【ネット】 違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開…「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:35.83 ID:M9t9u5x60
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
953名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:48.21 ID:4pYfTblJi
ダウンロードが何か知らないんだなって事は分かった。
954名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:49.65 ID:HC0so3Be0
>>932
だから漫画は規制しないんじゃない?
逆に音楽や映画なんてガチガチに規制して衰退すればいいってことだ
955名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:56.64 ID:4JTKceOT0
エルマーク団体利権の創作が裏の目的とみた
956名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:21.80 ID:80/27m4X0
>>938
バカな俺が解釈すると
「この文化庁の見解はネタかギャグです」
957名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:28.38 ID:w38vmuUr0
警察次第なんだろ
958名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:51.35 ID:arxDMr8r0
圧縮すれば合法ですか?
959名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:57.50 ID:jwIluvzw0
音楽が流れてるWEBカメラを録画したらアウト?
960名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:03.40 ID:MvyzjPkd0
アンカミス>>939>>932
961名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:30.80 ID:QzpDLmF+0
あきらかにPCやネットに疎い奴が回答を作ってることだけはわかった
962名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:32.40 ID:cXmXlqOPO
女の子の軍服がパンツなアニメを推奨するような所だからなw
もしかしたら、文化庁の中の人が
こうだったらいいな♪っていうのを載せてるんじゃないか?w
963名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:37.53 ID:Faajzj4r0
Lマーク申請料やら更新料やらウハウハ。どこやるのそれ
964名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:42.85 ID:/KW7hNN90
何が違法なのかマジでわからないから今まで通りにすることにした
965名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:07.12 ID:aQxTx2yr0
>>938
実際には運用を行う警察・検察、そして最終的な判断は裁判所が下す
966名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:16.79 ID:1ddsN73f0
>>954
ちょっと古いが、別の動きがあるみたい。

【表現規制】本日の衆議院で漫画アニメ等を規制する『青少年健全育成基本法』が提出されるらしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340272534/l50
967名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:23.43 ID:rFBr7bat0
お前らがまとめたらもう少し分かりやすなっただろうになw
968名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:40.71 ID:vMtkEWGZ0

まだやる気なら

そろそろ次スレ立てれ。
969名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:43.13 ID:0OgRLkVL0
昔みたいにオフラインで物理メディア使って交換するようになるだけだろ。
970名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:46.45 ID:80/27m4X0
>>962
文化庁の中の人がダウンロード板の住民の可能性かw
971名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:13.49 ID:7qERfdAlP
Lマークなんて「名前を付けて保存」で大丈夫そう
972名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:21.18 ID:qQIDCv/C0
ドラマ等のテレビ番組については、DVD として販売されていたり、オンデマンド放送のように
有料でインターネット配信されていたりする作品の場合は、有償著作物等に当たりますが、単
にテレビで放送されただけで、有償で提供・提示されていない番組は、有償著作物等には当た
りません。(もっとも、違法にインターネット配信されているテレビ番組をダウンロードすること
は、刑罰の対象ではないものの、法律違反となります。)
973名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:31.36 ID:ye0iVrXI0
昔作ろうとしてやめたんだよね。
フリーのメールサービスを、分散ストレージに見たてたP2P。
需要でてきたか
974名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:59.10 ID:TuAZqf1C0
またLマークなんて新たな利権が生まれたな
Lマークを貼るだけの簡単なお仕事です
975名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:31.11 ID:FeSD8/Cu0
    ̄フ     /   ―|― ヽ  \/  ┼─   ┼─‐ll ┼─
  _/_i__  /      ノ |     /   ┼─   / ─  レ--、
 .(__/  ノ   /⌒ヽ_ノ    O ̄  (___  ヽ_ノ / (___   _ノ
976名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:33.07 ID:Yc665KkI0
これテレビでやったアニメをエンコしたヤツは
落としまくってもいいってことじゃん
販売されてる何ちゃらはBDやDVDをリップして
エンコしたヤツはアウトって意味でしょ
放送されたヤツなんてスポンサーとかのテロップ入ってるし
明らかに販売されたヤツと別物って分かるし

977名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:40.01 ID:Oe91VgMx0
なんだよエルマークてw
バカじゃねえの
978名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:46.44 ID:1ddsN73f0
利権かな?

・モザイク
・エロ本封印シール
・マタニティマーク
・セーフティバスシール
979名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:53.34 ID:HC0so3Be0
>>967
アップロード取り締まればいいだけなんだから
そもそもこんな法律は不要
980名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:02.19 ID:Faajzj4r0
Lマークもコピーできないよう個別に採番されるんじゃないかな
お金になるところはしっかりしてそうだからw
981名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:02.98 ID:prfeMavu0
何がしたいん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホなん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
982名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:08.42 ID:nQpsn7Zi0
大きな枠を作って小さく解釈しすることで、あたかも危険が無いように見せるってのが権力側の常套手段だからな。
怖いのはいざという時に法律目一杯まで拡大解釈する余地があるってところ。
文化庁のこんな解釈なんてなんの参考にもならん。
983名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:20.90 ID:2liL2X6OP
これ正直、検察すら理解できないんじゃないか?
下手に逮捕して起訴したら無罪判決くらって
/(^o^)\←検察官
こうなって起訴した検察官涙目になりそう。

>>977
全くだ。利権でしかないわ。アホか。
984名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:27.71 ID:Z8wUylCH0
何この露骨な利権法案w
985名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:45.57 ID:uhIPXZhU0
規制する側が無知で馬鹿で恥知らずだとこうなるの図ですね。

日本国政府は馬鹿発見器ですか?
986名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:52.99 ID:vMtkEWGZ0

アップロード取り締まる法律に変えれ
987名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:55.81 ID:BSxOtxaS0
なんというザル法・・・。
988名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:20.51 ID:/owuLiAr0
なんかよくわかんね
法律作った奴もよくわかってないんじゃ?
989名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:38.68 ID:PI1rKIGD0
逆に何が違法なのかわかりづらくしただけじゃねーか
990名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:40.41 ID:arxDMr8r0
天下り団体をつぶすパフォーマンスってどうなったの? クソ民主さんよ
991名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:45.70 ID:cMDpSx9X0
Lマークってなんだ
カボチャワインか
992名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:46.30 ID:lJ887q4c0
ダウンロードが合法か違法かって?

そりゃ文化庁様のさじ加減ひとつよwww
993名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:18.48 ID:ye0iVrXI0
そもそもダウンロードの意味がわかってないんじゃ
994名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:26.81 ID:ZOqjZ4SQ0
あほあほと刺激すると本気出す法律だな
バーカ
995名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:29.55 ID:4JTKceOT0
>>991
なつかしい
996名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:36.35 ID:ttCe846EO
>>6
DVDやレンタルの売上にかかわるのにな。
997名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:41.23 ID:GkPcdEc70
CDをパソコンに入れるてファイル化して再生するのは大丈夫?駄目なら買うのやめる

大丈夫なら買いたいCDいっぱいあるんだが
誰か教えて〜
998名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:18:06.21 ID:gNbl9gEe0
>>992
とりあえずお前は次スレまでに>>1を1000回読め
999名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:18:10.20 ID:Faajzj4r0
Lマーク屋は冊子作ったり忙しくなるよ法人数社でw
1000名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:18:13.70 ID:Yc665KkI0
割れ厨「海賊版だとは知りませんでしたー(棒)」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。