【大阪】府市、アートディレクターの佐藤可士和氏を特別参与に[12/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○アートディレクターを特別参与に 大阪府市、文化芸術振興で

大阪府と大阪市は9日、橋下徹市長が指示している都市計画のため、
アートディレクターの佐藤可士和氏を府市併任で特別参与に委嘱
すると発表した。

同府と市は同市北区中之島を文化芸術の重点地域として位置付け、
ブランド化する構想を進めている。佐藤氏は構想全体に関わっていく。
10日付で就任し、任期は来年3月末まで。

佐藤氏は東京都出身。多摩美術大を卒業後、博報堂を経て2000年に
独立した。カジュアル衣料品店「ユニクロ」のロゴマークを手掛けたほか、
国立新美術館のシンボルマークをデザインした。

□ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012070901001711.html
2名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:02:56.11 ID:a37moovj0
人のデザインに手を加えるのは得意だが
オリジナルを創る想像力に欠けてる印象がある
3名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:03:00.28 ID:+FGXz4Lo0
市民サービスは削って参与には1000万w
4名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:04:32.15 ID:78vuBoIy0






都市計画は建築家の仕事、二次元デザイナーの仕事ではないと思うけど





5名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:04:45.25 ID:QhsLV8M60
最っ低の人選だな
日本をつまらなくした犯人の一人だよこいつ
6 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/10(火) 01:05:35.78 ID:24YH1RHM0
もう文化政策何がしたいのか分からん
7名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:05:36.56 ID:fp2jK+M/0
村上なんとかは?
8名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:06:31.42 ID:HL0Hd99/0
>>5
具体的に、佐藤可士和のした事で何がつまらなくしたのですか?
9名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:07:33.11 ID:aDPowEk60
橋下先生のなさることだから、何かお考えがあるんだろうけど、
文楽切っても、大フィル切っても、他に出したら支出減らんだろ……
10名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:07:57.13 ID:xQhwx0SV0
何人顧問とか参事雇っているんだよ

いいかげん大杉だろ?

大阪市民もはっきり言ってやらないと
11名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:08:12.54 ID:nqPpRTNZ0
なんか安っぽい
12名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:08:18.22 ID:rRsfFNlw0
>>1
SMAPのロゴとか
キリンレモンのラベルとか
今治タオルとか

で? 強迫神経症でしょ?このカシワ
13名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:08:42.47 ID:vAYT/0vc0

ζ
14名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:08:59.49 ID:wljJqGmm0
研ナオコにクリソツなやつ?
15名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:11:43.27 ID:pOBXwzQq0
>>9
橋下先生は「ただし身内は除く」をいつも言い忘れてるだけさ
16名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:12:11.11 ID:l66l3O8D0
ダイワのロゴがカッコ悪くて仕方がない
17名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:12:44.08 ID:0SfkBAmR0
この人商業デザイナーだからいわゆるアーチストではないよ。
ブランディングのスキルもそれほどではないと思うけど。
18名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:13:27.09 ID:3gLVrFe00
あの人は?ほれ、おかっぱの建築のおっさん。
19 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/10(火) 01:15:32.68 ID:24YH1RHM0
ロゴ職人か
20名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:19:24.57 ID:8PV2YUPQi

何でも無機的で冷たいものに変えちゃう
スペシャリストw
21名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:20:06.29 ID:eaNGdv//0
既得権益削ってもその分新しく作るのか。無意味だ
22耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/10(火) 01:20:12.84 ID:XGXd06z60

   儲からない芸術から、儲かる芸術への人材の配置転換。

23名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:20:43.65 ID:Jt/T279z0
>>18
マサイ出身のあんどうただおだろ?
止めた方が良いと思う、表参道ヒルズ前から何も新しい事してない人だから

普通に海外含めて公開コンペしたら良いのに、と思うけど
その方が世界的な注目も集まるのに、結構視野狭いな
専門分野以外はみんなそうだけどね、プロってのは。
24名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:21:03.27 ID:ybsoV30+O
近所のマンモス幼稚園、カシワがデザインしたとかで
お受験幼稚園でもないのにわざわざ引っ越して来たり
電車で通園させる親もいっぱい

でも近くに住んでても
なぜかみんな二人目はそこには通わせないと言うw
25名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:21:50.87 ID:hdGMiUU80
かしわ って変な名前
26名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:23:11.24 ID:h922dTHu0
大学教授、裁判官、サラリーマン

これらを政治へ参画させるのに比べたら百倍マシだろ。
本来、起業して成功したり芸能界やプロスポーツ、興業などで
若くして成功した高額所得者の方々から教えを請うべきなんだがな。

学者なんて特に市場の競争から逃げたようなもんだし・・
27名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:23:15.76 ID:FfybmrQg0
あれくらい業績挙げてる人に>>1-20くらいんとこで
すかさずディスる人の人生って何なんだろうな。

メチャクチャすごい人なのか、それとも
メチャクチャしょぼい人のどっちかしかありえんでしょ。
28名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:23:26.23 ID:xZCkYxFzi
全打席ホームランという奴でもないけど、期待は出来ると思う。
29名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:24:09.65 ID:03UCesGV0
またシロアリが1匹大阪に巣食ったか
30名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:24:47.75 ID:lb/VkAS50
ニワトリ好きなの?
31名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:26:07.48 ID:EAwUHXRa0
橋下のお友達救済運動

32名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:26:23.51 ID:wlyUmFCD0
>>1で、その参与とやらの報酬はいくらなんだ?
33名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:26:25.91 ID:b7DiDPhP0
またうさんくさいのが増えたなw
34名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:26:51.96 ID:ulYBvzujO
TSUTAYAのマークもこの人でしょ?
35名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:27:45.27 ID:xZCkYxFzi
にちゃんのディスは夢遊病の独り言みたいなぼんやりしたのが多いなあ

