【話題】 雇用流動化へ「40歳定年を」 政府が長期ビジョン★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)の分科会は6日、国の長期ビジョン「フロンティア構想」の報告書をまとめた。
国家の衰退を防ぎ、個人や企業が能力を最大限生かして新たな価値を生む国家像を2050年に実現するための政策を提言。

「40歳定年」で雇用を流動化するなど労働生産性を高める改革案を盛り込んだ。

学識者や企業人らで構成するフロンティア分科会(座長・大西隆東大大学院教授)が野田首相に報告した。
首相は「社会全体で国づくりの議論が喚起されることを期待する」と述べ、近くまとめる日本再生戦略にも反映する意向を示した。

改革案の柱は雇用分野だ。60歳定年制では企業内に人材が固定化し、産業の新陳代謝を阻害していると指摘。
労使が合意すれば、管理職に変わる人が増える40歳での定年制もできる柔軟な雇用ルールを求めた。

早期定年を選んだ企業には退職者への定年後1〜2年間の所得補償を義務付ける。
社員の 再教育の支援制度も作る。雇用契約は原則、有期とし、正社員と非正規の区分もなくす。

もっとも定年制の前倒しには労働者の強い反発が必至だ。社内教育で従業員に先行投資する企業側の抵抗も予想される。
改革の実現には転職市場や年功型の退職金制度、人材育成などと一体的な検討が必要だ。
改革案は長期的な指針で、全て早期に実現を目指すという位置づけではない。

報告書は現状のままでは日本は新興国との競争に敗れ、少子高齢化も進んで50年に「坂を転げ落ちる」と予測。
将来の理想は付加価値の高い産業が立地する「共創の国」とした。

時間や場所を選んで働ける ようになれば仕事と育児を両立できる人が増え、出生率は改善すると見込んでいる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43478440X00C12A7EA2000/

前スレ(★1:2012/07/07(土) 16:02:22.72)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341667385/
2名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:59:57.15 ID:YQryDlB/0
まずシナチョンと手を切れよ
3名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:01:53.17 ID:hNYnTPX+0
雇用の流動っていうのは転職のし易さじゃねえの?
4名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:02:43.08 ID:ecv6a5kd0
日本はアメリカと違って第2第3の新しい仕事ライフというのがない
30,40歳過ぎたら専門職の仕事が選べない。30歳、40歳から資格をとって
新しい職種に挑戦するといったような事ができない。

まあそういうアメリカも失業率は高いけどね。不景気もあるけど。
5名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:02:47.56 ID:B4labnYj0
給与一律にしろ
6名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:03:19.56 ID:LGM1jVK20
同じ仕事していて給料が上がるほうがおかしい
7名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:03:55.61 ID:+uyIBS/c0
>>1
じゃあ詐欺師のお前らからまず引退しろ、キチガイ
8名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:05:18.47 ID:CWm9XdKd0
で、年金は70歳から支給
9名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:06:06.74 ID:n6Ei10pS0
とりあえず、国会議員の定年制導入からやれや。
10名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:06:13.76 ID:x9kXtlflO
じゃあ年金を40〜45から貰えるようにしなきゃな
11名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:07:09.76 ID:gOfz1wCS0
韓国40歳定年で生活悲惨な事になってるけど
なんで追随しなきゃなんないの?
やっぱ民主て朝鮮系帰化人が多いだけあるね
12名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:01.46 ID:vA71QpwU0
平均寿命も45歳に設定してそうだな
13名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:06.09 ID:jCADwQRK0
ジンバブエ化一直線www
14名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:07.20 ID:Q9V9iif20
ちんちん
15名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:18.19 ID:GpId8QUG0
>>1
団塊世代が引退した途端にこれかよwwwwwwっwwwwワロッシュ
16名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:22.27 ID:mi9kFXL+0
年金40歳から支給ならいいけど、これじゃ企業に都合がいいだけだな
生活保護だけで国家予算つかいきるだろ、こんなもん
17名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:29.75 ID:OrsNcfb+0
じゃあ年金支給も40歳から
18名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:30.41 ID:siEnGEJA0
「日本人は」が抜けてるみたいだね
んで、他の国の連中で全ての幹部ポストが埋まると
19名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:36.31 ID:ns0STfVFP
40歳定年じゃあ、厚生年金納付基準の25年と計算が合わないじゃない

