【グルメ】富士宮やきそば、ローマで試食会 「歯ごたえあってボーノ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

日本の庶民派グルメの「王様」が、パスタの本場に挑んだ。富士宮市の富士宮やきそばが9日、
ローマ市内の日本文化紹介イベントで観客に振る舞われた。「ボーノ、ボーノ」とうなずく
ローマっ子、「大阪の麺とは違う」と分析する人も。市も後押しする海外PR計画の一環で、
麺にうるさい「食の都」でも手応えを感じていた。

■「麺に歯ごたえ、ボーの」
ローマ中心部を流れるテベレ川の中州、ティベリーナ島で毎年夏に開かれる野外映画祭
「イゾラ・デル・チネマ(映画の島)」の一環だ。4年前から日本大使館などの協力で、
日本映画が数作上映されており、あわせて文化紹介もある。

「グランプリに2度輝いたジャパニーズ・パスタ」とのふれこみと、ソースの焦げる香ばしいかおりに、たちまち長い列ができた。
ローマ在住のエンジニア、ルチアーノさん(49)は「初めて食べたが、麺に歯ごたえがあってボーノ(おいしい)。
イタリアのパスタとどう違うかと思ったけど、そんなに違いは感じないな」とほお張った。
日本を旅したことのある女性は「大阪の焼きそばとは麺が少し違う」などと分析していた。

富士宮やきそば学会の渡辺英彦会長(53)らスタッフは、真実の口が焼きそばを
食べている絵柄の特製Tシャツに身を包んだ。

海外遠征は、昨年8月の米ニューヨーク、今年4月の同シアトルに次いで3回目。
「食の都」ローマはあこがれの地だったという。「麺文化の本場。B―1グランプリの
世界大会を(古代競技場)コロッセオでやりたい、などアイデアがふくらむ」という。

「日本人なら誰もが好きな味。もちもちとこしがある麺を味わってもらいたい」と話していた。イベントは10日もある。

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001207110004
2名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:41:22.24 ID:RRENm3Bv0
焼きそばにミートソースかけてあるヤツ美味いよね
アレ好き
3名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:41:26.77 ID:6hSBVYDnP
・・・

美食家のイタリア人にあんなジャックフーズ食わすな!w
4名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:42:36.00 ID:RHONv2V60
今日のテルマエロマエスレはここですか
5名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:43:13.95 ID:O+tXIDeG0
ただの焼きそばでしょ
6名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:43:17.26 ID:ih7wL+sj0
輪ゴムみたい。
7名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:43:38.91 ID:A/cMu4wa0
日清の後ろ盾でイタリアに行ってまでゴリ押しかよ。
チョンみたいな事するな。
8名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:43:45.72 ID:DN5Dj/GW0
↓妹にティムコ見せたらこういわれた。
9名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:43:54.11 ID:3kejo3060
おたふくソースで味付けしてカツオ節かけたかんじ
10名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:44:00.67 ID:6Z5i91Yl0
> 「歯ごたえあってボーノ」

富士宮やきそばに歯ごたえって有ったっけ?
11名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:44:10.67 ID:6hSBVYDnP
ま、2chネラーでイタリアへ行ったことのある奴など
極々少数だろうがなwww
12名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:44:12.52 ID:Uk++F15M0
パスタをオタフクソースで焼いて食えばいいじゃん
13名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:44:40.94 ID:NLGtp0Nr0
   /i´Y´`ヽ おうよ!
  ハ7'´ ̄`ヽ.
  l ,イl//`ヘヘ!  ∧,,∧ 焼きそばなんて
  リノ(! ゚ ヮ゚ノリ .( ´・ω・) ガキの食いもんですよね
  ノ ( っ=|||o) (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
14名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:45:07.17 ID:Q2VTg7bN0
大阪の麺ってなんだよw
大阪は有名な麺料理なんてないだろw
15名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:45:21.60 ID:XDUfYgt00
富士宮やきそばってあの韓国冷麺を炒めたみたいなやつ?
16名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:47:55.32 ID:pJVv/zzV0
yakissoba でググってみ
17名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:48:02.03 ID:0D79Y/Xe0
アラビヤン焼そばも美味いぜ。
18名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:48:17.17 ID:TteNfK3a0

