【海外】イギリスの大学生が物理学で分析し論文発表…「バットマンは着地できず死亡」

このエントリーをはてなブックマークに追加
 [ロンドン 9日 ロイター]
空を飛ぶバットマンはかなりの確率で着地に失敗して死ぬだろう───。英レスター大学で物理学を学ぶ
4人の学生が、世界中のファンの夢を打ち砕く論文を発表した。

 4人は、バットマンが2005年の「バットマン・ビギンズ」で見せたように、マントを使って滑空
することは可能だとしたものの、着地は命に関わる可能性が高いと結論付けた。

 論文によれば、高さ150メートルのビルから飛んだ場合、幅4.7メートルのマントを使えば、
350メートルの滑空が可能となる。だが、着地時の時速は109キロにもなり、命に関わるとされる
時速80キロを上回る結果になるとした。

 今月下旬には最新作「ダークナイト ライジング」が公開を控えているが、4人は、今回も飛ぶ気なら
もっと大きなマントを買いに行ったほうが良いと提案している。

ソース:http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE86901820120710
2名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:55:42.18 ID:cCDLgmE60
空想科学読本かよ
3名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:55:55.96 ID:QkLWWLyL0
ついでに忍法ムササビの術も検証してくれ
4名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:56:13.25 ID:wnuq8BQ/0
理科雄がここにも
5名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:56:19.50 ID:k40KE9rQ0
バッドマン シボンヌ
6名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:56:37.27 ID:odUPZFvA0
バットマンなんて存在しない
7名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:56:47.43 ID:AS5uw2R90
以下空想科学読本禁止
8名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:56:52.03 ID:i44Zy42n0
いや、まあ、その、フィクションだから・・・
9名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:57:07.83 ID:VXqBHFLkO
柳田理科雄にやらせとけよ
10名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:57:17.32 ID:NxEEgkmp0
アシックスの衝撃吸収をなめんな
11名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:57:22.00 ID:gjcx4+S50
ナ、ナンダッテー(棒)
12名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:57:40.52 ID:S6jmFWKRi
これが理系バカの脳か…
13名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:04.64 ID:nllvBY87i
14名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:05.44 ID:0H9Pihzh0
真面目に研究したのか・・・
こいつらバカだろ
15 【関電 86.5 %】 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/07/10(火) 18:58:12.54 ID:KGviY/7g0
>もっと大きなマントを買いに行ったほうが良いと提案している

こういう所が海外のいい所だなw
16名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:16.49 ID:uEtpFMJY0
アフォ
17名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:17.78 ID:nkc6UR0P0
知ってたわアフォか
18名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:18.58 ID:7+139i9s0
>>9
柳田は自分で勝手な設定つけてそれの批判始めるからなぁ
19名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:25.21 ID:dpVdPPjn0
大抵のことは鼻息でなんとかなる
20名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:31.72 ID:hgfPE9DV0
イギリスにも空想科学読本か
21名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:40.83 ID:soTafnF60
>>1
ネタにマジレスカコワルイ
22名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:50.61 ID:EIltS96H0
もっと大きなマントなら飛べるってことか
23名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:52.82 ID:yiaIoAgS0
24名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:59.55 ID:6hb4Gefq0
タケコプター装着してたやん
25名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:59:04.85 ID:nYs5NuIn0
次はスパイダーマンの綱渡りを分析か?
26名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:59:23.90 ID:vrEAGvXV0
まあハットリ君の忍法ムササビだったら、似たようなかっこうで
滑空してる人いるんだけどねえ。
27名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:59:32.82 ID:ab3/ROUWO
>>3
実際にモモンガみたいな膜がついたスカイダイビングスーツがあるが着地はパラシュートじゃないと死ぬぜ
28名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:59:33.76 ID:i4tl10nQ0
>>24
あれ首ねじ切れるだろ
29名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:59:36.78 ID:KvKsv96/O
30名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:59:46.72 ID:FTSXXdvf0
>>5
電車フイタ
31名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:59:47.77 ID:UrGk/50v0
理系は五点着地法も知らんから
32名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:00:14.20 ID:W34q4h/U0
また理科男か
反重力装置搭載してるのに死ぬわけねーだろ
33名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:00:19.13 ID:uqp9rAn70
別にファンも知ってんだろ
34名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:00:52.23 ID:Xd5dShJl0
手塚治虫はこの手の人間を毛嫌いしていた
35名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:00:59.06 ID:hee+bZ/70
んな突っ込み、世界のいたるところでやってるからなあ。
アイアンマンなんてあんな恰好で空飛べるわけがないだろう。
36名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:01:55.66 ID:pKniU2yzO
速+に立てるようなスレか?
37名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:02:57.96 ID:uEtpFMJY0
そもそも動力源が全部空想ものだしね。ターミネータもアトムもアイアンマンも。
100年そこそこの技術で解決できる問題じゃねーし。
38名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:02:58.03 ID:AsiGz/W50
んなこと言ったら

アルプスの少女ハイジのオープニングのブランコとか
無理だし。
39名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:03:18.88 ID:JXytPU1K0
物理学の大変さがわからないんだけど、この研究って大学生が4人もかかってするようなことだったの?
40名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:03:29.26 ID:PZ3o8Nku0
なぜ農協牛乳なのかの謎も解明してくれ。。。。
41名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:03:32.39 ID:7VbU22uRO
>>5
いかん、ツボったw
42名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:03:52.31 ID:oXTFkWbn0
43名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:04:03.34 ID:E3In3o430
イギリスにも、と学会があるのか
44名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:04:10.10 ID:qcMh1RGE0
>>34
実際やっちゃう馬鹿が居るからこういう検証は大事
45名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:04:11.75 ID:wQtJVVbl0
反物質がすべて解決してくれる
46名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:04:23.53 ID:rdVyuPZN0
理科雄は計算間違いが多かったが、
こいつらも、ちゃんと検算してるか?
47名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:04:35.80 ID:gEt3qGpn0
こんな奴が学者になるのか

終わったなイギリス
48名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:04:44.49 ID:o+G7l6ln0
トトロは存在しないってジブリ美術館の前で騒いでこいよ
49名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:04:51.60 ID:QWRdASiH0
そんな物理法則に従っていたら、
ダークナイトでバイクで壁に激突して即死しとるわ
50名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:05:08.95 ID:Xd5dShJl0
バットマンの次作の舞台はゴッサム・シティじゃなくて大津市で
51名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:05:23.59 ID:zUtzDjo70
どうせならキン肉マンを物理で検証してくれ
52名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:05:34.41 ID:WuR3AEN40
こち亀とか200Mのビルからなんもなしで落下してるぞ
問題ない
53名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:05:37.57 ID:aAn0ED+Y0
タケコプターの夢を打ち砕く研究は禁止
54名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:05:52.52 ID:Eg/Bk7gU0
>>5
お前ふざけんなwww
55名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:06:38.15 ID:2mPkwtJn0
『Dr.スランプ』の則巻アラレの「んちゃ砲」って、首大丈夫なのか?
と『究極超人あーる』を読みながら思った。

どっちも人型ロボットだが。
56名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:06:42.22 ID:RR/zHx0O0
査読はついたのか?
検証を要求するぜ!
57名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:06:58.32 ID:2XQuVa1/0
着地の瞬間におならしてるのはバレなかった様だな(´・ω・`)フゥ…
58名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:07:12.47 ID:uEtpFMJY0
>>53
基本、判重力装置で、羽の回転は飾りです。
59名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:07:19.00 ID:W34q4h/U0
イギリスならThunderbird2は飛べないとかジェットモグラはあんな高速で潜れないとか
グルミットは飛行機を操縦できないとかやれよ
60名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:07:53.23 ID:NYSTmM7v0
小学5年生の発想レベルだな
「だから?」の一言で終了
61名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:08:39.04 ID:7Bg8Qxo90
ゴジラ 身長:50メートル 体重:2万トン
ガメラ 体高80メートル 体重 120トン

身長と体重の比がずれ過ぎている
どちらかあるいは両方がおかしいだろ
検証の上、おかしい方は全商品を回収・返金し二度とシリーズを出すな
62名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:08:55.66 ID:KGRwQ1Ea0
TDRで子どもに向かって
『ミッキーの背中にジッパーがついてるだろ?中に人が入ってるんだよ』

と教えている親父と同じだな。
63名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:09:05.82 ID:wQtJVVbl0
>>59
俺もドリルタンク系は、あの形状でどうやって進むのかおかしいと思ってた
64名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:09:14.09 ID:+uwnL8UK0
分析まではお遊びとして

>今月下旬には最新作「ダークナイト ライジング」が公開を控えているが、4人は、今回も飛ぶ気なら
>もっと大きなマントを買いに行ったほうが良いと提案している。

この部分が面白くも無いし、ウゼェw
65名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:09:17.85 ID:zBu/zCIX0
命に関わるとされる 時速80キロ

80キロ未満なら死なないってのが驚き
66名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:09:20.19 ID:E3In3o430
>>59
サンダーバードなら柳田理科雄がもうやってる
67名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:09:37.90 ID:Kheqjj/k0
ト学会がとっくにやってそう
68名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:09:46.51 ID:e5KgafAN0
ジョーカーのように口が裂けてたら水飲むときダダ漏れ
69名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:09:47.35 ID:yAkke3P50
理科雄は原作設定無視して都合のいいように(笑いが取れる方に)意図的にねじ曲げて解釈して計算間違いまでしてるからな…
70名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:09:57.57 ID:doqO7dxg0
こんな まんがに まじに
なっちゃって どうするの
71名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:10:33.34 ID:FZEPBU/O0
ファンタジー作品の細かいところをネチネチ文句言ってそう
72名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:10:36.89 ID:trTMajDF0
空想科学読本かよ
73名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:10:41.65 ID:QmNBlTXQ0
フーン、夢がないね(棒
74名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:10:46.44 ID:9mBDokch0
>今回も飛ぶ気なら

わろた
75名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:11:16.76 ID:W34q4h/U0
>>63
まだジェットモグラは潜れそうだけどマグマライザーはどう考えても無理w
76名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:11:25.97 ID:+yDWIXEr0
まじかよ
77名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:11:42.23 ID:xNYPnP320
アイザック・アシモフがスーパーマンの分析やってなかったけか?
アーサー・C・クラークだったかな?

スーパーマンの射精時には精子の発射速度がマッハを超えるから
ロイス・レインは確実に即死するので子孫は残せないとかなんとか。
78名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:11:52.93 ID:pola9fp50
真面目か
79名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:12:20.45 ID:EGHp/ZQV0
バットスーツにはバットエアブレーキがついててバット着地出来るんだよ
80名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:12:27.82 ID:xcg9Mpq80
バットマンはスーパーマンのように自力で飛べないのがコンプレックス、という
基本設定を理解せずに書いてるから、学生のユーモアが伝わず
理科雄もどきとしか受け取れない記事になっちゃってるんだな
81名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:12:41.18 ID:mG7S7/Px0
>>28
頭の皮が丈夫なんだな
82名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:12:45.91 ID:O18bDm+n0
>>61
ガメラは実際のカメから体重出しててゴジラが重すぎだったような
83名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:13:05.12 ID:SllB2V6n0
バットマン デキンデス
84名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:13:18.82 ID:iWl9tWk/0
ルパンは平泳ぎできます
85名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:13:37.97 ID:NOMRsuUY0
バットマンは肉体強化されてるとも知らずにアホスwww
86名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:13:39.03 ID:WvlAxlO7O
パーフェクト物理学も知らない後進国だな
87名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:14:20.22 ID:GGr6kE+J0
>>2
早い
88名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:14:28.01 ID:tcl6PP7d0
>>77
それあとからアシモフの名前が使われただけで
大昔からあるスーパーマン定番ギャグだよ
89名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:14:33.60 ID:O4mpoxoI0
知ってた
90名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:14:38.89 ID:wQtJVVbl0
バットスーツが超合金なんだよ

それ着て華麗に動けるのは矛盾してるが
91名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:14:56.53 ID:W34q4h/U0
窪塚なんかマント無しで飛べるのに
92名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:15:13.47 ID:cpHbBd4JP
「フィクションの世界にリアルを杓子定規に適用するのは無粋だ」
的な批判をするアホがいるけど。

「フィクションの正解にリアルの物理法則が一部適用されると仮定したフィクションの世界を、二次創作している」
だけなので、それに上のような批判を杓子定規にする奴のほうが無粋だ。

#だれも「間違ってるから直せ」とは言ってないだろうに
93名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:15:35.48 ID:EroGC+4o0
そうかねえ。
着地時の時速がいくら速くても、垂直方向のベクトルさえ小さければ、
限りなく摩擦の少ない靴底を使用することで、
着陸に成功するんじゃないか。
94名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:15:36.63 ID:trTMajDF0
黄金バットや月光仮面が流行ったときに風呂敷をマントに見立てて屋根から飛び降りる
子供が怪我したときに、日本では実証されている。
95名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:15:54.51 ID:uEtpFMJY0
>>84
ルパンダイブの重力加速度について。
96名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:15:54.39 ID:4e2SS1dT0
じゃあ撮り直そっか

