  152mm
4位 高知県  150.0mm
5位 高知県  149.0mm

 *気象庁管轄外 長崎県 187mm(日本最高値)

日降水量の記録
1位 高知県 851.5mm
2位 奈良県 844 mm
3位 三重県 806 mm
4位 香川県 790 mm
5位 三重県 764 mm

記録は遠いな。
28名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:53:24.70 ID:WHZimHAt0
えらい犠牲者が出とるじゃないか… orz...
29名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:53:27.63 ID:ktwsqeW90
全国で痛みの分かち合いって感じね。
自然には逆らえないわね…
30名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:55:10.50 ID:bAVfGiQF0
大雨で30人志望とか どこの途上国だよ
31名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:56:09.51 ID:ILtOkP4a0
5時間で500mmはねーわ。
どんな対策やっても無理。
32名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:58:16.42 ID:PTXLvoIE0
>>10
阿蘇は市役所のほうに避難してる人もいるって連絡あったわ
うちのじいさんが避難してる
33名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:58:19.16 ID:TPOdaCFRO
>>31 真矢みき「あきらめないで!」
34名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:00:19.57 ID:XMPljk4i0
>>13
あほちゃいまんねん

馬鹿でんねん。
35名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:02:02.71 ID:ifsR5ccv0
田んぼの様子見に行くやつ多すぎだろ
36名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:03:23.53 ID:60tdY5WN0
九州の、豪雨○人死亡・○人行方不明ての
ちょくちょく見るな
37名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:03:46.66 ID:elBrxXK1O
>>1
24時間でこんなに降られたんじゃあ、もう何の対策も役に立たない。
38名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:47.69 ID:66pBL/Rj0
1990年7月2日を思い出した。
39名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:54.72 ID:3AAcftwS0
この程度の被害では義援金は出ません。
40名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:58.51 ID:FnaAz4jZ0
カスゴミ、ゴミンスが仕事しねーぞ。
ゴミンスの親のお前らマスゴミは頑張ってレスキューしてこいや。
41名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:05:44.78 ID:L12atmJ60
>>20
それでも、大規模な水害は少なくなってる。
42名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:06:29.19 ID:I0XnrvYu0
公共事業を悪ものに仕立て上げるからさ。
43名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:07:00.83 ID:ztEgW8ej0

あのなあ、熊本市の黒髪付近にある小碩橋が壊れて流されたというのはガセ。
氾濫はしたが、流されてはいないから。
44名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:07:45.38 ID:Ze3tEaoO0
インフラとライフラインに支障でてるの?
45名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:07:45.75 ID:Nx/u9LTd0
>>20
たとえば東京は1時間雨量50ミリで氾濫やで。九州はその程度の雨は日常茶飯事や。
関東の人間やったら、九州沖縄の台風はしっこちびるで。
46名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:04.28 ID:Deli2Krc0
>>33
旬なだけにグッときたw
47名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:18.61 ID:EYZ7yi3M0
東京はまだ大雨になってないんで実感わかないけど
シャレにならない被害規模だな
48名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:37.22 ID:RpfpFh2s0
豪雨被害でこの死者数は久しぶりだ
49名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:07.16 ID:wQPPTGwh0
この豪雨被害のマトモなスレ、やっと立ったか。
+の記者はホント遅すぎる。
50名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:49.25 ID:LcoiTqe30


2012年07月12日 阿蘇乙姫 降水量

午前1時 15.5mm
午前2時 51.0mm
午前3時 106.0mm
午前4時 87.0mm
午前5時 95.5mm
午前6時 96.0mm
午前7時 24.0mm
午前8時 16.5mm

http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-86111.html?areaCode=000&groupCode=62
51名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:14:35.65 ID:yDAu2UJKO
福岡は晴れすぎて暑かった。
52名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:31.80 ID:tJBD0cAl0
明日も豪雨らしいな
ひでぇな。さすがに勘弁してやれよって思う
53名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:19:37.69 ID:h2krrnFo0
>>50
これはいくら治水対策しようが無理だな
54名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:48.24 ID:T71YR8Sk0
>>15
すごいじゃん、2人もフラグ回避してる
55名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:25:29.82 ID:7gvoLL++0
熊本県の水道は全て地下水なのだ!

これで香川県に売る水が確保できたな。
56名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:02.80 ID:YTaHMd0O0
熊本市の白川っての地図で見たが川形悪すぎ
ああいうのを整備した上で政令指定都市を名乗れよ
なんにもやってねーのに予算は全部人件費に消えます的に見える
57名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:35.77 ID:f4e4j7/e0
関東は平野が広いからね・・・九州と一緒にはならないよ
58名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:30:59.92 ID:jqSFEupr0
自然災害は田舎に集中するの法則。
59名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:31:51.04 ID:3wO08rSJ0
また降り出したわ
60名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:00.92 ID:lKCve03H0
>>50
4時間で400mmだとどうしようもないな。
61名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:36:09.08 ID:tcaA2wZH0
九州の水害被害者が年平均20人とすると1000年で20000人
東北で昨年並みの津波が1000年に一回起きて犠牲者が20000人
62名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:53.02 ID:rlLvb/MW0
1時間換算100mmの雨ってよく見るけど
瞬間最大風速みたいなもんで1時間降り続くなんてなかなかないよね

それが数時間とか・・
63名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:39:56.38 ID:YTaHMd0O0
今更だがbsの910は天災だと捗る
64名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:18.81 ID:VbM1sqZB0
>>50
1時から6時の降り方は異常。
65名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:23.17 ID:zk04R7vA0
ちょうど平成16年の7月13日が新潟豪雨だったんだよね…。
近すぎて何か怖いわ
66名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:22.13 ID:ize8s9fR0
人工雨だろ
67名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:36.01 ID:McF4g2HV0
真昼間に警報出ても、家族ごと逃げ遅れてしまうんだな
68名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:46:22.44 ID:riLUuSxt0
もしかすると
豪雨が無くても亡くなる様な人だったとか
年金のために押し入れにかくしておいた遺体が流れたとか、、、
69名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:46:45.69 ID:duEBj0xY0
6時間で降った量って部門があれば1位かもな
70名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:49:14.67 ID:UWtyN8xZ0
民主党政権になってから災害で人が簡単に大量に死ぬようになったよね。
自民て見えない風でいろいろやってくれてたんだろうな。
71名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:50:57.59 ID:Noyt2YSb0
明日大雨だったら熊本市街地が水に浸かるで
今日の時点で白川の堤防、限界近くまで濁流が達してたから
72名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:29.07 ID:v9hVt/H00
これもお遍路参りのおかげですね
73名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:17.60 ID:O7mpaZDB0
熊本また大雨北ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
74名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:53:37.44 ID:BUpi+3D30
こういう時って政権交代が必要なんじゃなかったっけ
75名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:00.48 ID:17y5XNTX0
>4
民主党議員を当選させたからじゃないの?
76名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:35.70 ID:YTaHMd0O0
>>73熊本のどこよ
77名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:42.03 ID:B4OHJq7KO
晴れの国岡山に雨をわけてもらえませんかね
78名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:10.54 ID:0ECy69q00
大災害だというのに、スレが伸びないな
79名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:24.02 ID:0Wy/II1k0
熊本って、白川が氾濫したら
下通りやらの街中心部が低いから
すごいことになる…って聞いたことがある
80名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:11.06 ID:duEBj0xY0
規模はでかいけど、事前に警報でてたから
死者数は事故レベルだし
81名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:17.19 ID:6GPdLeN80
白川は阿蘇周辺に降った雨の影響が強くでるからねえ
あの辺りにまた豪雨がきたら危ないかもね
82名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:18.02 ID:L0VM8rFd0
くまモンは無事なのか
83名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:18.96 ID:O7mpaZDB0
>>76

八代
84名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:35.59 ID:SybjWVz00
熊本って自然災害があまりないイメージだけどな。
放射線が怖くて熊本に逃げた人がいたっけ?
85名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:51.33 ID:wBLVqx160
阿蘇で亡くなった人に工藤静香さんって居るね
86名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:57:16.76 ID:rPJeaITO0
なんかすごいことになってるな。
近辺の人は気をつけろよ
87名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:57:20.18 ID:pwEdUqbJ0
88名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:57:57.45 ID:YTaHMd0O0
>>83八代は大丈夫だよ…たぶん
89名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:58:14.00 ID:Noyt2YSb0
>>84
台風はあまり直撃しないけどな
雨は結構降るんだよ
まあ今回は特別に降ったけど
90内閣府☆虚勢乙☆ウオッチャー !ninja ◆ZAGygrpEGc :2012/07/12(木) 20:58:52.41 ID:sU/Nsx470
最近は水害が多いデスね
91名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:59:16.06 ID:AqqlaqAX0
みんす党広報部より国民のみなさまへ

みんす党は消費税増税が最優先ですので、被害者の方に
おかれましては、同情はしますが、運が悪かったと諦めて
くださいますようお願いします。
92名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:59:41.02 ID:IpircVJy0
玉泉院ウハウハか?
93名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:59:53.63 ID:8018rxkB0
お前らの命は自己責任だが
熊本城だけは死守しろよ!
94名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:01:54.00 ID:q5NXW6sD0
さあどうする民主党?

つか、事前に何もしてなかったのか?
今回はどこに責任を振るんだ?東電か?え?
95名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:02:55.47 ID:IpircVJy0
96名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:02:56.31 ID:e5uHJbLV0
20代が3人も亡くなってる
97名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:04:17.74 ID:YTaHMd0O0
一番面白い線名、放屁本線は大丈夫なのかな
98名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:04:39.60 ID:wBLVqx160
99名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:05:46.19 ID:AgFI9l860
>>73
東区だけどまだ来てないぞ
どこ住んでんだ
100名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:05:46.55 ID:IkRm1NZY0
この雨上がったらけっこんしよう
101名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:06:34.06 ID:umAoIUWKO
>>85
よくある名字と名前だからね。
中学時代、上級生に工藤静香って名前の人がいたが
キムタクの嫁さんとは似ても似つかない巨漢だった・・・
102名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:51.74 ID:vOdbcyZR0
白川は過去に何度かあふれてるから
現在進行形でだいぶ気合入れて護岸工事とか浚渫工事やってるぞ
やってなかったらもっとひどいことになってるだろう
103名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:47.21 ID:IpircVJy0
ためになるなぁ。。※音量注意
ttp://www.kikuyou.jp/user_data/siseki.php
104名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:22.54 ID:0ECy69q00
バラけていた赤い雲が人参化してきた
105名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:31.41 ID:2n/9qYmL0
>>97
検索してしまった。字ちがうやろw
106名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:24.55 ID:Fcv4NZs7O
>>1
全国放送のテレビはこれどれだけ放送してる?
パンダ追悼の方やってる?
107名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:01.30 ID:8/f6fVzX0
この種の豪雨は、天気図にはっきりと現れる台風と違って、気象庁が直前に予報を
出すのに頼るしかないからな。まあ7月は毎年のように九州四国紀伊半島のどこかで
豪雨はあるから、いつ来てもいいように警戒はしているのだろうが。
108名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:24.76 ID:O7mpaZDB0
熊本南部再び大雨洪水警報
109名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:18:21.72 ID:Fch1mVqEO
肥薩おれんじは運転見合わせだけど
鹿児島本線はまだ生きているのか
110名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:18:59.31 ID:YTaHMd0O0
>>107今回のは有明海で無尽蔵に雲が出来上がってたからね
大陸から流れてくる雲とは根本が違った
これからも熊本県民は有明海、不知火海上空を注視する必要はあるね
111名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:20:55.99 ID:Fcv4NZs7O
>>20
関東でちょっと何かあってた時に「九州って災害無いからいいよねw」とか書き込んでた関東人いたな。
台風とか豪雨とか土砂崩れとか火山とか地震とか口蹄疫とかあってるのに。
112名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:22:05.25 ID:n20fAhSTO
>>96
そうなのか?
全国ニュースでは言わなかった気がする
113名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:22:59.92 ID:YTaHMd0O0
九州人は6、7月を関東で過ごすと
関東の梅雨は雨少ないねって言うよな
九州沖縄が特別なんだけどね
日本は広いね
114名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:24:04.03 ID:7YgOhIvT0
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \   <ちょっと田んぼの様子見てくる!
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
115名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:27:34.37 ID:fLzAYV4wO
なんで熊本ばかりなんだ集中豪雨、近年多すぎでそ
116名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:29:48.72 ID:mNWeoRKG0
原発止めて火力を増やしたせいで、
地球温暖化が進んだ
土砂崩れはそれが原因
117名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:30:18.39 ID:qSH9hyzY0
5デシメートルとか凄いな
118名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:30:34.28 ID:YTaHMd0O0
>>115九州人は一番熊本を嫌うよね
熊本県民は気付いてないと思うが
119名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:40:39.58 ID:ICC10nCY0
中国の工場からの熱気と煙が偏西風に乗って日本に来ている



ちなみに、体育の日が「晴れの得意日」となっているのは
中国が国慶節で工場からの煙が減るから
120名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:42:12.62 ID:6ktN6IWTO
くまモンがんばれ
121名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:42:20.48 ID:WUM6IWUp0
>>118
122名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:42:56.56 ID:oIQVQ8C30
今日も来るんだよな、確か
かなりやばいよね
123名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:44:40.34 ID:detTuf8tO
で、やはり福岡だけは無害だったわけで。
台風は奇跡的なルートで避けるし。
福岡最高。
124名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:44:49.87 ID:ZTC3MNHAP
ものすごい土砂降りだ。
ちょっと田んぼの様子を身に行ってくる。
125名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:45:06.63 ID:qJBL6Jzr0
今回も、土砂崩れを起こしてた山は、一面杉の植林だったよ
これこそ人災
126名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:45:23.09 ID:Dv6+LZyV0
>>123
福岡は大した山がないからねー
127名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:47:00.68 ID:+QcPbQD50
8月に静岡から南阿蘇に旅行に行くつもりだったんだけどやっぱりキャンセルかな。
128名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:47:51.18 ID:YTaHMd0O0
>>121違ったらごめんorz
129名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:47:52.76 ID:Dv6+LZyV0
>>118
熊本人は排他的だからね昔から
130名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:49:00.94 ID:PfK1MCco0
過去の戦犯の報いをなぜ我々が受けなければならないのか・・・
131名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:49:56.86 ID:5ziiYK7YO
時間雨量60ミリで猛烈?長崎大水害ってどんだけスゴかったんだよ…。
132名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:51:54.72 ID:zk04R7vA0
>>123
流石!日本の韓国w
133名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:52:51.22 ID:0Zt7ycZhO
売国奴をゆるす限り異変は日本中で発生する。地震も含め。
134名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:54:24.35 ID:8018rxkB0
>>132
メキシコと言えや
135名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:54:41.84 ID:hwsxTqAW0
>>78
パンダで意気消沈だからな。
136名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:55:42.45 ID:Dv6+LZyV0
それにしても今度の大分熊本の水害はひどかったな
天才が一番怖いねー
137名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:55:57.34 ID:BCnP0VF1i
治水しっかりしろ
公共事業バンバンやれよ
138名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:57:10.27 ID:fLzAYV4wO
>>114
戻って来なくていいよ
139名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:58:58.84 ID:pV/0RTxS0
これだけ被害がでてるのはおかしい。
今回も人災だろ
140名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:59:22.73 ID:V+PBAu3m0
長崎は全く降ってない
141名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:59:33.93 ID:yJ19EV4e0
コンクリートから人へ
成果出てるな
142名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:00:38.70 ID:8/f6fVzX0
>>131
20ミリぐらいでも、傘をさしていてもびしょ濡れになるレベルだ。
にわか雨で、アメダスの1時間ごとのデータだと10ミリでも、それがほとんど
30分間に降ったものなら、瞬間的な強さは20ミリ以上になる。そんな時に外出
したら、もうびしょ濡れになるな。
143名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:00:56.16 ID:Fx7crYku0
500とかどこに降っても川やばいんじゃないか・・?
144名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:01:23.63 ID:nLK026ZD0
くそ九州 沈没ざまあみろwwwwww
145名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:02:27.59 ID:FP3nyl4w0
長崎、佐賀、福岡は全く被害なし
九州は熊本、大分、鹿児島が水害はひどい傾向がある
146名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:03:24.31 ID:V+PBAu3m0
長崎市西浦上から本原まで散策してきたお

長崎市は全く被害なし
147名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:03:37.80 ID:duEBj0xY0
そりゃ上半分は阿蘇山がだいぶガードするもの
148名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:04:55.07 ID:BjBQgfOG0
日本の治水がいいからこれだけで済んだんじゃないか?
これが中国の内陸奥地だったらとんでもないと思うぞ
149名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:05:20.60 ID:yHQf+R8v0
台風の直撃がかわいいレベル。
150名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:06:29.84 ID:Dv6+LZyV0
福岡はいいお湿りだったね
もう少し降ってくれてもいいのにと思う
一カ所に集中するからこんなことになるんだよな
どうにかならんのか
151名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:06:44.99 ID:YTaHMd0O0
阿蘇市って分水嶺なのな
大分にも被害出るわけだ
152名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:07:55.80 ID:FP3nyl4w0
報ステの川の濁流みたらわかるわな
のまれたら助からない
153名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:08:12.88 ID:ePSRPxxXO
>>144
テメエが変わりに沈没しろやカス
154名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:08:37.38 ID:YsmLuTLq0
政府の対策本部は?
155名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:08:50.02 ID:x5tfUwUIO
これ関東だったら、今日のニュースこればかりになってたな
156名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:09:40.00 ID:Hs0zUSjq0
2012-06-28 16:30:35
テレビみてます。

えがおの青汁は、
熊本県阿蘇で無農薬で栽培された大麦若葉が主原料で、
その他にも効果的な成分が豊富!!




2012-07-10 21:13:36
寝たよん

今日は8時30に2人とも爆睡★

全然関係ないけどさ
パンダでも育児放棄するんだと思うと
ちょっと励まされるよね。。。

みんな同じなんだなーって。
頑張ってるよね。。。!!