日本政府民主党はこの問題、なにも対応せず野放し状態で韓国産海産物は現在も日本国内で流通しています。
【韓国】 米国、韓国産牡蠣からノロウイルス検出し流通禁止〜米国より多く輸入している日本への影響懸念[2012/05/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337391376/-100
【米韓】 韓国から輸入された貝や貝加工品を食べてはいけない〜米FDA警告「韓国の海が汚染されている可能性がある」[2012/05/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336790942/-100
【食品/米国】「韓国産のカキ、貝、ムール貝、、あわび、ホタテなどが 人糞に汚染」FDAが韓国貝類の販売を禁止 [2012/06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340081410/
【米韓】「人糞に汚染」〜米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止〜日本の流通は野放しで危険状態 韓国が勝手に呼ぶ東海に
排泄物、汚水をそのまま垂れ流し[2012/06/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340080169/-100
【国際】「人糞など人間の排泄物に汚染」米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止・・・韓国メディア「国民の意識をまず改善する必要がある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340079810/-100
【米国】韓国産のイクラやあわび、ホタテなど海産物にヒトの糞便…米国市場に入れないように要求-米食品医薬品局(FDA)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339939418/
【韓国】自然と水の博覧会『生きている海、息づく海岸』をテーマに現在開催されている麗水EXPO
 排泄物、汚水を処理せずそのまま日本海に流す韓国。  会場食堂の飲料水からも大腸菌[2012/06/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340301654/-100
19名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:48:48.47 ID:uMd1emw70
よく考えりゃ、スパゲッティも焼きそばだな。
20名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:49:24.73 ID:6pmF97Bp0
富士宮ヤキソバパンを紹介すべきだろうに
21名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:49:31.11 ID:ZH3SQUZx0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
22名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:50:44.23 ID:GC9GBlKLO
歯ごたえくらいしかほめるところがない
23名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:51:14.43 ID:V7zzlhnp0
>>2
なんだそれ?ちょっと見せてみ?
24名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:51:14.69 ID:OmmtusvJ0
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
25名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:51:33.60 ID:UNAe93es0
>>19
イタリアのスパゲッティは茹でるだけだと思うけど

炒めて作るナポリタンはイタリアに存在しない、ってのは有名か。
26名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:52:32.36 ID:FZelZ7Nb0
油でカラッと上げて海鮮入りの餡かけて食うと美味い
27名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:52:38.47 ID:tlLSrVKRi
富士宮焼きそばは韓国起源ニダ
28名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:52:54.19 ID:WtzC0ixB0
やきそばって韓国料理だろ?
29名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:53:03.54 ID:RbVMahkL0

イタリア人が英国風のソースで味付けをしたパスタを好むはずがないでしょう
あの連中はトマトがないと発狂する人種ですよ

http://foodporndaily.com/pictures/chicken-parmigiana-on-linguini.jpg
30名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:53:04.68 ID:6hRkLkig0
最近太麺が人気だね
明らかにアレの影響だろうけど

アレをイタリア人に食べさせてみたいw
31名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:53:42.49 ID:uMd1emw70
>>25
イタリアのペペロンチーノやボロネーゼは炒めないのか?
っていうか、炒めないのって、ボンゴレぐらいだと思ってたが。
いや、あれも炒めてたっけな。
32名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:54:49.78 ID:5SR+ePcN0
33名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:55:23.16 ID:r4TpqNgzO
>>23

新潟の「イタリアン」というものです
34名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:55:35.11 ID:6hRkLkig0
>>31
フライパンは使うけど、基本的に和えるだけ。
35名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:55:35.49 ID:XDUfYgt00
>>31
一昔前の日本にはスパゲティ=あえるだけっていう信仰があった
36名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:56:19.19 ID:cNS7iSzq0
ナポリタンの方が美味しいと思うよ
37名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:56:31.64 ID:3kejo3060
新潟県民になって3年目だけどまだ食った事ないのよね、イタリアン
38名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:56:38.62 ID:jZIc2MQi0
>>31
落合シェフがいつも言ってるじゃん
「炒めないでよ!絡めるだけ!」って
39名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:56:41.22 ID:uMd1emw70
>>28
中華だろ。ただ、中華の焼きそばは塩焼きそばがベースだが。
だから、日本で単純にいう「やきそば」はソース焼きそばってのが正しい。

しかし、蕎麦や焼いたら、焼きそばなんかな?
オムそばめしは食ったことある、蕎麦を焼いたやきそばは食ったことないな。
40名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:56:58.24 ID:zF8AGhXZ0
いわゆるソース味ってのはどこの国がメインなんだ?
41名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:57:10.22 ID:CLVUqeI70
イタリア人に次郎食わせてみようぜ!
42名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:57:49.62 ID:PgEy9A2/0
>>8-9