こいつの本の超整理術だけは読んどいて損はないよ。さらっと読める割にはエッセンスが詰まってる。こいつがそれなりに理解出来ると思う。
36 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/10(火) 01:29:48.20 ID:X38cuPN90
はしもとさんはなぜこう、芸術分野に関してはいつも、
こういうバッタモノばかりを引き寄せるかね・・・
37名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:30:39.81 ID:xyyrqgX1i
アートダイレクターのほうが格が上

こいつは格下
38名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:32:08.06 ID:8SSw5m9oO
えっと・・・シロアリが一匹増えたね
たしかハシシタさんは「シロアリを駆除するニダ!」
って言って当選したんだよね


どういうこと?
これでいいの?大阪市民はよ
39名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:32:42.96 ID:xz76lo7y0
正直、ロフトのディレクションは微妙だけどね。
40名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:33:05.27 ID:OT7rihee0
外部顧問や参与って50人くらいいるんだろ?
41名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:35:21.06 ID:yD0mRHcc0
>>35
自己紹介かよカシワw
42名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:35:28.34 ID:35zzeNN70
味方が重要って原発で懲りてないのかよ
43名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:35:53.81 ID:aSrcb4ti0
鶏肉
44名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:36:05.23 ID:AIhzpkTR0
参与やら特別顧問ばっかり増えてくな、まるでどこかで見た光景だ
45名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:36:11.72 ID:Hg9CG5Za0
特別顧問といえば、電力問題では飯田哲也と古賀茂明で大失敗したからな
慎重にやれよ
46名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:38:51.60 ID:pOBXwzQq0
>>45
二人はまさに橋下の言う現場を知らない自称インテリだったな
47名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:39:34.17 ID:FJOA7IJg0
業績がすごいのは分かるんだけど、
この人が手がけたTポイントカードのデザインはいまいち品がなくて好きになれない
48名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:39:37.80 ID:eB/mvjaw0
あたらしい大阪市の市章デザインして終わりだろ
49名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:40:09.85 ID:ZUb+MXDL0
>>35
自分も持っている
デザインやブランディングの基本だけどあの本はわかりやすいな

あとデザインした後に本や他の媒体でアピールしてアフターフォローも欠かさない男だなあれは

嫁のブログは成金趣味的でクソだけどw
50名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:42:04.85 ID:xQhwx0SV0
民主でも補佐官とか参与とか増えていったよなwww

51名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:42:59.70 ID:Jt/T279z0
デザインもプランディングも自分で考えりゃいいのに
52名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:45:51.34 ID:QK2sf6Cj0
この人ロゴマークなんかは無難にこなす正当派なグラフィックデザイナーって感じだけど
ブランディング力はそれほどあるとは思わないな。
そもそもアートディレクションとブランディングは似て非なるものだよ。
53名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:51:39.12 ID:aSrcb4ti0
>>47
パンツ?フンドシ?チンポ?
54名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:52:03.17 ID:+l71SvKX0
この人がロゴ作ったとたんに会社が分裂した某音楽事務所知ってる
55名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:55:23.53 ID:fp2jK+M/0
Windows 8が普及しだすとますますこの人みたいなデザインがPC画面上で
増えてウザくなりそうだ。

良い仕事はしているんだろうけどね。他のデザイナーたちがどんどん真似しだして
ほしくない。
56名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:57:41.47 ID:AzyY4J6A0
文楽削ってそこに金使うの?
57名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:59:22.36 ID:tpPxd+7nO
かしわ?
58名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:00:29.44 ID:IAcf8oPt0
橋下・中田・佐藤
59名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:05:18.55 ID:thnUMjDH0
多摩美なんて芸大にすら逝けなかったボンクラの救済所だろ

せめて芸大出の奴にしろよ
60名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:06:05.92 ID:M0m/VUTA0
人脈に恵まれてるよこの人は。デザインセンスもいまいち
61名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:06:40.59 ID:l10zbEYFi
>>36
えー!!
むしろこれはマシなほうだろ
飯田哲也だの古賀だの堺屋だの。。。
芸術以外でもじゅうぶんバッタモン揃いじゃないか
62名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:10:36.32 ID:scq0P62n0
佞臣がまた増えたとな
63名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:11:13.07 ID:WiUNaPJk0
>>50
そもそも内閣が存在する政府と首長を同じにしてもね
64名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:15:28.85 ID:wvLJmMjk0
そもそも橋下がいらんやろ。
65名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:20:06.27 ID:0AgB/eIG0
広尾で赤いポルシェ転がしてるのをよく見た
66名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:21:09.11 ID:0AgB/eIG0
>>7
ハシゲに媚びまくってたのに憐れだな
67名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:24:26.61 ID:YD6abH0ei
原研哉にやってほしいわ
68名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:27:42.47 ID:/zD4MLIj0
ハシゲのはアートのセンスはなさそうだ。

こういうのは村上隆が適任。
69名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:28:14.01 ID:2KzEkCur0
税金で潤うお友達が増えました
70名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:30:43.84 ID:TY//ASJW0
そもそもおまいら、アートディレクターって何か
ウィキペディア見ないと知らないだろ?

もちろん、自分の住む業界と違うところの役職なんて
知らなくて当然なんだけど
71名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:31:18.75 ID:0AgB/eIG0
>>68
ザーメンアートかよ
72名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:36:11.16 ID:rRsfFNlw0
>>70
是非、説明してくださいませんか?
アートディレクターとやらの隙間産業のおはなしを!