157地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 22:09:51.63 ID:qTLSUHki0
あの濁流、東北津波の映像と似てるな。いやはや、国道の確保は出来ているのか
道が無ければ何も出来ないよ
158名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:10:34.18 ID:xVwilLho0
>>144
九州は軒並みがれき受け入れ拒否したからな
159名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:11:45.16 ID:yJ19EV4e0
>>154
水が引く頃には出来るんじゃね?
160名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:11:49.38 ID:Y/LBn2d50
政権交代が必要だby前首相
161名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:11:58.43 ID:Dv6+LZyV0
>>158
北九州が受け入れてるやないですか
西日本最初
162名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:13:17.39 ID:UvnWl/kd0
結局どこであろうと高台の方が少しはマシなんだな
163名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:13:55.47 ID:drNoNKU70
これは、原発事故と同じ。
この程度の水害を予想できなかった地方自治体に責任がある。

すぐに損害賠償請求しろ。
164名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:13:55.77 ID:TIlbaRez0
近くに下流域の白川があるけど、もの凄いことになってそう。
165名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:14:57.32 ID:xTjoes/X0
>>87
これなんぞ?
166名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:15:13.36 ID:2I0oJj780
えらい被害になってるな
水害としては去年の紀伊半島南部以来か
167名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:15:55.63 ID:OlH0RHtT0
九州は今年水害が多いな
168名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:16:03.15 ID:SXFDnVN50
>>144
お前の子孫、末代まで生きたスズメを食わせてやる
169名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:16:06.60 ID:G2sKhZn90
あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、
今必要なのは政権交代ではないか。

                                          菅直人
170名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:17:08.73 ID:FP3nyl4w0
今年はエルニーニョだしな
171名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:17:39.42 ID:wkX6dTOF0
東北の大雪、住んでる方が悪いと言うなら、九州の大雨も九州に住んでる奴が悪い。
172名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:17:41.08 ID:K2UEqaV40
2ちゃんではこういうニュース人気ないよな
173名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:18:04.06 ID:OlH0RHtT0
防災費を子供手当に回したミンスが悪い
174名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:18:08.92 ID:2yPVJtHk0
こんな事態に至ってもコンクリートより人へを貫く九州であれ
175名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:19:26.12 ID:Y/LBn2d50
コンクリートから人へ
176地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 22:20:25.68 ID:qTLSUHki0
気象庁が命名するかな。東海豪雨のように、命名したら歴史に残るが
177名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:21:16.33 ID:OYyN+NpdO
これまでに経験したことのないワイルドな雨だった
178名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:21:45.31 ID:lPiUdQtI0
九州のおまえらマジがんがれ
179名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:22:54.37 ID:Hs0zUSjq0
↓デスブログに熊本阿蘇


2012-06-28 16:30:35
テレビみてます。

さて
恒例のえがおの青汁
タイム。
えがおの青汁は、
熊本県阿蘇で無農薬で栽培された大麦若葉が主原料で、
その他にも効果的な成分が豊富!!
180名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:23:10.26 ID:83IC9Ws6O
近年、被害の程度がデカい災害が多いな。
181名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:23:47.05 ID:zxq5Xwr00
水害を極限まで減らした加藤清正もビックリの雨だな
まさか白川までがあんなになるとは
182名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:24:22.03 ID:gEceHFGM0
東京にこんな豪雨が降ったらどうなってしまうん?
183地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 22:24:28.47 ID:qTLSUHki0
治山治水と道路敷設は太古の昔から、国の為すべき唯一の仕事。全ての予算をそれに充てるべきだよ
警察と防衛はその次だよ
184名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:24:28.88 ID:wMMtTdqs0
結構死んだんだな
185名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:25:20.41 ID:nAVTzz9K0
もうすぐ梅雨明けかぁ
186名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:25:40.94 ID:hwsxTqAW0
コンクリートから人へなので、復旧は後回しで、ナマポに回すから。

首都圏、特に東京周辺は治水にものすごく金をかけて整備してきた。
そんな東京に住む連中の、コンクリートから人へとか脱ダムとかに騙された地方の人たちはカワイソス。
187名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:26:03.50 ID:OlH0RHtT0
>>182
公共交通機関全滅orz
188名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:26:08.04 ID:voflXeNy0
明日の熊本市出張がなくなった
予定ないし有休とってもいいかな
189名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:26:32.76 ID:4G4msJuJ0
>>180
コンクリートから人へ。のスローガンで
治水工事をやってなかったからね。
190地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 22:27:22.87 ID:qTLSUHki0
治山治水と道路敷設は太古の昔から、国の為すべき唯一の仕事。全ての予算をそれに充てるべきだよ
警察と防衛はその次だよ
191名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:27:29.55 ID:ziNV6yRW0
つか・・・災害多すぎ
あっちもこっちも大ダメージで酷い有様じゃんか
ここまで酷いと疫病神は誰だとか言いたくなるわ
192名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:27:43.87 ID:duEBj0xY0
毎年台風がやってくる九州でこれなら、首都圏は推して知るべしだな
治水に金かけたって言ってもせいぜい50ミリくらいが前提だろ
193名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:27:52.20 ID:8eOwxkmD0
去年地震がある前の年も雨系の災害があったなぁと思いました
194名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:28:35.59 ID:4K7mknTtP
四国がちょうど良い降雨量だと思ってたら・・・w;
195名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:28:52.69 ID:Y/LBn2d50
コンクリートから人が
196名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:28:56.54 ID:bTewV+vT0
九州各地大変な時、くまもん,おつ唐揚げ様でした,屋台村,AKBBは無いわ・・・
197名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:29:16.41 ID:U1dF8sKh0
民主党の事業仕分けの成果が出てきてるな
200年に一度の大洪水を防ぐスーパー堤防を「廃止」としたぐらいだから
10年に一度の洪水なんて完全無理。だから役所も怖がって案すら出さない
その結果、今まで少しずつでもやって来た洪水対策もストップして
本来の機能を出すぬまま今回のような大雨で大被害を出す

それが民主党の政治の成果だ
198名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:29:34.43 ID:PnH5rLvl0
なんだ長崎は全く影響ないのか
実家があるとこだから心配したけど良かったわ

母ちゃん、お盆には帰ります
199名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:30:27.04 ID:GKtAq7GM0
俺福岡に住んでるけど、確かに昨日は大雨が一日中降ってたわ。
ニュースは見なかったんだけど、今日ニュースみたら、熊本が酷いことになってて驚いた。
この前の台風4号、5号の時も福岡は大した事なかったんだよな。熊本に近い筑後地区は
結構雨が降ったけど。
200名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:30:47.60 ID:wY5qsFXVO
>>191
原因は温暖化。
日本も熱帯化してるから、そのうちスコールとか頻発するようになるよ。
201名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:30:48.98 ID:YTaHMd0O0
龍田ってとこは地図見る限りひでーな
河川工事よりも宅地造成の方が税が上がるからといって
こんな川形のとこに家を建てさせちゃいかんわな
新築で浸水した人かわいそー
202名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:30:56.65 ID:BR4H4LmRi
熊本に黒髪って地区があるんだが、昔大水害で大量の死体が流れ着いて、川が沢山の水死体の髪で黒くなって、付いた名前と聞いた事がある
203名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:31:17.72 ID:kvjhZ2zg0
時事の記事だと阿蘇市の一家6人と訪ねてきた知人1人が犠牲になっているっぽい
怖すぎる
204名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:31:28.71 ID:wQPPTGwh0
全国の雨の状況が1分ごとにリアルタイムで見られる「XバンドMPレーダ雨量情報」
http://gigazine.net/news/20120706-xmp-radar/
国土交通省提供 XバンドMPレーダ雨量情報 | 日本気象協会
http://xmp.jwa.or.jp/xmpradar/xmpradar.html
205名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:31:47.59 ID:2JmqSVfP0
九州大嫌いの民主党さんは今回も見殺しですか?(´;ω;`)
宮崎の二の舞ですか?(´;ω;`)
助けてください(´;ω;`)
206名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:32:05.89 ID:GUZVAu5D0
民主党政権になって天変地異っていうか、やたら天災が多くネ?
207名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:32:37.47 ID:/6Y51YeL0
>>7
おまえが流したんだろうが
208名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:33:09.99 ID:bG9fyOZW0
災害対策予備費ってまだ残ってるの?
209名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:34:23.56 ID:Y/LBn2d50
原発やめろドドンがドン
温暖化マンセーーーーーーーーーーーーー
210名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:35:26.14 ID:s+Wuai3f0
CO2をぶちまけた結果だな

反原発馬鹿は何人殺せば気が済むんだ?
211名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:35:49.50 ID:RVA3c17p0
うほっ!雨雲レーダーで無慈悲な雨雲来てるわ。
九州潰れろ!
212地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 22:37:09.63 ID:qTLSUHki0
たまたま熊本に雨雲がかかり続けた。少しそれただけで、福岡他長崎、鹿児島も危うかった
全く他人事ではないよ。紀伊半島も夢油断出来ない
213名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:37:30.38 ID:Vysevyr10
えらいこっちゃ
地球さん怒ってるでまんがな
214名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:38:58.38 ID:dNkU0Ki60
テレビのニュース見てるんだけど、ノイズが酷い。
地デジのノイズってなかなか見れんわ。
215名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:39:40.55 ID:Wpgd9S0VO
>>205
民主って九州嫌いなんだ?
だから北九州にクロムヒ素瓦礫押し付けて当たり前みたいな顔してるんだね
216名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:39:50.60 ID:4aIMtdqC0
降水量の単位「ミリ」とは水深を表す「ミリメートル」のことで、

「雨水が別の場所に流れず、蒸発せず、地面などにしみこまない状態でどのくらいの深さになるか」

ということを表しています。

つまり、「1日で100ミリの降水量」というのは「1日で雨が水深10cmまで溜まる」という意味になります。
「たった10cm」と思われるかもしれませんが、道路や屋根の上などあらゆる場所に10cm溜まるわけですから、
この雨水が川にどっと流れるとどうなるか想像がつくと思います。
217名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:39:58.99 ID:lkGP+fAd0
ノアの箱舟以来の豪雨
218名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:43:08.83 ID:TSSRCUos0
>>114
子供の様子みれ
219名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:44:32.25 ID:kvjhZ2zg0
毎年夏に渇水であえぐ四国に降ればいいのに
220地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 22:45:35.91 ID:qTLSUHki0
アメリカで過去一日で2m近くの雨が降った記録が有るそうです。今回は0.5mが広い地域に降った
あー。報道ステーション何故報道やめる、いじめ問題など後日で良いよ
221名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:46:17.56 ID:Noyt2YSb0
ミンス党員を10m置きに一人ずつ人柱にするんだ
222名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:46:29.43 ID:DLBrksbp0
事前に分かってたんだから
ちゃんと避難しろよ
223名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:47:21.08 ID:TSSRCUos0
>>123
福岡市内の地下でおぼれ死んだ人が過去にいたが

>>191
九鳥か?

>>219
案外一雨でなんとか乗り越えてる<四国

>>220
あいつら「山間の村で家族肩を寄せ合い生きていた被害者…」みたいなこと言うところが
死ぬほど嫌い。
224名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:47:43.57 ID:uKxFwKdF0
225名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:48:05.57 ID:dNkU0Ki60
>>221
汚物を埋めないで!
226名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:53:14.55 ID:FkDAsXVm0
>>20
竹田市は市内を流れる二つの河川の上流に、それぞれダムを建設して水害対策を講じていたはず。
片方は昨年完成済みで、もう片方はまだだった。
大分の人、どうでしょうか。ダムは役に立ちましたか?未完成のダムが完成していたらどうだったのか、知りたいです。
227名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:54:15.97 ID:d4duT0TN0
昨年の紀伊半島豪雨水害クラスだぞ
228地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 22:54:52.66 ID:qTLSUHki0
なら総選挙で痛い目に合わせてやれ。それしかないよな、他の方法は皆無
229名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:55:47.14 ID:sZpm1jZfO
>>111
そいつ
つい2週間前に見たぞ
ニュースとかチェックしないんだろうかw
230地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 22:59:16.76 ID:qTLSUHki0
熊本地方再び豪雨との事です。河川沿いの方はどうぞ2階で寝るなどして下さい
231名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:59:21.65 ID:GfIhrJz20
この手のスレに福岡は晴れてたと書き込む奴は馬鹿なのか?
232名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:59:58.20 ID:2nfApST/O
なんか水害多いね‥‥
そして怖いよね‥‥
どうか1人でも助かります様に。
犠牲者が増えません様に。宮城より祈ってます。
233名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:00:39.97 ID:lKCve03H0
>>230
ダメだな、家ごとながされる。
234名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:00:44.35 ID:2I0oJj780
>>111
すごく若い子なのかなその人
雲仙普賢岳とかも知らなさそう

基本的に西日本の方が絶対災害多い
九州から名古屋あたりまでは毎年必ず台風来るし
235名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:01:14.33 ID:OlH0RHtT0
>>231
福岡も昨日は土砂降りだったよ。
今日は晴れたが他人事ではない
236名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:02:46.81 ID:GfIhrJz20
白川の形がが政令指定都市に向いてないと書き込んでる奴がいるが、
あの川は文化財なんだよ。
237名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:02:56.08 ID:2I0oJj780
夜に避難するのは非常にあぶない
特にお年寄り
独居老人が近くにいたら必ず声かけて一緒に避難したげて
238名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:03:18.72 ID:0wVPzA/d0
何年か前に八代とかで大規模な土石流とかもあったよね
九州は災害結構多い方だと思うよ
239名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:06:57.67 ID:GfIhrJz20
>>238
水俣だよ

公共工事減って維持費も減ってまた災害増えるよ。
まあ、地元の建設会社が技術力もないのに受注してるのが行けないんだけどね。
阿蘇の森工業とか
だから今回の阿蘇は仕方ないよ
240名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:07:45.24 ID:YTaHMd0O0
>>236文化財に家財を奪われるんだったらしょーがねーなw
241名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:08:53.27 ID:04/la3wj0
気象庁が表現工夫しだしたよな。

そのうち無慈悲シリーズ来るかも
242名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:09:56.32 ID:DFYuIVX9O
高千穂境あたりはどうですか?
243名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:11:02.50 ID:GfIhrJz20
>>240
清正公の水利事業遺構だからね
住んでる奴が馬鹿
特に今回の龍田陳内は割りとどうでもいい
244名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:12:43.67 ID:3O7WdkL4O
「今から田んぼ見に行く」
「はい、どうぞ」
245名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:13:09.54 ID:0+6I91Od0
ちょっと507mmってなんじゃそりゃ、
昨晩の雨雲映像で熊本当たりに赤いのがあるなあと思った時間、
現地はあの状態だったんだな。北部九州ってここ福岡は
夕方晴れ間が見えたぐらいだったよ。
246名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:13:33.37 ID:63k93teA0
大雨といえば紀伊半島かと思ったら九州か
247名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:15:48.72 ID:dGhA28Xri
こんな時だからこそ外でシャンプーする基地外が出てきて欲しいだが
248名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:16:19.65 ID:KV4O0JvG0
>>56
加藤清正の赴任前はもっと酷かったんですよ。

現在の熊本駅の東の辺りで、現在では平野の北側に水路を掘ってどけてある川も含めて、みんな白川に合流していましたから。
おまけにちっとも西に向かわず、大慈禅寺の前まで南に流れていたのですから。
249名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:16:48.65 ID:K7z4aYj90
日本列島沈没
250名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:18:26.26 ID:YTaHMd0O0
>>243そこ龍田陳内
すごいね
でかい家ばっかだけど浸水したのかな?
251名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:18:42.51 ID:p8keD1RoO
昼にフジの知りたがり見たら、現場取材してるアナが笑ってたんだけど
252名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:19:14.67 ID:dNkU0Ki60
>>249
つ 「日本以外全部沈没」
253名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:19:37.73 ID:2I0oJj780
>>247
大阪で洪水になった時に
「今こそブラウン管テレビ流せ」とか言っててワロタ
254名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:19:54.38 ID:U0L66Vy70
ここ数年間天災が続き過ぎなんだが
昔だったら何回元号を変えてることか

現代はどうすべきなのか
255地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 23:21:44.37 ID:qTLSUHki0
昨年の紀伊半島豪雨を思いだす、更に佐用豪雨、豊岡豪雨、古くは東海豪雨等無数に有る
これからも有るのだろう、気をつけたい。夜間の出歩きはより危ない。佐用豪雨のときは
側溝の蓋が無いところに踏み込んで幼い子が犠牲になったりしている、あれは本当悲劇だ
256名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:22:20.14 ID:GfIhrJz20
>>250
あの地形だし、毎年慰霊祭もある程の死人を出したこともある白川だし
報道で画像見ただけであの地区を知ってる県民のほとんどが
あの地区なら仕方ないと思ってるに違いない。
あんな土地を買うほうがおかしい
257名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:23:06.89 ID:YTaHMd0O0
>>248地図見ると川沢山あるね
白川に関しちゃ熊本大学より上流には住まない方が良さそうだね
黒髪って町名が二箇所にあるのも驚き
258名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:23:34.48 ID:h8C63PdPO
おんなじだけ東京に降らんかな。
259名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:25:47.68 ID:YTaHMd0O0
>>256そうなんだ
東京とか浦安の埋立地買うようなもんか
それにしてもストリートビューみると豪華な家が沢山建ってるね
260名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:26:02.40 ID:sRvIq8Xc0
水害だらけどうなってんの日本
261名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:26:30.58 ID:2I0oJj780
>>255
そう、一時間に60ミリ超えたら昼間の市街地でも1メートル先が見えない
夜ならなおさら危険
日が暮れないうちに避難、それが無理ならせめて集団で避難しないと
262名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:27:44.42 ID:OWhNXQ+z0
これ、70代以上だよな
若いやつが見に行くものと違うのか?
不思議だなぁ
263名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:27:49.81 ID:GfIhrJz20
>>257
黒髪は幽霊の目撃談が異常に多い地区
オカルトマニアにはたまらない地区
264地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 23:28:31.32 ID:qTLSUHki0
地価が安いので。ほとんど建物にお金がかけれるので、東京の方には理解不能かも
265名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:29:39.44 ID:YTaHMd0O0
>>258毎年のゲリラ豪雨で分かるでしょ
山の手、武蔵野台地はインフラ整備も追っつかないまま人口爆発したから
毎年被害出てんじゃん
危ない危ないって叫ばれてる下町地域は水害は皆無だけど
266名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:31:05.32 ID:2JmqSVfP0
>>258
毎時60mmくらいなら杉並で毎年のようにあるけど6時間で500mmは異次元級
あんなの全国どこでも大被害が出るよ
267名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:32:14.45 ID:Hs0zUSjq0
↓デスブログに熊本阿蘇


2012-06-28 16:30:35
テレビみてます。

さて
恒例のえがおの青汁
タイム。
えがおの青汁は、
熊本県阿蘇で無農薬で栽培された大麦若葉が主原料で、
その他にも効果的な成分が豊富!!
268名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:34:12.64 ID:YTaHMd0O0
>>263坪井川公園の方?
竜田口の方?
269名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:34:33.21 ID:5S1/9es90
コンクリートから人へのスローガンを国民が支持したのだから
コンクリート製のダムや堤防の代わりに人柱になってくれるはずだ
270名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:35:28.31 ID:Nt+//HEQ0
>>268
熊本大学のそば
271名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:36:10.64 ID:4tv1fD7F0
今日白川沿いで避難指示出てたところで仕事してたけど、
繁華街は大型店舗は土嚢積んで休業、
個人商店はほぼ営業してた

公共交通機関も半分止まってたんだがな
272地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 23:36:21.04 ID:qTLSUHki0
フジテレビ始まった。どの様に放送するか注目
273名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:36:53.96 ID:tVpE4aj10
今は静岡もずいぶん降ってるみたいだな
274名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:37:29.71 ID:YTaHMd0O0
>>270おおサンキュー
こっちにも黒髪ってあんだな
それにしてもあっちこっちに黒髪ってあんだね
275名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:38:13.71 ID:A+3J4QG20
これがホントの
苦渋(九重)の山場
276名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:39:16.25 ID:fIQG5I4B0
>>269
九州は自民王国
277名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:40:51.74 ID:K7Xr8Dwq0


>>1
どーでもい〜ですよっ♪
278名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:41:23.68 ID:YTaHMd0O0
>>276松岡って熊本だったよね
古賀もいるし
産む機械とか元気があってよろしいも九州だった気がする
279名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:42:44.06 ID:KkiROKg7O
同じ熊本でも自宅職場共に平成近辺だからなんともなかったわ

白川大水害の時は下通り入り口辺りに溺死体がいっぱい引っかかってたと聞いたが
本当の話かどうかはもはやわからんな
280名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:44:27.52 ID:detTuf8tO
そして福岡は今日も平和でしたw
281名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:45:50.40 ID:GfIhrJz20
>>269
清正公は菊池川の石塘の潮止工事で人柱使ってるし
白川でも使ってるかもね
282名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:49:13.78 ID:MGcqZLl+0
今NHKBSで韓国ドラマ「雨よふれ」を放送中
なめとんのか
283地震雷火事名無し:2012/07/12(木) 23:49:29.64 ID:qTLSUHki0
同じ九州同士。せめて状況を共有して欲しいね、菊池の北、一山超えれば八女だよね
284名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:52:01.34 ID:r4Q2lohR0
昨晩のこの時間ぐらい。久留米市とかが激しく降ってる様子で
その時でもかなり降り方が気になってたんですが、それがゆっくり南下。
少々居座ってる様子だけど、徐々に南下かなーと思いながら寝て
朝起きてまたレーダー見ると、まだ熊本に赤い帯が。
もう目を疑いましたわ。
285名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:52:38.99 ID:N+9gvYIOO
>>276
※福岡一区を除く
286名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:53:22.96 ID:83IC9Ws6O
>>192
ここ数年はまともに来ていないぞ。
逆に本州の方に行っていないか?
287名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:54:17.81 ID:F9ZaSQ5c0
うああ
また降り出した@熊本北区
288名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:54:58.59 ID:fIQG5I4B0
>>285
大分1区も除く
289名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:56:44.01 ID:OlH0RHtT0
>>285
福岡一区だけどあんな(松本ドラゴン)のを選んだ記憶はない
290名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:57:55.45 ID:l+zWSrYdO
今避難所
昼からさっきまで氾濫した川の水の後に残った土砂除去
今までテレビの中だけと思ってたが体験するとは…
お前らも日頃からの防災意識はもっとけよ
291名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:58:32.33 ID:ygteLkMgO
>>216
逆にさ、1時間○ミリまでなら安全ですってのはないのかね
何年か前に愛知県で1時間に100ミリってので電車止まって駅泊になったわ
292名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:59:15.82 ID:9b1EpR/l0
>>274
一丁目から8丁目まであるからね。かなり黒髪の面積は広いと思う。