俺には理解できん。
チンカスがパサパサしてるってことか?
43名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:58:13.89 ID:eg5m1bsA0
おたふくソースはベっちゃり。
富士宮はさらさら。
44名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:59:29.26 ID:7XdPbGdSP
さぁチョンが焼きそば起源で乗りこんでくるぞ。
45名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:00:54.84 ID:/Apm13j80
>>1
また海外で流行ると、やきそば乱獲するなとかシーシェパードがいちゃもんつけてきそうで
怖いなぁ。
46名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:01:20.78 ID:M52eMb0l0
食べたけど、ごく普通のソース焼きそば 褒めるところは何もない
47名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:01:23.03 ID:t6IfVMJfO
どこの製麺屋の麺使ったかによっては味は大きく分かれるのに…


48名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:02:51.08 ID:uMd1emw70
>>38
へーシランかった。昔、ファミレスでバイトしてたときは、全部炒めてたからなぁ。
まぁ、ファミレスはパスタは作り置きで冷蔵庫にいたからな。
49名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:03:23.83 ID:XDUfYgt00
富士宮焼きそばは、
ダウンタウン松本と島田紳介が深夜番組でモノスゴ褒めたところから
超ブレイクしたんだよ
そんなに旨くもないよね
50名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:04:13.06 ID:c7mYPaaa0
ペパロンチーノは、ベーコンで油を出し、大蒜と唐辛子で軽く炒め、塩コショウで味を調え、仕上げにオリーブオイルのヤキソバかな
51名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:04:58.81 ID:i5fu39rY0
平たい顔族の作る食べ物は珍妙だと市民は答えたという。
52名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:05:06.98 ID:7yRbSbCE0
ぜんぜんウマくない
恥ずかしいもの持っていくな
53名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:05:16.63 ID:uMd1emw70
焼きそばは、揚げたかと思われるくらい固くなるまで焼くのが好きだな。
ただ、鉄板にやたら付着するのと、焦げるのとの境目が難しいのがあれだが。
54名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:05:39.66 ID:xGLA5E3v0
麺技術ってローマから中国、日本にきたのかな

だとしたらすごいな
55名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:05:49.18 ID:pvx3Hr5f0
一方、長崎ちゃんぽんを商標登録していた国があった
56名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:06:11.85 ID:fvrTCEORP
>>2
焼そばを焼いて、小さく千切ったレタスを入れると美味いよ。
57名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:06:16.33 ID:JtlUJwm30
それぞれの国には、美味しいと感じる味は違う。
他の国の味は美味しくても"珍味"
毎日は食べない。
58名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:07:10.18 ID:gU3/Eode0
出しゃばり焼きそば
59名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:08:19.74 ID:CLVUqeI70
>>54  ローマ←支那→日本 だったかと。
60名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:09:31.16 ID:QupmU9Af0
貧乏でC級国家で何かやってもあまり意味が無い。
てかイタリア相手にしても経済効果は期待できない
没落する貧乏国家。
こういう国は相手にしないこと。
61名無しさん@12周年:2012/07/11(水) 20:09:51.27 ID:yoFmGup60
ご当地焼きそばは、わざとまずそうに作ってるの?
62名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:10:15.67 ID:pEQysVgG0
>>24
早!
63名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:11:58.75 ID:6hRkLkig0
焼きそばは細麺のほうが美味しいと思うんだけどなぁ。

富士宮焼きそばってのは食べた事無いからわかんないけど。
64名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:12:31.96 ID:4SZRMTG80
歯ごたえあっけボーノ
65名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:12:57.12 ID:+Oj/A6650
桜の季節に富士宮の浅間神社へ行って
花見をしがてら焼きそばとビールを嗜むのが好き。
66名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:13:56.37 ID:fOJrIm7s0
なんだ
ソース焼きそばか
67名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:14:22.83 ID:uMd1emw70
>>63
麺の水分量って、好き嫌いあるよな。
俺は、スパゲティがアルデンテだと茹ですぎって気になる。
なんで、太麺系は全般的にあまり好きでない。
九州ラーメンも粉おとしだし、カップヌードルも2分20秒くらいで食う。
68名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:15:40.96 ID:P54TxqU10
>>21
選挙権を得てから言おう
69名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:15:49.53 ID:A/cMu4wa0
太い麺だと麺に味を練り込むか、ソースの味付けを濃くしなきゃいけないから
良くて胸焼けで済むレベルで体に良くない料理なのは間違いない。
70名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:15:56.03 ID:Mt20TaEVO
トマトソースでつくれば売れる
71名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:16:33.23 ID:RpIl1d7O0

今日の晩飯の
トマトパスタを日本人はうまいと思うんだから、

逆も真だろwww
72名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:18:02.63 ID:dpstVSdU0
俺、富士宮市に近い某市に住んでる物だが
富士宮やきそばは、俺が焼きそばに求めてる要素が
何ひとつ含まれてないような気がする