73名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:36:24.54 ID:kQLgJsSB0
都市計画にわけのわからんアートディレクターって、意味分らん
ロゴマークと都市計画が繋がらん
74名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:40:21.66 ID:ZUb+MXDL0
>>59
芸大出のデザイナーを誰1人思いつけない

日本のCIやデザイン業界は多摩美と武蔵美の二極化で終始しているからなあ
75名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:43:15.62 ID:ZxvueVS20
博報堂だか電通出身だよね
嫁がやり手なんだわ
76名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:45:14.80 ID:v4xI/2Gt0
>>70
よくしってる。俺はただたくのほうが好きだ。最近何やってるか知らんけど。
77名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:45:43.94 ID:K+Naefp40
もうちょっと日の当たってない奴を起用してやれよ。
有名だからって飛びつくな。
78名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:46:09.28 ID:HCORTGl3P
>>1
可士和
か…かしわ?
79名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:47:06.38 ID:wZKif73x0
>>77
例えば?
80名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:49:51.59 ID:gSkpEmthI
文化芸術は、マーケティング手法じゃ、根付かないよ。
黙って、200年やり続けてみろ、
自然にブランドになってるから。
81名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:51:53.61 ID:rRsfFNlw0
>>75
知ってるADはみな、代理店あがりでケチなんだよなー
独立しても不景気の煽りをくらって
ぼつぼつと消えてってるけど
田舎に帰って農業継いだり
そっちの方が生産性があってイイ!とか
そらそうだ ド田舎で税込年収3500万だとよ 農業は儲かる
そーいやー、金融だが、うちのカードをデザインしたのもカシワだったわ
82名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:58:15.64 ID:wZKif73x0
>>80
ただあるだけで根付いてないだろ それじゃ
83名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:00:44.14 ID:v4xI/2Gt0
現代には平賀源内が必要だと思う。だれかワープして連れてきてくれ
現代人は表層過ぎて駄目だ。
84名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:14:13.96 ID:P7fuoemj0
文化芸術の振興ねぇ
まずオケと文楽を振興してやったら?w
85名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:28:32.71 ID:K5EfV1xc0
>>74
永井一正、杉浦康平、石岡瑛子 etc
ってまあ全員図案科出身じゃないけどな
86名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:33:00.40 ID:K/yVdGK20
自分を持ち上げてくれる特別参与に湯水のごとく支出して
他はどんどん削ってばかじゃねーの
87名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:35:01.36 ID:9TEmZYjtO
菅直人の復興会議の面々と対して変わらんな(´・ω・`)
88名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:35:42.01 ID:LIVtLr3c0
ユニクロってあのロゴが成功の秘訣なの?
89名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:39:02.65 ID:89ydECzM0
橋下らしいじゃん。最初に既得権益をつぶして、後からフォローを入れる。
教育行政も、いろいろ切った後に、助成金を出してトータルとして、若干コストダウン。
文化行政も、文楽とか大フィルを切った後に、新しいのを入れて下支えする。
悪くないと思うがな。
90名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:41:10.21 ID:1DP024N8O
この人、NHKのプロフェッショナル初期に出てたよな

依頼主からの案件に対してデザインを処方する的なことを言ってたような…
大阪にはなにを処方するのかな
91名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:47:55.23 ID:cyAF75+oO
あとはハイパーメディアクリエイターと秋元康と箭内を招聘すれば完璧だな。
92名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:56:16.97 ID:LIVtLr3c0
>>73
区割りとか一番必要なところは絶対まとまらないから
最後にすりゃいいはずのロゴマークを先選ぶんだよ。
93名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:58:01.22 ID:fd+cmv9e0
カンナ音政権化
94名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:02:23.86 ID:di5sxzsj0
石原の四男ではだめなの?
95名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:03:55.52 ID:77XslXnh0
なぜ佐藤氏なんですか?
チンポムじゃいけないんですか?
96名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:04:10.58 ID:heQ9muAzO
そうかそうか
97名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:07:30.17 ID:GqjzbhWG0
オケは助けてってほしいな。
98名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:12:43.25 ID:ngRItI7q0
仕事したけど岩飛びペンギンに似てた
優秀な取り巻きのおかげです
99名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:22:53.19 ID:7CNubKO40
それなら中之島の美術館建てればいいのに。
100名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:25:22.46 ID:65CydDQV0
>>95

チンポ無は無能、柏もダメ
101名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:43:26.76 ID:EDdN/CFWO
>>20
クソワロタ
102名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:47:30.98 ID:zP35rlSx0
おいおい、建築のド素人に都市計画なんて委せるなよ。
マジで止めてくれ。
103名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:49:47.57 ID:FLALIoNc0
ツカマロ3Dじゃだめなんですか
104名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:59:17.88 ID:PW+MCWbx0
安藤タダヲ「えっ?」
105名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:00:40.37 ID:HdzUCIsC0
> 文化芸術の重点地域