朝は一夜どものあたりが少し冠水してた。竜神橋の信号から
龍田方面は通行止めだったのでどんな状況だったのかは
分からなかったけど、テレビ見て驚いた。水があふれてたのは
黒髪6丁目あたりかな。
293名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:01:02.90 ID:duEBj0xY0
朝方にまた豪雨くるっぽいじゃん
大丈夫かね、合わせ技ですごいことになったりせんかね
294名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:01:16.68 ID:FNiMEgBc0
雨が強くなってきたからちょっと田んぼの様子見てくる
295名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:02:42.83 ID:5qKS0OxwO
>>293
白川は、怖いな・・
他の川は、かなり水が減ってるけど。


296名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:02:47.68 ID:OlH0RHtT0
>>290
おお! 大変だろうが頑張れよ
明日は雨にならないよう願ってる
297名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:05:07.80 ID:oBXvwLPK0
だいたいどの自治体も30年確率の50mm弱/hr位しか耐えられないから
時間100mmなら逃げる位しか手立てはない。
298名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:05:23.36 ID:F9ZaSQ5c0
>>290

龍田陣内?
299名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:05:26.79 ID:RwsfG9aY0
田んぼ持ってなくても田んぼ見に行かなあかんか?
しょうがないなー。じゃあ行って来るわ。
300名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:07:09.69 ID:2543O2g30
>>292
とりあえず、泥だらけの道路がテレビに映ってたのは黒髪5〜6丁目だった
301名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:10:38.17 ID:ckSF1XQ80
>>12
昔はこんな降らなかったからな
無理だよ。誰かに責任を求めるのは
302名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:12:57.35 ID:3izfGTOn0
303名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:13:34.04 ID:MLE9PvZR0
降水量は今のほうが多いのかも知れんが、
被害は昔のほうが大きかった。
河川の氾濫は行政が100%悪いよ。
304名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:16:47.32 ID:ckSF1XQ80
>>137
この雨に対応するなら、お前の給料は税金でマイナスだw
305名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:19:43.78 ID:ckSF1XQ80
>>303
無理だな。
こんなに雨降られたら不可能だわ
河川なんて軽い気持ちで掘ったり拡幅出来ねーし
どのみちこの雨なら道路河川とは無関係に冠水する
306地震雷火事名無し:2012/07/13(金) 00:20:36.22 ID:pB8RnQTs0
河川改修の費用に難癖つける政府など過去無かったね。多分推測だが、過去の藩主もまずは治水、ため池
田への水路の造成に大枚を叩いていたはず、これからでも遅くはない治水事業しっかりと
治山治水に使う金は国民誰も文句は出ないはず
307名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:22:54.32 ID:ckSF1XQ80
>>297
北海道だけど10年でやってるわw
40mmくらいだ。なんかせめて10年でやれとか
そんなお達しが来てたような気がする
308名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:24:56.16 ID:dNiqZ/dc0
異常な豪雨が普通に降る時代になってしまったな
309地震雷火事名無し:2012/07/13(金) 00:25:40.76 ID:pB8RnQTs0
現に都市部ではなんでここまでの改修が必要なの、と思えるぐらい整備しているよ
特に東京など既に兆の単位の金を注ぎ込んでいるよ。地下が凄い
310名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:26:15.74 ID:So3rKxpC0
被害があった場所は農作物作っているところが多そう
野菜が上がりませんように
311名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:28:38.85 ID:94CqlJNmO
黒髪で冠水したのは6、7丁目。5丁目の一部もかな?
2丁目は、一夜どもの裏の交通公園とその極周辺が冠水してただけ
312名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:29:16.16 ID:3Qh5Vk0S0
そういや熊本の親戚が去年だったか雨が多すぎて
スイカがダメになったとかボヤいていたなあ
313名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:32:19.99 ID:8WWOzQro0
やはり民主党が言う「コンクリートから人へ」は誤りだったな
100年に一度の災害にお金掛けていいと思っているのですかっ!と女ヌードモデル議員が役人を叱責していたけど
これだけ言動の反対が正しい逆神も珍しいよな
314名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:33:13.15 ID:ZOMt158l0
洪水対策ちゃんとやれば、10mぐらいの高さの堤防作らないとダメだろ。
ウチの近所にあるけど、堤防に上がると近所の家は2階でも中まで丸見え
315名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:35:18.03 ID:0fDqG3N20
建設国債は赤字国債と違って特例法案がなくてもすぐ出せる。
その予算で街を整理する。工事そのものでも経済の活性化につながるし
今後の災害対策にもなる。道が良ければ物流も良くなる。
国債の償還は60年なので大した負担にはならない。
公共事業は波及効果が大きいので、投資額よりずっと大きくお金が動く。
もちろん税収も増える。

にも関わらず増税にこだわるのは何故か?
@増税すると財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先が作れる。
A日本人を苦しめようという意図を持った奴がたくさんいる。
316名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:38:46.86 ID:kVqmyRo+0
もう大した雨は降らんばい。
安心しなっせ
317名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:38:57.68 ID:irRTbFKs0
>>303
氾濫して困る場所に住むのは自己責任
318名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:39:04.44 ID:3izfGTOn0
東京以外に金をかけたくない。それだけの話です。
319名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:41:05.16 ID:HzQstkiJ0
九州は毎年どこかの県が持ち回りで水害になってる感じだな。
昔は洪水って言えば雨台風来た時とかだったけど、ここ10年くらいで普通に大雨降るようになってヤバイな。
320地震雷火事名無し:2012/07/13(金) 00:41:06.27 ID:pB8RnQTs0
ただ、役人は大水害のあった地区には予算をつけて来たのは確かで。同じ様な雨量でも
改修の結果、直後の大水では河川の氾濫は抑えられたのは良く有る話。木曽三川、円山川
多摩川もその後堤防決壊ないものね
321名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:41:54.60 ID:6sVJ5Una0
>>20
関東に台風がきたら大騒ぎしていつも死者出してる連中が何を言う
福岡玄海沖地震では犠牲者がほとんど出なかった、これはどこの民放も「意外だ」で片付け
大雨も台風も地震も多い地域だから慣れてるんだろうよ、そんぐらいの土地事情は知っとけ

まぁ福岡は893土建屋が多いせいで手抜きインフラはあるかもしれんが
322名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:42:57.83 ID:ckSF1XQ80
>>315
建設に無限の成長は望めないからな
323名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:53:06.07 ID:3y2Jxkfa0
つくづく荒川放水路の有り難みを思うね@台東区民
スーパー堤防はいらん
妙正寺川をはじめ城西地区の極小河川の治水は急務
324名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 00:59:18.27 ID:80FauZic0
>>247
そう言えば酸性雨とか誰も問題にしなくなったな。
325名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 01:17:12.14 ID:TuX9qk1d0
>>321
福岡のあの時の地震は、建物被害を出す
「キラーパルス」という揺れの周期の値が
地震の規模に対してかなり低かった、そうだ 不幸中の幸い

ちなみにこのキラーパルスが異様に高かったのが阪神淡路
326名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 01:46:12.92 ID:hXaWB18d0
でも雨全然降らんねー
こっちは期待してるんだけど
大雨大雨と言って期待させといていつも裏切られるよ
もう少し公平に雨を分配して欲しい
327名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 01:50:43.34 ID:8MexPxFn0
このクラスの雨が東京に降ると首都壊滅状態確実日本経済破綻
328名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 01:53:44.45 ID:8XHkKQeT0
前線がさがったんだよ。
昔に比べて。
329名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 01:57:51.96 ID:8XHkKQeT0
このクラスの大雨、台風は
一昔前はほとんど北部九州(長崎、佐賀、福岡)が
請け負ってた。

特に長崎。
治水は長崎はたぶん完璧なはず。

しかしここ最近
大雨、台風のルートが若干南に下りた。

だからこのザマ。
330名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 01:59:39.25 ID:jLlq3h1C0
>>156
さすがだな、ひがしはらwww
331名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 01:59:56.82 ID:UzB2+Txd0
熊本県民だが、さっきYahoo天気のピンポイント天気見て唖然とした
阿蘇辺りなんぞこれ・・・降水量3桁なんて初めて見たぞ
332名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:02:24.98 ID:hXaWB18d0
熊本ばかり降らんでもええのに
333名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:04:08.77 ID:3izfGTOn0
驚くべきところは三桁に達したところではなく、
4時間平均で96を超えているところ。
334名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:08:22.76 ID:hXaWB18d0
熊本人自慢入ってないか
335名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:09:41.70 ID:UzB2+Txd0
>>333
どこの台風ですか?レベルだなこりゃ
この5分の1くらいでいいから、残りは瀬戸内の雨が少ないところに分けてあげたいわ

あとIDが実にグレートティーチャーだな
336名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:12:04.36 ID:f6986mwei
熊本は仕方ないんだよな
万が一城が攻め落ちた場合には関を開いて城下町一帯を水没させるように作ったから
もちろん今はだいぶ改善はされてるけど
337名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:14:12.68 ID:hA2JQMJdO
>>325
福岡の人、地震は慣れてないよ。あの日、パニクって目が虚ろやったし。
わしらは阪神経験してるけ、耐震性の話をしたら「福岡は地震はないのよ」って
言い切ってた。その後に福岡震災が来たけど、笑えなかったな
338名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:21:15.45 ID:hA2JQMJdO
>>321宛て。>>325ごめ。

しかし福岡、地震どころか、自慢?の台風も全然こない。こわい
339名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:23:03.47 ID:3y2Jxkfa0
福岡は天災より人災
340名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:24:15.49 ID:hXaWB18d0
>>337
地震は日本中どこにでもあるのに
341名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:28:52.18 ID:1EjnNL+y0
民主党政権になってから水害がすごいな
342名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:30:01.32 ID:3izfGTOn0
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/46/88166.html
そうこう言っているうちに鹿児島も来たな。


2時 22.2 93.0 北北西 4 --- ---
1時 22.8 53.5 西南西 1 --- ---
343名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:30:01.72 ID:irRTbFKs0
福岡は大陸棚に乗ってるから大地震の確率は低い。
344名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:46:30.42 ID:aDuTUoSK0
>>337
実際滅多に地震ないよな
玄海沖は大きかったけど、本当にあれぐらいしかない
台風と渇水には慣れてるけど地震には慣れてない
345名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:53:48.94 ID:zGTwU3x00
鹿児島ピンチ
346名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 03:32:49.73 ID:EThbU7J/0
今は小康状態らしいが、龍田・子飼・黒髪・渡鹿・大江・新屋敷・九品寺・本荘の辺りの人は、充分気を付けてね…。
347名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 03:40:42.87 ID:bgumnIu9Q
反日政権だから

天変地異が治まらない
348名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 03:46:39.35 ID:UesSVmCaO
大雨の時政府ってこんなに知らんふりだったっけ?
視察に行ったり対策本部たてたり
もっとすぐしてた気がするけど昔の話?
349名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 04:01:13.81 ID:rLD0ZP32O
九州の人は大変だね、危ないと思ったら早めに避難して下さい
350名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 04:10:19.83 ID:q/kVN53H0
>>348
地方なんてどうでもいいんだろ
今の政府は
351名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 04:21:46.84 ID:So3rKxpC0
>>348
自民党時代の話だよ
もう終わった
自民党も民主党の仲間入りして強権政治に変わった
352名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 04:45:30.30 ID:LJG9ODuOi
>>15
2ch以外で誰が生き残ったんだw
353名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 05:22:32.63 ID:G+Bxsxtm0
治水どうこういうやつがいるが
400年くらい前から加藤清正やらの仕事で治水はいい方だぞ

関東の基準と比べたら大雨のレベルが違うだけで
354名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 05:39:03.57 ID:BrU9ZRqT0
自衛隊出動して大丈夫なのか?
311で自衛隊に救出された俺は恥知らずとかスゲー言われたぞ

憲法9条を守るために自衛隊の救援拒否をしなかった俺が一番悪いんだって
熊本や大分の被災者はマスコミにスゲー叩かれるだろうな
355名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 05:50:30.32 ID:ewZc6Xo+0
>>15
6人しかいないのに台詞が8個ないか?
356名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 05:53:22.75 ID:G+Bxsxtm0
>>354
そもそも熊本には自衛隊第八師団がある
357名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 06:05:41.11 ID:K3GYvFnS0
九州ではこれくらいの被害は毎年織り込み済み
災害耐性ゼロの東京人どもが大騒ぎしてるだけだ
358名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 06:08:10.76 ID:BrU9ZRqT0
>>356
ウチの近所にも自衛隊駐屯基地あるけど、津波で一緒に流されたw
東京とか沖縄とかの余所からくる記者と政治家がイカレている

日本では災害に巻き込まれたらヒトは最高権力者であるマスコミに
「生きていてごめんなさい」と謝罪しなければならないらしい
359名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 06:13:23.45 ID:Pj7Dl/zf0
なんで東京叩きはじめてるんだ?
360名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 06:55:03.46 ID:ndSfLOavO
>>344
あれは最初飛行機が墜落したのかと思ったよ
それくらい地震と縁がなかった
361名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:05:41.69 ID:NE1c0/cA0
阿蘇とか災害で大変だけど対策を全くやってないからなんだよ
補助金で誰もこない病院建てる金をさ災害対策にまわしてやれよ屑市長
362名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:07:36.61 ID:I52kkTi70
いじめのせいで扱い小さすぎワロタ
住民は怒っていい
363名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:08:58.16 ID:cxTn931HP
残念だなぁ、長崎でもう一度大水害が起こればよかったのに。
364名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:12:48.01 ID:GzUOi9B7O
>>348
今や政府も省庁も幕末モードだからな
そのうちまた東京無血開城なんて話にならんとも限らん
365名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:14:10.86 ID:lTe2a3Ba0
こりゃスパコンで「国土流動シミュレーション」でもやって危険地域を総合的に洗い出すとかしないといけないんじゃないの・・・
366 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/13(金) 07:18:01.37 ID:wzIRtT5B0
大変だな…(´д`)
367名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:19:45.88 ID:K7yVADHdO
>>365
仕分けますた
368名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:23:19.96 ID:tDa3sAZg0
>>331
URL貼ってくれ
369名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:24:49.81 ID:o6l8L1YF0
この氾濫した白川の上流は黒川というネタのような本当の話
370名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:27:46.76 ID:j4v3qA8Ai
ウェザーニュースのソラボタン

●青
●赤

●黄色

朝はだいたいこの3色を使う。
371名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:31:35.21 ID:Lsoh/bBKi
菅直人さん「あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか」
372名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:31:59.53 ID:cE7vSkFLO
え、九州どんな事になってんの?
でも死んだのは寿命間近の年寄りばかりだろ
373名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:35:12.05 ID:ezcXn4+V0
こんな世の中むしろこういうのでアッサリ逝ける人がうらやましい
374名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:37:33.28 ID:gE+03nK8O
高津川の氾濫見た事あるけどそれは地獄絵
375名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:43:35.73 ID:5yDruOgq0
28斬
376名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:45:52.06 ID:tKMPuomt0
>>373
傍目からはアッサリなんだろうけど、
溺死するという怖ろしく苦しいであろう最中に、
濁流の中で、折れて尖った木材とかが身体のあちこちに刺さったり、
何処かに身体が引っ掛かって、腕や足がもげたり、
或いは間接が逆に曲がって、砕けたりするかもよ。
377相場よしひと:2012/07/13(金) 07:46:39.94 ID:5VEmLqMdO
まだまだ 生ぬるいな もっともっと ジャンジャン雨触れよ あわてふためく姿が笑えて仕方ない
378名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:47:26.66 ID:9XjdR+B9O
神様はここ最近、日本に嫌がらせばかりするね。
て言うか、なにもしないくせに、
神棚にえらそうに居座って、
気楽で良い商売だな神様は。
379名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:53:47.71 ID:RHnKoDA70
>>377
死ねばいいのに
380名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:05:56.84 ID:JgLhfoMyO
>>202
昔、黒髪には処刑場があって
首を落とされた罪人の髪が出て来てどうたらこうたら
と世界史の先生が言ってたが、よく怖い話してたから真偽はわからんww

黒髪6丁目の旧57号線は川が流れてるのかと思った
勢いが半端なくて
でも龍田とかはもっとすごいことになってたのな
381名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:06:55.96 ID:R2l+b73/0
雷鳴ってきたぉ@日田
382名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:13:21.12 ID:9XjdR+B9O
>>381
気をつけてね。
やばそうだったら早く逃げて。
383名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:19:27.84 ID:Z1etctb10
昨夜は雨もだが雷も凄かった。
近くに落ちて家が揺れたよ。
384名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:21:27.99 ID:L5vSSUskO
>>5
ガーデニングの5m四方の田んぼ?
385名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:22:01.17 ID:yHPwtGFZO
>>373
溺死なんて苦しいだろ
想像しただけで恐ろしい
386名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:23:56.20 ID:R2l+b73/0
うあーいまちかくにどかーんておちた!
387名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:24:07.79 ID:xef0vX5L0
今スッキリで説明を見てたんだが、さっぱりわからんからすまんが教えてくれ
湿った空気が阿蘇山にぶつかり雨雲ができたと言ってたんだが、阿蘇山は昔からあったはず
しかし今回のは経験したことのない豪雨

これから毎年こんなことになってしまうのか?
388名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:26:05.52 ID:R2l+b73/0
>>387
太陽活動が低調なので(中略)しばらくこんな感じです
389名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:27:45.45 ID:kTsX6NP60
TVリポートに出てた目撃者たちは
大きな音がした瞬間に家から飛び出して走ったとか、
目の前で斜面が崩れるのを見て駆け出してハシゴで屋根に登ったとか
老人なのにどんだけ素早いんだよと。思ってしまった。
助かった人の証言だけだと助かるものだという印象を与えてしまうから良くないかも。
390名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:28:39.51 ID:+akYQsz30
鬱だ、田んぼの水みにいこう
391名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:36:06.47 ID:FpSVAcUk0
阿蘇市は全戸光ケーブル敷いてて1家に1台TV電話がある
情報は結構入ってくる
きのうの深刻な状況でもちゃんと料理レシピ送信してくるし
392名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:47:30.88 ID:kVqmyRo+0
>>327
心配するな。
今年の関東地方は史上最大の台風が数個襲来するから。
393名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:48:13.54 ID:xef0vX5L0
>>388
逆に言えば太陽活動を絶好調にすればいいわけだ
394名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:00:49.01 ID:Z1etctb10
>>392
そうなったらテレビそればっかやるんだろうな。
その熱意で九州も取り上げくれ。
395名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:17:00.04 ID:yCG/6H1E0
いいよ
トンキンエア被災でまた騒ぐの鬱陶しい
396名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:22:39.62 ID:R6OEjZPE0
福岡は全然平和なんですけど。
397名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:26:21.74 ID:TFICMgsUO
軒先にうどんをぶら下げとくと雨が避けて通るんだぜ
398名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:29:35.91 ID:NVoN3Yqf0
>>397

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    そうなんだ
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    すごいね
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''
399名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:31:50.35 ID:I2aO4LkM0
>>396
今暴風雨すごいぞ
400名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:35:11.05 ID:D+qkSQqg0
>>399
急に降り出したね
401名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:47:38.21 ID:Qf77SaRzO
時間雨量の日本記録ってのが30年前の長崎大水害での187_だっけ?

