【政治】雇用流動化へ「40歳定年を」 野田佳彦首相が議長の国家戦略会議の分科会が提言★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)の分科会は6日、国の長期ビジョン「フロンティア構想」の報告書をまとめた。
国家の衰退を防ぎ、個人や企業が能力を最大限生かして新たな価値を生む国家像を2050年に実現するための政策を提言。

「40歳定年」で雇用を流動化するなど労働生産性を高める改革案を盛り込んだ。

学識者や企業人らで構成するフロンティア分科会(座長・大西隆東大大学院教授)が野田首相に報告した。
首相は「社会全体で国づくりの議論が喚起されることを期待する」と述べ、近くまとめる日本再生戦略にも反映する意向を示した。

改革案の柱は雇用分野だ。60歳定年制では企業内に人材が固定化し、産業の新陳代謝を阻害していると指摘。
労使が合意すれば、管理職に変わる人が増える40歳での定年制もできる柔軟な雇用ルールを求めた。

早期定年を選んだ企業には退職者への定年後1〜2年間の所得補償を義務付ける。
社員の 再教育の支援制度も作る。雇用契約は原則、有期とし、正社員と非正規の区分もなくす。

もっとも定年制の前倒しには労働者の強い反発が必至だ。社内教育で従業員に先行投資する企業側の抵抗も予想される。
改革の実現には転職市場や年功型の退職金制度、人材育成などと一体的な検討が必要だ。
改革案は長期的な指針で、全て早期に実現を目指すという位置づけではない。

報告書は現状のままでは日本は新興国との競争に敗れ、少子高齢化も進んで50年に「坂を転げ落ちる」と予測。
将来の理想は付加価値の高い産業が立地する「共創の国」とした。

時間や場所を選んで働ける ようになれば仕事と育児を両立できる人が増え、出生率は改善すると見込んでいる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43478440X00C12A7EA2000/

前スレ(★1:2012/07/07(土) 16:02:22.72)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341717925/
2名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:34:20.94 ID:6TxwJJsL0
あの……落としものですよ?

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (つ夢と)
      `u―u´

あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
3名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:34:43.14 ID:LyKyhryP0
もう民主党は何もするな、その方がマシだ
4名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:35:57.86 ID:CNR0JlF00
いつ実現すんのこれ?
5名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:36:00.50 ID:qICLS1dSP
野田は新聞休刊日にあわせてTPPの約束をしてしまったらしいな。
6かわぶた大王ninja:2012/07/09(月) 10:37:57.60 ID:2aqWyJSM0
風俗店の話?
7名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:38:31.96 ID:fs+OeYv10
いいんじゃない?40ぐらいになったら独立するぐらいの勢いで
若い時に真面目に働くべきだよ。
8名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:38:55.37 ID:QU2QIxip0
ドキュン社会学者がクソブログにでも書きそうなアイデアですねw
9名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:40:14.10 ID:esYT4KUI0
豚は生後180日でと殺されるんだがw

いつまでこいつは首相のつもりなんだ?
10名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:40:50.38 ID:12HwwbM30
それやったら、収入が貯蓄に回されて消費がさらに落ち込むぞ
11名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:41:31.99 ID:vyWUfV/K0
やるなら明日からはじめてみろよ
もちろん政治家も40歳定年でな
12名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:42:57.78 ID:e01ne1z90
>>11
民間の話だと思って適当なこと言ってんだろうなw
13名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:43:49.47 ID:UqI1aR1i0
政治家をこの年齢で定年にしとけよ。
あとくだらない発言したら即刻クビ。
二度と政治家になれないようにするとか、政治家不適応税を取るとかさ。
14名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:44:10.11 ID:aNCllr250
まず公務員と議員から始めてみればよい
15名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:45:08.86 ID:XH/u0VDb0
40歳で定年して年金もらって自由気ままにくらしたいれす
16名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:45:55.88 ID:PkGGC/b20
何を言ってるのかさっぱり意味がわからんし、欠陥しか見あたらんな
とりあえず、今すぐ年金制度を解体してBIに転換しなきゃ「定年前倒し」なんぞ話しにならんわい
17名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:47:17.45 ID:yDXIzW3t0
 この程度の脳みそが 日本のトップ!。
屑とゴミが腐ってても脳みそが腐ってるから解らない。
何方か駆除していただけませんか。
18名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:47:28.05 ID:tozvcPCo0



>>1











日本の韓国化キタ━ヽ<丶`∀´>ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!















19名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:47:48.79 ID:Xf2D8WAe0
江戸時代のご隠居って確か40歳くらいからだろ
20名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:48:13.56 ID:ugJYPojo0
定年延長してるさなかに何を言ってるんだこいつは?
何もするなとは言わん。解散だけはしていいぞ
21名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:50:54.03 ID:HO0ktT2b0
ああ、40歳から年金貰えるならそれがいい。
定年後生活できなきゃ生活保護も当然貰えるだろうし。
公務員も教師も政治家も40歳定年制なら膨れあがる退職金も抑えれれていいんじゃね。
22名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:52:55.21 ID:IsnZZ1BB0
まず公務員からはじめようではないか!
特に国会議員な。
23名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:54:03.36 ID:AJpjrbRW0
座長・大西隆東大大学院教授
こんな提言するなら まずお前が東大に
40歳超えてますので退職しますと
辞表出してからにしろ
24名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:54:30.57 ID:rHHf8/Nl0
この期におよんでまだ朝鮮化させようてする売国奴
25名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:55:30.88 ID:NOrr0dhKO
40才で仕事やめろって 頭壊れてるだろ どうやって生活基盤維持するん 豚には智恵が皆無だわ 日本人の生活壊される前に処分必須だわ コイツにはビタ一文出すな 身ぐるみ剥いで人の苦しさ体感させろ 豚の大馬鹿やろう
26名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:56:25.94 ID:fCR9OrMw0
40歳の定年制って韓国そのものじゃねーか…

アホか
27名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:57:08.81 ID:daPPe4I90
>>1
馬鹿かこいつ。40歳定年、平均寿命90歳、どうやって生きてくんだよ。
50年ニートすんの?日本って資源国か?

ミンスはマジで死んだ方がいい。早くしないとこの国が完全に破壊される。
28名無し:2012/07/09(月) 10:57:26.57 ID:6DBnGCOt0
公務員の共済年金と再雇用の停止で若者の雇用問題は解決できる。
再雇用の為に必要ない仕事を作っている現状を見よ。
野田の目は節穴か。誰かいい眼科医を紹介してやってくれ。
そう言えば、いつだったか、眼帯してたよね。
まだ、治療中?
29名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:58:12.10 ID:W5QA/cgE0
反対してる奴は基本的にナマポ精神の持ち主
企業や役所にぶら下がってるだけのゴクツブシが大半だろう
自覚しろおい
30名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:59:55.18 ID:RP7Z/X9e0
使える管理職以外は40でクビってことね
再就職薄給or開業フラグ
31名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:00:33.26 ID:yNUEjXDh0
少子化加速して、ナマポに群がるゴキブリが増えるだけ
何のために増税するんだよ糞豚
32名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:01:15.92 ID:SQfewbts0
この景気で消費税を更に上げることしか能がないやつだから
こんな案を出してきても不思議はないw
33名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:01:53.27 ID:lBZWklPg0
解散まだなの?
解散以外何もしなくていいから
34名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:02:07.56 ID:RP7Z/X9e0
プロサッカーやプロ野球を想像してみればいいかもね
これまでの雇用は昔の全日本プロレスだったのかも
35名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:02:28.28 ID:T1m6zWvUO
思考回路ショートしすぎ
36名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:02:50.06 ID:xg96v0mf0
40歳からは毎年最低でも年金7万円くれるってことだよな?
37名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:02:51.73 ID:q8Sbrr0v0
>>7
それは思うな
民間も公務員も、とりあえず40歳まで全力で仕事して経験つまないと人間ダメになるよな
適当に働いてて俺みたいに40過ぎて転職しようとしても、平日の昼間からこのザマだよwwww
38名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:03:05.32 ID:o+FCMK2/0
ホワイトカラーエクゼンプションとやらもひどかったが、もうそれ以上
39名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:03:24.91 ID:bOoib5Zc0
あら、そんなのマニフェストにありました?
40名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:03:26.78 ID:kxF5hdc20
まだ総理の椅子に座れている間に日本を壊滅させたいんだな
41名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:03:49.03 ID:K3qb3E6CO
頭腐ってるだろ
42名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:04:09.41 ID:Hhsh6wWt0
>>31
自分で答え言ってるじゃん
少子化加速のためだろ。
そういう政策採っておいてこのままだと日本がだめになるって言って
移民入れる気だろ。
43名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:05:20.29 ID:gHt0LccE0
マニフェストに載せて選挙で国民の信を得てから言え
44名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:05:32.80 ID:zruEFRkr0
40歳以降は安い賃金で雇うってことだろ。
こいつどんだけ、大企業の味方なんだよ
45名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:05:49.09 ID:0sTWLv2R0
韓国かよ

これをやって得するのは大手企業だけだろ
ますます所得の二極化が進み、全体の国民所得が下がり、輸出企業が高笑いするだけ
リベラル言ってる民主党からこの提言が出るとか、本当に意味が分かりませんw
46名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:06:50.72 ID:BknYVzEx0
これで公務員が減るね!
47名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:08:05.67 ID:lg1bRQVd0
ついこの間だよなあ?65歳定年延長の話は?
片方で定年延長で片方で定年の前倒しとか
自分で何言ってるのかすら分からなくなってるんでねw
48名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:08:33.40 ID:35mhZVXl0
定年70歳、50歳以下の非正規雇用禁止で良いだろ
ハンバーガーの販売などしょうもない仕事を若者にやらせるのは将来の貧困層を増やすだけ
49名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:09:09.80 ID:jUvZBGUO0
政治家も40歳定年だな。
んで公務員も40歳定年。
委員会および分科会なども40歳以上を禁じる。
んで民間も40歳定年。

ま、それで年金もらえて暮らせるならそれで良いけどね。
50名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:09:30.73 ID:jgJSNtyt0
>>21
ギリシャみたいになりそう。

>>22
ついでに衆参2リーグ制廃止。1リーグ制で100人。
51名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:09:36.93 ID:FJlv1Afd0
40つったら一番仕事おもしろい時期じゃねーか
52名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:09:37.21 ID:H6yUfYZJ0
>>1
いや、その前にさあ、その「国家戦略会議」なるものが
財務省から予算編成権を奪う
ってマニフェストに書いてたねえ

その話はどうなったの?
53名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:10:41.90 ID:6oviqUX20
出産高齢化なのに40歳定年なら
まず子供は育てられないね
とても学校なんかにやれないもん
つまり野田はこの国を破壊したがっているってことじゃん
54名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:11:25.02 ID:65sETlNs0
40辺りだと、一通り仕事も覚えてこれからバリバリやるって頃じゃないか
この時期に定年とか、やはりこいつら日本を衰退させようとしか思えん
55名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:11:49.12 ID:BknYVzEx0
>>53
こどもが小学校にあがる前に定年ですねwwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:12:13.87 ID:l7Qr2jJXO
全く逆効果になるっつうの
新自由主義者の脅しの競争原理は一度も有効果はしない

例えば国家公務員キャリアが40歳近くで退職勧告があるせいで
連中は入ったときから天下りポストのことしか考えてないだろ

元がどんなに優秀でもこうなるの

ましてや技術職みたいに
生産性や営業みたいに数字で評価されない部署は
最初から選択しなくなるの
若いうちにいっぱい稼がないといけないわけだから
57名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:12:41.32 ID:gz6DWf5g0
これって公務員の話?
58名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:13:14.80 ID:z6ysUpmL0
雇用の流動化で更なる不正規雇用への流動を促すんだろw
大手の新卒一括採用とかなくならない限り
現状で雇用の流動化の促進派は企業の首切りに利用されるだけで
不安定で低賃金の不正規雇用を増やすだけw
59名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:13:27.53 ID:q5TLN/iw0
今までは高卒ライン工や事務員でも真面目に勤めれば年功序列、終身雇用だから
当たり前のように夫婦一台ずつマイカーを持ってマイホームを購入して子供を普通に
大学へ進学させられたからな
60名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:13:39.63 ID:lg1bRQVd0
まあ別にいいんだけど、安倍のホワイトカラー〜といい、こういうのって導入の話するとき
なんでセーフティネットの話は全くといっていいほど出ないのか?
61名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:14:45.86 ID:oW1v3kc10
所得税100%にして国が配分する国民総生活保護制度にしろよ
62名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:14:53.40 ID:US6OkTMj0
>>29
こういう案はどうせ、民間にしか適用だれないよ。
そういうインチキがある以上賛成はできないだろ。

勿論、ただ勤続しているだけで(しかも実働は非正規に押し付け)
安穏としているやつはどうかと思うが。
63名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:15:02.71 ID:xlOzJzw20
39歳ニートです。
働く気になっているこの頃です。
64名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:15:28.14 ID:pv31qHi90
国家戦略会議

議長 野田佳彦 内閣総理大臣

副議長 岡田克也 副総理
藤村修 内閣官房長官
古川元久 国家戦略担当大臣兼内閣府特命担当大臣

議員
川端達夫 総務大臣
玄葉光一 外務大臣
安住淳 財務大臣
枝野幸男 経済産業大臣
白川方明 日本銀行総裁
岩田一政 日本経済研究センター理事長
緒方貞子 国際協力機構理事長
古賀伸明 日本労働組合総連合会会長
長谷川閑 経済同友会代表幹事
米倉弘昌 日本経済団体連合会会長

アホ晒し上げ
65名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:15:50.55 ID:65sETlNs0
>>57
公務員だったら40歳定年もありかもな
一部技術職を除いてボンクラにでも出来る業務内容だしな
公務員というぬるま湯に浸かりきった後再就職できるかどうか見てみたいけどw
66名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:16:46.45 ID:cN1cTP3h0
雇用の流動化という目的なら、解雇規制の緩和しか無くないか?
定年ってのは一律全員辞めなさいってことだろ?
使えない奴だけ切る方がずっと効率的じゃん。
67名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:17:00.98 ID:65sETlNs0
>>65
警察とか消防、自衛官を除いてな
68名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:17:13.87 ID:BknYVzEx0
>>65
印鑑証明や住民票とかデータを探し出してプリントする簡単なお仕事だしな
69名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:17:20.73 ID:d7REBoVQ0
>>1
あはは、用済みは死ね。宣言かよ!!!
今度は40歳以上には生活する資格なし、だってさ
ってか、これを言ってる奴は40以下なのか???
40以上で言ってたら、自分は論外かはたまた財産沢山あるから稼ぐ必要が無いのか???
全く、皺寄せを移動させるしかアイデアがないなら黙ってればいいのにクズ野郎!!!
70名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:17:38.64 ID:pv31qHi90
馬鹿は死ななきゃ治らないってのは本当だった
71名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:17:45.80 ID:ED+2CwBt0
どこの国の有識者ですか?
72名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:18:21.27 ID:hy8sbYuE0
>>1
まず政治家からやってみろよ
73名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:18:49.60 ID:1hNS2Im50
流動の波に乗れる能力のある人間なんてほんの一握りで
ほとんどが退職による賃金カットで元の職場に再雇用。
ただの人件費カット政策でしょ。
年金支給開始まで企業に面倒みさせないきゃいけないし。
74名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:19:07.02 ID:IzG+TVIT0
ベンチャリか
75名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:19:23.64 ID:YenVcVIP0
無能な奴らは40までに首になってるから、これは中韓企業に日本の有能な社員を譲り渡すための政策だな
76名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:19:50.74 ID:oyFkPuEv0
まず首相はじめ国会議員、官僚を40定年制にすべきだな
喫煙首相も禁止だな、首相官邸内で煙草を吸うな
77名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:19:51.30 ID:H5lTCgYq0
これ勿論公務員も対象だよね なら許す
78名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:19:54.92 ID:Mf6PQeMZ0
>>6
うん
79名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:20:27.71 ID:Lbc8eeeL0
40歳定年で、年金は70歳から支給ですw
80名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:20:55.31 ID:MU03vrvb0
子供手当で子供増えるんじゃねーのかよ 民主さんよ?
81名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:21:18.54 ID:uU5HilFHO
どちらかといえば反対。
若者の就社率を高め、ベテランの流動化を促す良い制度だと思うけど
後者について公正な制度は出来ない、今の政府や行政には絶対出来ないからな〜
労基が機能、法令遵守が徹底しないこの社会では無理だむ。
82名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:21:46.03 ID:LvOCwjMW0
 40歳で定年になって困らない人って、ル−ピ−鳩山とか、2世とか恵まれた
人じゃね。普通の人は、何で食っていくのかな。俺には、分からん。
83名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:22:16.40 ID:z6ysUpmL0
フロンティア分科会 委員名簿

ttp://www.npu.go.jp/frontier_pdf/frontier_member.pdf

労働者の立場で話せる人はいるの?
84名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:23:57.39 ID:Tt/LzWRg0
政治家の定年を40にしろよ。
日本くらいだろ。あんなジジイどもが政治家やってんのは。
85名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:24:33.97 ID:wCYCmUnt0
>>82
まぁ必死に貯蓄するしかない・・・。今の貯蓄じゃ年金開始まで食っていけないわ・・・。
86名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:26:32.92 ID:l7Qr2jJXO
>>1

少なくとも40歳以下もメンバーに入れろよ
アンフェア過ぎるだろ
87名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:26:45.62 ID:XTjcxa/F0
>>63 40になる前に仕事さがせ。そのほうが会社にもゆうり。いそげ!
88名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:26:47.69 ID:dbycUgF40
>>64
自分の頭で考える連中は一人もいないよ。みんな官僚のシナリオ通り。
89名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:29:15.69 ID:BknYVzEx0
パナチョニー
90名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:29:22.10 ID:lOiJnAKN0
民主のことだから公約に載せないぞ
でもいいか
民主が与党になる事なんか二度と無いもんな
91名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:30:05.18 ID:NSXMxqAL0
いい加減にしろよな、朝鮮民主党!
92名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:30:59.31 ID:mlNfUhDZ0
議員を40歳定年にすれば。老害政治してないくせに。
93名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:31:13.88 ID:lg1bRQVd0
>>83
フロンティア分科会 委員名簿
◎ 大西 隆 東京大学教授 大学院工学系研究科
○ 小林 光 慶應義塾大学政策・メディア研究科教授
阿部 彩 国立社会保障・人口問題研究所
社会保障応用分析研究部長
上村 敏之 関西学院大学経済学部教授
隠岐 さや香 広島大学准教授 大学院総合科学研究科
苅部 直 東京大学教授 大学院法学政治学研究科・法学部
栗栖 薫子 神戸大学大学院法学研究科 教授
武田 洋子 三菱総合研究所政策・経済研究センター
主任研究員/シニアエコノミスト
中西 寛 京都大学法学研究科教授
柳川 範之 東京大学教授 大学院経済学研究科・経済学部
※ 永久 寿夫 株式会社PHP研究所 代表取締役専務



政府とのパイプが太いとこの研究バカばかりだな
原発事故以来この手の連中は一切信用しなくなったが。
94名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:32:02.41 ID:oduZy7rf0
40歳定年は素晴らしいね。そもそも無能を高い人件費で養ってるのが異常だしね
企業に寄生することしか考えない人間を解雇できるしいいと思う
95 【東電 74.1 %】  :2012/07/09(月) 11:32:39.23 ID:vvjDqEIE0
じゃ、手始めに座長を解雇しよう。
96名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:33:08.30 ID:DLrrVZUZ0
まずは試験テストとして公務員からはじめてみては?
もちろん国会議員も。
97名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:33:50.89 ID:cfzg/YNf0
企業を助ければ日本も助かるんです!!!

正社員を派遣社員に置き換えれば雇用保険を払わなくてすみます、失業手当はないけど生活保護があるじゃん!

安いブラジル人中国人を雇いましたが、不況なのでクビにしました、帰れない?生活保護があるじゃん!治安?警察あるじゃん!

企業を助ければ日本も助かるんです!
98名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:34:21.41 ID:NSXMxqAL0
日本の伝統を破壊工作

      by 朝鮮民主党
99名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:36:40.87 ID:l7Qr2jJXO
>>59>>67

この二つが現場の本音の意見になる
雇用が約束されてるから
真面目に働く人材が確保されてたのに
それが出来なくなるんだよ

脅しを強めれば、もっと真面目になるか?
逆効果で保身のことしか考えなくなるか
最初からその職業を選択しなくなる

いつ選挙があるかわからない衆議院議員の属性を考えてみろ
保身しかないじゃないか
もしくは金持ち二世議員以外はこの職業を選択しない
100名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:36:53.15 ID:e01ne1z90
>時間や場所を選んで働けるようになれば仕事と育児を両立できる人が増え、出生率は改善すると見込んでいる。

40歳定年を迎えてから子供を産ませようとしてるのかw
鬼だなこの分科会の狂人どもw
101名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:37:31.34 ID:40F0WBn10
熟練者を排除して単純労働者にしようって腹だろ。40過ぎたら買い叩けるようになるしな。
102名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:38:52.56 ID:wnv+17B20
それやるなら、年金支給開始年齢も45歳にしろよ。
103名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:39:11.36 ID:NSXMxqAL0
日本人の為の政治を行ってくれよな
104名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:39:23.22 ID:w+gVUe2F0
この提言は素晴らしい。

公務員は全員、派遣にして、終身雇用は廃止しろ
105名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:40:14.23 ID:zrt9SJKj0
橋下維新の会、竹中平蔵先生を招いて新自由主義講義…議員も競争させ「即戦力」求める
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341719410/

橋下、地方交付税廃止で地方の尻にも火をつける方針「税を上げるかサービスを削るかを迫れ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341663997/
106名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:40:42.84 ID:+/7vlTti0
40で定年したら再雇用で安く雇うだけ。
その空席は若者の雇用には周らない。
107名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:42:59.62 ID:Deq8aAMAO
家売れなくなるな
108名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:43:50.68 ID:uDEhlCSZ0
おーすげえ
109名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:44:20.97 ID:l7Qr2jJXO
企業が新卒絶対主義をやめればいいだけ

逆を反せば新卒でないと困る職業である
自衛隊や警察とかの人材を食ってたわけ
110名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:44:43.90 ID:wyHwy0PB0
年金の65歳までどうやって生きていけばいいんだ?
20から40の間に25年分の貯金をしないと駄目か?
111名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:44:54.47 ID:RYqZ70wB0
>>1
まじ。最近はじめた新しい趣味に没頭できるな。
112名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:45:29.36 ID:US6OkTMj0
本音が言えなくて苦しいんだねw

日本人は納税奴隷として繁殖はさせたいけど、
仕事は海外に行くし勝手に飢えれば?

こんなトコでしょw
113名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:47:19.64 ID:e01ne1z90
>>110
大丈夫、有能な退職者ならどこかが契約社員や嘱託で雇ってくれるよ。

時給800円くらいで。
114名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:47:40.54 ID:EZBPskJG0
団塊世代の再雇用のせいで下が痞えているのは解るが40歳定年ってどゆこと
氷河期世代涙目すぎる
115名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:48:03.12 ID:VcSvxp5D0
あれ?俺もう老後かよw
116名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:48:22.87 ID:5Sav8pWa0
政治家も40定年な。
何人残るかなw
117名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:48:43.62 ID:WRaFHCEV0
まず公務員から始めてみようか
118名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:51:04.98 ID:bpoi34ai0
まずは首相から
119名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:51:05.69 ID:BknYVzEx0
これからは
18〜20歳までに結婚して子供を産んで家を購入して40歳で定年、子供が成人して結婚して孫が出来て家のローン完済、のんびり老後が主流になります
120名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:52:02.94 ID:SUCwSQEF0
日本を潰す為には
それのみだな
分かりやすくて良いわ
121名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:53:12.52 ID:37snAD/Z0
まず 国会議員と政党党員を
122名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:54:42.13 ID:Fa6a4EAq0
わけわからん。何それ。
この人たちは自分たちは一切身を切らなかったな。
3.11ということが起きても。
増税も結構だし原発動かすのにも反対しないがいい加減にしろつうのw
123名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:54:43.21 ID:gTRZrY2l0
おまえらの意見と同じなんだから、賛成しろよ。
ニュー速ではいつも、「雇用を流動化をしろ」「正社員と非正規の格差をなくせ」
「老害を退職させ若者を雇用しろ」って言ってたじゃん。

>60歳定年制では企業内に人材が固定化し、産業の新陳代謝を阻害していると
>指摘。労使が合意すれば、管理職に変わる人が増える40歳での定年制もできる
>柔軟な雇用ルールを求めた。
>
>早期定年を選んだ企業には退職者への定年後1〜2年間の所得補償を義務付ける。
>社員の再教育の支援制度も作る。雇用契約は原則、有期とし、正社員と
>非正規の区分もなくす。
124名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:55:39.32 ID:4oi/HDUd0
>>64
なんだ?
韓国人しかいねーぞwww
125名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:55:54.40 ID:WNPmqhPJ0
公務員に義務付けれろよ、で天下りなし出戻りもなしな
民間には大きなお世話
126名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:56:05.79 ID:6TYd0o3y0
でも役人は65まで働けてその後は天下りやろ?
127名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:56:27.55 ID:CQx8Pf5VO
政治家と公務員からな
128名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:56:48.66 ID:A/AKeh9h0
しかし一体どこの国の戦略に寄与するつもりなんだこの分科会とやらは?
増税に早期定年とブチあげるのはいいが、肝心なセイフティネットとかがなんで出てこない。
129名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:57:36.17 ID:US6OkTMj0
戦前回帰だろうね。
そもそも、日本で雇われで働くのが主流になったのは戦後でしょ。
少ない「雇用」にあぶれたら自営するしかない。
アジアなどは今でもそうだよね。
自営の飲食店がいっぱい。
130 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/09(月) 11:59:42.43 ID:+DmO43zX0
>>1
>時間や場所を選んで働ける ようになれば仕事と育児を両立できる人が増え、出生率は改善すると見込んでいる。

40歳以降に労働環境が柔軟になったって卵子が劣化してるから妊娠出産はほぼ不可能ってNスペが散々再放送されてるだろが!!!!!111
131 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/09(月) 12:00:09.65 ID:EUYgzzn2O
この豚って本当に日本で暮らす人の敵でしかないな。
こいつマジでヤバイ。
132名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:02:37.31 ID:zbR3lIuk0
俺だとあと6年で定年wwwありえねぇwww
企業衰退させる気かw
133名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:06:54.43 ID:cgqqlid80
国家戦略室 フロンティア分科会
http://www.npu.go.jp/frontier.html

 @ 繁栄のフロンティア分科会
 A 幸福のフロンティア分科会
 B 叡智のフロンティア分科会
 C 平和のフロンティア分科会

どう見てもお花畑です。本当にありがとうございました。

ちなみに、2050年の日本の姿のために「共創の国」を実現するらしいです。
「共創の国」ってわかりますか?www
134名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:08:23.94 ID:Sql4U8pN0
これ実現したらおもしれー
135名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:08:36.64 ID:UfusYX6E0
>>133
黄昏フロンティア分科会が紛れ込んでてもバレないな、こりゃ。
136名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:08:43.14 ID:j6N/eBW90
40歳で定年、年金は70歳から
137名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:09:10.12 ID:FyOMy5bm0
政権交代前:天下りはけしからん!