なわけねえだろ
97名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:17:16.02 ID:hee+bZ/70
>>77
ラリー・ニーブンだったと思う。
でもそれは完全なギャグとして書かれているから。
最後の結末は「人工授精してから、スーパーマン自身の体内で胎児を育てろ」だからなw

「空を飛ぶスーパーマン……見たくない光景である。
 バットマンも同じ誌面には出たがるまい」なんて書いてある。
98名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:18:32.62 ID:QDylXSMV0
>>5
久しぶりに声出してワロタw
99名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:19:17.01 ID:dXE3R2GiO
くだらねぇ論文発表しやがって氏ねよクソ餓鬼
100名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:19:24.13 ID:hee+bZ/70
>>94
それだ。
ちゃんとバットマンに「僕の真似は危ないから、絶対にやっちゃ駄目だよ!」と
言わせればいい。
101名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:19:28.19 ID:hA76t7vH0
いやいや、着地失敗するって終わりは詰まらんだろ。どうやったら着地成功するのかって
所からが面白いのに。
102名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:19:30.91 ID:B31qnFR8P
空想科学大戦だっけ
ズキンちゃんがモテモテな巻の次の巻は出てるの?
103名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:19:33.39 ID:XJY9H6AM0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
104名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:20:28.99 ID:daVCnBQS0
子供が真似すると危ないからすぐ撮り直すべきだな
105名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:20:54.87 ID:1uBh5fMPO
これを何を真面目にって思う人はユーモアセンスが無い人
ネタってわかってる話を大真面目に紐解くとこうなるっていうネタなんだから
106名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:22:00.07 ID:qdRr/lp9O
>>1
空想科学読本ぱくんなよw
107名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:22:05.47 ID:fa+ilrUhO
バットマンてトレーニングを積んだ普通の人だったんだな
108名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:22:09.91 ID:OobN/nGc0
最先端の科学の知識で「こんな事だって有るかもしれない」って言うから
ワクワク出来るんであって、中学生でも知っているような知識でバッサリ
切り捨ててドヤ顔とかイギリス人のやる事じゃ無いだろそれ。
109名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:23:14.01 ID:BN/XZyts0
足に衝撃吸収剤とか機構とか装備してんじゃないの。
計算は出来ても想像とかは出来ない頭でっかちかwww日本にもいるな、こういうの。
110名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:23:47.36 ID:YPDvelvU0
口元打たれて死亡
111名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:25:09.29 ID:9Z+g1YPn0
イギリスにも理科雄w
112名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:25:36.60 ID:oQOZTlUc0
そのためのバットスーツなんやで
113名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:26:25.59 ID:XeetdcNW0
このバットマン弁当かわいい。
http://blogs.yahoo.co.jp/punch_arino/23056873.html
114名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:26:29.38 ID:ufw3EMFhO
着地してる事実を無視して、着地できるはずがないって。
これだから理論物理屋は。
115名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:27:00.39 ID:daVCnBQS0
>>105
そのネタに対してネタとして大真面目に答えてあげる事が本当のユーモアセンスなんだよ
116名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:27:57.56 ID:0z/m3utN0
スーパーマンは
117名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:28:13.85 ID:DgmUbnJp0
スーツをαゲルで作ればいいと思う
118名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:28:45.60 ID:trTMajDF0
次は、スパイダーマンがぶらさがれる蜘蛛の糸はどのくらいの太さかという研究だな。
119名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:29:09.16 ID:qy+kQ72M0
>>5
120名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:29:22.01 ID:yP8Y/RxT0
>>3
あんなもん無理に決まってんだろw
121名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:30:19.95 ID:W34q4h/U0
>>34
ブラック・ジャックで散々やられたからな
122名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:31:25.75 ID:OobN/nGc0
「すいえんサー」の「マリー&ガリー」スペシャルを楽しみにしていたら
コメンテーターとして柳田理科夫が出てきやがった時の怒りを
このスレにぶつけていいですか?
123名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:31:26.17 ID:ukwc7HFd0
100年以上前の世界にUSBメモリ持って行って
「ここに数万冊以上の本の情報が入る」って言っても
たぶん誰も信じないだろうし
その時代の最先端の科学を使って論理的な否定が試みられそう
124名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:31:46.56 ID:pUm5Z5/N0
>>1
そういう検証は、ジェイミーとアダムに任せておけばよろしい。
125名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:32:04.80 ID:EJadlrFF0
こういう人達とはお友達になりたくない。
126名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:32:08.16 ID:g0FKUu340
やってみなけりゃ分からないだろ
実験しろよ
127名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:32:43.00 ID:Naetox6g0
アメリカ=スーパーマン、バットマン=ムキムキ強い
イギリス=ハリーポッター=魔法使える
フランス=タンタン=名探偵
日本=アンパンマン=焼きたてのパン
128名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:37:16.15 ID:iPWZlFDq0
範馬勇次郎を解析してみろ。
129名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:39:22.25 ID:2mPkwtJn0
>>127
日本=ルパン三世
130名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:41:17.31 ID:eopCJBi7P
むかし、MS-DOSのときはこういうファイル名があったよね。

 BAT.MAN

バッチファイルの説明マニュアルテキストだったらしい
131名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:42:14.93 ID:v1H3Y89Y0
こどもが今見てるとこでしょうーがぁ!
132名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:44:40.40 ID:XLYmszx/0
そりゃぁねぇ。。。怪物君だっていないしドラエモンだって実在しないだろうよ
どう頑張ってもかめはめ波は出ないだろうし・・・


それでもミッキーは実在するんだよ?
133名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:46:20.96 ID:p7A8SsGs0
だれか>>5の面白さを説明してくれ
>>1の問題より>>5の問題に悩んでいる奴の方が絶対多い
134名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:46:44.13 ID:GxajXOfX0
野暮なことしなさんな。
135名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:47:38.03 ID:8UdhCVoI0
ドラえもんのタケコプターって裏に反重力テープがあって無重力状態になって飛んでるんだっけ
なんかどっかで読んだ気がする
136名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:53:16.87 ID:2mPkwtJn0
>>132
ミンキーモモに見えた。
137名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:53:58.68 ID:1VmE3GMC0
あんなもんマンガよマンガ
138名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:54:41.15 ID:5Iohx+uV0
>>133
いいのか?解説するぞ、いいのか?
意味が分かったらお前、悶絶死するぞ?
139名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:54:43.91 ID:qswtM1UL0
大学の論文とかでクソくだらねえこと発表するやつが増えてるのは日本だけじゃないんだな
140名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:55:14.99 ID:jyIvzrAE0
馬鹿だな
バットマンが普通の人間なわけないだろ
141名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:57:03.68 ID:nrlJ2oTO0
>>1
これのどこがニュースですか?>空挺ラッコさん部隊ρ ★
142名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:57:05.63 ID:Ml222mKc0
イギリスじゃ三流学者と陰口言われてるだろ
143名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:04:02.34 ID:aUM38+US0
>>1
              \    │   ハァ?     .| ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/
___       ___ .\   |               |/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
|ハァ?|       |ハァ?|  \.└――──―──/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
 ̄∩( ゚Д゚ ) 〃 ̄∩( ゚Д゚ )\  ヽ(゚Д゚ )ノ   ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  ヾ.    )    ヾ.    ) \∧∧∧∧∧/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  | | |      │ │ |  .<     激 >.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
  (__)_)    (__)_) <    ハ し >.|    (゚Д゚)ハァ?  最 中  | ./
────────────< な  ァ  く >────────────────
|o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ:::::::< 予 ?    > / ○   _ ○\   /
.ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o|:::::< 感      >(      ││   )<  / \ ア ?
^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  ::l< !!      > \    丿 |   /   \
~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-∨∨∨∨∨.  /     ̄ ̄   \    \____
 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/  /. ____.\(            )
(:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,,  イ ~''/  Ю)__) \           /
. ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l ./   | ゚Д゚.| ハァ? . \    |    |(゚Д゚) ハァ?
.   | | !     | l  ~~  l /    ^^^^^        \.   \    \⊂)
     `ー--― 'ノ     /                  \.   )    ) |

144名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:05:11.83 ID:p7A8SsGs0
>>138
ぜひ頼む、俺はMだから望むところだ
145名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:06:24.18 ID:rL1Bjpwv0
2chてつまんなくなったよな〜
てココ見て思う
話通じなくてすぐ怒り出すオッサンオバサンばっか
146名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:07:03.14 ID:QB9XTxW30
バットマンの体重は38kg程度だからな。
147名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:11:28.88 ID:nEIk0iwk0
理科雄ちゃん、芸パクられてるよ〜。
148名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:11:32.43 ID:+sSUTRAk0
スパイダーマンは糸が切れて、もしくは接点からはずれて地面に激突死
149名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:11:33.26 ID:Lvo9LxGD0
でもクスリやってたら出来るんだよね
150名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:11:54.61 ID:KY/ZWr8t0
重力コントロールできる能力があるから大丈夫
151名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:12:03.36 ID:p7A8SsGs0
>>145
その一人がお前だってことは分ってるのか?
152名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:17:51.64 ID:WN8eoHJXO
バットマンかく語りき
って本読んで
ちゃんと修行すれば大丈夫だ
153名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:18:36.83 ID:M7scbrXj0
あのマントの大きさで着地する方法を考えろよw
154名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:19:06.00 ID:/Q29loBz0
なんとか上手いこと出来んのか?
角度とか
155名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:20:20.53 ID:sOpGsuib0
学士の卒論とかそういうのか
156名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:21:04.25 ID:2QKcvVSd0
こういう技術があれば可能となるというような話だったら少しはましだったんだけどな
157名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:21:13.46 ID:FsdvLrhs0
ぎゃははは
158名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:22:12.82 ID:OENicpeN0
この学生たちも情弱だな
あればワイヤーで吊ってるから大丈夫なんだよ。
159名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:22:22.66 ID:FyLPvNTL0
大学行ってこんなくだらない事してるのか。
そもそも、映画はフィクションが前提だろ。
160名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:24:01.41 ID:UrGk/50v0
実際そこまで加速したら腕折れるだろ
161名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:25:00.83 ID:OENicpeN0
155 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:20:20.53 ID:sOpGsuib0
159 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:22:22.66 ID:FyLPvNTL0

なんなんだよ、おまえらのレス時刻は。
162名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:25:31.27 ID:l0dSUPOA0
その昔,「電子立国日本」って,
NHK特集があってだなぁ,その中で・・・
163名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:26:53.56 ID:0uA27wxx0
柳田理科雄の一番凄いところは、あの名前が本名だってことだな
164名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:28:29.05 ID:0EqlJ9Qf0
マンコを使って滑空するとどうなるの?
異臭騒ぎ?
165名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:30:26.53 ID:thXg9wl30
仮面ライダーも計算しろ
166名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:31:39.83 ID:2vvBCPpd0
フィクションに対してマジレスは恥ずかしい
それなら「お前は材質から動力の有無から全部分かってるのか」ってマジレスも有りだろ
167名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:33:49.68 ID:uw8W+4dP0
タケコプターは頭皮が引き千切られる
168名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:36:19.11 ID:BovxH3zZO
>>167
てゆうか、単翼のタケコプターではホバリングすら無理ww
169名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:36:56.81 ID:Y6BLm0CL0
そういう馬鹿なツッコミをするのもされるのも嫌いな主婦層は、

刑事ものや推理物を好んでみるんだよね、

そうだよね、好きな物を見ていて、

「それは物理的に無理で死んじゃうよ」

とか言われたら、ショックでプリキュアなんて見てられない
170名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:37:40.48 ID:awp9Kuq/0
五点着地位はマスターしてるだろバットマンなら
ただ高層ビルからでも車の上なら大丈夫みたいなのはよく見るけど本当なのか
171名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:38:28.32 ID:lNIPQ+2n0
日本はもう空想科学ブーム終わったよ
172名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:39:29.14 ID:wK1efMZrO
むしろ『下記の材料をこのように組めば
誰でもバットマンになれる』