メディアとそこに集う人脈が貧弱だから無理でね?
東京のあの規模には適わないだろ。
106名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:04:19.16 ID:t+sm32uu0
才能は無いけど世渡り上手で成功した日本にありがちな例の一つだよね
海外に出たら向こうの猛者にワンパンで負けちゃう人大杉w
107名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:04:23.48 ID:JEoPTFI30
日本の新しい都市計画にデザインは必要だろ
適任は可士和くらいしかいない。
108名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:06:53.40 ID:1DP024N80
>>1
海外が評価してるのは日本の伝統文化なんだけどね、もしくは漫画
本末転倒なんだが真の目的は日本解体だから着々と実行してるわけだ
109名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:14:47.35 ID:Oepkc4EqO
なんかなー
虚業っていうか…
まあ誰も第一次産業やりたがらないで企画やりたがる訳だな
110名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:15:53.29 ID:wLNEbRt50
まあ、参与ぐらいならいいんじゃね?
111名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:15:58.77 ID:TVQAj3cn0
>>88
ワイデンという会社が作ったCMで成功した
112名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:19:14.31 ID:YqY7c6rG0
こいつ創価だしコシノジュンコの考えた日本代表のロゴをパクった前科もあるよな
113名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:26:30.01 ID:VWz807600
じゃー誰だったらいいんだよ
114名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:28:07.58 ID:jdLPzZDo0
そもそも行政にアートディレクターなんていらんだろ
115名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:32:57.15 ID:VWz807600
都市整備って行政がしなくて誰がやるんだよ
116名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:33:44.77 ID:NLH7R6CU0
あの嫁も漏れなくついてきます
117名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:35:19.16 ID:ynY3VQyq0
会見の時の後ろの壁のデザインがダセェから呼んだ、だったら
ちょっと納得するんだけどなw
118名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:40:14.17 ID:aDPowEk60
文化芸術は自分の金でやれw
っていう橋下先生の立派な姿勢を尊敬してたのに、
税金で文化芸術の中心とか、何をお考えなんだろう?
119名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:44:42.68 ID:m8+o9nXG0
この人がブランディングで成功したのって自分自身だけでしょ
120名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:55:26.11 ID:iE4+Q9Dr0
エラい嫌われてるんだな。すごいクセのある顔をしてることしか知らん。
121名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:11:20.98 ID:ZlBUiiQjP
こないだ娘とEテレ観てたら、
デザインあ
すごいなあの番組。
122名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:17:57.38 ID:SxPnQqmw0
>>43
笑ってしまった。
123名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:21:46.29 ID:T6bv5YpK0
なんだ「ま〜ぱ」を潰したヤツじゃないか。
縁起悪いぞ。
124名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:25:12.32 ID:Jt/T279z0
俺が何か嫌な感じがするのは、

都市計画って当然建築基準法があって、莫大な予算と年数が必要で、って話だから
結局、デザイナーが出来るのは都市のラッピング(ディスプレイ)って事になって
よくある 「無名の芸術家・デザイナーのアート作品を街中に設置」でオシャレ都市!
みたいなオチとか止めとけよ

妖怪村ならまだ見にいってもいいけど・・・
125名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:27:07.95 ID:gDbyww22P
結局、なんやかんや理由付けてドカチン(ハコモノ行政)やりたいんだろ?

前にあるものに因縁つけてぶっ壊して、後に思いつきで作ったようなハコ
モノを建てる。
数年後に冷静になってみれば、見るのも恥ずかしいようなヘンテコな建物
と、莫大な借金だけが残ってる、って、地方行政にはよくあるお話。
126名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:29:20.37 ID:XrcQ+qkF0
あ?なにいってんの?
行政のブランディングの前にやる事もっとあんだろ?
 
127名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:31:32.27 ID:BXt0YmBUO

既存の文化が気に要らないだけで、 自分の目利きした文化は例外って事だな 。

予算でも税務調査費などの公金支出でも、自分の目利きした使い方にはダブルスタンダードが適用される。


128名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:34:41.18 ID:oksadP7T0
なんだろう。文楽のロゴでも作るの?
「BUN la QUE」とかにして。
129名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:36:02.02 ID:7bvHBRNv0
気持ち悪いのがどんどん集まるな
130名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:38:51.84 ID:DPnrkpLKP
原発事故のあと、参与とか本部とか雨後の竹の子状態だったのを彷彿とさせるな。
131名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:42:08.32 ID:BQBsGOpm0
嫁が遣りてなんだよね
132名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:46:07.41 ID:frazhmvKP
一瞬サイバー佐藤かと思っちゃった
133名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:46:33.00 ID:XEOOE9FGO
どうでもいいけど実力あるひとにしてもらえよw
134名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:53:54.70 ID:Gh7/B9BmO
>>125
おまえはあほか!
美術館は作らないと莫大な違約金をはらわなあかんのや!
135名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:09:43.42 ID:h9CIn24c0
木村真束に発注しろ!
136名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:17:32.57 ID:gDbyww22P
>>134
違約金じゃなくて、一般の不動産取引との差額だろ。

「アカデミーパック買ったけど会社で使う」ってなら、その差額分払ってね、
って話だよ。
137名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:27:30.88 ID:38O2XkcV0
文化利権も全部自分のものにしたいだけだよね
138名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:28:09.20 ID:47sVPtMxO
可士和は戒名
139名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:30:07.78 ID:YLH23g200
アートディレクター 略してAD
140名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:34:31.56 ID:rMNiirxS0
木村真束じゃないのか
141名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 08:17:36.52 ID:DdwFcJY40
無名の建築家の卵集めてコンペで大阪住民投票でええヤン

利害からんでくだらねえのになっちゃうより
142名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:04:51.32 ID:DBxJ5hpg0
ハシゲってマジで人を見る目がないねぇ
143名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:17:42.96 ID:/OivFSn50
かしわの真骨頂はいわゆるグラフィックデザインじゃなくてグランドデザインの方だろう、組織とか情報とか上流工程を整理するみたいな
で打率5割は残してるんじゃない?凄いほうじゃん
144名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:18:56.45 ID:ux4P6reii
>>1
この人って売れそうに無い、売れない携帯電話デザインしたりした人でしょ?
145名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:21:32.34 ID:YLH23g200
「AD、コッペパン買ってこい」
146名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:22:35.50 ID:UOvL25gQ0
アホかあああああああ
広告屋さんよりもっと文化芸術振興向きの人いるっしょ
「SMAP」って文字だけのパッケージのキャンペーンやってた人だよ
147名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:23:43.81 ID:MEGOas4A0
単純、シンプルにコンセプトを求めるあまり
既にネタ切れしてしまった才能
148名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:25:12.22 ID:KYuV1mGoi
>>128
お!パクらせていただきます
149名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:27:03.12 ID:p7XXYvJg0
>>27
おまえ頭大丈夫か?
150名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:27:04.43 ID:65WkF6bp0
グラフィック畑の人でしょ?
才能ある人でも適材適所ってあると思うが
151名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:27:35.62 ID:UOvL25gQ0
>>67
まだ原さんのが広がりがありそう・・
152名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:27:46.16 ID:6hb4Gefq0
プレゼンがうまいんだよな
口のうまさは超一流
153名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:29:27.38 ID:J9TDYn+90
こういう連中に高額ギャラで呼ぶのは本当の市民サービスなの?

