【論説】 20代前半の45.1%が非正規労働者 低賃金で結婚に二の足を踏む若者も 格差社会是正こそ国の責務…国民生活調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★世帯所得減少 格差社会是正こそ国の責務

 2010年の1世帯当たりの平均所得が、前年より13万2千円減って538万円だったことが、
厚生労働省の国民生活基礎調査で明らかになった。
注目すべきは、生活が苦しいと感じている世帯の割合は61・5%で1986年の調査開始以来、過去最悪となったことだ。

 長引く経済不況で、生活に疲弊した国民が増え続けているのが、経済大国・日本の内実と言える。
 同じ家に住み、家計を共にする家族の所得の合算が世帯所得で、22年前の88年とほぼ同じ低水準となった。
これまでのピークだった94年(664万2千円)より約2割も減少した。
 長引くデフレの影響や雇用環境の悪化が背景にあることに疑いはない。
所得の低い非正規労働者が増え続け、格差社会が拡大している深刻な実態を政府は直視する必要がある。

 今回の調査は、18歳未満の子どものいる世帯の減少幅が大きいのが特徴だ。前年比38万5千円減の658万1千円となり、
不況が子育て世代を直撃していることを浮き彫りにした。
働いて得る賃金が減ったため、教育費を捻出するために節約をして家計をやりくりしているのが一般庶民の実情だ。

 一方、役員を除く全労働者に対する非正規労働者の割合は前年比1・5ポイント増の38・8%で、04年以降では最も高くなった。
特に10代後半が76・0%、20代前半が45・1%と若者で比率の高さが際立つ。(続く)

琉球新報 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193624-storytopic-11.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341713469/

▽関連リンク
・平成23年 国民生活基礎調査の概況 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa11/index.html
○調査の概要 [166KB] http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa11/dl/01.pdf
●報道発表資料 [242KB] http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa11/dl/11.pdf
●詳細・概況全体版 [1,557KB] http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa11/dl/12.pdf

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2012/07/08(日) 15:04:21.26 ID:???0
>>1の続き

 低賃金のため日々の生活で精いっぱいで、将来への不安から結婚に二の足を踏む若者も少なくないという。
家庭を築いても厳しい生活に変わりがなければ、生まれてきた子どもらにも貧困を強いることになる。
若い世代が希望を失えば、国の活力など望むべくもない。

 実際、09年の相対的貧困率(年間所得が全人口の可処分所得の中央値の半分に満たない人の割合)は16・0%、
子ども貧困率も15・7%といずれも過去最悪となった。

 低所得者の増加は消費を冷え込ませ、物が売れずに景気が落ち込む悪循環を生む。
こうした閉塞(へいそく)感が強い経済状況下での消費税増税は、負のスパイラルに拍車を掛けることにほかならず、正気の沙汰ではない。

 首相は生活苦に追い打ちをかける消費税増税に突き進むのではなく、最低賃金底上げや安定した生活を支える
仕事の確保など経済成長戦略を早急に明示し、格差社会の是正に即刻取り組むべきだ。

以上
3名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:05:41.07 ID:gA04yu730
調査しました

以上お仕事終わり
4情報操作の手法を学習し、正しい選択ができるようにしましょう:2012/07/08(日) 15:06:23.82 ID:K/uj6MQa0
「ネトウヨ」連呼作戦は「情報操作」の代表的な手法のひとつです。
日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され、効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■分類表(Классификаторы)
 決まりきった単語、フレーズを使用することで、事件がどのようなものなのか分類してしまう。

・またネトウヨかw
・ネトウヨが騒いでるだけだろw
・明日、ネトウヨのデモがあるらしいなw

このように強制的に分類する事で現実とネットを明確に区別しようとするわけです。
「ネット世論」なんてのもこれに相当します。あくまでもネットだけの現象だという事に
しないとマズイ連中がいるという事ですね。

また、「ネトウヨ」にレッテル張りを付け加える事により、彼らの言うところの「ネトウヨ」に
よる書き込みの信憑性や社会的関心を低下させる効果が期待できます。
基本的に「ネトウヨ」は無職の引きこもり等、社会的地位が低いものとされます。

・ネトウヨは引きこもってないで働けよw
・ネトウヨの人種差別は酷いなw
・2chってネトウヨの巣窟だなw

くだらないと思われるかも知れませんが、これらの「情報操作」は実際に実施され
効果が確認されています。すでに影響を受けている人も多数いるはずです。

惑わされないように一致団結して対応する事が重要です。
気がついた人が都度、注意喚起するようにしましょう。
5名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:07:48.73 ID:5cl0Ww0L0
20代前半って
民主党様の目指す方針から見れば、もう定年まで15年ちょっとくらいしか無いじゃないですか
6名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:08:21.61 ID:RGGqoJmZ0
50%は正規なんだから、努力して正規になればいい。
格差はあって当たり前。甘えんな。
という人たちがワラワラ湧いてくるんでしょ、どうせ。
7名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:09:35.43 ID:3Z8z56GGO
定年を40にして年金は80辺りから支給するんだろ
要は日本人死ねってこった
8名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:09:37.22 ID:MmYtBZkj0
格差ってのは
世代間格差な

団塊世代を粛清するのが先
9名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:09:49.82 ID:nSYsrtK10
>若い世代が希望を失えば、国の活力など望むべくもない。
だから民主は中国から労働者輸入するって公言してるでしょw
10名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:10:11.63 ID:aUbPRzNt0
>>6
半分が半分3年後辞めて
実際には非正規無職70超えてるんじゃね?
11名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:10:12.78 ID:VizXaPup0
努力量に差がある以上格差が生まれるのは当たり前
ゆとり教育でそういうことを教えないのが悪い
全員主役とか順位をつけないとかアホなことすんな
12名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:10:27.55 ID:02wcdJtV0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg
13名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:11:17.39 ID:nfLZLXUF0
若者の正社員だけど
毎月10万円貯金してる
経済?
そんなの老害がどうにかしろよ(笑)
14名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:11:26.71 ID:L7r/b6hl0
30歳の俺は派遣社員を転々として生きてきた。いわゆる、正社員としての職歴がない状態。
これまで何度も改心して正社員として働こうと思ってきたがその都度面接で落とされるだろうという恐怖と共に、
諦めの境地が頭を擡(もた)げてしまいズルズルきてしまった。
ここまで来ると採用に当たって、実際に形として誠意や熱意を示す必要があると思った。
つまり、

「頑張ります!やる気はあります!」

だけでは信用して貰えないだろうから、
少しでも資格を取って誠意を見せたいと考えた。これでしか誠意や熱意を示す手段が思いつかんのだ。

行政書士・宅建・簿記2級・FP2級・大型自動車・危険物乙4

の資格を取得した。若々しい肉体と外見も必要と判断しその頃から1時間のランニングと30分の筋トレも日課として始めた。
激務・低収入・ブラックはイヤ!とかそんな贅沢なことを言うつもりは毛頭ないし、取捨選択できるような状況でもない。
ただただ、こんな過去であっても許容し採用して下さる企業があれば、深謝しながら奉仕させて頂く。

今現在の俺の生存率が、かなり低いのは分かってる。
でも、こんな俺でも正社員として採用してくださる企業があれば、日本全国どこでも飛んでいく覚悟。
15名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:11:33.24 ID:AbHbOGpv0
平均所得ってことは、税引き後だよな?

マジかorz
16名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:11:44.11 ID:V7qK/cF00
つーか20代前半は大学生・専門学校生・大学院生とかでしょ
17名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:11:44.90 ID:tpteTXFi0
若者がデモをしないで合コンばかりしてるからだろ
学生は暇なんだから昔みたいにデモをして社会を変える努力しろよ
18名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:11:51.68 ID:CBQg6DUa0

1000兆の借金を作り、年金を破綻させ、自分たちの雇用を守るため就職氷河期を作り出した。

  「 ツ ケ は 全 て 若 者 へ 」

これがジジババがやってきたこと。

元公務員のジジババは裕福な生活を満喫してるよ。
恨むなら自分たちの同級生を恨みなよ。

ジジババ同士で勝ち組と負け組がいるだけの話。
なんでもかんでも若者にツケ回して済まそうなど断じて許されない。

19名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:11:59.18 ID:S8VwE8rl0
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
20情報操作の手法を学習し、正しい選択ができるようにしましょう:2012/07/08(日) 15:12:18.45 ID:K/uj6MQa0
「半真実手法」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。
日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され、効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■半真実(Полуправда)
 虚偽の中に一面的な真実を織り交ぜ、記事全体を真実に見せかける。

つまり、スレの流れが批判で埋め尽くされている場合は、まず自らも批判する
事によって書き込み内容全体の信憑性を高めようとしているわけです。
前半が真実で後半が虚偽の内容となります。

・韓国人は嫌いだけど、パク・チソンだけは人格者だから好きだな
・韓流は嫌いだけど、KARAとワンガだけは学校で人気あるよ
・キムチは嫌いだけど、マッコリは売れてるよね

このように拒否されている同カテゴリーの対象である一方を否定する事により、まず読者の
共感を獲得します。そしてターゲットの警戒心を和らげた後、刷り込みたい内容を提示します。
このような手順を踏む事により、虚偽である文章全体の信憑性を高める事ができます。

また、それに対しての反論には「ネトウヨ」等の単語を使用し、「特殊な人」による書き込みとして
分類してしまいます。これは「分類表」という「情報操作」のテクニックのひとつです。

例)・また、ネトウヨが暴れてるのかw ・ネトウヨは引き篭もってないで働けよw  

くだらないと思われるかも知れませんが、これらの「情報操作」は実際に実施され
効果が確認されています。すでに影響を受けている人も多数いるはずです。

惑わされないように一致団結して対応する事が重要です。
気がついた人が都度、注意喚起するようにしましょう。
21名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:13:13.54 ID:pGGj/Hqp0
税引後で500万円以上貰っていて文句言うなよw
昨年までワープアとか年収200万とか騒いでた癖にww
22名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:13:21.57 ID:69skvjFd0
俺の周りには20代で非正規やってる男なんて一人も居ないんだが、
本当に男で就職失敗して非正規やってる奴なんているのか疑問。
23名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:13:36.36 ID:QajpuJdo0
いや、20代じゃ非正規も正規もそこまで格差ないでしょ。

問題は女が結婚に安定を求めてるから将来のこと考えて結婚できないだけで。
24名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:13:38.58 ID:aK39FSag0
もし俺が金持ちだったら貧乏なやつらのこと気にもしないね
だから政府が金を金持ちから貧乏へ渡さなきゃいけない
25名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:15:35.39 ID:L7r/b6hl0
>>14の俺は現在、派遣社員。

社会保険完備だがボーナスはない。
3勤交代で時給1100円。
残業&深夜手当てで手取り19万円。
26名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:15:50.91 ID:ZYSEKXku0
>>22
卒業までに努力しなかった怠け者が騒いでるだけ。
27名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:15:51.96 ID:9IwREnEV0
政治家は誰が生き残るかしか興味ないし
老害や団塊・氷河期はそんなものが「政治」と思ってるし
ゆとりからの世代はそもそも政治なんかわからないし



もう終わったろこの国
28名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:16:25.57 ID:k0wcVOu+0
>>12
自分この全部に当てはまっているけど公務員だわwww
29名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:16:30.08 ID:6/EK0aKz0
こんなこと調査するまでもないでしょ(笑

日本企業の求人は「新卒」「第二新卒」の求人しかありません。
(第二新卒とは、新卒でどこかに就職して職歴を2〜3年積んだ人のことです

つまり、新卒で就職に失敗してしまうと、新卒でもない第二新卒でもない状態になり、
どの企業に対しても応募資格がなくなってしまうのです。

べつに不思議な調査結果ではない。

最近では露骨に「第二新卒歓迎!!」と記載する求人が増えすぎている状態です。
enとか見てみれば分かります。
30名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:16:48.12 ID:pGGj/Hqp0
>>23
いや、それも個別の問題だろ。
そういう奴は公務員(先があるのかは知らんがw)と結婚すれば良い。

社会問題にする方がおかしい。
結婚や子作りなんて各自が勝手に(自由に)することであって、
社会問題にする方がおかしい。
31情報操作の手法を学習し、正しい選択ができるようにしましょう:2012/07/08(日) 15:17:17.67 ID:K/uj6MQa0
「お隣の国、韓国では…」 こういった内容をひたすら放送する。
これは「日常会話」と呼ばれる初歩的な「情報操作」の手法です。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■日常会話(Будничный рассказ)
暴力、殺人等、人々が否定的に受け取る情報をあたかも日常会話のように記述し、
心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる。

ご存知のように「韓国人」は世界中で否定的に受け取られています。
こういった状況を改善する為には上記手法が有効です。

「お隣の国、韓国では…」
「韓国の家庭では一般的な…」

なんでもいいからとにかく「韓国」というフレーズを大量に流すことによって
心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる作戦です。

ただ、それと同時に韓国人による犯罪や不祥事が世界中で発生し、この
「日常会話手法」が単なるネガティブな印象を広げる媒体に変換されてしまっています。

そして、韓国に対するネガティブな言動を大衆が共有する事により、逆にそれに
対する心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる結果に至っています。

これが「彼の国の法則」の正体の一部です。
韓国に興味がなかった層まで嫌韓に変換される始末。
いまや世界中で急速に嫌韓が広がっています。
ソーシャルメディア時代のスピード感ですね。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
32名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:17:19.67 ID:4utfdrD90
正社員もブラックばっかだしな
ナマポしか希望が無いのが氷河期JAPAN
33名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:18:04.85 ID:aK39FSag0
>>14
その依存体質から抜け出せば何とかなるかもしれないよ
つまり精神的に自立しろ
34名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:18:37.10 ID:QFv5uPXf0
非正規はボーナスがないのが痛いよね
適当にやっても毎年100万くらいは貯まっていくし
35名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:18:44.41 ID:u7maT4Y50
手遅れ
36名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:18:48.89 ID:69skvjFd0
>>26
だろうな。それに仕事を選ばなければ卒業後であっても正社員の口が無いなんて有り得ない。
37名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:19:13.15 ID:QJ0TwK1v0
>>22
引きこもってないで部屋から出ろよ
せめてコンビニくらいは行けるだろ
38名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:19:16.67 ID:AbHbOGpv0
>>29
昭和かよw

今は中途採用がかなりのウエイトを占めてるわ

>>14はコピペじゃねーの?
行政書士とか
39名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:19:53.30 ID:jCADwQRK0
>>22
おまえの周りが世界の中心だったとは驚いたわ
40名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:20:00.93 ID:szqLj1Tl0
土日だから伸びるwww

41名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:20:42.98 ID:/iV5bDoC0
          _,,,,..,,_
     ,  . -''"Jew `゙''-、
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡彡彡彡ミミ;;,,         
  彡ミミミミミミ巛三三彡彡彡ミミミミ;,,              ▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡彡彡ミミミ;,,             △▼▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡彡彡ミ    ▽▲▽△▽△▼ ▽▲▽△▽△▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》彡彡ミミヾ     ▽▲  △▼    ▽▲  △▼
  ミヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡彡ミ      ▽▲ △▼     ▽▲ △▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡彡      ▽▲▼        ▽▲▼
  川| ,,==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡       △▼▲       △▼▲
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡      △▼ ▽▲     △▼ ▽▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ      △▼  ▽▲   △▼   ▽▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡      △▼△▽△▽▲ △▼△▽△▽▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ              ▽▲▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ             .  ▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_           ユダヤ様を 信じロン
      `-┬ '^     ! / |\  
42名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:20:46.28 ID:gFNcpAKa0
はいはい全部若者が悪い
43情報操作の手法を学習し、正しい選択ができるようにしましょう:2012/07/08(日) 15:21:10.34 ID:K/uj6MQa0
「コメント手法」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。

マスゴミはこういった「情報操作」で事態の沈静化を図ります。
以下の情報を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■コメント(Комментарии)
 人々を一定の方向に誘導するために、事件に対する解釈を付け加える。


「フジテレビに不祥事が集中するのは呪われているから!?」
「花王が不買運動のターゲットになったのは韓流ゴリ押しが原因!?」


このように、ある事件を報道する際に「事実とは異なる解釈」を付け加える事によって、
初めてその情報に触れる人々を一定の方向に誘導する事ができます。

なぜなら、最初に発信された情報は後発の情報よりも優先され信用されやすいという特性があるからです。
つまり、時事問題にはコメントを付け加えて配信すればある程度の世論形成が期待できるという事です。

事実関係を報道する際に「コメント」を付け加える手法は古くから活用されています。
各新聞社などに掲載されている「社説」などがそれに相当します。
テレビなどのワイドショーに必ず配置されているコメンテーターなどもそうですね。

覚えておいてほしい事は、普段は比較的まともなコメントを付け加え、信用を保持しているという点です。
そして、都合の悪い事件が発生した際に、誘導を目的としたコメントを付け加えます。
ここまでが「コメント手法」の全体像です。重要なポイントですね。

惑わされないように一致団結して対応する事が重要です。
気がついた人が都度、注意喚起するようにしましょう。
44名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:21:24.95 ID:QNwRmUB4O
父親の年金より給料低いのはなんとかならんかな
45名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:21:29.80 ID:AbHbOGpv0
>>39
おまえ必死すぎw
何回同じレスにレスしてんだよww

ちなみに俺の周りにもいないな。
たぶん君の周りには多いんだろう。
そういうものだ。
46名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:21:39.27 ID:xzpxbdSR0
勉強せずに遊んでたやつらが非正規になってるだけ
自業自得
47名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:21:58.35 ID:01uWlhxd0
>>34
俺、正社員だがボーナスなんてリーマンショック以来出てないぞw
48名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:22:23.34 ID:Vdq8xTM/0
>>19
> 今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。

で、その後、民主党政権になったわけだが、何も変わっていないよね。
結局、内政は自民・民主とも大差なかった。

ならば、外交(対北朝鮮・対韓国・対中国・対ロシア)ですこしは強攻策をとれる自民党がまし。
49名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:23:08.71 ID:1rdVLYJk0
言っておくが犯罪は増えてるからな
警察白書なんて信じてはいけない
50名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:23:24.60 ID:bxcSP2TB0
>>22
お前が派遣とか使わない会社にいるんなら、たしかに見えない存在だろろうね、

でも、実際は多いのさ。ここ五年で激増した。

若者だけではないよ。四十、五十代の非正規もたくさんいるんだ。今の時代・・・
51名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:23:28.90 ID:ahfDMtTY0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
52名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:24:19.42 ID:X8xSlDO70
逆に20代は非正規でもよくて30ぐらいから正社員雇用が当たり前になるとかそういうのでもよくね?
53名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:24:28.60 ID:QNwRmUB4O
六大学卒業だが俺以外はみんな正社員だ
しかも大手
54名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:24:46.50 ID:syP2SRf50
この場合は、所得=年収のことだろうけど、
疲弊って、働きすぎて疲弊・子育てで疲弊・生活苦で疲弊って感じ?
子育てと生活は必要なだけしなくちゃだけど、労働はコントロールできる。
みんなムチャしてるけどw
労働時間を減らすと生活苦が上昇だったりなら、やりすごすしかないね・・・
55名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:24:49.80 ID:AbHbOGpv0
>>52
欧米ではそんな感じだな
56名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:24:56.69 ID:pGGj/Hqp0
そもそも非正規を悪く思う方がおかしい。
他のスレでは民主党が日本の労働者を全員非正規にするという、
『40歳定年制』が議論されていて、アカ以外からは圧倒的な支持を集めている。
57名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:24:58.51 ID:qnqgzd3i0

  共 産 主 義 革 命

しかないだろ。代々木公園に集結だ!
58名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:25:06.51 ID:6wYaRlaI0
>>53
おいお前がまずしっかりしろ!
59名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:25:22.82 ID:0ZJwaqvC0
小泉は痛みに耐えろと言ってたがミンスは生活が第一だと言ってこれだよ!
60名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:25:49.50 ID:6wYaRlaI0
>>57
共産主義ってつまり国民を国ごと中国に売り飛ばすってことだけど
それでもいいの?
61名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:25:49.46 ID:dCK7/kI/0
うちの会社、一部上場なのに
非正規の比率が99%くらい
採用後、どんなにがんばっても正規になれない
契約社員にはなれるけど、年収300万以下
正規は新卒採用のごく一部だけ。
62名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:25:58.38 ID:OjQYVtqc0
これ学生とかカウントしているってオチでしょ?
63名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:26:58.83 ID:AbHbOGpv0
>>54
>この場合は、所得=年収のことだろうけど、

なんで?
いや、それなら少し安心だけどw

>>56
おことわるww
64名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:26:59.87 ID:UOgN45mH0
非正規が当たり前になれば、誰も非正規とは言わなくなる
65名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:27:30.29 ID:/iV5bDoC0
           /⌒~ヽノ~⌒\
          `/ ⌒ヾヾソノノ⌒ヽヽ
          |i / ̄ヾノ ̄ヽ i |
          ||イ      ||  |
          ノノ|ノ\ /ヽ |ヽし
          彡ノ=・=ii =・= ヽ ミイ
          ヽ( ー || ー  )_ノ
           |  ヽノ   ||
           |  |  |ノ
            \ トェェェイ.ヽ/
             \__/
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|    ___/\__.      |__
.    / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
   :,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .j
  / .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
66名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:27:31.68 ID:6wYaRlaI0
うちの会社も社員の平均年齢が40超えたらしくて
さすがにビビッタわwどうするんだよ20年後ww
ここ数年新卒採用してないもんな
取るとしても他の会社から有能な奴ヘッドハンティングしてくるし
67名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:27:52.41 ID:Vdq8xTM/0
>>56
> そもそも非正規を悪く思う方がおかしい。


給料や待遇が悪いからだろww
68名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:27:59.84 ID:97+6xd5w0
>>64
無職が当たり前になれば、誰も怠け者と言わなくなるw
69名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:28:08.85 ID:ltNlGo6F0
格差は隠さなければいけないのか 隠したいな底辺なら
70情報操作の手法を学習し、正しい選択ができるようにしましょう:2012/07/08(日) 15:28:13.97 ID:K/uj6MQa0
大津イジメ自殺事件で、左翼による地域ぐるみの隠蔽工作が
明るみになってきましたね。

この件に関しても各新聞社の「論説」が配信されるでしょう。
いったい、どのような持論が展開されるでしょうか。

しかし、新聞社の「論説」など情報操作以外の何者でもありません。
その記事が配信された「理由と目的」を記者の立場になって考えてみる事です。

この記事が配信された理由は?
これを読んだ俺達をどこに誘導しようとしているのか。

それが正しいマスコミ報道との接し方です。

最近では、ネットのソーシャルメディアやミニブログに記事が流れる事を
前提として、オールドメディアが記事を配信しています。

そして、そこにはあらかじめ工作員も配置されています。
「盛り上げ役」「誘導役」がすでに待機しているのです。
それを仕事にしている会社は東証にも上場しています。
もちろん、株主は広告代理店やマスコミです。
ここまでがネット時代の「マスコミ」であると理解しなければいけません。

そういった事を理解して、ネタとして楽しむのなら問題ないと思いますが、
世の中には真剣に受け止めてしまう人々が大勢いるのです。
特にROM専の人ですね。

流れに任せて物事を選択してしまう人々に救いの手を。
それが皆さんの仕事でもあると思います。

無給ですがw
71名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:28:37.95 ID:IhWxpCA70
>>1
72名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:28:58.31 ID:sIp2xvi60
少子化対策は保育所などの上物を作るのではなく
格差是正が一番!
73名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:29:02.86 ID:szqLj1Tl0
>>67

だよねー
74名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:29:08.31 ID:vCD9JMxt0
小泉・竹中の政策で既に日本の基盤は崩壊した。
大量の非正規労働者が老齢に達したとき日本は凄絶な地獄を見る。
75 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/07/08(日) 15:29:18.86 ID:rO8DFXh00
そんな事より日本人の七割が包茎である事の方を何とかしろ。
俺もずる剥けになるまで結構苦労したんだぞ。
76名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:29:23.71 ID:jCADwQRK0
新卒で就職したときに業務が派遣にシフトしていった
糞みたいな会社だったから正社員なんて正社員と呼べるものじゃなかったので
統計値見て驚いてるより現状はもっと悲惨だと思うよ
77名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:30:08.12 ID:nB2hV0vQ0
小泉時代から一貫してチョン政権だから駄目
78名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:30:13.56 ID:AbHbOGpv0
>>72
俺は逆だと思う。

いくら働いても税金でガッポリ取られる方が
労働意欲なくなって、将来が不安になるわ。

働く奴と働かない奴は、もっと格差を出したほうがいい。
79名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:30:24.51 ID:xzpxbdSR0
小泉を支持したB層が自爆しただけw
80名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:30:59.16 ID:5rLgvMv90

そらそうよ

     選挙投票率
公務員  100% ← 神族!全ての恩恵を受けられる
 年齢
70以上   71% ← 死ぬまで安泰
65〜69   82% ← 最高の人生
60〜64   80% ← 高待遇の老後生活
55〜59   77% ← 勝ち組
50〜54   73% ← 逃げ切り
45〜49   71% ← 平民
40〜44   68% ← 年金損得ゼロ
35〜39   62% ← 負け組
30〜34   56% ← 奴隷
25〜29   48% ← もう死ぬしかない
20〜24   44% ← 馬鹿www
81名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:32:47.37 ID:szqLj1Tl0
>>78

日本の場合
ろくに働きもしない経営陣が
私腹を肥やすから
82名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:32:50.87 ID:HuUhctSMP
>>12
それって世耕弘成の発言だってデマが流れて、
本人も否定したけど、
自民党の議員が発言したというのは否定されてない。

発言者が誰か特定すべきだし、
できなければこの発言こそ自民党の党是と捉えられるよ。
83名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:32:59.39 ID:dZvIh3/z0
>>44
同意。
市役所職員だったオヤジは残業なんて1秒もせずに40年間定時に帰って来てた。
で、今はたっぷり年金。
84名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:33:53.06 ID:sk1KxmJf0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341726743/-100
【政治】 政府の国家戦略会議分科会、TPP参加を提言 2050年将来像報告 農家反発は必至
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341725966/-100
【USA】 米通商代表部(USTR)高官、TPP合意後に見直しも 日本の参加が遅れてもルールづくりへの関与が可能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341717925/-100
【政治】雇用流動化へ「40歳定年を」 野田佳彦首相が議長の国家戦略会議の分科会が提言★4

消費税で、低中所得者を苦しめ、TPPで農民や地方や製造業を破壊し、労働者を40才で放り出す、野田民主党は
正に日本人と日本破壊政権だな。増税談合三兄弟自公民を次の選挙で倒そう
85名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:34:07.64 ID:OjQYVtqc0
円高は国益の合言葉のせいで・・・こんなことに
86名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:34:16.00 ID:xzpxbdSR0
>>60
中国は一国社会主義なわけだが
バカ?
87名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:34:42.78 ID:tpteTXFi0
>>60
お前らネトウヨはアメリカ中国韓国しか国を知らないのか小学校から行きなおせ
北欧の国には平等の精神があるぞ
88名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:34:45.25 ID:Vdq8xTM/0
派遣だと、愛社精神もないし、製品に愛もないから、質はおちるよね。
最近日本製品やサービスの質が悪くなっているのを感じる。
89名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:35:00.83 ID:ltNlGo6F0
消費を手控えて大企業と工務員に制裁を  とかゆってみてもとはいえ効果は
あるかもしえんがまあどうじゃろうなあ
90名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:35:04.11 ID:kXEITx4/0
>>80
今は馬鹿と負け組が子供作って、逃げ切り世代から搾取できるじゃん。こいつらがジジババになると、貧乏でしょ。その子供も貧乏だから、ど偉いことになるよな
91名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:35:19.16 ID:bxcSP2TB0
>>76
部署によって、正規非正規の割合変わるよな

事務のほとんどが派遣とかいう会社もあった

同じ格好でほとんど同じ仕事してるところは、違う部署にいると、相手が非正規だと知らなかったりする
92名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:35:35.45 ID:Wg13KvSA0
>>83
世界的には定時退社が普通だろ
ミンカンのサビ残みたいな違法行為やらせてる奴をまず批判しろ
93名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:35:38.90 ID:szqLj1Tl0
>>86

共産主義がなんだかわかってないんだよ。きっと
94名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:36:03.86 ID:HuUhctSMP
>>60
ネトウヨってこの程度の知識でエラそうな発言してるのかよw
95名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:36:25.41 ID:RGGqoJmZ0
>>88
それが麗しき世界標準なんだろうよ。
96名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:36:27.89 ID:zA8ieRxdO
低賃金以前に結婚できない人はどうすればいい
97名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:36:44.97 ID:498d9XHM0
大手の40歳以上の人間が、全員死ねば人件費の面で全て解決する。
98名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:37:24.65 ID:8A4FzmoAO
民は生かさず殺さずが鉄則よぉ〜ん
バッカねぇ〜ん
ネットで個人発信力持ちはじめてんだから今のうちに物理的に潰しとかないとねぇ〜ん
99名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:38:12.81 ID:ULYF+j7Z0
次の選挙じゃ維新みん党が政権取るからな
お前らクビくくる覚悟しとけよ
100名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:38:21.28 ID:5lxkJScX0
日本の子供を減らしてそれで労働力が足りないと移民政策と・・・

新自由主義ごり押ししてる国際金融資本(湯)は
日本列島から日本人の人口を減らそうとしている。つまり日本国の破壊
グローバル資本(国際金融資本)による直接管理
101名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:38:34.01 ID:szqLj1Tl0
>>94

底辺なのは仕方ないとしても
教養がないのは自己責任だと思う

ネットが真実wwwが合い言葉www

102名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:38:40.46 ID:llyv1Q8b0
また沖縄かw
国が悪いとわめいていれば金がもらえる県は楽でいいよなぁ
103名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:38:54.92 ID:/iV5bDoC0
★彡増税=ユダヤに現ナマ朝貢派   ★彡非増税=国富・公共財売飛ばし派
花斉会(野田)                  みんな  高橋洋一
凌雲会(前原)                  維新
自民(清和会・東京財団=カーティス)     東京財団=竹中
                   創価”寄生こうもり”公明
                    _,-=vィ彡ミミミヽ,
                    ミミ彡=ミミミミミミミ,,
                   彡! __     ミミミミミミ 
         /´|   .    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡
         | |  /´}     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ
         | | / /.     "!|    _ !| _    !!ミ 
       __rート、 l' /.:      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ 
      { ! {、ヽ. l.:. .     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ 
      ハ_>Jノ l |  .      ヽ  ` ヽ二
104名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:39:17.77 ID:spvFnbx10
今や半分弱は非正規なのに女やその親どもは正社員じゃないと結婚したくないとか言ってるのかw
105名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:39:30.95 ID:eyaeQeytO
同居した方が生活は楽だよ
責任もちたくないのを金のせいに転嫁してんだろな
106名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:40:10.85 ID:kOS/qsSe0
底辺同士が結婚して共稼ぎすれば、なんとかなるんじゃないか?w

>>96
妥協しろw
107名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:40:24.80 ID:kXEITx4/0
>>104
そうだよ。で、行き遅れる。非正規が正規になると、信じ延々と待つがそんな日は来ない
108名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:40:31.25 ID:j49kKZOE0
25大卒無職だけど もうやる気がない
みんな死んだほうがいいと思うよ
109名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:41:00.89 ID:QNwRmUB4O
なんだよこれ沖縄の話か?
騙されたわ
110名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:41:31.41 ID:jCADwQRK0
>>108
死ぬぐらいなら寄生したほうがマシ
111名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:41:48.23 ID:69skvjFd0
>>104
半分弱ってどこから弾き出した数字なんだ?
学生バイトやパートのおばちゃん含めてるなんてオチじゃないだろうな?
112名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:42:31.67 ID:0qXaZUhBO
問題の根幹は、派遣会社のマージンが高すぎる事だろ。
半分以上取ってないか?
それと、事務で派遣されてくる人がクソ過ぎワロタw

コミュ障ヤル気なし根気なしで社会に出てくんなカス!
113名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:42:45.13 ID:JQ3j1MOK0
若いうちは非正規でもまだ選択肢があるけど、
30も後半になると、求人は怪しい営業職ばっかり。
若さって武器なんだと思うわ。
114名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:42:46.26 ID:j49kKZOE0
>>110
寄生してますがな
115名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:42:54.39 ID:ZYSEKXku0
>>110
税金の無駄
116名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:43:10.25 ID:KrnyxjvC0
読売新聞で少子高齢化の解決策として、
「1 まず(非正規含め)労働者の最低賃金を法律で一定以上に保障し、若者の生活を安定化させる」
とか書いてあったけど、いきなりハードル高いよなあ。
117名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:43:39.62 ID:szqLj1Tl0
>>112
>それと、事務で派遣されてくる人がクソ過ぎワロタ

低所得者にやる気求めんなよwww



118名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:44:06.02 ID:/iV5bDoC0

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡
  /ヽ '∀ノヽ 売国は おいしい
  //\つ旦⊂\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ ー―――――ヽ 
119名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:44:17.24 ID:jCADwQRK0
>>114
じゃあ"みんな寄生した方がいいと思うよ"にしろや

>>115
ざまあみやがれってだけだろそれは
120名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:47:25.60 ID:0qXaZUhBO
>>117
半年で3人交替したわ。
もう一回最初から教えるとか、負担かかりすぎ。
合理化の名のもとに職員減って残る人間に負担かけてる幹部死ね!
派遣は給料分働け!
121名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:48:01.59 ID:FaSaVK8Q0
>>120
まあ人事が悪いわな
122名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:48:18.40 ID:x0QvvR7i0
>>75
>そんな事より日本人の七割が包茎である事の方を何とかしろ。
>俺もずる剥けになるまで結構苦労したんだぞ。

すまん。意味わからん
123名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:48:42.41 ID:GTE+Wp0a0
正社員とか言ってもそれなりに優良企業じゃないとあんま意味無いからな
ブラックとか下手したらパート以下の待遇なんじゃねぇの
124名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:48:57.68 ID:pie+SQIg0
企業別労働組合が末端労働者を組織化せずに
自分たちの待遇維持の捨て駒にしてきた結果
125名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:49:02.43 ID:pGGj/Hqp0
>>107
つかさ?
正規、非正規っつーけど、今となっては正規の連中が絶対的に優秀ってこともないだろ。
どこの会社でもさ。

これはつまり正規雇用って制度自体に意味がないってことなんだよ。
現場レベルではすでにその事実が証明されちゃってるのに、
未だに正規雇用って制度を求めてる連中は一体なんなのよ?