だったら
その生徒は引く手あまただろーに
173名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:41:44.15 ID:yEtopg8O0
かめはめ波を撃って同じ場所に居続ける事は不可能だ。
174名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:41:46.66 ID:mxInfq7A0
あれだろ?ウルトラマンはあんな体型じゃ立つことも出来ないってw
ゴジラみたいな体型じゃないと無理なんだっけ?
175名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:42:43.52 ID:p7A8SsGs0
>>167
あれは二重反転プロペラ
176名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:44:30.28 ID:0xm2MIfmO
oh・・・
177175:2012/07/10(火) 20:45:07.86 ID:p7A8SsGs0
安価ミスった>>168
178名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:45:30.19 ID:1DxUyIzZ0
着地はキャット空中三回転のニャンコ先生に教えてもらえば大丈夫だ。
179名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:45:49.49 ID:46NqNpT30
小学校の高学年くらいで、こういう話題で盛り上がるよな。
180名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:46:13.30 ID:Rg/29Q+x0
幅5メートルのマントを超怪力で自在に操れるなら、パラシュートぽくして着地できるんじゃないか
181名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:47:39.33 ID:l9MBXejQ0
これぞネタにマジレス道の極みじゃ
182名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:47:45.30 ID:N3bfq+3q0
こいつら未来少年コナン見たことないだろ
183名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:48:26.78 ID:zoxCQygAO
スーパーマンと同じ世界で頑張ってるバットマンに今さら何を・・・・・・
184名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:50:43.79 ID:j8MZW7GI0
次ぎは
死ななかったバットマンの
ヒーロー補正値とか逆算してきそう
185名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:51:33.25 ID:0DtdALSmO
トンでも本だっけ
一時期ハマったわ
ウルトラセブンは飛んだら首が飛ぶとか
タケコプターは頭の皮だけひきちぎって飛んでいくとか
阿鼻叫喚な結果ばかり
186名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:51:44.15 ID:h0nrY0no0
バットマンは実話だと思ってたのに騙されたぜ
187名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:52:21.70 ID:ileSoXNPO
やっぱりパーマンには敵わないわけか。
188名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:52:45.32 ID:/Ks8eO9kO
バットモービルは初期型の方がカッコイイよな
189名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:53:12.85 ID:JpiIN6LP0
バットマンどころかヒーローもの全部だろ
190名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:53:40.02 ID:aFRfBeS0O
この学生に石川五右衛門が乗っていた凧の大きさも
計算してもらいたい
191名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:54:14.83 ID:701/dy540
>>2で終わってた。
アレも本編設定ガン無視だから困る。
192名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:55:47.25 ID:OVfApnCk0
>>1
バットマンブーツを考慮してないな
193名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:56:07.73 ID:JpiIN6LP0
っつか、ウイングマンをハリウッドで作ってくんないかな
今更ながらソーラーガーダーシルエットは美しい
194名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:56:22.19 ID:pBDz0V+/0
こういうのはmyth bustersに任せとけばいいんだよ
学生はもっとマシな研究しろよ
195名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:56:42.37 ID:9pr5UiBv0
なぜ「農協牛乳」と聞こえるのかを物理的に、
文化人類学的に分析できたらすごい
196名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:57:24.17 ID:WgGAAxYWO
キートンのが映像的には綺麗だよな。
197名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:57:27.10 ID:SitP4ETwO
イギリスじゃこんな論文書いて単位取れちゃうのか?
198名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:57:29.52 ID:zNs6E32bO
でも民明書房は真実!
199名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:57:38.00 ID:tznLPQ1L0
バキ着地すれば無傷
200名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:57:58.86 ID:3mvd4Rac0
>>1
すげー(棒)
201名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:58:36.66 ID:pBDz0V+/0
>>174
つかウルトラマンって裸だよな
202名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:59:28.63 ID:WvlAxlO7O
蒸着はわずか0.05秒に過ぎない
では、そのプロセス見てみよう


愛とはためらわないこと



これ以上の説明はいるのか?
203名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:00:09.94 ID:BrDB66XL0
ウルトラマンのあの動きは、あの巨体では実現不可能、
3分のリミットも意味不明だし、敵を倒して宇宙に持っていく、
そんなのを真面目に無理っすって言われても・・・ CG全盛なのに

寓話とか、キリスト本人を科学的に否定すればいいよ、詰まらない奴らだ

204名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:00:37.29 ID:v8KC3jUw0
>>77
それで昔の映画のUでは力を捨てたのに
Vでは暗黒面に落ちたスーパーマンが
そのままセックルしてたのが腑に落ちない
205名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:04:29.10 ID:rL1Bjpwv0
ウルトラマンは、裸ですか。それともスーツを着ているのですか。
着ているとしたら、生身はどんななんでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139228518
206名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:05:43.75 ID:p7A8SsGs0
馬鹿な学生には理解できないんだなハリウッドの方が科学は進んでいるからな
ノーベル賞を受けた天才科学者が何千人も活躍している
特にB級SFには多く登場する
207名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:09:03.73 ID:41tyMivT0
はいはいロビンスペシャルはできないし
ネオキン肉バスターはできないですよーだwww
208名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:09:26.49 ID:uziRCXlYO
くだらない研究の大会ってか賞みたいなのあったよね?
209名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:11:31.97 ID:XqkoiFs50
バカ田大学生かよ
210名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:11:50.85 ID:lCJ1QqKc0
ラオウの握力は20トンだよ
211名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:13:00.55 ID:012fHUGz0
オレもガンダムが転んだら中の人は死亡って論文出してみるか
212名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:13:31.82 ID:ZpBvHmnT0
ヒーローだから着地できるんだよ。
凡人と一緒にするんじゃねーよ糞ボケが。
213名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:13:46.38 ID:T93tSHx7O
現実では無理だからフィクション映画として成立してるわけだから
それを現実的に考えても不可能って答えしが出ないのは最初から分かりきったことじゃん
214名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:14:50.01 ID:p9WfQ9JW0
論文て、どこがアクセプトしたんだよ。
215名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:15:36.51 ID:ileSoXNPO
キャプテン翼の、見上げるほどのオーバーヘッドキックも無理
216名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:17:09.67 ID:3tiY0j7Q0
そりゃそうだけど、それを公言することに一体何の意味が?
217名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:17:40.24 ID:e2So6Cpf0
イギリスの柳田理科雄は学生さんかw
218名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:17:48.67 ID:TxMhQTB9P
いや、こういう夢を破壊する理系バカと
夢で生きてる文系バカがいるから
世界は発展するんだよ。
219名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:18:22.74 ID:EgD3pOCx0
え!
香港でビルからフライングジャケットで飛んで
貨物船に着地したジャン。。。
220名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:18:55.26 ID:p7A8SsGs0
前半で飛び降りたらヒーローといえども確実に怪我してる
221名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:19:12.80 ID:7iwpkTMaO
次は「主人公補正」について論文を制作しようじゃないか
222名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:19:20.02 ID:MWD6Zn6n0
カタカナ名大学はさすがに違うなwww
223名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:19:48.30 ID:nd2MQ03N0
着地出来る芝居だから何度やっても着地する。
224名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:21:08.38 ID:wHYEuq6r0
大規模なマジレスww
225名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:21:37.71 ID:e2So6Cpf0
小さい頃はマントって飛ぶ(離陸)ためにあると思っていた
226名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:22:06.78 ID:wt+6e1120
あのウィングだと空気で支えられずに落下するってことなのか?
227名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:22:11.32 ID:Zi3WVO2EO
コマンドーのシュワちゃんなんて飛行機から飛び降りてるしな
228名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:23:17.59 ID:1SAlWWdS0
この人はマントがパラシュートの役割してると思ってるの?

そもそも浮き上がる能力無ければ飛べないぞ

学者って馬鹿?


229名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:24:17.34 ID:PVJ3oWUXO
>>1
竹コプターで飛ぶことは可能だか
5分以内で頚椎が損傷する論文を発表。
230名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:26:09.07 ID:KPNSyUL90
虚構と現実
231名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:29:15.66 ID:nJAYte83O
レスター大学生×4人「マジレスするとバットマンは着地出来ずに死亡する、これ豆な」
232名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:29:42.20 ID:1qwGVuer0
ゼットンの吐く炎は一兆度らしいが
地球に問題はなかったし、映画なんてそんなもん
233名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:32:17.27 ID:k8eFWqTF0
>>228
150mの高さから、幅4.7mのマントで滑空すれば350m先で地面と衝突する。。
その際に、空気抵抗を有する物体の自由落下運動と考えて計算したんじゃない。

飛ぶじゃなくて、マントの空気抵抗を受けたバットマンがビルから自由落下した際。
地上に衝突する際の対地速度は109km/hで、それだと危険だねって事かと。
234名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:33:12.80 ID:P/vZtNDd0
イラネ
235名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:34:35.61 ID:p7A8SsGs0
この学生に文句を言っている奴ってなんなの?
ガリレオの苦悩と同じで可哀そうだろが!
236名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:35:26.55 ID:gDbyww22P
何のためのバットスーツだ?

スーツの力がなきゃ、ビルからの落下中に、手から発射されたワイヤーを
ひっかけても、腕がちぎれるだけだろ。スーツの力だよ。

でも、抱いてる女は死ぬけどな。
237名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:37:20.24 ID:ormqDzrh0
ウルトラマンはカルシウムの骨では、
あの巨体を支え切れないってやつね。
238名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:37:48.23 ID:ab+qwDv+O
>>1

定番ネタだなあ
239名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:38:12.90 ID:qb/yq4XN0
ソルボセイン内臓の靴でも駄目か。


240名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:38:58.79 ID:AoT7AJSt0
>>2
俺が書こうとしたことを・・・
241名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:39:16.16 ID:pFZY3r7jO
空想科学読本レベル
242名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:39:19.90 ID:RTnNepve0
知ってた
243名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:39:47.03 ID:Zf9DLWMSO
イギリス人の皮肉はもはや人格障害
244名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:41:30.42 ID:+dagYoF30
世界のファンだって現実とフィクションの区別くらいついてんだろ
245名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:41:33.71 ID:c0x4luIR0
理系「そのふざけた文系の夢をぶち壊す!」
246名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:41:45.23 ID:s7eJ7eCmO
靴に半重力機能が付いてるだろ
247名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:42:09.13 ID:Naetox6g0
バットマンよりプリキュアの方が強いんだよな
248名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:42:22.97 ID:p7A8SsGs0
>>239
内臓ならケブラーで強化した方がいいだろう
249名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:42:51.94 ID:p/3j1Ja60
>>5
お前泣かすぞww
声だして笑っちまったw
250キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/10(火) 21:42:55.11 ID:8kMCSIwr0
>>2
251名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:42:58.17 ID:+b6JFesr0
着地の直前にワイヤー等を使って減速すればいけるのか?
252名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:43:20.96 ID:Bvu49kzoO
空想科学読本より20年遅れてこれかよ…
253名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:43:35.08 ID:exFcjPfnO
空手の達人は素手でコンクリ破壊できるけどなw そして手が無傷なのはいまだに科学では説明ついてないな。
しかも素手でコンクリ壊せる奴は日本だけで数十人いる。
 二十年三十年修業続ければ、たいがいできるようになる事なのにもかかわらず、科学で説明がつかない
254名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:43:50.02 ID:MWD6Zn6n0
>>245
コーヒーと銃弾のことはもう許してやれよ
255名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:43:51.51 ID:EgD3pOCx0
次はアポロは月に逝っていなかった。。。
256名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:43:51.76 ID:GzDACnT90
5キロでも車から飛び降りたら死ぬなあ。
足で道路に着地してもそのまま顔面から道路にぶつかるからなあ
257名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:44:53.25 ID:a5YaT8fA0
空想科学読本レベルだけどイギリス人がやると
な、面白いだろ?俺って面白いだろ?という押し付けがましさを感じる。
258名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:45:06.28 ID:KwwmqntR0
学者を目指すなら、こんな高校生レベルの単純計算だけではなく、
そのスピードで地表に達した後に、無事に着地するための装備に必要な条件を考察すべき。
259名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:45:45.21 ID:zIpXkyc6O
>>229
タケコプターで翔ぼうとすると頭の皮が引き剥がされて翔んで行くんだったよなwww
260名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:46:53.92 ID:Hxurki+j0
殺伐とした板にこんなスレが・・・

格下ルなめんなよ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340419550/
261名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:46:59.97 ID:lMnD1TVy0
否定するより実現させる研究をしてはどうだね?
262名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:47:52.70 ID:ZysK4HdD0
>>225
パーマン世代乙
263名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:48:04.47 ID:a5YaT8fA0
>>261
産業革命以降堕落したイギリス人の限界だろ。
イギリス人に恨みは無いけれども。
264名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:50:21.80 ID:MDwQ4Wva0
バットマンのスーツって特別じゃないの?
あれで衝撃とか緩和してるんじゃないのか?
あれ唯のボンテージスーツじゃないだろ
265名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:51:15.19 ID:p7A8SsGs0
>>262
乙 やっと意味がわかった
266名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:54:30.20 ID:012fHUGz0
>>237
そもそも飛ぶからあの体自体重力操る能力持っててもおかしくないけど。怪獣も含め。
267名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:54:56.49 ID:tP065lh5O
バットマンだぜぇ〜!
268名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:57:37.87 ID:DaP6AN8IO
日本の雑誌でもいろんな漫画やアニメの検証してたよね
パクリ?
269名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:57:48.75 ID:lB7FYbeP0
>>2
はえーよwww
270名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:58:05.94 ID:QYz3wLfv0
スーパーマンはもっとヘラヘラのマントでジェット機と一緒に飛んでるぞ
271名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:59:20.78 ID:WvlAxlO7O
アメリカ人はフォースを発見した