新卒22歳で就労したとして+25年、最低でも47歳定年じゃないと色々おかしい
20名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:39.14 ID:b9qwvOso0
馬鹿なの?!
さっさと尊厳死をみとめろ
60歳以上は医療費5倍
一夫多妻
21名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:09:32.14 ID:9vjlxo9D0
意味不明。公務員は定年65でその後も天下りで80くらいまで働くんでしょう?
意味が分からない。40なんて一番の働き盛りで定年って。
22名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:09:37.48 ID:IR3jyWFu0
家のローン払い終わる前に定年とかw
生活保護貰うしかないな
23名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:09:49.00 ID:nV0c+SYS0
老害は勝ち逃げwwww
24名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:10:49.43 ID:mljBcQXg0
>早期定年を選んだ企業には退職者への定年後1〜2年間の所得補償を義務付ける。
40歳からの1、2年で、何が出来るって言うんだ?
その時の雇用状況で、行き場をなくしてポロポロとこぼれてく様が目に浮かぶよ

生産性が向上するどころか、阿鼻叫喚の地獄絵図にしかならないと思うが

>時間や場所を選んで働ける ようになれば仕事と育児を両立できる人が増え、出生率は改善すると見込んでいる。
馬鹿すぎる

これは雇用が潤沢にあって、売り手市場の傾向が強いときの想定だろう
結論あり気で、有利な状況を想像してるに過ぎない

本気で日本がぶっ壊れるぞ
25名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:11:04.25 ID:vtGFmwql0
頭の中お花畑かこいつら 流動化って聞こえはいいけど再就職難民であふれる
っていう事じゃね 退職金にしても40定年じゃたいした額になんねーから
マイホームのローン計画も狂ってくるなあ
不安がよりいっそう深まるだろうから、結婚もよりいっそうしないわな
自殺も増えそう 結婚したいしたい女も増えそう
日本完全につんだな
26名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:11:10.67 ID:MuZNVxWh0
40歳までに子無しなら懲戒免職が望ましいんだけどね
人種の坩堝か。今度は原理主義者によるテロ確実だなw
27名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:11:28.23 ID:4SiEAAM80
年齢で差別化するんじゃなくて能力じゃないのか?
無能で貰いすぎなのが多いから不景気になるわけで
年齢じゃないと思うがね
28名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:11:34.57 ID:5cYHowfZO
政治家、官僚いらなくね?
素人でもこの逆をしなくてはだめなのわかるのに低脳しかいないのか
29名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:11:50.79 ID:km+YOjLo0
円高で製造業が海外移転して
日本の技術が海外にいき、製造力もなくなってるんだから
雇用をなんとかしたければ円高をなんとかしろよ
政治家は池沼だらけだな
30名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:12:29.46 ID:dSuW3Brr0
就職から人生設計(結婚、子育て、老後)までもが
新卒終身雇用の夫の収入を前提にしているため、新卒就職失敗だけで人生設計が崩壊する日本。

「卒業後にブランクがあけばそれだけで不採用」は悪だ!
31名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:12:48.99 ID:pzjZZ+490
いいねぇばんばん切れ!俺もそろそろ40だ
職歴なしの攻めのおれと職歴守ってきた守りのおっさん
はたして再出発して企業はどっちを求めてるかな?
まぁ俺は再出発じゃないんだけどなHAHAHA!
32名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:13:09.13 ID:oL8RxwxL0
え、65歳定年ってついこの間まで言ってなかったっけ
33名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:13:28.03 ID:OrsNcfb+0
じゃあ政治家と公務員の定年も40歳で
34名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:13:31.37 ID:7Iw4QXCl0
定年までの30年間はどうするつもりなのw
35名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:13:50.72 ID:bXqs1q4W0
40過ぎたら転職どころかバイトすら厳しくなってくるのに何言ってるんだ
36名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:14:10.76 ID:nuC9Q4g/0
中小や派遣は、どんどん若いのに入れ替えておkにしたいってこったな。
37名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:14:18.37 ID:B75Va2AP0
新規雇用者の救済措置だったらなんでもいいよもう
働ける人間の支援はどんどんしろ。穀潰しになるような奴はどんどん切ってけ
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 09:15:10.71 ID:M4iRXs9H0
家買う人いなくなるね
20〜30年ローンだったら完済する前に定年だし
39名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:15:46.02 ID:kjfjQrrbO
定年したあとは年金もらえるの?
40名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:15:48.42 ID:v34nJbiA0
すなわち、韓国を見習えということか?
41名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:16:14.06 ID:4BWrZ/p/0
第一次氷河期の先遣部隊がバッチリ射程圏内なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:16:22.19 ID:JLMfBLop0
同一労働同一賃金にすればいいだろ
>1は基地外か?
43名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:16:27.30 ID:NfWwlTuoP
時給1000円はどこいった?
44名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:16:32.57 ID:h+Qq2LyF0
鳩山イニシアチブと同じくらい、実現不可能な構想だな
だいたい40年後に自分らが生きてないからって適当なことのたまわってさ…
40で定年なんてしたら、医者いなくなるじゃねーかww
45名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:16:49.19 ID:ZcfMseZy0