有りもしない価値を捏造して社会を強請ろうとする詐欺師なのか?
126名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:49:33.22 ID:szqLj1Tl0
>>120
>半年で3人交替したわ

それが派遣だから

幹部から見れば、交代しまくって負担が増えてる
おまえが無能に写ってるよw

ワロスwww


127名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:50:17.88 ID:snEoY13PO
>>112 派遣でわざわざやる気出す馬鹿はいないだろ
128名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:50:40.72 ID:ju6sPYKOO
俺らの夢見た21世紀、新時代はどうしてこうなってしまったんだろうな
129名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:51:02.76 ID:IiKxsiagP
一人あたりGDP推移

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍
130名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:51:50.04 ID:59AVO1lpO
まあ大手の給料が高過ぎなんだよ

で公務員も調子こいてそれに合わせてくるし
131名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:52:12.05 ID:FaSaVK8Q0
まったく、給料下がってんのにパフォーマンス上げろとか、バカなのかと
132名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:52:12.77 ID:KrnyxjvC0
非正規っていってもさ、結局は畑や漁船を継ぐのがいやで都会に逃げてきたやつらなんだろ、もともとは。
都会で仕事がないのなら、本籍地に帰って年老いた親御さんや、あるいは後を継いでいる兄弟に頭を下げて田んぼの一枚でも分けてもらって、土(や磯)と共に歩む生活に還ればよいのに。
133名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:52:57.22 ID:vib/aVFw0
【政治】雇用流動化へ「40歳定年を」 野田佳彦首相が議長の国家戦略会議の分科会が提言★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341705551/


>>1
なに甘いこと言ってんだ?
政府は中間層を全滅させ、富裕層と貧困層の二極化を固定しよと必死なのにw
134名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:53:05.41 ID:j49kKZOE0
>>119
はい。寄生したほうがよかです

135名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:53:11.24 ID:kXEITx4/0
>>125
親世代の価値観じゃね?

親「え?正社員じゃないの?保健は?年金は?退職金は?そんな相手で将来大丈夫?」

娘「みたいな感じで、母が心配してて」

男「そっか。正社員なるよう頑張るよ…。」

で10年経過とか
136名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:53:15.89 ID:Vdq8xTM/0
>>112
派遣会社っていらないだろw
何のために、公共職業安定所があるんだ??w
そこに登録して、求人があった場合、紹介すればいいだけ。

民間が入り込む余地とかない。
137名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:53:26.47 ID:/iV5bDoC0
             ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュU  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽ u...U!iu/|:::::::::::::
                     u

n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○
○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_
  / /|)       / /|)       / /|)      / /|)
  | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _
/ / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \
     |  | ̄|       |  | ̄|        |  | ̄|       |  | ̄|
       \ \       \ \       \ \       \ \
138名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:53:32.23 ID:28zx2X960

竹中 宮内 小泉のせい

死ね

塩爺と片山虎と鴻池も死ね
139名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:54:56.02 ID:GTE+Wp0a0
>>132
殆ど親がリーマンのガキばっかだろw
むしろそういう田舎に土地なりなんなり持ってる奴は駄目なら帰ればいいで気楽でいいよ
140名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:55:33.58 ID:usZVm/Kx0
いつ倒産するかわからない20代正社員フルタイム10万以下は生保貰うべきですか?
141名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:55:36.00 ID:pie+SQIg0
>>138
竹中の同一労働・同一賃金(職務給・職務契約)に反対した連中にも文句言えよ
142名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:55:43.26 ID:pGGj/Hqp0
>>127
ほう、簡単だなw
とすると、派遣同士の競争はやる気を出すだけで勝てちゃうわけかww

そして、派遣ですら頑張れない奴は『何をやっても駄目なんだろ』と思われて落ちぶれてゆく。
結構、結構ww
143名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:55:50.81 ID:Vdq8xTM/0
>>120
そこは派遣ではなくて、バイトでもいいから正規雇用しろよww
144代打名無し@実況は野球ch板で::2012/07/08(日) 15:55:59.18 ID:Mgk0if010
>>126
この三ヶ月ほど就職情報誌を見て電凸する事の繰り返しだが、掲載→掲載中止
→また掲載のコンボ会社が結構あるんだな。こういうところから事情が透けて見える。
145名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:56:07.33 ID:5lxkJScX0
日本の派遣労働はマイナス面全開の派遣だよなあ
企業側も派遣会社には結構なお金払ってるだろうかあまりコスト削減になら無いだろ
直接パートやバイトで雇ったほうが遥かに安いし雇われるほうも中抜きがない分
時給が高いかも知れない。それにまじめに働く度も上がるだろう

そうしないのは日本じゃ仕事なくなったのでクビねって簡単に言えないから
雇う側も後ろめたさが出る。派遣なら事務的に切れる

派遣会社がはやるのもそこの汚れ役をまかされてるからもあるかな
146名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:57:26.97 ID:RGGqoJmZ0
>>133
二極化して、1%の金持ちと99%の貧民が住む、
それこそが美しい日本、理想郷、地上の楽園なんだろうな、
一部の人達にとっては。
147名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:57:31.54 ID:dshCT/edP
正社員になりたかったら「社畜」になる覚悟が必要。
仕事は自己実現の場、なんて間違った価値観が広がったのがそもそも原因。
お金をもらうんだから、嫌なこともやるのも当然。個人の感情など二の次。

血も涙も無いアメリカ人、賃金1/10の中国人、
頭はいいけどガメツさにかけては世界一の韓国人と競争してるんだ、
どこもイッパイイッパイなのはアタリマエ。

自己実現は仕事以外ですればよろしい。
そのための休暇と給料だ。
148名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:57:38.68 ID:jCADwQRK0
>140
普通に貰うべきだし
働いてたら逆に低基本給に協力してるってんで皆に迷惑だろ
149名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:57:40.35 ID:GTE+Wp0a0
>>112
よく知らないけど直接個人で派遣会社通さないで会社と交渉したりできないわけ?
お互いお得だと思うが
150名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:57:57.88 ID:69skvjFd0
まあ若い奴は将来年金が貰えないとか御託言ってないでしっかり働いてきちっと
税金と年金納めろってこった。文句があるならその上で言えと。
151名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:57:59.26 ID:snEoY13PO
>>142 お前頭大丈夫か?
152名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:58:04.27 ID:xTuScbQJ0
>>132
文字通りの「たわけ者」めが。

農家(や武家)は、長男が継ぐものと相場が決まっている。
なぜ兄弟皆で分割相続しないかというと、農家の規模が小さくなって各分家が貧困化し、そのうちすべての農地がやっていけなくなるからだ。
だから、大ばか者の事を「田分け者」と呼ぶ。
153名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:58:22.30 ID:8MwA0qJM0
あれ、民主党政権になれば非正規は正社員になるし、正社員にならない人たちも
最低賃金が時給1000円になるんでしたよね?
154名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:00:22.21 ID:Fl/mpuXdO
おまえらが望んだ
成果主義
自己責任
市場原理主義
ってやつだろ
よかったね
155名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:00:32.20 ID:Vdq8xTM/0
>>120
交代した理由は??
待遇が悪いからだろ、賃金とかww

高性能の人材を雇いたかったら、正規社員の時給よりはるかに高給をだせよ。
需要と供給とはそういうことだw
156名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:01:16.28 ID:pGGj/Hqp0
>>146
というより、実際に今の日本は『普通のことを普通にやる普通の人』が少ないのよ。

実態に即さない格差社会なら大問題だけど、
実際に今の日本では頑張る人と頑張らない人の差が激しい。

なので俺は労働者階級で在りながら、格差化にはある程度賛成している。
157名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:01:22.56 ID:eXUirlN40
>>152
勉強になった
158名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:01:26.48 ID:vJCKpDUE0
20代前半じゃなく、20代全部いれたら、60%は超えてるだろうな。
159名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:01:28.49 ID:7c0tRmRd0
おい、ホントに所得なのか
年収の間違いでは?
160名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:01:57.06 ID:RGGqoJmZ0
>>154
いまだにそういうの大好きな人が多いから、
まあ、行き着くとこまで行くんだろうなあ。
161名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:03:39.00 ID:szqLj1Tl0
>>157

いや、それは間違え

戯け者が語源だから

162名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:03:49.42 ID:dXHJqYNi0
>>1
そう。少子化の最大の原因は非婚化。
「育児しにくい環境があるから少子化になった」というのは大嘘。

既婚者に育児支援したからといって、のれんに腕押し。
少子化対策にはならない。
少子化対策とは即ち、結婚支援をすること。

163名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:03:49.91 ID:OJHalijy0
20代の若者の能力の下から45.1%は低賃金の非正規労働者。
残る能力の上から54.9%は正規労働者。
別に問題ない。

能力の無い者に安定した地位と高い賃金を払う会社はありません。
昔も今もそして将来も。

低賃金なのは自業自得です。若い内は特に、低賃金を嘆くより能力の向上に努めるべきです。
20代の非正規労働者は、学生時代に勉強が出来なかったのが原因です。自業自得です。
164名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:04:12.35 ID:AYBYa06r0
どうせ40歳になったら死ぬしかないんだろ?民主の定年制でなwwww
165名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:04:12.69 ID:MfwZEE9J0
>>22
>俺の周りには20代で非正規やってる男なんて一人も居ないんだが、
>本当に男で就職失敗して非正規やってる奴なんているのか疑問。

この書き込みはネタだな。
コンビニに行けばいくらでも非正規の男性労働者なんて
いるだろうに
166名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:04:17.24 ID:tpteTXFi0
>>132
北海道のような大規模農家ならともかくその辺の米農家の年収なんか100もないだろたぶん
リーマンの兼業農家が小遣い稼ぎに休日返上でやってるだけ
仕事のない田舎で農業だけで食っていけないから東京一極集中になるんだよ
167名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:04:45.13 ID:jCADwQRK0
自己責任とか努力不足とかで片付けられる頭の悪い人間に生まれたかったね
168名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:05:06.02 ID:zaAu+gLG0
でも老人を65歳まで雇用するために若者の賃金をさらにカットする流れ
169名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:05:06.31 ID:kXEITx4/0
ちなみに正社員じゃなければ、嫁子供を扶養に入れられないから、おのずと結婚は遠退く
170名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:05:18.09 ID:alNN4IrQ0
>>153
公務員人件費も2割削減
171名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:05:34.74 ID:RGGqoJmZ0
>>165
そういう場合の、「周り」というのは、
自分の友達には、という意味合いだろう。
172名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:05:36.38 ID:HI8oZEaN0
先進国はさっさと中国はじめ人件費安い国からの輸入に高関税かけろよ。
原因分かり切ってるのに放置とかほんと糞すぎ
173名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:05:38.53 ID:c7Oe24YO0
国内で雇用確保するためには非正規雇用でも受け入れるしかないんではないのか
174名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:05:59.49 ID:pGGj/Hqp0
>>162
結婚や子作りは個人が己の裁量で勝手にやること。
社会で支援するなど、到底認められない。

そんなことにまで社会の助けを求めるクズに結婚する資格などねーのよ。
175名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:06:02.33 ID:5lxkJScX0
>>146
その1%の金持ちも努力や才能で競争を勝ち抜いた云々より
最終的に国際金融資本(湯)のシンパかどうかになるだろう
そうじゃなかったらおそらく潰される
176名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:06:34.69 ID:1RBImX3T0
世の中なるようにしかならん
177名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:06:39.40 ID:69skvjFd0
>>165
学生バイトだろそれ。
178名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:06:54.77 ID:QajpuJdo0
>>163
いや、今の40代50代ぐらいの年金やら保険やらにもろ影響出て来る話だぞw
国民皆年金皆保険やめるって前提なら現状でいいけど。
179名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:07:10.55 ID:sfVeYtXc0
35歳無職だけど、格差是正より子供のいじめ問題どうにかしろ。
無職は自業自得だし自分で何とかするから。
180名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:07:16.35 ID:sUYcVQM/0
結婚に二の足どころじゃないだろ
スペック不足で結婚を前提としたお付き合いに門前払いだろ
181名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:08:13.14 ID:V7oqrBl+0
景気が悪くなれば、必然的にこうなる。自民の非正規雇用政策は、
亡国の政策だったが、まだ自民党政権なら、景気対策をする分
「おこぼれ」があった。民主党政権では、それすらない。
182名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:08:41.76 ID:kXEITx4/0
そして、何故か嫁の扶養に旦那子供を入れるババアとかも出現している
183名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:08:44.19 ID:szqLj1Tl0
>>179
>無職は自業自得だし自分で何とかするから。




なんとか出来てないじゃんwww

184名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:09:05.09 ID:XmSmFSG/0
イジメは問題だが祭りに参加とか面倒だね
無職が上げてるのは間違ねーな
暇でいいねえw
185名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:09:27.21 ID:RGGqoJmZ0
>>181
その自民と民主が仲良くやってる、増税で
日本の景気はきっと良くなるんだろうね。
186名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:09:54.85 ID:QajpuJdo0
>>184
日曜日だぞ、無職
187名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:10:07.37 ID:FUspg2hF0
>>82
片山虎之助の発言って聞いてたけどそれもデマ?
188名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:10:37.10 ID:5lxkJScX0
>>181
維新やみんなの党じゃもっと無くなる
はっきりと労働の流動化=派遣労働化って公約してる
189名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:10:42.21 ID:alNN4IrQ0
それこそ若者が政党立ち上げるしかないね
チンポウさきむけ
190名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:10:50.93 ID:YhZapR8+0
>>163
問題大有りだろ
非正規のまま老齢化したらほぼ生活保護だぞ
社会保障費どうすんだよ
191名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:11:18.25 ID:pGGj/Hqp0
>>180
お前、いい加減にしろよ?
スペック云々ってお前だけ差別されてるならまだしも、
大半は同じ立場だろ?

じゃあ、単にお前の実力不足なんじゃんか。
何が社会のせいだよ、このアカのドクズ野郎がっ!!

言っておくが唾吐かれることはあっても、同情されることなんかねーぞ。
192名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:11:32.03 ID:MfwZEE9J0
>>171
そうかもしれない。
でも、生活の中で目にする機会はあるわけだから、「本当にいるのか疑問」て文章は
やっぱ不自然

>>177
おっさんも普通にいるよ。
コンビニ以外にも外食系とかバイトは多いよな〜
193名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:12:16.37 ID:j49kKZOE0
若者とか・・・興味ないでしょこんな話
もう自滅するのが分かってる
去勢されたんだよ
194名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:12:17.01 ID:7vr0uN/U0
2ちゃんじゃ正社員こそが正義みたいな風潮あるが、大手ならまだしも中小の正社員なら派遣と変わらんじゃないのか?
いつ倒産してもおかしくなくて、ブラックなんだったら尚更
それでも肩書きだけで判断して派遣より社員の方がマシっていう根拠が分からんわ

まあ2ちゃんには東大京大卒がごろごろいるし、2ちゃんねらーの9割以上は一部上場勤務だからそういう意見が出るんだろうがねw
195名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:12:38.42 ID:RGGqoJmZ0
>>189
政治には金がかかるのよね。
立候補するだけでも、小選挙区で300万円の供託金がいるし。
196名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:12:51.55 ID:GTE+Wp0a0
>>22
お前の周り宮廷工学部出身とかそのレベルだろw
中堅私大文系とかだと腐るほど居るぞw
197名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:13:23.95 ID:3aNx7QLUO
>>163
立派そうに言うがあなたはどんな努力したの?
198名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:13:31.97 ID:3JIXA+gs0
>>165
そーゆーわかりやすいのは以外と学生とか多くね
むしろ、制服着てバス運転している人や制服着てる駅員が
時給1000円で週40時間の、非正規労働者ってパターンが急速に増えてる
199名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:13:48.04 ID:fj6pIyWM0
そんな若いヤツらより、
もうワープアや非正規のカウントにすら
入れられなくなかった35〜40歳くらいの
団塊jrの負け組みなヤツらは、どうすればいいの?

本当に、なかったことのされてしまったのか?
200名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:14:18.00 ID:pGGj/Hqp0
>>190
社会保障制度改革で支払わない方向にすればいい。
何でもかんでも社会のせいにするな。

努力もしない屑をなぜ税金で養わねばならん?
そもそもろくに納税してないボケの癖にほざくな。
201名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:14:21.20 ID:i9hm2dRL0
落ちたらニートでしょ。
202名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:14:39.42 ID:YhZapR8+0
結婚できない、出生率あがらない、少子高齢化加速、あぼーんなのは目に見えてるからな
2050年の労働世代と老後世代が1:1になるなんて試算もあったがそうなるともうギリシャのような混乱の比じゃない
203名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:14:45.44 ID:alNN4IrQ0
>>195
都知事選なんかで出てくるマック鈴木?だかなんかいう人らはどこから工面してんのかね
204名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:14:48.20 ID:fnZuoqOP0
格差社会結構じゃないか?
努力した者が搾取され、呆けて無能で喚いて迷惑を掛けるばっかのクズが利益を得る社会に未来なんかある訳がない。
共産主義、社会主義国家の顛末や、ゆとり教育、現状の生保、福祉行政のグズグズっぷりを見てみろよ。
格差社会を推進しろよ。
ただし、正しく努力したものくらいは、報われる程度で。
205名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:14:48.89 ID:kXEITx4/0
今はもう正社員じゃなくても、差別されない時代なんか?
206名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:14:52.90 ID:jYW0z3YK0
沖縄の県民ってほんとに呑気というか、怠け者というか、長年、無尽蔵に血税が注入され続けてるからか、日本人とは思えん感性してるよほんとに。
出張で行くと、午前中は、「暑くてやってられない」と言って働かず、午後は暑いからと言って定時前に上がって宴会。
これマジだから。。
207名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:15:22.23 ID:c7Oe24YO0
>>199
なんらかの救済策は必要になると思う
だがもう結婚とか孫に囲まれての老後とかは諦めてもらうしかない
とりあえず食っていくだけの段取りは国が整えてあげるべきだ
それがリベラルってもんだろ
208名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:15:49.80 ID:8QFhr/6D0
156や163は意図が読めてないだけだろうな…
というか想像力が決定的に欠如してる
ある意味幸せな人なんだろうが自分の身に見下してる人と同じ状況が
やってきたら手の平返してゴネ出すんだわ
209名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:15:51.89 ID:QajpuJdo0
>>200
治安が悪化しまくるから社会政策としてそれが無理だろw
大阪なんて生活保護廃止したら確実に暴動起こるし。
生活コストが上がりまくるからセーフティーネットは必要だよ
210名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:16:01.70 ID:RGGqoJmZ0
>>203
知らんけど、名物候補みたいな人は、金持ちが道楽でやってるんじゃね。
211名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:16:41.22 ID:XmSmFSG/0
まだマシだろ?
取り合えず半数は正社員で結婚して子孫を残せる可能性がある
その他はもう人生終了
212名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:17:02.25 ID:5lxkJScX0
>>198
バス運転手の非正規募集は系列電車の中吊り広告でよく見かける

何十人も人を運ぶ大切で運転技量もいる仕事なのになあ
この前の高速バスみたいにいつかやらかしそう
213名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:17:22.57 ID:2L2ZkIjhO
非正規で働くくらいなら全力で生活保護取りに行くけどな
214名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:17:58.63 ID:kczw2Qr60
ああ、数字見て一瞬「うわぁ・・」となったけど20代前半って大半が学生か。
新卒カードの為に留保するのがいるのとか考えても、この数字意味無いじゃん。
やるなら20代後半〜30代前半だろ。
215名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:18:00.85 ID:c7Oe24YO0
>>211
その半分だってこのまま国力が衰えればさらに人並みに生きていけるのは3分の1になるかもしれんよ
216名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:18:05.29 ID:pGGj/Hqp0
>>207
悪いけど無いね。
何故ならその世代を代表して俺がお断りするから。

日本の左傾化を食い止めるには氷河期世代の犠牲は仕方ないと思う。
氷河期世代を十字架に張り付けて日本の左傾化を食い止めるというのが俺の考え。
217名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:18:05.41 ID:Cp8Tl2Fs0
馬鹿ゆとりと外人の若者取り替えればいくらでも働くのになあ。
218名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:18:08.70 ID:vzIwVVxy0
先など考えず結婚して子供を作ればよい
やってしまえばどうにかはなるから
219名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:18:17.94 ID:YhZapR8+0
>>200
将来制度改正があって明日から社会保障しませんなんてことになると暴動が起きて革命に繋がるけど
今でも年金や医療で社会保障を死守してるのは暴動を恐れてるからだからな
220名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:19:07.82 ID:RGGqoJmZ0
>>211
ただでさえ少ない世代の中の、半分だけが結婚して、
子供も1人産むかどうかなんだろう、日本はどうなるのやら。
まあ、経済人やら一部の愛国者の言うように、
移民でも入れるのかねえ。
221名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:19:24.10 ID:p0IKInXC0
非正規は低賃金より雇用期間が短すぎるのが致命的。特に地方は短期ばっかりだよ。

低賃金は正規非正規より地域間格差だと思う。これも地方が悲惨。
222名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:19:30.33 ID:LvPi10aa0
小遣い40億のルーピーに投票した奴はあいつがまともな経済政策打てると思ったのかよ?
223名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:19:44.76 ID:fj6pIyWM0
>>207
実際、もうバイトですら雇われなくなってきてるから、
この世代が、どっとナマポに流れてきて・・・

だから、河本さわぎの、親族の扶養義務の強制強化
の流れを作ったのか!
224名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:19:45.83 ID:GTE+Wp0a0
>>214
普通こういうのは学生とか抜いて計算するもんだろ
225名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:20:28.99 ID:pGGj/Hqp0
>>209
治安維持部門を増強することで対応可能だと何度も言ってるだろ。
そのための財源は治安維持部門以外の公務員を大リストラすることで賄う。

もっと早い段階で左傾化を食い止められれば良かったのだが、
たった20年で借金1000兆円とか、ちょっと派手なことしないともう無理なのよ。
226名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:20:36.46 ID:c7Oe24YO0
>>216
いや一応食えない奴でも選挙権はあるんだから逆に左傾化する危機なんじゃないのか?
227名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:20:56.86 ID:dgzGTt1x0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

 −生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)

 −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)

 −国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  「ほんなんできるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか! (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
    (塩川正十郎 元財務大臣)
228名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:21:30.96 ID:qVKJFHbzO
>>205
正社員でも年収200万円以下なんてのがあるからな。
月給14万円、ボーナス無し、定期昇給なしとか。
229名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:21:44.87 ID:Cp8Tl2Fs0
>>216
ナニ代表してるんだよw
まあいいけどw
230名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:21:45.54 ID:YhZapR8+0
>>225
お前何時代からタイムスリップしてきたんだよwww
今時そんなこと考えるのは左翼くらいのもんだぞwww
231名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:22:38.53 ID:jCADwQRK0
氷河期を十字架に貼り付けるワロタ
232名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:23:06.81 ID:+GQ6qRfg0
是正もいいけどその格差がどこから来たものなのか直視しないと
いつまで経っても立ち直る機会を提供することすらできない
233名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:23:07.53 ID:mQUJzQqO0
>>222
これ長年に渡る構造的な問題から徐々に増えていって今に至るんだが
そんな事も理解できない馬鹿は口挟む余地はないだろ
長年の失政の結果袋小路になってる事ぐらい理解できない近視眼馬鹿なんだから
234名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:23:33.71 ID:pGGj/Hqp0
>>226
その通り。
今の日本は左傾化に歯止めが掛からない状態に陥ってる。

このままでは国が滅びてしまうから、
俺たち生き残り組は『心を鬼』にしないと駄目なのよ。

心を鬼にして文明の正義を振るわねばならない。
俺はすでに覚悟を決めているよ。
これから日本で行われるレッドパージは凄惨を極めると思う。
235名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:23:51.07 ID:28zx2X960
>>227
それ見るたびに、そこに出ている奴ら全員死ねと思う
236名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:24:09.11 ID:ek2gIT4n0
そもそも社会が悪くなきゃ社会問題なんか生まれねえんだよ。
非正規を自己責任ですますのは、年だけ食った老害のセリフと見てまず間違いない。
こういうやつらはほとんど他人に厳しく言う割りに、能力は並とか、尊敬される人格ではないのが現実だから。
そして、こういう奴が跋扈しているから、日本の経済が上向かない。
それは日銀白川みたいな考えの、既得権益を保護するだけで次の手がうてない思考停止の老害だから。
237名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:24:15.31 ID:XmSmFSG/0
これが自民党、小泉竹中の目指した社会
そして第二自民のような野田がさらに推し進めてる社会
年功序列が崩壊して弱肉強食の椅子取りゲームなんだから
国の心配するより、自分の身の振り方心配した方がいいね
もう終わるんだよこの国は
238名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:24:18.02 ID:XFMPvumX0
30超えた、団塊Jr、氷河期世代はもう相手にする気もないってのが本音だよなあ
もう議事堂占領して革命起こすか、黙ったまま終わりを迎え入れるかの二択か?
239名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:24:40.72 ID:QajpuJdo0
>>227
公務員の奴が言うと死ぬほどムカつくなw
240名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:24:43.85 ID:0CNOIH8y0
>>1
88年と同水準

つまり80年代バブルも単なる格差で普通の人は苦しかったことは分かる。
241名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:24:44.13 ID:gl3us3FW0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。


242名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:24:59.09 ID:GTE+Wp0a0
まあでも日に日に悪化して無視できなくなって来るだろうから
いくらアホな政府でも何かしら対策をそのうち打ってくるんじゃないの
243名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:25:03.27 ID:Cp8Tl2Fs0
氷河期なんて2ちゃんにしかいないってばw
244名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:25:06.30 ID:szqLj1Tl0
左翼左翼連呼してる奴の左翼の定義って

・自分の思想とは異にするもの
・日本にとって不利益なもの

を指すんだな。
保守派が絶対的正義だと思ってんのか
245名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:25:14.79 ID:RGGqoJmZ0
>>227
飲み屋で話しかけられただけで、そこまで人をバカにするんだから、
気持ちの悪い連中だ。
246名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:25:41.75 ID:FaSaVK8Q0
大体、派遣なんてのは腕1本で会社を渡り歩くスペシャリストだった筈なのに
今でも特定派遣って建前はそうなのに
一般派遣解禁した奴は最悪だな
247名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:26:02.29 ID:Ti58vuSu0
正社員にあらずんば人にあらず!
無能ゴミクズ非正規どもを殺処分の刑に処せ!!
248名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:26:15.51 ID:V7oqrBl+0
>>242
民主党は、定年を40歳にするらしいよ。
249名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:26:36.27 ID:gyZaGBD10
結婚は、好きだからするもんじゃないのかい?
収入なぞ関係ない
内助の功さえあれば、自然とお金は入ってくるもんだ
250名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:26:43.93 ID:2+PIvLsb0
今更、かよ
マスゴミは散々絶賛してきたじゃん
251名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:27:09.18 ID:xOZGda180
・派遣労働のピンハネ率を10%以下に設定
・収益に対する労働賃金の最低比率を設定
・株主配当に上限を設定(同時に配当に対して高い税率を設定)

これぐらいやれ。
252名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:27:20.79 ID:K7L+sIKM0
>>1
なんだか、久しぶりに聞く言葉やな「格差社会」
以前はあれほど連呼してたのに、ここ3年間はパッタリと聞こえなくなってた。
なんでかなー(棒
253名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:27:40.73 ID:fj6pIyWM0
>>238
団塊Jrの世代って、団結するのが苦手な世代だから、無理。
集団作ってなんかやるのがカッコ悪いとされる世代だからな。
多様な価値観を認め合うことがカッコ良いことだと思ってるから、
群れることができない。
・・・そうなるように意図的に団塊どもに教育されたのかな
254名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:27:51.39 ID:c7Oe24YO0
>>234
いったいどんな社会をその先に見ているのかしらんが、俺は同じ日本人を助けるためなら
少しくらいの負担増は覚悟しているよ
255名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:27:58.30 ID:AKNZuE8A0
小泉改革で既得権益者にしか金が落ちないように
してしまった以上、いくら好景気になろうが庶民が
その恩恵に受けることもなく、負担ばかり背負うことになる