政権交代後:天下り みんなでやれば 文句言わせん

138名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:09:16.07 ID:5g2BT8ro0
>>1
正しいよ
それをやらないと日本人の生得のどうしようもない卑怯さと無能もあるけど
組織防衛、自己防衛しか考えなくなる
139名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:09:48.90 ID:A/AKeh9h0
>>135
いや今の政権じゃシャレになんないからソレ
140名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:10:14.87 ID:qICLS1dSP
>>133
共産党と創価学会の国という意味だろう
141名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:10:30.08 ID:VNMi+Aae0
と、40歳以上の池沼が申しております
142名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:12:21.93 ID:l7Qr2jJXO
嘘の言い切り刷り込み工作はアメリカ仕込み
143名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:13:25.24 ID:HfiH7NcxO
いくら法人税とか下げても下の労働者をいじめてたら意味ないと思うのだが
企業が伸びない
税制優遇とか規制緩和とかは所詮ドーピングみたいなもの
いくら薬漬けにしたところでもともとの免疫力が弱っていたら治らない
経済の基礎部分がボロボロで腐りきってるから外壁だけ直しても簡単に家が崩れる
144名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:14:02.55 ID:AJnYBGpK0
隣に失敗してる国があるのにw
失敗したから導入するのかな?www
145名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:14:51.07 ID:HalIOjP90
他国だったら、こんな提言をした奴は殺されてるんじゃないの?
146名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:14:53.92 ID:1tbOqCcC0
公務員だけは70歳に延長されます
147名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:15:01.65 ID:5y4zWGhe0
40で定年かぁ
そのあとどうやって生活すんの?
生活保護?
148名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:17:28.88 ID:UE+jG8Wa0
日本の総理大臣って、韓国の為に働く人なんだね
149名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:17:57.92 ID:US6OkTMj0
>>143
特権階級は国がどうとか考えないと思う。
途上国の名家・役人・上流など、
自国民がどれだけ苦しもうが・国として貧乏だろうが
どこ吹く風でしょ。
ああいう国になると思うよ。
150名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:20:10.90 ID:wTgPjLjT0
46歳で会長とかいるけど40歳定年は社会に出て20年で退職って
失業者増えるだけじゃないかwww
151名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:20:20.71 ID:8vB3arDiO
40で退職してすぐ年金貰えるんならいいけど
これ絶対違うよね
あんなに面接いっぱい落ちてやっと就職したのに来年定年なのかよ…
152名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:21:54.15 ID:f/vPGAFL0
まあ技術者を中韓に流出させて
日本を単純労働者だけの国にするには
もってこいの施策だな
153名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:22:35.85 ID:4ZC5zGMo0
大西 隆 1948年7月16日生まれ 63歳


今すぐ定年退職するといいと思う
154名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:22:47.43 ID:BknYVzEx0
私たち(民主党)が選挙に勝ったらこんな素敵な国(マンユフェスト)になりますよ!

大勝利

すみませんやっぱ出来ません

少子化

日本の人口減少

定年40歳にします!

若い日本人がいない

若い朝鮮人が大量移民

二本乗っ取り成功 うまー!
155名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:23:54.76 ID:4QGAKwJM0
歴代の首相で一番のクズでした
156名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:24:33.71 ID:l7Qr2jJXO
若いころは、若輩者で給料は薄給

40を過ぎたら、年配者で給料は嘱託扱いで薄給



これで誰が真面目に働くの?
157名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:24:36.76 ID:nSSceChHO
どこの基地外が考えたんだよ
158名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:25:13.67 ID:FZx9iLUQ0
国会議員もなー
159名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:25:26.86 ID:+Yn6EpbZ0
>>7
昔の外資系トレーダーだと引退だったけどね
160名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:25:39.06 ID:us0MkJG+0
47歳だけどこれいいと思う。
161名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:25:57.51 ID:WlTVrKLc0
早くやめさせないとむちゃくちゃにされるぞ
162名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:26:15.68 ID:TmO4Qbwl0
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

●解雇規制の見直しについて早急に検討し、国際標準にあった労働法制を再構築する。
(注)我が国の労働法制については、かねてより、正社員(労働組合構成員)を過度に保護し
(いったん雇ったら原則解雇できない)、労働の流動性や企業活動を妨げているとの指摘あり。
経済状況が悪化した際に新規採用が過度に抑制されるのも、こうした労働法制が一因。
http://www.your-party.jp/special/kisei0304.html

大阪維新の会

・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000&uah=DF080220126276
163名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:26:19.09 ID:PQMIQnfu0

嘘つきは民主党の始まり。

もう民主党の言うことは全て嘘なんだから何も信じません。
164名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:27:39.72 ID:8vB3arDiO
子供に学費が一番かかる頃なのはどう考えてるんだろ
民主党はもう早く政権を失いたいのか
165名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:28:19.83 ID:twuiD6Jt0
雇用の流動化って言っているけど、本音では首のすげ替えが効く単純労働者を今の定年まで、
1つの会社が支えきれなくなったんで、自分達で好きに生きてねって話だよなぁ。同時に社会保険
や年金の支払いが中断しやすい環境を作って、国の支出も減らすと。今までは、コストを技能的
に未熟な若者へ押し付ける事で、少なくても中堅以上の社員は、相応の対価を得ていたけど、
それでもやっていけなくなってきたって事だね。
166名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:28:54.16 ID:DRsWI+J90
韓国がほぼこれやってて悲惨な状況になってるんだけど?
167名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:29:36.95 ID:qxZyCy7/0
ニューヨーク・タイムズの記者が『日本のマスコミはみな自民党路線』と驚き、
『日本のマスコミは中国や北朝鮮と同じレベルで、韓国や台湾の方が民主主義がより進んでいる』と報じていました。

その後、政権交代がありましたが、マスコミのレベルは当時よりますますヒドくなっているように感じます。
政権と大企業への迎合報道ばかりです」
政治家と一緒で、大マスコミの質も落ちるところまで落ちているのだ。

◆いっそ「財務官僚に記事を書いてもらえ」の声

◆今の大新聞は「3党広報紙」
168名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:31:31.01 ID:XQLqFR9j0
>>1
流動化は確かに良い面も有ると思うが
極論過ぎる
国民の理解は得られまい

大体、提言ではなく行動でしめせよ!
まず、国会議員と公務員からやれよ
169名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:33:20.46 ID:2NpZRZtF0
要するに40代で半分以上はいらないという話。
普通の40代に600万円・700万円払うくらいなら、
クビにする代わりに1人120万円のナマポ代を
負担して会社に来ないでもらった方が得なのでは?
というそうかもしれない話。
170名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:33:23.42 ID:2XX9LZAu0
若年層にアピw また票欲しさの大嘘かw

騙されるバカは迷惑だから今すぐ首吊って死ねよな

171名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:33:46.69 ID:7VgCyMxy0
どうせ考えたの経団連だろ?
人並みにしか働けない高給取りを切りたいだけ。

こんなの始めたら将来の展望が不明確になって更に少子化が進むのは容易に想像できる。
172名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:35:19.31 ID:csSALm100
定年が40歳なら年金も40歳からもらえるの?
173名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:35:26.27 ID:daHHAbfH0

    ,..-─''''''''''─、               ▲  
 ,'´彡、,.-──''''´ミ-─、          ▲▼▲          
.' ノ       .  i  |  ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼     _, r '" ⌒ヽ-、   
', .| _/'  '\_:::| i     ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼     / / ⌒`´⌒\ヽ 
i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i    ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼     { /  ⌒  ⌒ l ) 
|| ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ     ▼▲▼       ▼▲▼       レ゙   =・=' '=・= !/ 
`'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'      ▲▼▲       ▲▼▲      |     ー'  'ー  .i  
  '.  'トェエエェイヾ /      ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲     |     (__人_)  l 
  '. ( ヽェェェソ.ノ /      ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲  (ヽ/)       `ー'   } 
   ハ、, 、_,_,,ィ /::|     ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲ (_と)⌒         __ノ 
   | ` ` ー '´:::::;|              ▼▲▼          (__ノ         \ 
  ,,,i _:_,,..-─''' ̄`---..           ▼          
174名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:36:20.60 ID:oVwYa2ET0
まずは言いだしっぺの法則を実践してもらおうか
まさか提言だけで責任はもたないとかw

意外なのは平日昼間なのにマトモな意見がスレ内で埋まってるのが驚いた。
みんなけっこう堅実なんだな。
175名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:37:42.99 ID:2NpZRZtF0
>>172
年金は80歳から。
財産が無ければナマーポ者になれる。
年収120万円の生活だと思ってくれ。
176名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:40:52.51 ID:csSALm100
>>175
んじゃ俺も気兼ねなくナマポになれるんだ!
やったー!

まぁ現実的な話、民主には絶対入れないけどね
177名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:41:06.77 ID:u/depx2DO
いよいよ日本国民を殺す事に本腰入れてきたか
178名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:44:51.51 ID:2NpZRZtF0
>>176
ま、BIよりは可能性がある話だw
財産なしのすっからかんにだけ支給だから。
40歳定年なら財産なしでほぼ自動的にナマーポ者じゃね?
有能な人は年収1000万以上で働く。
普通だけど働きたい人はフリーアルバイターで年収200万円くらい。
もう働かなくていいやという人はナマーポ者で年収120万円くらい。
ナマポ対応なら年金・BIと違って金持ちには払わなくていいだけマシ。
179名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:45:32.48 ID:R7Vpeo5v0
ルール決めてる奴等は40歳以上だからな
40歳定年でも問題無い
180名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:45:54.32 ID:naVTKrSQ0
人生で一番金がかかる時期の人間のうち何割かが使えないという前提で制度設計して上手く回るわけがない
発想の是非以前の問題だろ
これ考えた奴バカなのか?
181名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:47:42.87 ID:2NpZRZtF0
40歳で上位2割くらいはそのままの年収で生き残る。
他はフリーアルバイターかナマーポ者へ。
182名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:48:52.99 ID:4ZC5zGMo0
>>180
少なくとも大西隆東大大学院教授は逆都市化とか言ってるお花畑
183名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:49:58.01 ID:2NpZRZtF0
しかし、こんなトンデモ案でもBIよりかは実現性があるから困るw
184名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:50:36.21 ID:12aogo8G0

何馬鹿なこと言ってんの? 頭おかしいの?
185 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/09(月) 12:51:39.51 ID:I9Cj6hMV0
20代前半で社会に出て40代には収入が激減するのか
仮に結婚して子育てしてたら一番金がかかる時期だな
アフォだろw
186名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:52:32.73 ID:kKjlT0rd0
大学教授は35歳で定年だな
187名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:53:05.86 ID:2NpZRZtF0
>>185
これをやるなら、中卒で中田氏結婚就職組が多数になるんじゃね?
188名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:53:13.12 ID:L2xhxMqc0
まずは退職金控除を年間100万づつのフラット積み上げにしてみようか。
渡りに有利な半値掛けとか、20年超えないと上がらない控除額とか迷惑だろ。
http://www.fytht.com/taisyoku/no2.html
189名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:53:17.21 ID:l7Qr2jJXO
60歳以上のジジイがお前らために40歳でクビに出来るようにしたから


こんなことを目の前で言われたらぶん殴るよ
190名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:56:40.49 ID:4ZC5zGMo0
>>185
大丈夫
40歳以上が収入がなくなり、税が負担できなくなるから
収入のある20代30代の税負担は激増せざるをえない
働いてるうちから手取りは生きるギリギリまで削られて激減なんてしようがない
191名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:57:07.66 ID:2NpZRZtF0
40で定年なら大学へ行ったら損だろ。
中卒は25年働く。
大卒は18年働く。
給与の差があっても中卒の方が40歳までに稼ぐ金は多いだろう。
さらに、大卒だからって40歳で再雇用・年収維持できるとはかぎらない。
年収を維持できるのは、上位1割とか2割だろう。
リスクが高いわりに儲けは少ない。
中卒で中田氏結婚就職がデフォになるんじゃねwww
192名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:57:13.30 ID:g3nrncPu0
メチャクチャやりだしたな。
解散して2度とツラ見せないで欲しい。
193名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:58:05.36 ID:diS1s6ZY0
>>167
日本のマスコミは糞だが、NYTも酷いだろ。
194名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:58:42.81 ID:f7Zj3xsy0
すばらしい政策だと思う早くやってほしい
195名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:59:25.52 ID:g3nrncPu0
最近トチ狂ったように世論調査連発してない?
196名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:59:34.22 ID:ENLOY25z0
国会議員の大臣や党役員クラスってほとんど40歳以上だろ
60歳以上だってかなりいるだろ
こういう頭の回転の悪い老害連中を整理するのが先だろ
使い物にならないタレントを利用して党員増やすのもやめろ
谷亮子って何やってんだよ、公費を無駄遣いするな
197名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:04:22.51 ID:CpHK7Dae0
セーフティネットと併用するならありだろうけど、その議論は?
198名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:05:10.50 ID:l7Qr2jJXO
人間は高ストレスがかかると何もしなくなるから
引きこもりが激増するだけだろ

まさに働いたら負けの世界だから
199名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:07:01.69 ID:TmO4Qbwl0
労働市場の流動化(解雇規制緩和)

賛成
OECD、飯田泰之、池尾和人、池田信夫、伊藤元重、岩本康志、岩瀬大輔、上野千鶴子
太田聰一、大竹文雄、大前研一、勝間和代、木村剛、久米良昭、玄田有史、古賀茂明
齊藤誠、坂村健、城繁幸、高橋洋一、竹中平蔵、橘木俊詔、田原総一朗、辻広雅文
鶴光太郎、冨山和彦、八田達夫、樋口美雄、深尾京司、福井秀夫、堀江貴文、増岡直二郎
松原聡、宮台真司、八代尚宏、柳川範之、山崎元、山田久、山田昌弘、渡邉正裕

反対
内橋克人、金子勝、森永卓郎


【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/

http://www18.atwiki.jp/policy/pages/15.html
200名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:07:25.89 ID:WZFwraK10
定年前倒しよりも、残業完全禁止の労働時間半減の労働人数倍増
のほうが、よほど社会の安定と金銭の循環に良いと思うんだが…
201名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:09:30.01 ID:ENLOY25z0
まぁ民主政権はまもなく崩壊するから関係ねぇだろ
次期政権も長続きはせんだろうから、とくかくこの先
の何がどうなるかわからんよ
ただ一つ言えることは、バカな政治家に頼っていても
何の解決にもならないってこと
大事なことは国民一人ひとりが自己責任を認識して
自立すること、それができなければ日本は近い将来
必ず「坂を転げ落ちる」
202名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:09:47.05 ID:Tvx/6m+UO
野田も定年
203名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:10:46.32 ID:oIKdTZ6YO
政府主導のリストラですか?
204名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:15:31.14 ID:WZFwraK10
生存費用だけ与えて引き篭もってもらってた方が企業に迷惑掛けないって人材も
そりゃあいるだろうが、一方で、仕事与えて適度に働いててもらった方が社会に迷惑
掛けないって人材も、それなりにいるんじゃないだろうか
205名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:16:18.47 ID:Ldcv18QD0
そんなに流動化しても理想論としては良いが、労働者の質や信用の担保が無くなって
雇う側も判断材料が乏しくて、むしろ雇用に消極的になると思うが。
206 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/09(月) 13:17:04.48 ID:cCfu/xZx0
>>200
ワークシェアか
まずは公務員で社会実験して、雇用の受け皿になり得るか試してほしいってのはあるな
民間は人件費関係でしくじったら即、死活問題になっちまうんで
207名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:17:16.79 ID:gWixgKqA0
支持母体の連合に全力で殴りかかってきて
どうしたの?この人たちくるくるぱーになったん?
208名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:18:45.90 ID:Ldcv18QD0
雇用を流動化しても、すぐに希望の職にありつけるシステムを作れよ。
209名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:23:56.09 ID:l7Qr2jJXO
ここ近年、韓国に学べと提言する連中がいるが
必ずダブルバインドなんだよ
これも>>1そう
そしてダブルバインドは最も高ストレス
AとBのどちらを選択しても不正解になる
すると大概は選択をするのをやめる

これが近年において引きこもりが増えた原因
今度は完全に一般化する
210名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:26:22.11 ID:US6OkTMj0
>>207
連合の上層部なんていざとなったら下層正社員(組合員)くらい
しっぽきりすると思うがw
そういう内ゲバ体質も見越しているだろw
211名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:27:22.15 ID:wUD1iL+o0
これが国家戦略会議の分科会の提言って・・
民主党議員は、1日も早く日本の為に氏んでくれ。早く氏ね!
212名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:31:43.32 ID:gWixgKqA0
>>210
わかりました
連合の下部労組は赤労組に乗り換えなさいですね
大変よくわかりましたw
213名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:32:07.52 ID:7Nd1nDhLO
これはムリだな

20・30代の消費が益々落ち込みデフレに追い討ちかつ、税金上げる気満々

残った40以上は年金・生活保護であうあうあー生活

若者は海外へ行けですね、分かります
214名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:32:37.93 ID:IFIV9DEZ0
>>163
同意。
「40歳定年」
あほなこと云うな。
215名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:39:13.05 ID:ibHlqDGo0
財務省の次は経団連か、野田には自分の意思が無いんだね。
216名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:39:53.82 ID:9M0wtOJ50
頭おかしんじゃないの? これを叩かないマスゴミもどうかしてるだろ
217名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:40:21.72 ID:WuepqrdM0
36歳ニートです
定職に就く事なく40歳になりそうだw
218名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:40:59.70 ID:sWZmkFg00
>>1
という事は年金も40歳から支給にするんだよなw
219名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:41:28.69 ID:gTRZrY2l0
>学識者や企業人らで構成するフロンティア分科会(座長・大西隆東大大学院教授)
>が野田首相に報告した。

学者が報告しただけじゃん。
法制化する頃には、政権交代してるだろ。
220名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:41:43.58 ID:wHGgpLnw0
>>217
40でニートも定年にしとけw
221名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:42:17.56 ID:L0XkEZvN0
これから40を迎える連中は40で解雇されるのか、会社もひとでは欲しいから
定年の延長で凌ぐしかないな
経験もない若い連中雇っても使えないしね
222名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:43:03.51 ID:JBKCVTN30
>>1
40超えた後の再就職が現状どれだけ厳しいのかわかってんのかこいつら?w
223名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:44:25.78 ID:+Bsx5zAl0
ねえねえ
こどもてあてとか
こうそくむりょうとか
どこいったん
224名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:44:45.55 ID:p9JmY1su0
>>218
そうならないとおかしいけど、そんなことするわけないよなw
225名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:45:11.76 ID:7Xk/MSDBO
正社員厨ざまあああw
226名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:48:53.13 ID:wUD1iL+o0
公務員は関係無いんだよな・・
227名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:50:20.21 ID:hhrLpyjXO
その前に行政破綻が着々とやってくるでしょうな
228名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:50:22.50 ID:4ZC5zGMo0
>>224
自民は年金財源が不足するから定年引き上げとか言ってたけど
民主党に年金と定年を結びつける程度の常識があるかどうかだね
229名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:52:42.10 ID:/eO4LZTM0
ちょっとなにこれ
自公ずぶずぶの時よりタチ悪いビジョン
暴動起こしたいの?この人たち
230名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:54:01.25 ID:oI96ZGbb0
余りにもアホ過ぎる提言だな。
こんなアホ分科会のカネR4に仕分けさせろよ。
231名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:55:14.12 ID:ZtsHBbTU0
40歳過ぎたら金のある奴から金を奪って生きていくしかないな
ちょっとモヒカンにして半そでの革ジャン買ってくる
232名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:55:50.35 ID:FPaxKN/a0
あー自分はこの先死ぬまで議員でいられるからこういうこと言えちゃうんですね

さすが、デモの人々の声を「大きな音」なんて言えちゃう名宰相!
自分さえ良ければ他人はどうでもいいリアリスト!

いやー、尊敬するなー、あこがれちゃうなー
233名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:58:05.92 ID:LCocaFwi0
公務員から先に頼むわww
234名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:58:55.32 ID:NsnFFWHO0
フランスの二の舞だな。

年金支出が跳ね上がり、社会支出負担が悪化する。
それよりフレクシキュリティだろ
235名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:00:35.51 ID:NSXMxqAL0
40で定年なら、60過ぎの再雇用は法律で早く安楽死させろよな
236名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:01:27.24 ID:LCocaFwi0
経団連からいくら貰ってるだろ。
237名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:04:11.34 ID:6Vw1L3tO0
>>99
「ケツに火をつければまじめに働く」系の理屈は、
そこらへんの考えがすっぽり抜けてるよな

「会社がケツ持ちして身分を保証してくれるからまじめに働く」
という考えの人も多いだろうに。

会社が身分保障してくれないから、
後輩を育てないし、スキルを下に伝えないで、
自分の椅子を守ろうとするんだよ。
238名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:06:05.97 ID:Qz+8/YLW0
定年が40歳で年金が65歳なんですね?
という事は、大学出て22歳〜40歳までの間に
25年間生活出来るだけの預貯金しとけという事ですね?
大まかに計算すると、給料の半分を毎月預金しないと無理ですよね?
239名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:09:07.78 ID:bpyeZJqjO
終わったな日本
いよいよ潰れるぞ
240名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:10:49.14 ID:I0M4n/J50
ニート増やしてどうするんだwwwwwwwwwwwwwww

こいつマジアホだろ
241名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:11:05.31 ID:8vi2xzirO
これ選挙前の表の掘り起こしで若い層の共感を得られるとか思ってやってるんだろうが
国民はそこまでアホではないから、今の学生も20代も自分が40代で定年させられたらどうなるか
ちゃんと想像する力くらいあるからな
242名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:11:13.28 ID:xwtyREDx0
民間でも天下りがひどくなって機能しなくなるわな
243名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:11:25.33 ID:qOpLm5lO0

マスコミは多くの保守系デモを一切報道しません。悪事を黙認しないで行動を!

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=XfDFduZjNow&feature=endscreen
2012/7/8 竹島デモ

http://www.youtube.com/results?aq=f&search_query=%E7%AB%B9%E5%B3%B6%E3%83%87%E3%83%A2
 竹島デモ(不法占拠竹島抗議デモ)

今、保守系のデモは国家間のデリケートな問題などとの理由でデモの制限が徐々に厳しく・
244名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:12:31.90 ID:8S260AGlO
日本にはバカな学者しかいない

だからノーベル賞は日本は科学ばかり

経済学のノーベル賞は日本は0だ

知ってるか
消費税増税は学者が唱えた
震災復興事業を消費税増税で吸い上げるとさ

最初から震災を食い物にするのが野田豚の考え

尖閣諸島国有化も石原が集めた寄付金の横取り狙いだろ

民主党は汚いぞ

韓国チョンの集まりだ
245名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:13:10.53 ID:bpyeZJqjO
まあタバコの値上げと一緒だろ
実際はとりあえず50歳〜55歳定年ぐらいで考えてるんだろ
246名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:13:15.22 ID:35mhZVXl0
増税が決まったとたんアフガンに資金援助を求められたり
TPPの話が進んだりで
ますます国民の生活が苦しくなるような事ばかり決まっていくな。
これも国民の責任か・・・
247名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:13:24.05 ID:QsJ/wEaL0
団塊は希望すれば65まで働けるのに
自分らが定年退職迎えた後はいきなりコレか。
それとも韓国へ追従か?
248名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:13:40.42 ID:pMOrBtCj0
荒唐無稽だけど、真意がどこかにあるとすれば、勤続で給料が上がる仕組みをつぶそうとしてるんだろうね
40以上は会社に残っても非正規なみの給料にするってこと。

たしかに仕事内容の割に年配者が給料貰いすぎの傾向はあるかもしれんが、それにしても40歳は早すぎだよなあ
249名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:14:48.24 ID:wuM7NCnsO
40過ぎたら何するん?
250名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:15:28.80 ID:daHHAbfH0

        _, r '" ⌒ヽ-、
       / / ⌒`´⌒\ヽ
      { /  ⌒  ⌒ l )
      レ゙   =・=' '=・= !/
      |     ー'  'ー  .i
      |     (__人_)  l
      |       `ー'   }
      ゝ_         __ノ
    :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ,.∠|    ___/\__.      |__
  / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
:,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .j
/ .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
ヘ. .ニニ|_____________iー"|
  \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
251名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:15:31.42 ID:xeKio/jrO
頭おかしいの?
252名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:15:38.74 ID:bpyeZJqjO
>>249
バイト
253名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:15:40.92 ID:1P82EoJ30
勿論、政治家も40歳定年制だよな?
254名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:15:46.37 ID:Qha2o0220
解雇規制と年功序列が既得権益化してる事が日本の活力を奪い
正規と非正規、若者と労働貴族の物凄い格差を生んでることは間違いない

解雇規制を撤廃するのがベストだが、それが無理なら40歳で一度定年にするのは
捻り過ぎな気もするけど一つの良いアイディアかも知れない
255名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:15:51.39 ID:eHQ311lr0
国会議員の定年も40歳な
256名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:16:03.34 ID:o9dA8XnF0
40歳で定年?年金貰うのが75歳くらいになるとして
どうやって35年食いつなぐの?
257名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:17:06.05 ID:pMOrBtCj0
>>256
同じ会社に再雇用して、新入社員なみの給与からやりなおすんだよ
258名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:17:08.56 ID:QsJ/wEaL0
>>29
結婚して家買って子供育ててって人生設計ができなくなるんだぞ?
銀行も長期ローンは貸せなくなる。一億ど貧民が見えてるんだけど。
後先考えれないのは幸せな才能だな。
259名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:17:09.01 ID:H+1e9tCx0
40歳定年にしても、
公務員は、同待遇で、全員を再雇用。
民間は、低待遇で、一部のみの再雇用でしょ。間違いない
260名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:17:14.14 ID:RFotrgMoO
40は極端だがこういうのは悪くないな
まあ定年じゃなく40過ぎれば解雇しやすくすればいいと思うが
とりあえず終身雇用はアホらしいからさっさと撤廃してくれ
261名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:17:19.49 ID:SnmTguFy0
野田ならやるよ、必ず
奴がなりたいのは、日本版ポルポト
262名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:18:00.87 ID:eHQ311lr0
>>256
自殺しろってことだよきっと
そんで減った分だけ移民受け入れ
263名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:18:44.28 ID:ce024G8J0
チョンのサムスンがやってる人材使い捨て社会だわ
264名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:18:51.63 ID:wY+e4j2n0
部長クラスは公務員の派遣か?
アホかw

やるなら40歳以下だろ
265名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:19:08.46 ID:8vi2xzirO
>>254
でもこんなことすれば日本全体の生活水準は当たり前に下がるだろう
稼ぐ奴が頑張ってるから持ちこたえている部分もあると思うわ
悪平等はよくない
266名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:19:16.69 ID:pMOrBtCj0
少なくとも少子化が一気にすすむな
つまり経済にとっていいことはない
267名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:19:17.38 ID:Uu2ykhT10
一方、公務員は65歳まで延長されるのであった。
268名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:20:23.21 ID:Qz+8/YLW0
この法案が通ったら、主人は即定年かー。
私と同じパート先に雇ってもらうしかないわね。
269名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:20:34.89 ID:OJVmeuP90
韓国のマネですね、わかります。
270名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:20:34.91 ID:D8ORzXASi BE:1500957263-2BP(0)
40歳から介護職ですか
271名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:20:41.32 ID:+Bsx5zAl0
40歳定年なら、生え抜きでも課長が限界だろ。
その上の経営陣は誰がやるんだ?

官僚の天下り先か?w
272名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:21:00.36 ID:ce024G8J0
要するに底辺はもっと苦しめお互い競争しろ
公務員になりたきゃ勉強しろコネをフルにつかえ
273名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:21:05.94 ID:bpyeZJqjO
いま若年層に溢れてるフリーター人口を40以上に持っていこうとしてるだけ
これからは若い奴は正規で働く
40越えたらフリーターとしてバイト生活
274名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:21:19.29 ID:WQ1LxNX/0
政府が40歳以上を優先して採用する仕事を準備してくれるならいいけど。
そうじゃないなら「中年労働者は死ね」って言ってるようなもんだな。
275名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:21:43.39 ID:KaRgBabL0
子供が成人しないうちに定年退職なんて
現実的ではないだろう。
276名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:21:59.83 ID:H+1e9tCx0
>>274 政府が40歳以上を優先して採用する仕事を準備してくれるならいいけど
生活保護でもいいけどね
277名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:22:36.38 ID:LsYe/4uo0
経団連としてはそうしたいんだろうけど
そうすると税収が減るじゃん
そこんとこの兼ね合いを政治家だったら考えられなきゃダメでしょう

転職、転職でいろんな経験を経て成り上がったような奴が世に出れば
そういう生き方を啓蒙できるんですけどねえ>経団連さま
278名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:22:53.21 ID:daHHAbfH0
           _, r '" ⌒ヽ- 、    
          / /⌒`´⌒~\ ヽ 
         { / ~\_   _/~丶 )
         レ゙  --‐・'  '・‐- !/ 
         |    -ー'   'ー  ヽ 
         |    (___人__)   `
         {     丶ェェェノ    }
          ゝ_         __ノ 
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|    ___/\__.      |__
.    / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
   :,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .j
  / .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
279名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:22:59.35 ID:SZ6CEAJY0
電力利権など、○○利権と呼ばれるものをかたっぱしからぶっ潰してしまえば

日本は再生する。

公務員利権もそのうちの一つね。
280名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:23:12.35 ID:D8ORzXASi BE:2668368948-2BP(0)
40過ぎたら共働きしないと食べられないから夫婦で派遣だね
281名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:23:39.23 ID:DFZKwhj7O
>>1
閣僚の脳の血を流動化させた方がいい。
あ、腐ってるから無駄か。
282名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:23:46.02 ID:3LqeOl4v0
一番仕事が出来るようになる頃に定年かよ
野豚は本当にこの国の国力を落としたくてたまらない様だな
283名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:24:08.03 ID:LCocaFwi0
>報告書は現状のままでは日本は新興国との競争に敗れ、
>少子高齢化も進んで50年に「坂を転げ落ちる」と予測。

安い労働力がほしいだけ。
まんま経団連企業の意向を汲んだ発言。
この人おかね貰ってるよw

284名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:24:29.01 ID:Qha2o0220
>>265
今の方が正社員内悪平等、非正規も非正規内悪平等の
2元悪平等社会なんだよ

解雇規制の撤廃とか40歳定年っていうのは
中高年も実力に見合った雇用や賃金にしましょうっていう話
会社に必要とされない人材は放り出されるし、
必要とされる人材は見合った待遇で雇われる

大企業だとちょっと能力不足の社内失業状態の40代が放り出されて
人材難の中小企業や新興企業へ移って中堅社員として活躍する
というが普通になると、日本社会は一気に活性化する
285名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:25:24.82 ID:vGZ61sSq0
もしも40歳定年企業が全体の半分くらいに増えたら、婚姻率とか住宅建築あたりに大ダメージがあるだろうな。
286名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:25:40.19 ID:KaRgBabL0
住宅ローンとか組んでるヤツはどうするんだ。
売れなくもなるだろうし。
287名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:26:09.01 ID:ce024G8J0
流動化という美名のもと使い捨て
恐ろしいぞこれ
運良く上に登れた一握りは美味しいけど
288名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:27:41.21 ID:xwtyREDx0
お互いに身を切って踏ん張りましょう!