ならば、まず40歳民主党議員は全員引退しろw

こんなつまらない事を考えるより、産業を振興して、雇用を作り出すのが王道だ。
低能野ブタは麻生の爪の垢を煎じて飲んどけ。
46名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:17:02.07 ID:GUSV7WzG0
ほんと、ちょっとした思い付きでぶちあげてみました!的な無責任極まりない話だな。
国策ぶちあげる連中ですらこの程度なんだから、そりゃ民間もブラックだらけなはずだわ。
日本人全体がバカなんじゃね?
47名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:17:06.92 ID:96C4OXKe0
国会議員から40歳で定年退職しろよなぁ
48名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:17:13.33 ID:n3egJ9z20
>>45
そうだそうだw
49名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:17:18.30 ID:+IfboPln0
「正社員を解雇しやすくする」 のは良いと思うが、それと同時に
「正社員を雇用しやすくする」 も改革していかないとダメだ

解雇しやすくするだけして、雇用する時が今の厳しいままでは結局非正規雇用が増えるだけで雇用は固定されたままだろう
50名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:17:21.35 ID:zr212erJP
どうどうと生活保護を請求できるな
51名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:17:21.39 ID:mi9kFXL+0
>>28
逆に”民間による有識者会議”がいらない
責任の所在が曖昧だし、利権が絡んだ専門家の意見など素人にも劣ることが
明白になってきてるし
専門家ですらない場合も多いしw
52名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:17:36.41 ID:dQhwdMmm0
民間の人間は40代で自殺しろ。
俺たち公務員、外郭団体の人間は65まで人生を楽しむから。

こういうこと?
53名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:17:46.44 ID:BX31Lcg70
インフレ対策
・緊縮財政(増税、政府支出削減、行政改革、民営化、小さな政府、地方分権)
・金融引き締め
・生産性の向上(規制緩和)
・競争促進(非効率部門の淘汰、労働市場の流動化)
・貿易自由化、グローバル化の促進

デフレ対策
・積極財政(減税、公共投資拡大、公的雇用の拡大、大きな政府、中央集権)
・金融緩和
・雇用の安定化(規制強化、協調重視、企業の合併・統合、ワークシェアリング、労働者保護、社会の安定重視)
・貿易管理、グローバル化の制御、内需主導の成長


今の政府はなんで「インフレ」対策をやってるんだ???

54名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:17:48.24 ID:IcsBzGPr0
高度経済成長
一億総中流化
夢のような時代だったな
55名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:18:07.22 ID:+iUBBczv0
ようわからんが、 こいつらの言う雇用の流動化って、 日本人総難民化って事か?
56名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:18:09.51 ID:ZkpqJtlSP
もうなにがなんだかわからないお
57名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:18:14.15 ID:zq08zpgX0
40まで仕事して、残りは悠々自適の生活を送ってもらう
そういうことでしょ ねえ そう言ってよ

そうなって欲しい。
てかもうすでに、人類の「知恵と技術と団結力」があれば、
実現可能なのではないのか?
資本家と権力者がそうさせたくないだけで。
58名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:18:48.93 ID:0AO2d4JGO
景気対策で雇用を増やす事を普通は考えるよ
バカ野田総理
40歳定年で定年後はどうするの?
バカ野田総理
59名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:18:51.35 ID:lct7RS+H0