たとえば、ごみ袋有料化して得た金の使い道として飯田とか中田とか胡散臭いやつらに
高額ギャラ払うのは市民の希望なのか?
154名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:33:25.30 ID:UOvL25gQ0
文化にうとすぎるとこんなん呼んで来ちゃう羽目になるんだな
(佐藤のディレクション否定するわけじゃないけど、適材適所じゃないだろって意味で)
やっぱ子供の頃に文化教養にちょっぴり馴染んでおくのは大事だな
155名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:34:50.02 ID:rtWHFoh5i
なんでグラフィックデザイナーを都市計画のアートディレクターに!?畑違いもいいとこ。やる前から失敗してる。プロジェクトチームがちゃがちゃになるで
156名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:34:54.36 ID:65WkF6bp0
今まで続いてきた文化事業を切り捨てようとする一方で
余計な金払って新規に立ち上げようとするのは
無駄としか思えないのだが。

まあ、黒字事業を捨てて大阪を解体する気満々の橋下だし
こういう事で無駄金使うのも本人の方針としては一貫してるな。
157名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:36:36.98 ID:zP35rlSx0
>>141
それ面白いな
無名でもスペシャリストがそろっているわけだし
158名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:39:00.21 ID:Uuts9/ck0
段々迷走が激しくなってきたな。

維新の会をどこまで支持していいのか迷うな。
この手の「バカ提案」って、どうせ浅田か学生維新の会の提案だろ?
全面的に橋下に判断させろよ。
橋下の力で議員になったカスばかりなんだからな。
159名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:40:42.30 ID:RTnNepve0
この人って凄い人なの?それとも凡人なの?
芸術について何も分からないから教えちくり〜
160名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:41:39.33 ID:/RQ8hY4u0
   ∞
8(・∀・)8<なんということでしょう!
161名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:43:06.39 ID:Uuts9/ck0
>>159
ggrks
100点満点で云うと、実力30点 有名人加算+20 創価学会加算+50 の
ハイパーな芸術家。 
162名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:43:57.35 ID:QoXPDVxr0
この人高校はバカ高校卒だよね。
勉強は出来なかったタイプ。
親が建築家ななんかでしょ?
企業はなんでこの人に依存するの??
他にも優れてる人いるでしょ?
163名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:44:04.36 ID:FZch4kgN0
>>159
凄いけど引き出しが少ない人。
164名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:44:47.50 ID:+XGnwluk0
チョンはどんな話題であれ
毎日ハシゲに関わるスレをたてる
なんと麗しい同胞愛ではないか
165名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:45:06.19 ID:Nb1fQxt+0
>>21
既得権益という言葉に踊らされる馬鹿が多すぎるからしょうがない。
166家政夫のブタ:2012/07/10(火) 09:45:08.58 ID:XXyMi0Jg0
大阪のロゴマークでも作ってもらうのかね。
橋本は手法がテレビ的でダメなんだよ。
当選するにはいいだろうが、変な人物ばかりがくっついてくる。
167名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:45:26.90 ID:uLJWGIRf0
>>161
えっ、そうかなの?
168名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:47:13.84 ID:8oCEjqrQ0
またまた胡散臭い奴を引き入れて・・・・
169    大阪運営     :2012/07/10(火) 09:47:14.15 ID:jGReBrm20





世界最先端 大阪




170名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:47:42.61 ID:xsZuCZcX0
羽振りの語源がよく判る案件だな
171名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:50:23.83 ID:8oCEjqrQ0
>>125
要するに、既得権益を壊して、それを自分の利権に組み込んでるだけだな。
だから、攻撃するときは派手にぶちあげるけど、その後はスルー。
172名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:51:48.03 ID:bNRvIYZB0
この人のデザインって品が無いから大阪にはちょうどいいんじゃないかな
173名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:57:02.12 ID:xjeTO5L30
この人、タイプフェイスゼロから全く作れない人だよね
174名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:59:28.68 ID:UOvL25gQ0
>>159
もともとまあまあ知名度がある商品のパッケージをシンプルかつクセのあるものにして印象づけるのが上手い人
なんとなく変化したなって感じにはなる
175名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 10:01:08.16 ID:w9WP5nn0P
>>5
たとえば?
176名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 10:04:38.08 ID:w9WP5nn0P
>>38
現状維持のシロアリは論外。
今後の為に何かやらんとだめ。
177名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 10:08:58.56 ID:UOvL25gQ0
>>172
観光客向けのコテコテな大阪像を推して展開して来たら涙目w
でもそんなもんだろうなぁ
178名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 10:13:58.50 ID:65WkF6bp0
>>176
単なる利権の入れ替わりだけど
支持者はそれでいいと思ってるってことか。
179名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 10:16:54.57 ID:Uuts9/ck0
>>178
仰る通り単なる利権の入れ替わり。何も良くなっていない。
維新の会は、次の選挙をみんなの党、公明党と協力するから、創価に利権を投下
したのかも知れない。

橋下支持なんだが、維新の会は福岡のバカ大学を裏口入学でやっと入れた松井
とか、北朝鮮の書記長なみの独断浅田などが居る限り、維新の会を支持するのは
難しいな。橋下、抜け出して石原橋下連合作ってくれ。
180名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 10:38:33.87 ID:RjdQDmef0
>>177
まあ、堺屋に考えさせたらこれだったからな