何が含まれてないのかが上手く説明できない・・・(´・ω・`)
73名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:19:28.60 ID:D2f1jYz50
>>31
最後オリーブオイルと水分で乳化させるためフライパンで混ぜる
麺を炒める訳ではない
74名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:20:05.00 ID:uMd1emw70
>>71
日本人はどこの国の料理でも、だいたい美味しく食べるからな。
たとえ、イギリス料理だろうが。
最も、イギリス料理は不味くはないらしいが。イギリス人が作らなければだが。
75名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:20:34.87 ID:fOJrIm7s0
>>72
言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなもの?
76名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:20:57.10 ID:+NYSrZ6w0
イタリア向けにアルデンテにでもしたのかねえ
77名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:20:58.01 ID:PJTzqnVuP

「ショウユは貧乏臭い」

「新幹線の車内がソース臭いのはガマンできない。グリーン車しか乗れない。」

 皆が知ってる某イタリア系アパレルメーカーの日本支社長は
 これで日本が嫌いになったそうです

78名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:21:27.04 ID:qvcksjb7O
>>72
臭い富士市民乙!
79名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:21:51.26 ID:k1rZZ3I30
そういやスパゲティ茹でる時に重曹入れると中華めんみたいになるってあったね
80名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:22:55.57 ID:aiE0H9cW0
>>48
ビーフステーキって、家庭だと冷蔵庫から出して常温に戻して(30分)から焼くけど、
ファミレスだと、7分くらいで出てくるよね。どうやってんの?
81名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:22:58.30 ID:AHRLQ+Ux0
またアホの静岡県民が日本の恥をさらしてるんか
82名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:24:23.70 ID:ZRVDFBsc0
ロロロローマ
83名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:24:26.89 ID:kKDEBwCe0
創価誕生の地
84名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:25:23.70 ID:AHRLQ+Ux0
このあいだはナポリに日本の喫茶店のナポリタンを持っていったやつまでいたが
85名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:25:38.24 ID:0xGadRdEO
>>57
カレー、週に10回は食うだろ
86名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:25:43.14 ID:6lF0EM5kO
富士宮まで行ったけど近くの焼きそばの方が旨い
87名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:31:39.02 ID:g+PI71a/0
富士山噴火でボルケーノ。
88名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:32:52.13 ID:E/dNuYGf0
>>3
ジャックフーズって・・・ ( ゚д゚)ポカーン
89名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:33:55.13 ID:ppui0Lc/0
富士宮まで食べに行ったが普通の焼きそばじゃないか
90名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:34:35.73 ID:Os9BbDSP0
むかし地元のスーパーのフードコーナの焼きそばが美味かった
中華の技法使ってたせいか野菜がシャキシャキしとった
91名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:35:13.21 ID:Ft6KMJG90
鰹節って匂いとかどうなんだろう好まれるのかな
92名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:36:27.13 ID:E/dNuYGf0
肉かすを炒めて食べるのが好きなピザ夫ですよ
93名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:44:58.81 ID:EvBPSvnK0
大盛りイカ焼きそばのほうがうまいレベル
94名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:49:05.40 ID:GYJXVfoG0
富士宮やきそばはコープで売ってるのしか食べたことないけど、美味しかった
95名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:53:48.36 ID:XWFKi7bx0
なんでイタリアなんかでする。半島国は半島国特有の性格なんだぜ
96名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:53:59.74 ID:fJnUCk2L0
そもそもB級グルメ扱いなんだからそんな美味いもんでもないだろ
自分で作る以外は祭りの屋台位しか焼きそばなんて食う機会ないわ
97名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:57:09.39 ID:TCs4OJ4S0
誰か都心部でマルモの麺とソースが買えるとこ教えれ

最近縁日の屋台でも富士宮焼きそばを名乗るのが増えてきたけど
がっかり焼きそばだらけだ
出汁粉かければ良いってモンじゃねーぞ
98名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:01:15.61 ID:pCgaRpsX0
そんなにうまいことないよ。高いし〜
99名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:01:35.11 ID:e8UJasgU0
7,8年ほど前に、富士宮の駅前にある食堂で富士宮焼きそばを食べてみようと店に入ったら、
中は掃除もろくに出来ていなさそうな様相で怪しさ100%だったが一応注文して出てくるのを待っていた。
ところが、ふとテーブルに目を向けると、小っちゃいゴキブリがウヨウヨいて、
さすがに怖くなって食べずに店を出た。
あの恐怖は一生消えない。
100名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:02:43.54 ID:QK55bRVW0
>>23
新潟恋
101名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:02:45.74 ID:UNAe93es0
>>95
何が言いたいのかよくわからん

そりゃ、次の戦争はイタリア抜きでやりたいが、食べ物の話だったらイタリア含めた方がいいだろ。美味い物あるし。
同じ半島でも全く違うよ。
102名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:02:46.59 ID:ExH3Cb1k0