民主党は労働者の味方だと思っていたが、
今回の事で、「経営者の味方、労働者の敵」と言う事が良く分かった。

次回選挙は、選挙違反はしない様に 民主党打倒 ですな。
もちろん、自民・公明も共に。
 
60名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:18:55.72 ID:ivDCqPfy0
この国をどうしたいんだろうねえ…
61名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:19:24.76 ID:JrHEWgAU0
40年定年だけじゃ絶対に悪化するだけ。
20までに結婚育児を奨励→40になる頃には子供が一人前に! ってのが当たり前の社会にして。
定年来たけど、子供が自立してるから安月給でも戦える! って感じにする。
で、そうやって定年を迎えた人達をパート契約的な感じで各業界が新人教育の講師として雇う感じまでやらないと。

25で仕事一人前でそこから15年間部下の教育とかに関わることなく最前線で働き続け、そこまで行ったら後進に道を譲る。
こんな風に完全分業してなおかつ、それぞれの時期毎に適切に過ごせる給与体系を作り出せるなら悪くはないけど……ぶっちゃけ政府にできると思えないんで。
62名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:19:29.68 ID:6G3AXBqf0
>>9
ですよねー。
未来になんら責任が無い60代70代だのが国の未来を決めるのはおかしい。
63名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:19:37.29 ID:vXbbz5i70
まあ実働に目を向けなきゃダメだよ
本来、仕事が出来る=実働なんだから
終身雇用なんてのがあるからそういう意識が日本人には無い
シビアな経営をするならそういうとこから改めなきゃダメだよ
64名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:20:16.07 ID:ns0STfVFP
気軽に正社員が解雇できて、気軽に正社員を採用できるようにしなきゃ浮浪者が増えるだけっしょ

結局定年制の期間が短くなっただけで雇用流動化なんてしない
65名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:20:16.61 ID:mi9kFXL+0
>>54
当時はお花畑の人たちが”真の豊かさ””金だけではない心の豊かさ”とか盛んに言ってたけど
衣食足りて礼節を知るじゃないけど、最低限の経済的豊かさを確保してこそだな

66名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:20:20.87 ID:CVSlfaqQ0
>>1
なら年金も40から払え
67名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:20:30.26 ID:+iUBBczv0
>>45

 >ならば、まず40歳民主党議員は全員引退しろw

おお、なんという正論。  拍手。
68名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:20:39.77 ID:4SiEAAM80
40代役職涙目の展開
69名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:20:53.65 ID:1v+HFGv/0
>>57
少なくともナマポ貰うヤツよりは社会に貢献したわけだからね

70名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:22:04.91 ID:pGhNF+AY0
年取った奴に金が集まらないようにしたいんだろうな
今やると自分らにも被害があるんで長期ビジョンか
71名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:22:12.56 ID:xMI/aG+u0
>>1
>社内教育で従業員に先行投資する企業側の抵抗も予想される。
とか書いてるけど、なんだかんだで企業側の得が多い気がするが・・・
まあ、年金40〜45歳からにしろよwわけがわからんわw
72名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:22:12.70 ID:t/3IiEYS0
議員も40才で退職な。
73名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:22:27.10 ID:XI0uX+7nO
ギリシャ化して国を潰したいんだろうな
74名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:22:43.52 ID:gmH9qkrp0
40歳年金制度とか国家財政破綻へまっしぐらだな
75名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:22:53.48 ID:iIBqiFIM0
日本社会の世代の再生産にトドメを刺す暴挙的発言だな。
年功序列というか年齢が上だから、地位が上になるというのは問題があるが、
子育ての終わっていない世代を不安定な状態に置くのは、社会的に問題だ。
76名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:22:55.94 ID:KFZ+beEqO
>>46
だからこそ国民がキチンと勉強して、マスゴミメディアを論破できなきゃダメなんだよ。

まだ日本人優先主義も確立していないうちから、簡単にその場の空気に流される奴が多すぎる。
何でも議論を同時進行させるんじゃなしに、雇用であれイジメ問題であれ、
1つ1つキチンと法的な改変整備をしてから次の課題に取り組まないと何処へも進まないぞ。
77名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:23:27.36 ID:UFbgoFIh0
まあ増税で景気浮揚とか言っちゃってる人たちだからな
78名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:23:32.83 ID:6G3AXBqf0
>>31
そのスペックで選ばれると思ってるのか?
ネタじゃないとしたら自分が特別と思い込んでるキチガイ。
79名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:23:34.76 ID:1DiCfufpO
40歳定年→低賃金嘱託で再雇用の流れに持って行きたいんだろ
80名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:23:52.76 ID:q+sxQJWY0