道頓堀川に2キロのプールをつくり「世界遠泳大会」を開催
2015年頃「大阪都発都記念大博覧会」を開催、シンボルとして大阪城公園と天満公園を結ぶ大歩道橋をつくる
御堂筋の美術デザインストリート化
大阪市内か堺市に1万平方メートルの映像「ヘクタール・ビジョン」をつくりCMを上映
近鉄阿倍野タワーに「驚愕展望台」の設置を依頼
JR大阪駅大屋根下に「空中カフェ」を設置
北ヤード2期工事に高層マンションと空中緑地を実現
北ヤード1期の「ナレッジキャピタル」を世界的名物になるよう改善
咲洲または南港にエレクトロ・ゲーム・センター建設
関空と舞洲を一体開発し「国際特区」にする


この構想をメディア向けに発表できる度胸はすごいわ
181名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 10:50:52.10 ID:MEGOas4A0
てかまあ、大阪人的センスと整合的なら
ミスマッチの不幸は避けられるから良いんじゃないの?
182名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:00:49.04 ID:fos5xiWN0
顧問だが参与だかって役にたってるの?
原発も再稼動してるし
再稼動反対じゃなかったのか?
183名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:10:51.00 ID:W3EAGkhy0
行政のブランディングは大事だろうな。ヨーロッパじゃ当たり前だろう。
行政の仕事をした事があるけど、公務員のセンスは本当にクソだから、
楽しみではある。
184名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:25:58.45 ID:lNIPQ+2n0
デザイナーは胡散臭いのが多いけどな
AKBのゴリ押しにも似た世界
185名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:41:31.64 ID:Jd6EK7l+0
東京藝大ってどれくらいすごいの?
186名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:43:28.94 ID:/zD4MLIj0
画一化されたデザインになって面白みがなくなる
なんか発想が名古屋みたいでダサいわ
大阪はそういうの超越してるところがいいのに
187名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:46:54.52 ID:VHxoE/pV0
大阪は終わりだしたな
188名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:50:07.70 ID:RjdQDmef0
つうか、近代美術館とっとと作れよ
あれ以上に集客できるアートの目玉なんて存在しないだろ
189名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:53:56.30 ID:B1AH+IBQ0
>>188
そおか?佐伯祐三でそんなに集客できると思えんぞ。
190名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:59:41.99 ID:RjdQDmef0
>>189
郵便配達夫だけでも十分だわ
国立国際が人気あるのに、あの場所を利用しない手はない
191名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 12:01:02.92 ID:B1AH+IBQ0
>>190
郵便配達夫もう見飽きたよ。
192名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 12:04:48.37 ID:B1AH+IBQ0
>>190
近代美術館って「近代」ってもう終わってるんだし、
「現代」だったり、「21世紀」だったりの美術館の方がよくない?

まあ、あの場所を美術館にしてほしいのは同意。来年3月までに成案を出すそうです。
平松劣化版構想は反対。やるからにはアジア1の美術館を目指してほしい。

広さ的には、現代と近代の2つの美術館をつくるのも大丈夫かも。
複数の美術館を建てる構想もあるらしいしね。
193名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 12:17:32.18 ID:8HcFEL7S0
佐藤可士和はいい意味でタレント的。彼の作品に賛否はあれども、メディアが取り上げるのは事実。
単純にデザインを依頼ではなく、特別参与というポジションを与えればメディアが食いつく。
そのうち「敏腕アートディレクターが行政をブランディング」とかいうタイトルでメディアが取り上げるよ。
194名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 12:29:50.83 ID:UOvL25gQ0
>>192
妹島西沢長谷川を呼んできて兼六園の横で現代美術を見せる金沢のようなセンスが
橋下にはなかった・・とほほ
雨漏りしそうな建築家で好きじゃなかったけど、あの構造(とか実際の運用)はすごいと思った
195名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:13:50.92 ID:YD6abH0ei
>>193
で、なにこれ?になる

かしわちゃん評価されすぎだわ
196名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:18:19.01 ID:pOBXwzQq0
いくら払うんかしらんが公募にしろ
197名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 17:18:44.17 ID:WuDwQWUg0
>>194
金沢は前の21世紀美術館の館長がすぐれていただけ。その人を招聘したのが正解だったのは確か。
いまの館長はぜんぜん展示も面白くないし、普通の美術館。
せじまんは建築家であって、また別物
198名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:01:09.73 ID:nOu21rVYP
>>124
>よくある 「無名の芸術家・デザイナーのアート作品を街中に設置」でオシャレ都市!
>みたいなオチとか止めとけよ

多分そうなる。そのための人選だな、これは(´・ω・`)
199名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:04:12.46 ID:nOu21rVYP
>>125
>数年後に冷静になってみれば、見るのも恥ずかしいようなヘンテコな建物と、
>莫大な借金だけが残ってる、って、地方行政にはよくあるお話

残念ながら、大阪には既にその実例↓があるぞ(`・ω・´)
http://osakadeep.info/2007/07/15/115246.html
200名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:02:22.50 ID:KCL+fu810
他のスレにありました。
参与・顧問について。↓

日給最大5万5千円。(最低2万5千円)だったと思う
交通費、宿泊費は別途支給。

最低日給は、1-2時間程度の会議や会合に出席する場合。
(但し上山信一や古賀、中田は、貢献度が大きいから日給5万5千円で固定)
顧問・参与の来阪都合がつかない場合は、「職員が東京に行って」会議を行ってる

特別顧問と特別参与あわせて、62人だね(大阪市HPによる)

大阪市特別顧問及び特別参与について
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000157541.html
201名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 06:15:54.86 ID:ijUHva5m0
橋本も胡散臭くなって来たなw

橋下大阪市長、野田首相をベタ褒め 「決める政治をしている」だと

ならば、存在意義無いんじゃねーか橋本?
一都道府県知事なら全く興味ねーなー、大阪在住じゃねーからさ

202名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 06:22:41.72 ID:3vl2jQiMO
>>193
NHKがやりそう
203名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 06:30:04.78 ID:t/th/53L0
可士和はもう古い
サラリーマン的なデザイナーとか酷評されてたじゃん
204名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 06:57:52.26 ID:qqreRR880
参与の人数増やしまくってるけどこいつら1000万クラスの高給なんだよな
205名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 07:06:30.64 ID:KFRr/kWh0
長友じゃあかんの?
206名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 07:14:19.93 ID:YR7NP+T30
大きなデザインやディレクションの仕事やるためには名前売ってなんぼってのをよくわかってる。
デザインみたいな漠然として根拠のないものを推すには良い肩書きがないと仕事できないからね。
そういう意味じゃ村上隆と一緒。外野がとやかく言っても「じゃあ実績上げてみろ」で一蹴されちゃう。
「俺ちょっとデザイン知ってますよ」的なオタクからは最も嫌われるタイプ。
207名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 07:17:59.33 ID:iI+x4i6h0
出身高校と大学はどこ?