 こ の ス レ は う ど ん 県 民 に 監 視 さ れ て ま す



103名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:02:53.48 ID:YqWn3H1U0
歯ごたえはあるけど、固くて輪ゴム食ってるみたい。
104名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:04:37.80 ID:iypPKmOn0
>>2
会津はカレー焼きそばよりミート焼きそばのほうが食われてると思う
105名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:22:46.66 ID:uo6lYd8j0
フジノミヤンって名前で売りだせ
106名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:25:38.14 ID:Io0KleTSO
カーチャンがつくるマルちゃんの焼きそばが一番うまい
107名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:27:29.06 ID:E/dNuYGf0
>>102
よちこか!
108名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:27:44.49 ID:PUJhaGqz0
アルデンテってことですね>歯ごたえ
109名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:28:14.72 ID:gwYWwTrE0
写真のおねえさんがソソる。
透けてるスリーブがグッド。
110名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:28:18.98 ID:Fp59BZrMi
讃岐の焼うどん食ってみたい
111名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:31:43.89 ID:AHRLQ+Ux0
自覚症状のないドイナカッペの静岡県民には辟易する
洗練されない静岡のどイナカッペのもんを海外に持っていって
これが日本!!とかやらないでくれ!

静岡の同類のドイナカッペの東京人が海外に
ソバはズルズル音を立てて食うもんとか
すしは手づかみで食うもんとか宣伝されて大迷惑やわ
112名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:32:36.74 ID:Rot+sPaS0
113名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:33:20.08 ID:Rot+sPaS0
114名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:33:57.60 ID:aEg+IiB0i
マルモの塩ソースはガチ。
これを食べずに富士宮焼きそばは語れない。
115名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:34:35.92 ID:Rot+sPaS0
84: チィちゃん(チベット自治区) 2011/01/11(火) 10:46:39.28 ID:XlDWJsjU0

友人が居酒屋にイタリア人の友達を連れてきた。
飲み進むうちに食べ物を追加しようという話になり、
じゃあこれにしようとなった中の一つが「めんたいこピザ」。
それを食べたイタリア人が
「これはピザじゃない!!ピザというのはモッツァレラチーズが〜〜〜!!!」とピザに対する講釈を始めた。
「日本じゃこういうのもピザって言うんだよ」
「違う!これはけしてピザじゃない!」
やはりピザの国の人からしたらこういうのは邪道なんだろうなと皆で納得。
しばらくするとそのイタリア人、
「それ取って」
「ピザ?」
「違う!ピザじゃない!」
「じゃどれ?」
「そこの『ピザじゃない食べ物』取って」
決してピザとは認められないらしいが、とても美味しかったらしいです。

116名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:35:51.23 ID:QSBVS58s0
富士宮やきそば…

削り粉は、やきそばに合わない。
117名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:37:07.29 ID:LEQMXWqo0
マルモの焼きそばがデフォで育ったヤツが上京して
マルちゃんやきそばしか買えなかったときの衝撃は
ものすごいんだぜ
118名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:37:44.00 ID:7Tg8aQCV0
>>3
イタリア人が美食ってwww
119名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:39:32.02 ID:pSK4JTdR0
ローマでチョン経営の元祖宇都宮焼きそば店開店ラッシュ
「宇都宮焼きそば」と「う宮〜」は韓国で商標登録され、晴れて韓国起源となる
120名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:40:20.35 ID:t+XcZ68VO
あんなのが美味いだなんて可哀想。

リップサービスを誇張して聞き入れるなんて厚かましさ、可哀想。

121名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:42:19.20 ID:NNr5AtBiO
国辱もの
122名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:42:54.33 ID:16gjiuH10
あれじゃ300円でもね
123名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:43:12.77 ID:Rot+sPaS0
124名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:43:19.57 ID:l7jD3bNo0
>>16
yakissobaでググったらこの動画がトップだったけど

http://www.youtube.com/watch?v=puxhhb5RAxA

作り方ひでえwwww
125名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:46:19.46 ID:IKbJlhlC0
U2
126名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:48:29.48 ID:1otyFgpb0
ローマの朝は早い
127名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:50:25.65 ID:aeTXRpxMO
このスレには本場のふじのみや焼きそばを食べたことがないアンチばかりだな
大手食品会社が出しているのは40%のふじのみや焼きそば
128名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:50:28.90 ID:LEQMXWqo0
>>97
おとなしくマルモのHPでweb通販・・・