民主党の身を切る=爪切り
リーマンの身を切る=首切り
289名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:27:51.37 ID:D8ORzXASi BE:4002552768-2BP(0)
とりあえず明日からでも定年が50歳でしばらくやってみるのはどうかな?
290名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:28:01.61 ID:blrpKPA20
人生40年かよw
最小幸福社会だなw
291名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:29:03.44 ID:ce024G8J0
民間より俸給安くても収入安定してるから結婚もできる子供も持てる(まぁ現状の公務員様はもらいすぎてると思うけど
公務員は子沢山
あんたらしぬで
292名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:29:06.89 ID:Ux00jqUlO
まぁもう疲れたから定年でもよい。
子供の大学は自分で稼いで定時制にでも行ってくれ。
293名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:30:13.45 ID:aBGUenyS0
まずお前らの新陳代謝をどうにかしろよ、ドロドロじゃねぇか
294名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:30:25.26 ID:oW1v3kc10
人生も40歳定年にしろよ
295名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:30:27.08 ID:3LqeOl4v0
>>287
それに気づかず絶賛してる人が少し上に居るね
彼が採用されないのは納得できる
296名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:30:46.60 ID:Qha2o0220
今の正社員の好待遇は、多数の派遣の犠牲の上に成り立ってる
雇用という正社員の既得権益を守れば守るほど
実力というより、新卒時の景気によって
そこに入れたかどうかで絶望的な格差社会になっていく

そんなものを守りたいのは貰い過ぎを自覚して守りに入ってる労働貴族だけ
297名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:31:30.33 ID:8vi2xzirO
>>284
理想論、机上の空論だよね
298名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:31:49.57 ID:2su4CwrJ0
シャープ、パナ、ソニー、トヨタ、日産、ホンダ技術者「40歳定年で首になりました」
<.`∀´.>「雇ってやるニダ」
( `ハ´) 「うちで働くアル」
299名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:31:51.58 ID:bpyeZJqjO
若年層にどんどんフリーターが溢れる現状ならいっそ金の掛かる4
0以上を捨てて若年層が正規で雇われる環境を作るか

って感じか
300名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:32:36.09 ID:5y4zWGhe0
雇用流動化って正社員を増やすなって事?
301名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:33:22.82 ID:Jbeh4IE40
バイト並みの仕事しかしてない課長や係長わんさかいるだろ。
そんで年収800−1200万だろ。
同情に値しないよ。
302名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:33:46.06 ID:+4NSdMvp0
ようは40歳になったら企業は自由に就業員解雇できるってこと?
で欲しい人材だけ再雇用(多分年数区切って、もしくは毎年の雇用契約更新)する?

そんな中途半端なことしないで、勤続年数に応じた最低法定退職金を定めて解雇可能にした方がいいんじゃないの?
終身雇用に近い形も、そうでない形も、企業が自由に選べるようにすれば、流動化が進み若者の雇用機会も増えるし、使えない壮年を切れる。

当然公務員にも適用すべきだが、実際は組合が騒いで、公務員は有名無実の制度になりそうだ。
303名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:33:53.41 ID:8S260AGlO
若者を雇用できたとしても
若者も40になれば退職になるんだからな

誰も消費しなくなるな
金があるなら海外移住だな
詐欺民主党がいる限り日本は衰退
304名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:34:40.93 ID:WQ1LxNX/0
>>284
大企業を放逐されたヤツが中小企業なら活躍できるとかw
そもそも中小企業が人材難て新卒採用限定の話だろう。
305名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:35:26.96 ID:RFotrgMoO
てかもう年齢とかじゃなく野球やサッカーの選手みたいに有期契約で能力次第で契約切れを
延長するかしないかでいいんじゃないの、その代わり給与はある程度高めにして
306名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:36:11.07 ID:Ahm3b3+C0
つーかハブラレ続けてもうアラフォーの俺からしたら
もうどうしょうもないじゃんこれ
派遣で体も壊したし
307名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:37:11.53 ID:daHHAbfH0

          ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
         ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ツ
        ,シ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::ツ
       ミ:::::/ o       ヽ:::|
       |:::::::| °         |::|
        彡::| ;wwww; wwww|ミ|::|
        |:::|. ''"'''''"''ハ'""''' .|/
       /⌒|  -=・-  -=・- |
       | (       ヽ   |
        ヽ,,  ヽ     )  ノ
         |    : : :^:_:^ハ イ
        /|   `ー-==ッ' ./
      ::;/:::::::|. \  "'''''" /`v
      /:::::::::::|   ゝ──''"ノ:::::\
    :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
... ,.∠|    ___/\__.      |__
  / :: |    \/. ̄ ̄ \/     rニ-─`、
.:,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .
/ .-─┬⊃  . ̄ ̄\/. ̄ ̄      .|二ニ イ
ヘ. .ニニ|_____________iー"|
  \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
308名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:37:46.11 ID:K44XaJna0
ほんとだよな 役所の連中からやってみせろよな!
309名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:37:47.90 ID:s422+i5R0
>>1
これって韓国ではすでにやってるぞ
310名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:37:52.14 ID:8S260AGlO
おまえら
採用されたら40にスーパーエンジニアやスーパー営業になれるのかよ


英語も話せなくて正社員になればいきなり話せるようになると思ってる?


40になればおまえらも定年になるだけだ
311名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:38:03.99 ID:KaRgBabL0
だいたい経団連って雇用の流動化なんざ考えもしないんでねーの
40代を就職させようなんて気はさ・・・
312名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:38:30.96 ID:+4NSdMvp0
>>300
実力主義。
実力あれば転職で渡り歩いて給料がうなぎのぼりの実力社会。
実力あるやつには高給料払わないとすぐに退社されるから、企業もうかうかできなくなる。
できる奴は競合他社から引き抜き攻勢が掛かる。

てか、日本以外の国では普通のこと。
313名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:38:40.58 ID:ce024G8J0
まぁ普通の人々はプロスポーツ選手みたいな特別なスキルもってねーから
弱者に優しそうでキツイぞこれ
大部分は南無

だがメディアはサムソン定年して退職金資金に焼肉屋開いたチョンの成功例を出すだろう
314名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:38:44.46 ID:Evy/1fde0
>>1
現実離れしたキチガイを集めて
国家戦略会議とか言ってんじゃねーよw
315名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:38:45.96 ID:m69Wv2qu0
これが10年先だったら大変だが
50年先だったら
社会のいろんなシステムがすっかり変わってるんだから
それほど突飛でもないかもしれない
316名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:40:17.12 ID:Ph/iesUQO
すぐ適用されるんだったら本当に氷河期世代は可哀想だな
317名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:40:51.76 ID:Qha2o0220
>>304
日本でベンチャー企業が伸びない最大の理由は人材が集まらないからだよ
大企業が新卒で囲い込んで必要な人材が労働市場に出てこないからね
労働者側もリスクを取るより待遇が良い大企業でくすぶってる方を選ぶ
これが日本が停滞してる理由
318名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:41:00.17 ID:D8ORzXASi BE:2918528257-2BP(0)
でも次第にそっちの方向に向かうんでしょうね
319名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:41:05.39 ID:2su4CwrJ0
日本より解雇規制厳しい国もあるし、ゆるい国もある。
ゆるい国が必ずしもうまくいってるわけでもない。

流動化すればうまく行くなんてのは幻想
320名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:41:44.28 ID:TAoAlnSz0
来週から転職する34歳。
定年まであと6年か。
年金は40から貰えるようになるのか?
321名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:41:55.48 ID:s4npf/oP0
>>315
野田が50年後に総理として提言してくれればいいな
322名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:41:59.42 ID:xODLfHOu0
さすが売国民主だな。
日本消滅計画が着々と進んでいる。

姨捨山、おじ捨て山もつくっとけ。
323名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:42:42.85 ID:IrZtcaHc0
>>320
なんか一気に人生が短くなったな
324名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:42:51.19 ID:x6Pu86Kw0
これ、普通に正社員制度をやめれば解決じゃないか?
能力や仕事によって給料決めればいいだけ。
その仕事ができなくなったら解雇。
外国みたいにすればいいことだろ。
325名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:43:07.84 ID:KaRgBabL0
>>313
一部の成功例をつくって「人参食ってる馬もいる」ってやるよな。
326名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:43:09.61 ID:vGZ61sSq0
しかし雇用の流動化で活力のある社会ってコイズミ改革の新古典主義の世界だろ。
なんで民主党がこんなのを打ち出すんだろ。
327名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:43:37.77 ID:pv31qHi90
アホってほんとにいるんだな
328名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:44:39.64 ID:ce024G8J0
解雇はしやすくしてもいいんだ
そのかわりたんまりとは行かないが多めにぜにやって
329名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:45:32.03 ID:xqctFItx0
年金が40から貰えるってとですか?
330名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:46:04.06 ID:T/q4qwxZ0
これ、企業が40歳で首切りできて万々歳!ってだけじゃないの?
定年と称した首切り「だけ」流行って、流動化は全く無いと思う
331名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:46:16.96 ID:wcz9Nr8oO
民主党に投票した人今どんな気持ち?
332名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:46:22.55 ID:pMOrBtCj0
>>326
>しかし雇用の流動化で活力のある社会ってコイズミ改革の新古典主義の世界だろ。
>なんで民主党がこんなのを打ち出すんだろ。

むしろネオリベっぽい思想は民主に多い印象だがなあ
自民は「抵抗勢力」の方がまだ多いだろw
333名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:46:52.88 ID:Mz7htdXC0
     _, r '" ⌒ヽ-、
    / / ⌒`´⌒\ヽ     
   { /  ⌒  ⌒  l )   効いてる効いてる
   レ゙  =・=' '=・= !/
   |    ー'  'ー  ヽ
   |     (__人_ )  `、
 (ヽ/)     ヽ __(    }
 (_と)丶        __ ノ
 (__ノ /          \
334名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:47:04.89 ID:D8ORzXASi BE:1250798235-2BP(0)
日本人は着せられた服に合わせるのが上手と言われてるから
これも慣れれば普通になるんだろうか
335名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:47:06.05 ID:lCK0om7B0
んじゃ国会議員から始めてみるか
336名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:47:25.59 ID:VYRsThNC0
民放は40歳定年、NHKは65歳定年になるのか
朝日も読売も40歳定年か、これいいかもね
337名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:47:45.07 ID:B3Ftvwhf0
40歳で再雇用給料は6割ですね。
わかります。
338名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:47:54.35 ID:GmE3Qbdu0
寝言は寝て言えって言ってやりたい
339名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:48:15.68 ID:ueVrzmP70
すいません。40歳から65歳までどうすればいいんですか。
340名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:48:35.78 ID:g3nrncPu0
この方達は何歳ですか?
341名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:48:48.78 ID:WQ1LxNX/0
>>317
退職させられたヤツと、展望をもって退職したヤツを混同すんなよ。
使えなかったやつが突然使えるようになるのか?
だいたいアメリカのベンチャー起業者は在学時代から起業してるヤツがほとんどだろ。
342名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:48:55.21 ID:KaRgBabL0
精魂傾けて内需破壊しようとしてるようにしか見えんな。
お前らの給料ギリギリまで減らしたいんだよー
他の3倍稼ぐヤツも一人用意しといたよってこった。
ホワイトカラー団欒うんたら思い出す。
343名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:49:08.03 ID:0bKbf+f/0
公務員だろうと教授だろうと議員だろうと40まででいいんじゃね
流動してんじゃなくて正規雇用減って非正規労働しかできなくなってんだろ
344名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:49:37.26 ID:Q++mFKfw0
経営陣だけジジイっていう酷いことになるな。格差広がりまくり
345名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:50:08.77 ID:6kaqu8Ux0
豚は屠殺でおk
346名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:50:14.98 ID:ce024G8J0
で為政者は失敗したら改革が足りなかった言うてちゃんちゃん
347名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:50:51.25 ID:uLMf6+RT0
おっさんがファミレスのバイトやスーパーのカート整理するようになってくるのか
悲惨な時代ハジマルー
348名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:51:37.73 ID:D8ORzXASi BE:2501595465-2BP(0)
>>343
流動と言っても正規雇用から非正規雇用に一方通行なの?
349名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:51:43.13 ID:d2O0Ayv70
こいつらの計画性の無さは異常
こんなんで財政がどうとかで消費税増税してんだぜ?信用しろってのが無理な話
350名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:51:48.01 ID:+KMBV0iV0
韓国のサムスンは40過ぎると肩たたきだからそれを参考にしたのか
351名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:52:29.73 ID:WZFwraK10
流動化は結構だけれど、同時に月給から週給や日給が当たり前の
社会になってかないと…
正社員でも一日働いたら翌日には前日労働分が振り込まれる、みたいな
時代が来てもいいんじゃないか
352名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:52:30.72 ID:pMOrBtCj0
>>343
だからって全員非正規待遇にしても経済もしぼんでいくばかりじゃないのか・・
353名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:52:37.57 ID:8S260AGlO
おまえら小泉をやたらに批判するが

いまの財政赤字は小泉のときより13兆円増えてるの知ってるのか?

民主党がばらまきやったから増えた
仕分けなんかパフォーマンスだけだしな
天下りやりたい放題

消費税増税は
その13兆円の穴埋めだけにしかならない

高齢化の福祉を維持するなら
消費税17%なんだよ
知ってるのか?

40定年制で
消費税17%の生活
考えてみ

コンビニ弁当も消費税2割だぜ

バカなやつが民主党支持するからこうなる

在日も生活よくなると思うか?
社会が崩壊したら在日叩きから始まるんだよ
生きていけるわけないから北朝鮮に帰れ
354名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:52:45.39 ID:bpyeZJqjO
ここまで極端な案出さないと若い奴に雇用のチャンスが巡ってこない現状なんだろ
355名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:53:08.58 ID:okas1vZv0
>>1
流動化するのはいいが、「安定化」にはならんよな?
40過ぎて定年→再就職となると、就職できたとしても多くの場合、収入がガクンと落ちる。
マイホームを購入していたら、住宅ローンも残っているだろうし、子どもがいればちょうど高校生くらいで
一番お金がかかる時期だ。ますます少子化に拍車がかかりそうな気がするんだが。
356名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:53:11.20 ID:VYRsThNC0
経団連も新興国と戦えるぐらいの賃金と言ってるぐらいだから
大幅賃金カットだろうな
357名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:53:14.67 ID:KnycM2oP0
経団連からの要望ですね。
国民の生活なんて全く無視。
今の経団連のやってることはタコが自分の足を食うのと同じですね。
まあ、頭はもう、ユダヤ海外資本なんだろうけど。
このままだと、日本には何も残らないな。
経団連のやろうとしてることと逆のことをやればいいよ。
てゆうか、松下政経塾出身て要するに経団連のスパイということか。
民主は完全に経団連のスパイに乗っ取られたな。
安泰なのは公務員だけか。
358名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:53:17.23 ID:Qha2o0220
>>326
ある程度以上、経済に対してまともな見識がある人は
雇用の硬直化が日本停滞の問題点だと分かってるからね

>>328
俺もそっちの方が良いとは思う
2年分の給料を退職金に上乗せすれば企業が自由に解雇出来るという制度がベスト

>>341
例えば業績が停滞してる大企業だと70点の社員は社内失業状態になるが
伸びているベンチャーは70点の社員がなかなか手に入らないのさ
アメリカは起業者が優秀なら優秀な中堅社員がどんどん集まる
だからベンチャーが伸びるのさ
359名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:53:20.05 ID:daHHAbfH0
◎大手7行の株主保有構造(外資比率:1997年末→2005年末,主要株主)

国民銀行
…外資比率:41.2%→85.68%
…主要株主:Bank of New York(15.21%)

ウリィ銀行
…外資比率:8.6%→11.10%
…主要株主:ウリィフィナンシャルグループ(韓国預金保険公社)(77.97%)

ハナ銀行
…外資比率:21.3%→72.27%
…主要株主:ゴールドマンサックス(9.34%)

新韓銀行
…外資比率:23.4%→57.05%
…主要株主:新韓フィナンシャルグループ(100%)

韓国外韓銀行
…外資比率: 2.7%→74.16%
…主要株主:ローンスター(50.53%)

韓美銀行
…外資比率:29.4%→99.90%
…主要株主:シティグループ(99.91%)

第一銀行
…外資比率: 0.1%→100.0%
…主要株主:スタンダード・チャータード(100%)

驚くべきことにウリィ銀行以外、ほぼ全ての外資比率が50%を超えている。中には100%というところさえある。
360名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:53:53.84 ID:9t//+WZR0
流行に疎いおれだがこれはもう実践してる。
361名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:54:07.80 ID:SPo1hjCR0
>>347
24時間スーパーの夜勤は既にオッサンばっかだよ
底辺と呼ばれる年齢不問の清掃のバイトも競争率8倍とかになってる
362名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:54:20.70 ID:Mz7htdXC0
>>354
それは建前、目的本音は・・・w
363名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:54:27.26 ID:y4BfrT+p0
この資料を裏でこしらえた役人はちゃっかり定年退職しますが...何か?
364 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/07/09(月) 14:55:02.47 ID:Js3ba18X0
>>353
すべきことは
増税(税率アップ)でなく、税収増大(給与所得を増やす=仕事を増やす)こと。
そのためにはデフレ解消が必須。
365名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:55:30.40 ID:daHHAbfH0
ユダヤメリカの目標は日本を韓国のように外資の奴隷にする事

●サムスン ……外資比率60%
●LG ……外資比率50%
●ボスコ……外資比率58%
●現代自動車……外資比率49%
●SKテレコム ……外資比率55%
●国民銀行……外資比率85.68%
●ハナ銀行……外資比率72.27%
●新韓銀行……外資比率57.05%
●韓国外韓銀行……外資比率74.16%
●韓美銀行……外資比率99.90%
●第一銀行……外資比率100.0%
366名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:55:36.29 ID:Lc3KA9La0
おまえらの大好きなエセ構造改革の徒、竹中平蔵のブレイン、ロバートフェルドマンも賛成しているぞ?
当然おまえらも賛成だよな。  高等遊民のおまえらにはあまり関係の無い話だしなwww

チーム竹中のロバート・フェルドマン

フェルドマンの40歳定年制に賛成。
http://2ch.money03.com/2010/02/40.html

でもその若者も40歳になったら放り出されるんだよね?www

週刊「東洋経済」2010年2月6日
特集「2020年の世界と日本」

パート1「日本は低成長から脱却できるか」という問いに、テレビ東京WBSのコメンテイターとしておなじみのロバート・フェルドマン
(モルガン・スタンレー証券)が興味深い主張をおこなっている。
フェルドマンは、経済成長のためには労働生産性を上げるべきだから、R&Dが最も重要で、研究開発減税か法人税減税をするべきだという。
そして、40歳定年制を提案している。これくらいやらないと国が滅びかねないという。日本の低成長に対する、ものすごい危機感に満ちた発言だ。

私たち日本人がぬるま湯感覚なのか、フェルドマンの危機意識が強いのか、よくわからないが、40歳定年制は興味深い提言だ。
日本はいま、若年層の失業率が深刻だ。中高年の雇用は世界的に特異な年功賃金・終身雇用で守られている。
それは素晴らしいのだが、そのツケがどこに行くかだ。中高年の雇用も守り、若年層の雇用も守りというわけにはいかない。
そうすると多くの企業が、人件費の負担で倒産してしまう。そこで、中高年の雇用を守れば、若年層がワリを食う。
これが、現代の日本の最大の問題だ。

そのひとつの解決策として、フェルドマンのいう40歳定年制は魅力的である。みんなで考えてみる価値のある話であると考える。
現政権の民主党は、労組の連合を取り込んでおり、官房長官の平野や経産相の直嶋など、連合は主要ポストを獲得している。
ゆえに、労働組合の既得権を打ち破ることはむすかしいが、労働組合を解体しなければ、若年層の失業問題は解決しないだろう。
367名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:55:46.38 ID:ZJ/WtXqq0
またバカチョンがロクでもないこと言い出した
368名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:56:25.34 ID:9zZ2TFni0
こんな実現不可能な提言を税金使って会議で決める馬鹿首相と仲間たち
369名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:56:45.82 ID:okas1vZv0
>>354
人手不足で困っている中小企業がいっぱいあるから、
待遇面を我慢すれば若者の雇用はある程度確保できる。
ただ、単純労働みたいな職種はどんどん減ってるから、何も訓練されていない若者は苦しいだろうな。
370名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:56:55.10 ID:ezTeGv/j0

40歳以上はベーシックインカムでいいんじゃね?

その代わり〜39歳までは時給3000円以上で
371名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:57:04.08 ID:hcMMU2Vc0
>>1
こんな会議報告とか国民馬鹿にしてんのかね?
372名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:57:26.94 ID:8S260AGlO
まずは政治家から40定年制にしろ


野田
前原
岡田
輿石
枝野
仙石
みんな定年
373名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:57:28.67 ID:TgaaqQPl0
これって今すぐって訳じゃ無いよね
2050年って、どんな世の中になっているのか想像さえ出来ない

きっとこれ作った人の想定では、ドラえもんが未来からやって来て何とかしてくれるとか、
UFO がやってきて未知との遭遇イベント発生後に劇的な社会の変化がどうとか、
そんな感じなんだろ。
374名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:57:29.03 ID:Q++mFKfw0
>>368
びっくりするような経費が一瞬で吹き飛んでるな
375名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:57:39.22 ID:FrV25Wy/0
相変わらず目的と結果がとても結びつかないどころか、正反対な結果になる意味不明な改革をしようとしているな

流動化させたいなら企業には新卒採用と中途採用を一定割合にするよう、派遣業には規模を縮小させるような規制をしろよ。

こんなことそこらへんで鼻くそほじってる幼稚園生だってわかることだろ。
376名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:57:50.91 ID:daHHAbfH0
377名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:57:55.85 ID:trC8AM9N0
40歳から年金支給とは太っ腹だな
378名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:58:13.13 ID:M1hzYC4P0
安定企業に就職できないチョン目線の政策だな
バカチョンが60まで居座るのと日本人が60まで仕事するのを同等に語るなよ
379名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:58:25.17 ID:QJzBz9M50
こんなあほな提言出すから馬鹿にされるんだよ
まず国会議員を40歳定年にしてから言え
380名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:58:54.66 ID:D8ORzXASi BE:4669644487-2BP(0)
これは将来のいつ頃から実施の予定なんだろう
381名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:00:20.07 ID:okas1vZv0
>>380
ヒント:国家戦略会議

これ、民主党政権になって新たに作ったヤツだから、自民党政権になれば使われなくなるのは必定。
国家戦略室も含めて、いったん民主党政権の弊害を取り除く作業が必要になるな。
382名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:00:22.19 ID:TWp/vZIZ0
与党になってもなにひとつ実現できないくせに
妄言ばっかり吐くなブタ
税金の無駄遣いばっかりしやがって
383名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:00:23.81 ID:gLsEAxmn0
>>1
これは選挙のときに消費税問題から目をそらすための道具だね
384名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:00:32.49 ID:WQ1LxNX/0
>>358
40歳定年と言っても一律クビ切りなわけないのだから、ベンチャーで活躍できるような
意欲ある人材が大量放出されるわけないだろ。
大体参考にしてるであろうサムスンだって、退職後の自殺率の高さが問題になってるのに。
385名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:01:12.51 ID:+5QnJUHE0
死ねよ無能売国老害ども

>>369
で、無能な屑老害の高給のために若者は奴隷になれってことですな
なんでもデキそうな優秀な人間をそんな扱いばかりしてりゃ、そら日本の経済一向に立ちなおらんわな
386名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:01:31.04 ID:KaRgBabL0
>>380
こんな与太話は話の種でしかない。
387名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:01:31.70 ID:YNLEtARSO
国家戦略会議って経団連会長もメンバーだったよな

相変わらず大企業目線だよな野田は
388名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:01:33.20 ID:Q++mFKfw0
40歳定年が嫌なら消費税17%を受け入れろ、とかいう話になるのかな。
完全にすり替えられてる気がするが
389名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:02:48.36 ID:VYRsThNC0
40歳切ったから若者に正社員が回って来るわけないし、結局会社は派遣を雇って凌ぐだけ
結局40歳の非正規社員が大量に発生し、そいつらが社会経験の少ない若者の雇用を奪うだけ
390名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:02:53.43 ID:w1XqRnig0
とりあえず住宅ローンが組みにくくなるのは確実だな
経済に結構ダメージあるんじゃないか?
391名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:03:03.62 ID:kuQ/+4nf0
40歳以上の議員は全員クビか
いい案なんじゃね?
392名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:03:17.37 ID:oI96ZGbb0
>>366
おまえらバカの頭ってその程度なんだなw
誰かが言ったから賛成するだろ
白痴過ぎて話にならないわ。
日本の低成長脱却はおまえらバカどもが政治の中枢から出て行く事だ。
こんな簡単なこともわからんのか?寄生虫。
393名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:03:44.08 ID:VUhz7y5i0
俺は38歳で自首定年したわ
394名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:03:44.25 ID:K07++xs1O
        , , -‐' '‐<^}
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \ 儲け主義 売国も辞さない人達
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::! あーキモいキモい
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
【SAPIO】中国人スパイ事件 在籍していた松下政経塾の身元調査緩かった[07/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341304265/
395名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:03:45.13 ID:JKl+HNJe0
小沢が反新自由主義を掲げれば支持しようかと期待したが

新自由主義全開の橋下維新と組むかもしれないからなあ・・・
396名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:04:32.55 ID:8S260AGlO
いつの時代でも自分の生活が苦しくなれば差別が始まるんだよ

人間の生存本能

生きるためにトリアージ
まず違う人種を差別する

在日は生活は悪くなる
それは民主党のせいだから覚悟しときな

397名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:04:45.62 ID:zhanaeOq0
詐欺フェスト、日本で始まりました。ルールがあるんです。
書いてないことは命懸けで実行する。書いてあることはやらないんです。
それがシロアリです。
書いてあることを平気でやる。これっておかしいと思いませんか。
398名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:05:10.85 ID:okas1vZv0
>>385
>無能な屑老害の高給のために若者は奴隷になれってことですな
それは大企業についての話だろう。
中小企業は、そんな無能な老害を雇っている余裕はありません。
でも、大企業に比べて待遇面で劣るのはしゃあないから、若者も我慢するしかない、ということ。

ま、ソニーだってパナだってトヨタだって本田だって、最初は中小企業だったんだから。
優秀な若者は中小企業を大きく育てる方向でがんばってください、ってことだな。
399名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:05:26.69 ID:bpyeZJqjO
ひとつの企業が雇えるバイトとか派遣の割合を現状よりも圧倒的に
減らす法案出せばいいんだよな
派遣で回してる企業は正規で雇わなきゃやってけないし
400名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:05:55.38 ID:2su4CwrJ0
解雇しやすいということは、解雇した後のケアもきっちり仕組みとして整備されてないと
到底うまく行かないということ。当然その企業もドイツのように社会保険料の増額という形で負担することになる。
こういった一連のパッケージを整備したとしてもかならずしもばら色というわけではない。