と・・・・いうか公務員は? 
もちろん40歳定年だよな。再雇用なしの・・・・・。
週休2日制にしても、残業代にしても、労働法をしっかり墨守するのが公務員。
いままでもそうで、曰く「公務員が先に実行せねば、民間はいつまでも実行しない」式で
民間に先駆けて常に厚待遇を得てきた。

まさか今回は「公務員はやらないが、民間ならできる」と思ってるおか?
81名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:24:11.96 ID:bXqs1q4W0
貧乏人はダラダラ長生きしないで人生50で終われって言いたいんじゃね
82名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:24:13.74 ID:xzZJlmY90
いやいや、仮に議員が先に導入したとしても
それを国民も対象にするのは間違ってるだろ
83名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:24:29.00 ID:baynV0cpO
NTTが50歳定年やって、若手を育成出来なかったから元に戻すんだよね。
結局50歳はそれなりの技術精神持ってるからそれを伝えられてないから
全く育たなかったと社長が失敗認めて日経か日刊工業に最近載ってた。
84名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:24:52.09 ID:vXbbz5i70
「おまえ管理職だが一体何を管理してんだ?」
って感じなのが日本の管理職の8割方だろ
もうそういう言葉ばかりの内容が無いシステムを無くすべきだ
85名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:24:54.29 ID:z3xfdCBG0
朝鮮人の帰化取り消しと国外追放を先にやってほしい
シロアリ駆除が先でしょ
86名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:24:54.53 ID:I39MrrcD0
議員は定年なし、公務員は80歳定年、民間は40歳定年にするつもりなんだろ
87名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:25:09.98 ID:PeU6b+mB0
これは衆院選のマニフェストで
「40歳定年にする代わりに年金支給40歳まで引き下げますから40歳以上は安心して第二の人生を謳歌してください」
と票を集めるための布石だな。

もちろん当選後は40歳定年だけ実行して年金の方はナシだけど、これなら「公約の50%は達成しました」と主張しても嘘をついたことにはならないから。
88名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:25:16.81 ID:Rh93HHY90
お前らおちつけ、”一部職種”っていってるだろ
アニメーターとかアニメーターとか漫画家アシスタントとかゲーム開発者のことなんだよ
89名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:25:37.90 ID:0AO2d4JGO
国民の生活なんかくそくらえ
の民主党らしい考えだね
バカ野田総理
90名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:26:11.85 ID:6rNP77I60
人材を海外に流すわけですね
91名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:26:26.22 ID:CVSlfaqQ0
定年関係ない仕事してる俺でも
馬鹿馬鹿しいと思う話だなw

医師なんかやっと一人前の歳だろ
40とか、そこで辞めるんか?
92名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:26:30.38 ID:Nvgfrn6t0
>>84
下請けからの接待の管理です
特に下半身接待

うちの技術者が何かいってますか
わかりました
すぐクビにしますので
93名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:26:45.61 ID:O64erdWm0
これさ、オブザーバーで参加してんの古市とかだよ。
94名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:26:49.30 ID:zHvyn8em0
ミンスの奴隷量産計画すげー

経団連にケツ掘られてた自民ですら天使様にみえるわw
95百鬼夜行:2012/07/08(日) 09:27:25.32 ID:JoABATlS0
管理職以外、派遣化。
96名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:27:27.30 ID:ngZ/mLj30
>>1
40歳で志ねといことか?
97名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:27:54.66 ID:IcsBzGPr0
>>73
あそこは国営企業も終身雇用の廃止が決まった
98名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:28:46.42 ID:+iUBBczv0

40でクビになるのが決まってたら、マジメに働く気がしねえわw
99 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/07/08(日) 09:28:50.40 ID:qs5y7jbe0
菅は原発事故を拡大させた、日本破壊工作員。
野田は定年崩壊で産業を消滅させる、日本破壊工作員。

コイツ等は単なる馬鹿政治家ではなく、優秀な日本破壊工作員。
100名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:29:10.56 ID:Vhbr0yCE0
>>91
40で定年後に再雇用か解雇か選べるってのが今回の改革だろ?
心ある従業員と企業、どちらにとっても良い話だよ。
101名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:29:13.84 ID:3iEdc86O0
まぁ現状でも40代でリストラのケースも多いんだがね・・・
102名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:29:23.24 ID:CVSlfaqQ0
>>88
手取り8万で40まで働けるか!w
103名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:29:31.89 ID:7LtOmyRK0
この無意味な規制ばかり作るくそったれな国家をなくせば、幸せに慣れるよ
国民はバカだから、俺たちが導いてやらねば的な勘違いが横行しすぎ
104名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:29:33.57 ID:6G3AXBqf0
一億総貧民時代到来
105名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:29:48.46 ID:vhP4zMcA0
なぜ40なの?