今の内に富の再配分が出来る仕組みにしないと
今後の景気対策は無駄になる

三橋とかあの辺の連中はこの仕組や非正規が正規雇用の肥やしになっている事や
ついては何も言わない
256名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:28:50.23 ID:p68weJ+X0
金が無いからって・・・
結婚生活なんか二人で稼げば問題ないでしょが
257名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:28:56.21 ID:dIY5GB4g0
>>242
そんな風に考えていた時期が俺にもありました(AA略
258名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:28:57.08 ID:MfwZEE9J0
>>247
日本の経済が完全崩壊するよ。
需要激減の意味でも。低賃金労働力激減の意味でも
259名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:29:28.20 ID:tCoAl7SE0
>>1
30歳前後でやっと正社員になれても
次は40才定年退職構想あるからね
結婚しても子供作れない
そして少子高齢化に拍車かかると
移民を大量にいれろという
入ってきた移民は生活保護申請して社会福祉の負担額増大
260名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:29:52.29 ID:Cp8Tl2Fs0
ま、独身でローン無しが勝組ですよw
261名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:30:22.77 ID:pGGj/Hqp0
>>236
>そもそも社会が悪くなきゃ社会問題なんか生まれねえんだよ。

はい、ダウト〜w

君は社会が人を作ると思っているね?
うんうん、たしかに左翼の連中はそのように教育している。

しかし、事実は違うだろう。
社会とは人が作るものであって、社会が人を作ったりはしないんだよ。
つまり、社会問題が多いということはそこに住んでいる人間の責任なのよ。
勿論、"君も含まれる"。

ドキッとしただろ?
何しろ君は社会が悪い責任を自分が問われるとは思ってもいなかったから。

それを無責任なクズっていうんだよっ!!!このアカ色のドカスがっ!!!!
262名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:30:38.61 ID:Fl/mpuXd0
今の働いてるTOP達が全然使えないんだよ
もう死ぬしかない
263名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:30:42.72 ID:c7Oe24YO0
>>256
そういう相手が見つけられたら幸せだろうね
264名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:30:59.50 ID:AKNZuE8A0
>>256
あれだけマスコミが散々結婚を拝金主義の権化に仕立てた以上
昔ながらの助け合いの精神は既に無い

というか金が無いと結婚生活が維持出来ない位
日本は中流以下には結婚できない社会になったのさ
265名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:30:59.67 ID:C0Gr5fWvO
金持ちの強欲は際限ないから止まらんよ


266名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:31:09.69 ID:XmSmFSG/0
本当の勝ち組はバブル経験して家庭も仕事も維持して逃げ切った世代
俺w
267名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:31:43.87 ID:lHAERrrUP
かわりに40代のおっさんが結婚してやるから20代の若いマンコをこっちにください。
268名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:31:50.29 ID:NlKQM2Fu0
安楽死が認められれば大丈夫
269名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:32:08.44 ID:+3eJDPbd0
>>238
生活保護で人生エンジョイする予定だよ
270名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:32:28.56 ID:f/AmEP7L0
>>265
お前が金持ちになれるように努力しろ
271名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:32:51.20 ID:CbhS9x+30
金あっても普通にモテないしどうでもいい
272名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:33:09.12 ID:YeW11B9t0
正規、非正規の比率より、社会保険に加入できる(週40時間ほど)仕事に
どのくらい就いているのかが気になる。
非正規でもフルタイムなら、社会保険に加入できるからな。
273名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:33:39.53 ID:ffirE5VdO
資金がダブついている銀行や金融の課税強化しろよ
低所得者の税率が一番重税とか税の理念として間違ってるだろ
274名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:33:51.44 ID:p68weJ+X0
>>263 >>264
俺のとこ糞田舎だらなのかな?
共働きって結構普通なんだよなぁ
275名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:33:53.42 ID:XmSmFSG/0
>>269
現物支給になるから、毎日長蛇の列の食料配給に並ぶのが仕事になるな
世の中、そんなに甘くない
276名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:34:00.48 ID:NRp+hVFjO
>>256
今の世の中、そう上手く事は運ばないようになってるのよ。

今や結婚自体、選ばれし者しかできないのよ。
277名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:34:09.38 ID:YhZapR8+0
>>261
下級層は武力で押さえつけても許されるなんてお前の考え方がまんまアカ色だよ
278名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:35:02.41 ID:alNN4IrQ0
>>256
いやいや、子供の養育費あたりも考えて二の足踏むのでは
279名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:35:11.83 ID:XtrByvXL0
>>14
雇いたいんだけど、といっても最初は25万くらいしか出せないけど。
280名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:35:14.26 ID:AKNZuE8A0
>>272
非正規と正規雇用では年収に差がある以上
同じ社会保険に入るって事は、非正規と正規の収入の差が
生まれるだけなんだがな

非正規が必要悪というなら残すもいいが
正規との社会的立場の差を埋め合わさないと
今後大変な事になるよ
281名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:35:26.28 ID:JvpKEyh20
格差社会っていうのはこういうことか
金持ちだけがまっとうな暮らしができる
スラム街も現実化しそうだな
年々ひどくなってるし、
5年後、10年後さらにひどくなってるだろうな
282名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:35:37.05 ID:uUkNAWBlO
>>88
だな。
某漬物工場で働いてる非正規だけど、頑張っても、ボーナスが貰える訳じゃないから、疲れないように適当に働いてるよw
社員に、たまに「お客さんに売る商品だから丁寧に扱え」って注意されるけど、
お前ら正社員と違って、ボーナスも無いし、やってられない
283名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:36:03.44 ID:Cp8Tl2Fs0
ミンスの工作員がいなくても頭の悪そうな議論ばっかだな。
284名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:36:08.14 ID:rxOCCIZK0
結婚は、労働環境が激変しているにも関わらず、日本女性の意識が遅れているからだ、となぜ誰も言わないんだろう?
今時専業主婦希望が増えているとか甘えんなと言わないと。
285名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:36:55.60 ID:fj6pIyWM0
>>256
不健全だよ。
夫婦二人、子供二人の4人家族で、
夫か妻のどっちかだけが働けば
普通に生きていける社会が健全ってもんだ。
286名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:36:58.26 ID:ZYSEKXku0
>>253
子供のころから勝ち負けはっきりさせてるからね。

今までで勝負してきた結果だから
負け組みには既に反抗する気力が残ってないよ。

負け組みに今から頑張れというのは酷な世代さ。
287名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:37:28.09 ID:eWN5dKxM0
自分の生活が大変って言っても人んちの生活とか政治とか考えていられるうちはまだ余裕だな
288名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:37:36.62 ID:pGGj/Hqp0
>>276
なら、妬んでばかりいず選ばれし者になる努力をしろよな。

お前みたいのをルサンチマンって言うんだよ。
百回踏みつけられて氏ねっ!!
289名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:38:00.51 ID:7GdrCxOfI
無能は最低レベルの生活出来れば良いと思うけど
こんな日本にした無能な先生達は最高レベルの生活をしている矛盾
290名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:38:01.75 ID:X2qCjkS3I
こういうのを若者のせいにする世代は
お金に困らんから何でも言える。
こういうのを卑怯どいう。
291名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:38:11.18 ID:ewPNTfnT0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  まあ、騙されたと思って、
    |     (__人_)  |     民主党を政権与党にしてごらんよ
   \    `ー'  /
    /       .\
292名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:38:13.93 ID:28zx2X960
アカとか共産とか左翼とかを、
機械的に悪と決めつけてる馬鹿が居るなー
どんだけ冷戦下のアメリカ的プロパガンダ用価値観に洗脳されてんだよw
死 ね
293名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:38:14.03 ID:aQzj+lKCO
共働きって意識の低い女が大杉
男の給料だけで食っていける時代じゃないんだよ
294名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:38:14.83 ID:AKNZuE8A0
>>88
確実に安定したモノづくりが日本を支えていたのに
人件費とすぐ切れる事に目が眩んで、安定を捨ててしまった以上
他国、特に発展途上国や新興国との差が無くなってしまったなあ
295名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:38:47.42 ID:3aNx7QLUO
こーゆースレで出てくる努力しろな人は
親の後ろ盾があってお受験したり予備校行ったりして
良い大学行って遊んで就職できた人なのかな
という印象がいつもする
296名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:39:06.40 ID:PELw7fjI0
現実的な対策

・高卒向けのブルーカラー正社員の職増やす(工場の国外移転阻止するために企業へ優遇する)
・非正規の低賃金でも暮らしていけるように税金で補助する(給付付き税額控除・負の所得税) 欧米方式 
・無理やり仕事斡旋するor職業訓練の義務の徹底 (需要のある介護職等)          英国方式
・モラトリアムとして大学か専門学校に行かせる          
・モラトリアムとして○○ボランティアや反原発運動やNPO等の活動斡旋し自分探しや気分晴らしさせる
297名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:39:06.46 ID:fj6pIyWM0
>>280
正規って雇用形態をなくして、
クビを切りやすく雇われやすい社会構造にすべきじゃね?

雇用の流動化だよ。

そうすれば、ブラックなんてのは存在できなくなる。
298名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:39:34.15 ID:XmSmFSG/0
この痛みはいつまで続くんだと思うだろうが、まだまだ序の口
これから家電、半導体、サービス販売業、それに元々非正規であぶれてる奴ら
老若男女、これに移民が参戦して来るぞ
地獄みたいな惨状になる

高見の見物だなw
299名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:39:51.72 ID:c7Oe24YO0
中国も膨大な男余り時代がすぐやってくる
こいつらの性欲が体制批判に向かわないように中国政府は近隣諸国にそのはけ口を求めてくる
マンコにありつける競争率はさらに厳しくなるな
300名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:40:08.25 ID:pGGj/Hqp0
>>282
お前みたいなやる気のないアカ野郎は社会から出て行ってもらいたいよ。
お前みたいな拗ねたのを雇わねばならない漬物会社が可哀想だ。

移民でも入れた方が100倍マシだな。
301名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:40:08.69 ID:r4qPR+6+0
>>295
まぁそんな連中もいるだろうが
無い物ねだりしてダダこねてる方もどうかと
302名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:40:14.14 ID:alNN4IrQ0
オランダのワークシェア
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
303名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:40:27.64 ID:AKNZuE8A0
>>291
民主党が悪い訳ではなく

自民党が崖っぷちに連れていき
民主党が止めを差した感がある

よく小泉の時は景気が良かったというが
小泉の既得権益側を守った状態での規制緩和のおかげで
中流以下はその恩恵に預かる事なく
リーマン・ショック以降は切り捨てられ負担を背負わされただけだし
304名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:41:00.47 ID:+GQ6qRfg0
悪いのは格差でなく貧困と言えるようになるまでは何1つ変わらないだろうな
305名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:41:11.61 ID:dIY5GB4g0
まあとにかくこの円高だけは是正すれば多少は助かるかもしれない
今の政府や日銀にはそのつもりはなさそうだがw
306名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:41:28.24 ID:7vr0uN/U0
>>300
こんなスレでID真っ赤になるほどレス乞食してて楽しいか?
こんなつまらんことに必死になるって事はどうせニートなんだろうけどな
お前自身が努力しろよ
307名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:41:33.84 ID:p68weJ+X0
>>285
ほんと?
それ言い始めたらお爺お婆と同居ってのが健康的だと思うけど
でも現実的に厳しい人も結構いそうだし・・・・
だってさ、そういうのって政治とかで変えなくちゃどうにもならんでしょ?
俺達個人で出来る努力っつったらやっぱ共働きくらいしか無いかなぁっと思っただけ
308名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:41:38.54 ID:NRp+hVFjO
>>288
分というものはわかってるつもりだがね。

おかげで一人で気楽に生活させてもらってるよ。
309名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:42:25.00 ID:c7Oe24YO0
>>302
残業しなきゃやっていけないような賃金体系の中小じゃワークシェアなんて無理だ
310名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:42:28.99 ID:BgJQDCI2P
非正規の奴らは学歴・職歴・資格・スキルなど書いてみて。
正規になれそうなやつはいるの?
311名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:42:33.94 ID:f/AmEP7L0
>>296
財源は?
312名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:42:44.42 ID:pGGj/Hqp0
>>308
なら、いたずらに不満など述べるな。
アカと間違えられて射殺されても知らんぞ?
313名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:42:48.88 ID:XFMPvumX0
この先、生活保護受給世帯の数が減少に転ずるなんて事があるのか考えてみなよ
314名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:42:53.80 ID:vkTt9+7/0
>>299
日本にいる中国人増加を考えると、希少なゆとり日本女性が、日本の全年代未婚男と国籍欲しい中国男で取り合いになるな。
今でも非常に厳しい競争率だけど、今は未来よりもマシだから、努力して伴侶見つけないとな。
315名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:42:56.14 ID:dXHJqYNi0
>>174
>結婚や子作りは個人が己の裁量で勝手にやること。

その通り。俺は少子化対策は結婚支援することだとはいったが、
それをすべきだとは一言も言ってない。
そもそも少子化は悪いことだとも思ってない。

メディアが少子化を問題視し出生率を上げたいなら
育児支援は的外れで、結婚支援するしかないといったまでだ。

もう少し理解力をつけような、ゆとりW
316名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:43:03.39 ID:AKNZuE8A0
>>297
正規雇用の枠を外すもしくは解雇規制の緩和をした場合
日本は既得権益を守るだろうし、長年の新卒信仰が歪な形で生きていて
結局国民総契約社員化になるだけで
決して労働の流動化にはならない
317名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:44:21.10 ID:NRp+hVFjO
>>312
事実を言っただけで、不満を言ったつもりはないが。

お前の脳内でどんな風に変換したかは知らんがw
318名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:45:03.49 ID:sSPcQIGx0
格差是正?今流行の ナ マ ポ で解決!
319名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:45:14.30 ID:GUSV7WzG0
貧乏人は貧乏で、足る事を知るでやっていけばいいと思う。
欲を捨てて、諦観を持って生きることがこの先大事だよ。
この数十年が異常に贅沢だったのさ、日本は。
この先も稼ぐことができる人は、ぜひ沢山子供をこさえて消費に貢献して欲しい。
320名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:45:37.44 ID:AKNZuE8A0
>>317
事実とはいえ言ったとこで動にもならん訳で
321名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:45:49.49 ID:28zx2X960
>>312
おまえみたいな時代錯誤のネオリベ厨こそ射殺されとけよw
322名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:46:17.99 ID:hz5ZZBgZ0
>>1
だったら、デフレ解消しろよwww
323名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:47:12.79 ID:eWN5dKxM0
不思議と仕事のレスばっかで結婚のレスが無いのは今日が日曜日だからなんかな
324名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:47:26.25 ID:fj6pIyWM0
>>307
親と同居、親の面倒を見る(親の扶養義務)
も、不健全だよ。そんなの一宗教観でしかない。
325名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:47:31.68 ID:0/RUM21o0
そろそろ暴力革命が許容されるのではないだろうか
326名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:47:34.14 ID:+GQ6qRfg0
やってる側も大変だろうが高齢独身で無駄に世帯数が多いままだと
社会的な負担も跳ね上がるから辛い
327名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:47:45.73 ID:c7Oe24YO0
プロレタリアートというのは子供しか財産のない人の意味らしいが
今やそれすら持てないってのは悲惨を通り越して何か間違ってるよな
328名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:47:53.78 ID:NRp+hVFjO
>>320
それを言っちゃあ、おしめーよw

ここに書き込んでる誰もがそう。
329名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:47:56.20 ID:AKNZuE8A0
>>322
デフレを解消しても庶民には金は落ちないよ
企業が太るだけ、そうしたのは小泉だからな
330名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:48:01.18 ID:LvPi10aa0
>>233
ばらまき政策の財源を検証する事もなくミスリード誘ったメディアに罪はないと?
構造的というなら間違った政治をする奴を代表に据えた国民の責任なんだからお前にも俺にも責任あるんだろ
俺は関係ねえみたいなドヤ顔して偉そうにされてもね
331名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:48:27.87 ID:BgJQDCI2P
非正規の人って努力した経験あるの?
332名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:48:29.05 ID:rxOCCIZK0
雇用流動化はいいんだよ。非正規解禁もいいだろう。
但し、それが全世代平等ならな。

現実は、中高年の雇用や年金を支えるために投票権を持たない若者の資産を先食いしていること。世代間格差だよ。
若者だけ非正規に落とした代わりに今の老人だけ年金を減資
333名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:48:35.00 ID:f/AmEP7L0
>>316
>結局国民総契約社員化になるだけで
それが雇用の流動化だろ
334名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:48:54.34 ID:TKrOzmiN0
年収600台だけど、結婚を慎重に考えるようにと周囲から諭された
335名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:48:54.53 ID:Baqk5R+f0
もうダメやね
336名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:49:12.23 ID:r4qPR+6+0
>>324
そんなモノは当人たちの問題で一律に不健全とか言える訳ないだろw
337名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:49:27.83 ID:XmSmFSG/0
世界的な現象なんだよ
日本はまだ、かなりマシな方だぞw
その日本も、もう政治レベルで解決できる状態じゃない
落ちるとこまで落ちて、行き着くところまで行くだろうな
生命力のある奴だけが生き残れる

君は生き残れるか?
338名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:49:32.19 ID:ZALx0TL40
さあおまえらなまぽうけろ
奴等に支払わせてやれ
339名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:49:35.28 ID:0OeKKqKm0
早く景気対策してくださいお願いします、全体が上方修正かかるのなら格差なんてどうでもよくなるから
340名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:49:58.81 ID:eIrD9ALw0
>>325
せいぜいたむろしてコンビニ弁当のゴミ散らかすくらいしか出来ないだろうよw
341名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:50:35.15 ID:uwwAIhux0




     民主党 経団連 大勝利!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww



 
342名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:50:41.97 ID:2MWeBI4l0
親の後ろ盾で大学行くのは甘え
貧困家庭で進学したいって言ったら殴られて
強制的に低学歴になることが標準
坊ちゃん嬢ちゃんは苦労を知らないんだな
343名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:50:55.81 ID:AKNZuE8A0
>>333
流動化って聞こえはいいけど単なる使い捨て
344名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:51:00.18 ID:dgzGTt1x0
>>232
> 是正もいいけどその格差がどこから来たものなのか


世襲社会から来た↓


ここ6代の英国首相のうち、親も政治家の経歴があるのは、唯一マーガレット・サッチャーだけである。
(父親は地元の名士であり、市長をつとめたことがある)

これに対し、ここ10代の日本の首相のうち、民主党の2人を除き、全員が親も政治家である。
(ただし、森元首相の父親・祖父は町長)

  橋本龍太郎  世襲3世
  小渕恵三    世襲2世
  森喜朗     (世襲3世)
  小泉純一郎  世襲3世
  安倍晋三    世襲3世
  福田康夫    世襲2世
  麻生太郎    世襲5世

−−以上、世襲党(自民党)、以下、民主党−−

  鳩山由紀夫  世襲4世
  菅直人     非世襲 (父親は一部上場企業役員、祖父は群会議員)
  野田佳彦    非世襲 (父親は自衛官)


公務員の子どもが公務員、学者の子どもが学者、タレントの子どもがタレント、これらもよく見聞きする。
つまり、現在の日本は硬直した世襲コネ社会なのである。
なかでも、政治家の世襲は酷すぎる。
345名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:51:03.88 ID:mBUE8GUI0
金融緩和と財政出動で景気を良くする

労働省を創設する

アホのネオリベは国外追放

これだけやればいい
346名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:51:10.73 ID:Cp8Tl2Fs0
>>340
将来のゆとりだなあ。観光客に食べ物投げてもらうしかなさそうだ。
347名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:51:24.38 ID:Am4sispy0
>>340
コンビニ前の路上に座って弁当とか菓子食って、そのまま食い散らかして
行く奴が増加してるよな。
348名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:51:28.50 ID:p68weJ+X0
>>324
そうかな?
お爺さんお婆さんから学べる事たくさんあるし
なにより日常のなかで親以外からも愛情を受けるっての大事だと思うけどね

それに同居してないからって無駄な生活保護とか介護費とか嵩みそうじゃん
349名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:52:21.15 ID:ZALx0TL40
>>343
使い捨てが嫌なら自分で仕事作れるようになるんだな
350名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:52:51.02 ID:TyH6U3490
30代家畜(恋人ー、頼り甲斐0、貯蓄0、経験0、社会的ステータス0、将来性ー、プライド100)

vs

20代社畜(恋人50、頼り甲斐50、貯蓄50、経験50、社会的ステータス50、将来性50、プライド100)



ファイッ!!
351名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:53:12.21 ID:lLT1jW4o0
グローバルな視点で見れば格差は是正されてるんだけどね。
発展途上国を見れば工場進出で物乞いや売春で生計立てていた層が
貧困層にランクアップし、上位10%を占める年収300万以上の
「富裕層」はダウンしている。
352名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:53:15.25 ID:mBUE8GUI0
>>324
人数の多かった団塊がやってこなかったことをやれって言うのには大いに欺瞞を感じる
353名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:53:18.58 ID:alNN4IrQ0
>>331
非正規で働こうと履歴書書いただけでも努力
というか、努力したから正社員、しないから非正規と単純にわけられる次元ではなくなってきてる
下手な中高年正社員より非正規のほうが仕事できる、努力してる場合もある
354名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:53:19.20 ID:r4qPR+6+0
>>349
総契約社員化したら自分で仕事作ろうにも他とブッキングしまくって潰し合い
こんな事はちょっと考えれば分かるだろ
355名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:53:26.61 ID:GTE+Wp0a0
>>299
>>314
中国男なんか日本男以上にスペック低いのばっかなのに競争にもならんわw
そもそも勝てそうな出来る中国男は日本になんて行かないしなw
356名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:53:28.86 ID:eGf0gHuc0
低賃金で雇う会社は日本国のガン
そういう会社は早く潰せ
357名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:53:41.76 ID:oxEqAT/IO
結構深刻な問題だよな…
最初に簡単で安い仕事につくと、後々のキャリア形成なんか考えられない
仕事の合間に力を蓄えたくとも、元手がいるものね
氷河期世代はもはや手遅れ
そこにとどまらずその子供の世代にも影響する
というか子供がいねえつくれねえ
358名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:53:46.02 ID:GUSV7WzG0
>>332
民主主義国家ではまず実現不可能だな。
全国民から信望のある君主が治める、専制君主国家だったら判らんけど。

・・・こりゃ遅かれ早かれ、戦争になるな。日本に限らず、どこの先進国でも
同じ問題に行き当ってる。これまでの常識では考えられん事態が起こるやも・・・
359名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:54:06.82 ID:01uWlhxd0
>>213みたいなのが増えるから
ナマポはとっととコメ配給制に変えるべきだな。
住まいはプレハブでいい。
360名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:54:14.89 ID:fj6pIyWM0
>>343
今は、捨てられたら次がない。
だからタダ働きしてでも捨てられないようにする。
そのせいで、ブラックが成立してしまう。

捨てられても次があるから、今より
ぜんぜんマシになるのじゃね?
361名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:54:44.09 ID:XG6jApEM0
28でやっと病院勤務だったのにクビになったわ
社会経験なさすぎるんだよな
362名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:54:58.24 ID:PELw7fjI0
>>311
資産も預金もある年金世代高齢者の年金の削減・医療費の自己負担増
所得税の累進強化でも相続税の強化でもいいし
ペット税やタバコ税やインターネット税や携帯税でもいい
言うのが簡単なのは公務員の人件費削減
現実的には欧州のように20%くらいまで消費税の増税か
363名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:55:16.44 ID:65LfIgin0
俺の中学のクラスの半数は箸にも棒にもかからなそうな奴ばかりだったからなぁ
誰にでもできるような仕事はアジアに行っちゃうんだから、そりゃ食ってけないわ
ピラミッドでも作ってくれw
364名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:55:19.76 ID:dIY5GB4g0
>>347
コンビニ高いわ、スーパーの超安売りまとめ買いした方が一品あたりの価格は安い
365名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:55:20.13 ID:pH0C6xs10
30代の救済は?
366名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:55:34.72 ID:+taD+53C0
>>353
正社員でもグータラがいるし非正規でも優秀なのがいるからな。
一概にどちらが優れてるとかは言えない。

只一つ確実にいえるのは二-トは屑
367名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:55:39.44 ID:AKNZuE8A0
>>354
結局日本人は足の引っ張り合いが好きですから
あの成果主義だの実力社会と歌っていた時
酷い足の引っ張りだったし

それに今より遥かに年収が下がるだろうなあ
結局それが目的だろうし
368名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:55:58.79 ID:p68weJ+X0
>>352
そうお? よそ様はよそ様どうでもいいや

あっそれと俺は無理に同居しろって言いたい訳じゃないのであしからず
369名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:56:25.00 ID:yv7LKgrH0
内需復活、少子化の歯止めが出来たかもしれない最後の世代
団塊ジュニア層は去年から40代突入だろ
もう何もかも遅い
370名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:56:27.23 ID:fj6pIyWM0
>>348
それに価値をみい出したなら、したいやつはすればいい。
宗教観だからな。好きにすればいい。

ただ、それを法律で縛って社会として強制するのは不健全な
社会だ、ってことだ。
371名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:56:28.75 ID:dqhAIWCV0
こういうスレに必ず公務員叩きが出てくるよね。

でも50代公務員ならいざ知らず20代公務員なんて年収300万程度という現実。
もっと言えば30代後半だって大半が年収500万程度

でも平均があれだけ上なのは、結局はバブル時代前に公務員になった連中の給料が、
年収900万だったり1000万だったりしてるからなわけで…
372名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:56:30.78 ID:bAeGut750
>>344
当たり前じゃない。

小選挙区は、世襲候補と圧力団体出身者で埋まっているし、
自民党内での出世は当選回数で決まるから、
若くして当選しないと活躍の機会さえ与えられないし。
373名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:56:39.75 ID:Cp8Tl2Fs0
明日はもっと悪化するから今日をがんばろう。
374名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:56:53.59 ID:dQmTeOON0
非正規でも仕事があるだけマシだと思わんとなw

30超えたら、非正規雇用の仕事すらなくなるぞ
375名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:56:53.63 ID:gRHpTPpd0
正規労働者になれないのは、企業に必要不可欠な人材と見なされてないからで、
それは大学高校が学生を、企業が求める人材に育てられてないからではないか?
中等・高等教育改革が必要な時期になってきていると感じる。
376名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:57:18.09 ID:2MWeBI4l0
民主主義なのに選択肢の中に金持ち経験してきて
金持ち目線の政策しかやる気が無い奴らしか政治家がいない
377名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:57:33.09 ID:L7r/b6hl0
30歳の俺は派遣社員を転々として生きてきた。いわゆる、正社員としての職歴がない状態。
これまで何度も改心して正社員として働こうと思ってきたがその都度面接で落とされるだろうという恐怖と共に、
諦めの境地が頭を擡(もた)げてしまいズルズルきてしまった。
ここまで来ると採用に当たって、実際に形として誠意や熱意を示す必要があると思った。
つまり、

「頑張ります!やる気はあります!」

だけでは信用して貰えないだろうから、
少しでも資格を取って誠意を見せたいと考えた。これでしか誠意や熱意を示す手段が思いつかんのだ。

行政書士・宅建・簿記2級・FP2級・大型自動車・危険物乙4

の資格を取得した。若々しい肉体と外見も必要と判断しその頃から1時間のランニングと30分の筋トレも日課として始めた。
激務・低収入・ブラックはイヤ!とかそんな贅沢なことを言うつもりは毛頭ないし、取捨選択できるような状況でもない。
ただただ、こんな過去であっても許容し採用して下さる企業があれば、深謝しながら奉仕させて頂く。

今現在の俺の生存率が、かなり低いのは分かってる。
でも、こんな俺でも正社員として採用してくださる企業があれば、日本全国どこでも飛んでいく覚悟。
378名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:57:53.76 ID:ukUSBSl60
本来は貧乏同士が結婚してこそメリットがでるもんなのに
379名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:58:11.81 ID:x0QvvR7i0
>>363
>俺の中学のクラスの半数は箸にも棒にもかからなそうな奴ばかりだったからなぁ

どんな学校だったんだよ?
380名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:58:18.52 ID:GgcDHUK80
「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/28232.html
若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
381名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:58:25.60 ID:MfwZEE9J0
>>361
社会経験ないのに病院を勤務先に選んだキッカケの方が興味あるわ
382名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:58:29.86 ID:c7Oe24YO0
>>351
グローバリゼーションが皮肉なことに南北問題の緩和に寄与したってことだね
今後はさらに世界的規模で賃金の平準化が進んでいくんだろう
383名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:58:38.28 ID:AKNZuE8A0
>>371
公務員が悪いと思わんが、国民全体が切り詰めている以上
給与の削減とボーナスの削減には応じないと

それが嫌なら管理組の給与を下げて、雇用する人数を
増やすことくらいはやらないと

国民に身を切らせて、既得権益者が太るでは
目の敵にされても仕方があるまい
384名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:58:55.67 ID:HVgRrT0Y0
恐ろしいことですよ
在が暗躍しますよ
385名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:58:57.12 ID:W4akH4x0O
俺の友達でもバイトとか何人も居るけど、社員の話あっても断ってるみたい。 低賃金、休み少ない、ならバイトの方がましだよなと。 時給に換算すると、俺もバイトより安いからバイトに降格したいわ!
386名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:58:59.08 ID:0QZBcvSFO
なんで
みんな悲観的なの
頑張れば大丈夫だよ。前向きに頑張ろう。
387名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:59:01.30 ID:r4qPR+6+0
>>367
日本人がそうなのでは無くて日本社会がそうできてるんだろうな
まぁ元々日本は仕事の効率を落としてまで仕事を割り振りしてきたからね
そんな仕事をやってる連中は仕事内容は大して差が出ないから足の引っ張り合いに
なるわな
388名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:59:02.32 ID:3Er6WZ2WO
仕事先で20代なんて見たことない
もちろんウチの会社にもいない、従業員100人くらいの中小企業なのに
今の20代って仕事してんの?
389名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:59:12.50 ID:p68weJ+X0
>>370
えっ?
俺は金がなくて結婚できないって事に対してレスしただけで
法律の話なんてしてないけど?だいじょうぶ?
390名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:00:28.98 ID:dKbQnneG0
この国終わってるわ
391名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:00:43.38 ID:pgG/HsFx0
>>388
うちにもいないわw
392名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:00:48.63 ID:2MWeBI4l0
>>371
年収300万なんて貴族だなあ
しかも解雇無しなんて人生イージーモードだな
393名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:01:11.06 ID:GUSV7WzG0
>>371
そうそう、うちの同級に県庁勤めてるの居るけど、ただ世代が違うだけで給与の差があり過ぎで
その癖そういう奴らは仕事おざなりで、尻拭いは自分らだと嘆いてたよ。
394名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:01:56.82 ID:dIY5GB4g0
>>390
日本はまだ生活できて暴動レベルでないだけマシ
肯定はしないが
395名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:01:58.69 ID:nivhbyaX0
>>21
>税引後で500万円以上貰っていて文句言うなよw