流動化もセーフティネットもきっちり整備されているといわれているオランダも現在リセッション中
401名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:05:55.87 ID:yqTDkXe7Q
40歳で足切りする為か。ここでリタイヤする奴はお荷物確定なんだよ。
402名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:06:05.31 ID:KeD9KAqsO
まずは国会議員の定年制を…
403名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:06:45.12 ID:JKl+HNJe0
>>394
野田は松下政経塾、この提言にもPHPの人物がいるし

自分の家族的社員経営哲学を真っ向から否定された松下幸之助は
あっちでどう思っていることやら・・・
404名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:07:11.65 ID:okas1vZv0
>>399
それやると、正規社員の給料が押し下げられちゃうことになる。
正社員の人数増やすと、どうしても一人当たりの平均給与が抑えられてしまう。
正社員の人数を増やせない(=給料安くてあまり人がきてくれない)企業に至っては、
一人当たりの仕事量が増えてパンクしてしまう。
405名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:07:52.64 ID:Aj7/crznO
>>390
サラリーマンは将来の保障が益々乏しくなるから、更に未婚・少子化が進むだろうな。
合計特殊出生率1以下になる日も近いな。
406名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:08:18.88 ID:IXOpOLf20
>>398
逆だぞ、中小ほど無能な老害を抱えてる
主要取引先に老害を引き受けさせられてる
大企業だって無能な老害側の役人を引き受けてるし
余裕がないってのは零細だけだ
407名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:08:30.14 ID:WQ1LxNX/0
>>400
セーフティーネットとセットで法案提出しても、最後に残るのはクビ切り法案のみ。
税と保障の一体改革の流れをみれば明らか。
408名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:09:05.51 ID:Q++mFKfw0
こうなると、プロスポーツ選手と勤労寿命の差がなくなるんだから、
サラリーマンの給与をスポーツ選手並みにするか、
スポーツ選手の年俸をサラリーマン並に下げるかしないとバランスが保てんな。
409名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:10:53.81 ID:Mz7htdXC0
痔眠が解散を急がない理由がよくわかるw
410名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:10:55.78 ID:coOog8HfP
生活保護受給者が量産されるだけ。
411名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:11:24.23 ID:F9hcSlR90
議員と公務員で試してみてから言ってくれ
412名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:12:30.41 ID:DlkCZw+h0
国会議員の40歳定年制を実現してからな。
413名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:12:45.47 ID:GgedAbQD0
官僚「全員40歳で定年再就職にすれば俺らは大手を振って天下りできね?」

こうですか?
414名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:13:48.72 ID:8S260AGlO
松下幸之助は
人材は5年かけて育てるとした
苦しくてもリストラもやらなかった
それは松下幸之助自身が体が弱かったからサラリーマン無理だと思い起業したからだ


しかし

民主党の松下政経塾の馬鹿どもは
人材は使い捨てるものという考え

民主党はコンクリートから人へなんて考えてないだろ
人間はコンクリートて考えてるから40定年切り捨て感覚


松下政経塾はつぶすべきだな
415名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:14:00.48 ID:irO22yA4O
なにを狙ってる政策か分け分からんな
416名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:15:30.72 ID:okas1vZv0
>>406
>主要取引先に老害を引き受けさせられてる
天下りを受け入れていれば仕事を貰えると分かっていれば、ある意味、それはコストの一部だな。
かなり高いかもしれんが。
本当の老害ってのは、仕事をもってくることもなく、ただひたすら組織に寄生して給料をもらってる連中。
場合によっては仕事のジャマをしてくれることが多かったりする。
417名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:17:03.14 ID:JKl+HNJe0
>報告書は現状のままでは日本は新興国との競争に敗れ
このあたりにまやかしがあるかも

新自由主義者はグローバル化が必要!って言うがホントにそうか?
って疑わなければいけないかも

確かにコスト競争は厳しいがそのコストは新自由主義の元凶国際金融資本が操作してる
為替もそうだがそういう価格を操作して人間を労働奴隷に縛り付けてる
418名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:17:34.15 ID:OW3nPh9y0
 「国民が生活を懸け、生きるすべを懸けて必死に人生と戦っている時に、民主党の
為政者たちは、国民に目を向けず、『財務官僚や既得権益者のご都合が第一』のため
に必死で消費税増税、原発再稼動、TPP参加、に向けて暴走中である」

 これはインターネットで見つけた言葉である。

 こんな野田民主党をこのまま許していいのか。

 その野田民主党と三党合意とやらで談合した自民・公明党を許していいのか。

 断じてそうではない。

 まさしく、これこそが多くの国民の声である。

 そしてこの声こそが小沢新党に期待する声である。

 しかし、この言葉に欠けているもっと重要な野田政権の悪がある。

 それは野田政権が戦後日本の政治史上、もっとも従順に対米従属外交に
突き進んでいることだ。

 それはあの小泉首相の比ではない。

 もっと徹底している。絶対服従のごとくだ。

 その結果、日本国民の生命と財産がことごとく米国に差し出されようとしている。

419名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:18:34.67 ID:cZB4ZLUoO
ゴールデンウイーク分散化と同じくらい愚策。
馬鹿だよ。

こんな事をしたら誰も真面目に働かないじゃん。
将来が不安定ならまず、家や車は売れない。
420名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:18:46.93 ID:qk6WBegf0
40歳になってからナマポ貰えっていうある種の国からのお墨付きか
421名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:19:42.58 ID:b3Nk7jFt0
流動させたいのは経営者だけで、労働者は誰もそんなの望んでないでしょ
一生安定した収入が得られるという保証がなければ怖くてお金なんか使えないしローンも組めない
多くの人が望んでいるのは流動じゃなくて安定、
なりたい職業の第1位が公務員ってのはそういうことでしょ
422名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:20:16.40 ID:9rxs5sv70
>>68
あー、そういう窓口業務は派遣がやってんじゃねぇの?
423名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:20:43.78 ID:iHu7vtrg0
なんじゃこりゃー
424名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:21:28.77 ID:u/depx2DO
まずは議員からやってみろ
モチロン天下りなしでな
425名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:21:42.05 ID:bpyeZJqjO
現状の非正規を各企業が頑張って雇用

しかし1人当たりの給料は激減

1億総底辺

日本人に格差社会は向かない
もう1億総底辺でいけ
426名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:21:52.11 ID:l7Qr2jJXO
少なくとも40歳以上は大幅な税控除対象にならんと理屈にあわん
すると20〜40の税負担額は尋常じゃないことになる


もう名実ともに働いたら負けになる
427名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:22:11.89 ID:8S260AGlO
おまえら
実力あれば40すぎても大丈夫だと思うか?


40すぎたら成人病になるんだよ
癌に糖尿に脳卒中

生命保険払いながら
さらに健康保険に病院費用払いながら
アルバイト生活やるの?


定年になったやつで癌になったやつを企業が雇うと思うか?
半年入院とかさ
心筋梗塞や不整脈でハードワークできない動きまわれない営業を雇うと思うか?

40すぎてからの非正規は若者非正規より社会問題になるよ

428名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:22:16.14 ID:JKl+HNJe0
>>415
40才定年→更に少子化日本人減少
→労働力が足りない移民だ!のマッチポンプ

日本列島から日本人を減少させ日本国を無くします
国際金融資本が労働奴隷国として直接管理します
429名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:22:41.88 ID:cZB4ZLUoO
>>421
今景気が悪いから社員を減らしたいだけ。
大企業がリストラしているのを拡大解釈しているんでしょ。
高度技術者なんて特に、足りなくなったからホイ補充、なんてできないのに。
430名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:23:16.08 ID:c4zT/LrW0
40までに起業しなさい
431名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:23:20.62 ID:vB4yjK4a0
>>1 学識者や企業人らで構成するフロンティア分科会

労働搾取分科会だろうね実態は。

432名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:23:32.81 ID:7pL12G/30
国家戦略会議のメンバーはオッサンとジジイなんだろ?
自分達は関係ないんだからなんとでも言えるよな
433名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:24:10.16 ID:RCa0/XhyP
コ ン ク リ ー ト か ら 人 へ (笑)
434名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:24:22.30 ID:StkbKObn0
まずは公務員と議会議員からはじめてみろw

435日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/09(月) 15:24:55.55 ID:UN+GkNf50
消費税問題から話をそらせたいだけだろ
選挙やれば民主党は消えて無くなってるよ
436名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:25:05.29 ID:GBVm3lRwO
野田豚は何一つ日本のためになる事をやらないんだな
てめえがさっさと隠居しろよ
437名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:26:38.77 ID:l7Qr2jJXO
脅しのモチベーションで起業は成功しない

新自由主義者は嘘を付いてる
日本で起業が一番多かったのは
法人税が最も高かった所得倍増計画のころだ
438名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:26:51.57 ID:8TTAg/MC0
国民は老後が不安だから消費しねぇのに老後どころか一番子供の学費が出てく規模がデカい時期に
定年とかなったら生涯通じて節約生活しなきゃ家計がもたなくなって赤字国債50兆60兆刷ってでも
財政出動しなきゃGDPガタ落ちするわw
439名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:26:53.46 ID:8S260AGlO
民主党は3年間まともな雇用政策をだせていない

介護なんかプアー産業でしかないのは最初から明らか

民主党は塾でお勉強しただけで社会経験が貧弱だから世の中しらない
さらに貧困層の出身多いからなおさら底辺しかみてない

雇用政策は世界を見ながら生活した人でないと出せない

民主党はわからないから
学者に頼るが日本の経済学者でノーベル賞はいない

バカばかり
440名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:27:36.72 ID:2NHtClH50
>>415

どうみても、 日本人皆殺し計画 @死ね死ね団 としか思えないな。
441名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:28:05.25 ID:6/EQ3oR10
もう、むちゃくちゃ。
442名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:28:32.92 ID:SaoWJdF1O
まず全ての議員と公務員に導入だな
443名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:28:59.11 ID:Tmwc2JjD0
>>440
反日団体なんだから当たり前でしょ
444名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:30:05.63 ID:/9jQZGU/0
経団連が喜ぶ世の中が

そこにはある、

労働者バンバン切れてラッキー
445名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:30:21.34 ID:S3w346c80
>>417
サムソンは、これで高収益だからな

国民の生活を犠牲にして
株主が儲かる
446名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:30:29.36 ID:2NHtClH50
>>438
というか、そうなったら もう誰も子供作らないだろ。  (DQN除く。)


とにかく、やるんなら 40歳以上の 公務員、国会議員 全員クビな。   話はそれからだわ。 >>1
447名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:32:31.93 ID:SaoWJdF1O
議員年収カットと議員年金カットはどうした豚!
448名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:33:10.99 ID:JKl+HNJe0
今こそ労働党が必要な時代だなあ

検索したら労働党はすでに在るみたいだがHP見るにもう左巻き・・・
社会党もあの通りだし

共産主義は国際金融資本で作られたから
彼らが先手を打って労働運動を管理下に置いてたのか・・・
困ったものだ
449名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:34:08.80 ID:8S260AGlO
もう原発反対運動だけでなく

政治家いらない運動も
やるべきだと思う

国会議員なんか半分もいらない

バカなんだし結局学者に聞くだけなんだからいらない

450名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:34:16.32 ID:utMF/Frh0
まず公務員と国会及び地方議員を
451名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:34:21.67 ID:oduZy7rf0
>>440
単純に人口調整だと思うよ
2013年から偉い人が裕福な人間だけ残して貧乏人は死んでいく政策を実施すると言ってたし
452名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:35:18.78 ID:fwve/64j0
>>1

強引に流動化させて有能な社員は中韓企業へ、ですねよーくわかります。
453名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:35:39.36 ID:+ix26UFA0
ホント、原発デモより格差社会をなくせデモだろ・・・
454名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:35:46.71 ID:SaoWJdF1O
議員定年はどうした豚
455名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:36:36.92 ID:nSKPSkXg0
>>438
問題ない。
ってか、リーマン=会社員って形態を無くして、全員個人事業主に変更すればいい。

給料じゃなく、請負で。
別に建設業とかじゃ珍しくもない光景だし、それで成り立ってる。
456名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:36:59.63 ID:QZNUroBg0
ただ若けりゃ、それでいいんだろ。
会社が欲しい人材は苦労してきた演歌歌手みたいな奴より
AKBのような元気いっぱいの若さ。
457名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:37:09.51 ID:ezTeGv/j0

公務員からやっていたらどうかな

40歳以上の公務員(特に地方)は無能揃いだし
458名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:37:35.83 ID:xODLfHOu0
民主は反日団体だからな、暴動起きるまで自覚なし。
459名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:37:38.21 ID:l7Qr2jJXO
ユグノーでもないしな
単なる終末論かもしれんよね
プロテスタントはカルヴァンになんのかねぇ
460名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:38:08.42 ID:FhAnV+BJ0
年金も40歳から貰えるの?
461名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:38:20.93 ID:vGZ61sSq0
>>358
ただ社会の仕組みがこの硬直化した雇用慣行の上に乗っかっているので、
単純に流動化したらOKって話にはならないだろ。
例えば子供に対する過重な教育投資を支えているのもこの仕組みに乗っかってるから。
アメリカなんかでは学費を自分で稼いで大学に行く若者が多いが日本では少数。
一方年老いた親を子供が看るというのは日本では珍しくない。
要するに今の仕組みは日本社会との整合性が高いから今まで維持されてきたんじゃないの?
462名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:38:44.18 ID:Tmwc2JjD0
だれも東大を燃やそうとしないなw
団塊でも呼ぶかねwww
463名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:39:11.37 ID:DbxaIVPN0
1997年、消費税が3%から5%に上がったとき、自殺者が8千人増えて年間3万4千人になった。
以来、3万人の大台を15年間キープしている。
2006年に死ぬまで、6万人以上を自殺に追い込んだ財務省の英雄・橋本龍太郎は、安らかに死んだのか?
消費税が10%になったら、自殺者は年間4万5千人を超えるだろう。
財務省事務次官勝栄二郎と野田佳彦が、骨髄癌になり、モルヒネも効かず、苦しみぬいて死んでも、同情しない。
彼らが死ぬまで10年あるなら、10万人の自殺者が増えることになる。
10万人の自殺者の苦しみと恥辱を思うと、勝も野田も苦しみぬいて死ぬのが当然だ。そうなって欲しい。
年間4万5千人の自殺者の呪いが、勝一族と野田一族、すべての消費税増税賛成議員、財務省職員にありますように。
464名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:39:37.01 ID:jFj5jqKG0
韓国かよwwwww
465名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:39:42.12 ID:8S260AGlO
みんな個人事業主なんて社会はありえない


いまの社会が基本になり
変化していく
大企業は残るから
末端請け負いはいつまでも末端


住宅ローン組めなくなりマンションも売れないなら建築末端は真っ先にホームレス
466名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:39:51.58 ID:qnR1ibBt0
まずは公務員給料半額にして若い者を大量採用すれば、景気ってか消費が一気に回復すると思うぞ
なんで景気低迷してるかって言ったら、一番消費しないといけない若者が爺婆に金吸い取られて
全然消費すらできない、したくても出来ない状態になってんだよ!

考えてみろ車すら買えないんだぞ今の20代30代
467名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:39:58.26 ID:+mNoW5c70
極論だろ
真面目に話してる奴が多かったら目も当てられないが
468名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:40:00.45 ID:jzxMrlbR0
社会実験をやりたいなら早くやれ! 日本の残り時間はあとわずかだぞ。
469名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:40:22.37 ID:2su4CwrJ0
40歳からできるアルバイトみたいな本がベストセラーになるかもな。

すき屋
ワタミ
人材派遣

みたいなとこで安くこき使われるだろう。
経験ない年寄りだと最低賃金レベル
470名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:40:24.02 ID:u8QmTuFf0
65才以上は医療措置禁止の方がよっぽど現実的
471名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:41:05.44 ID:oMA96oHVO
国会議員からやれ。
豚。
472名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:41:14.38 ID:k4va5bsZ0
40歳定年にすれば年金も40歳で貰えるからそっちのがいいよね?
473名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:41:39.27 ID:C3d9AsR80
働き盛りの年で何で定年やねん
474名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:41:57.26 ID:QxUmHNyj0
社内失業者は社会の損失だよ
理系の大学院まで行った人が全く関係ない事務仕事やセールスやらされてかわいそうだ
475名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:42:09.42 ID:2NHtClH50
>>451
資本家、支配階級ってのは、 文句ばかり言うようになった下層階級を全滅させて、
暗黒大陸からクロンボの奴隷を沢山連れてきて、低賃金で朝5時から夜10時まで
コキ使って、、、、  っていう昔の綿農場みたいな妄想を抱いてるんじゃ無いかと思うわ。

ジジイの頭は腐ってるから、いまだに日本=一等国、東南アジア=劣等国みたいな
考えでいるんでない?  経団連の老害の、海外から安価で良質の労働力を なんていう
発言を聞くと、こりゃダメだ。 って思うわ。  で、上記みたいな政策の結果、国ごともってかれて
おしまい。 になりゃせんかねえ。  それとも、もう日本の資本家、支配階級ってのは日本人じゃ
無いのか・・・    そうかもな。今の政府見てると。
476名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:42:33.02 ID:l7Qr2jJXO
労働者個人事業主化にしようとしてるって言ったら
2chで陰謀論者扱いされたけどな

やっぱこれが主目的だったね
477名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:43:15.68 ID:Tmwc2JjD0
>>476
陰謀論者め!
478名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:43:32.78 ID:nSKPSkXg0
>>461
じゃあ、大人しく廃業してねって訳にもいかんぞw
人口バランスによって、需給バランスも変わるしなー。

結局は、”人が”周りの状況に合わせて変わるしか無い。
「周りの状況が間違ってる!」って曲げようとするだけ無駄。

昔と同じことやれないってぼやいても仕方ない。
俺の曽祖父くらいのぼやきだと「明治維新の頃は大変だった」だからw
479名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:43:34.07 ID:JKl+HNJe0
>>451
たまに書き込まれる
子宮頸がんワクチン強制は不妊化計画!ってのが
あながち一笑に付す事も出来なくなった

事前に子宮頸がんが大問題にされてて、やっと解決法が見つかったのならともかく
いきなりだからなあ・・・
480名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:43:40.84 ID:gTRZrY2l0
こいつら↓は、賛成してるぞ。

【論説】 20代前半の45.1%が非正規労働者 低賃金で結婚に二の足を踏む若者も 格差社会是正こそ国の責務…国民生活調査★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341796535/l50
481名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:44:08.32 ID:vv5ZnrXe0
今日の内閣支持率が凄いことになってる
http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php
482名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:44:21.09 ID:8S260AGlO
消費税増税のたびにGDP落ちた

駆け込みで住宅売れたあとはすぐに売上落ちた

結局住宅は消費税はじまってから右肩下がり

今回の増税は致命的だろうな
少子化で増税でさらに40定年か

483名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:44:34.27 ID:vGZ61sSq0
就職した直後から「次はどの会社に移るか」を思案するような人間でないと生きていけない社会になるわけだ。
そんな会社に居て自分が頑張って獲得したノウハウを安易に新人に教えるかねえ?
むしろ隠して自分が居ないと会社が回らないようにする。多くの人がそういう小細工をするようになるよ。
484名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:45:20.45 ID:MTPgITpx0
年金確保の為に公務員以外の労働者は所得税100%になるんですね
わかります
485名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:45:42.28 ID:Tmwc2JjD0
>>483
バイトの時後輩に懇切丁寧にマニュアル作って教えたら用済みで首になったおw
486名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:46:01.19 ID:8CfUxdsP0
まずは公務員から
487名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:46:41.78 ID:kPHo/ZrZ0
もうすぐ定年かっておいおい

求職中だぞ俺w
488名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:46:42.86 ID:QxUmHNyj0
公務員なんか中途しか取らないようにすればいいよ
社会経験もない人間がなったら駄目だ
489名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:46:57.93 ID:daHHAbfH0
      x=ニニニ=z、__            ▲ 
     ∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ         ▲▼▲
    〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   巛〃 _-‐‐-_   ミヾミミ ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
    `| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾ) . ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
     |x'^。、)  x'^。、,. ミヾニミ| ▼▲▼       ▼▲▼ 
     | `´冫 , `´`  |,r=、ミ| ▲▼▲       ▲▼▲ 
     .| /ヾ_‐'ヽ、   ノ, .  ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
     | l fニニニヽl   _▽' } ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
     ヽ |}_'⌒_/ !  |(( i ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     _ヾ===' ノ/ |))ノ'´        ▼▲▼
_,. -‐'´  ,.-ミー―く  ト、_  ,.       ▼
   ,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/    ̄`ー-、
-‐r'´    、_ \ー‐ ' /| _      \
  |  __ `-、_ヽ.ノ   ̄ 0 |       |
  ヽ  `7ヽ-'^         |\      |  Judas Clit
   |_/|          | /
___/
490名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:47:03.68 ID:kjsxAJRQ0
まずは民主党から
491名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:47:49.06 ID:q+KqKf8n0
氷河期世代が40に近づくというのにww
492名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:48:17.33 ID:gOtytvwz0


まず、国会議員からどうぞ。
493名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:48:18.80 ID:tz5OftEEO
>>481
なんでこんなに高いんだ?w
494名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:48:31.59 ID:nSKPSkXg0
>>483
ノウハウ教えないのは基本だろw
温い仕事なら兎も角、「見て盗め」だの「失敗して覚えろ」だの珍しくも無い。

「教えてもらえる」って考え自体が「ゆとり」だの何だの言われるんだろう。
495名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:48:34.66 ID:1MIpEUas0
公務員が率先して定年しないと
496名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:48:56.64 ID:l7Qr2jJXO
>>477

小泉政権のころとか散々だったよ
でも、経団連が出来たの小泉のころなんだよな
経済団体の統一化

もう企業も排して大企業経団連と個人事業主しかなくなんじゃないのかな?
497名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:49:34.91 ID:lHn393vY0
公務員こそ40歳以上を積極的に雇用するようにすればいいんじゃね?
社会経験なくてぬるま湯に浸かりすぎてる公務員が多すぎるだろ。
498名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:49:40.78 ID:Lsly3qlP0
民間は
年金開始年齢は上がって、
定年は下がって、

公務員は65歳まで雇用保障ってか。

マジで死ねよ。
499名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:49:42.76 ID:8tMZnmGG0
朝鮮人が日本人社会に入り込みやすくなるような気がする。
500名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:50:06.84 ID:8S260AGlO
みんなが個人事業主てのは労働組合もなくなり
法律の保護もなくなるからな

末端請け負いのやつに企業は義務もない
社員の社会保険を企業が払う必要もなくなる

大企業役員はぼろもうけ
末端請け負いを管理するマネージャーもぼろもうけ


これって民主党が批判した非正規派遣よりひどくなるんだけど
501名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:51:00.51 ID:8TTAg/MC0
これが当たり前になると日本よりずっと前に雇用流動化してるアメリカで既に発生してるように
社会に出るまでに数百万円分の自分名義の借金漬け状態になる学生が急速に増えるでしょうな

この状態で社会に出されると学生時代の負債が重くて毎月の返済で手一杯で
住宅買いたいと思っても頭金貯めるのも満足にできんようになる
502名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:51:07.24 ID:nSKPSkXg0
>>496
陰謀論だからw

まぁ、全員個人事業主ってのが一番問題無いけどな。
天引きで税金取れないから、無申告増えて取りっぱぐれが多くなるってのが欠点と言えば欠点。
503名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:51:53.68 ID:NQ5K7zdd0
流動化って使えない人間が巷に溢れるだけじゃないの?
504名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:52:12.60 ID:YVw2u8uM0
前から馬鹿だと思っていたけど本当の馬鹿だったんだな野豚はw
505名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:52:52.67 ID:daHHAbfH0
         _,,,,..,,_
      , -''"Kike `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,      
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,    
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ            ▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ          ▲▼▲
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ   ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡  ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ▲▼▲       ▲▼▲ 
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ   ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ          ▼▲▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡             ▼
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_   
      `-┬ '^     ! / |\  
        
506名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:52:57.91 ID:l7Qr2jJXO
>>502

個人事業主化は陰謀論ではないんだろ?
507名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:53:20.21 ID:D8ORzXASi BE:2501595465-2BP(0)
どうせ40歳定年なら
35歳まで日本の企業で働いて
技術を持ったまま高報酬のサムスンに転職する人が増えそう
国益を損なうっていうけど、国益なんて一部の上層部の特権だから
平民には関係ないし
508名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:56:12.73 ID:nSKPSkXg0
>>503
まぁ、その通り。
一人親方とか極普通で、当たり前のように居るけど、仕事量が減ってくると手の悪いのは自然と淘汰されるねぇ。

結局、「使えないのどうすんの?」
・企業で養ってやれ
・税金で養ってやれ
・出来る仕事を探して宛がってやれ
・知らね
くらいの選択肢しかw
509名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:56:13.93 ID:lHn393vY0
フリー志向でいろんな仕事をやってみたい俺としては歓迎。
今はメディア関係の仕事やってるけど、次は田舎で農業やってみたい。
再雇用とか起業に向けた支援制度が充実してくれるならありがたい。

つーかさ、日本人は社畜精神旺盛な奴が多すぎるんだよw
一箇所にずっととどまって何の向上心もなく
ただルーチンワークをこなしてるだけの奴のなんと多いことか。
510名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:56:36.56 ID:8S260AGlO
おまえら
変なすりこみあるなあ

経団連ははるか昔からあるよ

新日鉄とか会長やっていた
昔は溶鉱炉肉体労働当たり前

日本のGDP落ちたのは小泉からじやない
消費税導入からずーと落ちてる


マスコミが民主党と一緒に小泉を叩いたから
変なすりこみあるだけ


本屋や図書館で経済本見てみな
ちゃんとGDP統計とかがでてるやつを読め

テレビ受けしか考えてないやつだけでなく


まともに経済勉強してみ
必ずおまえらのためになる

511名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:56:38.19 ID:JKl+HNJe0
まあ日本が経済的にイケイケだった80年代は企業はみんな終身雇用、社員は家族だった
経営者TOPもちゃんと判ってた

でもこれは株式会社としては正直おかしかった
残念ながらホリエの言うとおり株式会社は株主のもの。社員はまったく関係ない

この日本企業特有の経営の強みを無くして支配下に置こうと国際金融資本が行動した結果
512名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:59:10.64 ID:OtulhXDo0
国会議員も60定年でいいよ
513名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:59:22.83 ID:qxe/Bbwj0
ついでに寿命も20年短縮して60にすりゃいい。
長生きしすぎだろ。
514名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:00:01.76 ID:QxUmHNyj0
>>511
役立たずの老害を子会社や関連団体のポストで
ずーーーーーっと飼わないといけない終身雇用が日本企業の強みかw
515名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:01:43.41 ID:nSKPSkXg0
>>506
枠組み維持してる時点でほど遠い。

んで枠組みを維持したい理由は”給料天引きで強制的に税金を取れるから”
だから、全員個人事業主ってのは政府的に有りえないw

税金を搾取と呼ぶなら、リーマンの形態そのものが搾取しやすい構図になってるんだよw
516名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:01:51.26 ID:vGZ61sSq0
>>514
民間より公務員で顕著。
517名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:02:52.35 ID:qxe/Bbwj0
40で定年だと年金受け取るのに最低25年納めなきゃならんのに
大卒なら18年程度と7年足りないよなw
518名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:03:23.50 ID:Tmwc2JjD0
>>517
うん。よく気づいたね。
519名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:03:23.57 ID:8S260AGlO
アメリカでは
すでに卒業してもまともな就職ない
学費ローン払えない
親の家にもどるパラサイト
それからアメリカでは名前で富裕層か貧困層か判断
貧困層は良い会社は書類で落とす

日本も最近はおかしな名前は採用も私学入学も落ちるようになった

まず自分の名前が普通か考えてみたら
520名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:06:36.20 ID:JKl+HNJe0
>>514
まあ役立たずに人間もいるかも知れないが
終身雇用って言っても60歳まで
それぐらいの年までの賃金が予想されないと人生設計できないでしょ
ローンで家も買えないし、子供も育てられない
521名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:06:53.99 ID:wHGgpLnw0
>>519
嗣音羽(つぉねぱ)です^^

ttp://dqname.jp/
522名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:07:29.03 ID:qIefZQf+0
40歳定年でその後ナマポ並にお金くれるんかい
523名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:08:06.44 ID:g+d1+59W0
はっきり言ってこんなの国が決めることじゃないと思うが。
なにより公務員が猛反対するんじゃね?
524名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:08:27.11 ID:Mz7htdXC0
もうナマポは外国人だけの特権アキラメロン
525名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:09:46.14 ID:+ix26UFA0
寿命が80くらいなのに40年はバイト賃金ですごせってか?
526名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:10:10.89 ID:vGZ61sSq0
さて、40定年だが給料が良い会社と65定年だが給料が安い会社があった場合オマイラどちらを選ぶ?
527名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:10:36.89 ID:nSKPSkXg0
>>519
実績なり能力があればいいけどね。
それも「一部上場企業で18年間総務の仕事をしてました!」とか、評価のしにくい職種・業種がキツくなる。

ヘッドハントとまでいかなくても、
同業他社から「うちで働かない?」とか、声がかかる可能性のある職種なら能力次第だけど。
528名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:10:56.31 ID:Tmwc2JjD0
40歳でバイトなんかないし40歳まではバイト並みの給料だけどな〜
529名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:13:02.08 ID:nSKPSkXg0
>>526
その会社は20年後、40年後に存在していられるのか?