30でも構わないでしょ?
106名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:29:51.89 ID:ykjUtM+20
まず先に国会議員を40歳定年にするべきだな
107名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:30:04.13 ID:FAr3iSKU0
プログラマ35歳定年説みたいなもんか
108名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:30:23.00 ID:WTmlupFE0
こいつら、政権交代後の新政府が民主の通した法案の改正作業で混乱するように、
技とアホ法案を出そうとしてないか?
109名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:30:33.00 ID:Nvgfrn6t0

30で定年でいい
どうせ役にたたないバカしかおらんのだから
110名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:30:46.03 ID:7ZX9MvOI0
では手始めに、民主党の方々から、お手本を見せて頂き
40歳を超える方々は議員辞職お願いします。
111名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:31:12.20 ID:vtGFmwql0
オカルト連中の言ってる、選ばれしものの楽園を作る為の人口削減計画かよ
ミンスは本気で考えてそうで怖いわ 公僕も40定年しろよ 住宅手当とか家族手当も
廃止じゃ
112名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:31:22.98 ID:vXbbz5i70
生涯現役じゃなきゃダメってことだろ
現役として使えなくなったら引退
野球選手と同じ
113名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:31:24.73 ID:Xz/zwBNR0
国会議員は「40歳定年」でいいなたしかに
定年制もない議員では国会内に人材が固定化し、政治の新陳代謝を阻害している
114名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:31:38.18 ID:86VDctBO0
40歳から満額の厚生年金か、悪くないな
115名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:31:58.25 ID:1v+HFGv/0
まあ名ばかり管理職とか低学歴コネ入社とかを一回リセットする意味で
いいんじゃね?

116名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:32:03.86 ID:+lWnFBjR0
雇用が不安定化して失業者が増えるだけ。
政府はバカ。
117名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:32:52.27 ID:h50Oivxw0

だったら誰でも農業/漁業に転向できるようにしてからにしろよ
118名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:33:05.80 ID:wyZ5ipcB0
現在、起業準備してる。
オレはイバラの道を選ぶ。
119名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:33:23.40 ID:bHW/gl8r0

   ミンス マンセーーー!!!!!
  ∧__∧         ∧∧       ミ  _  ドスッ
 <*`∀´> ホルホル    (   ,,)┌────┴┴────┐
 (    )       /   .つ 日本終了 への一里塚 │
 | | |      〜′ /´ .└────┬┬────┘
 〈_フ_フ      ∪ ∪          ││ _ε3
                        .. ゛゛'゛'゛
120名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:33:25.06 ID:vhP4zMcA0
>>115
そういうターゲットを絞った話では無いっしょ?これ

