【研究】低炭水化物ダイエットにご用心…心筋梗塞や脳卒中発症リスク高まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:06:00.92 ID:CqQ76waa0
日本の食生活は基本が低タンパク高脂肪高炭水化物だからな
西欧は高たんぱく高脂肪低炭水化物
953名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:06:04.43 ID:HK02+Pso0
>>939
人工甘味料は体(脳)が甘味を覚えてしまうことの方が問題かもね。

カロリーに違いがあるのは確かなわけで、我慢できないときに使うのなら
有用なのは間違いないと思うけどね。
954名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:06:36.25 ID:NX1sfkKoO
>>949
朝めっちゃがっつり食べてるからなw
955名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:07:50.41 ID:/mD53e3E0
元カノの栄養管理士が言ってたけど、
ヒトは本能的に足りない栄養素を勝手に取り込みたいと思うから
食いたいもん食ってりゃいいってさ
956名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:08:11.21 ID:7FGjUexE0
>>945 ニコレットは1箱6000円
957名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:08:50.75 ID:HK02+Pso0
>>950
30超えたら1食150gぐらいが適量だっけ?
牛丼屋とかでどんぶりでメシ喰ってる人は真面目に考えた方がいいな。
958名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:09:32.97 ID:ciUU2BXg0
959名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:09:42.48 ID:bKIxA6+z0
>>943
ご飯1杯・味噌汁1杯・肉か魚のメインディッシュを日替わりで(昨日が魚なら今日は肉って感じで)・
野菜は何種類もの野菜たっぷりのサラダなら一皿、
和風でおひたし等一皿がふたっぷりにならない時は二皿、
メインデイッシュが野菜たっぷりになる場合はさっぱり系のトマトスライスなどを添える。

いつもこの献立で、今日はたぶん豚肉と野菜たっぷりを炒めたものに、トマトとキウイの皿をつけるかな。

ちなみにサラダもドレッシングはめったに使わない。
フルーツ(キウイやグレープフルーツ)であえたり、リンゴ酢かけたりしてる。
マヨは好きなので使うこともあるが、ドレッシングは油っぽいと感じてしまう。
960名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:10:16.35 ID:NX1sfkKoO
>>954
>>951だった

>>955
確かに疲れた時チョコレート食べたくなるな
961名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:10:32.08 ID:woUTX2tA0
>>955
その結果成人病になるわけだ。
962名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:12:07.15 ID:ciUU2BXg0
>>955
栄養管理士って名前だけ
そもそもどういう栄養バランスが最善なのかわかってないのに
栄養指導するのがおこがましいw
963名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:12:26.68 ID:XCDshzwm0
炭水化物食べないと昼眠くならない
米とかうどん食べると腹がしびれて意識が混濁して泥のように眠ってしまう
964名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:12:47.82 ID:CqQ76waa0
元々日本の食べ物は炭水化物が多すぎる。
食生活を高たんぱくに変えていくと、子供の体系も西欧化していく
ただし、成人病は激増
965名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:13:37.63 ID:HK02+Pso0
>>961
うちも親が糖尿だな。
ねらーの世代だと親が成人病を患ってる人も多そうだが。