187_…滝かよ。
402名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:51:48.83 ID:M9Z8vt7Z0
また竹田から八女のあたりが激しく降っているようですが。
403名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:51:56.77 ID:QsWOWR7T0
>>396
今 結構雨降ってるよ
外は真っ暗だし
404名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:52:59.21 ID:s+oM8FVH0
>>397
こういう低脳ってどこにでも沸いてくるな
405名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:53:33.70 ID:24rAp19t0
家の前の道路が川になってたでござるw
406名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:56:24.58 ID:QfpTltN30
非常に洪水の危険性が高い。まずいな。
407名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:57:08.47 ID:m198YhRXO
雨雲北上か?
福岡市かなり降ってるぞ
408名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:57:24.35 ID:QsWOWR7T0
佐賀県に竜巻注意報が出たぞ @テレビのテロ
409名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:59:51.27 ID:+/W/U6t90
/ ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  // /  送電線が…
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  大    雨  /  (,,..,)二i_  /     コロッケの上げ具合を
────<      の    _>────(( ´・ω・`)) / サーフィンしてくる
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /~~ :~~~〈  //
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) // 回覧板回して…
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ 

410名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:00:32.53 ID:e8lWoqNN0
>>226
ダムがあったら一時的にはせき止められたと思う。
ただし今回の尋常じゃない降雨量、その水量を抱え込めたかどうかは謎。

しかし建設済みの下流域は確かに被害が少ない。
411名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:02:58.50 ID:8QkhyvDX0
北九も凄い。ざぶざぶ降ってる。
412名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:03:01.33 ID:gOr0FFxx0
福岡だが分厚い雲の覆われて夕方のように暗く
遠くで雷の音が鳴り続けていて尋常じゃない雰囲気
413名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:03:12.81 ID:e8lWoqNN0
>>252
やめて!
それを3.11の時、揺れの真っ最中にうっかり冗談で言っちゃったんだよ。その時点では東北や関東があんな
すごい地震だなんてわからなかったからさ……ましてその後あんなことになるなんて思わなかったし。

ふざけたこと言ってマジで後悔してます。ごめん。
414名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:04:22.33 ID:FuVWk1y30
津波と違って退避する技術と情報がありそうなもんだけどな
過去の経験から対処できないほど急だったんだな
415名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:06:25.31 ID:e8lWoqNN0
>>288
まぁ、あの党の中では人間的に割とまともな方なんで勘弁して下さい。
田舎者だから大局見れないんだよ。
空気と、伝統と、あと本人の人柄がどーとかで選んでしまう。
未だ社民の支持層いるし。
416名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:07:07.80 ID:fSIcQDCaO
マジで悲惨だな九州


息つく間もないじゃんか
417名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:07:08.67 ID:WMh8aBbR0
太陽磁場の影響でこれから毎年こうなる
もう九州は人住めないよ
418名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:08:52.85 ID:e8lWoqNN0
ちなみに竹田市の玉来川(今回大きな被害をもたらした川)の上流に建設予定だったダムは
事業仕分けだなんだで2年ほど計画が停滞してました。
ちなみに1990年にもかなりの被害を出していて、治水は実際必要な地域。
http://www.youtube.com/watch?v=n9WItuN9Nog
419名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:12:31.01 ID:QfpTltN30
流れたら、保険で移住しよう。福岡に長くいすぎた。
420名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:12:44.02 ID:Eby0AWsP0
>>418
前原の責任は重い
421名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:13:19.27 ID:tKMPuomt0
長崎は何時ぞやの大水害で、あれを想定して対策したから
軽微な被害で済んでるんだよな。

今年のは、あの時の三分の一以下の降水だから。
422名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:13:22.01 ID:QsWOWR7T0
この降り方じゃ那珂川決壊くるか?
423名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:13:53.53 ID:0bhogars0
雨とか降ってたんだ
424名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:15:00.84 ID:+/W/U6t90
福島で震災と原発事故のコンボ→九州へ移住してそろそろ慣れてきた→大雨で被災
425名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:17:14.17 ID:+gNx0F200
くまもんに犠牲者は出ていない模様
426名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:19:15.63 ID:zGTwU3x00
427名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:19:17.33 ID:D+qkSQqg0
福岡県は久留米あたりがやばいな
http://www.sabo.pref.fukuoka.lg.jp/uryo/zeniki.html
428名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:19:56.30 ID:QsWOWR7T0
福岡京筑に大雨洪水警報来た。 @テレビのテロ
福岡もマジでヤバイぞ
429名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:21:46.94 ID:QfpTltN30
東京生まれのいるところじゃない。概念が違う。規格外の事が福岡には多すぎる。
430名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:22:31.21 ID:PJrKE0+i0
博多すごい雨だ
日が暮れたみたいに真っ暗
431名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:22:33.02 ID:FpSVAcUk0
アメダスで雨雲の動き見ると
福岡にまとまった雨雲来てるね
432名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:23:02.09 ID:+gNx0F200
雷怖い引きこもりたい
433名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:24:39.30 ID:+rPIQIW80
台風にも頑丈な九州がこれだけやられるって事は相当だな
434名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:25:06.09 ID:bT58A1ji0
今日も警報が出ているけど被害がありませんように
435名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:25:26.47 ID:smZjahRl0
やっぱテレビないとこういう情報に疎くなるなぁ
別にいいけど
436名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:25:54.23 ID:sJl1zZ6VO
いったい何県が安全?
こわいよー
437名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:26:21.50 ID:+akYQsz30
九州の土民が死んだって日本国には何の関係もない
438名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:28:09.26 ID:3920EML1O
>>436
滋賀県へいらっしゃい
439名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:30:56.12 ID:iwoM5gQj0
佐賀は降ったりやんだりが繰り返されてるよ
440名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:35:41.98 ID:sJl1zZ6VO
>>438wだまされんぞ
441名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:37:04.59 ID:BcgH5/PH0
なんだかんだいって、ネットやってる連中
コロッケ買って楽しんでそうだな
442名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:38:02.59 ID:wtlN3z7A0
>>436
熊本住んでますが、県内全部大変なわけじゃないからね。
テレビは一番大変なところだけ映すけど。
昨日とか近くの小学校は普通にプールの授業してたしね、市内でも平和なところは平和。
443名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:38:42.31 ID:5fIv6/zv0
口蹄疫→大雨

大変だな。
444名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:40:08.40 ID:+/W/U6t90
最終的には破局噴火w
445名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:47:29.41 ID:aDuTUoSK0
>>412
さっき近くに落ちたよ
熟睡してた猫が飛び跳ねた
446名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:48:25.15 ID:uUZAaYnb0
もっと死ねば良かったのにw
447名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:53:59.23 ID:2mrU8fhj0
>>433
九州全体では時間100mm超えが珍しくも無いっていう地域らしいからなあ
地震に強い静岡、雨に強い九州みたいな
それが根をあげるなんてどんだけ
448名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:55:27.29 ID:55RtA1Cq0
九州北部だけど大雨も落ち着いてきた
熊本は最近川をコンクリで固めたから一気にあふれたんじゃないかな?
449名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:56:13.62 ID:iDMTeSOd0
>>447
昨晩時間雨量超えた鹿児島の溝辺ってとこで働いているけど、
今日も至って普通に事務仕事をこなしている。
通勤途中でがけ崩れは見たけど、通行止めにはならなかったし。
450名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:57:11.73 ID:WMh8aBbR0
農作物が壊滅
「九州産」の野菜が出回ってたら産地偽装確定だなw
451名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:57:46.23 ID:9nIHLJBW0
デフレの犠牲者28人追加
やったね白川ちゃん、魂コレクションが増えるよ♪
452名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:03:06.08 ID:7kCV2xaH0
気象異常はどう見ても中狂の乱開発が原因ですが
諸々の事情によりラニーニャのせいエルニーニョのせいハラペーニョのせい
453名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:06:22.99 ID:2I2rBymhO
会社から出ようとしたら大雨洪水警報と竜巻注意報とか
454名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:08:25.40 ID:turfNgCY0
ヤフートップからきますた
死にすぎワロタ

いや笑えない・・
455名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:09:23.15 ID:Y6iGLInf0
今までと比べたら異常といっていい規模の豪雨だろうけど
今後は毎年とは言わないが、数年に一度はこの規模のものがくるようになると思う
456名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:09:35.94 ID:5u+7h6wv0
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

九州の人、本当気をつけてね、、、
457名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:11:35.01 ID:55RtA1Cq0
いかん、また大雨が降ってきた…ゲリラ豪雨みたいな感じで来るな
458名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:13:19.30 ID:s7UUd9L10
>>450
白川で凄いことになっているけど坪井川では問題なし。。。
459名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:15:45.29 ID:noaikYsQ0
>>418
2個ダムを作るはずだったんだけど、ミンスがいらないといって、
ダム1個分はカットされたんだよな。
460名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:16:03.58 ID:dqlPNSnv0
>>458
坪井川が溢れなかったのが不思議でたまらん
昔はしゅっちゅうだったのに
461名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:17:51.92 ID:nhE0sCfb0
阿蘇といえば成人式で市長AKB踊っていたな・
462名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:18:07.91 ID:k7LhBtn00
亡くなられた方々のご冥福を。
被災した方々にはお見舞い申し上げます。
463名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:18:13.12 ID:n2+1pWEz0
うちの近所もしょっちゅう交差点とか水没してたのに
最近全然しなくなったな
どっか工事でもしたのかね
464天晦:2012/07/13(金) 11:19:25.30 ID:9cPvAlmlQ
竹田に母校があるのだが、
連絡がとれない…(゜_゜……

皆生きてるか〜ぁ( ´Д`)ノ~~
465名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:21:17.79 ID:Qf77SaRzO
長崎大水害から30年経つのか、早いもんだ。
当時は長崎に住んでいたが、マジ大変だった…。
466名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:21:50.05 ID:hXaWB18d0
北九州だけどあまり降らんなー
今日は北部九州が大雨なんて言ってたけど
何度騙されたことか
ちょっと降ったらすぐ上がる
長続きしない
467名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:23:36.29 ID:x2LPTXah0
>>465
「長崎は今日も雨だった」って歌が放送自粛になったような記憶がある
468名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:27:38.74 ID:BpYfXxbY0
>>418
ダムとか堤防とかの治水を地道にやるより、
ダムは無駄といって治水費を削り、代わりに予備費を多く握っておいて、
災害が発生すると、作業服姿で颯爽と現場に乗り込み
復旧費を迅速にばらまく。
田中康夫の編み出したこの政治手法の方が票になるから、
これからも再現災害は多発すると思う。
469名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:27:41.74 ID:QsWOWR7T0
小休止状態だったのになんかまた豪雨が来た @福岡
470名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:30:22.76 ID:o+mvRBAt0
>>469
城南区200ミリってさ。@一時間
樋井川ヤバそう
471名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:39:53.66 ID:1EjnNL+y0
雨雲レーダー見ると北九州エライことになっとんな
472名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:40:05.41 ID:gOr0FFxx0
バケツをひっくり返したような雨きたー@福岡西部
473名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:40:12.23 ID:40yMd4pF0
>>470
時間200_ってw マジかよw
474名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:42:25.01 ID:K4PiBuFMi
今外出たら死ねる自信あるわ
475名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:42:46.29 ID:zOe+1xQBO
みんな大阪に来なよ
地震、台風、自然災害ほぼないよ
476名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:44:16.95 ID:Atl+gsOQ0
>>145
宮崎忘れとるがな
477名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:44:36.92 ID:oZ2i15Ur0
99年の6月の終わりも凄かった
確か02年か03年にも大雨が来たよな
どちらも三笠川が氾濫して博多駅がやられた

あれに比べれば大丈夫だろう・・・
478名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:44:57.64 ID:K4PiBuFMi
外にびしょ濡れのJKがいる
ちょっと散歩してこようかな
479名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:46:58.22 ID:gOr0FFxx0
中国のバブルそろそろ弾けるだろ
480名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:46:59.64 ID:D/nRRtwQ0
今が一番ピーク だんだんあがってくるよ
481名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:48:12.31 ID:2mrU8fhj0
>>470
時間200って日本記録を50近く上回ってんだが・・
482名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:48:27.51 ID:K4PiBuFMi
もうやめてええええ!!!溢れちゃうよおおおおおおおおええええ!!!!
483名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:48:33.50 ID:knmb8oDi0
「これまでに経験したことのないような大雨」って誰の経験を言ってるんだよ。
気象台か?気象官?該当地区から出かけたことの無い住人?
そもそもこんな発表されたら、冥土の土産に経験しておくか・・・となるんじゃないのかなwww
484名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:49:49.40 ID:flF/NDT9O
西の海上に新しい雲が発生してる。
今の雲は東にいっちゃっても雨は夜まで続きそうだな
485名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:52:03.55 ID:2mrU8fhj0
>>483
>誰の経験
観測史上の記録ではないだろうか
486名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:53:13.26 ID:H4xoWv0j0
東日本をからかったバチだわ。こっちは直ちに影響ありw
487名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:54:43.88 ID:FpSVAcUk0
>>470
ネタだろ
488名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:57:29.25 ID:aqqL8sWl0
>>477
30年前にあった長崎大水害の時が、一番ひどかったな。
1時間雨量187ミリという記録は、たしか未だに破られてないはず。
489名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:58:09.03 ID:2mrU8fhj0
>>487
こっちの勘違いかとも思ったかが福岡じゃそこまででもないもんな

3時間降水量の日最大値
1 鹿児島県 溝辺 210.5 03:10 (観測史上1位の値を更新)
490名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:59:12.20 ID:knmb8oDi0
>>485
なるほどそうだね。
しかし、今回の被災地以外でそれ以上の体験して当地に移住したる人からみたら
大したことはないと思いかねないような気が・・・。
491名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:04:52.18 ID:55RtA1Cq0
まちBBSってあまり書き込む人いないんだね
492名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:05:54.91 ID:V8QuW4230
あー、久しぶりの雷や
493名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:09:09.37 ID:CB5O5+Gg0
去年秋や今年静岡を直撃した巨大台風より被害が大きいって
九州ってボロ過ぎじゃね?
洪水が起こるってことは治水政策が甘いってことじゃないの?
494名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:10:12.80 ID:+/W/U6t90
ラハールがあるからしかたない部分もある
495名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:11:04.27 ID:QEYgCLow0
>>493
台風と集中豪雨の違いもわからん馬鹿が
治水政策のなんのと噴飯物だなおい
496名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:13:04.19 ID:CB5O5+Gg0
>>495
いやだから豪雨が集中しようが
しっかり河川や下水道、貯水池を整備してないから
あっけなく溢れちゃうんでしょ?
去年の静岡の巨大台風よりひどいわけじゃないんだし、
九州って所詮は貧乏な自治体が多くて
ろくに治水もできてないから、
大雨程度ですぐ洪水が起こるんでしょ?
静岡に比べると九州ってなんでこんなに大雨程度で大騒ぎできるんだか。
497名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:13:19.65 ID:dqlPNSnv0
>>493
静岡を直撃した巨大台風ってなに?
あんなの九州なら微風じゃよ
498名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:13:57.90 ID:QEYgCLow0
>>496
おまえがアホなのはよくわかったよw
499名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:14:35.97 ID:1EjnNL+y0
災害対策県の静岡と比べちゃかわいそうだろ
500名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:16:28.17 ID:M/YAX/hi0
昨日の熊本と同じ位短時間にふったら
静岡壊滅してるだろw
501名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:17:19.61 ID:CB5O5+Gg0
>>497
去年の秋に来たじゃん。
それでも静岡はそんなに死者いなかったけどね。
大雨でなんで20人も死者が出るのか本当不思議だわ。
九州は防災対策適当すぎるんだろうな。

>>498
アホで済ませるなよ貧乏九州人w
自分らが治水政策も怠って
都会ぶってるからこういう目にあうんだよ。
ほら次の大雨も来るから頑張れよ。
502名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:17:28.81 ID:uJQ3oCDJ0
>>493
5時間で500mmも降ったら
どこでも被害は出るよ。
503名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:18:28.08 ID:2mrU8fhj0
静岡民ですが馬鹿ですいませんと謝っておきます
あー恥ずかしい
504名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:18:38.42 ID:AGhr1dIv0
>>496
想像が追いつかんのなら、現地に行って体験するのが一番早いと思われ
どうせ言葉じゃ納得できんのだろうし
505sage:2012/07/13(金) 12:19:32.16 ID:M0QxqXGk0
雨が怖くちゃ百姓ができんたい
506名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:19:54.10 ID:dqlPNSnv0
>>501
あんな死にかけ台風を巨大台風とか言ってる時点でアホなんだよ
キミみたいなのを井の中の蛙というんだよ
507名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:20:07.00 ID:SYSH+pCIi
>>496
九州も静岡みたいなうんこ県に比べられたらたまらんわwww
508名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:20:22.04 ID:dndfGnAiO
静岡県は放射能で頭やられてるんで基地害なことしか言わないな
509名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:21:15.37 ID:bUQZRzQj0
俺は長崎市民だけど熊本に行っていつも思うのは
土地の使い方が滅茶苦茶だということ
広さにゆとりがありすぎてかえって無茶な地割をしている
排水も自然の地形や河川に頼りすぎて許容範囲を超えた場合の
対策がほとんど何も為されていない
水の綺麗ないいところなので一時期真剣に移住を考えたが
見せてもらった土地が全て、よそ者からすれば、危険な土地だった
行政がダメなのが丸わかりだったのであきらめたよ
510名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:21:33.86 ID:sxVT+6vv0
雷の轟音で窓がガタガタ震えてる
こわい
511名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:21:52.14 ID:tR5FQPzeO
>>501
バカだろお前?
512名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:22:08.78 ID:2mrU8fhj0
>>506
相手せずNGにしといて下さい
>>507-508ごめんねー
>>500
まあその通りです
513名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:23:00.73 ID:CB5O5+Gg0
>>502
静岡で昔七夕豪雨って似たような規模の大雨が降ったけど
それは昭和中期の話。
今は治水対策も当然進んでるから、同じような被害にはならないよ。

というか九州は昭和中期並の防災体制なのか?
都会ぶる前に後進地域はちゃんとしたインフラ整備をするべきだね。
ま、財政力指数がウンコな自治体ばっかりだから、
どうしても防災対策は後回しになっちゃうんだろうけど・・・。
514名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:23:05.75 ID:bT58A1ji0
>>491
IPアドレスが載るからじゃね。悪用されそうで怖い。
数年前までは載らなかったのでよくレスした。
515名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:24:33.83 ID:INBaBwjEO
毎年大雨災害が続くとは。次はどこに被害がでるかわからんな。
俺んちも川が近いから心配だわ。地震と違ってどう備えたものか。
516名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:25:05.50 ID:o+mvRBAt0
>>481
ウェザーリポートのチャンネルで見た。ケーブル
嘘かいてどうするよ 12時台だけ桁がひとつ違う
517名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:25:43.85 ID:QEYgCLow0
>>509
諫早に仕切り作って有明海の環境破壊した九州の村八分
長崎県民がそんなことよく言えるな
518名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:27:13.17 ID:dqlPNSnv0
>>512
大変だと思うがなんとかしろよ(´A`)
519名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:27:44.19 ID:GhrVrz4K0
>>517
アレも有明海だけが問題なのか未だにわかっちゃないからなあ
他にも八代海なんかでも水質悪化は問題だし
520名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:29:35.72 ID:o+mvRBAt0
>>516
自己レス いま、3時台に切り替わって 30ミリになっている
おおーーーっとすげえ雷
521名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:30:45.03 ID:OsnzodRq0
死者19人。どんどん増えてくな。
不明者まだいるし雨も降り続いてるからさらに増えるか
522名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:31:17.26 ID:dqlPNSnv0
>>509
長崎は川必要ないからなあ
山崩れに注意してね
523名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:35:16.75 ID:ah+TQ82DO
熊本市内の竜田や南部の白川が曲がりくねった所に、よく住居を構える気になったと思うな
524名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:36:20.07 ID:D+qkSQqg0
大分県中津市周辺大雨洪水警報
525名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:38:50.86 ID:gOr0FFxx0
新幹線 博多-小倉間 大雨で運転中止
526名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:40:08.76 ID:D+qkSQqg0
>>525
運転再開じゃ?
527名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:40:21.54 ID:RHnKoDA70
>>517
はあ?環境との関連は不明ですが?
それに陸の治水と海の環境の話は別だろ白痴
528名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:41:27.28 ID:QsWOWR7T0
>>526
いや
運転見合わせってテロが出たよ
529名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:42:39.32 ID:dqlPNSnv0
>>523
龍田陣内のクネクネ白川はちょっと怖いね。
530名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:42:56.91 ID:ay+SZALP0
>>27
降水量の世界記録