江戸川区の環七沿いに富士宮やきそば食わせる店があるって聞いたことあるけど
行ったコトねえや
129名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:52:15.97 ID:on8Svkbg0
太麺系では上州太田焼きそばの方が美味しい。
130名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:53:40.39 ID:KuwnU4P80
さの食堂の焼きそばとモツ煮込みは何度喰ってもやめられない。
131名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:55:17.24 ID:BH8Sa1Dk0
>>41
会社のナポリっ子に食わせたぞ。
「麺が柔ければパーフェクト」らしい。
132名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:00:29.14 ID:Lp7PflD70
133名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:08:38.93 ID:Ad8bhJsy0
富士宮焼きそばは麺が固くてそんなに美味しくない
まあ普通のマルちゃんとかの焼きそばとはたしかに違うけどね
でも普通と違うからと言って、別に美味しい方向には行ってない

よねお前ら?
134名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:12:09.08 ID:j5WPPpeQ0
味の感想は?
135名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:12:31.71 ID:LEQMXWqo0
マルちゃん食ってろw
136名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:15:25.26 ID:BqcRCc+x0
わざわざ富士宮まで食いに行ったけど
死ぬほど後悔した
137名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:15:35.23 ID:ioVl2LrB0
>>115
元ネタは たらこスパだった気がする。
138名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:17:10.44 ID:g3f0EPW00
>>42
味見もしてるみたいだな
139名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:20:04.59 ID:uHG2/DGY0
>>133
一応、他の国でも好評らしいしね。
B1も富士宮やきそばが2連勝したからこそ盛り上がったところもあるし。
否定は一般論ではなき個人的にするべきだね。

自分は関東系のやきそばが好きなんねけど。
140名無しさん@13周年 :2012/07/11(水) 22:20:04.91 ID:0arrhp/V0
いえいえ、大したものじゃござんせん。
141名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:21:15.42 ID:7yiyMQ2w0
ご当地焼きそば(やきそば・ヤキソバ)の種類一覧
http://ichiranya.com/technology/211-this_place_yakisoba.php
142名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:21:45.52 ID:F4NRXoTR0
催し物に出店していたから500円出して買ったが、
量も味もとでも500円のレベルではなかったw

酷いよ、この焼きそばw
143名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:27:55.11 ID:P5nz4oUV0
マルモの麺はダントツにいいな
塩だれはいつも自作
144名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:28:05.41 ID:sDBTklWv0
うどん県勤務に唯一狂喜乱舞するのがイタリアンらしい。
「ジャパニーズパスター!」だってさ…
145名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:31:30.50 ID:uHG2/DGY0
なんだかんだで日本の粉もんは世界的にはボチボチと人気出るんだよね。
だいたいが韓国中国人が商売するんだろうけど。
146名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:35:23.58 ID:LQnYX9sg0
王将のしょうゆ焼きそばが好物
147名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:36:37.22 ID:WbJHNvN90
リップサービスに大騒ぎしすぎw
有料だったらどうなるかは言うまでもないよな。
知り合いのイタリア人はラーメン大好きだから嘘とも思わんけどさ。
148名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:38:08.10 ID:eCUWmolW0
ほのボーノ
ほのボーノ
149名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:42:28.01 ID:8Fj1n/zx0
富士宮やきそばがメニューにあったから頼んだら全然違ったのが出てきてがっかりした
チェーン店の某居酒屋な
150名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:43:31.01 ID:O+b6mnG50
外人ソース焼きそば大好きだよな〜

ブルドック買収したくなる気持ちもわかるわ
151名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:44:13.49 ID:8E6DThwg0
ローマに行ってまで焼きそばなんか食いたくないよ。
152名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:45:02.34 ID:VS3Bed8W0
バゴーンが一番いい!わかめスープも付いてるし
153名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:45:37.52 ID:LEQMXWqo0
冷凍食品かなんかの“富士宮やきそば”もヒドかったなぁ
マルモ食品でもなんでもないふつうのフニャ麺だったし

商標売ったりしてんのかね?
154名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:46:03.93 ID:6hRkLkig0
マルちゃんの焼きそばも、決して不味くはないぞ。

粉のソースを多めのお湯で溶いて、から煎りした焼きそばにソースを吸い込ませるようにして、
あとは水分を飛ばすように炒める。

自己流だが、これが一番美味しい作り方。
155名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:49:41.15 ID:kCgA+1xc0
日本に来たイタリア人には焼きうどんとパスタに海苔のふりかけ絡めたやつ食べさせるとすごく喜ぶらしい
あと餃子
156名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:49:42.99 ID:O+b6mnG50
個人的には横手やきそばのほうが好きだ
157名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:49:50.15 ID:chS8qkC2P
富士宮まで焼きそば食いに行ったら駅前でブラック研修が大声で歌を歌を歌っていたでござる。
158名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:52:16.63 ID:M3hqPtuO0
富士宮で油かすというか肉かす語らないとか
ありえない
159名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:56:24.15 ID:lmCohh8V0
>>142
B級グルメってそんなもんだよね
ひるぜん焼きそば食ったけど、高いわまずいわでひどかった
ほんとこんなしょうもないものを海外に出すなよって思うね
160名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:57:14.18 ID:ewI4Nxzn0
>>1
イタリアのパスタとどう違うかと思ったけど、そんなに違いは感じないな」とほお張った。