って所が一番重要だなw
一部上場企業の倒産なんて珍しくも無い、東電みたいになることもあるし。
530名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:13:12.64 ID:PF7chkf90
>>526
もちろん40歳定年の方だ。 自分の才能に自信があるからね。
職場は腰掛で、縛りは短い方がいい。 スキルを吸収したら次へ行く。
531名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:14:42.59 ID:gyNtRsNA0
>>519
市町村町名や地名が名前の奴はNGとか?
朴だとか季だとか孫だとか林だとか野田だとか池田ってのは書類通過するって事か。
532名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:14:45.98 ID:8nlGwZc50
これが実現したら、いきなり食いつぶす世代の仲間入りかよ。
533名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:15:10.43 ID:Tmwc2JjD0
院卒のオバドクの人生は一層面白くなりますな。
534名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:16:03.89 ID:45k5PNE20
タクシーの運転手みたいに「自分はそれしかできない」
と思い込んでる怠惰な連中を
いろんな職業に手を付けさせるチャンスかもしれんぞ?
タクシー業界は人が多すぎて自滅してるしw
こいつらが流動化すれば、新しい業界が盛り上がるかもしれんのに。
535名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:16:22.90 ID:l7Qr2jJXO
韓国に学べで代表的なのは土地の総量規制である
これは旧大蔵省が主導した
これに読売、朝日といった記者クラブが韓国では成功してる
土地の値段は下がって証券市場に投資が回ったと大絶賛した

自分が知るかぎり韓国に学べの元祖だと思う

しかし、面白いことに
これの反対論陣をはったのが
バブル経済の肯定派と反対派の両者から出たことだ

趣旨は同じで
当時、リゾート法という土地開発法(韓国だとオリンピック開発)があるのに
アクセルとブレーキを両方を同時に踏むのは危険
ハードランディングになる
総量規制による銀行の締め付けは上流部の蛇口を止めるに等しい
利益確保になり下流部の貸し剥がしや貸し渋りになり
証券市場の活性化にはならず、むしろ証券市場売り先行になるマネーサプライの移動にならない
バブル崩壊するだろうと

事実そうなった

さらに問題は韓国で土地の総量規制を始めて間もなく日本もやったため
事例としては見切り発車だが

今回のは完全に韓国で失敗してる事例をやろうとしてる


2050年に目指すという問言があるが
中の人達のメンバーの一部の最後の良心かもしれないが
あとで年数繰り上げのフェイクに利用されるんだろうね
536名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:16:26.34 ID:qIefZQf+0
いつ会社辞めても大丈夫なように専門性のある技術を身に付けてた方がいい
事務系の経験とかはやはり微妙だな
537名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:16:30.86 ID:ItI8GScI0
なんか、まったく意味がわからないんだが・・・

オレが頭悪いのか?
538名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:16:48.45 ID:SaoWJdF1O
議員定年はどうした豚
539名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:17:44.54 ID:K4ADGb3g0
アホ豚がまた国民を虫けらの様に扱うことしてるぞ
ていのいいリストラ制度を作る売国ミンスは死ね
従業員の99%が日本国籍の企業は法人税を0とかにした方がマシ
540名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:17:52.49 ID:69AvtPdw0
どこの業界でもマトモな所は人手は余ってる
独占稼業以外で人手不足なのはそれでは食っていけない様な所くらい
541名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:17:55.85 ID:+ix26UFA0
>>534
アレは他で落とされまくって行きつく所だろ
542名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:18:12.50 ID:NYgUd7JB0
40歳定年=企業が面倒見るのは40歳まで
あとはバイト。
ってことかw
543名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:18:31.72 ID:CKUMISON0
40歳年金支給開始。または生活保護開始。どっち?
544名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:18:59.83 ID:mj6uNbEw0
>>530
38年後何歳?
545名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:19:09.22 ID:jEZfLcCe0
何、この国マジで氷河期ディスってんの?
どんだけ喧嘩売れば気が済むの?
546名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:19:24.32 ID:8TTAg/MC0
定年40、でも年金支給開始年齢は65から68、70へとどんどん引き上げます

ってこれで誰が消費するんだよな
国民揃って節約生活強いられるようならデフレスパイラル加速しちゃうでしょ
547名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:19:26.70 ID:3xy9m8sw0
じゃ、住宅ローンって、最長20年にでもなるのかな。
超高金利で。
548名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:19:56.98 ID:Tmwc2JjD0
>>537
知能の問題ではないよ。
>>535が解説してるように韓国で失敗した少子化政策を日本に押し付けたい
とする韓国政府からの要望だろう。
ミンスの在来の政策と整合性がないし
官、財にもメリットのない政策だからね。韓のほうだろう。
549名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:20:10.16 ID:nSKPSkXg0
>>536
逆に完全固定化って手もあるけどな。

職種毎に就労者数を固定
就職したら、定年まで辞職出来ない。

で、各々がやる仕事を法律で管理しちまうの。
共産系ってか社会主義みたいになるけども。
550名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:20:21.29 ID:hEQqrCnC0
40歳から 年金支給か?
551名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:21:21.20 ID:7h7+61og0
>>530
世の中、高卒で特にスキルも自信もない人のほうが圧倒的に多い
ってことは知っておいた方がいい
552名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:21:50.12 ID:vGZ61sSq0
>>550
支給されるのは生保って事になりかねないな
553名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:21:51.35 ID:Rawaue8X0
地域差ゴールデンウィークつうのもぶち上げてたな
554名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:21:58.13 ID:69AvtPdw0
>>536
専門的な技術付けたところで、若いのを安月給で教えた方が効率が良い
資格なんてのは最たるもので、大抵の資格は入社後に取れば無問題
実務経験があればまだ行けるかもしれないが、それは技術とは違うし
結局同業他社に行くってだけだから微妙
555名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:22:47.70 ID:nSKPSkXg0
>>547
ローンは割と考慮されるってか、今の現状ですらおかしい。

40歳で35年ローンが組めるのは何故なんだぜ?
最近見ないけど、親子2世代ローンとか当たり前にあったのに。
556名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:22:58.10 ID:hQKqPGBp0
俺、36で無職なんだけどもうすぐ定年なの?
557名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:23:06.46 ID:qzgRt3zj0
知ってたが、野田はやっぱり馬鹿
558名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:24:11.61 ID:Xb6gjPkE0
>>541
自分は脳がないと思い込んでる人でも
吉牛のバイトやらコンビニのバイトやらIT土方やら農業やら漁師やら、
いろいろやってみることで何か新しい可能性に気付くかもしれないじゃん。
559名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:24:15.10 ID:x3Rahhr70
あれ?企業に定年を引き上げろって言ってたのは誰でしたっけ?
560名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:24:21.06 ID:vGZ61sSq0
>>554
今なら会社が社員に資格取得を奨励したり援助したりするが、40歳定年社会だとそんなことはしないだろうな。
561 ◆UMAAgzjryk :2012/07/09(月) 16:24:29.03 ID:3pVj/L5X0
議員も40で定年な
562名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:25:16.77 ID:naVTKrSQ0
サムスンクラスの企業が独自に導入する分には意味がなくもないとは思う
完全に一企業の経営者視点の提言だな

国家は業務成績が悪い国民を排除できないってことを理解してんのかね
563名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:25:27.26 ID:jEZfLcCe0
>>555
銀行はだぶついた金を融資することが大事。
回収できる保障なんて無くてもいいからな。

住宅ローンなんて、土地と建物が必ず銀行に返ってくる訳で、
あとは中古住宅をローン組ませて売ればOK。

住宅ローン破綻して追い出された貧乏家族が野垂れ死にしようが、銀行は困りません。
564名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:25:38.58 ID:QxUmHNyj0
>>557
この手の会議は官僚が会議前に完全なシナリオを書いて、
政治家とお偉いさんはその上をなぞった議論をするだけの飾りだw
565名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:26:21.96 ID:nSKPSkXg0
>>554
現実的には一番多いだろうな > 同業他社
技術系は間違いなくそっちに流れる。

スキルってなら、普通は資格なんかより実務経験の方を言うが、それが物を言うのはやっぱり同業他社が一番。
管理職なんかだと、○○の専務 → ○○の社長でもやれるかもしれんが。
技能職は選べる職種的には幅が狭い。
566名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:26:29.81 ID:l7Qr2jJXO
つまり人件費総量規制なのよ

何で労働市場が活性化すんの?
567名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:26:57.18 ID:mj6uNbEw0
>>556
甘えるな!僕なんて58歳で素人DTだぞ!
568名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:27:12.66 ID:NSXMxqAL0
日本朝鮮化計画
569名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:27:21.37 ID:TAlHtcMj0
再雇用で賃金下げたい経団連
居残りジジイへの批判をさけて再雇用させたい民主党
日本人の働ける世代を殺したい支持団体
570名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:28:17.78 ID:1WY09t920
30代40代のおっさんが多い2chじゃ否定意見しかないわなw
571名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:28:34.46 ID:8TTAg/MC0
40定年で職を失って収入途絶えたオッサンオバハンを国がナマポで賄うようなら
ナマポ代10兆でも20兆でも足りないぞ

企業は要らない人材切ればそれで終わりだが最低限度の文化的な生活を国民に第25条で保障してる以上
日本国は要らない自国民切り捨てれないんだから
572名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:29:02.67 ID:hfhhnoQP0
大賛成ってわけじゃないけど反対でもないな
まあまずは40過ぎたら解雇規制は撤廃してほしい
使えないのもクビにし辛いなんておかしな話
573名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:29:58.68 ID:69AvtPdw0
>>565
そうだよね
結局スキルが偏ってしまうから
結局その業界で就職失敗したら終わりなんだよな
それを考えると、今と一緒で営業くらいしかツブシが効かないと思う
574名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:30:04.23 ID:3xy9m8sw0
>>555
うーん、ちょとなんといえばいいかわからないけれど、

35年ローン組んでも20年弱で返す人が結構いる(払えなかったら差押え)
とにかく借りる側に負担押し付けまくるための銀行の方便が長期ローン

2世代、3世代ローンなんて言われてた頃は
「不動産で資産運用してない奴って池沼じゃねーのw」
と言ってたくるくるぱーな時代があって、金借りてでも身の丈以上の
不動産買うみたいな、マジキチな頃があっただけ。

ただ、サブプライムの後になってから、かなり銀行も貸すの渋ってるけど、
カモ捕まえて貸したいという二律背反みたいね。
575名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:30:04.70 ID:vGZ61sSq0
>>570
20代の若者もいずれ30代40代のオッサンオバサンになるからね
576名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:30:45.03 ID:vtVG5n/70
影の総理大臣 財務省勝叉 の使いっ走の豚マンは何でも勝叉の言いなり。
勝叉は野田を使いきりのティッシュと位置付けている様子
勝馬は国民の事を 馬鹿な羊と言っている
577名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:31:34.55 ID:KUn0xpuC0
非正規で再雇用って流れが出来たら
それこそ経験値ゼロの若者が入る余地減るじゃない
20代だって楽観できない
578名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:31:39.99 ID:daHHAbfH0
                       ▲ 
    , r '" ⌒ヽ-、           ▲▼▲
   //⌒`´⌒\ヽ ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   { /  /  \ l )  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
   レ゙  -‐・' '・‐- !/ . ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
    |    ー'  'ー  | .    ▼▲▼       ▼▲▼ 
   (   (__人_) )    ▲▼▲       ▲▼▲ 
   ヽ、  `⌒´ ノ  .  ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
              ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
             ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
                      ▼▲▼
 あれ? 不人気だな…         ▼
579名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:31:51.80 ID:nSKPSkXg0
>>566
必要な仕事に人をまわしたいってのはあるだろうな。

でも、「農家で働く人が不足してるんで、○○県の農家で働いて下さい!」っても人は行かん。
後継者に悩まされるような職は、基本的に人気無いし。

でも、そっちに行く人間も必要なんだよ。
金でカバーするにも、税金投入すると文句言われるだろ?w
実際問題、色々手詰まりな感はあるね。
580名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:32:15.39 ID:FZkoBc5i0
まず国会議院だの大臣だのも定年制にしてジジババ辞めさせることから始めたら?
小沢とか死にかけだろって。
581名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:32:40.76 ID:naVTKrSQ0
結局、定年後再雇用の拡大とバーターで定年の引き下げに行き着くだけで、当初の目的は全く達成できないというオチ
582名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:32:57.74 ID:jEZfLcCe0
>>570
日本の社会において、一番、まともに仕事している層じゃんw
583名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:33:00.15 ID:qFE4UX4HO
小泉もキチガイだったが野田はそれ以上のキチガイ常軌を逸してるなんて甘いもんじゃない!
584名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:33:01.84 ID:3xy9m8sw0
個人的には、この案は日本人ターゲットなんかハナからなくて、

国内の中国人研修生(労働者)を40歳になったら帰国させて、
20歳の労働者に入れなおす

という案でしかないと思う。
585名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:34:10.71 ID:69AvtPdw0
>>570
ちなみにこれって30代40代は関係ない話なんだよね
586名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:35:14.74 ID:rr+zoTN50
うんうん、カネの上流の稼ぎを大きくして下流の雇用を増やすために下流を流動化させるわけだね



バカじゃねーの?カネの上流の稼ぎを大きくするために上流をもっとずっと流動化させろっての
587名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:35:22.52 ID:+ix26UFA0
規制緩和と言う名の非正規雇用が拡大してワープア拡大したのをもう忘れたか
588名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:35:22.87 ID:zl1d4LTX0
おいおい、70、80の議員がいるお前らが言うか?

つか、これほど吐き気がする記事はない
589名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:35:33.70 ID:x8sMdEBZ0
公務員がやれよ
そうすりゃ民間の感覚が入るだろ
590名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:35:36.27 ID:xkXWLlgN0
そりゃ、馬鹿が議長してるんだったら、馬鹿な答申しか出てこないよな。
591名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:36:01.89 ID:rHYz2inN0
>>572
そんな論理なら年齢制限なんか必要ないだろ
592名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:36:44.59 ID:3xy9m8sw0
最近、ナマポが話題になってて思ったのは、

嫁もらって自分の子供に資産残さない(残せない)

なら、そもそも資産を持たなくていいんじゃないかと思った。
死んだら全部が全部自治体が回収するなり、ゴミとして捨てられるなら、
今、働いて稼いでる金も全部国のもので、はした金を少し使えてるだけなんだなと。
593名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:36:50.32 ID:nSKPSkXg0
>>583
小泉はシャブ漬け体質を改めただけだし。
痛み止めにシャブ使って、それ止めれば痛い罠。
594名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:37:22.54 ID:8HjJECO00
>>2
それ、重すぎておいらにはもう持てないんだ。ごめんな
595名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:37:52.51 ID:8TTAg/MC0
企業が揃いも揃って人件費を賃金でなく頭数で削りだすとトヨタを筆頭に右に倣えで一斉に首切りした
リーマンショックの時みたいに職に炙れた人間は税金で養う事になる

定年伸ばすから賃金カーブゆるやかにするよって方がまだマシだろう
596名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:38:07.78 ID:H07RObOxO
>>588
議員も65くらいでやめさせればいいのにな
597名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:39:39.31 ID:nSKPSkXg0
>>586
上のカネは動いてるぞ、停滞してるカネなんてほとんど無いだろ。

銀行の預貯金は500万くらいまでに固定して、それ以上は株等の他の資産で持つ事を義務付けるかw
598名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:40:30.49 ID:jEZfLcCe0
まぁ五体満足な奴は、信号の無い横断歩道で社用車か営業車にでも轢かれて、
障害者年金と生活保護でも受けろってことですかね。

まぁオレは仕事クビになるまで続けるけど、毎年十万単位で所得控除が増えて
行くと嫌な気分にもなるわ。
599名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:40:57.71 ID:3xy9m8sw0
できれば、自分の嫁さんと子供もって、自分の資産を自分の子供たちに譲って、豊かな人生送ってほしい。
とか思ってたけど、実際は年金もらえる年齢まで、あくせく働いて、なにも残せない人生になりそうだ。
600名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:41:09.24 ID:JKl+HNJe0
>>570
まあ20代以下の若者は自分の親が40で定年になったら?
で想像すればいい
601名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:41:50.71 ID:3bfzZf1jO
なんだこりゃw40過ぎたら会社辞めろってw議員もそうしろよってか早く解散しろ。豚
602名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:42:27.93 ID:0lrKQ3QS0
>>600
40で定年って子供がいれば高校大学と一番金いるところだよなあ
その時期に収入不安定になること考えてないんだろうかこいつらは
603名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:42:49.65 ID:TlU5ATcp0
これに賛成する奴ってどの層なんだろうなw
604名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:43:06.96 ID:jEZfLcCe0
>>597
500万円以上の預金に、10%くらいの貯蓄税かければいいだけの話。
金あたりにどっと流れそうだわw
605名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:00.84 ID:8TTAg/MC0
企業内失業者を社会に吐き出したい経営者側の言い分だからこれを真に受けてしまうと
失業率が一気に米国並みになるだろうな
606名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:56.07 ID:nSKPSkXg0
>>599
少子高齢化って時点で、それは避けられんだろうw
極論、「早く死んだ方が後の世代の為」になっちゃってるし。

・歳を食うと働けない。
・働けないけど生きていく。

なら、それを支える人間が必要になるしな。

・歳を食っても働く。
・働けなくなるのは死んだ時

って方向なら、仕事を用意出来る限りにおいては成り立つけど。
607名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:45:16.90 ID:GPML14rC0
野田いくつ?
多分、とっくに40超えてるからやめろ
608名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:46:26.20 ID:/eK6+cTh0
つーか就職氷河期の連中は一生性器雇用されないまま人生に幕を閉じる奴が多そうだの。
609名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:46:48.30 ID:Tmwc2JjD0
>>600
だから馬鹿ゆとりなんだってば。それが現実だ。そいつらが次の世代だよ。
610名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:48:12.92 ID:nSKPSkXg0
>>604
ハシゲなんかも言ってたっけか。 > 貯蓄税
ある種の方策ではあるけど、大反対されるのが目に見えてるなw

仮に実行しても
「○○に騙された!」「騙されたのは政府の責任!」「法の不備!」とかw

別に全財産ぶち込めとは言わんから、小額でも株取引くらいはやった方が色々勉強になると思うけどねぇ。
理不尽な目に会う頻度も半端無いけどw
611名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:49:23.38 ID:0CmuWwre0
また朝鮮方式か
612名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:50:40.89 ID:3xy9m8sw0
>>606
そうね。
働く意味が、既得権益者のシステム維持だけのためだとしたら、働いてる意味を個人的には見いだせないかな。
早く死んだほうがいいってのは、極論すぎるけど同感だね、楽しくないこと、苦しいと感じることを続けたくないなら、
自ら死ぬ自由くらいはあるからな。
613名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:53:36.54 ID:3bfzZf1jO
国会議員、公務員も40歳定年なんだよね。当たり前だよねw
614名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:53:51.76 ID:F9hcSlR90
これも韓流だよな

日本朝鮮化計画はちゃくちゃくと進行してるな

誰得なんだ・・・
615名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:54:47.48 ID:SFUInkw30
まずは、議員から始めろよんw
616名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:55:15.45 ID:nSKPSkXg0
>>605
それもちゃんとした方がいいな。
企業内失業者って言葉はあるけど、各企業できっちり「○○君と○○君は企業内失業者」って。
「給料は払うけど、君にやってもらう仕事は無い。」で、社内的にも分かるように。

そうしないと実情も把握し辛いし、社員も状況が分からんだろう。
617名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:55:34.66 ID:0lrKQ3QS0
今の議員で40歳以上定年にしたらほとんど残らんなw
618名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:56:12.44 ID:7ZvDbJyY0
・議員全員クビ
・公務員全員クビ
・一人当たり1000万円を超える資産は、在外資産を含めてすべて没収
・育児費用、大学卒業までにかかる費用は生活費を含めてすべて国が負担する
・40歳からすべての日本国民に月額100万円の年金を支給。遺族年金は一人当たり月額80万円を3親等まで支給
・外国人をすべて国外追放

このくらいやってから言え!
619名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:57:09.72 ID:3xy9m8sw0
政府、企業ともに、日本人はもういらないんだと思う。
620名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:59:08.05 ID:JKl+HNJe0
>>606
食うために働く

そもそも現代はほぼ世界中で衣食住に関してはすでに満ち足りるほど生産力がある
機械化や効率化が進んでいるから
それ以外の商品にしてもそう。みんな自分の商品を買えと押し付けあってる状態

ワークシェアリングや商品シェアリングをモチベーションを保てる様にうまい具合にやればもっと余裕が出るはず

そうならないのは国際金融資本があらゆる分野の金融を操作して
人間を労働に縛り付けているから
621名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:02:17.39 ID:3xy9m8sw0
本来は、既得権益者側は、労働による搾取で自らの立場やシステムを維持してきてたけれど、すでに、

資産もないから市場にならない(賃金まともに払わないから)
労働力でみれば海外のほうが安い

雇用の流動性を歌いつつ次世代を残せない日本人なんか捨てて、中国人をとっかえひっかえ使うための
枠組みだと思う。
622名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:02:48.21 ID:Vvd5H+3u0
>>1
(´・ω・`)大賛成だ。

(´・ω・`)ただし公務員とか例外にすんなよ。
623名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:02:49.39 ID:b+yXY6om0
家やマンション買うのに銀行が金貸してくれないから、販売落ちるじゃろね。

TOPがアホやと苦しむのは真面目な国民・・・
624名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:04:58.83 ID:QWssNiz10
こうやって2chでガス抜きしてるだけで発散しているうちは何も変わらないよな。
625名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:03.55 ID:cYMULC/v0
日本潰しか。
40代のベテランが会社からいなくなり、事故多発。
日本を徹底的に壊す事しか考えていない。
で、年金は40歳から与えるのか?
626名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:12.24 ID:kXfJCfBt0
少子化超加速w
丁度教育費がかかりだす頃に定年って、不安すぎて子供なんぞ産めるかw
子供も産まず、老後どころか40才に備えてガッチリ財布締めて貯めるわ。
こいつらは一体何を言い出すんだ?
627名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:18.29 ID:V1XtmX+R0
どうやら氷河期世代から下の世代が憎くて堪らんのだな・・・そんな気はしてたよ。。。
就職する前から景気や政治がまともだったこと無いんだもの
628名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:40.12 ID:Z8IrW/7P0
40までに一生分の老後も賄えるくらいの貯金をためろってことか?
今年で40で無職だから人生終わった
629名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:49.65 ID:ByIixj170
これは悪くない政策だとおもうよ
若年層を雇用する躊躇いが減り
積極的に採ろうというバイアスが掛かるだろう
630名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:57.69 ID:nSKPSkXg0
>>619
まぁ、何処も一緒だわ。
アメリカとかドイツとかフランスのメーカーでも、チャイナ製、台湾製、中にはチェコ製だったりw

グーグルだのアマだの大手多国籍企業は録に税金納めんし(本国にすら)
グローバル化はどうにもならん流れだけど何とかならんかねぇ。

実際、安いから個人輸入で物買ったりしてるけど、あの金額と張り合うのは無理がある。
で、高い原因ってーと人件費だったりする訳で。
どうにもこうにもなりません。
631:2012/07/09(月) 17:06:13.29 ID:cf4tdBEt0
年齢じゃわけがわからん
せめて勤続年数、しかし、勤続年数でも現実的ではない
問題は、制度や仕組みに載って怠けてる連中が高給を得ていることなんだから
全員3ヶ月契約更新の非正規にすればよい。
632名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:07:36.11 ID:UgVPadaG0
40歳定年を入れるなら、40から年金支給とワープアにBI支給は
必須だろう、そういう手厚い労働者保護があって初めて労働の流動が起きる
BIは8万、年金は所得に応じ4万から、12万の固定があれば
手取り10万の仕事でもやる気になるし、どんどん転職する
633名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:09:06.24 ID:cYMULC/v0
政治家も定年40歳にすればいいよ。
老害は余計な事をするから。
30代の総理大臣がいてもおかしくない。
戦国大名なんか、20代でも立派な殿をやってた。
634名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:10:44.29 ID:nSKPSkXg0
>>632
それ以前の問題として
「頻繁に転職する人をどう思いますか?」って問うた場合に、どんな返事が返ってくると思うよ。
終身雇用が崩れたとか言ってる割に、そういう意識なのな。

意識からして変えないと無理なんだけど、「変えようぜ!」では・・・。
635名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:11:03.04 ID:QWssNiz10
>>627
60歳以上の老人から選挙権を取り上げない限り、
先行逃げ切り世代が全部くたばるまで世の中は変わらない。

ああ、定年が40歳になるんでしたね。
選挙権は20歳〜40歳でひとつよろしく。
636名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:11:15.71 ID:7ZvDbJyY0
>>626
子供を産んだら、大学を出て就職するまで、国が教育費や生活費をすべて面倒みるようにすればよい。
もちろん、子供の能力に合わせた最高の教育を受けられるようにすれば、
金持ちのアホボンが顔をきかせるようなこともなくなる。
637名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:11:41.30 ID:JKl+HNJe0
>>630
期限付きの国内限定の政府紙幣や
衣食住限定の生活必需品交換通貨の導入
外国で使えない2重通貨制かな

グローバル化進めてる国際金融資本の力の源泉は
為替操作やドルの発行権やマネーゲームにある
それでは使えないお金の創出
638名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:14:07.08 ID:3Pm7Ngl30
「お嬢さんをボクに下さい!…結婚させてください!!」(`・ω・´)
J( 'ー`)し 「貴方のお仕事は?」
「仕事は40歳になったので定年退職しました」(´・ω・`)

晩婚になってきてるし、こういう事になりそうやw
639名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:14:53.50 ID:PsZlCRZSO
まずは民主の支持層(労組)の意見はどうなんだ?