20分間 ルーマニア クルテヤデアルジェシ 206mm
24時間 フランス海外領レユニオン島シラオス 1870mm
531名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:43:14.65 ID:yb25uacw0
95年「ここ数年で一番酷い大雨」
96年「10年に1度の大雨」
97年「1976年以来の豪雨」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「降水量は昨年より多い」
00年「気圧配置は上々で申し分の無い大雨」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る大雨」
03年「100年に1度の大雨」「近年にない良い大雨」
04年「風が強く中々の大雨」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様酷い大雨」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な大雨」
08年「豊かな雷鳴と程よい酸性雨が調和した雨」
09年「50年に1度の大雨」
10年「2009年と同等の大雨」
532名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:44:15.29 ID:G3T/hMnt0
>>1

ダムなんか洪水対策にもなんにも役に立たないね
533名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:44:38.39 ID:gOr0FFxx0
今運転再開のテロップ出た
534名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:47:40.11 ID:uN+teJ2vO
>>531
00年もアレだが07年08年は何だよw
535名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:52:17.10 ID:oZ2i15Ur0
雨雨降れ降れもっと降れ♪
私のいい人連れてこい♪
536名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:53:37.44 ID:5hAOmQTY0
地球温暖化で海水が蒸発しやすくなった結果がこれだよ。
今後ますます酷くなるだろう
537名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:54:11.45 ID:D+qkSQqg0
佐賀県全域大雨洪水警報
538名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:54:26.19 ID:sZHy2kCe0
大雨は不幸な災害だが、原発と違って限定的だからな。
539名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:56:47.16 ID:NVoN3Yqf0
久留米方面すごい空の色してるね。
筑後〜久留米の方、どんな状況ですか?
540名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:01:43.62 ID:5EFyRFaIi
>>501
死者のほとんどは阿蘇の土砂崩れだよ。
山奥で家ごとあぼーんされた人達。
541名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:01:47.31 ID:sH84i+c8O
不思議と長崎は平穏だな
542名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:04:39.72 ID:v3ax0VPv0
民主党の属性は「水」だよな
543名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:05:56.36 ID:iwoM5gQj0
佐賀市内雷鳴り出したよ
544名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:13:48.02 ID:ndSfLOavO
>>531
ワインかよwww
545名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:19:39.78 ID:e9bv9WtW0
長崎は今日も雨だった
546名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:20:47.48 ID:uJQ3oCDJ0
>>539
夕方まで止みそうにないです
http://tenki.jp/rader/pref-43.html?rainmesh=1
547名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:25:24.80 ID:DNGfZPcF0
>>539
また雨足強くなった。朝からずっと大雨と雷だよ@久留米
548名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:27:53.38 ID:o+mvRBAt0
子供の頃、福岡市は酷い水不足でばーちゃんとかーちゃんがでっかいペールを買ってたなぁ
今、でかすぎるので冬、野菜の保管用に使ってる
いま、空いてるので雨水ためて、洗車に使おうかな 黄砂で汚れまくるし
549名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:29:17.38 ID:JTyR87vg0
土砂崩れで家屋倒壊ばかりはどうしようもないな
しかし恒例の田んぼ見てくるはどうにかならんのか
550名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:30:39.74 ID:uJQ3oCDJ0
NHK見てると土砂災害警戒だらけだな
551名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:31:11.49 ID:xYZjFTx40
>>547
筑後北部だけどいま大雨になった…さっきまで止んでたのに…
552名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:32:26.41 ID:3khcFn8W0
>>513
流されてるのは大半が阿蘇の高原の別荘地
ダム等の治水対策は全く役に立たないよ
ちょっとは調べよう
553名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:32:47.26 ID:xYZjFTx40
>>546
うちんとこも赤くなってるな(´;ω;`)
554名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:34:47.26 ID:/EvoUDo+0
今日用事があって休んだんだけど、帰宅後ギリギリで用水路が処理できなくなって道を川にしたよ自宅前の私道50mは無事だけど私道の先
のT字路は川になってる私道の突き当たりだからマシだけど、今晩まで降り続くと・・・・来てくれー!ライドロン!     @久留米の外れ
555名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:35:21.42 ID:HzQstkiJ0
うおおおお小汚かったマイカーが見る見る綺麗に!
556名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:35:29.51 ID:2dly2szV0
久留米、午前は大雨ともの凄い雷だった。
ちょっと小降りになってたが、今また土砂降りになってきた。
557名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:35:45.90 ID:EcMTRJmR0
>>542
選挙の公約も水に流しました
558名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:35:52.43 ID:M9Z8vt7Z0
筑後川及び山国川上流部が危ないことになってきているようです。
559名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:39:42.30 ID:FpSVAcUk0
>>552
ああ、やっぱりそうか
坂梨って言ってたから多分そうじゃないかと
傾斜地はやっぱり怖いね
560名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:40:42.47 ID:uJQ3oCDJ0
>>553
国東から伊万里まで、真っ赤っ赤だね
561名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:45:06.79 ID:2dly2szV0
筑後川、はん濫危険水位超過したな・・・
562名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:47:17.24 ID:diUmRRhw0
日田氾濫のおそれ
避難指示
563名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:47:35.80 ID:xYZjFTx40
>>561
それはどこを見たら分かるんですか?
564名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:49:00.53 ID:gE+03nK8O
犠牲者0人であって欲しかったが
565名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:50:00.46 ID:/sIq6erF0
>>563
河川情報なら、国土交通省の「川の防災情報」
566名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:51:08.24 ID:9YeO2Tv+0
1時間に100ミリって凄かったぞ。
空襲かと思ったw
567名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:52:59.57 ID:oCn/uki60
>>539
土砂降りだけどそろそろやみそう
568名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:55:23.08 ID:uJQ3oCDJ0
さて、ちょっと筑後川の土手をドライブしてくるか。
569名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:55:29.19 ID:/sIq6erF0
一瞬小降りになったが、また土砂降りになった
雷も鳴ってるけど、午前中程ではない
久留米
570名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:56:17.06 ID:Qf77SaRzO
>>562避難「指示」というのは強制力あるんだっけ?
571名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:57:59.44 ID:xYZjFTx40
>>565
見てきたけど最新情報じゃなかったよ
572名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:58:06.43 ID:PBzJQvw70
福岡市はとりあえず小康状態になったと思いきやまた降ってきやがった。
573名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:00:40.20 ID:D7GrpciT0
>>570
災害時に出すものとしては、一番上。拘束力も一番上。
574名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:04:13.32 ID:FpSVAcUk0
阿蘇また土砂降り
アメダスみたら雨雲こっちに回り込んでる
もういいよ
575名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:05:35.89 ID:CL7UDmzr0
>>6
トンキンで大雨が1センチ降ろうもんなら天変地異の前振りみたいに大騒ぎ
576名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:06:25.27 ID:GhrVrz4K0
うへぇ、ということはまた熊本増水来るか
これじゃ今日は外に出られないな、うんしかたない
577名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:09:14.18 ID:oCn/uki60
久留米かなり降ってる、このペースで夕方まで降るとやばい
578名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:12:06.91 ID:dq/2fJja0
>>450
地図が読めないんですね、ご愁傷様
579名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:13:38.57 ID:wtlN3z7A0
熊本、今日は平和じゃない?
変な空模様ではあるけど、そんなに雨降ってない@東区
レーダー見ると今日は福岡が大変みたいね・・・
580名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:13:42.06 ID:3y2Jxkfa0
ミヤネ屋やってるね
昨夜熊本県民がこのスレで教えてくれた龍田がとんでもないことになってんな
ストリートビューでみた豪華な家の一階部分全滅だな
黒髪っていう町名の由来もあながち嘘じゃないな
581名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:13:54.12 ID:iRJJ925d0
 
 すごいことになってるなあ

ttp://blog-imgs-50-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/0ine9.jpg
582名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:14:15.36 ID:dq/2fJja0
>>464
安心しる
竹田で今のとこ死者は高齢の方だけだ。
お前が還暦以上でなければ同級生達は無事。
ただ、体は無事だろうけど家とか大変なことになってると思う。
583名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:14:37.94 ID:D7GrpciT0
久留米やばい感じに豪雨になってきた
584名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:15:34.25 ID:oCn/uki60
585名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:15:50.17 ID:4VZrXFD10
早速洒落にならん事態になってるな
586名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:21:52.69 ID:4pg/givm0
やはり、自民党が言うように、災害高度防衛国家を打ち立てるべきなのだよ。たとえ人からコンクリートへ
と公共工事による土建国家と揶揄されようとも、それこそ国民の命が第一、ではなかろうか。
587名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:29:22.71 ID:FT3/wPF20
玉来ダムさえ早くできていれば・・
588名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:29:57.56 ID:OsnzodRq0
>>581
え?これ現地の今現在の写真?
すげぇな
水かさ1mくらいか
犬や子供は危ないな
589名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:31:25.51 ID:dq/2fJja0
「観測史上稀に見る」程度の表現ですら理解できない連中がいる(実際は理解できないんじゃなく
まともに受け取らないだけだろうけど)のがそもそもの問題なのでは…<表現
590名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:37:25.63 ID:GhrVrz4K0
ドラゴンボールが如く年々パワーインフレを起こしていると見れば特に理不尽はないよね
実際ここ十年ぐらいでだいぶ雨とかなんだとか変わってきてる印象は強い
591名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:43:59.69 ID:2mrU8fhj0
ありがとうな・・見つかるといいな
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120713-974866-1-L.jpg
592名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:44:51.06 ID:5QQv/fus0
6月、衆院で消費税増税法案を採決 →豪雨で大災害
7月、参院で消費税増税法案の審議開始 →豪雨で大災害
8月、参院で消費税増税法案を採決 →豪雨で大災害か?ついに大地震か?
593名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:46:11.36 ID:CjUojIQz0
594名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:48:06.97 ID:u/RHyyfH0
>>584
でも氾濫情報出てないんだよね。国交省のサイト。
どういうことなんだろうか。
595名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:51:56.21 ID:r/JN/CWr0
実家が日田にまあまあ近い
今妹に電話してみたら、件の日田で買物をしていた
さっさと帰れと伝えておいた
596名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:52:56.82 ID:EyryoX770
中津の山国川上流で氾濫 国交省 気象台

NHKテロ@北九州(中津近辺も放送エリア)
597名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:54:07.15 ID:fh56MAQbO
豪雨の日に田んぼ見に行くのやめろ
598名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:56:14.15 ID:EyryoX770
>>595
東峰村民乙
599名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:57:41.62 ID:WXHHaj0rO
河にせり出したように家建っちゃってるのね
600名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:58:05.87 ID:gD27hK+80
>>588
不謹慎だが笑ってしまったwイヌーw
601名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:58:14.82 ID:HzQstkiJ0
山国川マジかよ。
中津とかヤバイんじゃないの。
602名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:58:25.75 ID:/XqTsrwX0
603名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:59:48.91 ID:dqlPNSnv0
山国川氾濫らしい
九州が沈んでしまうお
604名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:00:19.40 ID:cKUjBJ+iO
もう許してやれよ!!
梅雨は九州に何の恨みがあるのか
日本は東は地震、西は大雨雷、臨時ゲストは台風に竜巻か。そして放射能に停電。
もう他国に移住します。
605名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:00:41.40 ID:HzQstkiJ0
>>602
これはアカンでええええええええ
606名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:00:51.44 ID:fh56MAQbO
毎年どこか水没してるけど日本大丈夫かよ
607名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:01:05.46 ID:r/JN/CWr0
>>598
東峰村違うわw
608名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:03:01.83 ID:HzQstkiJ0
>>602
これ佐賀か?
609名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:03:16.46 ID:riHjDQ0FP
たった二時間で川の水位ってこんなに上昇するものなのか
610名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:04:12.91 ID:jbDNCbpw0
>>568 わしも用水路見てこう。
611名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:05:25.56 ID:gD27hK+80
>>602
10分単位にすると怖いね
612名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:05:32.98 ID:LbTMqXkiO
テレビつけてたら速報大杉
ビクッとする
613名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:06:46.45 ID:HzQstkiJ0
今度は武雄方面がヤバイんか。
614名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:10:07.63 ID:2mrU8fhj0
よそでもちらほらと
高知で県道決壊、孤立14人の無事確認
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5079988.html
岐阜で土砂崩れ、観光施設従業員ら9人孤立
http://www.news24.jp/articles/2012/07/13/07209457.html
615名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:12:41.02 ID:NrXS4ZYi0
>>248
6.26水害だっけ?あれの後にも改修しまくってるよな。元の川の形が悪すぎた
616名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:13:28.27 ID:xYZjFTx40
雨上がる@筑後北部
617名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:15:17.91 ID:xYZjFTx40
618名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:19:04.75 ID:aRSVtCgO0
こういう時はガルシア=マルケスの百年の孤独でも読むべし
619名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:19:58.23 ID:HzQstkiJ0
>>617
佐賀のこの辺りらしい。
http://bit.ly/OBTUgA

画像見たら既に堤防の外に水出てるな
620名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:22:32.26 ID:JAnYnHsb0
雨上がり決死隊
621名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:22:45.29 ID:Cvt2vpfO0
622名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:22:50.47 ID:D+qkSQqg0
久留米、連続雨量250mm突破
http://www.sabo.pref.fukuoka.lg.jp/uryo/zeniki.html
山岳部はもっとヤバイ
623名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:24:17.30 ID:HzQstkiJ0
ウェザーニューズの雨雲レーダー見たら佐賀平野の辺り集中的にやられてんな。
624名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:24:24.72 ID:ZaQ/kP3y0
>>621
この家とかかしのイラストはどうにかならないのか
625名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:24:37.81 ID:OsvyooiZi
福岡北部はとっとと警報解除しろよ
626名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:25:17.63 ID:67zrDDqU0
>>619
今危険水位に達してる牛津川って、バルーンの会場になってるとこだよ
佐賀在住なんだが、ようやく雨の勢い弱まってきたよ。用水路が氾濫しそうだが・・
627名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:31:23.40 ID:Cvt2vpfO0
628名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:33:23.93 ID:aRSVtCgO0
?(*´д`*)モット激しく!!降れ
629名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:34:21.13 ID:D+qkSQqg0
>>617
これ土手が土っぽいから、水が溢れ出したら
土が削れて土手が崩れだすぞ
630名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:36:34.80 ID:uJQ3oCDJ0
牛津はいつもだよねw
631名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:37:22.65 ID:QsWOWR7T0
福岡市小康状態
那珂川は遊歩道が浸水したけど、取り敢えず氾濫は避けられた
632名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:37:58.52 ID:7VhCIl1i0
>>607
杷木か

やばいマジやばい((´・ω・`))
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYnvbYBgw.jpg
633名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:40:38.43 ID:hXaWB18d0
>>471
結局あまり降らなかった
雷は少し落ちたけど
今はほとんど上がってる
雨雲レーダー嘘つきやん
634名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:45:36.09 ID:hXaWB18d0
大地に屋根に降りしきる
雨のひびきのしめやかさ。
うらさびわたる心には
おお 雨の音 雨の歌。

梅雨だし、雨あまり降らなかったから代わりに
ヴェルレーヌの詩でも書くわ
半日くらい降り続けて欲しかったなー
635名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:47:54.83 ID:hXaWB18d0
なんかこのーー!
これで終わりかよ――――!!
636名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:50:44.12 ID:MjNKa+b0O
自宅が避難指示出てるみたいなんだけど帰ったらダメなのかな?www@日田市
637名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:51:36.52 ID:hXaWB18d0
ミヤネ屋の予報見たら傘たたんどるやないかい!雨のバカヤローーーーー
雨雲逃げるな北九州と勝負しろっちゅうんや
638名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 15:57:00.78 ID:uJQ3oCDJ0
北九とか筑豊は日本のヨハネスブルグだからな。
雨雲も避けて通るw
639名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:01:15.20 ID:ZOpZIPDL0
>>638
雨雲にロケットランチャーと手榴弾で攻撃する奴らだからな。
640名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:07:23.99 ID:M/YAX/hi0
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

2012-06-28

>熊本県阿蘇で

http://ameblo.jp/higashihara-aki/archive7-201206.html#main
641名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:15:56.49 ID:GW/yuatSO
さっき人生初のエリアメールきた…
642名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:19:05.73 ID:hXaWB18d0
ちぇっ雨雲にも見捨てられてしもた
なんじゃこりゃ
天は我を見捨てたのかっちゃ見捨てたのかっちゅうねん身捨てたのでgざるかってお見捨てさせていただきましたってかこのやろー
643名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:26:27.30 ID:9YeO2Tv+0
何が凄いかって、まず雨粒がデカイんだわ。
今ローカルTVで瓦礫ゴミの出し方案内してる。
でも東北の人の苦労ってこんなもんじゃなかったんだろうな。
644名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:26:39.25 ID:EyryoX770
>>638
筑豊モンだが筑豊よりも福岡のが恐いよ。
ヤクザなんて筑豊じゃ見たこと無いし、小中高ドキュンなんて見たこと無い。
(ヤンキーはいたけど、弱いもんいじめするような奴らじゃなかった)
645名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:27:52.80 ID:EB5VPWAy0

res:47 名無しさん@十一周年 2011/05/11(水) 22:07:36.05 ID:WiyxeFLd0
>>44
兵庫や京都でゲリラ豪雨被害が出始めて佐用町も被害を被る
調査の結果、森林が荒廃し倒木が山村に落ちて被害拡大を招いてたコトが発覚
兵庫県も県広報で認める

佐用町は2009年8月、台風9号水害で被災し、18人が亡くなり、
いまでも2人が行方不明となっています。
今回の水害は、山から流れてきた立ち木や倒木が川をせき止め、
被害を拡大させたことが指摘されている
http://mainichi.jp/life/ecology/tsunagaru/archive/news/2010/20100831org00m100023000c.html

政権交代後、森林整備予算が仕分け対象とされゴソッと予算削減され>>36参照
地方自治体の予算だけでは間伐事業もままならぬ状態へ

森林の荒廃を呼び込む鹿や害獣の増加に対応しようにも(鹿は木々のカワを食べ枯らす)
【事業仕分け/福井】事業仕分けで鳥獣被害対策に被害が 「もっと現場を見てほしい」
http://read2ch.com/r/newsplus/1279251464/

猟師の新人育成予算から狩った鹿の処理費用すら間々ならぬ状態。防護ネットすら張れない。
646名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:27:56.89 ID:oZ2i15Ur0
福岡市の河川はどんな感じだ?
那珂川や三笠川や樋井川や室見川や多々良川は?
647名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:30:01.94 ID:r/JN/CWr0
>>646
銀行行くついでに那珂川見てこようかな
648名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:31:38.67 ID:oZ2i15Ur0
>>647
間違っても落ちるなよw
649名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:32:35.84 ID:9YeO2Tv+0
変なフラグやめれw
650名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:37:52.84 ID:7VhCIl1i0
――   _      ̄ ̄ ─‐= ―  
                      ,.、 ,.、  ̄ ̄  __  - ニ    ――
                  。  ∠二二、ヽ
 ̄  __  -  二 ――    ( ゚´・ω・`)  ̄ ̄  ちょっと銀行行くついでに川の様子を見てきた __  
                   '^^ ~ ~^ ^'""
─ニ─   ̄   __   ̄ ̄ ̄   二 ─   = ─二 ─ニ─‐  ̄_  __
651名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:39:55.11 ID:nIsH8LBUO
もうさ、緊急地震速報みたいに警報出す方向でいったらどうだろう。
ついこの間洪水になったばかりの所に、「今まで経験したことの無い…」って、テレビでサラっと言われても困る。気象庁から入電した時点ですぐに言ってもらわないとな。
今回ばかりは人災の面もあるのでは?
652名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:46:57.37 ID:noaikYsQ0
>>645
確かに橋に流木がひっかかってるところがニュースで放映されてたけど、
ちょっと違和感がした。
まじで山林の整備予算を削ったせいで、洪水が起きやすくなってるのかもしれん。
653名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:49:27.01 ID:hXaWB18d0
あ〜〜〜あおもろねーの
>>646
室見川はこれで少しは綺麗になったかね
654名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:52:04.51 ID:5gR1irMz0
>>301