272名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:59:55.08 ID:a5jAK7GY0
>>270
ヤツは異星人だけどバットマンは立派な地球人類。
スーパーマンは骨格が人間と違うとか言い訳が出来るがバットマンは出来ない。
273名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:02:54.74 ID:aENBzgqx0
空飛んでる夢を見てる時とか着地場所に迷うわ
274名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:03:15.39 ID:ttiGwYER0
>>210
さすが拳王だなw
275名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:03:45.95 ID:IQA+Iul10
観測結果や実験結果を論理的に説明するのが物理学
バットマンは安全に着地して生きている
つまり、論理が間違っているのである
276名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:03:59.24 ID:sw+1uY3EO
>>264
確かに多少の防弾性能とグライダーにもなるマントと様々な小道具付きのスーツだけど
使いこなせるのはバットマンの身体能力があんなにゴタゴタ着てても、オリンピック全種目で世界新出しつつ金メダルとれるレベルだから
普通の人間なら撃たれて転んで墜ちて死ぬ
277名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:05:57.97 ID:XLM5UJ+k0
>>121
何も考えずロボトミーとか言うから突っ込まれるんだよw
278名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:12:09.21 ID:RPm51cVM0

バットマンて もともといないのだから しぬことはない はい 論破。


思いやりのある人は、静かな車買う気がするよ―――。道路沿線の住民に迷惑かけないよ―――。
排気口の直径の小さい車を買ってほしいな―――。大きいのは すこしうるさい車が多いな―――。
東京より北の県は ほとんど埼玉通るのに 埼玉の南北方向道路少ないな―――。国土交通省は 全く理解が足りないな―――。

わざわざ うるさい 性能の悪い車(消音性能)を 選んで買うって とても迷惑だわ―――。迷惑かけるのが 大好きな人達だわ―――。
うるさい車作る会社は 即刻倒産してね―――。埼玉県蓮田市内旧国道122号を通るうるさい車は スクラップになってね―――。

バイパス使わないよ―――。線香トレーラーは 他社と違うよ―――。国土交通省は会社に指導しても いいよ―――。
大型車は広い道通れよ―――。 歩道のない狭い道を通ればよ―――、環境基準を超えた騒音、排気ガス撒き散らすよ―――。
他の人の迷惑考えない線香トレーラーは 環境基準違反企業だよ―――。

バイパス使わないで 中型 大型 走らせる他の会社も 即刻倒産してね―――。バイパスもう1本作れ。

国土交通省、埼玉県の歴代知事、蓮田市の歴代市長たちはよ―――。
あいつら、周辺住民の命を、気にもかけるの わすれたよ―――。
歩道のない狭い道(国道)に 大型車だけでも、一日、一万台も通したよ―――。

大型車が とおるたびに 地震のような ゴォ――― そして ユサユサと地震のようだわ―――。

旧国道122号は 大型車通行禁止だわ―――。
理由 迂廻路がないからと、歩道のない狭い道(国道)に、大型車通したわ―――。
迂回路出来たわ―――。 大型車そのまま通してるわ―――。 埼玉県は 平気で 嘘ついて騙したわ―――。

埼玉県蓮田市の国道122号のバイパスは 数十年の歳月 完成させずに ほったらかしだったな―――。
完成後も歩道のない道に ☆南側は大型車 通り放題 国土交通省は廃止 全員解雇だな―――。
道路沿線の騒音は一部を除いて何の進歩もない 環境省は廃止 全員解雇だな―――。
279名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:12:37.64 ID:eovCQTfu0
知ってた
280名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:12:47.25 ID:MrgO2ypi0
わずかな確立の成功を確実にモノにするからヒーローなんだろナメンナ
281名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:14:15.97 ID:cHFFJQUJ0
結論だけ見て叩く文系
282名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:15:11.19 ID:ivj4yn4V0
んなこと、日本人なら言われなくても分かる。
イギリス人て、そんなに馬鹿なのか?
283名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:15:35.70 ID:mF2r9iKO0
最後に体を起こして上昇すれば行けそうじゃん
284名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:16:14.52 ID:SKmKIX2A0
この辺ならまだウケ狙いかな?とか思えるんだけど
映画やドラマ、ゲームにマジツッコミ入れて悦に浸ってる奴ってなんなんだろうね?

お前らの事だよ、ミリオタ!
285名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:16:35.12 ID:012fHUGz0
現在の物理学を使って、着地して死亡しないのはなぜか?のほうを検証できたほうがすごいのに
286名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:16:38.58 ID:ijVd54HkO
花山薫を見れば大丈夫な気がしてくるけどな
287名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:17:32.99 ID:YBehnvb40
知らなかった
288名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:18:02.14 ID:OucctRZ30
こう知ってたって研究する奴は全員除籍にしろよ
289名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:18:45.87 ID:cOfyDl7Y0
俺も研究の結果、スパイダーマンは10秒で死亡って結論が出たけど発表していいかな。
290名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:20:14.95 ID:CoeFsGzjP
あのマントの素材は
軍が秘密開発した特殊繊維ですよ

そんなの常識なのにアホかイギリス人は
291名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:24:23.82 ID:gcL7Li4y0
範馬刃牙ならマントもいらないかも知れん。
勇次郎なら確実に不要。
292名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:25:15.22 ID:ko+fd8wf0
>>5

くそっw
くそっwww
293名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:25:18.31 ID:H+WvP5mGi
>>5
電車でニヤケがとまらんwww
294名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:25:36.69 ID:5CCI28tl0
バットモービルでひき殺せ。
295名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:26:04.85 ID:VHniaARh0
バンドマンに見えた。
なにかバンドマンはそうじゃない人と何かが違っていて、
普通の人なら出来る着地が出来ない。
とかって話かと思った。
これは当たり前過ぎておもしろみが少ない。
296名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:26:34.19 ID:NHR5q79y0
物理って、そういう学問じゃないぞ
297名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:26:38.12 ID:0XuR0riU0
航空力学じゃ無理かもしれないけど物理学なら飛べるだろ
背中にワイヤー通したっていいんだぜ
でっかい気球にぶら下がってもOK
それが物理学
298名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:27:28.23 ID:RrOs8ma/0
>>282
お前は理解してなかっただろw
299名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:27:37.99 ID:ivj4yn4V0
まあ、新作のスパイダーマンでいえば、
あんなに強靭で粘着力の強くてどんな遠くにも飛んでくっ付く人工蜘蛛の糸は有り得ない。
蜘蛛の糸を飛ばす機器の中に収めるには蜘蛛の糸は本物の蜘蛛の糸よりも物凄く細く
しないといけないし、
腕に装着した小さい機器で蜘蛛の糸を遠くに飛ばすなら、
蜘蛛の糸はそれなりの質量がないと飛んでいかないし、
そんな質量がある蜘蛛の糸では機器の中に収まらないし、
それなりの質量がある蜘蛛の糸を大量に撃ち出すなら、物凄く重たい機器になるし、
矛盾の塊。

300名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:29:07.14 ID:K8TzGRxM0
>>278
お前、それで幸せなのか?
301名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:29:34.29 ID:6qET2Vl2O
空想科学読本…先に書かれてた
302名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:29:49.00 ID:GjQWF1Q10
空想科学読本かよw
303名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:30:02.58 ID:Ok8OlmD1P
こういう数式を使った、もっともらしいお遊びは
ウンザリなんだよね
誰もが不可能だろって思う推論に、それらしい勉強してる
学生がそれらしい数式持ち出して
みんなが何かを分かった気になるってのが、
美しさの欠片もない。
学生は本当に着地が不可能か血を吐くような
研究を繰り返したのか、最後に持論の証明の
為に、本当にビルから飛び降りてみる位の覚悟が
あったのか、
ちょっと教科書で読んだことを振りかざして
門外漢にこけおどしするような風潮が我慢できん
304名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:31:07.99 ID:QSK1ITOu0
おまいら、この大学生達を馬鹿にするなよ?
これからバットマンになろうという若者への助言なんだから。
心優しい人達じゃなイカ
305名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:32:59.68 ID:ZVQKuzIn0
マントにヒッグス粒子を織り込んでるから
反重力飛行が可能なんだよ
306名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:33:57.63 ID:3tLHE3iMP
これぐらいのことって、小中学校ぐらいで計算できないの?
307名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:34:14.04 ID:jv4LON1s0
こいつアホだ、
308名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:34:59.03 ID:0XuR0riU0
論文にするくらいだから何か物理学上の新しい発見があったということなのかな
ただ計算してみましたってのは論文として認められないんだよ学生諸君
309名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:35:03.51 ID:QNGN+pMg0
着地するまで翼としての機能しか無かったら109キロだろうけど 翼→エアブレーキ→パラシュートと機能変化していくだろう パラグライダーだって同じじゃないの 
310名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:35:13.55 ID:V9bgK0hM0
クマタカは急降下時には時速250キロまで加速するといわれているが、
問題なく着地している。それができるのは、着地前には羽を使って
エアブレーキをかけ、十分に減速しているからだ。
飛行機も着陸時にはフラップやスポイラーで減速している。

バットマンも上手にエアブレーキをかければ、安全に着陸できるはずだ。
この学生は、単純に滑空するだけのものとして計算して、エアブレーキの
ことは考慮してないんだろ。
311名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:36:22.06 ID:WvlAxlO7O
イギリスのヒーローはシャーロックホームズだからなぁ
312名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:38:26.50 ID:u/DkXEd8O
こういうのを勉強バカという
313名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:39:01.26 ID:xFWl0+DL0
普通機首上げて減速するよね
314名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:39:04.23 ID:IRagBMY/0
時速109kmならなんとかなるだろ、新快速男の実例も…
はっ!そういえば奴も赤い服を着ていたとか…
315名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:39:29.05 ID:lC+vkq7O0
そう言う意味ではマトリックスの設定は秀逸だったなw
全てが幻想なのだから空を飛ぼうがジャッキーチェンになろうが
自由だw
316名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:39:57.20 ID:sw+1uY3EO
>>311
世界最長のイギリスSFテレビシリーズのドクター・フーもなかなか人気がある
317名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:40:32.49 ID:TkJvw3hH0
>>308
論文でいちいち物理学上の新発見されちゃかなわんわw
318名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:41:06.59 ID:AsGWdhlS0
えっ・・・あっ・・・そ、そっすね・・・
319名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:41:34.58 ID:6bcjpwaOO
博士論文は新発見しないとダメなんでそ?
320名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:42:04.10 ID:hLd0ZBc40
その問題のシーンをどこで確認できるのかね
321名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:42:32.45 ID:EzgkeKhQO
マントで空飛べるのかよ!?
322名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:44:09.24 ID:xZiQZdQ7P
馬鹿じゃないの。スーパーヒーローの肉体を普通の人間を基準で考えるとかアホすぎるわ。
柳田理科雄並につまらない。
323名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:46:05.67 ID:EgD3pOCx0
着地する前に上体をそらしてフレアをかければ問題ないだろ。
300tの777でも300kmで着地だぞ。
324名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:46:59.94 ID:FQeRdDKp0
「もっと大きなマント」よりも、ハリエットおばさんが登場するバットマン映画が見たい。
325名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:48:04.61 ID:8LuVxJZW0
宇宙空間からふんどし一丁で泳いで地上に帰還する塾長
ビルから落下しても「いてて」で済むゴリラ警官
一秒間に100発以上のパンチを打てる十代の少年
体内に住む虫のおかげで手足が千切れても元通りになるサムライ
45口径を片手で撃てる女子高生
アメリカに個人の腕力で対抗できる中年男性

「〜は無理」って流れで、いくらでもネタがあるね
同じような論文量産しまくって実績かせげるのはいいなw
326名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:48:11.05 ID:pYqqxFDb0
アーアー聞こえない
327名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:48:26.99 ID:WvlAxlO7O
一応、バットマンの後付け設定だと
バットマンは忍者の修行をした忍者らしい
だからオールOK

ホームズも柔術を学んでたから危機を脱したらしい
だからオールOK
328名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:54:54.14 ID:fgK2b3Pm0
0.0000001秒ほどヒッグス粒子を無効化する体臭を出す
329名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:57:59.32 ID:T0HcEFym0
実際コミックでよく空中移動中に攻撃されて落下っていうやられ方がテンプレとしてあるからなwww
330名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:01:03.26 ID:WvlAxlO7O
昇龍拳は着地が問題とは夢がない
331名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:04:21.73 ID:R4CKDgqV0
素晴らしい、ファンタジー阿呆のありえない夢を
見事に打ち砕く論文だ。ニチャネール賞を与えよう。