まずはマニフェストの後片付けしろよ。
640名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:02.81 ID:FE3z8EQu0
40歳で定年!
70歳から年金!!
空白の30年は生活保護!!!
641名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:13.47 ID:3xfKpAokO
公務員の40歳定年か?
なら賛成だな
40歳以上は3年毎の区域選出制にすりゃ腐敗はかなり抑えられるしな
642名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:20.10 ID:jqUDCaRD0
お花畑な話と内ゲバの繰り返しではや3年
643名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:16:20.01 ID:hhrLpyjXO
外国人への支給はもう無理だろ。赤字地方行政は破綻するよ? いいのかよ みんなの市や町かもしれないんだぜ? 高度成長期前の状態に戻すしかないわ
644名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:16:47.32 ID:3Pm7Ngl30
>>642
その間に日本はどんどん停滞&後退中…しゃれにならんわ
645名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:17:21.58 ID:zhanaeOq0
簡単に言うと、
A 22〜39、B 40〜60の二つに割って給与水準をAB入れ替える感じだな

んでBのほうは管理職を除き、嘱託みたいに給与水準下げて固定化と

新卒で入社したら今の40歳ぐらいの給与水準でスタートして40歳に向かってピークと
646名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:17:34.72 ID:+ix26UFA0
>>642
あと何年続くんだろう・・・
647名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:17:40.95 ID:+V5iksWzO
厚生年金どうすんだよ
もう25年払ってるぞ
648名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:17:52.42 ID:Tmwc2JjD0
>>642
後数百年はこんなもんだ。
649名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:18:22.77 ID:kXfJCfBt0
>>636
じゃあ、まずそれをやれ
って話だw
先に40定年すると、ナマポ増えすぎでそんな財源なくなるでしょ
650名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:18:25.21 ID:QWssNiz10
>>645
いま30代後半の人間には最高の制度だな!
651名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:18:37.34 ID:Vvd5H+3u0
>>636
(´・ω・`)子供関係の補助を充実させて年金とか年寄り関係のは縮小させるのが少子化対策としては一番だよな。
652名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:20:08.65 ID:ce024G8J0
まぁ大企業も公務員に劣らないくらいの福利厚生やってるからな
40で切れればめっけもんだ
653名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:20:11.64 ID:nSKPSkXg0
>>637
その手のは無駄っつーか、かつての関税障壁とかブロック経済なんかと同じなのよなー。
で、ブロック経済なんかは大戦の原因にもなってる。

自国の通貨の信用性を下げれば、他国の通貨が持て囃されるだけだし。
「どうしようもねぇな」って諦められんから、各国皆足掻いてるのは分かるが、解決策なんて無いのが実情。
654名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:20:15.25 ID:+ix26UFA0
>>645
新卒に40の給料払うんならこんな制度経団連が受け入れるわけねーよ
655名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:20:46.07 ID:3D5v4g940
2050年とか俺はこの世にいない確率大なのでどうでも良いわ
656名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:21:18.16 ID:RuWvAPW+0
自由を勘違いした人間がみんな好き勝手に行動するから足の引っ張り合いでどんどん国が沈んでいく
657名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:21:23.51 ID:3Pm7Ngl30
例え40歳定年になっても

* 但 し 政 治 家 を 除 く

って一文が入るんだろうねw
658名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:24:01.03 ID:3D5v4g940
40歳定年とかやったら、ますます結婚しない人が増え、国力が落ちるわ
659名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:24:09.20 ID:7ZvDbJyY0
>>649
もちろん、40歳からの生活費対策と、子供対策を先にきちんとしてからということだな。
>>651
高齢者は「世代内相互扶助」にする。今から、いや、40年くらい遡及しておこなわなければだめだ。
660名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:24:47.22 ID:nSKPSkXg0
>>651
なんだけどねー
その”年金とか”の縮小が、政治的には鬼のように難しいw
負担上げても、それなりに支持を保てたのって、最近じゃ小泉くらいのもんでしょ。

”老後の安心”を無理矢理維持しようとしてるが為に、ボロボロ。
「年金は破綻してる!」と声高に言う割に、「じゃあ、年金制度を廃止しましょう!」だと大反対w
661名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:24:54.76 ID:zhanaeOq0
>>650
ぶっちゃけ既得権の調整はするでしょう スライド方式で
実際やるとしたら既得権部分の給与をスライド方式で調整していく
退職金なんかも旧制度と新制度(定年40歳)との差額を嘱託給与に上乗せするとかね

大学進学とかに支障が出るからBIに教育手当などを加算したりすれば少子化対策もOKだな
ぶっちゃけ若年で給料水準が高ければ、学資保険の新商品みたいなものに入ることも可能だし
662名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:26:26.00 ID:P7g9anhcP
韓国に学ぼうの精神
663名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:26:38.28 ID:JKl+HNJe0
>>653
ん〜でも大戦前とは比較にならないほど生産力が向上して物が余って
商品を押し付けあってる現状は?奪い合いじゃなくて

どこかおかしいでしょ・・・
664名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:28:10.91 ID:HfPdNfxR0
まず国会議員で
665名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:29:04.61 ID:Vvd5H+3u0
(´・ω・`)まぁ40歳はアレだが50歳定年くらいがちょうどいい。

(´・ω・`)国会議員も衆院は50歳定年でいいんでね。
666名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:29:22.88 ID:daHHAbfH0
      ,,,,-‐ ‐‐ -,,,,....,,,      
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::"' 、
    /:::::::::::;;;;: :::;;;:::::::::::::::::::::ヽ  
   /::::/"" ...... ..... """''ヽ::::::::ヽ
   i:::::| ........  ..... ...丿( i::::::::::i
    |:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,⌒ 〈:::::::::/
    |/''''''''''''、 ,''''''''''''、 ヽ:べ 
     .i -=・‐i=i ‐・=- i━|/  i
     i`ー‐.ノ  ヽー- ‐'    i
     ヽ  /(   )\  ノ iー '  
     |  i  ^ ^  ヽ  /i   
     ヽ、 ,‐‐-‐‐-、 ./ .|\__
       ヾ._  ̄  _ン //:::::::::
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|    ___/\__.      |__
.    / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
   :,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .j
  / .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
667名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:00.13 ID:pv31qHi90
馬鹿の顔ですわ
668名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:15.68 ID:zhanaeOq0
>>654
昔からこのような未来型の給与体系の話しはあったけどね
若い頃にどーんと稼いで、年を取ればとるほど給料は下がっていく
年功序列の丸逆ね

経団連の腹積もりはもっと悪辣で改悪方向かもしれないな 野田だしw
理想に近い方向なら人間の能力に比例したまっとうな考え方だよ
669名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:24.18 ID:0chm2K6g0
小泉よりえげつないなぁ
国民全員派遣化かよ
670名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:31:27.60 ID:nSKPSkXg0
>>663
日本が単体で「俺さえ良ければそれでいいよ」ってスタンス取った場合、
今現状で日本に輸入されてる物、日本から輸出してる物はどうなると?
日本の手から離れて動いてる”円”にも多大な影響を与えて、タダで済む訳も無く。

日本が資源国だったら、色んな悩みが随分と楽になるんだけどねぇ。
671名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:31:46.23 ID:92gkEjAe0
日本朝鮮化計画 朝鮮民主党
672名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:33:36.17 ID:2XX9LZAu0


25歳過ぎて童貞だった連れが風俗で初めてまんkを見てグロくてキモい、もう見たくないと言ってたなw

隠すのは過保護で良くないって事だ。
673名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:34:10.31 ID:QGXEZmfD0
まずは公務員からな
674名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:34:34.89 ID:LCWevudf0
どうせアメリカからの要求なんじゃねえの
675名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:36:12.14 ID:W3ullwUoO
絶対やれ!公務員からだな。

676名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:36:19.30 ID:uHHsLvnc0
40代が昼間ふらふらしてる国って終わってるだろww
677名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:36:43.41 ID:bpyeZJqjO
今の30代中盤て悲惨だよな
小さい頃にバブル見て育ってきて、いざ自分達が働く年になったら
大不況で就職氷河期
それでさらに40定年とかw
678名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:37:51.97 ID:2VgIm+T/0
自民党時代に労働力不足で定年を65歳まで引き上げるという
ことを検討していただろw

なんで40歳定年だと思う?

理由は2つ

・米国の株主が労働者を安く買い叩きたい
・外国人労働者(低賃金)を大量に入れるには
 日本人労働者が邪魔

ということだ。売国政策。
679名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:38:04.39 ID:JKl+HNJe0
>>670
ん〜その為替操作に国際金融資本がかなり介在してややこしいことになってる
せっかくがんばって海外に輸出しても儲けが出ない
で足腰を弱らせてグローバル資本の傘下に収める

日本単体じゃなく世界の国々がいっせいに
ちょっと国際金融資本ほどほどにしてくれ宣言がほしい
680名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:39:15.34 ID:kuUFlATV0
国家戦略会議って国会を軽視して数少ない有識者で
物事を決めるのは問題じゃねえの
681名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:40:33.50 ID:NX0GNz3g0
>>677
最後の行はどうでもいいけど、やっぱ30代中盤くらいが1番悲惨な世代なのかね?
682名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:40:37.33 ID:Vvd5H+3u0
(´・ω・`)これと合わせて非正規の賃金は最低でも手取りで同一労働の正社員の1.25倍にすりゃいい。
683名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:41:07.61 ID:zhanaeOq0
ライフスタイルががらりと変わるのに抵抗感がある国民は多いだろうね
40歳で第二の人生で起業する人も出るだろうし、能力が足りない人は転職先の給料とBIで食う
管理職になった能力の高い人はそのまま会社で幹部として働く
中小企業にもいい人材が下りるから、中小なんかは管理職を比較的安く雇えるね

総務、経理畑なら、このプランの存在をかなり前に知ってた奴も多いのでは? 
知ってはいたけど、まさかここまで話しが進んでいたとは思わなかったけどね
但し、野田は自民党と連立考えてるようだから、まぁ没だな 自民は官僚を守るからねw
684名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:43:36.06 ID:+KP7TxP/0

自給自足の落人村を作ってくれ
685名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:43:38.91 ID:VIgUzcD0O
空っぽの豚の脳みそに、どこぞの新自由主義者が入れ知恵したのか?
橋下も船中八策で「労働市場の流動化」を掲げていたが、これは中間層の破壊に繋がる。
そもそもデフレ期に掲げる政策じゃない。デフレが悪化するわ。奇策ばっか語ってないで普通に景気対策しろボケ
内需拡大してグローバル・インバランスを是正せよと国連貿易開発会議からも言われてんだろ
686名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:44:38.25 ID:R2oaUt8L0
40歳定年はちょっと若すぎるよさすがに・・。
50歳〜55歳定年でいいと思うけどね。
今の定年延長の制度そのものが問題なんだよ。65歳過ぎても条件満たせば再雇用しないといけないとか・・。
687名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:45:29.22 ID:Vvd5H+3u0
>>678
(´・ω・`)外国人労働者(低賃金)を大量に入れる抜け道(研修制度)とかつくったの自民党だしなぁ。
688名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:45:55.01 ID:ovNlpRM7O
もう子供は高校行かなくてもいいのか

ゆとりに続く日本崩壊計画第二弾だな

さすが民主党
689名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:46:47.15 ID:JKl+HNJe0
>>683
起業、BI、官僚たたき

ん〜違ってたら申し訳ないが
このキーワードは維新工作員の匂いがしますw
これ以上の新自由主義推進するつもりなのに
690名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:46:59.93 ID:Xb6gjPkE0
まずは公務員で示してもらわないとな
40歳以上も積極的に採用する
天下りは禁止
最低これはやってもらわんと。
691名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:47:19.69 ID:kXfJCfBt0
>>683
じゃあ、まずBI実現してからにしろってんだ
692名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:47:40.62 ID:gW7YmGfy0
40歳定年で年金受け取りできるなら選挙は民主に入れる
693名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:47:46.24 ID:/sqTQiMP0
野田って真性のチョンだな
694名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:47:49.80 ID:eHQ311lr0
定年が必要なのは国会議員
695名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:48:35.20 ID:7AUuLvFA0
テレビ局の女子アナは、30歳定年制でよくないか?

高島彩とか、あのへんが結婚もせず辞めてくれないから、新規採用も出来ないじゃん
696名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:49:33.96 ID:slZYv8Kv0
まず国会議員の定年を40にしろ
話はそれからだ
697名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:50:06.87 ID:Vvd5H+3u0
(´・ω・`)まぁとりあえず、サービス残業を徹底的に取り締まれば雇用は増えるな。

(´・ω・`)残業代不払いの訴訟は懲罰的な金額にするとか。
698名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:53:28.63 ID:i+RclXZu0
馬鹿な豚は早く居なくなれ
699名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:54:15.55 ID:eaqUipAh0
サムソン真似てんだ。やはり朝鮮飲みするだけの事ある。
これって企業が得するだけじゃ・・。
700名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:55:03.62 ID:/ADaq6Xv0
まあ実際これくらいしないと若者が安心して就職できる世の中にはならないだろうね
701名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:55:13.39 ID:l7Qr2jJXO
経団連系企業が新卒採用をやめれば済む話なんじゃないの?
702名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:55:57.78 ID:H2PakRvV0
同和2世は、わがままに育てられた。
あらゆる分野で、その傍若無人ぶりを晒してるわ。
ほんとうに見苦しい連中だ。
703名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:57:10.94 ID:9fSRAbQf0
何の話してるんだよ
704名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:57:45.90 ID:tKjWxKsv0
雇用流動化ねえ。
労働派遣のときも似たようなこと言ってたが。
705名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:57:52.77 ID:HK9gbt9L0
社会に組み敷かれ敗北した人々の溜まり場がサラリーマン社会。
偉そうに有能社員と喚いたところで、所詮サラリーマンでなければ生きていけない甘えん坊。
世の中はリーマンの考える通勤圏や営業テリトリーよりももっと広い。
706名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:58:05.13 ID:Vvd5H+3u0
(´・ω・`)非常時雇用はアルバイト、パート含めて契約期間ち応じて同一労働の正社員の賃金の○倍とかにしたほうがいいと思う。

(´・ω・`)契約期間が短いほど倍率が増える感じで。
707名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:00:04.32 ID:l7Qr2jJXO
だからさ新卒一括大量採用が間違いなんじゃないの?
708名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:00:22.19 ID:D8ORzXASi BE:1751117437-2BP(0)
今でも希望退職である程度減らせるんでしょ?
709名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:01:02.99 ID:c6HrP1bY0
使い捨てって言葉がしっくりくるな
710名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:01:43.80 ID:a6QcY6s5P
公務員を守りぬくくせに
711名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:02:19.15 ID:zERg2Tjpi
日本のハイテク産業を下支えする、町工場の職人さん達は何歳なんだよww

終身雇用は、もうダメかもしれないが、
40歳なんて中途半端な閾値作るなよ。
712名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:02:21.22 ID:OW3nPh9y0
民間は定年40で年金支給は70歳から
公務員は定年65歳で年金支給は65歳からとかね。

やりそうだよね。今の勢いの民主党なら。
713名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:02:52.55 ID:/x9Ex2Ka0
増税の前に景気や雇用対策だろうと思ってたらこれかよw
民主はトコトン日本を潰す気でいるな。

それにこういう話、別に出してきてもいいが
普通はセイフティネットを対で検討するもんじゃないのか?
自民時代のホワイトカラーエグゼンプションのときもそうだが、その辺は何もないんだよな。
714名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:03:05.34 ID:H2PakRvV0
やること考えることが、全て逆方向だよな。
これも同和の身勝手さがそうさせてるんだろう。
715名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:03:36.60 ID:oExZ4NFD0
>>709
そう思う。
716名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:03:43.87 ID:zhanaeOq0
>>689
維新の考え方は総論では好ましいと思ってるよ
だけど、まだそれほど維新支持者でもない
各論で?ってところがあるからね

現実問題としてBIや定年の大幅引き下げというのは官僚が必死になるから無理だね
既得権益の喪失につながる政策には手を付けないよ 特に自民党がね
年金だって破綻みえみえの現行制度を必死に守ろうとしているし
○○叩きというより、事実を述べているだけさ
717名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:04:21.48 ID:ZS0VPQ5J0
40歳定年でも
定年後に食わせてくれる保障があれば いいよ
718名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:04:22.67 ID:Vvd5H+3u0
>>711
(´・ω・`)有能なら再雇用されるんでね?
719名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:06:41.88 ID:l7Qr2jJXO
別に大企業が勝手にグローバルとかいうなら
勝手にグローバル基準で採用すればいいじゃんかよ
有期契約社員で採用すればいいじゃんかよ

何で護送船団で採用基準を変えるんだ?
賃金ダンピングだろ?
単なるダンピングカルテルだろ
720名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:07:32.15 ID:fyuc823A0
>>717
無理だろうな
721名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:07:40.27 ID:MwGDK8k40
民主党「50歳〜年金もらえるまでの間はバイトでもしとれや。」
722名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:09:06.35 ID:XU185Hfc0
年金が貰えるようになるでの期間どーやって食うんだ?
40代なら晩婚化で子供がまだ大学生とか工房の奴も居るだろ
金持以外皆殺しかよwww
723名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:09:14.46 ID:2VgIm+T/0
>>718
低賃金でね
外国人と同じ賃金で

これは河本問題などと同じで、B層を騙す手口の一つだよ
米国をスタンダードと見なして、偽りの「米国(理想のユートピア)」を
でっち上げ、それを基準に「ダメ人間をどんどん解雇しろ」などと言って、
あたかも底辺ダメ人間にチャンスが来るかのような幻想を抱かせる。
そういうのがマスコミには満ち溢れている。そのため底辺B層が
それを鵜のみにして信者となる。実際の実業をやっている人と
大きく乖離する。



696 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2012/07/09(月) 17:29:07.67
>>691
うちの会社が米国に工場を出した理由の一つが、電力が半分ぐらいだったから。
しかし、前触れなく15%値上げ、停電は日本の50倍以上。
労働者を簡単に解雇できるけど、ロクな奴がいない。大手企業なら高い給料で釣れるかもしれないが、
中小の相場じゃ、日本じゃあり得ないほど低レベル。
実際、こっちで働いて、「米国では」って言ってるやつは、全員バカだと実感。
問題は、円高。これにつきる。
724名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:10:26.28 ID:eaqUipAh0
どうせ、どっかの企業か官僚からこう言えと言われたのでしょ。
自分の頭で考えてるとは思えない所が悲しい。
725名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:10:41.70 ID:tJWDl1Hj0
国会議員は3期で定年でいいよ
どいつもこいつもクズしかいないから総入れ替えでよろしく
726名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:10:57.85 ID:kXfJCfBt0
労働力の流動化だのなんだの言ってても、
そんな当初の目的目標なんかは消えてしまうのがオチだよ。
で、企業と民主党に都合がいい部分だけ残るんだよ。
40才になったら切り捨てっていう部分だけが。
727名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:11:33.65 ID:d33gXFNR0
団塊世代が引退する直前に定年65歳まで引き上げて

引退した途端これかよ。

この世代の連中はもうなんもすんな。
728名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:11:37.12 ID:Vvd5H+3u0
>>719
(´・ω・`)年齢下げたくない企業は別に下げなくてもいいらしい。
729名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:12:05.89 ID:l7Qr2jJXO
サムスンが正しいなら各企業がサムスンと同じことすればいい
何でいちいち国を通すんだ
契約社員制度があるんだから

すかいらーくグループみたいに
役員以外は皆バイト
店長含めて皆バイトにすればいい
730名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:13:55.63 ID:f1eUVqjK0
>>719
赤信号みんなで渡れば怖くない
731名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:14:08.65 ID:Vvd5H+3u0
>>723
(´・ω・`)今までいた会社が低賃金でしか再雇用しないなら高賃金のところで働けばいいんでね?
732名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:14:44.64 ID:zBSVkREN0
40過ぎたら死んでちょうだいねby野田豚
733名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:16:51.79 ID:+fISgBt/0
ガイアが40億円所得隠し、追徴課税10億円

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120709/k10013444856000.html
734名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:16:54.13 ID:jzxMrlbR0
スキルに対して高額で招き入れる慣習になれば若年定年なんか必要ないんじゃね?
735名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:18:44.54 ID:l7Qr2jJXO
だから40で横並びカルテル基準を作れば
賃金ダンピングを一斉にやる
一方的な買手市場なんだから
これが危険なわけで労働市場の活性化なわけない

グローバルとか言っといて護送船団方式ですよ
736名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:19:22.07 ID:Q++mFKfw0
>>734
スキルに対して低賃金で招き入れたいから若年定年にしたいんじゃないの?
737名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:19:22.91 ID:H2PakRvV0
>>734
スキル隠しの横行、利権化社会への布石。
738名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:20:47.58 ID:iwQMRAwi0
先ず槐より始めよ。と言ってだな、日本の現状を招いた国会議員と官僚や公務員から始めろ。
739名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:20:48.17 ID:nUqZOiLy0
つか、40くらいから50までがピークじゃないの?
サラリーマン的には。
きちんと上を目指せるコースに乗っている人に限るけど。

定年はともかく、賃金カーブのピークをこの時期に持ってくるのはアリと思うが。
60まで一線働ける人間なんてごく一部なんだし、そういう人以外の給料を下げて
雇用リスクの低減、若手雇用を拡げる方向にしてはどうか。
740名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:21:04.62 ID:US6OkTMj0
でも、既に非正規はこれより酷いことされているんだよね。
毎年契約、酷けりゃ数ヶ月。
これ叩くなら、今の非正規を自己責任って言えないよねww
741名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:21:37.35 ID:vGZ61sSq0
まあスキルあるヤツはダメ会社にさっさと見切りをつけて逃げ出すから、企業の淘汰も進むことになる。
つまり「安い労働力を安易に雇える」とばかり企業の得になるとは限らない訳だ。
742名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:22:43.44 ID:Vvd5H+3u0
>>735
(´・ω・`)このまま定年の年齢引き上げ続けられたら全部しわ寄せは若い世代にくるんだけどね。
743名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:23:30.04 ID:H2PakRvV0
仕事に必要なものから隠されて利権化する。
それによって、組織の一体性がなくなり、競争社会の敗者となる。
744名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:24:01.61 ID:9eFd6YksO
またサプライサイダーか、もういい
いかにも民主らしいじゃないか、勝手に墓穴掘り進め
745名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:24:44.90 ID:l7Qr2jJXO
2chで非正規を自己責任とか言ってるのは
こういう時のために対立構図を作るために叩いてる工作じゃねえの?

で、非正規にはナマポ叩きをやらせてると
746名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:26:51.11 ID:qAsMC36x0
こんな事やったら将来不安で多くの人が結婚・出産しなくなるけどな
747名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:28:28.86 ID:cZB4ZLUoO
>>741
派遣だろ?

スキルあれば転職する、とか、まともな社会を知らない人がいうこと。
748名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:29:20.88 ID:uq/Cbd5J0
まずは政治家から手本を示せ
40歳で全員引退ね
749名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:29:35.30 ID:WIQK4Rzr0
みんな誰だってせめて安定した生活で働きたいと思ってるのに
民主党って何考えてるの
750名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:30:23.03 ID:Q++mFKfw0
>>741
なにその安直な論理
751名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:31:49.82 ID:l7Qr2jJXO
>>742

新卒採用が広がると思えんけどな
仮に新しい採用基準が出来ても40で首斬りがデフォ
営業みたいに成績で反映されない技能職は薄給期間が長い上に
40でまた賃金ダンピングがありますって
非正規と同じくらい過酷な条件の採用枠が増えるのに何の意味があんの?
752名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:32:10.62 ID:d0aHKHxi0
定年を22歳にすればいい
DQNには兵役、擬似BIの完成〜
753名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:32:11.82 ID:69AvtPdw0
>>740
非正規は元々そういう契約なんだから
本来は期限切れて更新されない事に対して文句を言えない
754名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:32:37.88 ID:5SgL+5vc0
今の生活保護の人数見てると40定年でも定年後の人達を十分養えるような気がするな
生活保護が居なくなると仮定してだけど
755名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:32:40.86 ID:f1eUVqjK0
>>747
スキルっつっても資格もってるとかじゃ実際には話しにならねーよな。
実務経験をスキルと言ってるのなら>>741の言ってることも分るが。
756名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:34:06.02 ID:cZB4ZLUoO
>>746
それ誰しもすぐに思うこと。
民主党は気づかないらしいw
馬鹿すぎ。
757名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:34:23.89 ID:Vvd5H+3u0
(´・ω・`)定年50歳、以降は非正規

(´・ω・`)非正規(アルバイト、パート、外国人研修生含む)は契約期間に応じて最低でも同一労働の正社員の賃金の1.25倍〜2倍

(´・ω・`)サービス残業等の残業代不払いは徹底的に取り締まり罰則を厳しくする。

(´・ω・`)これでいいよ。
758名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:34:57.32 ID:DaRQyupO0
無職のまま定年を迎えそうだな
759名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:34:58.57 ID:daHHAbfH0

            ,-‐ ‐‐ -,,,,.
          /  ゙     \
         / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
         ||        | |
         |/ -―  ―- 丶|
        ( Y   -・-) -・- V´)
         ).|    ( 丶 )   |(
         (ノ|     `ー′  ノ_)
          ヽ    )〜〜( /   
         //\_____⌒_//\
        `/ > |<二>/ <   ∧
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|    ___/\__.      |__
.    / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
   :,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .j
  / .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
760名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:35:10.16 ID:2VgIm+T/0
>>753
その通り。問題なのは正社員の求人が少なすぎること。
正社員を希望しているがなれずに非正規雇用ばかりに
求人が集中するというのは、個人と企業の契約の
問題ではなく、明らかに経済全体に問題があるということだろう。

もし、「派遣社員は努力をしない人間」なら、そんな人間を
雇っている企業経営者も無能ということになる。

1個人の話と経済全体の話を意図的に混同させ、すり替えて
議論をするのは新自由主義の常套手段。
761名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:36:40.83 ID:jzxMrlbR0
しかし ここは釣りネタに食いつき良いな。 ビックリ! わりいな 暇な時間の釣り遊び中!
762名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:37:46.09 ID:Vvd5H+3u0
(´・ω・`)非常時雇用の労働者の賃金が同一労働の正社員より安いってのがそもそもおかしいわけで。
763名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:37:57.26 ID:f1eUVqjK0
>>753
非正規雇用は自己責任とはいうけど、今の若い人はそれ以外の選択肢がなかった人も多いわけで。
時代が良かっただけで正社員の地位に胡坐をかいてる人が偉そうに諭すのは違うんじゃねーの?
1回もチャンスを与えずに自己責任で済ますのはさすがに可哀想。
764名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:40:07.39 ID:l7Qr2jJXO
少なくとも
>>1みたいな採用基準はグローバルでも通用しないんじゃないか?
アメリカみたいな自己責任論なら最初から有期雇用にしろよってなるし
ヨーロッパなら途中で賃金ダンピングは許されないだろ

連中の言うグローバルって何?
765名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:40:17.95 ID:stTdUOa+0
流動化なあ。。。
労働者の側が勝手に好きな事業所に好きなときに出かけて働いて
給料ちゃんともらえるってんなら流動化と言っても許す
766名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:41:20.83 ID:Zdsc6RGm0
40歳定年制w
さすが国家戦略室、無能にもほどがあるぞ
767名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:41:48.65 ID:Q++mFKfw0
>>764
グローバル=自分たちに都合のいい部分だけ抽出した海外の仕組み
768名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:41:56.76 ID:69AvtPdw0
>>763
確かに今の若い人間は団塊なんかに比べればチャンスは少なく厳しい時代だけど
それでイチャモン付けるのは筋違いじゃね?

つか本来はここまで雇用状況が悪化してるのは、政治が何もしないからだろ?
それならばそれを批判するべきなのに、現実は労働者同士で叩き合いってバカらしくないか?
769名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:42:48.05 ID:nUqZOiLy0
>>763
横レスであれだけど、若いやつは今だって正社員の選択肢はあるよ。
それが「いい会社」かはともかくな。
結局、待遇、土地とか人間関係とかの拘りが捨てられないから、派遣やっているだけ。
このまま30過ぎれば「何もない」人間に仕上がってしまうがな。
770名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:43:30.44 ID:kXfJCfBt0
>>746
むしろそれを狙ってるとしか思えない
771名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:43:54.09 ID:UkrSWNK40
>>761
ヒント:マニフェストに書いてないことは高確率でやる
772名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:46:23.62 ID:E6iJyiPw0
先ずはお前らが実践しろよ
773名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:48:26.55 ID:Q++mFKfw0
民主「自分たちの腹が痛む政策は命がけで阻止します!」
774名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:48:31.53 ID:e01ne1z90
「企業内人材の新陳代謝を促す柔軟な雇用ルールを整備するとともに、
教育・再教育の場を充実させ、勤労者だれもがいつでも学び直しができ、
人生のさまざまなライフステージや環境に応じて、ふさわしい働き場所が
得られるようにする。具体的には、定年制を廃し、有期の雇用契約を通じた
労働移転の円滑化をはかるとともに、企業には、社員の再教育機会の
保障義務を課すといった方法が考えられる。場合によっては、40 歳定年制
や50 歳定年制を採用する企業があらわれてもいいのではないか」

http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo1-1.pdf

頭湧いてるな。労働者として一度も働いたことのない連中が書いてないか?
775名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:48:32.64 ID:Vvd5H+3u0
(´・ω・`)高給取りの無能な年寄りが定年を盾に上で詰まり過ぎてるんだよ。
776名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:50:03.64 ID:zERg2Tjpi
つまり‥



40歳過ぎたら
隠居して
生活保護で楽しく暮らせと?
777名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:50:23.65 ID:xVSyChDT0
政治家と公務員から始めろや
778名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:50:48.33 ID:e01ne1z90
<フロンティア分科会 委員>
大西 隆 東京大学教授 大学院工学系研究科
小林 光 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科教授
阿部 彩 国立社会保障・人口問題研究所
社会保障応用分析研究部長
上村 敏之 関西学院大学 経済学部教授
隠岐 さや香 広島大学准教授 大学院総合科学研究科
苅部 直 東京大学教授 大学院法学政治学研究科・法学部
栗栖 薫子 神戸大学大学院 法学研究科 教授
武田 洋子 三菱総合研究所 政策・経済研究センター
主席研究員/チーフエコノミスト
中西 寛 京都大学 法学研究科教授
柳川 範之 東京大学教授 大学院経済学研究科・経済学部
永久 寿夫 株式会社PHP研究所 代表取締役専務

なるほど、研究脳ばかりか・・・これでは無理ぽ。
779名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:51:09.22 ID:Zdsc6RGm0
これはあれだな、地域ごとにゴールデンウィークずらせばいいんじゃね?
と同じ思考ベクトルだなあ
ろくなアイディア出せない国家戦略室いらなくね?
780名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:52:05.68 ID:/x9Ex2Ka0
>>776
2050年の話だからナマポ制度もどうなってるかワカランがな・・・
781名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:52:07.05 ID:/o/JGm5o0
要約すれば今の若者は全く使い物にならないから
40になったら首にしていい奴だけ残そうと言ってるのか
それに賛成する若者は白雉なのか
782名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:52:43.32 ID:xy7BkUYuO
公務員、大企業、優良中小企業、フリーで有能な人・・まあ、全体の三割ちょっとか、満足な収入を得ている人は。今も昔も変わらんよ。大卒が増えただけ。
783名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:53:02.85 ID:if97mbHG0
江戸時代は40歳くらいで隠居だったよな
生活保護が充実していれば
40定年もいいかもしれんが……
784名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:53:15.88 ID:cZB4ZLUoO
>>774
全く。働いたことがないお花畑。
でも学者としてもパターン考慮不足。
賢いつもりの馬鹿が考えたもんだろうな。
785名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:55:06.84 ID:f1eUVqjK0
>>768
派遣は文句言うな、政治が悪い、どっちなんだよw

かつて民主党は派遣を正社員にすると言ったが結局そんなことは出来なかった。
派遣の地位を向上させるには、正社員の待遇を落とすしかないのは自明の理。
問題は政治がどう調整するかだが、労組に頭の上がらない連中には無理だろうな。
786名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:56:38.43 ID:9lJFac0a0
せっかくしがみついた職も
17年足らずで手放すゆとりざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
787名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:57:37.87 ID:69AvtPdw0
>>785
どっちって事実を言っただけだろ
派遣の契約はそういう物なんだから契約切られる事には文句言っても仕方ないし
それを以って正社員を叩くのは筋違い
そして今の雇用状況の悪化は、政治が何も対策をしないからなんだから
それをこそ批判するべき
別におかしなことを言ってるつもりは無いんだが?
788名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:59:37.83 ID:l7Qr2jJXO
>>784

あらゆる意味に置いて鳩山基準だよな
適合するのがさ
ほんとにこれに適合する国民が居ると思うんかな?