そんな旨、どこの誰が言ってるの?
121名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:33:34.21 ID:CVSlfaqQ0
>>100
誰でも出来るような仕事してる
8割の連中に死ねって事だなw
122名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:33:43.49 ID:pes/KgHg0
国民は馬鹿だよ。にちゃんねる見てても痛感する。
馬鹿でも機能する国にしないといけない。
123名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:33:46.04 ID:4DzN8/TNP
日本を滅亡させる事だけは頑張って仕事をしていますね。クソみんす党様は
124名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:33:52.78 ID:Vhbr0yCE0
>>115
そうだね。俺は人事で働いてるけど、この制度改革は必要だと思う。
40過ぎると、「使えない」レベルじゃなくて「金払ってでも捨てたい」レベルの
人でもしがみついてくるから法で切れるようにすべき。
125名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:34:00.99 ID:BbWYEP4J0
一般人は20歳までに子供産まないと育てる事出来ないなw
めちゃくちゃなw
126名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:34:03.03 ID:Do/wtKAY0
雇用を流動化させたらダメなんじゃねえの?
127 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/08(日) 09:34:54.93 ID:Hqf1Tv120
今でも幹部候補以外は40過ぎたら冷や飯だろ
128名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:35:17.11 ID:q2ziQu3SO
年金もまともに払ってない気がするし40定年は後先考えないで生きてきた奴は飯食えなくて死んでしまうな
129名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:35:30.38 ID:0w7iS8LM0
40才定年とかリストラとかだったら 下の奴を育てる気はなくなるし、下の奴が
どんどん潰されるだけじゃないかな。
130名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:35:29.94 ID:O64erdWm0
たからーこれ考えてんの古市とかくだらねー
研究者レベルの坊ちゃんだって。
深い考察なんてねーから。
ろくな社会人経験もないやつが考えた絵空事。
その脳内の知識も間違いだらけ思い込みだらけ。
131名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:35:33.99 ID:DRUkgAZ80
40まで働いてそっから先はナマポ貴族にしてくれるならok
132名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:35:36.44 ID:vhP4zMcA0
>>126
パージする方向だけに効果を発揮するでしょうねぇ、普通に考えれば
133名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:35:39.36 ID:qyCUdwRC0
もし仮に企業を若い社員だけに限定するとする、企業の実力は
確実に落ちて今以上に国際競争力がなくなり日本自体が終〜了〜
134名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:35:48.43 ID:9vjlxo9D0
>>124
ゆとり世代だけ集まってどんな企業になるんだ?
恐ろしい。
135名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:36:19.65 ID:seX2pl5m0
技術的、技能的に特定の人しかできないこと

事務・総務のような誰にでもできるようなこと

企業がいらないのはどっち?

136名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:36:55.83 ID:1v+HFGv/0
>>120
40過ぎだけど今でも転職可能だぞ それなりの経歴や実績あるからな

そもそも民間でノウノウと一生働けるという感覚が理解出来ない
137名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:37:00.89 ID:Vhbr0yCE0
>>121
いや、それは自分達を卑下しすぎだよ。
誰でもできる仕事なんて本当に少ない。
「経験を積めば誰でもできるようになる仕事」なら正解だけどね。
だから、40過ぎて切られる人って本当に不要な人なのよ。
本人の問題なのか、業態変化の問題なのか、理由は二通りだけど。
138名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:37:01.77 ID:r4qPR+6+0
40歳でいったんリセットした所で、名ばかりの管理職やコネ入社が延長雇用されて
何も持っていない連中が路頭に迷うだけ
若者に機会が来る?
何も無ければ生活できるかできないかのギリギリの給料で使い捨てにされるだけ

こんなモノ搾取側が骨までしゃぶり尽す権限が強化されるだけだろ
139名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:37:11.49 ID:BxQcCrJa0
よくこんな話を口外できるもんだw
140名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:37:21.65 ID:LUeJzk500
>>1
アホが・・・
141名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:38:17.43 ID:IcsBzGPr0
>>127
それでも冷や飯ぐらい食わしてやりゃいいのにな
142名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:38:20.59 ID:UsBUE2V50
何でこんなこと言い出したんだ
143名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:39:13.99 ID:/VnjZUsE0


キチガイ国会議員ども、やると言ったこともやれないのなら大増税の前に総選挙で民意を問う事だろうが?国民を苦しめるのがお前らの仕事がキチガイ国会議員ども!


144名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:39:14.42 ID:kXLkWwmp0
2009年に民主党に投票した奴らだけ首にすりゃ良いよ
145名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:39:16.65 ID:WqQIQrN00
公務員も40歳定年になるだろうから、
おまいらの会社にも天下りを引き受けてもらわないといけなくなるんだろうな・・・
146名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:39:21.01 ID:ZcfMseZy0

TVは、野田のこの言葉を、ちゃんと報道しろよw
147名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:39:24.80 ID:CVSlfaqQ0
>>117
地域に拘り無ければ
誰でも出来る場所あるぞ
でもまず300万位は金貯めようぜ
148名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:39:38.55 ID:uMBPytlK0
>>137
「経験を積めば誰でもできるようになる」
ってのは、大半は
「マニュアルがあれば誰でもできる」
ものでしかない。
自分の仕事をキープするためにマニュアル化していないか、
そもそも会社にマニュアル化する気がないかのどちらか。
149名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:39:51.83 ID:NfWwlTuoP
>>124
いいねぇシアワセ回路全開で。