ニチャネール賞の授賞式を誰かよろしく。
332名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:04:57.88 ID:xFD6ViV60
バッドマント
333名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:06:11.69 ID:fUxhRKqT0
>>2
タケコプターはまだ覚えてる
334名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:08:54.14 ID:66Rsz97u0
中途半端に真面目な映画だと、矛盾点やら突っ込みどころが多杉て困るね。
そう思うと、スタートレックやスターウォーズは気楽でいいなぁ・・・。
335名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:10:26.50 ID:0Vxv+DkWO
あの高速水着を発明したイギリス人だからな
マントのなかに隠してるかもしれない
336名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:11:08.31 ID:R4CKDgqV0
>>325
もっともらしいシリアスなスペースオペラだから、
壊しガイがあるんだよ。

例えば、宇宙戦艦ヤマトはなんで波動砲を撃っても、反動でかなたに飛ばされないのかとか、
あんなおおざっぱそうな重心設計で波動砲を撃ったら、
砲身がぶれて当たるはずがないとか、そういう指摘が素晴らしい。
337名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:12:24.86 ID:ZVQKuzIn0
ガンダムではホワイトベースを地球上で飛行させるため、
ミノフスキー物理学を体系づけた。
アニメが科学の進歩を牽引した実例である。
338名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:12:34.88 ID:IkcoFuWN0
>>1
レスター大学って世界の大学ランキングで京都大より低い駅弁だよ。
339名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:12:42.19 ID:EXB1MAKO0
アイアンマンも死ぬよw
340名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:15:22.90 ID:5Iohx+uV0
>>330
ケンの大昇龍拳は、まず上昇の際に地面を蹴った瞬間足が骨折し、
炎をまとった拳がやけどを負い、その上手首が骨折、
着地は骨折した足で再度立つため、複雑骨折を起こし再起不能。
341名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:15:34.17 ID:WvlAxlO7O
ジャミラなんか元宇宙飛行士なのに
なぜか怪獣になっちゃったんだぞ

やたらトラウマになるストーリーで有名だけど
作中でも批評でも
何で怪獣になっちゃっうの?
には、誰も疑問は持たなかった
342名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:16:26.34 ID:4bauKd+PO
束麻呂が一言↓
343名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:16:40.60 ID:LXe4E7DF0
>>336
> 宇宙戦艦ヤマトはなんで波動砲を撃っても、反動でかなたに飛ばされないのか

これについては作中で説明が一応あったと思う。
で、それを逆手にとって危機を脱出した。 ( ´・ω・) だれ? →     それだっ!>
344名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:17:20.26 ID:NZQXGrQG0
>>1
着地時、特殊なスーツも考慮に入れる必要があるんでね?
その分析で、また一揉めしそうだがw
345名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:18:54.92 ID:JqJu1bnr0
俺も独自に物理学で分析した結果

スペランカー先生は自分の身長と同じくらい高さの階段から落ちて死ぬが
現実では自分の身長と同じくらいの高さから落ちて死ぬことはないだろう
346名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:21:02.93 ID:+VZwqgPPP
くだらねー死ねばいいのに
347名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:23:49.91 ID:WvlAxlO7O
それは言い過ぎだ
348名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:23:53.91 ID:OdPg4lCS0
>>77
ラリー・ニーブンの「スーパーマンの生殖に関する一考察」だったはず
349名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:26:56.26 ID:+x1V0STV0
>>345
「1メートルは一命取る」という安全標語を知らないとは。
350名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:27:36.27 ID:X95yP3GVO
ここまで我慢の限界コピペないとか…
35177:2012/07/10(火) 23:33:31.10 ID:xNYPnP320
>>97
ニーブンだったのか。
ギャグ扱いなのは知ってたよ。もちろんw
ていうかこういうのは真面目に考察するから面白いw
352名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:34:39.19 ID:KbBVZHB60
バットマンだー
353名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:35:28.11 ID:056rtk6V0
手でマシンガンの銃口をひん曲げてたからなんか強くなるスーツでも着てるんだろ。
35477:2012/07/10(火) 23:36:57.32 ID:xNYPnP320
>>348
それだ!
355名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:37:57.82 ID:kgkQF5AI0
>>32
理科雄は自分の著作を超えて、読者にそうした想像力を持ってほしいと思っているんじゃないかな。
356名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:38:17.22 ID:zXSPvI4lO
手首から蜘蛛の糸が飛び出す人はどうなのさ?
357名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:41:53.79 ID:JLLTxdaf0
バッドマン出汁にして注目集めたかっただけだべさ
358名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:43:44.83 ID:DBoI7y0E0
恥ずかしい論文だな。学部の卒論かな。
359名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:46:02.47 ID:i3EVsDda0
ウルトラマンなんかも体格は違うだろ
大日本人的な体になるんじゃ
360名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:46:04.72 ID:2vvBCPpd0
>>92
原作設定や世界観に沿わない二次創作は嫌われて当たり前だろ
あくまでも元ネタありきってのを忘れんなよ
361名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:49:20.69 ID:2vvBCPpd0
>>101
MythBustarsならきっとやってくれる
362名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:52:09.59 ID:WvlAxlO7O
フィクション設定でも
北斗神拳の経絡秘孔をうんたらかんたらで
「お前は、もう死んでいる」は
斬新でありつつも説得力があったな
363名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:01:35.34 ID:n/w8mTOR0
バットマンは欧米人で体重重すぎだけど、パーマンなら日本人の子供で軽いから無事に着地できると物理学的に計算される
特にパーマン2号はチンパンジーで筋力の割に軽いので1号よりも安全に着陸可能だと分析する
364名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:02:56.51 ID:XHSuBh8M0
白影が笑いながら

365名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:05:44.65 ID:Is4XsuBx0
そんなこと言ってたらコアファイターだって飛べへんねんで
366名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:11:02.73 ID:/3+tiTc0O
映画がおわるまで
飛び続ければ問題ない
367名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:16:05.99 ID:ppiZno1ZO
念のため黄金バットとバットマンで検索したら
一応、黄金バットが先なんだね
ほぼ同時代らしいけど
なかなか面白いコラムもあった

コウモリ組合は
一応、エセ科学を基調にするのも共通点として面白い
368名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:17:31.95 ID:6h6pKewMO
飛んで死んだらすぐ終わるね
369名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:19:11.05 ID:DyJBMQ7I0
ヒーロー舐めんな。
370名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:20:24.56 ID:7JvzOjEU0
こういう研究って何か意味あんの?

鉄のジャンボジェットが空飛ぶ時代だぞ
風船おじさんが太平洋を横断する時代だぞ

なにがバットマンだ
仮想世界じゃないか
371名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:22:57.65 ID:obuWS6isO
いつかジオンが勝利する日は来るの?
372名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:25:15.22 ID:K0/2WxysO
ヒーローは死なない!
373名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:28:44.08 ID:k/pRU9MB0
空想科学読本はハイジのやつがピーク
374名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:30:47.21 ID:s8pD+6tP0
そんなこと言ったらプリキュアなんか何回死んでるのよ?
375名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:31:04.95 ID:ppiZno1ZO
白土三平の忍術エセ科学が全ての始まり


もしかしたら・・
アリかも!

富野のリアルロボット路線も
北斗神拳も民明書房も

もしかしたら・・
アリかも!


この微妙なライン
376名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:33:35.96 ID:lHsh2JXL0
理科雄は原作愛が無いからなあ
377名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:34:41.29 ID:F4xAQWrx0
スーパーマン。炭を握ってから、手を開く。

ダイヤモンドができている。

これおかしくないよな? 間違ってないよな!??
378名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:35:33.38 ID:2tcYdjm60
こんなん言ってたらウルトラマンなんて
安心して宇宙を素っ裸で飛べません

379名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:36:21.33 ID:cIg5eUqy0
でも実際死んでないし。
あれは嘘だから映画見るなとか言うの?
380名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:36:54.01 ID:Mqz8Fwgc0
ハイジか
381名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:38:54.12 ID:2tcYdjm60
>>371
ユニコーンから20年もするとCVとか木星帝国とかザンスカールとか目茶苦茶
設定になってジオンのジの字もなくなる
382名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:39:09.87 ID:uUkpAiQy0
こいつはきっと、くもに噛まれた人間が遺伝子まで変異する事はないからスパイダーマンは存在しない、とか
アイアンマンのスーツについているスラスターで姿勢制御するのは不可能とか言っちゃうに違いない・・・
383名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:39:16.48 ID:ST89SZ2LO
このばかはワイヤーで吊るしてるの知らないのか
384名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:39:20.76 ID:rf1xFCvz0
こういうのはつまらんな(´・ω・`)
385名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:42:12.39 ID:Vw/dFBTv0
きっとバットマンはレスター大より上位のカレッジを卒業したんだな
386名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:43:32.47 ID:M36V67df0
アメリカンヒーローは毎回墜落してたぞ
387名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:44:20.25 ID:EhmAZw9G0
フレアーとかするやろ、常識で考えて
388名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:44:22.83 ID:Lu5vvCf+0
>>91
不時着じゃねえか
389名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:47:34.94 ID:Lu5vvCf+0
バットマンは背後から殴るし仲間の弱点まで探り裏で始末しているタイプ

だがスーパーマンすらバットマンには勝てない。
アメコミではメタ以外のキャラには絶対に勝つように設定されているから。
390名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:47:38.30 ID:5EYSdjEX0
クラッシャブルゾーンの指針を得ることを目的として、
バッキーボールを人体で構成したものを用いFEMー物理モデリングし荷重と回転を与える。
また、所定速度下で片側オフセット衝突させた場合の耐久上限についての挙動を見る。
次に、応力分布変化と応力集中部破断条件を求めることを目的として計算を行った。。
391名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:47:53.53 ID:CpjN7fOK0
バットマンが100キロオーバーのままでで着地するようなマント使ってないだろ。
しかも普通の靴と服での着地しか想定してないだろ?
392名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:49:24.00 ID:UVZpFq2v0
こういうのはコメディで使えるだろ
コメディ・バットマンは空を飛ばずに
代わりにマスクを付けたダッチワイフがビルから飛び降りるw

悪者との格闘では怪我をしたほうが
医療請求書を要求

イギリス人なら作れるだろ
393名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:56:13.18 ID:ppiZno1ZO
アメリカンヒーローでなぜこのような悲劇が起こるのか?

それは偏に主題歌がないからである
作品が始まる前に何なのか説明がない
バットマンのテーマじゃわからない バットマ〜ン♪
だけじゃサッパリだ
亀忍者もゼロゼロハッション!じゃわからん


どっこい生きてるシャツの中

このくらいハッキリ言ってもらえれば
カエルがシャツの中で人語を介しても問題ない

ましてや

裏切り者の名を受けて全てを捨てて戦う男

これなら悪魔が正義のヒーローでも問題ない
同居先の女にイレ込んで裏切ったなんて
ぜんぜん疑問にならない
394名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:57:53.02 ID:JJgSPBxr0
キン肉マンの物理的な話についてもせひ分析してくださいw
395名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:59:16.69 ID:Hv9+V0zW0
わろた
スペランカーかよ
396名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:05:38.98 ID:MVehJc2I0
つまらねぇ。
否定するのは簡単だからむしろ、何故平気なのかって事を考えてほしいね。

学生だろ?その方が面白いじゃん!
この先、そんなつまらない思考で生きていくのかね?
397名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:07:02.14 ID:kM95nZrk0
ウイングスーツだけで、パラシュートなしのスカイダイビングの着地に成功
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=9IRC_b4g7Sg
398名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:07:31.21 ID:E2feiyH60
ニャンコ先生が

399名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:08:08.72 ID:amt8yyFq0
>>393
妙に納得してしまった
すごい説得力がある説だと思う
400名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:12:07.73 ID:EUQP5U21P
ハイジャンプ魔球・・・地面に足を着けた方が速い球を放れる

大回転魔球・・・スケートに転向したら4回転楽勝で金メダル確実

分身魔球・・・リリースした瞬間球に戻るでしょ
401名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:12:37.69 ID:UVZpFq2v0
これもジョークからの研究だしな
怒るやつはクソマジメ