二代続けて公務員とか(コネ)
就職先の役員が親とか(コネ)

有効化の最大値がこれしかない
つまり国民には最小公約数だ
789名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:00:12.66 ID:3mt7VkkG0
40歳定年退職と同時に、年金が出るまではナマポを
毎月支給してくれるんだよな

>>日本政府
バカ
相変わらず凄まじいバカ性腐
790名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:01:44.90 ID:69AvtPdw0
>>785
あと追加なんだけどさ

>派遣の地位を向上させるには、正社員の待遇を落とすしかないのは自明の理。

なんでこうなる訳かサッパリなんだが
普通は派遣社員の地位向上、今のザル法の改正をって主張が普通じゃね?
791名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:02:02.83 ID:UlIhrgETO
大卒は子供を作れないな。
792名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:02:41.43 ID:fuNyX1pX0
ええぞええぞどんどん老害の首を切れWWWWWWW
793名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:03:39.62 ID:iLhGYxYS0
>>1

ゼ 『くっそー、一足遅かったか。民主党め、まんまと盗みおって!』
ク 『いいえ、あの方は何も盗らなかったわ…。私のために政権を取ってくださったの…。』
ゼ 『いや!奴はとんでもないものを盗んでいきました。』
ク 『…?』
ゼ 『あなたの未来です。』
ク 『はい?』
794名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:05:01.78 ID:VHZO01mr0
40歳定年だと中学から働かないと年金受給できないな
795名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:05:51.04 ID:T5aHZZh5O
マジキチだろ。
どうせどっかの構造改革論者に何やら吹き込まれて「いいこと考えついた!」とかやったんだろ。
本当にいかれてる。
796名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:07:13.39 ID:9Dy3sv3wO
政府批判って、基本自分が不利になるか否かだよね。


批判する奴は無能、肯定する者は経営者
797名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:07:19.51 ID:Dr7WK5eI0
>>1のソースを全部読んだけど、これは終身雇用と年功序列の廃止の事を言っているので、基本的に賛成。
しかし40歳定年を掲げるより、新卒一括採用廃止、就職における年齢差別廃止、職能給から職務給への転換あたりを前面に出した方がいい。
どうせ、能力のある人は40過ぎても数年契約の年俸制みたいな感じで高給取りとして雇用され続けるんだろうし。企業側も有能な人に逃げられたら、会社潰れるから。
あと、カースト制みたいで前近代的だから、正規雇用と非正規雇用の区分もなくすべき。これをやれば、中間搾取しまくって批判されている派遣会社も全部潰れる。

ただ、この政策って、元々失うもののない非正規の人や伸び代のある若年層、年俸交渉できるような実力のある中高年あたりは相対的に得するだろうけど、
会社にしがみついているような正社員の人は死に物狂いの抵抗をするだろうから、果たして実現できるかどうか相当怪しい。
798名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:07:20.64 ID:l7Qr2jJXO
>>792

老害が主張してるんだけどね

60が40に40は老害だからやめろ我々60のためにって
799名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:07:54.04 ID:fMyaW7Th0
いやいやw65まで年金ないんでしょwwww
しかも45って言えば会社の中堅じゃないかなぜそこで辞めさせるwwwwそんなに韓国に人を送りたいか?それとも天下りを条件に首切する公務員のようなことが民間でもできるとでも?
マジ民主党は意味がわからん。いい加減に投票した奴はコイツラ引き取れよ!
800名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:09:14.20 ID:gQOX3zUc0
>>1
野ダメとミンスの売国犯罪者

こいつらここに至ってまだ日本を滅ぼそうとするのをやめないな

いっそこいつら殺しちまえ
801名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:09:22.69 ID:US6OkTMj0
経済成長しないままなら
現実問題として非正規の待遇を上げるのに
正規の待遇を少し削るのは現実的手段だろうね。
パイが限られている以上。

人間「絶対的な待遇」なんてないし、
必ず比較でしか語れない。
802名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:10:29.02 ID:Zdsc6RGm0
40歳定年で年金制度が維持できうるのかどうか
まずそこから話を聞かせてくれないか
803名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:10:56.64 ID:9CKzAqz+0
40定年で俺は良いよ。

生きて行けるだけの年金と、社会保障と、税制優遇と、保険料の控除と、
公営住宅の優先提供さえ約束してくれたらなwww

あれぇ?特ア特権階級様は、既に全部揃っていらっしゃるじゃねーかww
804名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:11:52.10 ID:AcntxA680
まあ40歳定年制には理があるから、別にいいと思うわ。

まずは公務員や教師や医師などの資格利権に対して、ぜひ導入してほしい(^o^)ノ
805名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:12:58.83 ID:rOB2AXQh0
まずは残業代の割増を40〜50%に引き上げることだ。
806名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:13:05.93 ID:daHHAbfH0

      ,,,,-‐ ‐‐ -,,,,....,,,      
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::"' 、
    /:::::::::::;;;;: :::;;;:::::::::::::::::::::ヽ  
   /::::/"" ...... ..... """''ヽ::::::::ヽ
   i:::::| ........  ..... ...丿( i::::::::::i
    |:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,⌒ 〈:::::::::/
    |/''''''''''''、 ,''''''''''''、 ヽ:べ 
     .i -=・‐i=i ‐・=- i━|/  i
     i`ー‐.ノ  ヽー- ‐'    i
     ヽ  /(   )\  ノ iー '  
     |  i  ^ ^  ヽ  /i   
     ヽ、 ,‐‐-‐‐-、 ./ .|\__
       ヾ._  ̄  _ン //:::::::::
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|     東大・慶應は       |__
.    / :: |                  rニ-─`、
   :,.─-┴、     ユダヤの巣窟   `┬─‐ .j
  / .-─┬⊃                |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
807名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:14:16.19 ID:f1eUVqjK0
>>787
つまり企業じゃなく政治に文句言えってことでいいのか?その政治は企業に左右されてるのに?
>>790
企業体力が無限ならばその通りだけど、限られてるから派遣を使ってるわけだろう。
808名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:15:29.19 ID:fMyaW7Th0
>797
いい夢見てんなぁ。派遣法を企業がどう扱ったか覚えてないのか?結局は同じように都合のいいように悪用されるだけ
新卒最強の世の中で中年は再就職もままならずローンを抱えて公園でパンをかじるのが関の山。
809名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:19:26.94 ID:kXfJCfBt0
>>796
無能でいいよ。
「なんだとー?!俺は無能なんかじゃないぞ!
 でも無能と思われるのは恥ずかしいから、反対だとは言わないでおこう」
とはならないからw
810名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:21:09.93 ID:UkrSWNK40
>>806
国民に役には全く立たないのに、チンコだけは勃つ老害
811名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:21:43.02 ID:69AvtPdw0
>>807
派遣制度に対して文句を言ってるなら政治だろ
企業体力が限られてるから非正規の待遇向上を主張せずに正社員を叩いてる訳?
今の待遇に不満があるから文句を言ってるのに
正社員の待遇を俺たちと一緒にしろって意味が分かんないんだが
812名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:22:53.65 ID:ibHlqDGo0
終身雇用を復活させろ、それが日本復活への道だ。
813名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:24:29.44 ID:2VgIm+T/0
>>746
不安というより、前提として40歳まで完結させなければならなくなる
韓国と同じパターン
814名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:25:17.94 ID:V+EX8xLI0
年金支給年齢を引き上げるから、定年を引き上げたり
定年廃止しようとしてる動きがあるのに、
40定年って、おかしいだろ。
815名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:27:03.08 ID:69AvtPdw0
将来的な経済状況がどうなってるかは分からないが、今と良く似た状況だったとして
この話が本格的に動いたとなったら、間違いなく雇用の流動化は限定的
社会保障費が跳ね上がって今以上に働いたら負けって状況に陥るだろうな
特に若い人間の無職率や非正規率は凄い事になるんじゃね?
816名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:30:04.37 ID:XBP/s+IQ0
40歳でサラリーマン辞めて
友人とリサイクルショップに転業した。
金も時間もどうにかなるから
すげー楽になった
817名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:30:34.97 ID:Dr7WK5eI0
>>808
夢じゃなくて、現実として欧米では>>1みたいになってるんでしょ。
それで、一人当たりの生産性が日本より高い国もあるから>>1みたいな意見が出るのは当然と言えば当然。
818名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:30:37.80 ID:4bPwwC5EO
高齢化社会に対応するためには、75歳までは働く社会になるんだろうな。
ただ、定年を待たずに亡くなる人も増えそうだが。
819名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:31:50.87 ID:2VgIm+T/0
>>811
これは単に「現実を知らない日本の経済学者」と「現実の中だけで生きている実業家」の
差なんだよ。たとえば限界効用論と言われる理想化された市場モデルがあるわけだが、
現実の世界ではあんな風には動いていない。

需要曲線と供給曲線はツールとして使えるが、それは経済学的な説明においてであって、
実際の経営では全く使えない。経営で用いられるモデルは、損益分岐点分析の方。
これだけで十分。この2つは全く違った動き方をする。

効用曲線の方は価格決定を市場サイドから見たもので、かなり単純化されている。
したがって実際とは乖離した理想状態。

一方、損益分岐点分析で用いられるのは、価格と利潤の関係のみ。この損益分岐点なる
ものが、経済学者には邪魔に見える。つまり、

 「人件費を固定費から変動費に付け加えれば、市場は理想化され、みんな豊かになる」

と考えているわけ。ここで現実世界と経済学が対立することとなる。現実世界では

 「人材の切り捨てでは、人材の育成は不可能となり、インセンティブも落ちる」

と考えられているからだ。これを全否定してどや顔しているのが、日本の経済学者達。
米国でも同じような傾向は見られるが、そういう市場至上主義者たちは、ほとんど政策
決定の場には現れない。
820名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:31:52.84 ID:stTdUOa+0
リストラが語義と違ってただの首切りの婉曲表現になったように
流動化もまったく同じだからな

少なくとも同水準の待遇の職に間を置かず転職できない状況を
絶対に流動化とは言えない
821名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:33:18.31 ID:iTc0WG8VO
40定年退職は無茶かもしれないが、全員を有限契約雇用にするのはいいと思う
日本全体で適材適所に配置換えしないと、いくら頑張っても無駄が出る
822名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:34:07.46 ID:69AvtPdw0
>>819
スマンが結局何が言いたいのか分からん
823名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:35:39.26 ID:ZG5OTlUG0
40歳で、現役技術者を日本企業から追い出して、
中韓企業がハンティングしやすくするわけですね。

死ねや売国政府。
824名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:36:53.45 ID:xy7BkUYuO
何かしら職はあるだろ。40歳定年でも、有能なら引き止められるし、定年した人は、体、動かして働けばいいだけ。
相続税強化と生活保護不正受給を認めなくすれば、働いた奴が得をする仕組みになるんじゃないか。
とりあえず、鳩山家のような資産家は95lくらいの相続税にするべき。
825名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:38:00.77 ID:iTc0WG8VO
>>823
中韓企業も有限で雇用してんじゃないの?
826名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:38:34.91 ID:2VgIm+T/0
>>819
ちょっと長すぎたな

簡単にまとめると

価格は完全に滑らかに変動し、全ての価格が適性に決められる
   → 経済学者のモデル

価格は基本的に一定であり、利益は価格よりも数量、売り上げに依存する
   → 経営者のモデル

元々違った視点から見ているのだから、結論も別になるのは当然。
経済学者の言うとおりにすると、

労働者の価格(賃金)、経営者の価格(役員報酬)、企業の価格(株価、時価評価額)、
商品の値段もすべてリアルタイムに変動して、適性な水準になっていないとおかしいと
いう話になる。

ちなみにオランダの例を出すのは、オランダという国がワーキングシェアを重視したため、
ある程度人口的に同一労働同一賃金を制度化する必要があった、というだけの話。
827名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:41:15.75 ID:2VgIm+T/0
>>822
>>826


>>824
> 何かしら職はあるだろ。40歳定年でも、有能なら引き止められるし、定年した人は、体、動かして働けばいいだけ。
> 相続税強化と生活保護不正受給を認めなくすれば、働いた奴が得をする仕組みになるんじゃないか。
経済っていうのはその場しのぎ的な活動ではなく、計画されて行われるものなのだよ。
事業も家計もね。計画がなければ、金融機関から信用もされない。10年後にどうなっているか。
企業も労働者も家計もそれに基づいて動いている。だからライフサイクル仮説なんていう
ものが出てくる。
828名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:41:43.62 ID:l7Qr2jJXO
欧米で年齢によるフルタイムの雇用止め、雇用契約の変更による賃金ダンピング交渉なんかしたら訴訟もんだよ
年齢での採用基準すら許されないから年齢の欄すらないのに

最初から有期雇用の契約社員にしろってなる
829名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:43:26.18 ID:LqV3JmlfO
隣がIMFに金を借りる時に飲んだ条件を
自主的に導入するのか

40以降は優秀な管理職しかいらない
=残れない奴は転職でも欲しがられない

お隣ではサムスンがいくら儲けようが
庶民とは関係ないということで今の東電と
同じような叩かれポジションらしいが、どうなることやら。

行き着く先は文革だな
830名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:43:36.60 ID:5Bd3/s/3O
傀よりはじめよ


お前が最初にヤメレ
カス議員
831名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:46:48.23 ID:zuH7R+iD0
ベーシックインカムとワーキングシェアで解決するだろ。
ベーシックインカムを5〜10万円でそれで暮らせる(満足な)人は働かないで良い
それじゃ少ないって人はワーキングシェアの仕事(1箇所5万円〜10万円くらい)で働けば良い
それでも足りない人はワーキングシェアを2箇所3箇所で働く。
自由時間をとるか金を取るか選択させろ
832名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:49:16.68 ID:SaPMjnMC0
>>811
非正規と正社員の待遇を一緒にしろなんて言ってないよ。
限られた資本で非正規の待遇を改善するならば正社員にしわ寄せがくるといってるだけ。
政治に文句を言えというが、民主党が公約したような全員正社員なんて物理的に無理。
833名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:49:17.79 ID:/ADaq6Xv0
終身雇用制度が上手くいってたのに馬鹿だよね
日本は日本のやり方でやればいいんだよ豚
早く解散しろ
834名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:50:07.47 ID:BGioBKOQ0
これでまたデフレ悪化だな
835名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:51:36.24 ID:TU6VVoekO
40才定年はさすがに早すぎるが50才定年制は文句無しに大賛成

使えない中高年高給とりの人件費は経営圧迫要因
年功序列になじんだ村社会の日本人の気質として無能をスッパリ斬るのは難しい
客観的に合理的な人選、はそもそも容易には出来ない

しかし50超えたら基本的に使えしコストに合わんので特殊な例外除き解雇が望ましい

まずは公務員世界で先行実施だ!!!
836名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:52:40.36 ID:/x9Ex2Ka0
なんでも半島国の後を追いますw
837名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:52:42.95 ID:nzC9qwtH0
とりあえず公務員に全面的に適用してみれば
日本再生するんじゃね?
838名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:53:54.85 ID:5WziykBb0
雇用流動化へ(キリッ
40歳定年なー野田(バカボンパパ

で、どうするんですかぁ?
人生50年とか言わないですよねぇ
残りの3、40年あまりを国の手厚い保護で
悠々自適に過ごせる・・わきゃねーよな
839名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:56:47.26 ID:9M+OdXF/0
70歳定年制の方がよくね。
ただ、給料は50をピークに下げて行ってもいいかも。
その分、働き盛りの30〜40台に回す。

どうよ?
840名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:57:45.06 ID:YwouB4pf0
公務員だと年金45歳から貰えそうだな
国民年金だと据え置き65歳でさ
841名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:59:11.69 ID:ecGgEbju0
技術流出を加速させたい反日クソミンス
842名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:00:41.48 ID:UMYIk7QFO
70にもなって議員の椅子にしがみついてる爺からなんとかしろよ。
843名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:01:07.99 ID:TU6VVoekO
40才以降の昇給はそもそも理由が無い
年齢による衰えを知識、経験でカバー出来るのは40くらいまで

50以降は基本的には低賃金のバイト扱いでいいしそれ以上はコストに合わん
上司としての部下指導除く一般職員にとどまった場合の平均的な作業能率では
客観的に50過ぎればバイト以上の仕事などは出来てない
844名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:01:08.79 ID:4OInjpQN0
で、連合はこれでも民主を支持し続けるの?
845名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:01:43.65 ID:US6OkTMj0
>>839
いくら給料安くても
スキルなし、そのくせ古株になって威張っている老害は
存在自体がダメ。
大体、業種だって事務以外にもあるんだよw
70までやるとしてそんな年の医者(勤務医)とか警察とか教師とか
体がついてこなければ職務も果たせんよw
846名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:03:38.71 ID:TU6VVoekO
>>839
これ以上老害増やしてどうする?

作業能率の点ではっきり言わせてもらえば
50以上の中高年なんかは大半邪魔なんだよ
847名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:03:41.65 ID:69AvtPdw0
>>827
ありがと

>>832
言い方は悪いかもしれないが、企業が派遣社員の待遇を良くするために
自社の社員の待遇を落とす義理は無いだろ
そんな事をするなら派遣を切って自社社員で回せば済む話なんだし
848名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:08:57.70 ID:tYpl1Zw+0
まずは国会議員と公務員の皆様方でモデルケースでもやってくれ
849名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:10:58.96 ID:SaPMjnMC0
>>847
社員だけでは足りないから派遣をつかってるわけで。
この先円高で企業はますます厳しくなる。正社員をリストラするにも限界がある。
海外に出て行かれるよりは、人件費削減を受け入れる方がマシだと思うけどな。
850名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:12:51.86 ID:IggWo5ob0
40歳で解雇されて、再雇用とかありえないわw
また最安値で雇用されなおすんだろ?w
どんだけ経団連から金貰ったらこんなバカな発言できるんだよwwwwwwwww
851名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:12:53.79 ID:o+FCMK2/0
40過ぎたら自殺してください、ってこと?
852名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:14:13.49 ID:69AvtPdw0
>>849
その時は派遣等の非正規は全て切って
正社員はリストラなどで人件費削減するだけだろ
海外に出て行かれて困るような人材は当然派遣である訳ないし優遇する
853名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:17:18.98 ID:fMyaW7Th0
>817
欧米と日本じゃ土壌が違う。
君の理論で言うなら派遣法もオランダのように労働者の住み分けとして機能するはずだったのに良いように改変され利用された。現実を見た方がいい、日本は下方修正の国で絶対にいい方に変化しない
854名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:17:27.61 ID:SNUx7qXu0
>>850
日本の企業が潰れるだけだわw
855名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:20:43.82 ID:TU6VVoekO
40過ぎればそろそろ給料に職務能力は見合わない
50過ぎれば低賃金でも再就職自体が難しい
ならば40を基本的には再出発の起点にしてもらおうって考え方は実に当を得ている

昇給は企業だけでなく本人にとってもリスクになれば
身の程知らずな賃上げ要求を抑制する効果も期待出来るしなw

いいことずくめだべwww
856名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:22:38.05 ID:lMhrmEOP0
日本をカスばっかのサービス業
だらけにするきか?

職人なんぞこの世から消えるぞ
857名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:23:11.57 ID:8DtKSyUE0
>>855
ああ、いいこと尽くめだな。
経営者にとっては。
858名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:23:34.40 ID:OW3nPh9y0

まず公務員から40歳定年制を始めてください。

そうしたら民間も受け入れますから。

859名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:24:09.61 ID:wbocTGBGO
>>848
議員の九割近くが吹き飛ぶがな(-゜3゚)ノ
860名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:24:43.20 ID:US6OkTMj0
>>847氏がどういう立ち居地の人かは知らないが、
企業にとって見れば自社社員を何が何でも厚遇したいわけでもない
と言う現実も受け入れた方が。
勿論できる人は手放したくないだろうけど、
経営陣からすれば仕事が出来る人なら誰でもいいわけ。
経営陣にとって戦後強力な労組活動やられて今も続いているのは悪夢だろう。
だからこそ団結させないために分断統治を止めないと思うよ。
社員だからとか労組が自分だけいい思いしようとすると
弊害が出るし対策されるのも事実。
861名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:27:20.99 ID:TU6VVoekO
>>857
中高年の高い人件費にしわ寄せ食ってる若手とか
その若手に白い目で邪魔者扱いされる中高年自身にとってもいいこと尽くめさ♪

まずは公務員世界で来月からでも先行して実施して欲しい
862名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:27:46.49 ID:7mQR34bk0
またアメリカに何か吹き込まれたんですかね?
863名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:31:19.45 ID:bbu1/Og70
野田はんは言った事に責任もたんからなあ

http://www.youtube.com/watch?v=PmwJ0DrsXNw

で、体よく40歳でクビにさせたあと その人その後はどうなるの?
864名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:32:50.38 ID:69AvtPdw0
>>860
前レスでは単に優先順位で自社社員が先に来ると言ってるだけ

40歳定年の話も正社員と非正規を同じようにって話も労働者側には殆どメリットは無く、
雇用者側の権益強化にしかならないってのが個人的な考え
どうして上にって話が出てこないのかが逆に不思議でならない
865名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:33:30.13 ID:ouyh8UdjO
>>79
笑えねぇw
866名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:38:21.90 ID:drOe/lWf0
ほんと、民主の終わりを象徴する話題だな。消費税増税して、雇用不安と老後不安を煽って、
消費そのものは伸びますか
と問い詰めたい。一つ一つは、間違ったアイディアでなくとも、これらが組み合わさったとき、
さらには「不景気」という要素を掛けたとき、とんでもない腐臭を放つ。

そもそもアジアの労働力と言うが、もし、数人の日本人の役員と、時給数百円の新興国出身
従業員で構成される企業が出てきたら、「日本の企業」と呼ぶ気にはならない。
867名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:38:25.72 ID:ouyh8UdjO
>>110
できるわけないじゃんw
868名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:40:55.64 ID:R+hfadeV0
>>866
安心しろ。
自民党が外資系企業からの政治献金を緩和したし、
外国人労働者の規制を取り払って海外で受け入れ拡大を
大々的に表明してるから。
日本人のかわりはいくらでもいるって世の中は数年前からはじまってる。
869名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:42:57.19 ID:W11Ehp+F0

キチガイ。コイツ。

民主党ってこんなのばかりだな。国内経済荒廃している日本にダメ押し。

定年早くして、税金上げて・・・・・・・・・何考えてんの?



870名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:44:49.96 ID:D5JYYlJr0
野田の演説(選挙時)

マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです。

書いてないことを平気でやる。
これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、
書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、
いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。

その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。

消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
871名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:49:06.95 ID:Dr7WK5eI0
>>853
「日本は欧米とは違い下方修正の国だから、改革をしても絶対良い方向に変化しない」と断言されると、自分は何も言い返せない。
ただ、現実を見たら、日本は旧態依然のやり方で衰退し続けているわけだから、結局日本人が変わるしかないと思うんだけど。
たしかに、欧米と違って、日本には個人主義や民主主義は根付いていないが、正社員の保護や終身雇用や年功序列みたいなのは戦後から普及し始めた慣習だから、これは日本の文化とは到底言えない。
派遣が悪く言われるようになったのは、正社員の既得権益まで踏み込んで全体の改革をしなかったからだし、
これで何も改革せず現状維持じゃ、中高年正社員は逃げ切れるかもしれないが、国の将来は暗いものになってしまう。
872名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:51:36.24 ID:aPf0wmtt0
>>1

>野田佳彦首相が議長の国家戦略会議の分科会が提言
>40歳での定年制もできる柔軟な雇用ルール


そんなの誰が考えたって日本貧乏人の増産に加担するだけ

 早い話野田さん追い落としの陰謀じゃないの。

873名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:51:37.85 ID:aCmu57W80
あああ、俺は死ぬしかないのか
874名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:51:54.94 ID:m5si/sXu0
>>852
出ていくのって企業のことじゃね?
なんかさっきから噛み合ってないよね?
思い込みが激しいつーか、なんていうかムキになりすぎじゃね?
875名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:52:05.07 ID:UgVPadaG0
実際には40定年しかないだろな
時代は40才年金開始、事実上の40以上は働いていたら公務員の給与
もう日本はバリバリ働くから、ギリシャのように人生は余暇
工場でもビール500mlまでは飲んでいい
ロールスが欧州一多い国になる
876名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:53:11.09 ID:RzInypPd0
議員の古賀・長谷川・米倉はこの案を考える訳にはいかんわな

住化とタケダの株価暴落だし、連合を離脱する労働組合大量発生
877名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:55:42.09 ID:o+FCMK2/0
ホワイトカラーエグゼンプションのさらに上を行く、労働者使い捨て宣言
878名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:58:25.44 ID:C+cfdtIZ0
韓国に倣うのかよ w
879名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:59:06.07 ID:69AvtPdw0
>>874
いやレス読み返してて俺もそう思ったんだけど
反応ないからまぁいいかとw

>>864でも言ってるけど、どうして労働側の人間が上に上げろって話をせずに
下に合わせろって話ばっかりしてるのか不思議なんだよ
仮に言ってる事が実現したところで、恐らく皆が嫌っているであろう更に上にいる
既得権益者が笑うだけだと思わないのか?ってね
880名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:01:58.66 ID:knUTR7Pr0
こんなに不安煽ったらますます家、車、etc. 売れなくなるだろww
貯金するしかねーじゃん。

本当にアホだと思うわ。
881名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:01:59.92 ID:7+vUbWWC0
人間五十年の時代ならまだしも、その後40年くらいどうしろと。
882名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:14:02.42 ID:bbu1/Og70
無責任極まりない野豚

http://www.youtube.com/watch?v=PmwJ0DrsXNw
883名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:19:12.43 ID:tbpehMp+0
>>1
また小泉の猿真似かよ!→エテ公ミンス党
884名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:20:05.88 ID:46IYJ+d/O
じゃあ議員も40までだなwww
早くやめろや老害豚泥鰌が!
885名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:20:44.03 ID:lFNTYajPO
気が違っているとしか思えない。
886名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:21:37.96 ID:l7Qr2jJXO
これさ、アメリカでやったら訴訟もんだよ
年齢による解雇は絶対ダメだし
雇用契約の途中変更もあくまで条件アップが基準で
条件を下げるのは、そもそもダメ
さらに条件が良くても断ったりした場合には
元の職場条件に復帰できるし
それに対して企業が報復的なことをしたら即訴訟になる

だからパートタイム契約しかないんだけど

GMみたいな企業のフルタイム従業員は強いなんの
これ以上は会社が潰れるから勘弁してくれとなっても
潰れてもかまわんになるし
実際に潰れてる


今回、わからんのは
アメリカに限らず中国や東南アジアも
フルタイムの年齢解雇は厳しいのに
TPPを推進しながら
こういうグローバル基準に合わない主張をなぜすんのかな?
887名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:22:13.09 ID:kuUFlATV0
結局資本主義は金が物を言うから
国家戦略なんて大層な名前をつけた会議を作っても
経団連の直接支配になるだけだな
888名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:23:41.27 ID:/sqTQiMP0
この豚、品ねえかな
889名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:23:44.18 ID:tftfKZ1h0
40で定年wwwwwwwwwwww年金支給までどうすんの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
890名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:24:08.86 ID:m5si/sXu0
>>884
たしかにその通りだよな。
退職年齢を設定するのは能力減衰が理由だろうに。
重要な仕事ほど退職年齢が上がるのは納得できん。
891名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:24:09.27 ID:LOfwqyYX0
最初に公務員からしてよ

もちろん天下りなしでさ
892名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:25:11.85 ID:bbu1/Og70
野田はん
クソ真面目な顔して嘘をつくなよ 俺はコロッと騙されたよ
http://www.youtube.com/watch?v=PmwJ0DrsXNw
 
893名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:26:37.14 ID:dWtb7GD+0


まさに近衛内閣末期! 日米交渉決裂前夜!! 日本を滅ぼそうとしているとしか見えない!!!!