208名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 07:25:16.18 ID:EaLjQylS0
ユニクロ」のロゴマーク
ユニクロ」のロゴマーク
ユニクロ」のロゴマーク
ユニクロ」のロゴマーク
ユニクロ」のロゴマーク
ユニクロ」のロゴマーク

209名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 07:29:57.74 ID:O1KDz00O0
もういいかげんお笑いとかコテコテとかそういうアピール以外のもの見せてよ
たのむぜカシワさん
210名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 07:31:04.30 ID:Gozg6bBa0
楽天の糞マークの人ですね
211名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 07:34:23.41 ID:+6QjQ97TO
顧問だ参与だ、ええ加減にしてくれ。
税金の無駄遣いすんなよ、ドアホ。
212名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:05:59.51 ID:G5YjoJ4J0
大阪は、有名になったような奴に税金をやるな。
無名の才能有る奴を発掘するほうが安上がりで大事な事。
213名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:44:36.28 ID:7Tw3LNiS0
実績と信頼って意味では、妥当な選択なんじゃないの?
この人叩くなら、代わりは全く別ジャンルの人選からになるのだろう

建築家とか、アート系とかね
214名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 10:00:13.15 ID:vMWwC1DJ0
単発芸術イベントならともかく、都市計画だろ
佐藤可士和の手に負えるような案件じゃないと思うが
215名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 10:36:20.48 ID:Ibr7AgXh0
何やるか決めてからキャンペーン用にカシワ呼んでくればいいのに
今のフワフワしてる段階だったら世界の美術事情知ってそうな村上のがまだ意味があると思う
216名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 10:48:37.93 ID:33ZhGFCo0
これから大阪市は橋下の息のかかった人にしか税金を投入しません
217名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 11:35:16.23 ID:+rrT+Jti0
カシワが無報酬で、テメーのキャリアのためと言い切れば

支持せんこともないが なんてったって金の亡者夫婦

大阪の外っツラを変えても、中身は何もかわらん
218名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:15:38.48 ID:7Q3aapkh0
ブラックワタミが教育特別顧問の時点で府市なんとかは終わってるわw
おまけにエネルギー担当が古賀に飯田だからな。
こいつの人を見る目の無さは筆舌に尽くしがたい。というか類友ってやつかね。
219名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:39:22.39 ID:VFizbDxpO
可士和の最大の功績は、旧「えいごであそぼ」のケボとモッチを産み出した事。
教育民に聞いてみろ。異論出ないぞ。
220名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:47:43.03 ID:3U2h467H0
>>1
なんで大阪のディレクター使わないんだ?
だから大阪は駄目なんだよ、福岡や札幌のほうがよっぽど優れてる
221名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 16:54:03.38 ID:AE5gYO6p0
>>219
コッシーとサボさんのが勝ってる
222名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 17:39:11.12 ID:oys+0Rhm0
建築の人間じゃないデザイナーを参加させるなら無名若手や学生でも構わん
223名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 18:13:54.94 ID:0Z2kENmNP
あのギョロ目の世界的建築家に頼めばイイじゃん。
コンクリート打ちっぱなしの人だよ。
224名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 18:55:42.97 ID:OHY6CfiJ0
昔お昼の奥様向け情報番組でやってた嫁の紹介ときせかえコーナーが忘れられない。
奥さんすごいお金持ちのお嬢さんだったような。
ただの代理店ADで終わらないってとこが世渡り上手だわ
225名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:03:22.35 ID:AE5gYO6p0
>>224
ただの代理店っていっても博報堂だろ。
まあ独立する気のあるやつは前々からメディアに名前売るようにしてるみたいだけど。
226名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:15:28.98 ID:OHY6CfiJ0
>>225
博報堂ADといえども所詮サラリーマン
227名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:32:27.81 ID:JNMIE2vw0
>>222
素人に任せるくらいなら、参入制限なしのオープンコンペやって決めればいい
228名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:04:30.26 ID:hAwYqZwG0
>>218
ブラックワタミを登用したのは人を見て選んだというより
維新と親密な安倍晋三の影響だろ

大阪府市顧問の渡邉美樹、大阪府教育委員会委員長の陰山英男
いずれも安倍政権の肝いり政策だった教育再生会議のメンバー
同じく教育再生会議メンバーの義家弘介や
教育再生会議事務局長で安倍晋三の盟友である山谷えり子は
橋下の教育政策を賞賛してる

橋下・大阪維新の会の教育政策は安倍政権の焼き直しなんだよ
229名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:07:33.20 ID:OuhzEcqV0
佐藤カシワといい、大津のいじめの親といい、サザビーズ出品の村上といい、