昭和28年水害でググれカス
655名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:52:41.28 ID:hXaWB18d0
>>644
筑豊は井上陽水の「少年時代」のイメージ
あの曲いいよね
車で筑豊通るときいつも思い出す
656名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:54:10.20 ID:0VpPad8u0
今のになってから初めてエリアメールきた
しかも、他の人より30分位遅れてw


しかし、長雨嫌すなぁ…
657名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:57:21.21 ID:oZ2i15Ur0
>>653
汚れていたの?
赤潮が入り込んでたのかな?
658名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 16:58:16.00 ID:noaikYsQ0
>>640
東原。。。
659名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:01:31.18 ID:Wt0KwfUQ0
田んぼの様子を見に行って逝ったのは何人かな?
660名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:03:49.72 ID:2mrU8fhj0
これに限らないが田舎だとガソリンスタンド難民のニーズもあるだろうか
661名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:05:55.06 ID:6YEmrh5g0
洒落にならないひどい雨だな
せめてこれ以上人的被害が拡大しないといいんだが
662名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:06:24.99 ID:2mrU8fhj0
誤爆失礼ス
663名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:09:23.42 ID:hXaWB18d0
>>657
いや、いつも汚いから
664名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:13:01.39 ID:EyryoX770
>>12
必要な公共事業はあるんだけど、くいもんにする政治家や役人やゼネコンが多いから
必要以上に叩かれる。

でも治水なんて国民が税金を払う最もわかりやすい根拠なんだけどね。

665名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:13:42.35 ID:+V84MaVi0
今から福岡ドーム行ってきます
666名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:18:13.70 ID:wtlN3z7A0
>>656
うちは昨日来た@熊本市内
あまり役に立たなさげな内容だったけど。
667名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:18:59.77 ID:EyryoX770
>>655
2ちゃんねるでドキュン扱いされてる田川郡の糸田町が舞台だと思うよ。
陽水の育った街。
彦山川流域の平野の中にあるのどかな街だよ。
668名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:19:15.97 ID:ZLciD5ej0
帯山は大丈夫だったの?
669名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:26:32.38 ID:hXaWB18d0
>>667
ああそうなんですか
いやー筑豊出身と聞いてたからどの辺なのかなーと思ってた
何となくあの歌の雰囲気が感じられるんですよね筑豊って
英彦山に行くときに通るとこなんですね
田んぼのある平野の中を通るときに、特に夏に、ああこの辺りかなーと
田川郡糸田町か
情報サンクス
670名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:34:54.88 ID:bcci2xPH0
一方うどん県は、うどんを食うために雨乞いをした。
しかも、「地元に降れ!」ではなく、「高知県の山間部にどっと降れ!!」であった。
671名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:36:35.98 ID:VVRtB0b40
地震・放射能・津波、どれも他人事だったよな九州の奴ら
氾濫の映像は津波みたいだったな
672名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:38:18.97 ID:Ypdvg6Iki
福岡だが、また雨が激しくなったわ
ガード下なんかの、低くなった道路は冠水し始めてるから
車やバイクに乗る人は気をつけろよ
673名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:38:27.18 ID:FpSVAcUk0
避難勧告きた
住んでる家の上の山に亀裂が走ってるって
674名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:43:56.03 ID:xbPk3+1C0
>>673
はやく安全なところに避難
何事もないことを祈る
675名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:53:39.87 ID:QsWOWR7T0
>>646
那珂川は遊歩道まで冠水。
しかし決壊までは至ってない。
他もかなり増水してるけど決壊まではしてないよ
676名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:55:01.14 ID:aqqL8sWl0
>>673
山の様子を見に行くなよ、絶対行くなよ、絶対な。
677名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:55:52.18 ID:3izfGTOn0
ちょっと仕事場を見てくるで死んだ人もいるから要注意だ。
678名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:56:47.70 ID:ocBEb++W0
>>673
書き込んでる場合か!
早く避難しる
679名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:59:54.80 ID:TF3QJiJJ0
>>651
http://www.bousai.pref.kumamoto.jp/DspTop.exe?1235108075

土砂災害警戒情報ってのがあるけど?
お前が住んでる県には防災情報メールとか、ねえのかよ
なんでもかんでも人のせいか


680名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:01:51.28 ID:aRSVtCgO0
また降ってきたよ wktk
681名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:05:16.69 ID:EB5VPWAy0

res:36 名無しさん@十一周年 2011/05/11(水) 21:45:50.03 ID:WiyxeFLd0
三 「緑のダム構想」と森林整備費予算の後退について

 鳩山総理は本年十月三十日の参議院本会議で、
森林整備事業の必要性について、「森林吸収目標の達成を図る上で
大変重要な事業だと認識しております」、
「森林の整備や木材の利用を通じて緑の産業を大いに育ててまいりたい」と答弁し、
前原国土交通大臣は十一月六日の参議院予算委員会で、
山の保水能力を高めるための間伐、除伐の必要性に言及し、
さらに、十一月九日の同委員会で、
菅副総理は「まさに路網を造れるかどうかが
日本の林業を再生する一つの大きな要素だと思っている」と答弁している。
言うまでもなく森林を整備することの意義は決して少なくない。
治水の役目を一〇〇%森林に持たせることは無理である。
 しかし、この中で一方では、路網整備や間伐を進めるための
平成二十一年度補正予算の「森林整備費」二四六億円を、
未執行を理由に凍結し、更に、平成二十二年度予算の概算要求で
「森林整備事業費」は対前年比一五・三%マイナスの       ←
一三七億円と大幅に減額しているが、これはいかなることか。  ←事業仕分けで蓮ほう
森林整備に力を入れると言いながら予算を削減するとは、
政府・民主党の姿勢に疑問を感ずる。言行不一致と言わざるを得ない。
政府の見解を示されたい。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/173/syuh/s173076.htm
682名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:11:11.77 ID:dZfMV3ZA0
土砂崩れの現場の写真見たら、こりゃ明らかに大雨降ったら危険だとわかってるような土地だなと思った
こうなる前に危険だから移住するように勧告したって誰がカネ出すの?ってことになるし
ひどい被害が出るまでどうにもならんのかな
683名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:14:30.89 ID:Z6GL9FiQ0
落雷が多くて電圧が不安定になったのかな?うちの洗濯機が壊れた。
おまいらのPCは大丈夫かー?
684名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:14:52.43 ID:hXaWB18d0
>>675
おー福岡すごいんだな
無事を祈るよ
685名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:17:13.79 ID:hXaWB18d0
北九州も今から降るのかなー
23時から1時間は軽めに降ってね
NHK BS3 見れんと困るから
686名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:22:07.65 ID:xYZjFTx40
>>684
福岡の水害は大したことないよ
博多駅近辺のB地区だけはあれだけど
687名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:22:50.10 ID:aqqL8sWl0
>>683
電圧は大丈夫だけど、ぬこが危険だ。
キーボードに乗るんじゃねーよw
688名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:27:34.19 ID:hXaWB18d0
>>687
今日は猫が機嫌悪いね
あまり出られんから
天気も人間が支配してると勘違いしてるみたいで
天気が悪いと人間に食って掛かる
暗いときに電気を付けて突然明るくしたりするから
お日様も自由に出し入れできると思ってるんだろうか

キーボード気をつけんと剥がれるよ
上に乗ってパソコンが無茶苦茶なるもんね
人がしてること邪魔するのが大好きで
689名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:29:01.34 ID:nJ0f/iZ10
ちょっと○○見てくる

のフラグは絶対立てるなよ
690名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:35:54.78 ID:7Eiwh/xQ0

河川が洪水


昔は洪水になると地域住民に悪さしていた「朝鮮部落」が流されて、地域の治安が良くなっただけどなぁ〜


 
691名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:48:46.70 ID:r/JN/CWr0
647ですが無事に帰宅しましたw
>>675さんも言ってる通り、遊歩道が冠水してたけど
別に大したことなかった

それより実家が心配だわ(´・ω・`)
692673:2012/07/13(金) 18:58:26.69 ID:fha6FUWu0
避難所に到着して晩ごはん食べて一息つけました
心配してくれた方どうもありがとう。
来る途中でうちの上の山見たら二ヶ所地滑りしてるみたい。
693名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:59:31.54 ID:QsWOWR7T0
>>691
無事の帰還おめでとう。
でも今後も気を受けろよ
694名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:10:52.31 ID:U/miHDno0
今日は筑後・久留米・佐賀がかなり降ったみたいだな
久留米はさっきやっと雨やんだ
695名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:13:47.71 ID:U/miHDno0
今の時間、佐賀県内に避難指示が出捲くってるな
696名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:14:48.01 ID:N8lfQc/t0
一万人に避難指示とか・・
収容できる避難場所は確保できるんですかね
697名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:15:06.67 ID:gOr0FFxx0
佐賀県小城市1万人に避難勧告のテロップきた
698名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:15:13.47 ID:uJQ3oCDJ0
>>691
それはよかった。
東峰村長によろしくなw
699名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:17:39.36 ID:gOr0FFxx0
避難勧告じゃなくて避難指示か余計にヤバそうだな
700名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:29:24.71 ID:+dhb70Qe0
日本が豪雨で苦しむ一方、韓国や南北アメリカは歴史的干ばつで苦しんでるんだよな・・・。
701名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:37:30.80 ID:UpSK5DnQ0
地球全体ではバランスが取れてる、ただ、異常気象が極端になってる
702名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:53:23.49 ID:uUZAaYnb0
災害で人が死ぬのは楽しいな
もっと死ねばいいのに
703名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 19:58:57.54 ID:R2l+b73/0
http://www.qsr.mlit.go.jp/chikugo/cctv/index.html
筑後川河川状況
上流ほど激流になります
704名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:10:05.59 ID:j7EnxL9W0
今回は何人とか、だいたいわかるよね。先の震災はすぐ2万と思った。行方不明いれればだいたい合ってた。今回は30人とみた
705名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:13:23.76 ID:r/JN/CWr0
>>698
だから東峰村じゃないっつのw
706名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:15:47.74 ID:j7EnxL9W0
関東の竜巻は以外に大外れ
10人以上逝ったとおもたが1人しか
死ななかった
707名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:20:22.78 ID:hXaWB18d0
>>700
USAは洪水で大変です
708名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:22:22.30 ID:j7EnxL9W0
スレすすまねぇーな
パンダの赤ん坊シボンヌより
まぁ、関東以外そんなもんかw
709名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:27:48.47 ID:EyryoX770
>>705
小石原民乙w
710名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:29:27.03 ID:6QBMPfDuO
小城ようかん食いたい
711名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:34:55.79 ID:uUZAaYnb0
やっぱり巨大地震で万単位で死んで欲しいな
712名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:40:35.24 ID:j7EnxL9W0
まあ、九州には阿蘇か姶良か霧島の巨大噴火期待してますよ!
713名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 20:53:09.93 ID:dq/2fJja0
>>705
宝珠山か、乙
714名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:14:43.43 ID:5q8raLhz0
>>708
結局レスする人もスレ立てる人もそんなもん
関東も2chも同じだ
715名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:15:00.86 ID:NpPXOcfT0
>>710
うちの母ちゃんも突然、同じ事を言い出したw
716名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:15:59.09 ID:jbTtNd400
ヤバくないですか?
ttp://www.river.go.jp/nrpc0501gDisp.do
717名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:18:14.07 ID:j7EnxL9W0
まだ城下カレイなる物を食ってないのが残念
718名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:53:05.69 ID:noaikYsQ0
橋の下に住んでいる人 が 差別されている意味が分かった気がする。
719名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:11:15.33 ID:weQxAtfY0
危険な地域なのに、なんで避難してなかったの?
馬鹿なの?
720名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:13:13.90 ID:Ve4PklsQO
ちょっと田んぼの様子を見てくる
戻ったら一緒に飲もうな
721名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:24:50.15 ID:HUaos447O
福島でこれだけの大雨になったら
少しは除染が進むかね?

ただ放射能が川から海への流れだから、
漁師は嫌がるだろうけど。
722名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:38:56.54 ID:NpPXOcfT0
>>721
たしかウクライナで300ミリ/年、福島で1200ミリ、九州で2500ミリ程度、
しかも梅雨と台風の時期に集中して表土を流す勢いで猛烈に降るから、除染効果は大きいだろうと思う。
口蹄疫も梅雨の大雨の頃に収束したのは、少し関係あるかも。
723名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:44:27.02 ID:oxJG9uFX0
雷雨酷くなってきた@筑後地方
724名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:47:03.11 ID:/EvoUDo+0
今雷が・・多くの観測地の水位が下がってきてるのに・・・また降るのかよ・・・  @久留米
725名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:10:11.13 ID:EyryoX770
竹下製菓は無事だろうか、、、
726名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:10:58.07 ID:+pc1dovz0
政権交代してからこっち、ずーっと災害の当たり年ばかりだな。
727名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:31:34.41 ID:SGN7Ps9L0
くそ九州が水没して
こんなめでたいことはない。
祝杯だ!乾杯!
728名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:34:50.37 ID:xYZjFTx40
>>727
お前に呪いをかけた。3日以内に不幸が訪れるだろう。
729名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:37:36.20 ID:gRkqP3TN0
九州以外の場所の奴なら半分以下の雨でも、この世の終わりみたいにファビョるだろうなw
>>727みたいなのを筆頭にw
730名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:39:45.16 ID:kzmafJAm0
>>727
言ってるわりに ID が SGN。。。そげんてw
731名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 23:54:07.14 ID:A/aXBtrZ0
ここ2.3年の間に雷雨がものすごいことになってないですか?
とにかく落雷が酷いです。
こんなに頻繁に落雷することもなかったのに
毎日激しい雷でさすがに怖い。
732名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:25:42.11 ID:3unhZDqy0
         ∧∧  /⌒ヽ
         <*`∀´>/   |゚:: ゚;゚ ゚   さぁ盗む犯す殺す
        ⊂    / ゚.;゚ /; :;;           スーパー国技タイムの始まりニダ!!
          \  / 。゚ /.;.;:::      
           ( //⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ
733名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:31:00.94 ID:2lc0feLW0
2012年人類滅亡は本当なんだな。
ノアの箱船みたいなものがないと助からないかもしれんな。
734名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:02:47.62 ID:42+jQRnP0
>>427
久留米降ってるけど今年が特別多いわけでも・・・
735名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:10:58.74 ID:MkwmSksDO
1時くらいからまた土砂降り@日田市
ちょっと花月川見てくる
736名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:19:15.78 ID:obUKIVWt0
因果応報というやつですね
737名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:32:25.62 ID:VpfaxXbw0
カントンも降り出したみたいだな
738名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:33:03.30 ID:xYTjZNM70
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
    //"⌒⌒ゝ、   )
    i / ⌒  ⌒  ヽ )  >>735
    !゙ (- )` ´( -)   i/  どうか
    |  (_人__)    |     成仏してください
   \  `ー'    /       
    / _.∩∩_  ヽ
    ヽ_人__/
739名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 01:55:50.40 ID:fyhYeWWcP
なんか静岡でスゲー雨が降っているみたいだが
740名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:02:28.97 ID:KTP2j8Pg0
今の時間、同じ規模の雨が静岡に降ってるみたいだ
741名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:04:20.86 ID:vshq3j9IO
竜巻とか洪水とか東京都心部だったら本当にこの世の終わりだよな
地方の人達強いな
742名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:06:28.76 ID:3LHDDd/70
トンキン\(^o^)/オワタ
743名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:15:24.70 ID:hy8ubRGa0
>>741
中央が生きていれば地方はなんとか回復出来るもんなんだよ。
マジで東京に壊滅的な天災がきたら、日本自体がヤバイ。
744名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:21:07.34 ID:J758v6sv0
たんぽん入れてくる
745名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 03:03:19.04 ID:90Gef6KZ0
お前ら伊豆に来いよ!日本の真ん中はいいよ。
東南海地震と相模湾地震の中間でなんとか生き延びれるし
富士山爆発しても風向きセーフだし。
唯一の不安材料は、たった浜岡原発だけだぜ!
746名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 04:00:16.38 ID:JGLpaZ9TP
静岡、雨すごいよ〜
雨というより、消火栓で水をかけられてるみたい。
747名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 04:04:07.61 ID:90Gef6KZ0
>>746
今ピンポイントで静岡市〜小田原市が豪雨
http://tenki.jp/rader/pref-25.html
748名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 04:11:21.44 ID:Q9XZ8r2o0
丹沢で100o越えらしいね
749名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:29:02.62 ID:0n9k/OAU0
花月川がこんなにも溢れてる・・
過去氾濫あったっけ?
750名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 08:00:14.93 ID:y3EReMsx0
ライフが0どころかマイナスです(;´Д⊂) 
751名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 09:21:03.89 ID:UizYva2l0
九州自動車道福岡IC-植木IC間上下線とも雨の為通行止め('A`)
752名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:24:32.47 ID:6fQZ731L0
耶馬渓の青の洞門のところが氾濫してるのには驚いた
中津は北九州に近いからたぶんそんなに降ってないと思うけど
山国側上流が大雨だったみたい
753名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:32:23.12 ID:TdCNaglgP
週刊文春見てたら韓国が干魃だとか書いてたけど、
じゃあ何か、韓国の分まで日本に降ってんのかよっていう
754名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:43:29.85 ID:9FWjDDql0
いまさらだけどこれ【社会】なの?
【災害】とかの方がよくね
755名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:45:39.53 ID:IspWJqvsO
義援金を送りたい。
出来る事がそれだけの、脳のない人間と呼ばれるなら、それでもいいから。
756名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:51:00.24 ID:C1yl47SD0
昨日より酷い状態なのに、書き込みが少ないって事は・・・
もう書き込む余裕さえないって事か
757名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:51:35.55 ID:UxoNyarW0
きをつけようず
758名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:04:41.05 ID:XjjBKEbq0
今日は筑後地区がやばそうだねえ
日田の避難指示拡大してるっぽいし

なんかここ数年、梅雨末期の大雨ひどくない?
昔はこんなひどくなかったと思うんだけどなあ
759名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:06:12.41 ID:bCQtzxNu0
温暖化のせいだよ
760名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:12:31.16 ID:zJvUO3/C0
東日本津波と肩を並べる災害だ。
政府は九州の救助に注力せよ。
761名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:15:44.37 ID:g0MVgPmY0
九州北部で22万人超に避難指示出てるっていうのに、政府の遅さといったら・・・
762名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:17:38.08 ID:X4oq+WHP0
>>760
九州の地方公務員はなにやってんだ
763名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:20:14.79 ID:b4TEDLv/0
2004年7月13日に、新潟・福島豪雨があったな。
梅雨の終わり頃は、梅雨+暖かい空気で豪雨になりやすいって気象予報士が言ってた。
764名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:20:26.55 ID:UizYva2l0
765名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:20:36.87 ID:FEXF17qKO
東京の奴らが九州のことまでわざわざ考えるわけないだろww
766名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:21:55.86 ID:0XPiMtfx0
九州北部気象情報 Part45【2012/07/14〜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1342227313/
767名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:30:59.15 ID:b4TEDLv/0
>>741
数年前に、新宿・中野・世田谷・杉並・練馬で川が氾濫して洪水の被害があっただろ。
あの時地方民は「ざまぁ」とか言って喜んで見物してただけで
政府の助けも自衛隊の助けもなく、都民は自分達だけで復旧した。
768名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:33:02.98 ID:icJ7S/6C0
大分県、自衛隊に出動要請。
769名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:35:28.91 ID:3+AX9BOH0
>>767
規模が違いすぎる。今回の九州のは避難指示だけで22万人。
避難勧告は数十万人になってるぞ。
770名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:36:39.76 ID:Ucfzm4yO0
筑後と日田は大丈夫か?
771名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:37:52.16 ID:CWuPsRwg0
政府は対策本部立ち上げてないのか?
772名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:38:13.15 ID:zWjaUT4x0
46 名無しSUN sage 2012/07/14(土) 11:16:50.87 ID:HEhXBSkq
今、NHKの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3196635.jpg