894名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:27:00.34 ID:rOi8XNG20
こいつは労働者の敵だ。
895名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:27:42.31 ID:mj3WEovR0
>>1
死ねよ!このカス!!
896名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:28:02.91 ID:+mLM+AYl0
減り行く日本人って言われてるよね、真偽は未確認だけどさ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1155.html 年齢3区分別人口の推移
これを信じると、年少、生産年齢共に減少傾向
人口に対して椅子の数と質がどうなのかわかんないんだけど
いずれは多少自然解消されるんでねーの?
もちろん一定数はこぼれるだろうけど・・
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
2- 5 年齢5歳階級別人口(エクセル:26KB)
H22 35〜39歳、60〜64歳が多い
この間の世代は次いで多い
今が一番労働人口が多く、長期デフレ+震災後で極寒経済
椅子が無いときなんだろ?違うの?
897名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:28:45.96 ID:XwSTrglg0
>>793
うまいなぁ。

赤塚先生も嘆いておられる。
「賛成の反対なのだ!」って。
898名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:29:21.55 ID:hoUExG2aO
>>17
他力本願厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:29:39.49 ID:NT6HKkyw0
50才定年にしたいから
40才というとんでもない数字を出したんだな。
50才定年なら有りうるな。
900名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:31:55.81 ID:aYrXQ2ym0
まずは公務員からやってみろ
公務員がそうなったなら受け入れてやる
901名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:33:37.93 ID:nEiFrELD0
これ国民全部に適用したら流石に経団連のジジィも黙ってないと思うんだよね・・・。
じゃ、どの辺に落ち着くかっていったら40で経営陣なり管理職なりになってたら対象外にするって所だと思う。
今の経営陣からみたら労働者は若返るし40以降を見越してさらに社畜に励んでくれるだろうしね。
40で自立しても人脈は元居た会社の関係者なわけだしさ。
902名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:34:36.84 ID:7+vUbWWC0
自殺や自殺ほう助が罪にならず、
安楽死できる薬剤が自販機で買えるようになったら
40歳定年でも良い。
903名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:34:44.45 ID:Xy+NymMj0
狂人集団→民主党=次の選挙で1票お願いします
904名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:34:51.25 ID:0u1iwwFw0
40歳からあとはどうやって生活しろっての?生保か?

>時間や場所を選んで働ける ようになれば仕事と育児を両立できる人が増え
>出生率は改善すると見込んでいる。

どんだけ世間知らずなんだよ、こんな感性の奴に政治なんかできるわけがない。
905名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:34:54.23 ID:rSRDAfmE0
40で定年迎えたあとどうすんの?
906名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:35:06.23 ID:GIdPexFQP
おとなしそうな顔してやることは卑劣だよな
せめて50歳からにしてくれよ
907名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:35:20.56 ID:kuUFlATV0
40才だとすると年金支給まで30年
体力も落ちてきて再就職は厳しい無理ゲーすぎるw
908名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:37:27.33 ID:+mLM+AYl0
本来なら一番納税するであろう世代からを切って
国はやっていけるのかな?
バイト、パートじゃ大して税金取れないぜ?
若い世代は賃金安く、これまた納税額も期待できない
黒い経営者だけがウハウハで・・あ、法人税たっぷり取るのか?
そうなのか?そうな野田
909名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:37:57.21 ID:nEiFrELD0
・・・て書き込んで気づいたけどこれって官僚の仕組みだよな。
一部昇進した奴以外は退社しちゃうって。
で、大量に人切った会社が天下りに頼るってのはある話だと思う。
だって40代の技術的に重要な人材が退職した企業は当然営業力も落ちるしさ。
天下りのポストも腐るほど出来るんだろうな。
しかも天下りに文句言おうにも「民間中小でも(流石に零細は無理か)やってるじゃん」て話になる。
910名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:39:03.65 ID:kXfJCfBt0
>>904
時間や場所を選んで働けるようにしてからだよねw
この案で「時間や場所を選んで働ける」ようになると見込んでるのは何故なんだろう
911名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:39:39.29 ID:xy7BkUYuO
教師と医者を混同しているバカがいるな。
医者は臨床経験を積んだものが勝つ仕事だぞ。日々、研鑽しているんだよ。まあ、50歳過ぎると長時間のオペはキツイと思うが、指導はできるからな。
毎年、同じこと教えてるアホ教師といっしょにするな。
912名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:40:50.46 ID:8RGyhX5fO
民主党に入れた馬鹿タレは反省しろ。
見苦しいからジミンモ―はもうやめろ
913名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:41:51.87 ID:yijDwBUs0
そうだな、まずは議員の年齢制限を40までにしよう
そうすれば上手く回る可能性もある
914名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:42:06.30 ID:tbpehMp+0
>>889
原発推進愛国者「さっさと死んでください。40歳以上生きるのは選ばれた民だけで十分。」
915名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:43:10.38 ID:jA0Aapc00
>>1
この程度のオツムだから
消費税増税派なんだろうな(軽蔑)
916名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:44:34.08 ID:/zdhsn1V0
野田佳彦に天罰が下りますように
917名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:44:43.68 ID:niUxd/eDI
でもこうでもしないと世界相手には勝てない。例えば日本の電機メーカーが束になっても勝てないアジア最強の電機メーカーのSAMSUNGなんて定年は実質40歳だからね。
918名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:45:21.13 ID:PpwFSYOt0
日本の韓国(サムスン化)推進wwwwwwww



ただでさえ労働力が有り余ってる状態でデフレスパイラルが続いてるのに、
さらに労働生産性高めると称してこんなことしたらますます失業者増えて、内需縮小日本経済崩壊するぞwwwwww





ってあぁ、それが目的か"( ´,_ゝ`)プッ"









919名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:45:49.45 ID:8DtKSyUE0
>>910
40歳定年を正当化するには
建前上「40歳定年によって労働者が利益を受ける」とする必要があるが、
どこを探してもそんな利益は見当たらなかったので、
無理やり「時間や場所を選んで働ける」という見込みをひねりだした
920名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:46:00.68 ID:l7Qr2jJXO
いやいや、経団連は根本的におかしいって
別に経営の悪化によるリストラは日本でも充分に認められてるし
むしろ世界的に見ても基準は緩いよ
アメリカの労働組合の団結力は凄い
個別交渉の裏切り者なんて出ない
御用組合の日本の団結なんてクソみたいなもんだよ

ヨーロッパはまずは有名なワークシェリングをしてからじゃないとダメ
中国や東南アジアなんかデモなんてもんじゃない
工場が取り囲まれる
中国は頻繁してるし
何年か前のインドネシアは焼き打ちにあった

日本ほど簡単に首斬りできる国はないよ
工場閉鎖で騒ぎになるか?

何を基準に日本の経営リスクとか言ってんだ?
つい先日もパナソニックやらソニーやら首斬りしてんじゃん

無能は経営陣だろ
921名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:47:09.87 ID:dPsYiaOZ0
>>1
40歳から年金出すのか?w

財源は埋蔵金?w
922名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:48:07.38 ID:OW3nPh9y0
>>921
社会保障はありません。勝手に生きて下さいって話。
923名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:49:20.53 ID:J+pz7PW20
>>1 労使が合意すれば、管理職に変わる人が増える40歳での定年制もできる柔軟な雇用ルールを求めた

公務員は合意しないで、65歳定年なんだろうな
924名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:50:21.22 ID:rSRDAfmE0
アカポス目指していたけど30すぎで諦めて普通の会社員になったうちの兄とか
40歳定年だと数年しか働けないのね
大学周辺には40近くなっても正規雇用された履歴なしな人結構いると思うけどさ、どうするんw
925名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:50:26.32 ID:tbpehMp+0
>>919
それ、WCEの時にも言ってたな
926名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:50:47.05 ID:7W0aFjDLO
なるほどこれで少子高齢化の高齢化を阻止できるわけだw
餓死するからw
なるほど頭良い、しねw
927名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:50:47.94 ID:OW3nPh9y0
>>923
当たり前じゃん。公務員は天下りで80まで働くんだよ。何度も退職金貰いながら。
928名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:51:40.74 ID:Xy+NymMj0
スパコンで未来がすべて分かったんだと思うぞ。ゲームやスマホ漬けで、ゆとりを作り
いきなり世の中を変えるのさ。キーワードは孤独だよ、自殺や孤独死が増える。勝組と
いう言葉は私は嫌いだが、子供を作ったひとは馬鹿でもちょんでも勝ち組だ。要するに
頭の良い女子で高給キャリアウーマンでも騙されてるのさ。人口爆発しないように
929名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:51:51.81 ID:TU6VVoekO
40歳定年で中堅がごそっと抜けるのが問題なら50歳定年しか無い

50歳定年はもっとも経済合理的だが、
50になってからでは低賃金でも再就職自体が困難なのでは?

あとアメリカは定年制でないし同意の無い労働条件切り下げは出来ないが
切り下げに同意しない労働者は使用者が自由に解雇することが出来る
嫌なら辞めろ!って世界でスキルがあれば前職以上の条件で再就職も容易
ある程度成果を上げたらそれが給料にも反映されるが
そういう貢献をして高給になると企業からはコストであり解雇されるリスクが高まる

労働者が市場で労働力として金銭換算され、コストに見合うパフォーマンスを提供出来なくなる50過ぎに
大体は再就職先が見つからず事実上の定年となる

定年は個々で違うが日本みたいな横並び村社会の就業環境でこれは出来んだろ?
ならば40歳定年は日本人の気質に合った正しい政策だ
930名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:53:44.80 ID:OW3nPh9y0
>>928
つい最近の調査では子育て世代が一番貧困だと言われてるらしいよ。
そもそも、子供を作るのは国の政策ではなく自業自得なのでいいと思うけど。
バラマキと期待してる子育て世代なんてアホばっかだよ。そんなの正直どうでもいい。
国策を期待して子供産むとか国の恥。
931名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:54:26.49 ID:1qx1y1GQ0
天下りが早まるのか
932名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:54:41.08 ID:J+pz7PW20
定年迎えたら生活保護で逆襲するしかないね
933名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:56:34.01 ID:oZZ5G1ZJ0
まずは議員定年40歳から
934名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:56:53.05 ID:A/vOTYhM0
まず国会議員と公務員に40才定年を導入してから次の議論にしよう。
935名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:57:18.29 ID:qTQSpZGN0
それなら国会議員40歳定年制だな
936名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:57:49.56 ID:OW3nPh9y0
>>929
今時日本の社会が横並びなんて思ってる人はまずいないよ。
そもそも、日本企業の切り下げすら知らないの?
そもそも、何でも社会保障が皆無に等しいアメリカと比べる人って何なの?
937名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:58:33.84 ID:8eQtOz/p0
馬鹿の考え休むに似たり
938名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:59:27.46 ID:ezEQPFQC0
なるほど

まず議員と公務員からはじめろよ
939名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:59:45.84 ID:l7Qr2jJXO
アメリカの一時解雇は経営の悪化が理由じゃないとダメなんじゃないの?

年齢による定年の事由は厳禁だよ
940名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:00:05.97 ID:Xy+NymMj0
老いては子にぶるさがれ。子供がいない人は国にすがるしかない
今この時点で子供を作り、ちゃんと教育しないとね、自分の未来は
野垂れ死にしかないのさ
941名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:00:06.33 ID:CXtSwHsH0
で、年金もらえるまでの何十年は何をして食えというのか?
942名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:01:15.87 ID:rcrFtKRE0
社会を混乱させてどうする。
その前にやることいっぱいあるだろ。
カン、エダノ、ホソノを逮捕しろ。
943名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:01:32.89 ID:Lukvd1iF0
これ、成果主義とか能力主義と同じパターンで
役員や幹部職は対象外なんだよなw
944名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:01:42.27 ID:OW3nPh9y0
>>940
現代社会において子供がいない人は不良債権を最も抱えてない人だから、
ぶら下がる必要すらないわけだよ。 甘いよ。
945名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:01:52.55 ID:7+vUbWWC0
孔子先生ものたまっていたけど、
40にして惑わず。つまり40代が一番使える。
その後10年経つと、50にして天命を知る。
定年は50歳で良いかもしれない。
946名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:02:47.16 ID:6y9k1yeR0
いいんじゃね?
65まで働いてられるかよ
全員強制若年リタイヤで遊べ
947名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:03:42.34 ID:bOC4x9sTO
問題は定年の時期じゃなくて管理職なんかイラねーって事じゃね?
仕事なんか一年もやれば覚えるだろ
あとは本人のやる気次第。管理職なんか御輿に乗ってる荷物なだけ。
948名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:03:42.98 ID:ce024G8J0
まずは隗より始めよですね
949名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:04:14.30 ID:OW3nPh9y0
>>941
先日の一連の法案成立で25年払わなくても年金貰える事になりそうなので、
40までまともに働けばいつかは知らないけど年金貰えるんだよ。

>>946
それアメリカの考え方だけど、最低でも10億は稼いだ人間のみの考え方だよ。
950名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:04:46.70 ID:D755+Bro0
40歳以上つうかもっと上の世代が権限もってんだから無理だよ
その世代が逃げ切ったあとに40超えてた人間が壊滅するだけ
951名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:05:03.83 ID:l7Qr2jJXO
出口論じゃなくて入口論から話をしないと
おかしな事柄は毎回ここがおかしい

新卒の大量一括採用が間違いなんだろ?
企業側曰く、大量の無能を採用してしまうと
なら、企業側がやめるべきであって
何で労働者側が定年の引き下げをリスクとして背負うのよ?
グローバル基準でもおかしいわ
952名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:05:41.56 ID:zt5A/gf80
正社員のお前ら全員クビだってよw
民主党に投票したバカはもう息してないだろうwww
953名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:06:24.76 ID:OW3nPh9y0
>>950
つまり、また犠牲者はゆとりって落ちだよw
国から見放された世代、ザゆとりw
笑えるね。 でも、ゆとりはバカだから最も騙されやすいよ。
ある意味、自業自得。
954名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:07:07.31 ID:o3kZ/wqV0
馬鹿だ。
日本を壊そうとしてる。。
955名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:07:11.34 ID:8RGyhX5fO
なにもかも無茶苦茶。自民党政権にはやく戻さないと
956名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:07:37.66 ID:hCqLhegr0
団塊ジュニア世代なんだけど、就職氷河期から給料あげないための成果主義導入、でもって早期定年で、増税、年金なしですか?
地獄ですやん。
957名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:07:51.97 ID:a4lM3z+H0
えっと、前回、流動化という名目で
若年層を切り捨て、40歳以下の大量の不良債権を作ったわけですが
その処理も決まらぬうちに
次は40歳以上を切るとは、これいかに?

国で決めたことなんだから、40歳以下の不良債権は何とか面倒見ろよ??
そのまますすむと、ものすごい生活保護数のうえ
働く人口がない
958名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:08:18.62 ID:72TCnEy90
資本主義者てアホだな
労働が単純で誰でも即戦力なら
流動化しても良いけど
経験、教育、訓練を通して教え込まないと
無理な職業もあるのに
流動化したら誰も育たない。
単純作業だけの労働になり
労働者の立場が悪くなり、更に安く叩かれる。
共産化し終身雇用と年功序列の復活こそ
労働者の復権の道
資本主義は屑
959名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:08:53.48 ID:OW3nPh9y0
ゆとりは目先の事にしか興味を抱かないから、上がいなくなれば自分が天国になると
思ってる。ただし、最も稼いでるのはバブル世代って落ち。
そんで、バブル世代はこんなのいとも簡単に乗り越える。つまり、全く稼いでないゆとりが
また犠牲になる。つまり、何で子供なんて産んだの?って話になるわけw
960名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:08:57.15 ID:wOYcx7c50
その世代が逃げ切った後っつうか、
これから40才超える奴らから適用になるから。
もし、今適用したとしても41の奴はセーフ。
若者達よ。君たちの問題よ。
そういうの多いんだよね。
961名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:09:50.96 ID:OuwA7SUz0
なるほど
大量退職で氷河期世代が救われるな

って
氷河期世代ってもう30代後半か
仕事に慣れた頃には定年退職だなw
962名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:10:19.69 ID:BZBdm7YD0
よ、よ、よんじゅう歳
このご辞せ、40で退職したら次まともな職はないで
ローン破産、自宅の競売、離婚、子どもが不良化、路上生活の輝かしい未来が
待ってるよ
リーマンのおまえらの大好きな民主党さんがあっとおどろく政策をやってくれるで
963名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:10:28.01 ID:+L/CQNgc0
40歳から健康的で文化的な生活ができる年金もらえると思ってていいの?
964名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:11:40.96 ID:OW3nPh9y0
>>956
私も団塊ジュニアだったけど、それなりに給料は上がってたし、ITバブルも経験して
一年で数千万とか稼いだ時期もあったし、元取れてるよ。
今だってそれなりのポジションになって全然悪くない。ただし、今定年と言われたら唖然だけど、ゆとりほど唖然でもない。
何なら辞めてもいい頃だとも思える。
965名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:11:41.26 ID:TU6VVoekO
>>936
オレはアメリカを持ち出した>>886の前半を見て書いた
現状アメリカ経済が一番強いのは間違いない

日本の労働条件切り下げは変更後の就業規則の内容が合理的であれば
必ずしも労働者の同意が無くとも認められるよ
終身雇用、年功序列の対償だ

日本に自主退職を勧奨してリストラはあっても法的な解雇は少ないだろ
判例の「客観的に合理的な人選」基準を充たして解雇有効とされたのは、どれくらいあるか?
従って日本人は横並びを好むし、そこからドライには抜けきれてない
そうしなきゃ法的に有効な解雇は出来ないのにな

典型的なのが自分の懐が痛まない公務員の馴れ合い世界で
リストラすらしてないから40歳定年なんかが一番効果的だと思う
966名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:11:56.35 ID:wOYcx7c50
あるいは、これから採用される奴だけに適用かも?
まぁ、世渡り上手けりゃ関係ないな。
967名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:12:30.56 ID:5o9BWB5D0
定年後は年金もらうまで生活保護が支給されるのか
968名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:13:48.72 ID:8RGyhX5fO
早稲田文系の馬鹿野田じゃ100年かけてもモノにならんような知識がいる仕事はどうする(笑)
つか大卒なんか年増だわな。中卒がメインになんの?(笑)
馬鹿じゃね?
969名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:14:22.47 ID:kuUFlATV0
世代でも後発組は不利なんだよ
いい思いするには世代間抗争を勝ち抜くしかない
970名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:16:04.72 ID:nueNyMNHO
これは一言で言うと、TPPの下地作りだな。東大の先生も雇用の流動化でTPPで、チェンジ!だな(笑)
971名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:16:58.84 ID:OW3nPh9y0
>>965
あのさぁ、アメリカはコントラクトはどうであれ、明日リストラになる国だよ。
それと社会保障もろくにないのに、失業率が高い。
日本は解雇をさせない為に生涯において貰える給料レベルを維持してる。
ちなみに日本だって自主退職もあれば法的な解雇もあるし、もはやそんな
甘くないの。横並びって何を言ってるの?今の時代は年上の部下を持つ上司なんて
ごまんといるんだよ。横ならびなんて20年前の日本だよ。
時代錯誤もいいところ。

あんた何やってんの?
972名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:18:18.42 ID:7+vUbWWC0
上の世代が悪い面もあるんだよな。
ノウハウを知っていても、自分の地位が脅かされると思うと、
ブラックボックスにしてしまう。実際は惜しみなく提供した方が
下もそれなりに尊敬してくれるし、楽ができるよ。
973名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:18:46.18 ID:ZtvlNySy0
始まったな 国民総奴隷化政策
すべては宗主国米様に貢ぐ体制
オマエラは一生、米様の財布 ポチだwww
974名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:19:51.26 ID:Jdl1t0zu0
仕事を選ばなければ仕事はいくらでもある!!
甘えるな!!

じゃ、なかったっけ?
975名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:21:25.91 ID:OW3nPh9y0
>>972
それはあなたの上司に問題があるね。上司とは部下を教育する為に存在するわけで、
全ての能力を惜しみなく伝授する立場にいる。それをさせてもらえない時点でそんなの上司じゃないわ。
企業にブラックボックスなんて企業秘密レベルでなければ存在しないわ。
本当の企業秘密であっても伝授すべき若い人材は必ず存在するわ。
そうでなければ日本の企業に未来はないわけで。
976名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:22:10.74 ID:h23wFecR0
国会議員の40歳定年制なら大歓迎!!
977名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:22:28.39 ID:tfHqZ6wK0
38歳ですでに体力的に働くのしんどい
40歳定年賛成
あとは殺してくれ
978名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:22:59.14 ID:v/j6VZ8d0
>>972
俺が新入社員の頃、先輩の仕事を全部覚えたら、その先輩はいろいろ難癖つけられてクビになったわ。
俺に教えたがらなかったのもわかるわ。

朝7時前に出社して、自分がやります、といって無理やり仕事を奪っていったからな。
後輩には、俺の仕事を覚えたかったら、どうぞ朝早く出社して奪って言ってくれ、といってあるが、
誰一人そうすることなくやめていってしまった。
979名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:23:34.86 ID:Xy+NymMj0
40過ぎて面接に行くと、30代のあんちゃんに面接されて落とされる。
その30代のあんちゃんも、もうその頃には窓際族で、案の定40前で
面接に行くと20代のあんちゃんに面接され落とされるという未来
980名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:24:01.93 ID:jA0Aapc00
それより65歳以上の労働を法律で禁止しろよ

ジジイが椅子にしがみつくことで
若者がえらく迷惑しているはずだ

椅子の数は限られてるんだからジジイに座らすな
981名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:24:55.34 ID:OW3nPh9y0
>>978
公務員でしょう? そんな企業ないわw
やる事なんて探し出せばごまんとあるんだよ。完璧なんてあり得ないんだよ、普通の社会では。
デイリーワークをやってて当たり前なんて思うの公務員しかいないよ。
982名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:25:10.98 ID:a4lM3z+H0
働かなくていい世界を作る
まあ、できるんだけど金持ちがそれをゆるさんだろうが
983名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:25:32.89 ID:v/j6VZ8d0
>>980
能力勝負でいったら、新卒がベテランにかなうわけあるまい。
しがみつく?
若者のために譲ってくださいと、土下座して懇願する立場だろw
984名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:27:25.22 ID:OW3nPh9y0
>>982
金持ちはむしろそれを許すよ。許さないのは貧乏人だと思うけど?w
985名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:27:31.79 ID:l7Qr2jJXO
横並びを理由するのは
ますますおかしい
それこそリストラのリスクは低いんだから
それをわざわざ法規にするのは採用の無能を国に押し付けてる
そもそもの採用計画がおかしいんだ
新卒一括大量採用を横並び意識でやめないなら
ここでこそ法規の出番じゃないか

アメリカのレイオフ基準は厳しい
あくまでも経営悪化が理由であり一時解雇だ
経営が持ち直したら優先的に採用もされる

契約社員の解雇はわりと簡単と言われるが
>また40歳以上の労働者について年齢を理由にしたり、
人種、宗教などの理由による解雇は違法である。Wiki転載

わざわざ年齢の事由が書いてある
しかも日本の提案とは、まるで逆の40歳基準だ
986名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:27:49.95 ID:d1hUeUe8O
国会議員も40歳で定年にしろ。
987名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:27:52.79 ID:v/j6VZ8d0
>>981
中小企業だよ。
何せ、人が少ないんでね。
営業から経理からほぼ一人でやってる。
もうちょっと規模が大きくて、分業制なら、いろいろまかせてもいいんだけどね。
988名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:29:34.46 ID:jA0Aapc00
>>983
私利私欲にまみれた老人が国を滅ぼす

雇用流動化すら考えていないなら
ジジイお前は野田にも劣る下劣な人種だ
989名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:29:46.32 ID:TU6VVoekO
>>971
アメリカについては一般的な言われかただな
日本の整理解雇で法的要件をすべて充足してるって
認められた裁判例が果たしてどれほどあるか?
懲戒解雇が有効と認められた例は多々あっても
整理解雇が紛争になって全面的に肯定され法的に有効とされた例は余り知らない

昇進速度とかは企業それぞれ
で、典型的な横並び企業である公務員世界に人件費がコストという意識は働かず、
財政危機なのに他人のカネだから自主的なリストラもしてないから
これは税金のムダ削減策としてもっとも効果的に働くって思ったところ
990名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:29:58.78 ID:OW3nPh9y0
>>980
65以上の社員がいる会社で働いてる時点で転職すべきでしょうw
ナンセンスすぎる。あり得ない。スペシャリストとして会社が手放せないような
非常に稀な人材ならともかく、座ってるだけの65以上の社員がいるような会社にどんな未来があるの?w
むしろ、自分がやめるべきだと思うけど。
991名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:30:04.68 ID:IP+8wga50
公務員の定年は伸ばすんだよね?
992名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:31:26.59 ID:v/j6VZ8d0
>>988
雇用流動化すればいいじゃん。
ただ、全体的に賃金がさがるだけで、採用されるのは経験者だけだね。
強制定年制のほうがまだパイがひろがるんじゃね?
993名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:31:59.27 ID:0u1iwwFw0
下を育ててはいけない、そういう仕組みになってしまったな
育てたら挿げ替えられるんだから仕事を教えてはいけない。
994名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:33:55.98 ID:d1ngGLcf0
>国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)の分科会

どんなお花畑がメンバーなんだ
995名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:34:19.62 ID:a4lM3z+H0
>>990
君より65以上の爺のほうが仕事はできるよ
君、日本語の行間がわからないぐらいだし
996名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:35:01.15 ID:l7Qr2jJXO
でも日本ほど自主退職に応じる国はないんでしょ?
横並び意識でさ
全くリスクなんてないに等しいよ

997名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:35:54.00 ID:Jdl1t0zu0
>>994
イノベーション気違いの古川を筆頭に
998名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:36:05.48 ID:qJ4F/y1DP
1000ならハロワ行く
999名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:36:19.00 ID:OW3nPh9y0

>>987
中小でそれないと思うよ。まともな中小には必ずスペシャリストと呼ばれる人がいる。
そういう人がその会社を支えてるもんだよ。簡単に仕事を渡せるような人材はむしろいないと思うけどね。

>>989
あなた甘いね。アメリカより日本の方が簡単なんだよ。そもそも、アメリカと違って
日本の場合社員と会社はコントラクトを交わさないんだよ。つまり、ただ雇われるだけで
法律上はある一定期間を以てリストラする事が容易に出来るわけ。そもそも、日本企業に勤める
人は裁判にすらする必要がない案件なんだよ。裁判事例なんてそもそも、裁判になるだけの要素が
ある事例だけでしょう? 日本の雇用形態なんてそもそもコントラクトを結んでないから、社内規定の
一か月前に解雇を命じられたら即終了って話なの。日本ってそんなもんだなんだよ。
あなた日本の事どこまで知ってるの? 
1000名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:36:24.27 ID:v/j6VZ8d0
>>995
皮肉だろ・・・
年寄りが働いてる会社が嫌なら、むしろ自分が出てけ、と言ってるだけだ。

野田の40歳定年制も、ようは40歳で再雇用して、賃金をさげようといってるだけ。
40前後って営業でも経理でも開発でも、会社の中心メンバーだぜ。
かわりに未経験の新卒なんて雇うわけがない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。