一人当たりではなく「1世帯当たり」の平均だぞ?
396名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:02:41.48 ID:c7Oe24YO0
>>386
前向きに頑張るのはその通りなんだが頑張るベクトルをどこに向けるかで今迷走してるんだと思う
397名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:02:42.28 ID:65LfIgin0
>>379
え?普通だよ、中学校まではその辺のガキが集まるじゃん
4割派遣3割正社員で企業おこしたのと公務員で一割って感じ
正社員の中には福祉系が数名いるな 後の2割は不明
398名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:03:03.13 ID:2MWeBI4l0
>>389
子が親の面倒を見るのは美しい話に見えるけど
それを法で強制する世の中は異常だよ
399名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:03:07.33 ID:XmSmFSG/0
正規で企業に入っても40過ぎたら切られる
頭のいい奴は、それまでに第二の人生用のスキルを付けるとかするだろうな
その差が無職になった時に生き残れるかどうかの差だ

言っとくが勤続何年とか元一流企業だからとか、今はそんなもん通用しない
何が出来るかいくら稼いで来れるか
だから正規・非正規の差なんて、切られたら同じだから最後は同じ土俵で競う訳よ
40前後で雇ってもいいけど何が出来るわけ?とまあこう言う感じ
400名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:03:35.67 ID:HI8oZEaN0
発展途上国から輸入した分、先進国の人間が失業する。簡単なことなのに
先進国は自国の国民守れよ
401名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:04:00.20 ID:fY3GzwCi0
>>1

昔が異常だっただけ。
今の能無しのおっさんが正規で雇われてた時代が恵まれすぎ。
能無しおっさんの若い時 = 今の非正規のやつら
402名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:05:22.00 ID:alNN4IrQ0
>>371
地方都市の役所に勤めて年収500万もあれば子供3人も4人も居ない限りまったく過ごせそうだわねえ
403名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:05:22.03 ID:01uWlhxd0
デフレ解消するには日銀がガンガン紙幣発行すればいいんじゃないの?
なぜ、やらないの?
教えて詳しい人
404名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:05:25.79 ID:+BpnWOzQ0
早くデフォルトしてロシアみたいな国になってくれよ
むちゃくちゃやれる世の中のほうが今よりずっと楽しいわ
405名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:05:27.38 ID:ZZpiGlNe0
都内住みだけど、
そんなに非正規なんていないよ
東京は相変わらず平和で金持ちばかりがすんでいる
406名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:05:28.31 ID:pGGj/Hqp0
>>387
このスレを見ていてもそうだよな・・・
島国根性の保身左翼みたいなのばっかりで反吐が出るねぇ。

やはり、海底トンネルで大陸と地続きにすべきなんだと思う。
そうすりゃ少しは考え方を変えるだろ。
407名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:05:31.85 ID:XG6jApEM0
>381
前の会社がヤクザ入ってる会社で、色々あって度胸だけは付いた
病院勤務のキッカケはコネです。
408名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:05:38.75 ID:oZi4ALXn0
労働者から吸い上げた富は株主に行ってるからな。
金が無いなんて大嘘。
王子製紙見てみろ100億カジノに突っ込んでも大丈夫なぐらい金持ってるんだ。
409名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:05:43.70 ID:rEwsUe0T0
原因はデフレじゃないよ。
従業員に支払う賃金が株主に回されるようになっただけ

小泉改革のおかげだねっ!
410名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:05:45.49 ID:p68weJ+X0
>>398
法で強制するなんて一言も言ってない訳だが?
それに現実的に厳しい人もいるだろうけどって前置きしたでしょ?
皆が皆出来る訳ないのは当たり前じゃん
411名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:06:06.45 ID:Baqk5R+f0
景気良くなっても経営者が全部持って行ってしまうだけだから
もう日本はこのまま逝った方がいいだろうね
412名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:07:01.86 ID:9nxeejt90
これってまともに就職した後、簡単に辞めて、再就職できなかった20代が45%居るってだけだろ。

採用する側から見れば、ただ2年なり3年無駄に年齢食った人材に新卒以上の価値はないし、
他所で落ちこぼれた(或いはケツ割った)人材を拾う理由もない。

転職したければ、その業界で食えるレベルになってからってのは、いつの時代も同じだよ。

前職の2年なり3年なりの時間の使い方を他人が評価するんだから、他人に合わせなきゃダメだろ。
413名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:07:35.74 ID:Ti58vuSu0
まぁいざとなりゃ暴力に訴えればいい
来たるべき聖戦の日に備え体を鍛えとけ、クソ引きこもりの2chねらーどもw
414名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:08:00.23 ID:r4qPR+6+0
>>406
前半は理解できるが後半は無いだろw
すぐ横の大陸の連中は日本以上に他人を引きずり下ろす事に躍起だぞ?
415:2012/07/08(日) 17:08:03.53 ID:YU80TZAd0
結婚しないとできないことって離婚くらいのものだろ
結婚するやつはアホってことだ
日本の若者がアホではなくなってきたってことだろ
416名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:08:26.26 ID:rvN8qU+i0

>>375
大学でコミュ力(笑)を鍛えるのか?



ジャップはコミュ力(笑)で人間を採用してきたから、中韓に抜かれた
417名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:08:29.73 ID:NRp+hVFjO
>>375
今は、本人がいち早くそれに気づいて、自ら公共の教育機関に頼らないでスキルを上げていかなきゃいけない時代。
昔と違って、与えられたものだけに頼って、のほほんとしていられる時代じゃなくなったってこと。

人間の最大の悪は鈍感だと言ってた人がいたが、鈍感なままで気づかないままだと地獄を見るぞ…と。
418名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:08:39.27 ID:alNN4IrQ0
>>415
その発想はなかったw
419名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:08:56.92 ID:L7r/b6hl0
看護師の妹が勤務する、個人病院の院長は団塊の世代。
人は城、人は石垣・・・が、その院長の信念で、自らの贅沢よりも従業者に還元すべきという精神。
だから看護師の平均年収が750万円と、他と比べて圧倒的に給料が良い。人気も高い。
結果的に従業員の士気が非常に高くて病院の評判が頗(すこぶ)る良い。
26歳の妹は年収600万に到達したと興奮気味に喜んでいて、
東北旅行の計画や、ブルーレイレコーダー購入の予定だそう。
そしてなんと、TOYOTAの新ハイブリッドカー「アクア」も購入する予定だとか。羽振りが良い良い。。

若い奴に贅沢させてやれ、そして若い奴は気前良く使え、年齢を重ねるごとに質素倹約になるべきだ

というのが口癖という。若い奴に金をやれよという精神。
従業員がローンを組む時、信用が抜群である院長が頭金を立て替えてあげることもあるという。
若い奴らが経済を回す手助けだそうだ。

院長も幼少の頃から両親を始め周囲の大人から、そういう思想を教え込まれたという。
だから、自分も若い頃に、高級外車・新築・開業独立を周囲の援助があって、いっぺんに成し遂げたという。
だから年配者は自分を犠牲にしても若い奴を助けねばならんと。
また、年齢を重ねるごとに質素倹約を徐々に意識しながら訓練しろと、常に言うらしい。
実際に院長先生はというと、築40年の自宅や、軽自動車のマイカーなど、何から何まで非常に質素倹約という。
420名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:09:00.26 ID:0EAHpo1f0
>>405
東京にもたくさん居るだろw
421名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:09:06.36 ID:S6tb2vrr0
公務員のワークシェアリングとか
マジで考えたほうがいいんじゃなイカ?
422名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:09:06.86 ID:ZALx0TL40
>>354
その潰し合いの無い社会で得をしてるのが
特に優秀でも便利でもない大企業様
こんな事はちょっと考えれば分かるだろ
423うんこ漏らしマン:2012/07/08(日) 17:09:52.57 ID:mlyT3Ql20
働いたら負けだし、いいんじゃねww
サイレントテロでジジイ共をブチ殺せww
424名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:10:30.70 ID:+BpnWOzQ0
頭下げて中国共産党に統治してもらえませんかね
日本人には民主主義は高度すぎて使いこなせないので暴力で既存政党全部排除してくださいよ
425名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:10:47.56 ID:r4qPR+6+0
>>422
だから総契約社員化しようって事?
それこそ大企業様側にとっては嬉しい話なんだが分かんない?
426名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:10:50.48 ID:XhN1Z9Jb0
2010年といえば、JAL倒産、円高かね。
職を失った人が多そうだ。
この調査の所得関連は、次の年は震災の年だから、来年はもっとひどい結果がでそうだ。
意識調査は震災後の7月ということだから、最悪だろうね。
427名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:11:36.58 ID:pGGj/Hqp0
>>414
日本人の考え方を変えさせるための荒療治だと思えば安いもんだよ。
428名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:11:41.72 ID:q5/AaxrW0
正規労働者といっても、外食産業なんかは奴隷労働だしな
まあ世界基準なら、毎日飯が食えるだけで大勝利だけどな
429名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:12:24.90 ID:f/AmEP7L0
>>425
大企業を優遇してなぜ悪い
430名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:12:43.75 ID:K1QuSWGq0
一番の問題はこういうのを「自業自得」とか言ってるやつのことだと思う
431名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:12:45.54 ID:dIY5GB4g0
ベーシックインカムはどこいったの?
無駄な公共事業よりはマシかもしれないのに
432名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:12:56.78 ID:O0yDPVgu0
【政治】雇用流動化へ「40歳定年を」 野田佳彦首相が議長の国家戦略会議の分科会が提言★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341717925/

ますます結婚から遠のきますなw
433名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:12:57.30 ID:0EAHpo1f0
年寄りが増えれば当然に金の回りも悪くなるわけで・・
一概に景気対策をやれば解決する問題だけでも無いんだよな
434名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:12:57.80 ID:huiL7B4c0
これって正社員に子供4人作ってもらえば解決するんだよね。
435名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:13:01.96 ID:2ldahU8c0
>>347
5〜6年くらい前に居た会社で、地方から就職してきた実直でまっすぐな性格の人で
営業成績が常にトップ5(営業員数220人)の人が居たけど、成績が振るわない
連中に嫌がらせされて辞めて行ったのがあったな。
営業成績が振るわないとトップ連中の仕事の補佐的なことをいろいろやらされるんだけど、
それをよく思わない下位グループがその実直な人の補佐的仕事で故意に誤ったデータの
取引書類を作成して得意先に送ったりしてた。

奥さんと生まれたばかりの子供が居て、必死にがんばってたのに。

こんな嫌がらせ好きな奴がどこにでも居るから困るんだよね。
436名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:13:24.62 ID:2MWeBI4l0
もっともっと阿鼻叫喚の貧乏人だらけにならないと変えられないんだろうな
後悔した頃は国民が減り過ぎで再起不能に
437名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:13:58.51 ID:/MmbuIcl0
>>388>>391
そういや職場で20代って比較的珍しい存在だな確かに
本来ならその年齢層が働くようなところに30〜40代の派遣が大量にいる
438名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:14:08.04 ID:pGGj/Hqp0
>>425
なに?『大企業様』って?
左翼の間ではそういうスタンスのルサンチマンが流行っているのかい?

ほんと、だっせーな・・・
439名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:14:39.43 ID:NRp+hVFjO
>>430
ある意味では間違っちゃいないと思うがね…
他でもない日本人がそういう選択をしたんだから。
440名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:14:50.20 ID:9nxeejt90
>>386
身の回りの製品を見れば分かるけど、物を一つ作るにも
今は従事してる人の数は多いし、専門性の高い部分が多い。

一つの製品の中で、付加価値の高い部分に携わってる人と、
付加価値の低い部分に携わってる人の差が絶望的に開いてる。

付加価値の高い仕事ってのは沢山ある訳ではないし、修行しないと身に付かない。
新卒で云えば、入社5年目くらいからが本当のスタート。

付加価値の高い部署に5年我慢すれば誰でも行ける訳ではないけど、
5年間すら我慢できない人は、どこいってもダメ。

仕事の中身に大差があるのに、それを無視して「みんなで頑張ろう」てのは無理。
441名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:15:22.27 ID:r4qPR+6+0
>>429
労働者側にはメリットが無いって言ってるだけで
何が悪いってガキみたいに開き直られても困る
442名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:16:18.56 ID:fY3GzwCi0
周りはみんな正規なんだけど?
一体どこにいるんだよ非正規は?
ほとんど結婚してるし家も買ってるよ
非正規っぽい奴見かけるの2chくらいだよ
443名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:16:29.75 ID:+taD+53C0
>>419
>東北旅行の計画や、ブルーレイレコーダー購入の予定だそう。
>そしてなんと、TOYOTAの新ハイブリッドカー「アクア」も購入する予定だとか

年収600万の割には随分ショボイナw
年収半分の俺でも普通に購入できるものばかりだ
444名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:16:35.48 ID:7A9MRAPW0
>>120
最初から派遣で雇わずに直でバイトなりパートなり嘱託なり契約なり短期なり中期なりで
雇えばいいとおもいますよ?
どうして派遣なんか使ってる?
445名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:16:42.61 ID:2f5hr0r60
日本もあと二十年で終わりか
嬉しい限りだw
446名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:16:57.25 ID:jpsnTjvl0
>20代前半の45.1%が非正規労働者
なんてこった、俺だけじゃなくて安心した(^^)
447名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:17:10.96 ID:0MxmPtic0
フェイスブック、ツイッターで
世の中変えて見せてよ。

選挙行って変えれるなんて
もう思ってるバカはいないよね。
448名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:17:11.62 ID:sOnKTTTU0
>>227
その尼崎の人は今話題の生活保護者不正受給の事を指しているんじゃなかったか?
449名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:17:31.33 ID:GUSV7WzG0
悲観して嘆いても仕方ない。とにかくやれるところまで、
生きれるところまで生きてみようよ。諦観持ってしまえばなんてことはない。
昔は昔、今は今さ。生きるため食う為に犯罪犯さなきゃならなくならないよう、努力しよう。
非正規しかもう無理でも、やれるところまでやって、どうにもならなくなったら自然と人は死ぬさ。
450名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:17:48.33 ID:0EAHpo1f0
職場に掛かってくる電話セールスと飛び込み営業は20代の奴ばっかりだけどね。
451名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:18:00.97 ID:r4qPR+6+0
>>438
皮肉くらいは理解してれないと疲れるんだがw
452名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:18:05.97 ID:f/AmEP7L0
>>441
労働者でも有能な人にはメリットがあるよ

453名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:18:12.31 ID:YnBgPG5H0
> 昔と違って、与えられたものだけに頼って、のほほんとしていられる時代じゃなくなったってこと。
コレって、困るの本人だけだよな。だっったら、どうでも良い話題じゃね
454名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:18:24.14 ID:9nxeejt90
>>437
スキルが要らない作業は、殆ど外国人がやってるから、
そういう現場に若い人は居ないし、事務職は殆ど採らない。

経理や総務の事務職は1,000人規模の会社でも
使えるのが2人居れば足りるし、それ以下の規模なら常駐1人と外注で足りる。

営業は20代の若いのが来るけど、地回りの修行に耐えられるのは少ないんだろうな。

営業も就業時間中のお客さんの時間を取る訳だから、
会う段になれば、それなりに創造力が居るからね。
455名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:18:31.56 ID:XmSmFSG/0
「自業自得」なんていう奴は随分少なくなったろ?
小泉の頃なんて大量に居てさ、派遣奴隷の有無で上から目線で書いてる奴が多かったよ
すっかり居なくなっただろ?
そりゃそうだ、派遣の次に、自分の尻に火が付いてきたんだからな
456名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:18:44.79 ID:Am4sispy0
>>442
>一体どこにいるんだよ非正規は?

コンビニやスーパーに行けば、いくらでも非正規が働いてるだろ。
457名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:18:46.29 ID:ZZpiGlNe0
周りはみんな正規なんだけど?
一体どこにいるんだよ非正規は?
ほとんど結婚してるし家も買ってるよ
非正規っぽい奴見かけるの2chくらいだよ
458名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:19:01.33 ID:EfAE2Kc70
>>442
あんたの会社の掃除とかしてるおっさんだよ
459名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:19:11.56 ID:fj6pIyWM0
>>442
いまどき非正規の人が一人も居ない
職場ってのも、あやしすぎるぞ。
460名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:19:16.97 ID:O0yDPVgu0
>>434
もっと良い方法があるだろう。


 派遣法を廃止して全員正社員にすればいい

人を雇わなくなる?それ、「非自発的失業者」。ケインズ政策で解決できる。

つまり、話は単純だ。

・デフレ脱却する
・雇用を増やす
・安定して雇用を維持する

これに

・ノンリコースローンなどの規制緩和

を入れてやればいい。そうすれば移民も必要ない。
461名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:19:37.35 ID:alNN4IrQ0
5年後

周りはみんな非正規なんだけど?
一体どこにいるんだよ正規は?
462名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:19:47.23 ID:K1QuSWGq0
こういう20代がメインの購買層になると
今まともにやって行けてる企業にもガタが着始めるからかな
そうなったら今の正社員もまともにやっていけなくなる
463名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:20:00.51 ID:NRp+hVFjO
>>453
そうだよ。

気づかない、鈍感な奴の、それこそ自己責任なんだから。
464名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:20:15.62 ID:HhIvv/MW0
もう無理ぽ
465名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:20:26.69 ID:r4qPR+6+0
>>452
そりゃ本当に有能で代わりが効かない様な人材にとってはそうだろうね
で、そんな人材が一体どのくらいいるんだろうな
466名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:21:18.34 ID:5zpU6clA0
でもさ、これから公務員の身分保障撤廃して任期つきにするんだろ。
そしたら年間数十万人単位で新たな非正規労働者が生まれるわけで、
民間がいくら頑張っても無駄だよね。
467名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:21:24.35 ID:xOZGda180
男女共同参画を廃止して、就職率と賃金の男女格差を認めれば済む話なんだがな。
468うんこ漏らしマン:2012/07/08(日) 17:21:24.97 ID:mlyT3Ql20
バカで無責任な企業ばっかりだしねww
安定企業が何なのか全然わかってないんだよww
景気に左右されるだけじゃ、土人以下でしょww
469名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:21:31.42 ID:+BpnWOzQ0
増税にも公共投資にも徹底的に賛成するぞ
可能な限りデフォルトを早めて年寄りへの金の流れを絶つ
東京で暴動起こしたいんだよ。日本は安全とか舐めてるアホをぶん殴りたいんだよ
470名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:21:32.99 ID:O0yDPVgu0
>>458
外注で頼まないか?
その方が遥かに効率が良い(特に資本効率)
471名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:21:41.55 ID:FCiCxOH30
嫁の親と同居するのが最強だな。
子どもの面倒は見てくれるし
金も貯まるし。
低収入でも身の丈にあった生活ってあるじゃないか
これだったら、車も買える。
472名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:22:03.89 ID:AKNZuE8A0
よく有能とか実力があるとかって話になるが

日本はいつから大多数の実力者と少数の凡才で
成り立っている国になったんだ?

結局、こんな歪な新卒信仰でやり直しが聞かない
不平等な競争の元少数の実力者が得する社会を認めるってのは
それだけ世襲的に得をした連中が一番得になるってだけなんだよな
473名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:22:10.34 ID:aeepRTtD0
もう婚期の過ぎたおっさんになったから、若者も非正規でいいよ
老人に搾取されて、若者に搾取されたら悲惨だろw
474名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:22:11.04 ID:qKkyhL+R0
2人に1人が非正規か
非正規労働者のほうが多くなる日も近いな
475名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:22:25.44 ID:CzG7CrixO
20代後半の男がコンビニバイトとかかわいそうだよな
476名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:22:42.97 ID:fY3GzwCi0
>>456
コンビニやスーパーにいるのは学生主婦外国人だろ
477名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:23:06.05 ID:f/AmEP7L0
>>465
有能な人の給料をあげて無能な人の給料を下げるのは当然だと思う
478名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:23:13.67 ID:/TEDJ1CC0
>>442
まあ小さい会社ならそうだろうなあ。
479名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:23:17.92 ID:4eyGvh1l0
>>459
うちの会社は正社員が60%くらいで、事務系はほとんどが派遣(PCスキルが居るので)で
10%くらいで、それ以外の30%はパートのおばさん。
俺は一応社員だけど、基本給18万円でボーナス30万円前後の低年収社員w
480名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:23:56.33 ID:7A9MRAPW0
20代後半、30代前半、30代後半、40代以降はどうなってるんだろう

481名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:24:00.73 ID:7GdrCxOfI
36まで正規雇用歴なしの俺でも
大手に派遣⇒正社員となれた奇跡もあるから諦めるな
結婚を機にかなり頑張ったけどな
482名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:24:32.13 ID:MfwZEE9J0
>>407
ヤクザっぽい会社で働ける度胸に加えてコネまで。

人生の夜明けは近いな。
483名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:24:34.14 ID:EfAE2Kc70
>>463
自己責任自己責任ですまして社会負担になったらどーすの。
484名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:24:41.22 ID:ypdLs70f0
雇用の不安定化は、最重要国家目標なので仕方がない
485名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:24:50.87 ID:lCCs4E7S0
新卒信仰は当たり前だろ
勉強しまくって旧帝大や早計に入って一流企業に就職したのに
何で高卒Fランに簡単に逆転されなきゃならんのだ?
そんなに簡単に人生逆転できるのなら誰も勉強なんてしなくなるわな
486名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:24:58.13 ID:sK+ELrjL0
>>460

人類史10万年の歴史においてほとんど全ての期間はほぼゼロ成長である。
このうち急速に経済が拡張した時期は、農業の成立時期と産業革命の時期だけである。
現在の西洋や日本においては産業革命による成長は終了し、新大陸の様に維持可能な
人口に比べて人が少なすぎるということも無い為、今後の成長は無い。
政府がいくら成長戦略を取ろうとしても、生産性を向上させる技術革新が無い為、
成長戦略に賭けた金は全て無駄となる。
これが日本の過去20年間の実態である。
金利をいくら引き下げても、財政出動しても、持続可能な経済成長などできないのだから、
そのような政策による副作用(資産の海外逃避や財政危機)しかおきないのである。
487名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:25:22.25 ID:klQqQv7M0
>>18
それでも、高度成長期、今のおまえよりも働いていたのがおまえの言うところのジジババだ。
488名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:25:29.02 ID:ZZpiGlNe0
周りはみんな正規なんだけど?
一体どこにいるんだよ非正規は?
ほとんど結婚してるし家も買ってるよ
非正規っぽい奴見かけるの2chくらいだよ
489名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:25:48.47 ID:ukUSBSl60
>>459
うちは派遣いれない。
常勤のパート社員はどっちだろ?ボーナスも有給もあるけど。
490名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:16.31 ID:IJcBc6wE0
年寄りが好き勝手やって若い世代が苦虫を食うのが今の日本だわ
バブルで騒いでた老害どもはとっとと氏ね
491名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:21.80 ID:alNN4IrQ0
>>481
OH!あなた面白いそうな経歴
詳しくどうぞ
492名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:22.44 ID:r4qPR+6+0
>>477
総契約社員化するなら極一部の優秀な人材とやらは給料は上がる可能性はあるよ
しかしその他の労働者は賃金低下、労働環境悪化、ちょっとでも下手打てば解雇
なんせ全ての労働者が非正規なんだから、代わりなんていくらでも湧いてくる
企業にとっては社員を完全に使い捨てにできるんだからホクホクだろ
493名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:29.57 ID:jpsnTjvl0
    ナマポ                            新卒
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \  <なんだこのクズ・・・
 |     (__人__)                        /ノ  \   u. \ 社会の役に立ってないし
  |     |'|`⌒´ノ                     /(●)  (●)    \ 生きてる価値ないだろ。
.  |.    U    }                    ...|   (__人__)    u.   | 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く



   / ̄ ̄\                           3ヵ月後
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \
 |     (__人__)                        /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
494名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:29.92 ID:7A9MRAPW0
>>456
コンビニで売られてる冷麺やソバ、そうめん、弁当、サラダなんかは夜、非正規達がラインで作ってます。

そういう工場で働いて以来コンビニのそういうものは一切食べられなくなりました・・・。
495名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:31.40 ID:NRp+hVFjO
>>483
言っとくけど、自己責任の話は、あくまで個人の話だぜ。
496名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:41.74 ID:9nxeejt90
>>460
>>派遣法を廃止して全員正社員にすればいい

まともに働いた事があるなら、それが不可能だって事は分かるだろうに。
しかもケインズで解決できるとかアホらしい。

労働基準法で一律の残業基準や法定休日を定めている以上、
常用、常勤の8時間で手が埋まるだけの仕事がない限り、正社員は雇えない。
利益率を一定にできないし、付加価値の低い仕事ほど利益率は低いからね。

同じ付加価値しかない作業やサービスなのに、
09:00-18:00を越えたら残業、休日出勤で50%増しなんてのは
月、週、曜日ごとに売り上げが異なる上、24時間、動いてる今の日本社会にはそぐわない。
497名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:54.07 ID:fY3GzwCi0
>>485
Fランが身分不相応の会社に入っても
頭の切れるリア充ばっかりでついていけないよ
498名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:56.98 ID:fj6pIyWM0
>>476
世間知らずだな。
普通にいわいる非正規雇用で
働いてる人もいっぱいいるよ。
スーパーもコンビニも。
499名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:27:01.25 ID:K1QuSWGq0
>>487
今のじじばばなんて高卒で就職できてた時代で、
それこそ「情熱で就職」なんてのがまかりとってた時代な訳で、
そういう世代が今の勉強しまくってる若者批判するのもどうかなぁと感じることはあるなぁ
500名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:27:12.11 ID:EfAE2Kc70
>>470
外注が雇ってる非正規労働者でしょう。
501旅人:2012/07/08(日) 17:27:13.91 ID:EaYDVS6mO
非正規を問題視すべきじゃないんだよ
「非正規」って言葉がいけない
なんか駄目っぽいからな。今時非正規なんざ普通なんだから

「普通社員」とか「一般社員」って呼べばいいんだよ


非正規なんて言い方が全て悪い。つか先日、幼い甥っ子に聞かれたわ

「○○って正社員なの?」ってよ
幼い子ですら気にするって異常だろ

こんなもん気にする社会がおかしい。俺は無職だけど堂々と生きてくわ
502名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:27:29.72 ID:YnBgPG5H0
>>483
そういう現状にした、国民の自己責任。あれ?
503名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:27:31.11 ID:AC8K94HV0
30近くになって非正規の人って、努力してない時期が絶対あるはずだろ。
年取れば取るほど挽回難しいのは当たり前なのに、大事な時期にさぼったんだから自業自得だよ。
504名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:27:45.72 ID:0EAHpo1f0
直接雇用より派遣の方がいいこともあるけどな
派遣先が給料を払わないようなブラック企業でも派遣なら
取りっぱぐれは無い
505名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:28:16.87 ID:Sq3vTU2q0
新卒信仰なんてすでに崩壊してるだろww
506名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:28:29.06 ID:jXzt28vl0
現状も展望も悲惨だなぁ
507名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:28:35.40 ID:+Oqtm5Gh0
>>閉塞(へいそく)感が強い経済状況下での消費税増税は、負のスパイラルに拍車を掛けることにほかならず、正気の沙汰ではない。

ごもっともだが、311直後に被災地支援をした米軍に騙されるなとかいう
沖縄のマスゴミも正気の沙汰じゃない。
508名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:28:51.56 ID:U+vbitJZ0
消費税増税で 更に リストラ 非正規拡大
馬鹿な3党合意
よく見ておこう 賛成した国会議員どもの顔を
509名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:28:56.17 ID:AKNZuE8A0
非正規が必要悪というなら、社会的地位を向上してやれ

特に派遣切りにあってから次の派遣先が見つかるまでの
空白期間の最低限の給与の保証は国なり、派遣会社がなりが
するべきなんだがな
510名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:29:00.75 ID:ZZpiGlNe0
30近くになって非正規の人って、努力してない時期が絶対あるはずだろ。
年取れば取るほど挽回難しいのは当たり前なのに、大事な時期にさぼったんだから自業自得だよ。
511名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:29:11.16 ID:LGM1jVK20
さすがに45%は洒落にならん数だな。
まるで対策してる形跡が無いが。
512名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:29:19.86 ID:7e2kjq9x0
格差社会格差社会って言うけど
今にはじまった話じゃないだろ

マスコミに洗脳されんなよ
513名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:29:33.60 ID:7A9MRAPW0
>>498
コールセンターなんかも非正規多いよね
洋服屋の店員もそう
病院行って、あの人は看護師なのかな〜?と思ったら実はパートの看護師、看護助手ってあるある
病院の受付や歯医者の受付も非正規多い
514名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:29:43.96 ID:YnBgPG5H0
国民の総人口が、5000万人ぐらいにならば、少しは全うにな社会になるんじゃね。
200年後ぐらいにw
515名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:29:50.89 ID:9nxeejt90
>>494
スーパーで売ってる製品も、同じなんだけどね。

例外は鮮魚と丸のままで売ってる野菜くらいだろ。
肉は解体からパッキングまで外国人の派遣がやってるし、
カット野菜も全部、非正規の外国人やパートのおばちゃん。

工場の質で言ったら、コンビニの委託製造やってる工場の方が綺麗だし、
設備も良い。

そのおかげで、貧乏人でも安い値段で買えてる訳だ。
516名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:30:21.98 ID:uAw+2bmA0
若肉老食社会だな、真面目にやってられっか。
517名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:30:32.35 ID:2MWeBI4l0
この調子でもっともっと貧乏人を増やしましょう!
という政策
518名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:30:32.83 ID:fj6pIyWM0
>>489
派遣も有給あるし、基本、フルタイムの
常勤で社員とかわらない形態が多いのじゃね?

低賃金でボーナスと昇給がないくらいの違いじゃね?