いや
全然違うだろwwwwwwwwww
161名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:00:56.51 ID:NtutsVDG0
ヤキソバは屋台で買って、その辺に座って紙コップの生ビール飲みながら割り箸で食うのが正式なマナー
162名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:03:08.61 ID:V7zzlhnp0
23です。
ありがとう。
新潟 焼きそばでググって見たら、色々と出てきた。
ちょっと胃もたれしそうだw
163名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:06:30.78 ID:kCgA+1xc0
ソース系の食べ物って特に欧米の外国人は嫌いそう
164名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:08:15.80 ID:iMwvddNZ0
>>163
ヨーロッパや北米はもう慣れてる
まだ慣れてないのが南米。
全然ダメらしい
165名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:09:01.92 ID:kCgA+1xc0
>>162
余談だが新潟の隣の会津では焼きそばにカレーぶっかけてる
家で作るソース焼きそばも黄色くなるくらいカレー粉混ぜるとうまい
166名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:11:06.99 ID:LEQMXWqo0
このスレのせいでマルモで焼きそば注文したわ
http://www.marumo-sh.co.jp/
167名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:12:48.79 ID:kCgA+1xc0
>>164
そうなんだ・・・
中南米なんて暑苦しい気候だから欧米よりもソース気に入りそうなのに意外だ
168名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:14:38.45 ID:1677B+im0
あの甘さはビーツだからなれないってことはないだろう
中東ロシアなんかも平気そう
169名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:15:10.88 ID:MMeE0Uk60
>>159
蒜山やきそば、味噌が入ってるから人を選ぶよね
ふつうの焼きそばみたいに軽い味じゃなくてドッシリ重たい感じだ
170名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:18:34.19 ID:chS8qkC2P
新潟のナポリタンでも輸出したほうがいいんじゃないのか?
171名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:30:21.39 ID:m45UNf1q0
3玉105円のソバに荒めに刻んだキャベツ、薄切り人参、豚バラに、
塩コショウをふって炒め、ほんのちょっとおろし生姜入れてオタフクで味付け

これが最強

172名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:37:39.59 ID:Os9BbDSP0

卵で包めば尚いい
173名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:45:02.47 ID:kCgA+1xc0
海岸とかで炭火使った鉄板でやるのが最高だな
174名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:58:28.71 ID:0BrQSur+0
荒川製麺がおすすめ
175名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:03:55.14 ID:uVAleSZC0
まぁこの時期は、クドクドソースを使うよりナンプラーとレモン使った方がいい。
オタフクとかは冬でも遠慮したいけどな。
176名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:10:19.47 ID:G7BrdP380
普通のブルドックソースがいいぜ
177名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:27:35.01 ID:kBxT91FiO
富士宮がしぶとくてワロタ
178名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:28:29.33 ID:BQpNiJyU0
焼きそばはKNK上北農産の塩ダレで作るのが最高と聞いたが
179名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 02:37:42.47 ID:/zvtIl9v0
>>175
ナンプラーとレモン、ガラスプ、オイスターをほんのちょっと
180名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 06:44:19.54 ID:ClQVqIs40
>>174
そこの会社は富士市吉原だから正確に言うと富士宮焼きそばじゃない
181名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:05:34.80 ID:OMbdRoXJO
【グルメ】ローマの老舗レストランがメニューに「ナポリタン」を入れる★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
182名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:08:45.89 ID:qjwzgxcc0
>>24
それを見に来た
183名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:10:39.20 ID:HR5oSbr20
>>42
妹の名はワカメ
184名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 11:56:03.57 ID:gNK2mKI40
肉カスがうまいんだよね
焼きそばは微妙
185名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 17:47:11.88 ID:cnA9XNce0
焼きうどんの時代はいつになったら来るんだよ…
186名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:27:25.22 ID:BQpNiJyU0
焼きうどんはすでに定番になってるからブームになることはないような気がする
北海道のちゃんちゃん焼きのシメのような焼きうどんとかなら流行るようになるかも
187名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:12.97 ID:r4Bwh5ev0
戦中戦後くらいの、モノが無かった時期に
「やきそば」として出されていた焼うどんがあるんだよな
普通のうどんの乾麺を使った焼うどんだけど「焼きそば」だったっていう
いまでもあるんだけど
どこだったか忘れちゃった
九州のどっかだと思うけど
小倉とか柳川とかみたいな福岡のマイナーどころだったかな
188名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:03.81 ID:RCf78k29O
そろそろ、半島の連中が「焼きそばの起源はわが国だ」とか言い出しそう。
189名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:09:59.67 ID:XHYf3Zhv0
甘いから好きじゃない
190名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:15.76 ID:1vWH/gMm0
ホルモンとか混ぜるやきそばは海外に出すなよ
191名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:19:14.26 ID:lJBvvqIdP
>>8 >>9