こんな感じみたい
773名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:48:04.80 ID:GD8azUKD0
東京は何回も焼け野原になってるからな
意外とつぶれても復興能力がある、地方の方がやばい
774名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:50:18.08 ID:0Ao86j1w0
朝鮮半島南部にまたきてる
775名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:51:34.01 ID:Ucfzm4yO0
79 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 11:49:49.49 ID:OJ975iE1
http://www.nrlmry.navy.mil/nexdat/CONUS/focus_regions/NW_Pacific/Overview/vis_ir_background/gms_6_lowcloud/20120714.0132.mtsat_2.visir.bckgrlowcldngt.NW_Pacific_Overview.DAY.jpg

無理ゲーだわ
当分降り続く



いつまで降るんだよ?
776名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:55:04.72 ID:AcoLVTCr0
糞ざまあwwwwwwwwwwwww
777名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:57:33.94 ID:iQBYQRh7P
>>767
あの程度で被災者ツラしてるのかトンキンはw
778名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:00:37.81 ID:3+AX9BOH0
ほんとカントン人はへたれすぎだろw

九州の避難指示・避難勧告35万人超
大分・熊本は自衛隊に出動要請
佐賀・福岡は出動要請を検討
しかしミンスは動かない
779名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:03:13.64 ID:W3cYzDnT0
筑後川氾濫してるな、こんなの見たことない
780名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:03:54.73 ID:aq59DYpCO
一方、官邸で指揮をすべき野田は岩手に観光旅行中。
781名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:05:12.50 ID:5alRyLNw0
>>772
これどのあたりか分かりますか?
782名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:05:31.13 ID:b4TEDLv/0
>>769
東京の災害は高みの見物で楽しんでたんだから、東京の助けを求めるな。
国家公務員の自衛隊は出してるんだから、後は自分達で何とかしろ。
経済的被害規模は、同程度だろ。
783名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:06:10.80 ID:xQyoB1JQ0
中国の工場から出た排気煙と熱は
偏西風に乗って日本上空の湿った空気とぶつかって
大きな雨を降らせる
784名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:06:30.03 ID:3+AX9BOH0
>>781
大刀洗町付近
785名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:07:39.69 ID:cOdWIRpY0
>>770
ひたひたになってるよ
786名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:08:43.83 ID:3+AX9BOH0
>>782
放送されてないから酷さわかってないみたいだな
避難指示だけで22万人の規模の意味わかってる?
ほんと、東京の奴って情弱だな
787名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:09:53.21 ID:PPMNSkRpO
船つくれ
急ぐんだ!
788名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:10:54.11 ID:xQyoB1JQ0
中国の工場から出た排気煙と熱は
偏西風に乗って日本上空の湿った空気とぶつかって
大きな雨を降らせる

中国がどんどん工場を作って
コストをけちってろくな対策もせず外に排出するから
年を追うごとに日本の気象が荒れてきている

ちなみに体育の日が晴れの得意日なのは
中国が国慶節で休みだから
789名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:11:19.73 ID:TA2lNByn0
避難指示には強制力はあるの?
断ることも出来るのかな
家から出たくないよ (ノД`)シクシク
790名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:11:29.57 ID:Xr78MnWP0
791名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:12:52.75 ID:FEXF17qKO
>>788
今回雲がモクモク湧いてんのは有明海


豆知識な
792名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:16:25.22 ID:CvmHqr5h0
24万人に避難って、どこにいくの?
793名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:19:20.62 ID:Q4YgkhHU0
今年の異常気象はこれか
794名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:19:49.58 ID:X4oq+WHP0
この規模なら、自民時代ならとっくに災害対策本部立ち上がってたな
マジでミンス何もしねぇ
795名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:22:33.11 ID:Bh/z4og50
遠賀川は大丈夫なの?
796名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:23:12.31 ID:zvBhgBY80
>>792
福岡南部は川が決壊してるから福岡西部の福岡市辺りを目指すんじゃないだろうか?

柳川市、八女市も水没
797名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:25:31.44 ID:zvBhgBY80
>>789
そうやって居残っても結局は自衛隊に迷惑かけるんだろ?
車があるなら非難しとけ
798名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:30:56.91 ID:S0+S7KL90
今現在、福岡南部・筑後地域は大雨。スコールみたいな感じ。やばいな・・・。
799名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:32:03.66 ID:zWjaUT4x0
102 名無しSUN sage 2012/07/14(土) 12:12:54.97 ID:zP2/6uEw
http://jlab-20s.uploda.tv/s/20s00065849.jpg


もう少し上のほうは全く雨降ってないのに…
この差はなんなんだ
800名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:34:54.62 ID:InguR+i7O
>>794
自民信者、必死にステマした所で、国民はもう自民も同じ穴の
狢と気づいてるからw
ムダムダムダああああ。
801名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:35:36.88 ID:XjjBKEbq0
こんな身近で大雨災害起こるとは思ってなかった…
筑後川が氾濫するなんて考えたことなかったよ
802名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:37:45.06 ID:+VrSBTfx0
山があるとそこに積乱雲発生して酷い雨になるね。
その山に沿って筑後川は流れてるから川が氾濫する。

今回で新しい川できちゃうんじゃね?
803名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:37:46.75 ID:5alRyLNw0
>>796
柳川市には筑後川流れてないよね?
八女あたりは山間のイメージだから分かるけど…
804名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:37:57.39 ID:BwPuwhbL0
全国区では放送されてないせいか、温度差があるな
35万超に避難勧告・指示がだされてる状態で災害対策本部置かないのは
民主だろうがなんだろうが異常なことだぞ
805名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:38:44.98 ID:9pCuSfBe0
災害対策本部ないのかよwwwww
806名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:38:47.36 ID:BUY/8NdQ0
今、干潮の時間帯だけどこの状態。
夕方満潮なんだよね。マジ怖い。
807名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:39:22.51 ID:Y9b5Fici0
大陸の工場や火力発電を全部停めたら
少しはマシになるかもね。
808名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:40:07.70 ID:BwPuwhbL0
大分と熊本の2県が災害対策基本法に則って、自衛隊出動要請だしてるのに
災害対策本部がないとか異常すぎる
809名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:40:28.35 ID:FKgYVHWTO
対策本部ないってマジ?
土曜日だから対策本部お休み?
810名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:40:33.69 ID:qKXuhgT40
カスゴミ様の親族が危機に陥らない限りはゴミンス様はまだ動きません。
なぜならカスゴミ様ブロックがあって市民の声は上には届かないからです。
811名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:41:31.98 ID:Iu5zcurF0
いまさら泣いてもしょうがないよ、とりあえず逃げましょ。
812名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:41:41.17 ID:Ucfzm4yO0
政府は何やってる?
直ちに災害対策本部を作れ
813名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:41:55.70 ID:hPAevKhs0
九州地方の大水害は地球温暖化が原因
原発止めて火力を増やしたため二酸化炭素が大量に排出された
原発を止めたことで死者が出たわけだ
814名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:42:21.48 ID:BUY/8NdQ0
原発事故でも非常状態宣言出さなかった無能政府だからなw
災害対策本部とか週明けだろ?
815名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:42:45.00 ID:zWjaUT4x0
え、この状況で対策本部ないの?
流石に酷くないか?

816名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:44:08.25 ID:iQBYQRh7P
>>814
連休明けだから早くて火曜か・・
817名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:44:19.89 ID:oOkEBbxd0
災害対策本部の設置は連休明けか?
818名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:47:32.19 ID:1ibrY+M40
九州って昔から毎年々大雨で家やら人やら流されてるね。
でも護岸工事は適当だし山際に住むし川の側に住むし……田圃を見に行くし……
819名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:47:32.07 ID:L+YvGq2Y0
>>804
一応NHKの定時ニュースでは放映してんだけどね・・・@関東

でも野田は今日は東北被災地めぐりしてる・・・
820名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:47:54.55 ID:XjjBKEbq0
連休明けとかw
その頃には被害の爪あと状態だろうに
821名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:48:33.85 ID:BUY/8NdQ0
円高と同じだだよ。
無脳政府だからまだ注視してるんだろうよ。
822名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:49:13.40 ID:/B9faQicO
こういう地盤に水が大量に染み込んだ状態の時に
震度6クラスの地震来たらどうなるんだろうか?
823名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:49:40.61 ID:rwjBbDquO
どうして東京にこないんだ
824名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:54:39.25 ID:UizYva2l0
>>767
>あの時地方民は「ざまぁ」とか言って喜んで見物してただけで
マジレスすると、「ざまぁ」とか喜ぶ奴はあんまりいないと思うぞ
つか東京は川埋め立てすぎ
825名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:55:26.15 ID:NvOH4HgG0
>>819
野田やアホ大臣が来たところで何の役にも立たないから
826名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:56:38.47 ID:TyM9Hlqp0
去年の紀伊半島の豪雨のときも放置だったシナ
827名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:01:51.76 ID:32nWfqPFO
野田さん岩手行ってるし
828名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:06:08.16 ID:L+YvGq2Y0
>>824
まあでも、去年の震災ではトンキン死亡死亡とうるさいやつが一杯いたからなあ
今でもいるけど。

東京周辺では地下に巨大放水路作ったりしてるよ。
829名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:06:12.10 ID:Ucfzm4yO0
また雨が降ってきた  @福岡市
野田には期待してないが、仙石は何してるんだ?
直ちに設置しろ
830名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:08:27.85 ID:L+YvGq2Y0
しかしNHKでやってる中津のドライブインの映像はマジやばい
津波を見ているようで胸が痛むわ。ドライブイン無茶苦茶でかわいそうに
831名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:10:22.37 ID:9pCuSfBe0
信号のすぐ下までどろ水がきて、ものすごい勢いで流れてたな
832名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:10:39.03 ID:hK0SFIqe0
>>786
命令じゃ無いから大半はまだ家に居るんじゃねーの
833名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:12:37.22 ID:RTZDZ7RS0
>>832
一般に言われてる避難命令という言葉は災害用語では存在してない。
避難指示が最上級だよ。
834名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:14:48.17 ID:3LHDDd/70
>>833
退去命令があるよ
835名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:16:30.73 ID:hK0SFIqe0
>>833
最上級は立ち入り禁止だよ
福島があんな事になってるのに何も知らねーのな
警戒区域の指定=避難命令
836名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:18:12.72 ID:lZ65Ix9F0
退去命令は地方自治体は出せなかったんじゃ?
政府が動いてない状態だから、現時点では避難指示が一番上だろうね
837名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:18:30.44 ID:FDxu9ywG0
838名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:20:22.36 ID:RTZDZ7RS0
>>835
退避命令は市町村では出せないぞ
政府にしか出せない
839名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:21:51.99 ID:5alRyLNw0
>>837
すごいなどこだよここ
840名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:25:10.97 ID:3LHDDd/70
>>836
警戒区域の設定による退去命令は市長が出すんだけどな
従わなかった場合は当然罰則規定が設けられてる
841名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:25:34.39 ID:UizYva2l0
>>828
ヒント[普通の日本人はトンキンとか使わない]
842名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:29:09.26 ID:lZ65Ix9F0
三原山の噴火でも退去勧告は行われてないからね・・・。
原発事故で行われただけで、自然災害では実質的には避難指示が一番上だろう。
843名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:29:29.91 ID:3LHDDd/70
<トンキン(ボソッ
                  ____         ごるぁぁぁ!!!
                /_ノ  ヽ、_\         このガキャあああああああ!!!
    .          / (;;..゜);lll(;;..゜)\ トンキンとか言ってる工作員
             /   ⌒(__人__)⌒ \    ぶちのめすぞコラァァl!!
              |  ノ(  |r┬- | u  |  ________
               \ ⌒  |r l |    / .| |            |
              ノ  u   `ー'    \ | |            |
            /´                .| |            |
           |    l      プルプル u  | |            |
           ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
            ヽ ____,ノγ⌒ヽ)    l二二l_|_|__|_

844名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:32:44.92 ID:6fQZ731L0
北九州としてはもうちょっと降って欲しいんだが
結局ダメだったなあ
845名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:35:04.78 ID:BUY/8NdQ0
NTV系 13:30 笑顔7県九州まるごとサプライズ2012夏

『動物、アイドル、風習、グルメ・・・あなたがまだまだ知らない九州のサプライズを大捜索!
絶対あした人に話したくなる仰天ネタを九州ネットで一挙大放出!』

今から始まるよー
もうね、アホかとw
846名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:35:28.65 ID:a8+gchxn0
全部山本のせいだな
847名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:36:31.73 ID:XjjBKEbq0
>>844
福岡市内で今土砂降ってるから、この雲がいずれそっちに向かうんでないか?
848名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:37:32.92 ID:gpm8v9zRP
土砂が降ってるなんて・・
849名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:39:46.32 ID:Bh/z4og50
>>845
おととい辺りはTBS系の九州ローカルが同じような番組やってなかった?
熊本や竹田がひどい状況なのに、のんきだなーと思ってた
850名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:41:47.07 ID:WBndLjZD0
ローカルでスマン 田主丸から久留米へ210号なんだが、善導寺まではまだ良かった。 善導寺付近はヤバイ・・・ 故障してもおかしくない
水位だ 帰宅してしばらくエンジンかけたまま&エンジン入れたり切ったりの確認(まぁ駄目な時は駄目なんだよね・・・今は大丈夫そう
なぜ迂回しなかったか? 迂回する方面が海の様だったので・・・・
851名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:43:58.41 ID:Ucfzm4yO0
>>850
昨日の人?
田主丸〜久留米は避難勧告が出てるんだぞ?
早く避難しる
852名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:44:09.89 ID:0Ao86j1w0
853名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:45:37.57 ID:6fQZ731L0
>>847
ところが全然その気配がないよ
蝉が鳴いてるし雨雲が見えない
もう梅雨明けですかね
854名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:45:39.78 ID:X4oq+WHP0
>>850
その付近は筑後川の支流が決壊してたはず
久留米市付近で一番浸かってるところだ
855名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:46:18.10 ID:daKxjaz40
パンダが死ぬと眼の色変えて放送します
856名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:46:52.04 ID:5sVxbEvX0
矢部川で氾濫発生

ソース FBSテロップ
857名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:46:54.92 ID:Ucfzm4yO0
>>853
福岡市内は土砂降りだぞ

詳しくはこっち
九州北部気象情報 Part45【2012/07/14〜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1342227313/
858名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:49:11.25 ID:9i6zncNp0
>>844
http://tenki.jp/rader/pref-43.html
前線は北上してるみたいだから、豪雨くると思うよ
859名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:50:47.81 ID:6fQZ731L0
>>857
雨雲レーダーって全然信用できんね
何度降る降る詐欺に騙されたことか
>>858
夕方でも来るのかな
あんまり期待できんけど
860名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:53:10.07 ID:L+YvGq2Y0
そんなに雨降ってほしいのかよ。ほかのみんなは氾濫の心配してるっちゅーに
861名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:53:38.88 ID:WBndLjZD0
850だけど、親戚の用事だったけど早めに帰ってこの状態 残ったほかの親戚大丈夫かなぁ・・・
みなさん 情報ありがとう 昨日から河川の水位とかチェックしてたんだけど、家族会議の後「行けるとこまで行こう」の結果 往路は○ 復路は×
862名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:56:09.91 ID:6fQZ731L0
>>860
もうちょっと梅雨を楽しみたいじゃん
涼しくなるし
ちょっと個人的な事情もあるし
大雨のところには申し訳ないけど
863名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:57:26.65 ID:EbRVtwq90
伸びないな 死者数が
864名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:59:31.17 ID:EbRVtwq90
中継みたいな・・・
どっかやってないのか?
川流れの
865名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 13:59:53.83 ID:Ucfzm4yO0
今 NHKでやってる
866名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:00:44.77 ID:lZ65Ix9F0
矢部川氾濫@NHK臨時テロップ
867名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:03:10.33 ID:L+ZM+DAu0
>>866
やべーよ やべーよ
868名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:03:42.11 ID:P7mDzbQR0

アメリカの気象兵器

HARRPで攻撃されました。

869名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:05:53.18 ID:Zzm36JA60
たらいま〜@日田

親戚んとこの救援作業完了
もう30分降り続いてたら堤防決壊してたつってたぉby消防署の中の人
870名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:06:43.22 ID:lZ65Ix9F0
柳川市内、矢部川の津留橋上流で決壊
871名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:07:21.61 ID:Ucfzm4yO0
>>869
乙!
てか、まだ危ないんだから早く避難しる
872名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:07:38.75 ID:YuB5XoxH0
これから九州は満潮を迎えます。
マジ心配。
873名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:09:00.69 ID:lZ65Ix9F0
874名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:09:19.84 ID:CWuPsRwg0
原発デモも大津いじめもあんまり興味ないけど、この豪雨は心配。
政府はなんとか対策しろ。
875名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:11:02.53 ID:dde6+tKx0
三笠の反乱マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
876名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:11:59.57 ID:UXLWh4kh0
東京の貧弱どもに沖縄の台風や高知の豪雨を味あわせたら
どうなるだろうかw
877名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:13:07.34 ID:EbRVtwq90
Hukusima に降って全部海に流れたらいいのに
878名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:13:29.86 ID:KXwPCeRh0
災害対策本部たってないってネタだよな?
879名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:14:17.36 ID:I2DThTZBO
気象庁の存在意義って????????????
880名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:14:20.78 ID:vF6HjSvx0
>>876
5秒で子供が泣く
10秒でババァ共が騒ぎ出す
10分でおっさんたちの怒号が聞こえる
881名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:15:21.72 ID:iQBYQRh7P
>>876
ドブ川に毛が生えた程度の神田川がちょこっと氾濫しただけで大騒ぎだからなあ
882名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:15:28.91 ID:EbRVtwq90
bs NHKニュースきてる
883名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:16:07.25 ID:8c7tZTNJ0
マジで民主党働けや!!!!
原口とか地元だろうがあああああああああ
884名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:16:42.01 ID:Zzm36JA60
>>871
俺んとこは高台にあるんで余裕だたりします
これから昼寝
885名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:18:36.78 ID:Ucfzm4yO0
>>884
馬鹿昼寝してる場合かwww
NHKで日田のある避難所が危なくなったんで移動したってニュースしてたぞ。
886名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:20:05.27 ID:a8+gchxn0
毎度のこと気象庁は何人死のうが責任すら取らなくていいねえ

気象庁のせいでいまだに去年から4000人も行方不明者出てんのに
887名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:20:16.57 ID:lZ65Ix9F0
NHK福岡の映像やっときた。朝倉市も浸かっちゃってる
ほんと情報遅すぎる・・・寸断されてるから地方での情報収集の限界か・・・
ぽつぽつライブ映像が出る度に、文字情報より酷い状態の映像が続々出てきてるよ
888名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:20:28.94 ID:KXwPCeRh0
>>885
それまじ!?
知り合いがそっちいて高台だとおもって安心してたんだが
本当なら形態に電話かける
889名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:21:04.16 ID:6fQZ731L0
あー今少し降り出したよ
やっとで仲間入りできるかな
890名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:21:19.05 ID:Ucfzm4yO0
>>888
冗談で言えるか? おいw
NHK見ろ
891名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:22:00.51 ID:Zzm36JA60
こっちは全然へーき

○○の方じゃねーの?>避難
あそこはアレの地区が混在してるからなーw
892名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:22:15.25 ID:EbRVtwq90
部下 退却しましょう!
クロトワ バカヤロー!逃げろったって何処に逃げるんだよ!
893名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:25:46.04 ID:fDaD3O4XO
筑後川が氾濫したら
世界の終わり
894名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:26:06.49 ID:KXwPCeRh0
>>890
うちテレビねえんだよ