パートもフルタイムだろうが非正規は、非正規。
519名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:30:49.39 ID:f/AmEP7L0
>>492
それでかまわない
今のままでは非正規社員が出世できる可能性がほとんどない
520名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:30:59.15 ID:VOPWnrCVO
>>505
> 新卒信仰なんてすでに崩壊してるだろww

ってみんなが言えばそうなるな
521名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:31:12.75 ID:Mqi1uysX0
>>498
>>513
公務員の産休の穴埋めも非正規
遺跡調査や資料整理などの仕事も市や県で大量に非正規雇ってるね
522名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:31:22.59 ID:r4qPR+6+0
>>511
そうそう
本当はまるで対策をしていない事を批判するべきなのに
現実は労働者同士で叩き合いやってんのな
どうしてこうなった
523名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:31:48.60 ID:sK+ELrjL0
>>513
医者だって非正規多いぞ。
日給5万円くらいの非正規だが。
524名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:31:58.75 ID:0/RUM21o0
スーパー コンビニ 鉄道 バス
郵便 宅配 自販機搬入 外で見かける
社会人は殆ど非正規だよ
525名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:32:21.46 ID:F9he72n+0
>22年前の88年とほぼ同じ低水準となった

いや、この頃に比べて今の方がはるかに貧しく感じるぞ。
当時は一億総中流時代だったしな。

今は一握りの金持ちを、大勢のワープアが支えているからな。
526名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:32:30.96 ID:dIY5GB4g0
>>505
灯台文系卒の就職率は約5割ってなかったか?
それ以下の総計文系卒はもっと悲惨というところか
527名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:32:32.19 ID:MySZMkVm0
格差是正には正社員様の給料を大幅に減らさないといけないけど
それは政治的にも社会的にも法的にも無理だろ
528名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:32:33.83 ID:y5C/Alpe0
決まった相手が居るのに、経済的理由でくっつけないのはかわいそうだな。
529名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:32:42.62 ID:FtF5K9fH0
>  一方、役員を除く全労働者に対する非正規労働者の割合は前年比1・5ポイント増の38・8%で、04年以降では最も高くなった。
> 特に10代後半が76・0%、20代前半が45・1%と若者で比率の高さが際立つ。

自動車業界「どうして若者はクルマを買わないんだろう」
音楽業界「どうして若者はCDを買わないんだろう」
建築業界「どうして若者はマイホームを買わないんだろう」

○○業界「どうして若者は○○を買わないんだろう」

一同「不思議だなあ。本当に不思議だ」
530名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:32:47.80 ID:YnBgPG5H0
食い物関係は、9割が非正規労働が賄ってるよな
531名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:32:50.70 ID:tpteTXFi0
>>477
無能な奴の給与が上がって優秀な奴の給与が下がってるから日本が不況になってるんだろ現実を見ろ

リーマンショックの時でもリストラ無しでボーナスを出し続けた企業の名物社長の言葉
人を見る目があれば俺は今頃億万長者になってるよ
俺は人を見る目が無いから能力ではなく年齢で給与を決めている
532名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:33:14.27 ID:XmSmFSG/0
格差社会ねえ
贅沢な社会になったからだな
今はどんな貧乏人も携帯くらい持ってるわな
堕落して努力しないついこの間まで、アルバイトでも食えてた
第三国になると壮絶な貧乏暮らしで、抜け出したいから人一倍努力する
最近は大相撲でさえ、日本人力士少ないしな
まあ、結局は>>211 のカキコに戻るんだけどね
533名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:33:21.71 ID:8nPMSBy4O
スペイン基準(バイトや派遣は失業扱い)だと
日本は失業率6割超えるんじゃないか?
534名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:33:36.08 ID:7A9MRAPW0
>>510
そういう人は注意欠陥多動障害という発達障害の可能性が高い

>>521
後前から図書館司書の仕事も非正規の方が多い
司書資格持ってなくても司書資格やってる人多い
介護系も非正規多いよね
IT系、web系もそう
一般事務なんかほとんど非正規
これから女性が正社員になるのはもっと大変になるよ
535名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:33:35.92 ID:K1QuSWGq0
本当、世間の「苦労してなんぼ」って風潮が好きじゃないわ
それこそTPPやら途上国の技術向上していくと今以上に競争は厳しくなっていくぞ
今でさえ輸出業は韓国とバッティングして苦労してるのに、中国やらその他の途上国が半額以下の給与でがんがん商品出してきたら
それに勝つ自信があるのかと

まぁそのくらいは自覚するべき
536名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:33:42.35 ID:9nxeejt90
>>499
役に立たない勉強を一杯しても、しょうがないだろ。

人の群れで、人から重用される存在になる=生きる為の学問を修めてる学生は皆無。
というか、大学自体、学問を追求する為の場所であって社会性は求められてないからね。
一般教養とか言ってるけど、社会人から見れば全然、一般的ではないし。

故に社会性の伴わない学問を幾ら修めているからと云って、企業で役に立つ人材ではない。
企業が面接するは、修めた学問のみならず、社会性の有無も見てるんだし。
537名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:33:59.42 ID:AKNZuE8A0
>>522
民主党政権に変わった以降、まともな雇用対策と景気対策や
それに近い法案をおこなっていないからだろうな

この約2年、震災もあったけど大概政局ばかりで
庶民に直結した法案が決まった試しがない

その間格差が固定化してしまったから始末が悪い
538名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:00.36 ID:UMWX2hmr0
非正規の子は死ぬまで非正規なんだよ。
金持ちの子はルーピーみたいなやつや王子製紙のボンボンみたいに何やっても下へ落ちることはない。
539名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:03.92 ID:fY3GzwCi0
学生時代に目標たてて努力してた人と
欲望のまま女と遊んでた人が同じ結果だとおかしいだろ
今から挽回したかったら睡眠時間3時間にして仕事の勉強しろ
540名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:30.56 ID:alNN4IrQ0
>>529
自分とこで働いてる連中に直接聞いてみればいいのにねえw
541名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:34.87 ID:59Wp5xK/0
非正規でもしっかり社会保障を担保すればいいのに、正規雇用との差があるのは納得できない。
やはり、年金、労災、健康保険、などは差別しないでしっかり保障してやるべきだろ。
542名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:36.57 ID:F9he72n+0
>>505
新卒の就職も難しいが、中途は難しいを通り越して絶望的。
あるのは非正規かブラックだけ。
543名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:47.22 ID:ZZpiGlNe0
>>534
ならほとんどが注意欠陥多動障害という発達障害の可能性ありかよ
544名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:47.64 ID:pGGj/Hqp0
>>509
はぁ?お前は貯金ってシステムを知らないヴァカなのか?
契約が終わったら次の仕事まで間があると言うなら、
その期間の生活費くらいは自己責任でちゃんと残しとけよ。

何が国に面倒見てくれだ。
そもそも税金もろくに払ってないヴァカが言って良いことじゃないだろ。
545名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:51.63 ID:yacvptzk0
いまさら挽回できないよ
546名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:54.77 ID:Sq3vTU2q0
大学生で真面目に勉強してた奴は3割
残りの7割はお遊び
547名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:35:01.08 ID:fj6pIyWM0
>>521
役所とか公務は、非正規の労働者が
思いの他、多いよな。まぁ、雇用対策の
面もあって出来るだけ非正規を雇おうと
してる面もあるけど。

以外に知られてないのが、公立学校
の現場の先生って、半分が正規じゃない
臨時とかの先生だったりする。
548名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:35:06.12 ID:GUSV7WzG0
>>503
それは多分にある。自分もそうだから。
だから努力して地位掴んでる人に、自業自得と言われてもその通りとしか思わないね。
ま、それでも人間生きてる限り食っていかなきゃいけない。
非正規なりにやれるとこまでやるさ。努力して成功した人を妬むような人間にはなりたくない。
549つうじん:2012/07/08(日) 17:35:21.02 ID:j5D1DMDx0

低賃金の犯人は誰か? その昔

日本の物価は、海外に比べて高い。と、当時の野党側が主張。

マスコミも、一大キャンペーンを張った。

物価は希望通り安く成った。しかし

給料も海外並みに、せざるを得なく成った。

物価は安く、給料は高く。 そんな魔法は有り得ない。

得をしたのは、公務員のみ。

550名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:35:56.64 ID:9nxeejt90
>>525
1988年当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生は
まず居ないんだけどね。それこそ金持ちの家だけ。

所持品の額からして、一番高いのがウォークマン(39,800円相当)。

今の方が遥かにリッチだよ。
551名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:36:03.41 ID:/TEDJ1CC0
>>522
差別意識からの足の引っ張り合いと、監視し合って相手を妬む
日本人の性質をうまく利用してるからね。
何だかんだで自民は統治能力があったということ。
民主の時代になってもそれで抑えが効いて暴動すらでない。

まあ本当の問題は正規か非正規ではなく貧困の増大化と
社会コストの増加で中間層が崩れてることなんだがなあ。
552名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:36:04.39 ID:imqkb2ISO
非正規だけじゃなくて
消費税まで負担になってるからな

昔は消費税なんてなかったんだから、若者には消費税なし
中高年だけ消費税かけろよ
553名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:36:05.56 ID:AKNZuE8A0
>>541
他の先進国の派遣と日本の派遣の違いは
派遣の立場を考慮した社会システムがあるかないかって感じ

日本の派遣は正規雇用を守るための奴隷制度だし
554名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:36:10.17 ID:au0QfmwW0
結婚した方が得な世の中にするしかない
正規雇用増やすとかでなく
555名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:36:18.03 ID:rvN8qU+i0
ジャップはマジでサムスンの下請けやるしかないだろ
556旅人:2012/07/08(日) 17:36:27.91 ID:EaYDVS6mO
だから非正規をどうにかする必要はないんだよ
もし非正規を全部正社員なんかにしてみろよ
価格競争で勝ち目がなくなるぜ

物価に反映されて、買いにくくなるわ

557名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:36:57.83 ID:lCCs4E7S0
無能が中途採用に応募してもはねられるのは当然だろ
事務仕事にしても社労士も持ってない総会屋対策も出来ないじゃ論外だわ
558名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:37:00.90 ID:AKNZuE8A0
>>544
収入が断ち切られた時点で貯金なんかすぐ切れるがな
559名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:37:12.43 ID:MilGmRK90
>>529
>○○業界「どうして若者は○○を買わないんだろう」
建前それだな。経営者の本音は
「ダメになったら海外行けばいいからどうでもいい」
これだと思う
560名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:37:37.04 ID:Lgk7Qg3k0
朝鮮人ほどではないにしても日本社会も陰湿で屑だと思うわ
日本は永遠に改善されることはないよ
561名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:37:51.37 ID:YnBgPG5H0
>>556
> もし非正規を全部正社員なんかにしてみろよ
> 価格競争で勝ち目がなくなるぜ
> 物価に反映されて、買いにくくなるわ

まあ、現状、打つ手無しだわなw
562名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:37:52.49 ID:MfwZEE9J0
>>538
王子製紙の御曹司っていろんなトコで誤解されてるんだろうな。
きっと「大王製紙のアイツのせいで!」って怒ってる。
563名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:38:02.70 ID:K1QuSWGq0
>>557
じゃぁ「有能」ってなんなんだ?
564名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:38:05.65 ID:7A9MRAPW0
>>543
非正規でちょっと心が病んだりして自ら精神科に行けるならいいけど
お金なくていけなくて精神的におかしくなったとか・・・出てくるだろうな

565名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:38:23.25 ID:ZZpiGlNe0
そういう人は注意欠陥多動障害という発達障害の可能性が高い
566名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:38:59.41 ID:HJMzEQ2J0
女にも半分金銭負担させればいいんだから結婚に後ろ向きになる必要はないと思う
経済的負担を主に負うのは男性と女ばかりか男性も洗脳で思い込んでるのが問題
567名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:02.38 ID:/MmbuIcl0
>>536
そもそも企業に役に立つ人材なんか今も昔も全労働者の上位数割しかいないんだよ
何これからの世代にだけいきなりそんな過大な要求してるんだ
団塊がのうのうと正社員続けてられるのは時代がよかっただけで
お前が言うような企業で役に立つ人材とか一切関係ないから

そういう大多数の「優秀ではないけど真面目に働く人間」に
一定の収入を保証してあげられなきゃ日本経済自体どん詰まりだって何でわからんの
568名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:08.07 ID:yv7LKgrH0
こんだけの仕打ち受けても20代は投票行動しないんだから
あれはあれで幸せなんじゃね
テレビみてスマホ弄ってりゃ満足なんだろう
自分が搾取されてるとは夢にも思ってない、概念自体が無いのだろう
569名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:23.33 ID:O0yDPVgu0
>>550
> 1988年当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生は
> まず居ないんだけどね。それこそ金持ちの家だけ。
また、適当だなw

テレビは1部屋1台が当たり前になっていて、むしろそれが問題になっていた
(ファミコンを部屋でやって、夕食にも出てこないとか)
PC、携帯はそもそも普及していない。

逆に問題となったのは、学生ローンで高級車を乗ったりする人が増えたこと。
今から見れば安いように見えるが、新車の購買層に「学生」が登場したというのが
大きい。だから価格が今より安い。

おまえの議論は時代を無視した馬鹿議論。実質所得で見て、90年代→00年代は
減少しているのだから、説得力がない。
570名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:23.83 ID:f/AmEP7L0
>>531
おかしくないか
それだったら俺の案だったら景気がよくなるぞ
571名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:24.43 ID:fj6pIyWM0
>>556
給料が上がれば、高くても買えるじゃん。
572名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:32.09 ID:9nxeejt90
>>530
しかも価格競争と、季節の増減が激しいから、正規雇用で対応したら、
先に会社が潰れるわな。

今じゃどこの小売も日割りで予算組んでるけど、
食品は冷凍保存在できない製品が多いから、昔から日割りで予算組んでる。
573名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:40.01 ID:4nMZfyCm0
442 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:16:18.56 ID:fY3GzwCi0
周りはみんな正規なんだけど?
一体どこにいるんだよ非正規は?
ほとんど結婚してるし家も買ってるよ
非正規っぽい奴見かけるの2chくらいだよ

457 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:18:46.29 ID:ZZpiGlNe0
周りはみんな正規なんだけど?
一体どこにいるんだよ非正規は?
ほとんど結婚してるし家も買ってるよ
非正規っぽい奴見かけるの2chくらいだよ

488 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:25:29.02 ID:ZZpiGlNe0
周りはみんな正規なんだけど?
一体どこにいるんだよ非正規は?
ほとんど結婚してるし家も買ってるよ
非正規っぽい奴見かけるの2chくらいだよ
___________________________________

503 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:27:31.11 ID:AC8K94HV0
30近くになって非正規の人って、努力してない時期が絶対あるはずだろ。
年取れば取るほど挽回難しいのは当たり前なのに、大事な時期にさぼったんだから自業自得だよ。

510 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:29:00.75 ID:ZZpiGlNe0
30近くになって非正規の人って、努力してない時期が絶対あるはずだろ。
年取れば取るほど挽回難しいのは当たり前なのに、大事な時期にさぼったんだから自業自得だよ。
574名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:46.81 ID:pGGj/Hqp0
>>550
放っておけよw
こいつらはプール付きの豪邸に住んでいようが
何らか不満を見つけて文句をいう左翼なのよ。

真面目に相手するだけ無駄。

『ドラえもん症候群』ってやつだ。
575名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:47.17 ID:yi9GiZ2y0
自公政権がやった、日本の若者に対する最大の犯罪
576名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:48.44 ID:MilGmRK90
>>539
>学生時代に目標たてて努力してた人
こういう人達が新卒で失敗して非正規で働いてることについてどう思いますか?
577名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:39:58.63 ID:alNN4IrQ0
>>539
ところが学生時代に英語だ資格だと真面目にがんばった奴より、ナンパに明け暮れていたヤツのほうが面接でうまいこと切り抜けて採用されたりすることもありうる

日本企業の新卒採用なんていったい何を基準にしてるのかさっぱりわからん
578名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:40:05.29 ID:4H/keOXX0

【話題】 雇用流動化へ「40歳定年を」 政府が長期ビジョン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341644542/
579名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:40:20.84 ID:dqhAIWCV0
>>402
とりあえずまったり過ごせて何が悪いのかさっぱりわからんが、
俺は常々言ってるのはそんなに公務員の給料を下げたきゃ、
国家公務員なら数が多い自衛隊を全部削減、
地方公務員ならやっぱり数が多い警察を削減すりゃ良いと言ってるんだけどね。

で、全部民間委託w
体力勝負、マンパワー勝負は委託に任せれば良い。行政職がしっかり監視すれば、
どうとでもなるんだよ。その良い例が駐車違反取り締まりなわけだしw
580名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:40:36.09 ID:y8Mxk7T30
>>566
むしろ金が無いならさっさと結婚しろって感じだ。
出費は倍にならないんだから、非正規同士で結婚しても生活自体は楽になるのに。
581名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:40:46.79 ID:au0QfmwW0
老害ブサヨの発想ワロタ

むしろ全員有期雇用にし、その分、会社によらない社会保障を手厚くするしかない
582名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:08.58 ID:TJ1eouef0
もうどうしようもなくなってるんだよ。日本は大勘違いして自己を
過大評価してバカなバブルで力使い果たして、もう立ち直る力
ないんだよ。ダメ押しでゆとり教育とかを仕組まれて、すっかり弱
体化してしまったよ。
583名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:09.89 ID:K1QuSWGq0
>>556
ただそれが周りに回って若者の「○○離れ」につながり
結果いろんな産業での不調を招いちゃってるわけだけどな
旅行会社も車会社もメディア関係の会社も全部不調
584名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:11.51 ID:quOXSaA30
この状態で増税とか馬鹿だろ
585名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:12.35 ID:2MWeBI4l0
>>550
1988年当時ならFCの時代だな
GBもこの辺からか?
個人の高い持ち物はウォークマンじゃなくて
ゲームソフトと自転車じゃないかな
モトクロスが流行ってた
586名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:16.41 ID:59Wp5xK/0
>>567
お前、いい事言うな。
ほんと、その通りだと思うわ。
587名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:28.02 ID:JC/njW8R0
貧乏人どもはスラムに住め
どこの国でも当たり前の状態になるだけ
588名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:28.43 ID:7A9MRAPW0
その非正規の求人が今すごいことになってる

1,2人の採用枠に対して30人以上の応募があるのは当たり前になってる
つまり、非正規の求人に採用されるだけでまだいい
都会にすんでるなら、いっそういい

地方なんか同じところに何回も何回も応募するはめになって
面接でまた君きたの?そしてまた不採用ってありすぎ

都会だと確率的にそうもないかもしれないけど
地方だと同じような派遣を転々としてると
アノ人、前の職場や前の前の職場で一緒だったよな〜と顔見知りになっていく
589名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:29.29 ID:ONyhxKeo0
>>6
でも20パーセントぐらいは努力しても非正規になるんだよな
可愛そうだ
590名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:32.80 ID:F9he72n+0
ここは自称努力家が自慢するスレになっているな。
今は安泰でも、いつ会社が潰れるか、リストラされるかわからないぜ。

その時には自分達が馬鹿にしてきた社会の底辺の連中と同じだ。
「俺は立派な資格持ってるから大丈夫だ」と自惚れている奴は真っ先に泣きを見るだろうな。
今時資格持っている奴なんかいくらでもいる。資格にプラスして他のこともやれない奴はただのクズ。
591名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:33.36 ID:XmSmFSG/0
まだまだ地獄は続くから、大企業側や経団連、国の政策としては
取り合えず、残ってる正規の生き残りに全力を掛ける事になるな
そうしなければ、国が早急に潰れる(とは言っても最後はどうせ、ゆっくり終わるんだが)

増税とか原発再稼動とかモロそうじゃねーか
非正規の生活なんて知った事じゃねー
どうせ子孫も残せぬ不良遺伝子
放っとけば自滅して死に絶える

こう言う理屈
592名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:34.22 ID:PELw7fjI0
>>538
こういう資産家にも
年金とか支払われるんだよなあ
医療費の自己負担も一般人と同じだし
負担の上限もあるし
節税も上手だし

国民皆保険や国民皆年金の精神はすばらしいんだけど
これは中間層以下限定でいいのに
593名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:37.42 ID:YnBgPG5H0
>>568
食えなくなったら、死ぬだけって感じなもので
家族が居なけりゃ、生きるも死ぬも、自由だからな。
594名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:48.77 ID:OUsxQtH80
いや、むしろ非正規雇用が貧困に苦しんでいた方が子どもに
「あんたも勉強しないと、非正規雇用になっちゃうよ!」と
注意する親の言葉の説得力が増す
595名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:41:56.25 ID:ZZpiGlNe0
老害のいうことははすごいね
非正規のやつらは障害者扱いするんだ
596名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:42:05.25 ID:LLCkr6Fd0
>>568
誰がやっても変わらんと諦めてる可能性もある
597名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:42:15.04 ID:O0yDPVgu0
>>554
雇用と収入が安定していなければ、出産どころか
子育てが出来ないんだが?

例えば養子縁組のようなものも、安定した収入が
あればこそ出来るのであって、家計の収入が
不安定ならば、満足に教育も受けさせられない。

それで失敗しているのがアメリカ。生活保護者の
支給額を養子を貰うことで増やせるので、馬鹿
親父が酒代欲しさにポンポン養子を貰う。

今、米国が幼児虐待の総本山になっている。

左翼=理想主義というのは、必ず現実に
大問題を残して終焉する。
598名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:42:56.70 ID:AKNZuE8A0
>>592
社会保障の改革でそんな富裕層の年金はカットしてもいいと思う
消費に回らず、貯金に回るようでは意味ないし
599名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:43:09.69 ID:4hwaelNg0
中途半端な社会保障厚遇と社会主義政策が裏目に出てる気がする。
600名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:43:10.97 ID:qg6zYhbf0
今や国立大学出ても就活(笑)しっかりやらんと
駄目な世の中だからなー
高卒で働くのもありだと思うよ
601名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:43:25.60 ID:+LcqM2DD0
不安定な貧乏人が子供作っても、
教育にもお金かけられないし、貧困と頭の悪い子供がどんどん増えて、
負のスパイラルになるだけ、
これからどんどん増税されて、一部の金持と権力者以外は死ぬしかないよ。
602名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:43:37.43 ID:JC/njW8R0
>>567
その中の半数ぐらいが「周りにとって迷惑なのに真面目に働いてるつもりの人間」なんだわ

いい加減、人道主義とかくだらん考えやめて
役に立つか立たないかできっぱり分ける世の中に変えようや?
603名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:43:42.15 ID:F9he72n+0
>>574
ナマポよりも低い収入しかないワープワと、プールつき豪邸に住んでいる奴を同列に語っている時点で、おまえは基地害であることが確定した。
604名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:44:04.39 ID:lCCs4E7S0
努力家って一体何を努力してきたの?
遊びまくった旧帝大卒と勉強しまくった私立理系卒でも絶対前者を採用したいよね
605名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:44:05.56 ID:lLT1jW4o0
40歳定年制になれば有能な人材はビッグマネー与えて再雇用。普通の
人材は嘱託で再雇用して大幅に人件費削減。使えない奴はクビ。
これでやっと人材コスト的にはサムソンと同じスタートラインに立てる。
改革断行してグローバル競争で生き残れるかどうかはわからないが、
やらなかったら普通に倒産するか外資に吸収されるかだから、結局同じ
ことだな。
606名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:44:06.72 ID:LnhNU0lG0
若者が麻薬売って武装する日も近いな
607旅人:2012/07/08(日) 17:44:08.61 ID:EaYDVS6mO
>>571
だからよ〜
自社の製品が高くなって売れなくなるのにどうやって給与上げるんだよ?

だから正社員にするのではなく、全員非正規にしたほうが早い

今は中途半端だから一番良くない構造なのよね

全員非正規にすりゃより価格は下がり、生活が豊かになる
608名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:44:20.63 ID:TJ1eouef0
>>592
こんな人たちには年金はいりませんと自ら言ってもらいたいな
こういった層の年金が高いんだよね、それから東電のOBとか
はみんな年金半額以下にしてくれ
609名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:44:30.75 ID:peTm2la40
ご愁傷様
610名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:44:35.84 ID:O0yDPVgu0
>>585
そう言えば、バイク好きの間では限定解除が一つのステータスにもなっていたな。
ツーリングなども今より多かったと思う。

俺は二輪免許も持っていないがw
611名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:44:40.88 ID:7A9MRAPW0
>>576
そういう高学歴の人がテレビや新聞の注意欠陥多動障害(ADHD)の特集をみて
自分もそうなんじゃないかって病院や発達障害支援センターで相談をしにく人が多くなった

アメリカのADHDサイトや昔はADHDは高学歴はありえないのがデフォだったんだけどなあ
612名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:44:42.46 ID:tsjOklGjO
アウシュビッツ?
613名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:44:54.22 ID:r4qPR+6+0
>>596
だから老人の方を向いた政策ばっかりになるのにな
無関心である事が一番悪だわ
614名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:45:05.68 ID:aj1c75YP0
>>604
そこが難しいところで、企業が必要なのはスペックだけが高い人じゃないからなあ
615名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:45:08.36 ID:K1QuSWGq0
たとえば今起業するにしてもこんだけ経済がしぼんでしまった現状では起業家になったとしても儲からない
”他人にもうけてもらって自分も儲かる”社会にしていかないと、
結果不幸になるのは自分だけだからな
労働者にもしっかり給料支払ってればそういうところに大きなビジネスチャンスは生まれる

>>596
実際投票しても、政治で話し合われるのは全然関係ないことだからだろ
全然民意と繋がってないんだよ。そんな政治ばっかやってきたからもうあきらめられてる
616名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:45:17.47 ID:fjznYVjl0
>>601
だから非正規じゃほとんど無理だって散々言われてるよなw
617名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:45:18.29 ID:g3YwQubU0
そして国は「提言」と称して「40歳定年」などとぶち上げるwwww
その本心は

「すべての国民を非正規雇用に変えて、
何の保障も与えないで企業の都合だけで左右できるようにしましょう」

というものwwww
これをもって「国際競争力」とほざいているんだからお笑いだ
大量の貧困層の上に立つ収支だけは回復した大企業という図式が「景気の回復した国」らしい
呆れ果ててものも言えない
618名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:45:20.36 ID:xkWdYA500
自民党から民主に至るまで、見事なほど
雇用対策やってないからなぁ。
企業側は50年間違法脱法行為を黙認され続けた結果
モラルハザードが起きて自国の雇用を守るどころか
新卒すら中国人を起用する始末。
619名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:45:47.53 ID:Mqi1uysX0
>>561
まともにやってもサビ残当たり前のブラックに価格競争で負ける恐ろしい社会だけどな
違法労働の取締りが甘すぎる
620名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:46:02.39 ID:JC/njW8R0
しっかり稼いだ人間が報われず、
稼げもしない人間がぬくぬく暮らせるような国では

誰も何もしなくなります
621名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:46:06.59 ID:59Wp5xK/0
>>607
お前、アホ?
本当にそんなんで生活がよくなると思ってるの?
622名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:46:28.39 ID:LnhNU0lG0
>>607
会社が儲けた金ピンハネしていって、豊かにはならない
いくらでも非正規の代わりがいるからな
中国人労働者も大量にいるしw
623名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:46:29.44 ID:au0QfmwW0
女も生涯働くのがあたりまえにしなきゃ
二人で所得も家事育児も負担するという当たり前の話
そのためには雇用もフレキシブルにして日本人の脱社畜化も必須
簡単な話だが保守は反対するんだよな
624名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:46:32.17 ID:P9YXWD5p0
俺、公務員なのに年収300万程度なんだが
625名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:46:42.62 ID:9nxeejt90
>>571
食品に従事してる人間の可処分所得だけ増えてもしょうがあるまい。
単に食品の値段が今の3倍になるだけ。

過去のデータはあるけど、担当の読みで廃棄処分する製品が
増えたり減ったりする世界だから、安定した利益を出しにくい。

食品会社の殆どは、冷凍しないで作ったら即出荷してる。味が落ちるから。
だから食品業界は、ほぼ派遣使ってる。

例えば夏場に売り上げの落ちる業界に従事してたら、
秋を迎える前に正社員の給与で現金ふっとばして倒産してしまう。

これは月の単位だけど、食品関連のライン「も」日割でラインの人数決めてる。
626名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:46:43.11 ID:MfwZEE9J0
>>589
いすとりゲームだからね。
非正規が努力して正規職をGETすると、
正規の誰かがはじかれて非正規に転落する。

だから、「努力しろ」という説教は個人レベルでは有効だが、
国家レベルの議論としては全く不十分だ。
627名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:46:45.01 ID:AKNZuE8A0
>>618
何か日本の若者は使えないの一点張りだからなあ
628名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:46:49.19 ID:O0yDPVgu0
>>615

>既存のマネーを持たない起業者のイノベーションを可能とするためには、信用創造に
>より創造されたマネーを必要とする。具体的には起業者が銀行から貸出を受けることを
>シュンペーターは重視した。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0#.E4.BF.A1.E7.94.A8.E5.89.B5.E9.80.A0.E3.81.A8.E3.82.A4.E3.83.8E.E3.83.99.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3

日本の場合、キーワードは「信用創造」。規制緩和や構造問題ではない。
629名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:47:05.29 ID:r4qPR+6+0
>>607
企業の収益下がって物価が下がるのになんで給料が上がるんだよww
630名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:47:11.21 ID:/TEDJ1CC0
>>618
その脱法行為のいくつかは、小渕・小泉・安倍の時代に
労基法の条文停止とかで無理やり合法化してたりするけどね。
今の派遣って大半が労基法で禁じてる雇用形態だったりするけど、
停止してるので問題なし。
631名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:47:11.66 ID:GUSV7WzG0
>>567
うちの親ももろ団塊だが、3行目4行目の事は常々言ってたな。
団塊世代の中でも、なんでこんな働かん奴が高給を・・・って思うところがある人は相当いるのだろうね。

632名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:47:17.40 ID:7A9MRAPW0
>>594
それで効果あるんだったらいいけど
ほとんどがどこかで精神疾患発病
そういうふうに親に脅されて不安定になって精神科やメンタルクリニック、発達障害支援センターに
相談しにくる当人(子供)や親が多いよ
633名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:47:22.37 ID:pGGj/Hqp0
>>598
あのさ?公益社会保障は平等、公平で当たり前なの。
だいたい、単なる怠け者か低能力なだけの癖して弱者ぶってる連中の方が腹立たしいよ。

皆もそうだろ?
634名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:47:24.06 ID:V7oqrBl+I
まあ、全員非正規にと言っている奴は、とりあえず
持っている資産を全部捨てて、主張を自分で証明して
もらおうか。腕一本の技術で、一生生きてみろ。
635名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:48:33.29 ID:ER3hAmUk0
これは20代前半の45.1%が無能だということか?
違うだろ馬鹿。日本の政治が無能なんだよ!!!!
636名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:48:39.82 ID:f/AmEP7L0
>>618
雇用対策よりもバラマキを支持した国民の責任だろ

637名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:48:42.00 ID:y8Mxk7T30
>>626
仕事がないなら起業しろってのも似たようなもんだよね。
誰かが起業したらその分他の奴のが奪われるんだから、
全体としては意味がない。
638名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:48:58.62 ID:9nxeejt90
>>539
目標と努力の仕方が間違ってると思えない脳みその人材は要らないよ。

大学で修める学問でテーマを決めるのは良い事だけど、
それは企業とは何の関係もないから。

社会人を目指すなら、企業が評価する物に対して努力しなさい。
相手は学校じゃないんだから、学校で通用する事をやっても無駄だよ。
639名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:49:14.00 ID:v+6aXPv0O
もうね
先行き暗い
640名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:49:18.99 ID:AB9NEI/i0
>>569
それはあなたの周りの人だけ
テレビは1部屋1台が当たり前なんてことはない
641名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:49:24.80 ID:ZZpiGlNe0
実際の非正規の意見がまったくないね
老害の意見なんかもうどうでもいいよ
642名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:49:26.36 ID:g3YwQubU0
>>617
提言を見てもわかるだろwww
国と企業の目指すところは

国「生活保護をはじめとする弱いところから社会保障を切り捨てて国民の保護をできる限り狭めたい
企業「労働者の保障なんて一切捨てて責任も取らないようにしたい

そういう目標のもとに動いてるのがよくわかるwww
これを「老害や弱者を排除して俺たちに金が来る」とか思いこんでる馬鹿が支持してるという図式www
643名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:49:49.80 ID:alNN4IrQ0
>>568
どうしても絶対的に多数な年寄り連中が喜ぶような政策を掲げるし若者は2の次にされるからね
若者だってそりゃどうにかならんかと思ってる、だからこの日曜の夕方にもここまでレスが続いてるのでは?