スーパーマンが力がありすぎて周囲の人間を
意図せずに殺害しまくり、やがて軍に追われて核攻撃される
映画が見たい。
安物でいいから
402名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:15:35.07 ID:AVf7dcpD0
カメハメ波の論文もオネシャス
403名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:16:15.16 ID:z8FWBqoYO
ドラえもんとかウルトラマンの科学とかと同じだなw
404名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:17:09.66 ID:amt8yyFq0
>>401
インクレディブルってアニメあるんだけど
リストラされたスーパーマンがマイホームパパをやるような話だよ
結構面白い
405名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:17:34.52 ID:CpjN7fOK0
>>399
アニメなんかに限らず歌は言いにくい事を伝えやすくする道具だからな、
くどい愛の囁きも。アニメの野暮な設定説明も、歌に乗せればすんなり受け入れられる。
406名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:20:04.97 ID:vFbMjMgV0
空想科学読本おもしろかったな
タケコプターはつけると首ごと回ってしまう
407名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:20:35.05 ID:L5I2LwYI0
たしか海外でマントでスカイダイビングして着地してたよな
下にダンボール箱を沢山敷いてたけど
バットマンは体が頑丈だから多分大丈夫
408本田宗一郎:2012/07/11(水) 01:21:05.84 ID:dc59725/0
>>34
409名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:22:09.42 ID:GGrEIeXg0
アイアンマンは死ぬw エレベータに人入れて、20メートル落下してエレベータ無傷でも中の人死んでるよなw
410名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:22:49.14 ID:gBG49fFZ0
>>38
あれ実はフーコーの振り子なんだぜ
411名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:23:59.38 ID:B2vHtUmm0
>>38
ハイジのオープニングのブランコには突っ込むくせに
雲に乗っていることには突っ込まないんだよな
412名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:24:36.49 ID:amt8yyFq0
このスレ夜になったら
ネタ的に面白くなってきた
413名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:27:28.90 ID:utcIG6f40
学生の論文引っ張ってまで宣伝することないだろ
素直に魅力ある動画を作って正面からこいよ

毎度つまんない映画ならなおさらだ
414名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:27:34.88 ID:mcwDuEzw0
>>24
「レイモンド」ではタケコプター的アイテムを使用した子の首がねじれた。
415名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:27:58.15 ID:7abmR/ke0
実際ダークナイトではバットマンが落下して大怪我を負う描写が描かれてる
だからあのスーツを開発したんだろ
それに滑空するって言っても加速を続けるような飛び方じゃないといけないわけじゃないし
416名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:33:49.64 ID:CpjN7fOK0
この手の論文はワンシーンから前提を決めつけないで作中で起きたことをなるべく多くソースにすると楽しくなる。
作中の着地シーンで100キロ勢い出ていない「100キロで地面にぶつかるはず」と言われても楽しくない。
417名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:34:04.56 ID:6N8CQaCpO
>>38
ハイジには物理法則を書き換える能力がある
但し本人にその自覚は無い
418名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:36:33.70 ID:DGf/9BM00
>>18
空想科学に科学の視点でっていうところは面白いんだけどな
自分が勝手に作ったトンデモ設定や間違った情報で批判するから興ざめ
419名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:37:05.57 ID:f79V5j/KO
俺はNIKEの超衝撃吸収素材を用いた特注品の靴を履いてるが、

4階から飛び降りても、なんの衝撃もなく着地出来るよ


420名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:39:27.69 ID:TbIxoAhl0
>>1
計算するのはいいことだ。
だが、実際に大学生が飛んで実験しないと、
命に関わるかわからないじゃん。
421名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:40:09.78 ID:V3Uhxh5t0
これほど「余計なお世話」って言葉がぴったりな論文もそうは無いw
つか論文にするな、ツイッターかフェイスブックで叫んどけwww
422名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:43:59.93 ID:Y1P2683L0
知ってた
423名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:46:02.90 ID:QhG1+au9O
いつから“80キロを下回る”と勘違いしていた?

なん…だと…!?
424名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:47:43.11 ID:itOISuR10
3地点の移動しかできないどこでもドア(商売使用は禁止)を
自分の全財産の9割(最低額5000万円)で購入できるとしたら迷う。
425名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:50:12.74 ID:GkrXXqwT0
まず、こっちのほうを分析してもらいたい。

シュワちゃん飛行機飛び降り
http://www.youtube.com/watch?v=HB1clLGlTkw&feature=player_embedded#!
426名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:54:30.91 ID:SF+ssOME0
イギリスじゃこれが論文として通用するのか。。。
427名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:57:33.64 ID:pWrdUN1P0
>>38
>残念ながら、TV画面にはブランコの全体像が映ってはいなかった。
>しかし長さを探るヒントはある。ブランコが往復する時間、すなわち周期だ。
>ヒモやロープの重さを無視した場合、振り子の周期は支点からオモリの重心までの長さだけで決まる。
>ハイシのブランコは、前方の空中て一瞬停止してから後方で止まるまで、6秒もかかっている。
>すると同期は12秒。
>念のためにロープの重さまで考慮に入れて計算すると 、えっ、37m
>これだけの長さがあれば、当然漕いだときの落差も大きい。
>最も低い地点では相当のスピードが出ているはずだ。
>ビデオの画面を静止させ、分度器を当てて測ってみると、最高点でのロープの傾きは70度。この少女、明らかに漕ぎすぎである。
>その落差は、実に25mなのだ。8階建てビルの屋上から飛び降りるのと同じであり、最高速度は時速79kmに達する[図1]

>フランコはどこにある?

>だが、それより気になることがある。
>このブランコはどこに設置されているのか?
>そしてハィジはどうやってこの驚異的なブランコに乗ったのか?
428名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:01:55.91 ID:tiJGVI+70
英国流のブラックユーモアを、記者が上手く翻訳できなかった結果という気がするぞ
429名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:02:41.69 ID:zNKG5Mhu0
理科雄のスペシウム光線の考察はワロタわw
430名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:05:40.42 ID:pWrdUN1P0
>>411

>さらなるスリルがあった

>で、遊び飽きたらどうするのか?
>普通なら、同じルートを逆にたどって降りる以外にない。
>ロープを37mよじ登り、幹伝いに137m滑り降りるのだ。
>これも相当大変。ブランコ漕ぎに夢中になりすぎると、体力を消耗して滑落する恐れもある。

>しかしTV画面では、ハイシはそんな悠長なことはしていなかった。
>ブランコから、そのまま前方へジャンプ。そして雲に飛び乗り、バラバイになって下界のベーターに手を振っていた。
>う〜む。これはいったいどういうことか?

>科学的に考えれば、よほど強烈な上昇気流がない限り、ちょっとこれはムリだろう。
>人間の体重を支えるとなると、竜巻ても吹いていなければどうにもならない。
>しかし、実際に竜巻が起こっていたとすれば、ベーターもヤギも同様に宙を舞ったはずだし、
>だいたいアルプス山中に竜巻が吹き荒れたら、記録的な異常気象。
>山肌に沿って発生する上昇気流がそうした現象を起こしたとしても、やはり天変地異であることに変わりはない。

>最終的に彼女は、雲を突き抜けて着地する以外にないはずてある。
>最も遠くまて飛べるのは、傾き15度で飛び出したときだ。
>その最大到達距離は106m。着地速度は時速180km 
>な〜るほど。このスリルに比べれば、時速79kmのフランコなんて、ぜーんぜん平気だったのね 。
>合計137mの垂直昇降。それに続く時速79kmの振り子運動に、時速180kmの高速着地
>ハイジはわずか8歳だということだが、そんな小ムスメが、いつここまで体を鍛えたのだろうか?
431名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:17:46.08 ID:EiXumCPU0
こんな論文、幼稚園でも書けるわ

「人間がウルトラマンに変身するのは、物理学的に不可能だ」

ほらね
432名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:28:30.67 ID:TL4TdVav0
>>5
爆笑している人 どう面白いのか教えろ。
433名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:53:59.09 ID:LduXEGww0
>>431
そんな文章、幼稚園児でも書かんわw
434名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 04:11:57.99 ID:WDICRXPF0
馬鹿な大学生に教えてやろう そもそもコウモリは滑空して飛ばない
435名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 04:24:07.91 ID:1wO06Xcj0
くだらねえ
できないことを証明するのなんてエレフェント
むしろどうやったらこのマントで着地できるのかの論文書けよ
436名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 04:59:37.51 ID:g79HPD1z0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。

「富裕層を憎悪する不良」の背中に隠れた女が、「不良よりも弱い立場のモヤシ金持ち」に色目を使う。
「玉の輿狙いの女」が「玉の輿狙いの女のことが嫌いな不良」と仲良くしている。
→ その手の不良女はモヤシ金持ちと相性が悪いのに、無理に結婚を迫る。
   逆恨みでモヤシへストーカーと濡れ衣を着せ、毒殺を仕掛けてくる。
→ そういう女たちに狙われたモヤシ金持ち坊ちゃんは、
   初期段階で、その女たちに毎日ウソを言って、毎日まいて逃げたほうがいい。
想像を超えた大学だった。

「世の中に悪い人間がいて、お前が自衛で抵抗したら、お前を殺してやる。なぜなら本当に悪いのはお前だからだ。」
そう父は3時間以上メシ抜きで深夜まで家族に私を殴り蹴らせた。
私は治療も受けられず、生活費カットで凍死餓死寸前に追い込まれた。
不良をえこひいきする校風の学校には、私の家は合わなかった。
毒を盛られる前で、健康なら、再受験の受験勉強に身が入る。
世間の人から見ると、私の家も想像を超えた家庭だろう。

想像を超えた「不良大学」と「自虐家庭」だと、相性が悪い。馬が合わない。ソリが合わない。

頭のおかしい田舎娘の逆恨みが積み重なる前に、毎日ウソを言って、毎日まいて逃げたほうがいい。
そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、
学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしいカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、
世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
   web-n09-454 2012-07-11 01:27
http://xepid.com/src/up-xepid25922.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/80922.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14-
437名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 05:21:37.59 ID:yP1VAG1P0
イギリスにも滑り芸ってあるんだ
438名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 07:05:56.96 ID:loTfIzAt0
これじゃルプガナに行けない。
439名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:30:10.65 ID:1UNgveOt0
>>434
映画のバットマンの話だよ。
440名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:33:05.23 ID:NnvleHOY0
マントで減速しろよ
441名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:34:35.17 ID:ldh+DtdY0
映画のバットマンの装備はハイテクだからただのマントじゃないんじゃねーの?w
着地時に衝撃緩和するための技術が組み込まれてても不思議じゃない
442名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:38:06.52 ID:ktTVP14X0
バットマンは死ぬけど007は着地に成功するってオチだろ
443名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:48:04.23 ID:Se8lkqrS0
大学生にもなって物理学で論文にするような話かよー

小学生が見ただけでもわかるだろー

ところが、どっこい
バットマンの肉体は特殊軽量素材でできているので
マントの空気抵抗があれば、そのような加速度はつかないし
たとえ120km/hの速度で着地しても
肉体へのダメージはないのだ
444名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:51:12.23 ID:CIEDA3Xo0
なぜか桃白白のアレを思い出した
445名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:57:51.93 ID:16OqRlrj0
バットマンは、すげーから平気だよ
446名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:00:36.00 ID:xESqOB4y0
マントの形状変化の空力学的効果とか
バットマンスーツのアブソーバー機能とか
着地ポイントの風や地面の硬度などの環境とか
全部シミュレートしてんだろうか?(慣性制御技術は、さすがに持ってなさそうだが)
447名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:05:20.11 ID:CTSNHEO8O
スピードフォースみたいなエネルギーが有るDCユニバースで、普通の物理法則を当てはめる方がおかしい
448名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:12:39.78 ID:xKcvl1Uv0
ついでに日本のアニメも物理学で検証してくれw
449名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:17:45.28 ID:NO1t2nP70
論文で「幼女と結婚」をテーマにしていいわけか、なるほど
450名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:20:37.62 ID:vEWqC13h0
文系だけど、こういうの好きだな
451名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:30:59.67 ID:5EYSdjEX0
(** へんなこと喋ろう その3 **)

適当にイメージで単語を適当に〜 妄想改訂

Scale rambda の重ねあわせとしての解釈意味空間 IP(r)を想定する
スケール r における解釈 IP(r)を直交するモノと仮定して無限次元で はらへったな
まあ独立直交だといいなと
解釈の距離ノルムはプログラムあるいは文とかのゲーデル数 をぶち込んどくことにする
世界をコレで記述する

ちなみに フラクタルはどのスケールでも解釈が同じだから距離は同じで1とか
だから無限次元の球のはず >(1 1 1)面の法線上にある

この無限次元解釈空間上の点〜全ての解釈が同時にが論理〜因果〜天の理〜神の言葉に乗っ取って動くと仮定する
物理法則みたいなもんと

スピノザ流に適当に動くとする
これを(1 1 1)の面に投射して、動かないのはフラクタル〜自然

だから自然は美しいのだらう

解釈はスケールを変えて同時に扱ってみふ
普遍はスケールで不変らすいとブルーバックスで読んだから

452名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:34:13.56 ID:/3+tiTc0O
エスパー伊東もおかしいぞ
453名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:35:33.01 ID:6QScLnxbO
気合いで着地すっから大丈夫さw
454名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:37:37.56 ID:LZCIDGGx0
重要な装置を見落としてるな、
自動的に減速する装置がついているのさ
455名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:39:46.16 ID:uc9bIlT+O
似たようなことを日本の漫画家がもう20年近く前から書いてるが。
456名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:46:31.66 ID:5EYSdjEX0
ついでに、量子力学の解釈の重ね合わせは、
別のスケール解釈空間上の点で示されるものと適当にかてひ
なんか、物理時空間のスケール r 球内の存在の仕方で定義?観測物理量でいいや〜もうやけくそ