とりあえず電話してくる
895名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:34:28.00 ID:PyXm4w410
まだ雨降ってる
こわいお
896名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:35:00.34 ID:lZ65Ix9F0
地方局の映像きた
八女・柳川・朝倉・久留米市の一部は水浸し
897名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:36:06.64 ID:EbRVtwq90
/ ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  // /  送電線が…
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  大    雨  /  (,,..,)二i_  /     コロッケの上げ具合を
────<      の    _>────(( ´・ω・`)) / サーフィンしてくる
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /~~ :~~~〈  //
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) // 回覧板回して…
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ 
898名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:36:10.29 ID:Wdr6GLUG0
絶対、西の方で沃化銀まいてるやつがるだろ、、、
人工降雨に熱心な国があったよなあ
最近、尖閣の件で絡んでる国が
899名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:37:23.07 ID:sz9vM5CvO
暫く神奈川に来たらいいよ。
放射能はちょっと我慢しなきゃならないけど温泉に浸かって心の傷癒してください。
900名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:38:28.16 ID:uGyk2BcJ0
今頃40万人に避難勧告・指示て・・
また後手踏んでるな
901名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:39:56.85 ID:gw2TLGMq0
読売新聞オンラインより
柳川市
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120714-999105-1-L.jpg
902名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:48:31.54 ID:s0+IBnEv0
>>845,849 やろうと思えばサブチャンネルで災害報道できるのに、
何のために地上デジタル放送にしたんでしょうね。
特にNHK! 年間2万数千円も払ってるのに何やってんだ!
903名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:49:46.54 ID:QlLWx8F30
九州悲惨なことになってるのに政府からのコメントはなしかぁ?
韓国でも大雨で政府が全力で‥って言ってるのに。
の豚福島の被災地の市場を視察?全力で復興に勤めます!何て調子の良い
パホーマンスなんかしちゃって、海産物の旨い喰ってお土産貰ってのTのよい物見遊山だろ〜。
904名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:50:47.64 ID:EbRVtwq90
CS TBSニュースバードが特別番組でRKB
905名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:51:31.78 ID:XRxmnsUd0
2万人死んだ311がどれくらい凄かったか判るね
906名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:52:01.31 ID:EbRVtwq90
現場からキター
楽しすぐる
907名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:52:33.90 ID:Zzm36JA60
>>903
だってこのあたりって確か民主党の議員は殆どいねーもん
地元のおばちゃんたちなんて、民主党に入れるくらいなら幸福に入れた方がマシつってたしなー
それもどうかと思うけどw
908名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:55:00.68 ID:jNrOG8Ad0
>>901
うわぁ・・・この人無事だったんだろうか
909名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:57:14.62 ID:TA2lNByn0
無事なわけ無いだろ・・・・jk    (ノД`)シクシク
910名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:57:14.96 ID:W3cYzDnT0
これまだ進行中なんだぜ、まだ雨降るし
911名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:57:38.56 ID:zWjaUT4x0
>>908
上で助けられたって人じゃない?
912名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:58:36.08 ID:Ucfzm4yO0
>>908
天文板情報だと救助されたって
913名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:59:03.18 ID:UXLWh4kh0
>>903
まったく。この状況で災害対策や報道をせずに許されるのは
テレ東のみだ。
914名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:02:11.94 ID:Nqk/psOI0
もう雨終了したみたいだな
雨雲がなくなってるじゃん
915名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:02:47.18 ID:dde6+tKx0
雨とか降ってたんだw
916名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:02:56.12 ID:6/exP4WK0
野田ブタは九州が洪水ですさまじい被害が出てるときに
釜石で視察パフォーマンス

非常時災害に何の役にもたたない野ブタ
917名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:03:26.75 ID:HJhpEscM0
筑後川や矢部川の下流域の人間は夕方にかけて満潮だから気をつけてな
潮汐表 (有明海)
ttp://www2q.biglobe.ne.jp/~ooue_h-h/i/tide/s_tide.cgi?3&takezaki&0&0&41

このサイトで見たい地域に移動して、左上のSea level rise:+1mって所の数値を
+2mとか+3mに変えて見ると、ざっとだがやばいところが解る
ttp://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&z=7&m=1
918名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:03:54.98 ID:AR2acd4j0
こっちは青空でひばりが鳴いています
919名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:06:44.76 ID:yEx1fAxF0
人口が多い筑後川下流、矢部川下流の地域はこれから水量が増していく
満潮と上流からの増水で今からが危ない

柳川の矢部川と久留米市の筑後川支流で現在も氾濫中
ライブの映像では八女市と朝倉市も床上浸水中
920名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:07:20.96 ID:uMoOY+ZK0
東京電力と同じ。責任逃れだ!

この程度の災害は予想して、堤防を高くしておくべき。
それを怠ったのは行政の責任。国に損害賠償請求しろ。

左翼もデモ隊出せ。
自分たちの都合のいい時だけ騒いでるんじゃない。
ボケっとするな。
921名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:08:40.19 ID:e/T5kV4D0
筑後川って佐賀県側の中州あるよね。家がたくさんあったけど
あの辺も危ないってことなのかな。
922名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:09:40.26 ID:d87HokO10
923名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:10:01.06 ID:Zzm36JA60
ちなみに日田天領水も筑後川の中洲にある
924名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:12:44.46 ID:e/T5kV4D0
>>923
天然領水の工場あるとこ筑後川だったのか。
元気の村だかあるとこだよね。
近くに鮎が食べられる河川敷があったけどそこも沈んでるのかなー。
925名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:13:51.09 ID:GUz6+ll90
さすが民主党だよ
仕分けの成果が効果的に出ているじゃないか!
926名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:14:56.09 ID:Ucfzm4yO0
>>923
日田市内では筑後川とは言わない。
筑後川とは福岡県内に入ってからの名称
三隈川だよ

927名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:16:06.84 ID:YuB5XoxH0
>>913
昨日の東京局での報道に、本気で腹が立った。
環七の地下タンクとか映して、東京はは完璧だけどまるで地方では治水対策がゼロみたいなw
でも東京の治水対策って1時間に50ミリ想定。1時間に100ミリが4時間の対策なんてどれだけ難しいか。
自分のまわりに満遍なく40cm/1m2の雨が降って、その後も降りつづけて、降った水は川に流れ出す。

いわゆる東京のゲリラ豪雨なんて、日本ではよくある災害の一種にしか過ぎないのに。
928名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:16:24.72 ID:Zzm36JA60
>>924
筑後川の上流の地元呼称「三隈川」だよ
日本海軍の重巡「三隈」の艦名ネタ元
元気の駅ってとこね
鮎のやな場はちょっと雨降るとすぐ水没するよ
929名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:22:17.42 ID:h06qQ++90
そうでなくとも高かった日田天領水が
入手困難になるのか…。
930名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:23:36.84 ID:YuB5XoxH0
東京のTV局のスゴイのは、たった980hPaでも、全国ニュースでずーっとやり続ける事。
電車がちょっと遅れるだけだろ?こっちは数日止まるんだけど?
931名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:25:44.52 ID:mVHz0kIL0
東京の人もみんな心配してるので、東京批判はいいです
932名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:26:24.10 ID:Zzm36JA60
>>929
あれ地下水だから関係無いよ
933名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:28:23.66 ID:e/T5kV4D0
>>926,927
そうだ、三隈川だった。名前が変わるのは知らなかった。ありがとう。
やな場も心配してたがいつも水没してるのか…
934名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:29:41.74 ID:CW5U2nrr0
東京は地下があるからと言ってるが、1時間50ミリの想定なんだよな
今回の九州のは1時間110ミリが集中して3時間とかだぞ
しかもその前2日間に渡って、500ミリ以上の雨がすでに降ってるんだぞ
935名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:30:17.67 ID:Zzm36JA60
晴れてきたぉ@日田
936名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:31:22.46 ID:5sVxbEvX0
>>930
てめえのことしか考えない視野の狭いのが実権握ったらこうなるって見本だね。
今の日本を象徴している。
全体の利益とかが全く見えないやつが上に立ってる、、、
937名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:32:16.82 ID:xn8ak5xI0
雨は福岡市・北九州方面に移ったみたいだ
今まで静かだった中心部に警報が出だした
938名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:36:12.28 ID:Zzm36JA60
次は琵琶湖に降って大津市を水没させますように☆
939名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:36:17.29 ID:jy7yBdIUO
熊本県の白川の水が流出したのは、昔からこの川沿いにエタがバラック小屋を違法に建てていて、川の防波堤建設工事がエタがなかなか保証問題とで立ち退かない為に工事が遅れた為だ。
エタは死んで当然だが、一般の日本人で亡くなられた方が居るなら可哀想だ。
940名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:36:29.73 ID:1uVVs6Uk0
>>935
少しでも早く落ち着くといいね
941名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:38:22.54 ID:uMoOY+ZK0
これは間違いなく、孫正義が100億円出す。
まったく関係ない東北に100億出すのに、九州に出さないはずがない。

なにせ九州は地元も地元。
地元で苦しんでいる人間がいるのに黙っているわけがない。

がんばれ。福岡県民。もうすぐ、100億円送られてくるからな。
942名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:45:36.01 ID:5sVxbEvX0
嘉麻市 今瞬停した。
テレビは電源切れなかったけど(ブラウン管テレビ)パソコンと部屋の蛍光灯は切れた。

積乱雲だからか雷が鳴り止まないな。
943名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:47:52.48 ID:Zzm36JA60
>>942
ノートPCだと便利だよ
デスクトップと違ってバッテリー内蔵ちゅのはデカい
944名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:49:39.35 ID:T9X3BPY90
>>881
だって、0メートル地帯だしw
945名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:51:39.19 ID:b3m2d3yj0
こりゃあ矢部川流域の古賀誠先生が高さ30メートルのスーパー堤防を麻生セメントで土建かせんとイカンね
946名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:53:19.93 ID:k4Af/grE0
ニュースで言ってたな
温暖化で水蒸気が増えて雨量が多くなるんだと

まだまだこれからだ
947名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:54:32.24 ID:PyXm4w410
筑後川決壊してたな
まじこええ
948名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:55:01.85 ID:5sVxbEvX0
>>945
古賀と麻生は仲悪いよ。
B差別発言を麻生がしたから。

>>943
ノーパソ電池抜いて使ってるwww忍法帳が消えてもた(T_T)
949名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:55:48.65 ID:ez1bJNeg0
>>947
決壊してないよ。
デマ流すな
950名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:57:56.83 ID:xn8ak5xI0
>>949
善導寺付近と太刀洗付近の本流に近い支流のとこで決壊してるよ
951名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:58:56.53 ID:fIw9Lhcf0
トンキンとか言う言葉は嫌いなんで使いたくない。多分変な連中しか使ってない。
けどね、やっぱり東京の報道はおかしい。NHKも民放もキー局も地方局も。
日テレは九州ネットのグルメ番組。地方アイドルや動物も登場!
NHKはL字だけど、相撲をやっていて上に避難情報。速報が避難情報と被って見難い!

例の台風コピペ思い出した。去年の和歌山も酷かったな。
現在、NHKは相撲やってます。何の為の受信料なんだろう?
952名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:59:45.49 ID:MUSZ75CI0
やっぱ家の中まで浸水してるのかしら?
953名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:59:52.81 ID:Od/3gl3Z0
福島原発も東京に影響がなかったらほとんどスルーだっただろうな
954名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:01:05.69 ID:Zzm36JA60
太陽活動が低調なんで雲量が増えて寒冷化してます

環境ビジネスの連中は涙目
955名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:01:08.43 ID:mTYkOO5i0
前々首相が温室効果ガスを1990年比で2020年までに25%削減と言ってたのに
一転してまったく逆の、火力発電を使いまくりで温室効果ガスをだしている天罰だよ
956名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:01:33.49 ID:ez1bJNeg0
デマ流す奴も知識が無いだけなんだろうが、
筑後川が決壊したら大変なことになるから、いい加減なことは言わないで。
957名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:02:09.17 ID:Od/3gl3Z0
名古屋が水没してたときも全国放送じゃあまりやらなかったもんな
あれには驚いたわ
マジで東京だけかよ!ってね
たしかに東京には国を動かす重要な機関。人もいるが
90%はだたの地方から出てきただけの庶民だろ 大げさなんだよw
958名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:04:22.50 ID:HJhpEscM0
>>956
氾濫・決壊してるのは筑後川の支流だね
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20120714/201207140002_002.jpg
959名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:04:38.67 ID:rHTg3IOy0
筑後川支流のかつら川が氾濫
自衛隊への出動要請がでました
960名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:04:40.05 ID:Zzm36JA60
>>957
そういえば、テレビでは見なかったな
出勤する時、道が水没してて会社到着したら「休みだぉ」って警備員に言われたw
枇杷島の寮の連中は会社がまとめて取った名古屋市内のホテルに避難してたし
961名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:05:09.40 ID:6fQZ731L0
>>951
結局、日本では九州人の命は軽いんだよね
特に民主党野豚政権では
962名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:05:14.55 ID:HY0EFs1H0
水害って当事者じゃなければショーだよね。
スペクタル映画みたいで見ていてちょっと楽しい。
なのに何でテレビで大々的にやらないんだろうか?
963名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:06:32.13 ID:5sVxbEvX0
>>957
とりあえずNHKには文句言うか、、、、

これって放送法で何らかの責任問えないかなぁ。
著しく公平性にかく事項だと思う。
964名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:07:17.90 ID:rHTg3IOy0
筑後川「支流」っていうと小さい川のように思えるが、そこいらの川よりはでかいからね
筑後川が川幅400メートルとか、異常にでかいってだけで
965名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:07:46.04 ID:on1lcb0SO
>>951
うん、本当に心の底から同意
966名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:12:28.93 ID:rHTg3IOy0
氾濫した桂川も川幅100メートルを越える、筑後川の一次支流
太刀洗付近は浸っちゃってるよ
967名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:13:30.75 ID:TkkmhlqT0
NHKは何のために地デジ化したんだよ!
サブのチャンネルに相撲回してメインで災害放送するべきだろう。
なんだったら、地方で番組差し替えられるだろう。
968名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:16:24.52 ID:Od/3gl3Z0
帰宅難民 あれにはワロタ
金曜の夜に家に帰れないぐらいなんなんだよ?いつも夜遊びして朝方帰るくせにw
969名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:16:44.30 ID:kmF0egNd0
ここ一週間携帯の災害警報が鳴りっぱなしだわ

田んぼと底の浅いクリークは沈んじゃって完全に境目わからなくなってるし
雨弱まってもうかつに外に出れん
970名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:18:13.77 ID:Sp1ErOf7O
関東出身の福岡県民だけど別に福岡を特別扱いしろとは思わん。
水害あっても別に他のTV流してもいい。


だがNHKお前はダメだ!
971名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:19:02.64 ID:Od/3gl3Z0
ソウルが水没したほうが中継しそうだもんな 日本のマスコミ
972名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:19:35.52 ID:T9X3BPY90
■ヒトラーの「究極予言」──2039年の未来図について

「・・人類は大自然から手ひどく復讐される。気候も2つに分かれ、
激しい熱と激しい冷気、火と氷、大洪水と大旱魃が代わる代わる地球を襲うだろう。」
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html#01
973名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:20:12.09 ID:KksphWMs0
>>950
善導寺マジで?
974名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:21:27.31 ID:HJhpEscM0
>>970
スポンサーの居る民報はまあしょうがないとも思うけど
受信料取ってるNHKは完全にアウトだよな

しかもテレビがあるなら問答無用に徴収するんだからね
家はテレビを捨ててしまったからNHKに廃止届けだしたよ
975名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:23:25.74 ID:vijHgqij0
去年の関西の台風って覚えてない奴もいるんじゃないか
その前の津波が凄まじかったからな
976名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:23:55.95 ID:mVHz0kIL0
>>968
帰宅難民には、多くの中高生も含まれていたんですよ
うちの子たちが徒歩で帰宅したのは夜中、1人は朝方でした
自分のことじゃなければ笑いの種にするというのであれば
誰を批判する資格もありませんよね
977名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:24:18.36 ID:Sp1ErOf7O
彼女の家が大刀洗…やべえ

少なくとも田んぼはダメだろうな
先月末に田植えしてたって言ってたけど
978名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:25:32.67 ID:R6//9CQiO
宮崎よりお見舞い申し上げます
こちらも長い梅雨でした
979名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:25:36.96 ID:UsfJ4sjW0
>>1
いったん避難所に来ていながら、
なぜかまた家に向かい
そのまま戻らなかった人もいるという
980名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:29:30.39 ID:d3eNYu7CO
>>962
当事者でもはしゃいでる人いるよ
自分…熊本市内在住で弟…阿蘇在住だが
弟からヽ(*´∀`)ノなメールがゾクゾクと届く
弟宅も浸水して途方にくれながら避難してるらしいが…
避難所ではさすがに不謹慎になるからと俺にばかり画像つきでメールか届く

まあ、子供の頃台風が来るとワクワクしてたものの延長上だろうな
後片付けの際にでも現実に戻ってくれれば良いが
981名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:33:33.26 ID:6+7bV25X0
反乱は即銃殺
982名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:34:42.86 ID:5sVxbEvX0
家の前の道路が陥没してる、、、、
こんなの生まれてはじめてだ。
983名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:36:38.72 ID:6+7bV25X0
玄海が豪雨で放射能漏れだと?
984名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:41:07.22 ID:DhLCX0p40
知り合いがこの連休で関東に旅行中。
俺は報道差別ぐらいなんてこたないし、携帯があるから連絡もつくけど
TVで地元の情報が入らないのはヤキモキするだろうな。
985名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:44:51.83 ID:oIRpaCSI0
コンクリートから人へとか言って
治水のための公共工事を片っ端から取りやめてるからねぇ。
あり得ない地域が水につかってる。
986名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:45:26.94 ID:GD8azUKD0
雨やんだの?
987苅田人:2012/07/14(土) 16:46:13.86 ID:DcrGsT0Y0
被害状況がどう成ってるか分からないんじゃないの?毎年、何処かで大雨が
降る訳だし。まあ、中央の連中はたいした事ないと思ってるのでしょう。
それにしても、熊本の情報を取り上げなくなったね。雨は上がったのか?
988名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:46:58.52 ID:6+7bV25X0
すみませんが、義援金お願いできませんか?
989名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:49:41.07 ID:PgvAOL8J0
>>988
九州で災害があっても義援金募集はしないね。
前の福岡大地震でも、全国的な募金は全く無かった。
自前で復旧してくれってこと。
990名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:49:42.05 ID:+jOHy+Fs0
>>947
でも最近NHKって商品名普通に出すようになったし
会社紹介とか平気で宣伝するじゃん
おかしいよな 民間からスポンサー代もらってそうな気がする(寄付とかいって)
991名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:50:53.73 ID:ZSJeDcbs0
普段ありえない地域が至るところで水に浸かってる
道路が寸断されてるせいで、映像が福岡市の放送局まで届いてないみたい
大雨と竜巻情報でヘリも飛ばせないみたいだが、たまに出るライブ映像は
予想以上の氾濫だったりする

一応福岡南部・日田・熊本は今は雨上がったが、北九州の方が降ってる
992名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:51:18.67 ID:r82cVGpg0
>>987
熊本市内は雨あがってる。
993名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:51:55.48 ID:fS1Azr6X0
そこをなんとか!
ナマポが貰えなくなりそうなんです。
994名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:53:25.14 ID:+jOHy+Fs0
YAHOOドームとかは平気なの?野球ファンだから気になるわ
995苅田人:2012/07/14(土) 16:53:46.94 ID:DcrGsT0Y0
>>989福岡の地震はたいした事なかったじゃん。今度の水害も被害状況が分からない
と出来ないと思うよ。でも、大水害で義援金はあまり聞いた事無いと思うが?
996名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:54:43.28 ID:6fQZ731L0
>>971
少なくとも九州よりは大きく扱いそうだね
997名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:54:47.34 ID:ZSJeDcbs0
>>994
福岡市内はたいしたことないよ
998名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:56:52.64 ID:6fQZ731L0
>>980
それは顔で笑って心で泣いてるんだよ
999名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:57:37.55 ID:kmF0egNd0
>>985
数年前、佐賀なんか市内のバイパスが沈んで一部通行止めになってたわ
通行可能なとこ(それでも膝あたりまで沈んでる)に車が殺到して
いつもなら30分程度の道を通行可能な裏道使いまくって3時間かけて行ったし
1000名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:58:24.32 ID:8zLt8tRBO
NHK何やってんの?
のんきに相撲なんか流してる場合じゃねーだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。