644名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:49:50.00 ID:XmSmFSG/0
就職活動前の大学生がこのスレ見たらお先真っ暗で途方に暮れるだろうなw
で、このカキコに戻る>>337
645名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:49:58.59 ID:AKNZuE8A0
>>641
俺実際非正規だけど、何か聞くことあるかい?
646名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:49:59.13 ID:AC8K94HV0
非正規という働き方自体はそう悪くないと思うけどね。
一つの職場に縛られることもなく、自分の能力とスキルを一番生かせる場所に行けるわけだから。

企業からしても、仕事量が一定じゃない以上、調整弁となる存在は絶対に必要。

ただ年金や保険制度や有給は正社員と同じ制度にすべきだな。
当然バイトも含めてね。

今は調整弁というより、ただ安い労働力としか企業が思ってない節があるから。
647名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:50:03.59 ID:lCCs4E7S0
実際に非正規に応募してくる奴の経歴見ると
文系と低偏差値の理系が大半なんだよな
自業自得というしかない
648名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:50:27.13 ID:l+3zi1JG0
20代前半ってことは女もほとんど入ってるんだよな
それで半分なら上等じゃないか?
なんの問題もないな
649名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:50:41.64 ID:K1QuSWGq0
>>637
あと就職・起業だけじゃなくて、業界同士の削りあいもひどい

A社がヒット商品を作るとB社は潰れかける、Bがヒット商品出すと今度はAが潰れかける
こんなパイの奪い合いしてたんじゃ経済成長も糞もない
Cが入ってくるとAもBも潰れかける、こんな社会じゃだめだわ
650名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:50:45.31 ID:TJ1eouef0
>>567
本当に生まれた時代がちょっと違うだけで、条件がものすごく変わるんだ。
9割以上の人間は事務処理能力がちょっと速いか遅いくらいの違いしか
ないだろう
651名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:50:46.22 ID:2MWeBI4l0
>>640
そんなことないよ
80年の子供は金持ちが多かった
652名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:50:55.55 ID:htMLTuMA0
>>607
消費者の可処分所得を削っていった結果、内需が死んでいったのが現状の問題点だろ。
雇用が不安定になれば消費に回す割合も減るわけで。
653名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:51:16.87 ID:Sq3vTU2q0
>>617
韓国信奉がひどすぎ
同僚に韓国人いるが
韓国は最悪の労働状況だってさ
654名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:51:18.06 ID:pGGj/Hqp0
>>634
とっくの昔から俺はそうだけどな。
技術力も営業力も基本、自分一人だよ。

そんなの当たり前だと思ってる。
高卒の俺に出来ることがなぜ大卒の君らにできないのよ?

そんなのおかしいでしょうに。
655名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:51:19.62 ID:Mqi1uysX0
>>643
票数でどうやっても勝てないからな
それは今後に続く若者も同じ事であって、今以上費酷い目見るのがほぼ確定してるよな・・・
656名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:51:22.28 ID:O80r0rcu0
一度非正規に落ちると
そう簡単には這い上がれないからな
まあ歴史を見る限りかわいそうだけどこの世代はもう助からないだろうね
今の10代を救えるかどうかだな
657名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:51:26.17 ID:y8Mxk7T30
非正規っつったって、周辺諸国に比べればだいぶ高い賃金だし、
資源のない日本でこんだけ人件費高くなったらもう詰みだよ。
658名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:51:40.16 ID:U+vbitJZ0
消費税増税で まだ リストラ 非正規拡大
首にならないよう頑張って
659名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:51:40.93 ID:7A9MRAPW0
>>633
そのはたからみて怠け者、低能力と見られる人が精神科にいったら
実は軽度知的障害(本当、、グレーゾーン)だったりするわけですよ
660名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:51:59.28 ID:9nxeejt90
>>567
>>そもそも企業に役に立つ人材なんか今も昔も全労働者の上位数割しかいないんだよ

それは思い込みだよ。役に立つかどうかは先の話で、
それ以前に、その企業が採りたいと思う人材であれば良いんだから。

結果論で、篩い分けされて役に立たずに終わる人は居るけど、
それは先に分かる事。

社風ってもんがあるのは、人の群れだから。
だから合わない人は、採らない。この辺は恋愛と似てるわな。

背が高いから全員、モテるってもんじゃないだろ。
661名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:52:13.93 ID:ZcfMseZy0
また格差かよ。
それで民主党に騙されたのを、もう忘れたのか?w
何度同じ手口で騙されたら気が済むんだよ。
662名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:52:47.64 ID:XhN1Z9Jb0
>>577
一昔に比べて、世の中の雰囲気が、努力とか能力とかそういうものより、
結局、運やコネなんだな、と達観してる感じがするんだよね。
実際、技術の進歩や世の中の移り変わりが激しすぎて、地道な努力は
報われない可能性が高くなってきている。企業の寿命は30年と言われたことが
あったが、個人の経済的価値の寿命はもっと短くなってるんじゃないかな。
株式やFXとか、超一流と呼ばれていた会社の倒産とか、震災とか、
ガチャwとかも一役かってるかもしれない。
663名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:53:40.76 ID:Sq3vTU2q0
東証だってNYダウの1/100の規模なのに
株配当と役員報酬が高すぎることが
労働者の賃金を圧迫してるんだよ。

人件費が高すぎるとかただのまやかしです
664名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:53:56.72 ID:V7oqrBl+I
>>654
それでは、大企業は存在できないな。
665名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:54:06.48 ID:2MWeBI4l0
貧しくてもいい、結婚して子供が持てるくらいの水準にして欲しい
666名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:54:26.49 ID:E3IcNHfJ0
政治屋も経団連も、そんなこと興味も関心もないw

小泉みたいに「自己責任」連呼して逃げまくりw
政治屋も経団連も、自分たちのカネのことしか頭にない
経団連は「人材なんて、いくらでも居る」と言わんばかりに
日本人に拘りはないんだよwwwwwwwww
667名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:54:52.43 ID:alNN4IrQ0
>>653
韓国の労働環境悪化度は今の日本の5年以上先を行ってる
ただ、韓国は新卒至上主義ではないところはまだマシ
668名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:54:58.63 ID:BId2hdNG0


公務員の給料が高すぎるのが原因
まじめに働いて公務員の半分ならナマポのほうがましという発想にはるのは仕方ない
669名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:55:16.39 ID:au0QfmwW0
ほんとくそな記事だな
仮に経済成長しても非正規を正規にするインセンティブなんて企業にねえよ
670名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:55:22.64 ID:XmSmFSG/0
>>666
正論だわ
ホントにそうw
しぶとくねえと生き残れないw
671名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:55:24.63 ID:pGGj/Hqp0
>>649
何言ってんだ?
そういう切磋琢磨の競争をして人類文明は進歩して来たんだろ。
その競争の中で敗れて倒産する企業があるのも当然だろ。

お前さ?
根本的に人類文明の進歩に貢献する気がないだろ?

出て行けよ、文明社会から。迷惑なんだよ、いるだけで。
672名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:55:53.45 ID:9nxeejt90
>>569
金星とかの投売り1万円の14インチのテレビと、今のワンセグを同一視するの?
馬鹿じゃないか?

当時を知ってるって云うなら、エアコンですらない、冷風機の値段言ってみろ。
それですら子供部屋に付いてる家は少なかった。

今の高校生が持ってるガラケーですら、性能的にはPenII相当で、
スマホに至っては、PenIII.相当。1988年当時だったらスパコンだよ。

昭和を幾ら美化しても無駄だよ。どう見ても今の方が豊かで選択肢も多い。
673名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:55:55.81 ID:lLT1jW4o0
格差拡大っていうけど、グローバルで見た場合格差は縮小してるんだよ。
下のサイトに自分の年収いれてみ? 年収300万でも世界上位10%の
「富裕層」だということがわかるから。

http://www.globalrichlist.com/
674名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:56:13.45 ID:AKNZuE8A0
競争とか実力というなら、歪な新卒信仰による年齢による足切りを
無くしてから言えと
675名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:56:16.45 ID:tpteTXFi0
>>556
正社員の給料安くすればいいだけだろ何簡単な事悩んでんだ
オランダはそれで経済回復したしな
676名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:56:19.18 ID:59Wp5xK/0
人を物として扱ったら、もうこの国に未来はないな。
人は物じゃねーんだよ。
人はコストじゃねーんだよ。
人をコストとみてる経営者は、はっきりいって無能な経営者だろww
677名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:56:26.31 ID:TJ1eouef0
>>656
這い上がれないような仕組みができあがってるからね。
一部のコネある人と特殊技術を持った人くらいしかかな
なんとかなりそうなのは。
678名無しさん@12周年:2012/07/08(日) 17:56:35.75 ID:ONCY/6n00
格差是正が社会保障費ジャブジャブで、
かえって不公平感が増すもんな。
サヨクは野党で反対だけしてろよ。
679名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:56:41.87 ID:Sq3vTU2q0
>>671
人類の進歩は企業競争じゃない
戦争によって進歩してるんだよ。
勘違いしちゃなんね
680名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:56:47.29 ID:ONyhxKeo0
>>651
確かに 俺んちも親父アル中の貧乏団塊世帯収入400万ぐらいだったがテレビはあったしなぜかゲーム機とかも買えた
今って買えないの?
そんな俺は団塊ジュニア氷河期1期生で独身
見事にはまった・・・
681名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:56:58.05 ID:fj6pIyWM0
>>607
みんなの給料が高くなれば、
自社の製品が高くても売れるだろ。

給料が下がり続けて、どんどん安い
ものしか買えなくなっていくよりマシじゃね?
682名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:57:06.28 ID:7A9MRAPW0
>>667
韓国は軍隊(徴兵)があるからね

30代で現役学生っていうの人も結構いるw
それと大学休学中はお金払わなくていいから
1,2年休学してお金ためて大学復帰っていう人もいる
683名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:57:23.77 ID:alNN4IrQ0
88年ごろはMSXじゃないかな?
684名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:57:30.34 ID:PSGXOBGc0
どこも経験者が欲しいのに学校出たばかりじゃ経験者なんていないから当然
685名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:57:51.02 ID:K1QuSWGq0
>>671
そう
日銀が押してるのがそういう「実質成長率」
一見収入は悪化してるように見えて技術は成長してるよ、ってやつね。

でも実際はこんなことやってたら企業は持たない。名目だけでも「収入」が増えてる方を日本は選択するべき。
AB社の中にC社が入ってくれば、流通する金は1.5倍に増えればいい。
絶対そういう成長の方がいい。
686名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:57:53.18 ID:ZZpiGlNe0
おいおい今の子供は3DSほとんどもっているぜ?
687名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:57:53.44 ID:BId2hdNG0

本来なら非正規のほうが不安定なぶん給料を高くするべきなんだよ


688名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:57:59.75 ID:2MWeBI4l0
ある程度みんなに金回さないと不景気なまんまなんだよ
何も社会主義にしろって言ってるわけじゃない
貧乏人を叩いても何にもならん
689名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:58:26.01 ID:f/AmEP7L0
>>665
その前に貧しかったら女が結婚してくれないよ
690名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:58:31.79 ID:AKNZuE8A0
>>684
企業が人を育てるのを拒否した時点で日本終了って感じ
691名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:59:03.71 ID:ycN7b+RT0
雇用調整助成金って本当に必要?
692名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:59:10.24 ID:FeOQu/Hb0
でもオマエラ、社民党とか共産党に投票しねーじゃん
693名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:59:26.38 ID:RWpuzeuI0
>>687技術習熟度などで劣る人間をそのような好条件で誰も雇いません。そもそも派遣制度を無くすべき
694名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:59:31.26 ID:Sq3vTU2q0
>>667
経団連は
国が直接財閥系企業に税金注入
完全に経営陣、株主優遇
労働者は放置

な韓国みたいに日本を変えたいんだよ
>>690
派遣使った時点で即ヤク中
自社で「育てる」力をドブに捨てた
695名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:59:36.64 ID:YnBgPG5H0
>>670
そして、内需が命の企業もろとも、推定していくんだわな
696名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:59:52.07 ID:WHXd6qqe0
>>681
企業の理想は、自分のとこの人件費は削り、他社は人件費を上げてその社員が
製品をどんどん購入してほしい、って感じ。

それをどの企業もやるから、どこの会社の人件費も下がり(役員報酬は上がるけど)、
消費活動がますます減衰する。
697名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:59:57.22 ID:TJ1eouef0
>>665
男の生涯未婚率がもうすぐ30%超えますから、20年後もしかしたら
40%くらいまでいったりするのかな
698名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:00:02.26 ID:ONyhxKeo0
>>672
ガラケーってほぼただじゃん
使用料は学生は安い
昔とは比べようがないと思うが
今のほうが生きにくいと思うけどな俺は
3DSとか普及してるからわけわからんくなるな
貧乏なのか豊かなのか・・・
699名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:00:06.79 ID:r4qPR+6+0
>>687
実際非正規派遣みたいな雇用形態は、そんなに悪いものではないんだけどね
日本の場合はセーフティネットや派遣就業者の待遇等でザル過ぎるから今の状態な訳で
700名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:00:09.95 ID:oNhMDm/m0
>>668
今20代の公務員を見ていたら、とてもじゃないが高すぎとは思わんな
将来的にも、団塊のようにはいかんだろう。

公務員の給料に関しては、もう十分下がっているだろう。
あとは老害が出ていくのを待つだけ。強制的に追い出しても良いが。
701名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:00:10.06 ID:2MWeBI4l0
>>680
今はDSを持つ事が当たり前みたいになってるように見えて
貧困家庭じゃテレビゲームなんかした事も無いような子供がゴロゴロいる
702名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:00:23.49 ID:fj6pIyWM0
>>677
だから、ブラック労働が成立しちゃうのだよなぁ・・・
703名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:00:30.57 ID:59Wp5xK/0
>>690
本当にその通りだな。
日本企業は人を育てる気力がなくなってる。
もういちど、人を育てる気力をもってやらないと未来はない。
704名無しさん@12周年:2012/07/08(日) 18:00:37.43 ID:ONCY/6n00
>>690
競争がますます激しくなってるのに、
のん気にゆとり教育推進していた日本のバカ政府。
企業に責任押し付けるのもな。。。
705名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:00:50.91 ID:7A9MRAPW0
>>687
看護師の派遣はかなり高いんだけど
直で雇われてる看護師からは私達より派遣看護師の方が高くて
ムカツク、キーヽ(`Д´)ノっていう意見が多かった
706名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:00:57.52 ID:O1/4D5Wr0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv99637867
韓国人がニコニコ生放送中w
煽るぜw
707名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:01:09.02 ID:YAWzrcgc0
世帯所得だからね
一人当たりだと300万割ってるから
708名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:01:30.33 ID:EBAeXUSD0
甘え
709名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:01:38.85 ID:Sr9Pg7+U0
>>687
企業が払う金は非正規に対するものも意外と高い
ビンぱね率が高すぎるんだろう
710名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:01:48.41 ID:V7oqrBl+I
非正規問題を解決するのは簡単だよ。
法律で派遣を禁止すればいい。
元々法律で禁止されていたのだから。
そして、それ以外に解決策はない。
企業に、経済論上、正規雇用を自発的に
増大させる動機なんてないからね。
純粋に、法律制度上の問題だよ。
711名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:01:55.86 ID:K1QuSWGq0
>>703
人を律儀に育ててると、人を育てない企業に負けるからな
だから自分も人を育てない、と
そんなクソスパイラルになってる
712名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:12.50 ID:WHXd6qqe0
非正規といえば派遣が小泉竹中時代に規制がゆるくなったわけだけど、
派遣って人件費じゃなくて物品費だったかな、そんなので計上できるじゃん。
財務諸表上、給料手当を下げることができるってのはやっぱ大きいのかね?

あと、役員報酬は給料手当とは別に計上されるから、役員報酬は上げやすいとか?
それはさすがにないか。
713名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:19.98 ID:9nxeejt90
>>662
社会性=コネの多さって、普通は小学生の時から気が付くもんだけどね。

だから習い事やってる子供や、部活やクラブ活動で勝ち抜いた子供の方が、顔が広くなるし、
親の都合で転校すれば、その時点で顔の広さは2倍になるし、
社会人だと、他社や自社の上の人に、どれだけ話を持っていけるかが大事になる。

会社が倒産した時、拾って貰える人って、資格を持ってる人よりも社外に顔が広い人だろ?
資格持っていれば、誰でも有難がるとか、無条件に受け入れてくれるって思う脳みそがおかしい。

若い時分で、世の中を知ったようなつもりなってるんだったら、素直に顔を広げる努力をすれば良いじゃない。
世の中、コネだって分かってるんだろ?
714名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:23.21 ID:/MmbuIcl0
>>660
>それ以前に、その企業が採りたいと思う人材であれば良いんだから。

バブル時代は馬鹿でも雇って景気が悪くなったらアホみたいな高スペックしか
採用しないような出鱈目な基準で何言ってんだか
その企業が採りたいと思う人材?
「今年度は新卒の採用を見送ります」って決定したら人材のスペックなんか関係なかろうにw
715名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:27.24 ID:F9he72n+0
>>626が良いことを言った。

努力した者が全員報われる社会なら良いが。現実はそうでない。
いくら能力があっても、実績を出していても、会社の中の政治力がない人間は蹴落とされて非正規に転落する世の中。
一度なってしまえば、その後はずっと安泰でいられるのは公務員くらいだろ。
716名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:27.52 ID:ONyhxKeo0
>>701
昔は母親がなんだかんだで立派だったな
今はDQN夫婦って母親もDQNだもんな
おかしい時代だぜ
717名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:38.26 ID:Sq3vTU2q0
>>705
派遣会社に支払われる額が高い
本人は社保福祉入れると正規より低いよ
薬剤師も似たようなもの
718:2012/07/08(日) 18:02:40.25 ID:YU80TZAd0
会社がとれる仕事量に波ができる傾向が強くなってるんだから、
それをこなす労働者の数にも波を持たせないと会社が潰れるでしょ。
寧ろ、正規雇用を廃止すべきなんだよ
719名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:45.85 ID:dXHJqYNi0
派遣禁止したら、企業の海外移転が加速するだけじゃね?
720名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:53.16 ID:alNN4IrQ0
>>682
休学してバイトとか英語留学とかマジで多いねえ
会社員でも朝5時おきでTOEIC塾通ったりなんて結構してるよ


721名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:59.55 ID:ylbYwYi40
残念だけどもう永久に格差なんか是正されないよ
むしろ今後はさらに加速+固定化されるから

底辺の一か月分の生活費を一日で消費するような層が自分の生活水準を落とすわけが無いだろ
内需も金持ちだけの市場ってのが完成されつつあるし
金持ちの間でしか金が回らない時代なんだよ
722名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:03:04.87 ID:ddH7m6qa0
お金ないからもう恋愛もやめたよ
女が貧乏男を見る目は思ってる以上にキツい、第1印象で気に入られてる場合はとくに。
723名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:03:17.42 ID:fj6pIyWM0
>>692
日本の社民党は、社会主義の実現のために活動してないし、
日本の共産党も、共産主義の実現のために活動してない。
違うことばっかり、熱心。

本当に、社会主義や共産主義の実現のために活動してる
党だったら、今なら俺は投票してしまうよ・・・でもしてないからなぁ
724名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:03:28.80 ID:g+SgNyJyO
生きる事に必死な奴とそうでない奴の差が開いてるだけだろ。
五体満足で若い奴が食い詰めるってのは異常事態。
なんで逃亡中の犯罪者やまともな教育も受けず片言の外国人が貯金出来てこいつらが出来ないのかと言えば、
真剣さの違いとしか言いようがない。
725名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:03:28.72 ID:OxOQ44zt0
>>649
ん。だから昔はその調整役として問屋があった。無論新しい会社が参入してきても対処できてた。
今は問屋の力が弱くなり、且つ異種産業の流入が多くなった。咥えて価格を安定させる法律すら形骸化していった。

今は全体のパイを急速に小さくしつつ、円だけは高値止まりになっている。
ちょっと前までは規制=無駄なモノって各メディアが散々言ってたから騙された人も多いんじゃないかな。
その無駄な規制と言う物はあなた方を守る保険でもあったのだから。
726名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:03:37.39 ID:1Kwku14C0
132 : スフィンクス(dion軍):2012/07/08(日) 17:34:02.42 ID:o+vuw7Pu0
▽『真相報道 バンキシャ!』
日本テレビ 18:00〜18:55
「大津市の中学生自殺。残酷ないじめの実態と学校側の対応」

▽『Mr.サンデー』
フジテレビ 22:00〜23:15
「滋賀中2自殺・学校へ怒り…生徒ら新証言」

727名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:03:51.30 ID:5lxkJScX0
いまこそ反グローバル新自由主義を掲げた学生運動が必要な時代なのに
昔の学生運動は左に寄り過ぎて不信感の黒歴史
その共産主義もバックにユの人が絡んでた

でその後のヒッピーやドラックブームも彼らが仕組んでた
その為社会からも不信感を持たれて学生運動も終了

今の新自由主義世界席巻計画のため
先回りして封じ込める為にあえて不信感を植え付けてたのかもなあ
728名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:04:04.31 ID:pGGj/Hqp0
>>685
分かったから、出てけ。
企業なんて別に倒産したっていいんだよ。
所詮は人類文明を進歩させるための肥やしなんだから。

お前の思想、信条、精神には文明人として大事なことが欠落している。

>>690
はぁ?
お前、俺の話聞いてないだろw

人が社会を育て、人が企業を育てる。
お前の考え方は逆なんだよ。【嘘】なんだよ。
729名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:04:13.23 ID:lHK5cl+80
外務省が全部悪い
730名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:04:23.67 ID:AKNZuE8A0
>>719
どっちみち派遣があるなし関係なく
出ていく企業は出ていくものだろうよ
731名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:04:36.92 ID:59Wp5xK/0
>>711
大切なのは、育ててくれた企業を辞めないことだな。
育ててくれた企業には恩があるわけだから、その恩を返す。
そういった企業と労働者の信頼関係はいつから崩壊したんだろう・・・
732名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:05:26.40 ID:r4qPR+6+0
>>728
言ってる事がドンドン胡散臭くなってきたなw
733名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:05:29.66 ID:fj6pIyWM0
>>696
自由競争が悪、ってことじゃん。もう成長しきった先進国じゃ、
資本主義な市場主義なんて、限界に達してるって事じゃね?
734名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:05:45.02 ID:BZXp0rjk0
まあ言うのは簡単だが
実際やる気が全くないんだからこれからも変わらないよね
735名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:06:03.77 ID:2MWeBI4l0
>>731
新卒でなければ未経験者には経験させません
という態度になってから
736名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:06:06.64 ID:alNN4IrQ0
>>684
おいおい、業務未経験の新卒が一番正社員として就職しやすい現実を知らんのか
本来ならば未経験なんだから契約とかバイトあたりから正社員になっていくシステムがあっても十分いいと思うんだがね
737名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:06:26.09 ID:F9he72n+0
>>731
その企業が育てた社員を追い出して、ろくなスキルのない非正規に置き換えているわけなんだが。
738名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:06:46.23 ID:y8r2O21X0
>>719
どうしようもない
月給2万で働くからな
アジアの連中は
739名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:06:58.37 ID:Sn9qKBTs0
しかし具体的にどうすんのよ。
面接で年齢や経歴について質問・調査するのを法律で禁止するとかw
ニートを正社員として採用したら補助金が出るとかw
740名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:06:59.89 ID:RWpuzeuI0
>>719しかし派遣社員って別に安い労働力じゃないからね。派遣制度を無くしてもそれでコストが跳ね上がるとかない。
741名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:07:00.74 ID:52huiuC10
そうなんだ。
742名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:07:03.95 ID:WHXd6qqe0
>>727
新自由主義席巻のためはともかく、底辺が団結することへ嫌悪感を抱かせるために、
わざと変な活動をやってきたってのはあると思う。

たとえばさ、日本人って労働組合に変な先入観あるじゃん。
それって異常だよ。労働者を守ってくれる存在であるはずなのに。

まあ、今の労働組合って正社員を守るためだけにあったり、
会社の御用組合だったりすることがほとんどだけどさ。
743名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:07:11.66 ID:jCADwQRK0
>>727
ユの人が絡むのは市場が存在する限り変わらないし
逆を言えば市場が絡んでたらすべてその人たちが仕組んでたと説明できてしまうこと
説明にならない
744名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:07:15.86 ID:AKNZuE8A0
ID:pGGj/Hqp0の言ってる事って結局強者による強要に過ぎない
何でもかんでも自助努力でどうにかなるなら国はいらん

それと今後俺にレスはするな、考え方が違う人間に
ああだこうだ言われても噛み合わないし
745名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:07:16.18 ID:ZZpiGlNe0
30代以降の正社員率って8割ぐらいなんだろ?
まだそんなに問題になるほど焦る必要はないとおもうけどね
746名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:07:54.75 ID:7A9MRAPW0
>>720
というか韓国はtoeic塾とか日本語塾とか、ほぼ毎日あるのに費用が安い
日本みたいに週1・1時間の外国語教室とかなまぬるくて超高い所はない
日本と比較したら隣の学費はものすごく安いです

一度も日本に留学したことがないのにそういう塾(学院)通って日本語検定1級持ってる
韓国人は韓国国内にいっぱいいる

外国に留学してる韓国人は親が金持ちなんだよ
747名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:08:08.75 ID:mzZHIlkJ0
>>731
成果主義とやらが浸透してきた頃からだな。

数字を出さないから給与を出さない。正当な対価だから感謝はしない。
こんな関係じゃ恩義なんかあるわけが無い。
748名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:08:13.31 ID:2MWeBI4l0
>>734
努力しても報われない
努力したら負けだから
そりゃやる気も出ないわな
749名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:08:19.31 ID:9nxeejt90
>>687
給与は付加価値なり、或いは成果なりだよ。それが一番、公平。
会社の基幹技術を支えられるだったり、売り上げ以外に何もない。

椅子取りゲームだから、ミニマム時を凌げる最低限の人材を越えた受注がある時は
派遣やパートにしてるから、自分が携わって居ない物でも安く買えるんだろ?

昔の主婦みたいに、濃い味、塩気のキツイ味のおかず作って冷凍して凌ぐとか、
そういう事しないで済んでるのは、売り上げに比して最適化した結果。

だから常用の椅子の数は増えないし、そこに全員は座れない。
だから凡人は我慢して、椅子が空くのを待ってる。

売り上げがミニマム時でも職を失わない椅子は、我慢しない凡人が座れる椅子じゃない。
750名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:08:21.88 ID:qTz+TPLK0
>>722
態度スゲー変えて来るよねW
あからさま過ぎて人間不信になりそう
751名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:08:25.27 ID:koDNTGtQ0
>>739
変わりに労害を無条件で首に出来るようにすればいいw
752名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:08:39.90 ID:nlIi820B0
非正規労働者 低賃金で結婚に二の足を踏む若者>>>>>>>>>>>>決して超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>俺
753名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:08:40.28 ID:6G3AXBqf0
>>701
マジレスすると、進研ゼミについてくる副教材がDSのソフトのときもある。
貧乏で塾に行けない家の子が持ってても不思議じゃない。
754名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:08:46.63 ID:fj6pIyWM0
>>736
終身雇用、年功序列が崩れてるのに、
なんでいまだに採用だけは新卒至上主義
なのかが理解できん。

新卒至上主義って、終身雇用、年功序列の
仕組みだからこそ企業にとってメリットがあるのじゃないの?

なんでなんだ?
755名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:08:52.33 ID:HqxTejyr0
終わったな
756名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:09:43.93 ID:OxOQ44zt0
>>668
それメディアによる洗脳の賜物。実際、公務員の給料はそんなに多くはないし、GDPに占める公務員の人件費率は先進国でも異常に低い。
ちょっとネットで調べたらすぐに判る嘘を未だに言っているのがマスコミ。なんなら自分で調べてみなよ。

むしろ今の問題は公務員よりも経済の安定化が損なわれている部分。とりわけ郊外の大店舗化と異種産業から異種産業に入りやすい点。
これじゃぁ価格破壊が進むだけでモノの品質は向上しないし人件費も停滞する。
こんな事は中学生の頭があればすぐに判るハズ。多くの国民が経済について中学生にも満たない認識しか持たないのが原因。
757名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:09:58.14 ID:WHXd6qqe0
>>745
今はまだ何とかなっているけど、あと10年もすれば団塊の世代が完全に年金受給世代になり、
さらに介護が必要になるのも増えてきて、地獄になると思う。

>>754
社会に対して余計な知識がない、ってのは非常に大きい。
まだ社会の仕組みがわからないうちに洗脳できるからね、新卒の場合は。
758名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:10:12.12 ID:K1QuSWGq0
まぁ上でも書いたけど日銀の実質成長率ってのはマジで鬼だからな
たとえば給料200万円が、200万円のまま変わらなくても
社会の技術は上がっててそれを同じ値段で買えるのだから、1円あたりの「価値」は上がってるってやつね
こういう成長の姿もある。

でもこういう成長スタイルは弊害が大きいのはわかると思う
759名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:10:18.93 ID:IMMZVaHu0
大学生のバイト入れて、情報操作してみました。
なんだこの調査
760名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:10:20.09 ID:pGGj/Hqp0
>>715
>努力した者が全員報われる社会なら良いが。現実はそうでない。

【報われる】って何だよ?保身か?拝金か?
文明人なら『文明の進歩』こそが唯一の"報い"だろうがっ!!

おかしいんだよ、お前ら左翼の言っていることは。
761名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:10:26.34 ID:VW+cxzZ20
20代前半て、学生じゃなかったら高卒専門卒が大半だろ
そんなの非正規だらけで当然だと思うのだが
762名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:10:29.44 ID:59Wp5xK/0
>>745
甘いww
お前、認識が甘すぎるよww
10年20年なんてあっと言う間に過ぎるぜww
そのとき、今この時にチンタラしてたこと後悔しても遅いんだよww
763名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:10:52.70 ID:L28qlzPqi
バカでも就職できてた
バブル前が異常なだけ

半分が定職についてるならいいだろ
有能な人材は3割もいないんだから

2ch見てりゃわかるだろ
低学歴やネットウヨクは
派遣労働が相応しい

それが本来あるべき姿なんだ
764名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:11:02.35 ID:2MWeBI4l0
>>756
年収300万で足りないって言ってるだけだろ
765名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:11:25.59 ID:YAWzrcgc0
http://finalrich.com/guide/10/image/unemployment-rate-young-2011.gif
10代後半と20代前半は失業率も10%近いんだよね
どうやって食ってるんだろ
766名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:11:27.70 ID:V779KWVH0
不景気だって言ってても平均は500万以上なのか・・・
なんか俺の一人負けの気がしてきた
767名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:11:28.34 ID:XmSmFSG/0
中高年になって何のスキルもなければ、蓄財食いつぶして余命細々とやるしかないな
実際、転職版みてると、それなりの経歴でも5年10年とハロワ通いしてるのも多い

もう就職なんて無理なのは本人も判ってるんだろうがな
毎年自殺者3万人と発表してるが、この三倍はあるんじゃないか?失業率も同じ
カラ求人が横行してるからな軽く10%は超えてる
下手すりゃ20%近い

こう言う人達は金食いつぶしたら、吊るしかないのが現状
このスレの20代の末路だな
768名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:11:34.17 ID:TJ1eouef0
>>720
いつも思うんだけど、そうして英語ができたとして、利益だすのに
どう役立つのだろうか?
769名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:11:45.93 ID:O0yDPVgu0
>>751
おそらく解雇だけ規制緩和すると駄目おやじほど残る。そういう連中は
上とつるんでいるから偉そうに出来ていると思った方が良い。

逆に有能なのはどんどん辞めていく。更に悪いのは
解雇する場合、30〜40あたりを切ってしまうことがある。
企業によっては20代も切られる。N速+でもたまに
見かけるだろ?