ポックリ死ねるなら最悪早逝でもいいけど、
とりあえず、糖尿病だけは嫌だな。
966名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:14:22.48 ID:woUTX2tA0
>>957
そう。40超えたら一日300g以上までにした方がいい。
ちなみな米150gとうどん一玉で角砂糖17個摂取したのと同じね。
牛丼並みは200グラム以上あるから取り過ぎ。
967名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:14:55.94 ID:ciUU2BXg0
また砂糖で換算する馬鹿がw
968名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:15:05.42 ID:HUbm+DKr0
>>955
その機能を破壊するのが、糖分
甘くて好きなものはいくら食っても食い足りなくなる
969名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:15:11.90 ID:wfQ6ODHTO
>>955
本来そうだが、エセ健康法の信者になってしまうと激しい思い込みがそれを阻害する
970名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:15:42.87 ID:X6Q66QDb0
糖尿は遺伝だ
かわいそうに
971名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:16:23.34 ID:BxR8lPyJ0
>>968
糖分っていうか砂糖とかは脳がもっと砂糖クレクレ!!ってなるんだっけ
972名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:16:43.80 ID:woUTX2tA0
>>970
食生活も遺伝するな。
メタボの子供はメタボが多いもの。
973名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:17:36.32 ID:HK02+Pso0
>>966
牛丼なんかは米を半分残して、その分、サラダを食べるようにするだけで違うんだよね。
最初は味気ない気がしたり空腹を感じたりするけど2ヶ月も続ければ気にならなくなる。
子供の頃に食べ物を粗末にするなって教育されたから、ご飯残すのは抵抗あるけど、
体壊したら元も子もないからね。
974名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:17:54.13 ID:1qt9+XVJ0
これすると糖尿病になるとか聞いたけど
975名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:19:43.13 ID:NQ4xY+EJP
>>974
健康な人がやると耐糖能が低下するかも
976名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:20:07.49 ID:HK02+Pso0
>>970
らしいね。
だから、なおのこと今のうちから注意してる。
977名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:21:47.75 ID:rBkrozl60
>>943 昼起きたので、今日は起きてからずっとノンカロリー飲料のみ。
ノンカロリーコーラとノンカロリー紅茶。ほぼカロリー摂取なし。
夜はアルコール飲んでしまいそうなので、多分そこで酒込みで2000kカロリーくらいは
いってしまいそうだな。やわらか焼き豚というのが冷蔵庫にツマミとしてあるが
それだけでは終わりそうもないので。惣菜を仕入れに行かなければいいのだが、多分これから外出するだろう。
978名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:21:52.60 ID:zA8ieRxd0
>>973
そこまでするなら外で食うなよ
979名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:22:42.33 ID:HK02+Pso0
>>975
学生の頃にスポーツやってた男で、30過ぎても食生活が昔のままって人は
結構居るからね。俺もその1人だったけど。
そういう人は、どっかで食生活を変えないと体壊すと思うよ。
980名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:22:50.36 ID:jPh+nivC0
なあにそのうち遺伝子治療で治せるようになっから
981名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:23:06.70 ID:VKnJVJdl0
ダイエットなんとかは不味くはないんだけど
人工甘味料の後味の悪さがなぁ
982名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:23:10.88 ID:woUTX2tA0
>>973
それがいい。
米の取り過ぎが危険なのを行政が指摘するべきなのに、何も言わないのが不思議だよ。
肉や油や糖分の取り過ぎと変わらないほど危険なのに。
ちなみな日本で一番糖尿病患者が多いのは香川県ね。
いわずとしれたうどんによる炭水化物の取り過ぎ。
983名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:23:30.74 ID:/GEU+wKe0
食いたいもの食って死にゃいいじゃん
984名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:23:39.72 ID:ukUSBSl60
まったく食べないとか馬鹿なことしなければいいんじゃないの?
985名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:24:00.79 ID:yYs8K0vO0
>958
ありがとう・・・でも、こう言ってはなんだが、ゼロカロリー飲料がぶ飲みする人の
食生活は、いわゆる糖質制限や低GIとはかけ離れたものな事も
多いので、単にリスクが増大したというのでは、切り分けて考える
データとしては不適切。
甘い物に舌が慣れてしまう、というのは人工甘味料のデメリットといえるが、
本当に人間に対して、プラセポじゃないインシュリン分泌促進や肥満効果が
あるのかどうか。その辺を切り分けられるデータがあればいいんだが、
まだこれからの分野なんだろな。
986名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:24:20.19 ID:Nkp+jY840
いくら短期間で痩せても、ちゃんと活動に見合った食事を続けなければ結局ふとる
987名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:24:51.37 ID:HK02+Pso0
>>978
外食は作る手間や片付けの手間がないからね。やっぱり便利だよ。
できれば自炊にしたいけど、なかなか難しいな。
金はかかるけど、利用できるものはさせてもらうよ。
988名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:13.57 ID:BNZDoa1d0
>>882
今は売店でいろいろ買えるらしい

三年で10キロ太って出てきた奴を知ってる
989名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:26:34.47 ID:0NwkwWqB0
これ日本食中心の人は心配する必要はないね
米とかパンとかをの物を食べなくても、
揚げ物には衣にパン粉や小麦粉使うし、
副菜でイモの煮っ転がし食べたり、豆の煮もの食べたりするから
990名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:27:50.54 ID:HK02+Pso0
>>986
自炊じゃなく外食で残すってことに理由の一つだな>続けなければ意味がない。
だから、食べるものの種類はあまり制限していない。
とりあえず、米の量だけ半分。
元々、甘いものや脂っこいものは好きじゃないってのもあるけど。
慣れると苦でもなくなる。そもそも活動量が少ないんだから当たり前か。
991名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:28:22.83 ID:3RUYiuALO
小麦と米なら米を食べる方が健康に良い
米の方が消化吸収に手間がかかるからな


米食わないヤツが小麦製品を食べるのには笑える
992名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:28:28.31 ID:aGCelXUu0
>>16
マジレスすると低カーボダイエットの方が臭い。
ケトン臭と呼ばれる悪臭を放つようになる。
993ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/07/08(日) 17:30:05.83 ID:4XdKzUzm0
日本でヨーロッパよりも20年遅れた食生活が流行してるのも面白いけど
「こいつら馬鹿な食生活してるなー」と思って証拠を出して退治するために
20年間追跡調査やってるヘルベルド大学も凄いね

それにしても最近立て続けに「片敗飛行的・不健康食生活法」で煽って日本人を殺そうとしたり
指数の指数乗的に国民医療費を莫大にしようとする勢力が多過ぎ
毎回毎回出すネタ全部クリティカルヒットで、狂った鼠みたいに突進する
日本人見て面白いんだろうけどw

原発問題よりタチ悪いかもwww
994992:2012/07/08(日) 17:31:19.43 ID:aGCelXUu0
勘違いしてた
肉ダイエット=カーボカットか
995名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:31:46.23 ID:sxIeUY2R0
>>977
コーラ飲んでんじゃねーよ
水か茶飲めよ

なにがノンカロリー()
996名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:32:38.13 ID:/haAcPS0O
ピザは油ものが好きだわな
唐揚げ、チーズ、生クリーム

最初に頼むなよ!こっちが食えなくなるわ
997名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:33:02.21 ID:kksVKTmq0
糖質制限を広めてる医者がブログで信頼度が低すぎるって言ってたけどどうなの。
15年以上同じ摂取比率で食事とり続けるとかちょっとなあ。
998名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:33:21.66 ID:fmy2gxId0
>>29
リバウンドして、またトライしてんの?
999名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:00.64 ID:ciUU2BXg0
>>997
都合のいいデータしか集めない例の医者ですねw
1000名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:34:28.17 ID:bKIxA6+z0
>>996
ピザにメニューは渡してはいけない。
席に着いたらメニュー主導権はそっこーで奪わないと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。