大体適当にコレで良いだろう
コレが世界と決め付けたひ
457名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 10:06:22.36 ID:d+G5qDzH0
パーマンのバードマンって原作ではスーパーマンって名乗ってるけど、
デザイン的にはバットマンの方が近いよな
458名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 10:13:36.77 ID:dHX6xzgv0
>>1
これは明らかにおかしいだろう
結論というものは観測と実証によって証明されるのが物理学の原則だろ

>空を飛ぶバットマンはかなりの確率で着地に失敗して死ぬだろう

だが実際の観測の結果としては明らかに「バットマンは着地に成功して死んでない」んだ
この観測の結果との明らか矛盾はすなわち検証のプロセスや方法が間違っていることを示唆している
にも関わらずこのチームは、現実の観測結果を無視して自分たちの理論を現象の結論と位置づけた
これは明らかに現代理科学的な論証プロセスを放棄する非論理的な報告だ
はっきりいってバットマンが死ぬかどうかは問題じゃなく
この論文を書いた物理学生は基本的な理論構築手順すら踏んでいないといえる
論文の体をなしていない

せめて結論付けるにしても
「確認される限りのバットマンの滑空装備ではバットマンは安全に着地できない。
しかし現実的にはバットマンは着地している。我々の検証によってマント以外に
安全な着地を実現する何らかの機構が介在している可能性が強まった」
こうだろうが!
459名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:04:53.12 ID:y57kBPAD0
>>1


知ってた
460名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:06:28.71 ID:QQRHUgaI0
飛ばなくてよかった
461名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:07:50.36 ID:fQZNBoOFi
ガンダムも出来ないって夢のないこと発表しないでね
462名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:12:39.00 ID:ZPERyKWKO
五点軟着地なら余裕だろ
463名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:15:41.28 ID:Z+2tB6qK0
>>2
終了
464名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:21:21.69 ID:vFbMjMgV0
ゴジラは生まれた瞬間に即死する
465名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:23:20.04 ID:PXDd6oZV0
そもそもあんな姿でうろちょろしないし
466名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:26:26.64 ID:eeaqxK/T0
映像の世紀のこれ思い出した
ttp://dosaemon.seesaa.net/article/3924773.html
467名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:27:29.98 ID:2vjqyEt30
「着地時に死亡する男、スパイダーマ!」
468名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:28:16.38 ID:kQcDgua10
凄く興ざめ。
何がしたいの?
469名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:28:20.73 ID:asC/1AOL0
>>1
べつに、着地しなけりゃいいじゃん。
470名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:28:48.38 ID:7lyl/W4YO
バットマンの中味が窪塚なら全て否定出来る
471名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:34:16.72 ID:TCV8Q82w0
>>464
ミニラ&リトルゴジラ「.............」
472名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:37:09.67 ID:5Jdji0Zy0
「英レスター大学で物理学を学ぶ 4人の学生が」

ビッグバンセオリーの4人の姿が見えるw
473名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:45:06.32 ID:73V/PS140
こういうの昔流行ったな。
474名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:50:53.45 ID:b9ZLvzuh0
ウルトラマン研究序説のパクリか
475名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 12:51:44.09 ID:raIfh7G00
>>2
終わってたw
476名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:11:09.33 ID:Wtrd4Rso0
空想科学読本だな

ガンダムのコクピットは揺れまくって操縦どころではない
477名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:38:08.86 ID:cSALH3wZ0
永井豪は少年ジャンプのマジンガーZで、ヘルメットもかぶらずに
乗り込んだ兜甲児が、機械獣の攻撃のショックでパイルダー内で頭や身体をぶつけ
気絶するというシーンを描いている。
それを読んで、子ども心に「なぜ安全ベルトをしないのか」と思った記憶がある。


以後、甲児はヘルメットとスーツを着用するが、安全ベルトなどの描写はない。
それは、初めの設定でパイルダーはオートバイからの発想だったので、安全ベルトなどの
保護器具は無いという事らしい。

後にグレートマジンガーではブレーンコンドルのコックピットで
剣鉄也が腰ベルトの2点式安全ベルトを装着している。

また、操縦席(機体)がオートバイというのは、アフロダイAの後継機、ダイアナンAで
弓さやかがオートバイ形状の機体に乗って頭部に合体している。

だからなんだっていわれると、


永井の豪ちゃんは天才ってことで。
478名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:40:32.09 ID:1TKeKauzO
英国の柳田理科雄か?

下らねえ(´・ω・`)
479名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:41:02.14 ID:k3sTtOL30
そんなことより宇宙恐竜ゼットンが火球を放つには地球の三倍の体積が必要ってホント?
480名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:50:29.08 ID:2jDtRlWO0
>>479
それ以前に、
ウルトラマンが立ったら大抵の地盤は耐えられず足がズブズブめり込んで行くんだが
481名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:01:28.53 ID:TOrnfqLI0
>>1

なんで滑空⇒そのまま着地なんだよ
着地手前で垂直方向へ急上昇しようとすればブレーキかかって安全に着地出来るだろ
小学校の理科からやり直せ
482名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:03:55.46 ID:QMHBClyt0
ビッグバンセオリーみたいwww
483名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:04:05.65 ID:a4FAs3KEO
バットマンって身体能力は人間並みだったっけ?
484名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:09:55.87 ID:cSALH3wZ0
うちの子供が5歳の頃、メビウスのDVDを借りてきて観ていた。

興奮し、感激しながら最後まで観終ってから、サブメニューの製作現場などのシーンがあったので
着けたようだった。

そこにはウルトラマンの横でセッティングするスタッフや、カメラさんの姿が
映し出され、演技をしているメビウスがいた。

うちの子供はそれ以来ウルトラマンを見ようとしなくなった。
仮面ライダーも見ない。

いまはポケモンとナルトかな
485名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:12:35.85 ID:QFCtnUWx0
>483
ドーピングやらサイボーグ化せず、鍛え抜かれた身体だという設定だったはず。
486名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:13:17.20 ID:xp3RJ7YL0
着地の瞬間に足を高速でしゃかしゃかしゃーって動かせば大丈夫だろ
487名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:13:31.09 ID:nEIW34ccO
>>483
筋トレとかはしてるだろうが、あとは普通の人間
何の超能力もない人間が金の力と権力で好き勝手やってるところが好き
488名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:16:39.31 ID:TOrnfqLI0
>>486
誰がコックローチマンの話をしろと言った
489名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:18:57.34 ID:JnoTblbiO
柳田もそうだけど
そんなことドヤ顔で言われてもなあ
490名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:20:28.81 ID:4i+Qfg4L0
俺も論文発表しようかな。

「ゴチになります」をガチでやったら賭博罪。
491名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:20:57.71 ID:Ve7NvsC00
そんなこと言ったら、戦闘物映画でアレだけの弾幕の中、無傷で走り抜けるとか無理だから

そういう意味で、パニッシャーは至高
492名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:22:07.85 ID:T4onHm9c0
理系って記憶脳、単細胞脳だから柔軟な発想ができずに、すぐに妄信に走るんだよな。

文系脳や芸術脳はなんでもありだから、何に対しても適度な距離感で柔軟に対応。

懐疑主義という言葉があるが、その裏面にはアカデミズムへの妄信がある。
実は理系脳が一番頭固い。
493名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:23:04.77 ID:R5CQAry20
>>481
小学校の理科の知識しかないお前が物理学やってる大学生に
そんなこと言ってもねえ
494名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:25:11.74 ID:pTN/2jOs0
495名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:25:28.22 ID:fxDiMUH6O
そこを謎パワーで克服するからバットマンなのに
(´・ω・`)
496名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:28:18.08 ID:GyaPYnw/0
>>483
うん、ただのおっさん。
497名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:29:16.50 ID:U1yYlqYL0
バットマンアーマーってショットガンとかも受け止めなかったっけ?
計算するならそれの重量とか硬さとかも計算にいれるべき
498名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:29:46.29 ID:oH4/9VgK0
こういう研究は発展性が無さ過ぎてヤバい
499名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:39:56.59 ID:owpug/vu0
SFに実際の理論をあてはめんなよw
理屈どおり行くなら実現できてるだろう?
人間さまほどのガタイになると細胞っつか組織の結合力が希薄になってるから無理なのは
解ってること。蝶や蛾やクモみたいなのは軽量で小さいから組織の結合力が強くあんな無茶
ができる。同じ大きさで人間の縮尺まで伸ばしたら・・・

だからガンダムもムリって話。結合力というか硬度が恐ろしく高い素材が出来て、しかもそれ
を自由自在に曲げ伸ばし精錬できなければだめ。
500名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:40:35.65 ID:aUSgej0X0
>>484
うちの息子が15歳の頃、
アダルトのDVDを借りてきて観ていた。

興奮し、感激しながら最後まで観終ってから、サブメニューの製作現場などのシーンがあったので
着けたようだった。

そこには女優の横でセッティングするスタッフや、カメラさんの姿が
映し出され、演技をしているAV嬢がいた。

うちの息子はそれ以来アダルトDVDを見ようとしなくなった。
着エロも見ない。

いまは多田野とアナルかな
501名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:43:50.63 ID:wtr9e3EsO
>>484
次はポケモンとナルトのアフレコ風景を見せてやれw
502名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:44:17.57 ID:WpZBzAPa0

農協牛乳!
503名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:49:46.56 ID:lIHH9OA20
俺もこれに気づいてたらもっとまともな卒論書けたのにな
504名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:53:32.73 ID:ZOUrhB7nO
固定概念を崩さない限り天才は産まれない
つまりこの学校には天才は居ない
505名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:54:51.84 ID:dXtdLo9w0
I can fly.
506名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:57:19.71 ID:JJPZrqq/0
ラリイ・ニーヴンも「スーパーマンの子孫繁栄における考察」みたいなのやってたなw
結論として「スーパーマンの性行為に耐えられる女性はいないから、人工授精で自分の腹で育てるしかない。
腹ボテのスーパーマンが空を飛ぶことになるだろう」って感じ。
507名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:58:36.68 ID:uhQxmZ8oO
>>57

おいw止めろw
508名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 16:07:05.04 ID:NVeIEvc90
>>215
そもそも、顔と体が地球人じゃないだろ
509名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 16:58:28.48 ID:uqlRzTXl0
>>100
バットマン「自分の人生を持て」
バットマン「まったくあれはただのTV番組だ」
バットマン「自分のナリを見ろ」
バットマン「僕が戯れにやった仕事で君達はすごい時間をムダにした」
バットマン「君達はいったいいくつだ?」
バットマン「自分に何をした?」
バットマン「君は30近い。女性とキスしたことは?」
510名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 17:01:28.97 ID:5hEiCuCRO
>>57
 肉
(・ω・)
511名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 17:04:29.14 ID:xPShtU2z0
>>82
ガメラが発泡スチロール製で
ゴジラがウランの塊の数倍の重さ

じゃなかったかな?
512名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 17:08:00.54 ID:7l3h9x4C0
タケコプターは首がちぎれる
513名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 17:14:58.34 ID:xPShtU2z0
>>291
ぶっちゃけ自動車の上じゃなくても平気だったような気がするよなw

514名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 17:30:36.37 ID:UhnJNE4bP
って言うかさ、普通にパラシュート使えば
安全に着地出来るだろ。
だったらその辺を極限まで効率化して、
着地の衝撃も緩和出来る靴とか関節まで含む
緩衝材みたいなの付けたら、
かなり現実的に実現出来そうじゃね?