「入社して5年目なのに俺リストラされた」

ってね。まあ、社会に出て少しずつ大人になったんだろうw
770名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:12:01.84 ID:lLT1jW4o0
世界中が繋がってしまった今、みんな平等なんて善悪以前にもう不可能。
ちょっとでも最低自給や法人税上げると企業はたちまち潰れるか海外に
逃げてしまう。
善悪抜きに金持ちを大事にしない国は衰退してしまう。だから日本は公約
破ってまで貧乏人からも徴収できる消費税上げようとしてるんでしょ。
771名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:12:16.55 ID:Sr9Pg7+U0
>>754
ただでさえパイは決まってるんだから
一度競争に負けた既卒を取るメリットがない
772名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:12:33.85 ID:koDNTGtQ0
>>756
GDPに締める公務員の人件費って何か意味があるの?
税収や財政状況で比較するなら分かるけど
恣意的過ぎて誰も納得しないよそんなの
773名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:12:36.95 ID:alNN4IrQ0
>>746
うん
だから金ない奴が留学したければこの間事件になった、フィリピンでマンツーマン6ヶ月留学したあとに英語圏で本格的に語学留学するか
ワーキングホリデー(韓国人はなぜかワーキングというw)で英語圏に行きバイトしながらちょっと学校に通ったりしてるね

まあ、あっちはあっちで大変みたいだけどねえ
774名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:12:38.42 ID:2eppWGCj0
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2008/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「友愛」の名の下にところん追い詰められるぞ。
民主は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2008/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回民主に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
775名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:12:52.98 ID:un66eaX90
正社員なんて増えるわけ無いからなー減る一方だよ

若い奴は可哀想だ
何の希望も無いだろう
776名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:12:54.20 ID:PEWzvLAs0
今は会社の株主が儲かるだけだけだからな。それと老害連中、
777名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:13:01.12 ID:xvoH9Xi80
まあ、オレに関しては詰んでる
絶対に家庭を持てない、経済的に金持ちになるなんてことはないね
まず金にも興味が無いしさ、モノにも興味が無いし
家庭を持たないなら女を相手にする理由は性しかないが、おれは目的がない行為はしないしね
が、こんなのはオレだけじゃないんだろう、だから社会問題となるんであってね
ま稼げる奴は独身貴族なんてかっこつけてないでさっさと家庭を持て、でないと後悔するぜ
できない奴と、かっこつけて保留してるのとは訳が違うからな
778名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:13:15.26 ID:WHXd6qqe0
>>765
日本は社会保障が貧弱だから、家族が事実上最後のセーフティーネットになっている。
実家で暮らすことができれば、失業していても、非正規労働でも、それなりに生きていける。
家族関係がダメな場合は悲惨だけど。

だからこそ、今その層を支えている50代ぐらいの層が年金生活になって余裕がなくなると、
一気に社会が崩壊に向かうと思う。
779名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:13:16.29 ID:2MWeBI4l0
>>761
そういう意識になるのは悲しいね
中卒ですぐに正社員になって安定生活の時代もあったのに
780名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:13:30.29 ID:5lxkJScX0
>>743
べつに経済的に彼らが力を持つことは構わない。もう何百年も昔からだし
しかしここ最近の活動は異常。まるで実を刈り取ろうとしているかのよう
781名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:13:58.61 ID:y8Mxk7T30
>>766
俺もそれは感じてる。
所得ってことは年収だと650万ぐらいでしょ。
世帯でってことだから、女の方の収入もあるんだろうけど、
年100万のパートとか専業が多いって考えれば、男だけなら年収550は超えてるんだろうね。
782名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:14:01.71 ID:9nxeejt90
>>719
海外の工場でも、日割、為替差損防止、トップアセンブリは別が一般的だからね。
大きい会社だとアジアの中でも、最適な工場に細かく生産量振り分けてる。

その作業に掛けられるコストが月10,000円だったら、
月10,000円で暮らせる国なら常勤で使えると思いきや、
他所がパートでシフト組んでたら、その差損が商品の付加価値を下げる事になる。

その辺は外国の習慣とか法律に従って、赤が出ない様にするだけなんだけど、
無駄なコストを消費者に押し付けられない時代だから、
利益を確保しつつ無駄を減らすには、そうするしかない。

リアルタイムで最適な工場が出るのはネットとPCの進化のおかげだな。
だから下請も大変だよ。これに付いて来られない企業は切り捨てるしかないし。
783名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:14:04.09 ID:ddH7m6qa0
高校まで成績がかなり上位にいたんだけどさ
世の中にはそんなことがまるで関係なかった
うちは貧しかったんだよ。
しかも貧しいだけじゃなくて親がDQN
卒業後は完全に親の世話や家の世話、あいつら料理も掃除もしねーんだから仕方ねーよ
両親の教養のなさがそのまま子供の育児や教育へとつながってたんだよ。
かといって国に泣きつくようなことでもないのが悔しい、しかももう色々手遅れだし
784名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:14:16.47 ID:K1QuSWGq0
>>775
単なる若者だけの話じゃないからな
そういう若者には子供を産んでもらわないといけないのにそういう連鎖もなくなってしまう
老害が自分の利益だけ守るがあまり国益すら失ってることに気づかない。
将来的にどうするんだろうねホント
785名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:14:16.76 ID:iExsrSBT0
谷垣がいう、美しい「自助」の社会・・・の分けねえだろ
この搾取やろうが
786名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:14:19.76 ID:TJ1eouef0
>>754
それを口実にして線引きして奴隷階級を生み出そうとしてるのでは
787名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:14:27.31 ID:dESO0uSi0
まあ 貧乏なやつほど
結婚はしとけばいいじゃん
楽しさも2倍になるしな

ただ貧乏な奴は子供は産んじゃダメだ 絶対
788名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:14:29.36 ID:YAWzrcgc0
>>772
意味あるでしょ
政府支出を公務員の人件費ではなく直接投資したほうが景気浮揚するんだから
789名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:14:35.79 ID:AKNZuE8A0
>>778
しかしここ数年、日本の家族制度すらぶっ壊そうとする動きがあるよな
790名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:14:35.90 ID:RWpuzeuI0
>>754最近は既卒の中途採用を重視するようにはなってるみたいよ。よそで培った技術を当てにしてるとか即戦力として重視してるとか。
ただ非正規はそれすら該当してない。やはり正社員としてよそで経験を積んだやつを中途採用するみたい。ただ給与は新卒社員に毛が生
えた程度まで下げられる。
791名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:15:01.38 ID:RPXLFHlr0
男女雇用機会均等法なんて馬鹿な法律さえなければ、まだなんとかなってる筈なんだが…
792名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:15:02.71 ID:8c4v/dMo0

うーん、たとえ高収入でも、結婚という選択はないけどね。
793名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:15:07.27 ID:GvcZ5HZu0
>>779
そのころは、今のニッコマ出レベルが中卒だっただけのことだろww
794名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:15:21.64 ID:xvoH9Xi80
>>776
そそ、社員の命なんて関係無い
「若い社員カットして、コスト削減します」で株価が上がるんだから、で売り抜ける
みんなこのパターン、潰れるまでそれを繰り返す
儲かるのは株主だけ
社会だの日本の家族の将来の姿とかなーんにも考えない、ただ金持ちによる個人の金をどう増やすのかという利害だけ
795名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:15:24.83 ID:V7oqrBl+I
公害問題と同じだよ。企業には、公害対策にコストを
払う動機なんてない。何もせずに、川や海や空に垂れ流した方が
安く済む。でも、社会的に問題だから、政治が企業に
負担を負わせる形で公害対策の為の法律を作った。
非正規雇用は、本来法律で禁止されていた派遣を認めてしまった時から、
行き着くところまで行くことは決まっていたんだよ。
その遠因は、バブルで大きな不良債権を抱えることになった
銀行を中心とする企業を、若者の待遇を犠牲にすることで、
ツケを払おうとした事に起因する。
796名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:15:50.46 ID:sK+ELrjL0
>>767
自殺者で一番多いのは健康問題なんだぜ。
全ての年齢職業で唯一経済的問題での自殺者が最大なのは自営業者だけ。
一般人は労働者の方が経済的に厳しいと思ってるだろうが、
実際は自営業は自殺する程経済的に厳しい割合が高い。
むろん大成功している自営業者もたくさんいるけど。
797名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:15:57.31 ID:O0yDPVgu0
>>756
その通りだよ。新自由主義者が印象操作をするために
様々な調査をして

「たまたま出てきた貰う過ぎ公務員」

みたいなのを、意図的に大げさに取り上げている。
大阪人は全員橋下の味方みたいなのもおかしいし。
798名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:03.41 ID:PELw7fjI0
>>719
競争力のある企業ほど正直だからね
経営が傾いても税金で救済してトップの経営責任免除してくれれば
国内に居るだろうけど
競争相手が外国の企業だから仕方ないような
内需型の企業もアジアに投資や市場求めてるし

派遣騒動で懲りたんでしょうね
この国の未来や政治に
799名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:03.94 ID:dIY5GB4g0
>>770
グローバル化
800名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:14.84 ID:dQyCKlas0
これは悪循環

行き着く先は犯罪だよ犯罪
強盗に自暴自棄になった通り魔にって。

政府は殺伐とした世の中にしちゃいけないってのにそれがわかってない。
801名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:26.29 ID:K1QuSWGq0
>>793
昔は「働いて覚えてもらう」ってのが一般的だったんだよ
今は「働かせない」だからな
802名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:28.47 ID:TJ1eouef0
>>762
少子化の始まりもそんなこと言ってたような気がする。
いまではもうどんな対策も立てられないくらい酷い
803名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:35.63 ID:YnBgPG5H0
> ただ貧乏な奴は子供は産んじゃダメだ 絶対
最悪、一家心中だわな
804名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:39.07 ID:pGGj/Hqp0
>>744
国がいらんとは言ってない。
【社会主義思想】がいらんと言っている。

大学行こうが博士号取ろうが、こんな思想に毒された時点で人間は終わりなんだよ。

俺が氷河期・高卒の癖してここまで元気一杯なのは、
単に『毒されていない』からに過ぎない。
『社会主義という悪を憎む心』をちゃんと持っているからに他ならない。
805名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:44.43 ID:Wf0y+Nr1O
別にいっぱい稼ぐ人が居てもいいだろ…問題はナマポ貴族様と低所得層の格差(´・ω・`)
806名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:52.46 ID:9UjuBh4R0
日本は一度雇うと解雇が難しいからな
正社員を増やしたくないのは当然だ罠
807名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:59.75 ID:y8Mxk7T30
資源も無いのに高コストで1億3000万を支えるのが無理。
半分ぐらいになるまで我慢するしかないんじゃないかな。
808名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:05.90 ID:fj6pIyWM0
>>768
確か、日本人の9割は、
英語なんて必要ないところで
働いてるのだよな。
809名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:06.72 ID:5zpU6clA0
>>788
直接投資って具体的に何に使うの?
まだ高速道路とか新幹線作りたいの?
810名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:07.58 ID:2MWeBI4l0
>>783
同志よ
せめて受験したかったな
自分より成績の悪い奴が進学していくのを見るのはつらかったな
811名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:09.22 ID:ZkpqJtlS0
豚の思い通り
812名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:13.74 ID:qTz+TPLK0
>>779
団塊の技術力が凄いのは、そーゆう中卒高卒が早いうちから技術を磨いたから
大学でてからでは遅い
技術の進歩で切られた団塊も一方では多いけど
813名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:14.37 ID:Sn9qKBTs0
人材派遣会社の女社長がこの問題を受けて
「男一人が働いて家族を食べさせていくってことにこだわってるからじゃないか。
夫の稼ぎだけで足りなければ妻も派遣かバイトで働けばいいじゃないか。
そしたら収入は倍になる。結婚だってできる」
と半分キレ気味な持論を展開してたっけな。
814名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:22.20 ID:dwPDScWR0
若者にとっては地獄しか待ってないのが確定してるしな…
815名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:37.65 ID:jCADwQRK0
>>800
危なくなったらシンガポールにでも逃げればいいので問題ない
苦しむのは底辺だけなのだから
816名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:39.90 ID:tpteTXFi0
>>760
お前ら底辺ネトウヨがマンセーした小泉の改革の結果がこの底なしの大不況
昔はトップクラスだった一人当たりGTPも高福祉国家に抜かれ今では韓国や台湾に抜かれる可能性が大
お前が日本にとって一番邪魔な存在なんだよ出て行け
817名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:42.01 ID:CVlgw3duP
ふっふっふ
ミンスの日本崩壊政策が実を結んでるね
818名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:44.38 ID:sTFMpD1k0
正社員だけど、時給換算900円程度のナス無しのバイト以下扱いの俺も正規に含まれてんのかよ
819名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:17:47.93 ID:NaV4k+jr0
40代後半年収800万
子供3人 
院卒で今年から正社員と公認会計士と国立大生

まあ俺の家庭では縁のない話だな
820名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:18:09.13 ID:O0yDPVgu0
>>796
> 自殺者で一番多いのは健康問題なんだぜ。
鬱で解雇されたら無職なんだが?

この場合、

無職(非会社員)で病気(鬱病)で自殺だよな?w
まさか「元会社員」なんていう肩書が世の中で
通用しちゃうと思っている箱入りニート君?
821名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:18:56.48 ID:dwkctlp6O
給料の全国平均高いんだな…凹むわ
822名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:18:56.48 ID:QXNBWy220
底辺の巣窟2ちゃんねらーには耳が痛いな・・
823名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:18:57.95 ID:K1QuSWGq0
人口の減少は戦争でも不利になるからな
単なる経済だけの話でもない
最終的に尖閣諸島も守れないくらいに国力は落ちるぜ
824名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:19:00.43 ID:ZZpiGlNe0
40代後半年収800万
子供3人 
院卒で今年から正社員と公認会計士と国立大生

まあ俺の家庭では縁のない話だな
825名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:19:08.59 ID:WHXd6qqe0
>>800
いや、政府だってバカじゃない。
俺たちが想像できるようなことは、とっくに将来の日本の一例としてシミュレートされつくしているだろ。

ただ、対策をすると権力層・資本家層が不利になるからやらないってだけ。

自分たちは安泰なわけだし、とりあえず未来の政府頑張れ、と投げ続けている。
今は膨らみ続けるほぼパンパンの風船が回されている状態。それでも政府は先送りする。
826名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:19:11.43 ID:BgJQDCI2P
非正規の人って学歴とか資格とかは?
最低でも駅弁卒でTOEIC600ぐらいはあるよね。
827名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:19:15.05 ID:MumHjHYT0
>>818
もちろん君は立派な正社員だ。
828名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:19:24.61 ID:eXpJ3tNz0
学校や社会が若者に向かって必ず言うのが夢を持てな
俺はあの風潮がフリーターを増殖させたんだと思う
829名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:19:36.98 ID:f/AmEP7L0
>>802
別に少子化でいいのでは
電気も足りなくなるし
830名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:19:57.84 ID:4pGYKCDF0
自殺の練習ってなんだ
人の心がないのか
831名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:19:57.90 ID:xvoH9Xi80
生態系でも下が、つまり草食動物以下が絶滅すると上は一発で絶滅する
ピラミッドじゃなくなるんだよね、崩壊してリセットされちまう
そういうフラッシュがあったね
肉食動物が減っても、そのピラミッド自体は維持される
一部の貧乏人が死ぬだけの話しでしょうかね、ということだよねえ
その前に色々あるだろうね

2015年に最大の危機が来るそうだから、それまでに準備しておいた方がいいよ
これはオカルトじゃなく経済史の話しから出てきてる
832名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:19:59.53 ID:YnBgPG5H0
> 日本は一度雇うと解雇が難しいからな
> 正社員を増やしたくないのは当然だ罠

40歳定年制じゃなくて、定年制廃止だよな
833名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:20:20.35 ID:RWpuzeuI0
>>816小泉を支持した奴と前の衆院選で民主ブームに乗った奴って同一の層だとおもうよ。
選挙での勝ち方もそっくり。
834名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:20:24.20 ID:6ixE2A9Q0
国籍条項がない職種

・地方公務員(一部)
・医者
・弁護士
835名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:20:28.22 ID:ZYSEKXku0
     _ _  __ __  ┌┐          _ _
    / / | | |_| |_| l二 二l   _ _  | | | |
   / /  | |      l二 二l ノ ノ ノ ノ  |__| |__|
    ̄    ̄       |_|  `l_| `l_|   □ □




  ヒィィィィーーーーー!!!!  \从从///  ∩_∩⌒)
>大津市教育委員会 ;;''"´"''::;:,  (・∀・ )/ 三≡=―
       ∴::・;:(;。Д゚(;;((⌒ ̄ ̄ ̄く く  ノ 三≡=― 死ね!人間のクズ共!
        _ ;;;;;:';':;,,'´''::;;;;::'''"´ ̄ ヽミ' ヽ 三≡=―
         ̄ =  /W W\\\   ヽ \ 三≡=―
             (__(__)         (__) 三≡=―
836名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:20:28.92 ID:w4ddGwR50
椅子取りゲームだと思ったら
椅子破壊ゲームだったでござる
837名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:20:31.61 ID:rvN8qU+i0
ジャップどうすんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



先進国脱落やろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:20:33.90 ID:AKNZuE8A0
>>817みたいに民主の政策が・・とかぬかし民主党だけの責任にしたいアホがいるが

実際は自民党が崖っぷちに追いやり民主党がトドメをさしているに過ぎない
839名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:20:47.70 ID:au0QfmwW0
ま、海外移住したからどうでもいいわ
考えてもどうにもならん
840名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:21:00.81 ID:niSmHh0D0
若者から搾取して老人にあたえる国
滅びるのも時間の問題か
841名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:21:02.78 ID:T+w5eGOr0
>>783
ウチは小金持ちだったが10年くらい闘病生活に入ってしまい
受験、恋愛、仕事、財産全部吹き飛んでしまった

年令に関係なく採用して欲しいよな
学費稼いで勉強して採用しませんってなんだそりゃって感じ
それは学歴社会でさえないだろと言いたい
842名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:21:27.58 ID:9nxeejt90
>>754
決まった大学や高校からの新卒は、それなりに費用対効果が出てるから。

中途は本人以外、誰も担保しないから、本人が何かを提示しないと無理。

中途の場合jは、自分の責任で月40万円くらいの負担を抱えて、
そいつの職能を金に変えないといけない、と思えば良い。

単純に月に40万円以上の利益がないと、新しい中途を雇う価値がない。
月に40万円以上の利益が出る売り上げは、業界でさまざまだろうけど、
人を1人入れるのは、それだけ負担なんだよ。これは大企業でも零細でも同じ。

新卒には、これから職能を作る事を求めてるけど、
中途やおっさんには、それは一切求めてない。

脳みそ堅くなって、しかも過去に逃げ出した前歴のある人間を
新卒と同じ目線で見るのは無理。地金が全然違う。
843名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:21:37.13 ID:+erDlnPw0
>>801
日経平均が1万円程度だったころの平均年収は493.3万。
経済規模に対して今の平均年収はまだまだ高すぎるくらいだよ。
お前みたいに言い訳ばっかして理由をつけて働かんようなクズは
多分これからもずっと、そうやってるんだろうな。
844名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:21:40.76 ID:9UjuBh4R0
公共事業として、子供産んで育ててる女に大量に金をまいて
女を休職させれば、若者の労働需給が一気に締まって、少子化も解決して
めでたしめでたし

子供手当てを月5万ぐらい出せば、ワープアやってるより
子供3人育てる方が良いと思う若い女が続出するだろ
845名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:21:46.71 ID:alNN4IrQ0
>>754
年功序列に関してはほんのちょっと崩れてきてはいるが、完全になくなったわけではないでしょ
人事も今まで基本的には給料は年齢に応じた判断しかできなかったから結局基準がなくなったらどうしたら良いかわからないだろうねえ

ただねえ、優秀な人でも公務員試験とか資格試験で手一杯、病気、色々な事情で就活できなかったヤツらもいるだろう

それにしてもこのシンソツというシステム、外国人に説明してもまったく理解できないと思うw
846名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:00.30 ID:5lxkJScX0
>>797
最近の2chの公務員たたきレスは新自由主義維新の工作員が多い
関係ない話題で公務員が云々と言い出す

それに最近公務員から官僚、霞ヶ関叩きにターゲットが移っている
同じ公務員でも官僚はまた別物なのに

いろいろ問題はあるが日本の官僚制度は世界でもマトモな方
問題は動かす政治家の方が大きいのに・・・
官僚制度を弱体化させて日本の国力を更に下げようとしている
847名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:00.91 ID:RzwhTsXy0
そもそも平等なんてあるの?格差がないなんて幻想追うのはもうやめれば?
会社だって実力成果主義で仕事できない奴は氏ねってのが現実

マスコミさん格差肯定って書けばいいじゃないほんと偽善者
848名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:09.70 ID:XmSmFSG/0
>>800
もう何年も前から、その手の事件が多いだろw
849名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:17.79 ID:HpQA6dsv0
モノ作り日本は失敗だったんだよ

モノを沢山作ったところで過剰生産で値崩れを起してお終い
供給の受け皿となるヒト作り日本を目指すべきだったんだよ。
ヒトを作ればいくらでも需要や消費も伸ばせるし確実に経済は大きくなる
富国強兵の基本は人と解いた昔の賢人達は正しいね。官僚が愚かなだけか
850名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:25.98 ID:K1QuSWGq0
動物の絶滅も一緒だな
1億年平安保ってきた動物も1年の気候変化で絶滅すれば、もうその生物が復活することはない
短い時間をなおざりにするとそれを元に戻すのは難しい
851名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:46.03 ID:Sq3vTU2q0
>>843
つうか日経平均落ちてるのに
過去の倍の役員報酬とか
配当とかキチガイだとも思うが。。
経営陣は
852名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:51.10 ID:O0yDPVgu0
>>812
> 大学でてからでは遅い
んなーことはないw
それは俺からみると大企業正社員へのルサンチマンにしか見えない。
おそらく大企業正社員を叩いているのは、公務員を叩いているのと
同じ層なんだろうけどね。

企業経営者のサイドから見れば、20代前半くらいはあまり戦力として
期待していない。というか、戦力にならない。だからどんどん実践で
使って鍛えるという必要がある。ここがポイント。

この時期に非正規でいた場合、IT土方程度の仕事で終わってしまうと
その後が無くなる。逆に正社員の場合、はじめはIT土方でも、そのうち
基本設計からシステムデザイン、プロマネ、監査とどんどんスキルアップが
出来てしまう。

ここを問題にしないで、テキトーにブン屋や学者センセーが言ったことを
切り貼りして儲ける手法を編み出したのが構造改革というツール。
商売人が儲けるには最高かもしれないが、社会にはほとんどメリットが
なかった。
853名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:51.36 ID:PELw7fjI0
>>844
少子化解決はいいんだけど
将来は国に頼るような子どもばかり増えたら
854名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:51.57 ID:6ixE2A9Q0
とある女性教師。
特権階級だな。

・出産

・3年間育児休暇

・育児休暇終了間際にまた出産

・3年間育児休暇

・受け持ちの生徒はとっくに卒業
855名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:22:59.18 ID:xvoH9Xi80
>>746
中国嫁日記に出てくる韓国留学生はトンでもない金持ち
銀座のマンションでワンフロア貸し切り状態で親は住んでるとかいうからな
856名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:23:11.74 ID:8c4v/dMo0
ヘンな奴を正社員にすると、どんだけ苦労するか知ってるか?
経営者にしたら、正社員なんて、爆弾と同じだよ。
857名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:23:20.86 ID:y8Mxk7T30
日本の制度って人口がずっと増え続けることを前提にしたものばかりだからね。
ネズミ講のようなもんだよ、遅かれ早かれ破たんしてた。
858名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:23:26.78 ID:OxOQ44zt0
>>764>>772

海外の事例を少しでも調べてみたら?
あと公務員と公共事業と1次産業は余剰貨の原資ってこともふまえて考えないと理解できないから。
もっとも優遇されすぎて公務員が君主制度になったら素も子もないけど。
859名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:23:29.09 ID:2MWeBI4l0
>>829
少子化が一番の不景気の原因になる
金が使えなくなれば使えなくなるほど
循環しなくなるから
純消費者である子供の存在は大きいよ
860名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:23:31.73 ID:wJCefItK0
琉球新報が率先してバイトや契約社員を止め、正規社員採用するんですね?
861名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:23:33.16 ID:ddH7m6qa0
>>810
ほんとそう
競争社会だっていうのを感じながらも
実力や努力以外の部分で勝負に負けてるのがすごく悔しかった。
しかも貧乏はどんどんと人を卑屈にさせるし
高校時代に慕ってくれてた後輩たちにも会えないつらさは半端ない
街で見かけてもコソコソと逃げるしかないのがマジで泣ける。
862名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:23:33.79 ID:ZZpiGlNe0
40代後半年収800万
子供3人 
院卒で今年から正社員と公認会計士と国立大生

まあ俺の家庭では縁のない話だな
863名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:23:43.26 ID:dESO0uSi0
>>843
平均年収とかいう
得体の知れない数字にだまさてるなw

その統計は、年齢は?
職種は? 地域はどこの辺りの話?

何の条件もなけりゃ それは
60歳の定年間際の重役
まで含むんだぜ
864名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:23:51.64 ID:V7oqrBl+I
>>816
小泉批判をするのは、少なくとも雇用状況を
小泉よりも良くしてからにしなよ。
状況が悪化しているのに、小泉も何もない。
865名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:24:23.77 ID:MdtCILnw0
だれにでもできる仕事は全部非正規になりそうだな
仕事も二極化していくわけだ
866名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:24:33.65 ID:9UjuBh4R0
>>853
それは左翼教師を駆逐して、教育を立て直せばOK
867名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:24:34.09 ID:55cxGQ930
コレがグローパル資本主義、新自由主義、金融偏重経済の成れの果てだよ。
868名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:24:49.45 ID:59Wp5xK/0
俺は時々思うんだが、国はわざと格差をつくろうとしてるんじゃないかな?
貧困層が生まれれば、どんな汚いいやな仕事でもするから。
そういった、汚れ仕事をする人間を確保できるためにも、国民総中流じゃ駄目なんだよ。
原発での仕事だって、路上生活者をヤクザを間に挟んで集めて、働かせたりしてたし。
そういった意味で、おれらは、今社会じょうの支配層と奴隷層のふるいをかけられてう最中じゃなかろうか?
869名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:25:05.08 ID:Sn9qKBTs0
まあまずは国民が選挙で明確な意思表示をすべきなんだろうけど
多分、ずっとしないんだよな。
政治家やマスコミもこの問題を争点にしようとしないし。
870名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:25:15.07 ID:LnhNU0lG0
>>864
ピンハネ派遣会社がどれだけ儲かってるのか知らんのかw
小泉擁護必死だな、売国奴さん
871名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:25:48.12 ID:AKNZuE8A0
>>867
小泉が仕掛けた改革は既得権益者が守られた状態での
新自由主義の導入だからたちが悪い
872名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:25:48.83 ID:K1QuSWGq0
公務員は税収のバランスとの問題だろ
全体とのGDPは関係ない

税収が80兆円なのに、みなし公務員でそのすべてを消費してる現状はおかしい
873名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:26:00.68 ID:f/AmEP7L0
>>859
資源の問題はどうするの?
これからは原発の新設も難しくなるし
874名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:26:16.32 ID:JvbarAZaI
老人

「俺らが、孫ガー、子供達ガーってデモのやり方見せてやるから、若者は集え!」
「老人は熱中症ヤバイからエアコン使うが、若者は耐えれる!昔はみんな耐えてた!」
「若者が節電して、若者が除染して、若者が派遣労働で老人を支えろ!」
「老人と団塊が戦後復興したんだから、若者が老人の借金返して、若者が老人の面倒を見て、老人を敬え!」
「韓流ドラマ面白いわ、韓国旅行行きたいわー、銀座行きましょー、ウチのワンちゃんがー」」
「ウチの子供と孫には金残すから、寝たきりでも長生きする」
「ウチは夫婦とも公務員だったから年金まあまあ、でもまだまだ足りない」
「尖閣、竹島しらない、国が悪い、あとは若者にまかせた」
「ところで、最近の若者は元気ないな、景気悪いのは企業と、昔みたいに若者が元気ないせい」

老人、団塊はデモとかやらなくていいから、若者に全て譲渡してしね
875名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:26:32.72 ID:WHXd6qqe0
小泉竹中の派遣規制緩和は、グローバル化が激しく進む中ではもしかしたら仕方なかった面が
あるかもしれないが、ピンハネ率に上限を決めなかったことから、恣意的だったんだろうなー。
いくらもらったんだろ。
876名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:26:35.71 ID:dESO0uSi0
>>868
野田とか奸とかいう変な連中に
そんな力あるように見えるか?

おまえのようなのは
敵が大きすぎるからつって
そのせいにして思考停止してりゃいいよ
877名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:26:38.87 ID:CiGAAgGb0
>>868
>貧困層が生まれれば、どんな汚いいやな仕事でもする

↑これが疑問。そうまでして生きていたくない、というのが若者の結論
だから20代、30代の自殺がものすごい勢いで増えてる

ミジメな思いしてでも死にたくないなんてのは50代までじゃね?
878名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:26:54.40 ID:pGGj/Hqp0
>>859
俺、最近思うんだけど好景気・不景気って需給バランスの話だろ?