日本ではアート=コネ。コミュ症でも実力あれば同人誌とかで金になるけど、コネ持ちは落書き書いて桁違いの儲け。
230名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 20:48:51.06 ID:pWw1YfDc0
いくらなんでも僻み過ぎ
231名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:01:02.29 ID:IVs2qpuKP
アートディレクターって、関わった人には詐必ず欺呼ばわりされる、あの職業だろwww
232名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 14:03:28.49 ID:SniC20l10
この人はユニクロとか発泡酒みたいな、チープなものをカッコ良く見せるのは上手いと思う。
しかし大学とか美術館のデザインをやると安っぽくなりすぎる。大阪はどうなるだろう
233名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 14:15:14.20 ID:9wcVkULQ0
デザインは大したこと無いのにプレゼンが凄いから
誰もがコロッと騙されてしまう
234名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 15:12:04.63 ID:qHxT7R750
10年後ダサくみえるんじゃないかなーってデザインしてるな
大衆向け商品はそれでいいけど
235名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 16:19:49.66 ID:s2O/gMfK0
橋下の実績
・自分はぼろ儲け
・市民のための行政サービスカット
・カットした分はコネで採用しまっくた参謀参与へプレゼント
・余った分は知人の建築会社で公共事業しまくり
236名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:25:48.61 ID:vHKEkoRj0
>>231
普段どんな仕事してんだよw
237名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:34:14.20 ID:uiJcdBwkO
このデザイナーの作品は窮屈さを感じるんだよね。
自分(使ったり買ったりする人)が入るスキがない。
一見きれいだけど、無菌テントみたいないやらしさがある。
238名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:34:54.46 ID:kX3hxu+o0
職員の給料削ってこういうわけわからんのを雇ってるのか。
そりゃ、削った分どこ行ったのか説明できんわけだわ。
239名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:52.13 ID:u2/1KfeJi
文化は行政が育てるもんやない

ほな、こういう奴も雇うなよ。
こいつ等にとっては、
行政からもらった仕事はごっついキャリアとして箔がつく、
つまり、行政が育てとるわけやな。
240名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:07.78 ID:syXE+Brd0
村上隆も他に紹介できそうな奴いなかったのか
せめて美術畑の奴連れてこいよ
241名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 23:56:02.51 ID:zmA0JSrT0
柏ってもう終わってるだろ。
いつ見たって同じようなものしか作れない。また三本線とか丸に四角とかで終わりだろ(笑)
242名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 02:27:50.03 ID:Ta0vl13y0
>>240
村上隆が紹介したの?
243名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:35:17.81 ID:14v2GmCS0
>>240
中之島の文化拠点へ助っ人
橋下市長は、知人で現代美術家の村上隆氏から佐藤可士和氏を推薦されたという。
佐藤氏は「大阪の魅力にどう切り込めばいいか考えたい」と意気込みを見せた。

と朝日新聞の記事にある
244名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 08:44:50.00 ID:14v2GmCS0
>>243>>242へのレスでした

やってることは本当に劣化石原だなあ
石原にはまだ芸術を見る目はあるだろうけど
245名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:24:34.67 ID:bA+ubl970
>>1
佐藤可士和って・・・・・・・・・

Jリーグのエンブレム、J1とJ2の40以上あるクラブの中で、
こいつがデザインしたヴィッセル神戸のエンブレムが断トツでダサいと悪評ぷんぷんなんだが。
http://www.edita.jp/winningeleven/image/winningeleven7509/JJJJJ.jpg(参考画像)


なんでわざわざダメな奴を税金を使ってまで雇うんだろう?
佐藤可士和なんかを有り難がってる時点で、

「わたし、デザイン関係のことあまり詳しくないんです」

と自己紹介してるようなもんだぞ。
246名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 17:31:42.52 ID:KaoPsphW0
まづか3Dwa-kusu じゃなくてよかった。
247名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:53:28.34 ID:a0lcq1v50
>>245
文字読まないで当たるかな?と思ってざっとみたら、 一目瞭然だったwww わかりすぎw
248名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 22:06:00.79 ID:Ta0vl13y0
>>243
ありがとう。む、村上さん・・
249名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 09:39:38.03 ID:wwKfZEYx0
かしわ?
250名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 09:44:03.27 ID:G7xq2xkj0
>>239
確かに矛盾してるなw

行政がデザインしようとするとどうしても建前でしかやれなくなる。日本は特にその傾向が強い。裏方に徹すればいいのに。
251名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 09:45:41.40 ID:dsB7Hi3jO
>>1
携帯ダサくて爆笑したことあるわ(笑)


252名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 09:47:00.66 ID:ZOqkbhYqO
>>5
喪家を敵にまわしたな
253名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 09:52:09.56 ID:yX02UdHb0
>>245
川渕が言ってたけど
Jリーグのロゴ制作は当時一流のデザイナーに頼もうと思ったら、
当初サッカー協会として想像していた予算とケタが違う〜
と驚いて安いところ頼んだらしいね。

同じく金がないとか言う割りには無駄なところに金使うんだなこいつ。

市民の一般公募でいい話だがな。それも府市統合が決定した後で。
254名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 09:54:33.59 ID:DKNywvBh0
こいつ
創価だから有名になったんだよ
創価へのお礼はスマップsmapのジャケ
色が例の三原色。これ豆知識な
255名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:08:10.65 ID:BTvDyLyqO
村上隆 なんとかカシワ 秋元康 箭内某
256名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 10:17:13.14 ID:H7eSGzq80
え?キンマンコ参与って何これどういうこと?
257名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:15:28.63 ID:rN2BLm2L0
たぶん飯田ほど酷くないだろ。
258名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 11:44:35.27 ID:I/tcrdmw0
ウォーホルみたいに馬鹿のようにパーティーやって着飾って
ミーハーで出たがりなら
まだ可愛げがあるのにね
品行方正すぎて中身がカラコロいってそうなデザインばかり
几帳面ならあの嫁を表に出すな
259名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 12:17:49.15 ID:zr2NHXhB0
え?なんでこんな詐欺師まがいの奴を参与に?
260名無しさん@13周年
大阪にはアートディレクターっていないのww
まさに虎の威を借る大阪市