こういう始めから出来ない前提の研究は常に眉に唾付けて
聞くようにしてる。
515名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 17:43:45.13 ID:ST89SZ2LO
物理計算に経済力も入れないとね
ゴッサムのアチコチにワイヤー部隊配備してんのに
富豪なめんな
516名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:34:42.91 ID:Qrr7RNjX0
>>512
その前にお前の頭皮がもげる
517名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:02:12.62 ID:hsNecQF80
ウルトラマンは飛ぶと首が切れる
518名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:05:05.01 ID:ucDkD/NL0
チャック・ノリスを見かけただけで死ぬ
519名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:07:28.11 ID:6PouAReS0
シューズが考慮されてないな
520名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:10:14.90 ID:vY0WW5P50
「○○だから出来ない」で終わる人間は不要
521名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:14:36.47 ID:G2sKhZn90
        __
     ,.::'''':::::::::::::::::`` ヽ、
   /;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:::::::::\
  /:::::;;::::;;:::::::ll::::::::::;::::::::::::::::::ヽ、
  i゙::i:::l l:::l l:::::l |::::::::::ll::::::::::::::::::::ヽ
 .|::::!‐' '‐' 'ー-' ----' !;;;;;;:::::::::::::゙i
 |:::::|‐二''_"  `ー_-ュ_   |::::::::::::l   ガンダムが転んだらアムロ死んじゃうん?
 ゙`ヾi' (,i,ソ`   'ぃ,ソ`   |;;;:::::::::l
   ,' '~~ -,=,- ''''+   /゙;;;;/
   {   ,...,,_,,__      -'ノ
     ゝ、  -  `    /゙゙´
   / / `,.‐- '' ´_,,.- / (
   i //i二二二 -‐'''"}
   ソ /          \
522名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:14:54.30 ID:exil3Rc/0
空想科学読本でやってないとはなw
スーパーマンはやってた気がするが
523名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:18:02.85 ID:h4vbX6HeO
バットマンって普通の人だっけ?
スーツが凄いとか、そういうのなかったっけ?
524名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:21:59.61 ID:uaGX/RCX0

レシプロエンジン(現実世界)では不可能だが
ロケットエンジン(空想世界)では可能な事を
レシプロエンジン基準で得意げに語る事に何か意味があるのか?
何かつまんねえ奴らだな・・・・・

昔、空想科学読本を見てそう思った。
525名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:26:39.05 ID:uaGX/RCX0

TVがブラウン管でなければならない事に凝り固まって

「 そんな薄いTVを作るのなんて不可能だよw 馬鹿じゃねお前www 」

なんて言ってる奴には、おそらく液晶TVは絶対作れなかった事だろう・・・・
526名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:27:33.53 ID:7vXadRLM0
どなた様か>>5の元ネタを教えてください
527名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:28:22.36 ID:hWk7hbS+0
>>523
世界一の名探偵にして発明家、大富豪のプレイボーイ、金メダル級のアスリートでもある。

スーパーマンに出血を強いたこともある。

ただの人間。
528名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:29:24.55 ID:mMpGO2WP0
俺は東京チカラめしの券売機のわかりにくさを分析して論文書くかな
529名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:31:30.19 ID:jRlMwpid0
>>477
ゼロ戦の搭乗員が座席後部の装甲板を取り外してたのと似たようなものか。
客観的に見ればありえないんだけどね。
530名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:38:12.04 ID:3STVLteE0
こういうの嫌い。夢が無いというより、科学者としての想像力が無い。
531名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 01:03:29.45 ID:OC6UGFSS0
ラーメン屋の出前用のカブですら、ラーメンを守るための工夫が凝らされてるのに、
ガンダムやレイバーに、その機能を付けないわけないだろ。
バットマンにも何か着地用の機能があるんだろ。
532名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 01:39:45.85 ID:wyyeDolH0
>>509
落ち着けよ、シャトナー。
533名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 02:15:04.63 ID:XQ6+JVkQ0
>>511
そんな感じだなあ
18mのガンダムが20年前の設定が50tで一時期8tとか軽すぎ設定あったけど、
今は50tになおしたしな

ガメラの80mで120トンはガンダム換算で考えると軽すぎ
50mのゴジラの2万トンは重すぎ
534名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 03:53:28.03 ID:QJb3QVlg0
地球を逆回転させるほどのスピードで飛ぶスーパーマンは、空気抵抗で蒸発しそうだな
535名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 04:56:03.58 ID:t+CnCork0
んなもん物理学うんぬん言わないでも
普通にわかるだろ
特撮だからみんな黙ってみてんだよ
あほか
536名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:06:28.86 ID:n90dS+wQ0
あのばいきんまんみたいな奴か
UFO使えばいいじゃん
537名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:50:34.15 ID:3XTo4x+60
草薙素子とバトーさんに笑われるレベル
538名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:57:52.26 ID:YFfJIvdz0
>>34
手塚先生
幽霊を手術したところまでは許せても
幽霊にギプスをつけたとはどういう事ですか?
539名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:02:45.14 ID:pthW95leO
上昇気流がある場所に着地してんだよ
540名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:04:55.38 ID:FMvTnftm0
A 超能力です
541名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:05:49.54 ID:RMaxBxMK0
知ってた
542名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:07:43.78 ID:hurHZJos0
超能力みたいなもので今の科学では証明できない
同じ格好をしたら誰でもバットマンになれる訳ではないんだよ
543名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:12:15.71 ID:Hh1hOVpp0
>>2で指摘済みだけど書かせて・・・・・



                              理 科 雄 か ! ! 
544名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:24:04.44 ID:Hh1hOVpp0
>>18
>>418
 まぁ「勝手設定で批判」は、俗人の定番ですから^^;

 ・マリー・アントワネット
 ・ヴラド・ツェペシュ
 ・イメルダ夫人
 ・旧日本軍
 ・橋下
 ・etc
545名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 10:39:47.47 ID:3l0qtTni0
>>5
懐かしい
546名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:00:47.49 ID:cgIXtxY60
>>458
妙に納得してしまった
547名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:03:18.78 ID:ZHfSi/4U0
>命に関わるとされる時速80キロを上回る結果になるとした。

俺は80キロまでは大丈夫ってことがびっくりだよ。
548名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:19:57.71 ID:X3Yp2LD7O
どや顔で証明することかアホ
幼児以外はみんな知ってるよ
549名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 21:22:50.56 ID:AvZO+YcE0
つっこんでくれ臭がプンプンするんだが
550名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 00:01:48.48 ID:BNRa/4KE0
俺は街でゴミ漁りまくってるカラスどもを手なづけて、
鬼太郎のように空を飛ぶのが夢だ。
551名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:12:16.22 ID:3zW7gq140
こういうニュースがあると短絡的に「幼稚園児でも分かることをなにドヤ顔で」とか「フィクションに何マジレスしてんだ」とか言い出すゆとりが多いけど
それこそまさに、フィクションにマジレスっていうネタに対するマジレスにほかならないよね
まあこのバットマンの着地に関してはそんな面白いもんでもないけど、柳田とかのは映画や漫画を題材に、敢えて屁理屈・揚げ足取りをしていくっていう趣旨なのに
「そもそも登場人物の目の大きさがありえないことには突っ込まないのかよ」とか「これが理系脳か…」とか、さも賢ぶった反応するアホが多い
たぶん、欧米は〜だから日本にも取り入れようといった議論をしてるときに、なんでもかんでも「ここは日本ですから」と言えば論破できると思ってる馬鹿と同じ層だと思う
過去に何処かで見た文言・反論の言葉が、似たような議論すべてで有効だと勘違いしてる典型的な2ch脳
552名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:15:23.55 ID:XuekfgLf0
>>551
スレの流れとあってなくて笑った。
553名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 04:59:48.13 ID:s1zmtg7m0
そんなことより、スーパーマンが地球の上を猛スピードで飛び回って地球を逆回転させ、
時間を戻して亡くなった恋人を生き返らせた件について、地球を逆回転させたらどうして
時間が戻るのかを科学的に説明してくれよ。あの映画を初めて見た時はぶっ飛んだわ。
554名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:05:41.77 ID:42+jQRnP0
バットマンに限らないけど
例えばロープを発射して目的の場所に当てる
こういったのはまともにやると途方も無い回数が必要になるから加工するとか
555名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:06:13.31 ID:ByXKeyhS0
それより
スーパーマンの顔がメガネかけると別人になって
誰も気づかない原理が気になる
556名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:08:31.40 ID:R2KMlhRb0
まあ前提が「普通の人ならば」だからなあ・・・

557名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:11:58.06 ID:+hnyekpb0
>>553
子供ながらに
これはねーは
って思ったのを記憶している
558名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:12:28.75 ID:VkW5VQ9ZO
空想科学のウルトラマンが飛ぶと衝撃波で首が飛ぶくらいのインパクトが欲しかったな
559名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:17:51.88 ID:1pZJY5xi0
ヘソに重力反転メタルがついてて自在に空中浮泳できる事しらないんだな。
560名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:19:28.80 ID:cLs/1bJ/0
>>458
科学ニュース+板かと思ったw
561名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:24:34.28 ID:utMB5f4DO
>>553
それはゆで理論で解釈出来る(棒
562名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:28:08.42 ID:wZMgTf760
イギリス野郎は本物のバットマンにあったことが無いからな
563名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:28:39.00 ID:ByXKeyhS0
>>553
あれって地球じゃなくてフィルム巻き戻してんだぜ
564 【中部電 68.3 %】 ◆jPpg5.obl6 :2012/07/14(土) 06:06:43.52 ID:gO6KGCYl0
>>1
物語の見かたを知らん奴だなw
565名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 06:17:27.60 ID:i9J8Gf2K0
あいまいには、「まあ無理だろ」と皆は思って楽しんでる。

でも具体的には、何が原因で不可能なのか? 或いは、
ではどうすれば可能な領域を見据えられるのか? と
考えていくのも面白いし、また実用に繋がる。

ウイングスーツも、こうした研究の一端から劇的に進化するかも知れない。
何よりこの研究、今は軍が興味を示してる。
リアル・ヘルダイバー(c)LOCKE THE SUPERMAN)が誕生するかも知れん。
566名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 06:45:10.01 ID:BM/WaczOO
イギリスには夢がないね
567名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:15:06.59 ID:2PBOZsZI0
寒い奴らだな
つーかどうせやるなら、どの程度のマントが必要かまで言及しろよ 

どっちにしろ寒いが
568名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:19:46.61 ID:UsRoTsts0
聖闘士星矢なんて「光速の動きが可能」なんだぞ。

ちなみに物質が一瞬で光速移動に転じた場合「ほぼ無限大のG」がかかるそうで、
星闘士たちは一瞬でブラックホールになってしまうそうだ。
569名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:22:28.03 ID:55hYjPJq0
>>568
車田・宮下・ゆでたまごは理系思考が欠落しているからこそ
途方もない壮大なサーガを描けたんじゃないか。
570名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:23:09.22 ID:O9MSsdD2O
天才だな
571名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:31:42.75 ID:wvZZvZnP0
空想科学読本と書こうとしたら、>>2
572名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:37:24.37 ID:j5FMw0g/0
>>562
何故かamazon.ukでmizunoのバットがヒット商品に
573名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:40:03.41 ID:GKQV0IYe0
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
574名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:52:18.76 ID:a/L0b3J30
忍者ハットリ君みたいに、足の指でマントの端をつまんでマントをパラシュート化すれば良いじゃない。
イギリス人は物を知らんね。
頭も悪い。
575名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 07:58:01.50 ID:MaZHLyZr0
なるほどな
じゃあ安全にスタイリッシュに着地するためには
バットマンはどういう装備をしたらいいの?
教えて物理に強い人
576名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 08:01:02.86 ID:BP3HHx4KO
空想科学読本の一巻が出てから何年が経ったっけ?
577名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 08:02:53.50 ID:/CZDwXgs0
時速100キロの新快速から飛び降り、平然と去る JR住吉駅
2002/07/04

 神戸市東灘区のJR住吉駅で、時速百キロもの猛スピードで通過する新快速電車から
男がホームに飛び降り、立ち去っていたことが三日、兵庫県警の調べで分かった。
男は居合わせた客の視線を気にせず、何事もなかったように歩いて姿を消したという。

着地は可能
578名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 08:08:11.15 ID:qmf2q0kF0
すごい金もってそうだから
自分でやらないで手下を大量に雇ったほうがいい
579名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 08:21:06.37 ID:a5gco44m0
>>577
あの事件は人間じゃなかったからノーカン
580名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:34:41.14 ID:kT5nzrjE0
うむ、このイギリス人が将来のバットマンかも
581名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 02:41:21.65 ID:BO8Sh+v+0
On the optimum hand speed for two-blade razor shaving. (With A.D.Fitt and A.A.Lacey.) Teach. Math. & Appl. 10 122―126 (1991).

http://www.wilmottwiki.com/wiki/index.php?title=Wilmott%2C_Paul#Publications

http://www.brookes.ac.uk/about/structure/management/alistair-fitt/pub14.pdf
582名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 03:09:00.29 ID:8fQ/czJ+0
野暮だな
583名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:22:56.60 ID:pO8Xf4110
>>565
>でも具体的には、何が原因で不可能なのか? 或いは、
>ではどうすれば可能な領域を見据えられるのか? と
>考えていくのも面白いし、また実用に繋がる。

この研究だとそこまで踏み込んでいないからな
ほとんどの人が無理だと思ってることを、無理だと分析しただけで
何の価値もない
584名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:23:52.87 ID:9W8BZcdK0
普通の人じゃないしw
585名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:56:59.34 ID:yOkllLdm0
>>195

単なる空耳。

字幕を付けると暗示にかかる。
586名無しさん@13周年
たかだか100kmぐらいなら平気だろ、バットマンだし。