やる気のないクズ人間が多すぎることによる不景気は別に悪じゃないと思うんだよね。
好景気はクズ人間がいなくなれば、自ずと訪れるということなのだから。

氷河期高卒の俺ですら、この程度の考えには及ぶのよね。
879名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:27:04.12 ID:8qggUoNoO
>>861
今から目指せばいいじゃん
コンプは向き合わないと一生引きずるよ
880名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:27:24.25 ID:RWpuzeuI0
>>870それを民主が更に悪化させちゃあね。景気雇用対策が皆無じゃあ仕事すら
あり付けれない状況じゃん派遣社員
881名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:27:29.08 ID:9nxeejt90
>>801
昔は、機械もPCもネットも無かったからね。
人の手が機械の代わりだったんだよ。だから人の手が金になった。

今は、人の手は、金になる人の手と、金にならない人の手の2種類で、
圧倒的に、金にならない人の手の方が多い。

団塊の世代の高卒とか中卒に職人が多いのは、そういう理由だけど、
だからといって、平成2桁の時代に昭和を持ち出すのは馬鹿。頭が悪すぎる。

だったら中国の田舎の工場行って、昭和の日本人みたいに手を動かして長者になってみろって。
882名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:27:37.82 ID:2+VMODQWO
ゴキブリ公務員には関係ない話ですな
883名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:27:45.32 ID:8kEIMxjp0
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=tukamarosiga&pc=true
大津の虐め殺人の関係者の音声での暴露情報出るらしいよ
884名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:28:04.50 ID:wQ5gUu/WO
民主党がさらにばらまきで財政赤字ふやしたくせに

知ってるか?
消費税あげて13兆円増えるが
すでにばらまきで小泉のときより13兆円増えてるから穴埋めだけだ


高齢化進んだら消費税17%にしないといけなくなるんだよ

野田豚は言わないだろ
汚い豚だよ
民主党豚はみんなで食わないとな
885名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:28:13.35 ID:dIY5GB4g0
>>872
税収は30兆円台、残りは国債
886名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:28:21.03 ID:J9/I/o3iO
小泉、竹中劇場から始まったなコレ!
887名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:28:41.70 ID:xvoH9Xi80
>>868
そうはいかないんだよ、ドロップアウトもあるしね
たぶんどうにもならないなら、海外に逃げるよ
家族もなく、家庭の縁もない期待もないなら、身軽だからね
格差を作るってのはアメリカの白書による指示なんかかも知れないけど
そううまくいくとは思えないね、年金運用失敗とか崩壊なんてのをみてるとね
888名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:28:49.48 ID:eNnRd5Ph0
>>705
派遣当人の手取りは大したことない。
中抜き業者の分を合わせて高いハズ。
889名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:28:55.36 ID:K1QuSWGq0
>>868
「みんなを金持ちにしたくない」という意図はあるのは事実
今の経済は皆を金持ちにすることは原理的に不可能ではないと言われてる、
でもそんなことしたら悔しい人が出てくるから金持ちの数を制限してるのはマジだよ。
890名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:00.34 ID:V7oqrBl+I
>>870
別に擁護なんてしていないよ?小泉時代の
派遣自由かこそが、今の日本の状況を招いている。
でも、じゃあ民主党政権になって、派遣は減って、
給与は小泉時代よりも上がったのか?
891名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:01.07 ID:59Wp5xK/0
これから、来るでww
暗黒時代がwww
892名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:05.58 ID:fj6pIyWM0
>>877
今の老人ども的に、そこが誤算だったのだろうな、きっと。
汚れ仕事、奴隷仕事しかなくなれば、当然、それを
やるものだと思ってたのだろうーが、この情報社会で、
誰もそんなのをやらなくなった。
893名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:05.73 ID:alNN4IrQ0
いつも思うんだが、なんでそこまで新卒をアホみたいに面接を繰り返しコストを掛けて取ろうとするかね?
20台半ばあたりのまだ若い、実際に働いて気心の知れた派遣、契約、アルバイトを正規に釣り上げるのはあかんの?
894名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:09.86 ID:rvN8qU+i0
時給


上海>ソウル=トンキン>>ジャップ
895名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:14.97 ID:pie+SQIg0
>>846
今の身分保障(一部職種を除く)が無くなるまで叩き続ける
もちろん公務員労組に支持されている政党も叩く
身分保障で労働者を分断し労働運動を歪にしている原因の一つだから
896名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:17.41 ID:9UjuBh4R0
>>871
竹中は解雇規制を撤廃することで、正社員と非正規社員の垣根を
無くしたかったんだけど、労組が守りきって時間切れになった

そして中高年正社員や公務員が貰いすぎで
若者非正規が不当に低い賃金という構造が出来上がった
897名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:27.03 ID:edj+xHNC0
単純に市場社会の限界じゃねーんスか?
898名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:39.70 ID:sD9i3v0w0
消費税引き上げで一層ひどくなるだろ
雇用状態の改善も考慮せずに
ばかジミンは2014年か2015年の引き上げに踏み切るんだろうな
899名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:44.36 ID:IVJ039vXO
搾取と格差を混同させるマスメディアこそまっさきに叩かれるべき。
900名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:54.70 ID:L75Lq3kO0
日本の年功序列的な制度で真面目に働こうとなるわけないだろ
真面目に働くことが賃金の上昇にならないんだから。

日本の賃金は年齢で決まる。
不真面目に適当に働いても年齢をとれば賃金があがるんだよ
若者は合理的な行動してるだけ。
901名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:29:55.08 ID:2MWeBI4l0
>>868
例えば介護職だけど、当然薄給だと質は下がるし
金持ちの年寄り向けのホームなら給料がいいから質はあがる
あんまり低賃金で飼われすぎるとモチベが下がって職員が腐っていく
902名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:30:08.60 ID:9nxeejt90
>>868
仕事(付加価値)に格差があるんだから、所得に格差が出るのは当たり前だろ。

それを否定するって事は、努力して成果を出した人、
高度で専門性の高い知識と経験を修める為に、長年頑張って
付加価値の高い職場で稼いでる人を否定するって事だ。

最初からその椅子を宛がわれてる訳じゃない。
903名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:30:13.21 ID:8qggUoNoO
>>894
ないないw
904名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:30:31.40 ID:XmSmFSG/0
この板でイジメのスレを上げ続けたり、ミンスだ自民だ常駐してんのは
ホント幸せでいいよなwww
もうね政治じゃ解決しないのよ?判る?

どうやって食ってるのか知らんが、寄生先なくしたらオメーの番だぞwwww
905名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:30:49.11 ID:H7w4U9of0
あれ?
急に大津関係のスレが無くなった気がするんだけど圧力でもかかったのか?
906名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:30:54.31 ID:y8Mxk7T30
60歳以上の人間全員間引けば一瞬で解決だけど、現実的にそれは不可能。
ゆっくり衰退していくしかないよ。
907名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:31:04.15 ID:MdtCILnw0
いっそのこと公務員も派遣にすればいい
908名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:31:19.02 ID:9UjuBh4R0
>>897
逆だよ
解雇規制が強すぎて労働市場が機能してないから
既得権を持った正社員公務員とそこからあぶれた人の格差が
もの凄いことになってる
909名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:31:29.35 ID:Uth98t0UO
正規雇用が少なすぎる

我々のこどもの時はどうなるのか
910名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:31:48.63 ID:zzfGRN+X0
低賃金でも餓死者が出てるわけでもあるまい。
日本人は贅沢言いすぎないんだよ。韓国なんてもっと悲惨だぜ。
911名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:31:48.63 ID:CiGAAgGb0
>>892
エゴイストは常に自分を基準にして考えるからな

「オレだったらそうする」という感覚で若者を動かそうとしてるんだろうが、
まったく感性の違う生き物だよ彼らは

で、どっちが人間としてまともかといえば圧倒的に若者のほう
そこが日本の悲劇
912名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:32:03.12 ID:AKNZuE8A0
>>896
どういう理由があろうが、小泉以降の連中が
こんな歪な非正規を放置しているのは
元々垣根をどうにかする気がなかったと言わざるえない

特に小泉の後釜だった安倍は何をした?って話
913名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:32:16.20 ID:alNN4IrQ0
>>907
オランダだとパートの警察官、小学校教師がいるね
914名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:32:16.97 ID:n/xS4KXP0
40代ですが非正規です
おまけに40代定年とかで仕事が無いです
にもかかわらず、生活保護は働けると言われ受給は100%無理
女性や若者は簡単に受給出来るらしいです
915名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:32:17.18 ID:jCADwQRK0
>>902
所得は所得でも
有能高所得者と無能高所得者に分かれる
916名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:32:24.05 ID:fj6pIyWM0
>>896
竹中の考え方は、一つの方法として
ありだとは思うけど、結果、大失敗に
終わったワケで・・・なのに、いまだに
竹中が経済界、経済学者として権威
な立場に居ることが納得できないよ。
917名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:32:24.88 ID:xvoH9Xi80
>>859
そう、国の勢いってのは消費なんだよね
例えば人間が一生のウチに一番金をつかうのが50代といわれてる
国の勢いもそこから計算できる
例えば日本は段階Jrが一番多くいる、彼らが30代後半なので後10年は国は持つだろうと計算できる
その後は経済は縮小しかない
中国はどうかというと、人口が飛び抜けてるのは20代らしいので、あと20年以上もある
故に20年以上はもつのではないかと言われてる
他の国はどうかというともっと酷い、ヨーロッパも駄目だし、韓国は日本より先に縮小するしね
918名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:33:18.03 ID:Sq3vTU2q0
>>896
小泉やそういう奴を経団連が迎え入れると思うか??
だが事実小泉は経団連特別顧問
竹中もパソナの要職とかね。。
時間切れになったんじゃ無い
もともとその気がなかった
919名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:33:32.05 ID:2MWeBI4l0
>>878
不正規採用、薄給、突然の解雇、そういう環境が
やる気の無い人間を産む
企業が人を大事にしないから、雇用された側も愛社精神が育たない
920名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:33:38.73 ID:9nxeejt90
>>888
派遣会社の倒産数を無視するなよ。
当たり前だけど、国内生産が減れば、仕事拾って工面してた派遣会社も減るんだよ。

しかも単価の安い職場は原価ギリギリだから、率では語れない。

社会保険費、雇用保険費、労災用の損保、社会保険登録などの事務手続き、交通費、
有給の経費を考えたら、高くは無いよ。

原価比で見たら、派遣を使った方が直雇用よりも安い。
921名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:33:45.42 ID:MYq7SWKf0
このあいだ行ったインド料理屋のインド人店主が嘆いてたよ

「今の日本人の若者はお金持ってない、食事にあんまりお金をかけない」
「だから若者の集まる所に店開いてる人は全然儲からないね」
「早く稼いでインド帰りたい、インドは今景気いいから」
「私は日本に来るのが遅すぎた」
922名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:33:56.93 ID:X2qCjkS3I
直ぐひとのことクズだとか書くのは
やめたら。最低の品ぐらい持ちましょう。
923名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:14.94 ID:8qggUoNoO
>>913
日本もパートの教師(講師)沢山いるぞ
非常勤講師でぐぐれ
924名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:15.06 ID:TKrOzmiN0
>>909
40歳で定年という流れ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43478440X00C12A7EA2000/
幹部候補以外は切り捨て御免
925名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:14.93 ID:lLT1jW4o0
自民だろうが民主だろうがグローバル化は世界的な流れだからどんな政策とっても
ほとんど変わらなかっただろう。仮に小泉竹中が派遣法改正しなかったとしたら
企業は人件コストに潰されたから、いずれ何かしらの形で世界経済の潮流に追随
するしかなかっただろうし。
それこそ油田でも掘り当てない限りどんな政策とっても同じ結果。
926名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:17.97 ID:wQ5j/8kF0
社員採用が減るからフリーターの割合がさらに増えるぞ
927名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:28.35 ID:O0yDPVgu0
>>856
だったら、全員派遣社員を雇いないさいw
以上

>>870
実は企業も派遣社員ではそれほど儲かっていないんだよねー
企業にとってのメリットは、「人材を資材として使い捨て出来ること」
ポイ捨て要因

>>783
でもバブル時代までは違ったね。
例えば本田技研などは理系の院卒も意味ない会社だった。
高卒でも実力があれば研究所で良い仕事が貰える。

あの当時はソニーもそういう会社だったね。
今では学歴だけになっているみたいだが。(特に出井以降)
928名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:48.40 ID:CiGAAgGb0
>>919
愛社精神なんて要求しないでくれ
カネと安定した生活が欲しいだけだ。働かなくて手に入るならそれにこしたことはない

なんだ愛社って。カルトか
愛されてないのに愛せるわけがない
929名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:49.15 ID:alNN4IrQ0
>>921
話変わるけどインドカレーの店の従業員ってインド人じゃない人多いよね?
930名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:52.19 ID:9UjuBh4R0
>>916
小泉竹中がいなければ今頃、日本の電機メーカーや自動車メーカーは
競争相手の中国韓国に負けて倒産の雨あられだったから
今よりもっと悲惨だよ
931名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:58.28 ID:wQf0BPPw0
「大学」無くなるんじゃねえか
932名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:59.64 ID:/1NsGm1b0
132>お前は本籍の意味を判っていないだろう本籍は皇居にだって出来るんだぞ
933名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:35:07.06 ID:Iy06+jm/O
問題なのは残りの50%の内20%は非正規とたいして変わらない給料(年収200万以下)。
残り30%が平均年収を600万まで上げてる。

ここまで書かないと格差がわからないでしょ
934名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:35:31.75 ID:55cxGQ930
内需先細らせといて、もう内需は駄目だ海外だ。
ただのアホ
935名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:35:36.88 ID:pGGj/Hqp0
>>896
たしかに小泉・竹中が中途半端で投げ出したのは大きいよな・・・
とはいえ、非正規という日本復活への道筋を作ったことは大きいと思う。

このスレを読んでいても日本の左傾化是正にはまだまだ時間が掛かりそうだけど、
ネオコン労働者の一人として必ずやり遂げたいと考えている。
936名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:35:48.47 ID:01uWlhxd0
たしかに今の世の中のほうがいろいろ便利にはなったけど、
将来への不安は倍増してるよね(*´Д`)
937名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:35:55.61 ID:xvoH9Xi80
>>921
それも理解できるし、
例えば日本にインド人がいなくなったらホントに危ないということも言える
経済が落ち込んだら外人すら逃げ出す自体になるからね、一種のバロメータだな
938名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:36:05.20 ID:AKNZuE8A0
>>925
だからやるなら、もう少し考えろってとこなんだがな
導入した際、どうなるかってのを検証しないまま
見切り発車的にやって不備が出ても放置なんだから
文句を言われても仕方がないだろうに
939名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:36:09.89 ID:YnBgPG5H0
> 例えば日本は段階Jrが一番多くいる、彼らが30代後半なので後10年は国は持つだろうと計算できる
でもこいつら、総じて貧乏だぜ?
940名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:36:42.77 ID:y8Mxk7T30
俺も正社員だけどいつリストラに遭うかわからんしな。
うちの会社最近新卒の採用渋ってるけど、若いのに稼がせて年寄りが甘い汁吸う仕組みなのに、
新卒取らないから、人口比が逆ピラミッドになりつつある。
うちより上の企業が採用渋ってる今こそ、下層のうちにも優秀なのが
多く流れてくるんだから採用増やすべきなんだけどね。
941名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:36:42.96 ID:MYq7SWKf0
>>929
そうインド料理だけどネパールとかバングラディシュの人が多い
その人はインドの人だったけど
欧米の日本料理店が中国韓国人が多いのと同じだね
942名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:37:02.42 ID:RgpMtG9Q0
>>927
今でも本田技研はそうなんじゃない?
943名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:37:16.97 ID:9UjuBh4R0
>>912
安倍福田が継承して改革を続ければ良かったんだけど
自民党が痛み過ぎて改革へのエネルギーが無くなっていた
それで国民の支持も失うことに
944名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:37:28.12 ID:L75Lq3kO0

日本の新卒至上主義、年功序列制度
これだよ理由は、雇用が流動化していないのは

俺は30代で仕事が面白くなり始めた頃だけど、20代の人はかわいそうだと
毎年、定年退職する老人の数と同数くらいに、若者を採用しないだから
よくて、1/2程度だろ
糞老人よりも若者のほうがはるかに使えるのに
何するにもとろい老人なんか解雇して若者雇えって、上司のトロイ行動をみると
いつも思うわ

945名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:37:42.61 ID:T+w5eGOr0
>>863
区分けして、それぞれ最頻値のTOP3出したほうが実態に合うよな
946名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:37:50.29 ID:O0yDPVgu0
>>942
そうなの?本田は変わらなかったのか。
最近、製品の評判はよろしくないようだがw
947名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:38:10.00 ID:K1QuSWGq0
派遣会社って短期的に金を集めるのが目的のDQNがやってるだけだからなー
俺の弟もDQN仲間と集まって派遣会社作ってたらしい、でも民主で規制が強くなったんで足洗ったんだとさ

そういうヤクザまがいのクソが居るのも派遣の事実
介護も一緒。あれもDQNがやってる
948名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:38:15.37 ID:GUSV7WzG0
最低限、死なない程度のセーフティーネットは必要だわな。
動植物の弱肉強食を人間にまでそのまま適応してしまったらどうなるか・・・
949名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:38:36.96 ID:dIY5GB4g0
>>931
東○女学館
950名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:38:47.41 ID:V7oqrBl+I
>>925
違うよ。派遣の解禁はダメだったんだよ。
直接雇用、雇用の正規化を進めて、むしろ
給与を下げるべきだった。
それなら、給与は低くとも、少なくとも
人の生活に安定感、仕事に継続感が出来る。
給与を下げられたくない層が、抵抗したんだろうね。
951名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:38:58.90 ID:xvoH9Xi80
>>939
だから歴史的にいうと、とんでもないことになってるということさ
だって今の固定された貧困層が50になって、金持ちになり消費するとは思えない
おそらく歴史上初めて立ち向かう危機、理屈が無い世界に突入する
それが2015年といわれてる、だから経済の話しだよと書いてる
952名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:39:07.96 ID:CUvgapu+0
若年者人口の半分がじわじわと死んでいく国って。。。。
第二次大戦のときの死者が日本の人口の4%程度だったのに。
生殺しかよ
953名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:39:15.47 ID:y8Mxk7T30
派遣社員ってコスト高いからねぇ。
俺、正社員だけど他の会社に派遣で行ってる。
俺の年収なんて500程度だけど、お客さんは年間1500万ぐらい払ってる。
お客さんのとこの社員一人にかかってる費用より遥かに多くかかってる。
954名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:39:38.14 ID:AKNZuE8A0
>>947
元手がかからないし、不良在庫を抱えなくていいからなあ
955名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:39:42.11 ID:YnBgPG5H0
> 直接雇用、雇用の正規化を進めて、むしろ
> 給与を下げるべきだった。

あとは、解雇規制の廃止ねー。
コレがないと、労害の首切りが出来ない
956名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:39:54.59 ID:alNN4IrQ0
>>939
総じてはちょっと違うね
正社員で結婚して家、車、子持ちもいるなか、徐々に非正規で独身生活するしかないヤツらが増えてきた年代だよ

957旅人:2012/07/08(日) 18:39:56.07 ID:EaYDVS6mO
だからさ
別に現状でいいんだよ。正社員になったところで仕事がめんどくさくなるだけ

非正規のが時間くりゃ帰ればいいんだから楽だろう

ただ問題はひとつ。非正規のイメージが社会的に良くないってこと
これらを改善させるべきなのよね
958名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:40:26.11 ID:2zPl689W0
>>900
真面目に働く=一カ所で辛抱づよく働く
不真面目に働く=すぐ飽きて職を転々とする

よっぽど技能に富む人間以外は年取っても低賃金どころか雇って貰えないよ
959名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:40:29.29 ID:9nxeejt90
>>878
例えば機械やPC、ネットを駆使して1人居れば、1,000人分の仕事ができる時代だったら、
最低でも世の中に1,000種類の仕事がないと、1,000人の仕事は埋まらない訳だ。

日本国内だけ見ても、ざっと4,000万人くらい働き盛りの労働者が居る訳で、
そこに外国で作った製品も入って来て勝負してる訳で、
職業の足切りラインが高い職業は、給料が良い。

足切りラインの低い職業は、誰でもできるから給料が安くなる。
その給料で暮らせるかどうかは関係ない。

だから暮らせない人が増える事は、これからも増える。

しかも民主党が法案通して、週20時間以下の労働でも社会保険強制加入が通れば、
もっと食えない下層が出てくる。

今、毎日6時間労働してる人の付加価値では、社会保険を支払ったら赤字になってしまうからね。
960名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:40:42.36 ID:2MWeBI4l0
>>928
「愛」って聞いただけで抵抗があるほどやさぐれてるだけだろ
単純に地獄の重労働させられて、金と安定が手に入らなかったら
やる気が無くなるだろ?っていう話
本来は若い人に来て「いただいて」働いて「いただく」って態度でもいいくらい
そうすりゃ、みんなそこそこの中流生活ができるのにな
961名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:41:17.06 ID:28zx2X960

 竹中は死刑で

962名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:41:21.65 ID:K1QuSWGq0
>>954
利益を中抜きするだけの商売は絶対ヤクザ・DQNを呼ぶんだよね
昔からヤクザ商売だと言われてたのは伊達じゃないわ。
963名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:41:56.72 ID:O0yDPVgu0
>>944
> 日本の新卒至上主義、年功序列制度
> これだよ理由は、雇用が流動化していないのは
ところが、労働市場が逼迫してくるとそうでもないんだよ。

まずどの会社も「第二新卒」という枠を儲けるようになる。
さらに労働力が不足してくると、「うちは第二新卒も
新卒も差別はしません」というのを売りにする企業も
現れる。(もちろん大手の話)

さらに中途採用なども始まり、好景気の時は中途採用者を
優遇するなんていう現象も起きる(そうすることによって、
社内の競争を促すだけでなく、優秀な人材を入れ易くなる)。

つまり、真の競争原理、真の実力主義になる。(なんちゃって
成果主義とは違って)

だが、デフレのままでは駄目だ・・・
964名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:42:06.79 ID:HvF0z93x0

まあ、民主党に投票した奴はザマーって感じだけどなw

965名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:42:12.88 ID:AKNZuE8A0
>>957
非正規に対する社会保障を熱くして
派遣切りの際の対応等などをし無いと駄目かと

今の非正規ってワーキングプアの温床だし
それがわかっていないのが多い
966名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:42:20.32 ID:lLT1jW4o0
>>950
いや企業は景気やトレンドに合わせてより柔軟な生産体制を取りたかったから
常に人件費が固定される正規雇用は結局競争過程で淘汰されてたと思うよ。
967名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:42:22.20 ID:9pZFB6790
>>909
その頃には「エリート・高給取り」の代名詞にでもなってるかもな>正規社員・雇用

下手に昭和後期やバブル時代の話でもしたら
・「ショウワってずっと焼け野原で数十年掛けてようやく今レベルに復興したんでしょ?」
・「コウケーキ?ITバブル??それ、おいしいの?」
・「ニホンがそんな先進国なわけないじゃん・・・・認知症には早いよな?」

って子供に真顔で言われる時代も近いな・・・。
968名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:42:40.43 ID:5lxkJScX0
>>951
散々問題にしてる大金持ちの国際金融資本。彼らはほとんど金を使わない
そこが大問題なのに。儲けても使えば誰も批判しない

あえて世界的危機を作り出すためだろう
969名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:42:42.29 ID:alNN4IrQ0
>>953
企業はそのコストと簡単に首切できるという2つを天秤にかけて派遣を選んでるんだろうね
970名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:43:03.76 ID:L75Lq3kO0

年功序列で退職間際の糞上司に高給与えるよりも、最初は月給25万でいいから
若者雇ったほうが、はるかに会社のためになる、将来的にも
会社が若者を人財(材料ではない)として育てる気持ちがあれば、若者は一生懸命に
働くっての。
使い捨てることしか考えないから、会社が若者を大事にしないのに、若者に会社を
大事にしろってむしが良すぎる、ギブアンドテイクという概念が抜けてるんだよ、今の日本企業は
971名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:43:09.69 ID:dQyCKlas0
よく知らないけど正規社員ってクビするのが相当難しいって真実なの?
972名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:43:11.22 ID:y8Mxk7T30
非正規が多いのが悪いとは思わないけど、日本って雇用の流動性皆無だからねぇ。
973名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:43:16.30 ID:sK+ELrjL0
>>908
しかもその解雇規制というのが、国会で一流の専門家を交えて議論して出来たものではなくて、
単に過去のアホな裁判官がどうしようもない当事者の弁論だけで作り上げた狂った判例だからな。
こんな馬鹿げたルールなんてあり得ないから、最高裁判所はさっさと判例変更して「原則退社も解雇
も自由」という様にしなければならない。
非正規労働の問題だけでも数十兆円の社会的損失が出ているはずだから、まずは裁判官の年収を
200万円にカットするべきだ。
こんなアホな判例をつくりだした裁判官の平均年収が1400万円なんてあり得んから。
年収300万円くらいの凡人とレベルが変わらん。
974名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:43:37.91 ID:pGGj/Hqp0
>>965
>非正規に対する社会保障を熱くして
>派遣切りの際の対応等などをし無いと駄目かと

そういう発想をしている間は君はワープアだよ、一生ね。
975名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:44:01.81 ID:XkxrkzTv0
20代前半って、高卒や中卒がほとんどだろ。
そんなの、不安定な職しか就けないに決まってる。

低学歴が安定した正社員になれるならば、わざわざ大学に行かないって。
976旅人:2012/07/08(日) 18:44:02.17 ID:EaYDVS6mO
それに雇用と収入が増えれば結婚率も上がるってのは短絡的

金がないから結婚しないってのは少ないだろ
結婚なんざノリなんだからよ。そのノリがあまり受け付けなくなっただけ

みんな少なからず気づいたんだよ。結婚のアホさに
977名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:44:10.91 ID:2zPl689W0
非正規の奴ですげー仕事できる、という奴みたことねーんだけど。
978名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:44:31.48 ID:59Wp5xK/0
バトルロワイヤルってあるだろ。
あれってさ、見方かえると、年寄りが若者を殺し合いさせてる縮図だよね。
まるで、第2次世界大戦で死んだ兵士のように。
いまは、就職活動がそうなんだよ。
「さあ、みんなで殺し会いなさい」と・・・。
979名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:44:52.81 ID:9UjuBh4R0
ぶっちゃけ、解雇規制さえ無ければ
企業は派遣会社に中抜きされるより
直接雇う方が得なんだよ
だから大半が正社員になれる

解雇規制で損するのは貰い過ぎの労働貴族サラリーマンだけ
980名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:45:11.92 ID:zvFvQtP50
若者バトルロワイヤル社会
981名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:45:13.30 ID:xvoH9Xi80
>>959
PCを駆使する仕事の中身は我田引水というか、虚構というか
あってもなくても良いような仕事が多いよ
例えばクラウドってやつ、あれは単に名前が変わっただけのサービスだし、ファーストサーバーなんてのもお粗末なことをしたしね
facebookとかもそうだが、あってもなくても何にも問題無い、単なる一部によるマネーゲームだしな

それよりも労働力を売る仕事の取り合いがキツイ、単に体力があればいい訳だから
そういうモノはどんどん外国にとられる、今の冷凍食をみりゃわかるが、加工だけなのに中国でやらせてる
包丁で切るだけの工程だぜ?そんなのすら日本から奪ってるんだからね
982名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:45:26.20 ID:YnBgPG5H0
>>977
IT業界だと居るよー。
なんなのコイツ?ってやつが。
983名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:45:31.96 ID:fj6pIyWM0
>>969
派遣に企業が払うコストは、基本、正社員よりも
高い・・・が、派遣の給料は正社員よりなぜか
はるかに安い。その仕組みが問題なのじゃね?
984名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:45:32.67 ID:9nxeejt90
>>947
派手な会社が目立つだけで、
派遣会社の殆どは、30年以上前からやってるし、取引あるから。
ただ派遣法の改正で、普通の人の目に付くようになっただけ。

派遣法の規制で一番、厳しかったのは、小泉の時だよ。
派遣する人間の数にあわせて資本金積んで、3年の実績がないと
一般派遣取れなかったし、会社も無免許とは取引できないから。

もぐり使う元請は知らないけどね。
985名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:45:37.88 ID:lLT1jW4o0
>>976
若いとき金がなくても一生懸命働けば家族養う程度ならなんとかなるとみんな思ってたんだよ。
今は雇用自体がないので誰もそんな考えはしない。
986名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:45:47.37 ID:XJqm8K72O
格差ガー
デフレガー
貧乏ガー


ガーガーうるせえんだよ!

テメエらが無能なのを国のせいにすんなボケどもガー
987名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:45:52.54 ID:pGGj/Hqp0
>>971
クビにするのも難しいけど、雇う手続きもまた難しい。
購買部が発注するだけの派遣と違って様々な事務処理、役所への届け出が必要。

だから、正規雇用なんて廃止しろという話になってる。
988名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:45:57.78 ID:b3AZaeOcO
コイツらを恨むんだな。

5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!

79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!

89 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:07 ID:kcvQtnPZ0
8月30日は小日本解放記念日

99 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:13 ID:qmKhlD4C0
怒れる同士よ、良くやってくれた。

166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0
新日本の誕生だ!
明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪

281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ

299 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:45:50 ID:88U/a5HZ0
よっしゃ民主大勝利!!!!!!
これで日本が生まれ変わる!!!!!!!!!!!

999 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!
989名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:46:14.49 ID:LnhNU0lG0
>>890
民主党よりマシなら何でもいいのかよw
あんなもん眼中にもねーわ
民主よりマシって考えしてたら下に落ちていくだけだ
990名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:46:32.85 ID:L75Lq3kO0
>>971
そうだよ
俺の会社では正社員の解雇はみてない。

相当な会社の不利益をしないとないでしょう。
能力がない老人を解雇して、能力がある若者を雇うことなんていうことはまず起きない。
991名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:46:54.64 ID:9UjuBh4R0
>>971
企業イメージを大切にする大企業にとって物凄く難しい
中小ブラック企業は平気でやるけどwww
992旅人:2012/07/08(日) 18:46:57.11 ID:EaYDVS6mO
>>965
そうそう
正社員よりも非正規のがお得なように手厚く社会保障すべき
993名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:47:04.13 ID:2Z18dXWv0
>>57
中国人に警戒感をもたせるために偽装した絵便器チョン猿乙

こんなマルチして騒ぎ回る工作員がいるかよ
994名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:47:15.44 ID:PELw7fjI0
>>986
そして陰謀論に傾倒して変なコピペ繰り返す
お約束のコース
995名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:47:37.99 ID:2MWeBI4l0
>>975
中卒と高卒は学歴で勝負できない代わりに
将来は職人として家族が養えるレベルの収入が得られるくらい
安定しなきゃいけないんだよな
戦後はそうだったろ
996名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:47:48.23 ID:yiiJHdgqO
中学生が自殺の練習する国だもの
子供の時から徹底的に追い込まれる
997名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:48:02.78 ID:xvoH9Xi80
>>976
ちょっと違うかなと思うね
疑心暗鬼とか相互不信じゃないのかな、根底にあるのは
他人、異性が信じられないと言う奴
998名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:48:03.75 ID:/1NsGm1b0
小泉や竹中の批判は多いがパナソニック.サンヨー.nec等の数万人のリストラを思えばもっと酷い数になっていただろう
999名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:48:31.53 ID:T+w5eGOr0
>>971
厳しい
地裁で判決が確定してしまいビビってる
1000名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:48:32.23 ID:pGGj/Hqp0
>>992
お前みたいのがいるから非正規がヴァカにされる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。