それは病気だ、すぐ性病科のある病院へ行くんだ!
192名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:46.04 ID:TsC85yVX0
やきそばにミートソースかけると
結構美味い
193名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:03.26 ID:v05CC7AvO
イタリア人の同僚に明太子スパゲティ食わせたらめっちゃまずかったみたいで凄いテンション下がってた
「超うめぇ!こんな組み合わせ考えつくとは日本人天才だな!」みたいな感想を期待してたから結構ショックだった
194名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:02.00 ID:r4Bwh5ev0
>>193
不思議だよな
なんで外人はそこまで保守的なんだろうな
日本人はカリフォルニアロールだって普通に食うのに
195名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:58.46 ID:Mbqx3daxO
>>187
焼きうどんは小倉だな。
自分が食べた焼きそばで一番旨かったのは川崎競馬場の焼きそばだな。あの味は他では出せない、包丁人味平に出てくるブラックカレーみたいなモノだ。
196名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:44:14.65 ID:wcN/yBx6i
>>193
素直にナポリタン食わせればいいものを
あれも日本オリジナルの上にトマトベースだから喜ばれるぞ
197名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:50.68 ID:t+b4z1j10
やきそばもピンきりだからなぁ、中華屋のドロ系と屋台のパサ系だけでも全然別物だし。

でもインスタント焼きソバは世界デビューして欲しいな。
一平ちゃん夜店・UFO・ぺヤング、そして大好物の俺の塩!。
198名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:13.54 ID:VnATT+3o0
199名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:20:44.22 ID:qyTwndtc0
ボーノも訳せよ
200名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:32:22.43 ID:SD3ngbxk0
ペヤング 生たまご やべーな
豚でも食わねーだろ・・・
201名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:56:56.17 ID:Ay6P4bKW0
>>67

ええ??

博多ラーメンは、麺が溶ける寸前。

其れがベスト。


202名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:59:57.07 ID:Ay6P4bKW0
>>193

ああ、
生臭いのとグルタミン酸のジャンクだよ。

そりゃ落ちるよ。
203名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:13:43.19 ID:9O8uJ4TE0
焼きそばに歯応え?
麺を噛むごとにカリッとか音がするのか?
204名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:24:30.30 ID:5Yw6llEe0
まあ、たまに食べるならいいかな。
パスタみたいに、常食にはならんだろう
205名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:31:27.98 ID:uhEZlchpO
>>203
冷凍もの食べたら麺が輪ゴムみたいな食感で噛み切りづらく気持ち悪くて食べられなかった

本場の富士宮やきそばはどうなのかはわからんがw個人の感想です。
206名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:32:46.99 ID:Dv8mDNLW0
>>1
ジャパニーズ・パスタと紹介するなら、ざるそばの方が適切でしょ!
207名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:06:10.83 ID:/DviPuhG0
業務スーパーで魚粉買って
普通のカップ焼きそばにふりかけて食べてる(゚д゚)ウマー
208名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:42:04.13 ID:G5FEoWk00
ナポリタン、日本じゃ安いイメージだけど
イタリアじゃ高級だぞ
http://image.bayimg.com/naompaadf.jpg
209名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:45:28.60 ID:1X2M7NEt0
>>193
たらこスパゲティは、イタリア人がもっとも嫌う
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
210名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:47:14.38 ID:gRIg+9i50
歯ごたえあって
ボーーーーーーーン!
211名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 05:14:08.80 ID:BFribME90
ただし栄養価はないと思う
パスタはソースにも栄養がありそうだけど
212名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 05:17:34.75 ID:H27XEVYM0
美味い焼きそばって食った事がない。せいぜい食える焼きそば。
213名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 05:24:26.57 ID:zKwn+08E0
健康に悪いだろう。和食の評判を落とすぞ。
214名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 05:39:43.95 ID:k6QpBPcJ0
富士山噴火で死滅する街
215名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:55:57.76 ID:Z6GL9FiQ0
>>212
俺の作った、手作りやきそばを食った経験がないなんて、おまえは不幸な人間だな!w
216名無しさん@13周年
マルモより叶屋のが好きだなぁ