40歳定年になったら、再雇用するに決まってんじゃん。安くね。
2〜3年慣らさないと使えねぇ新卒なんて誰が採用すんの?w
150名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:39:54.02 ID:c+5IkmxF0
>>142
公務員実質定年65歳延長の
財源が必要になったから。
151名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:40:20.61 ID:sapI+Rn/0
>>135
じつは特定の技能に特化した人のほうが要らない。
属人的な技能でなく、だれがやっても同じものができるように
汎用的な部品・技術を組み合わせて作るのが今どきのトレンド
152名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:40:26.62 ID:ks6A2AwkO
日本の最大の武器は職人の技術力と耳にタコが出来るほど聞かされたんだが
153名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:40:38.23 ID:qjDG0S0p0

とうとう政府も気が触れたか
『解雇のしやすさ』と『再就職の容易な』社会制度とは本来
両輪で進めるべきモノ
経団連連中のような労働者を生活者としてではなく、コストとしか
考えてない銭ゲバのたわごとを唯々諾々と受け入れて日本の雇用の
破壊だけ推し進めたのが先の構造“改革”
154名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:40:41.59 ID:BbWYEP4J0
公務員の話?w
企業は自由にしたらええのでは?政府は口挟みすぎなんじゃない?w
155名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:40:42.09 ID:XJNwuhGf0
なら、公務員は35歳、議員は38歳停年な。
156名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:40:44.89 ID:m/h+IhuS0
40以上の人は財産を処分して生活保護になってもらえば
40以下は完全雇用が実現するなw

40になったら生活保護貰って隠居しよw
40以上だと数が多いから生活保護出すようにしないと政権が持たないはずだしw
157名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:40:58.78 ID:1v+HFGv/0
>>124
いるねぇ 管理職になってもB/S P/Lって何?ってバカがw

ピーターの法則より酷いわ
158名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:41:07.88 ID:2Mslzl/U0
生活が不安定になれば消費を縮小するのが庶民
だから、ナントカの流動化というのは
基本的に不況を加速させる。

もっともキンユウノセンモンカこと金融ギャンブラーは
嬉々としてカモからカネを巻き上げる算段にはいるが

賭博の賑わいを経済というのなら
なるほど、経済は活性化するんだろうな
159名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:41:08.05 ID:vhP4zMcA0
>>133
ぶっちゃけ、給料取りとして優秀かどうかなんて年齢なんてどうでもいいんだよねぇ
若くて利用価値があるなら採るし重用もするし、若くしても無能なら要らん子なわけで
若く無くてもまた然り

年齢に意味を持つのは、実質で言うと「労働対価のダンピングをしやすい」だけなんだよねぇ
若いから素晴らしいなんて、給料取り雇う側では意味が全然違うという
160名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:41:11.01 ID:Vhbr0yCE0
>>134
だから、なんで社に必要な中高年が解雇されるってイメージを持つんだよw
君の働いてる企業の40以上の人で「本当に不要なことは本人も自覚してるが
家庭があるから全力でしがみつく人」っていないかな?
解雇の時に法やユニオンを楯に頑強に抵抗するのってそういう人だよ?
161名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:41:15.19 ID:gimnVlcD0
これってさ

水木楊という、日本経済新聞社に入社、記者として活躍し、ワシントン支局長、
総編集次長等を歴任した後、退社、作家として独立した。学校法人自由学園理事長
って人が

「1999年日本再占領」 新潮社 1988.8 のち文庫

っていう近未来(当時)小説をとおして提案してたことなんだよね
昭和の末期から、これは必要なことだって分かってんだよ

 遅 す ぎ だ  
162名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:41:40.38 ID:7FGjUexE0
国会議員は定年オーバーしすぎなんでは?

まず40歳以上の議員には死んでいただこう
163名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:04.02 ID:V209djv50
これ結局、
現在の65歳定年後パートで経験者として雇用で経営者らくちん、まともに雇うのバカらしいw
が40歳定年に置き換わるだけじゃねーの?
ますます未経験の若者の身の置き場所がなくなるんじゃ…
164名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:06.79 ID:I5tKfMV90
当然政治家も40歳定年になるんだろうな?
つーか、流動化っても優秀な奴が日本から脱出するだけだろ。

ほんと何なんだこの馬鹿政党は・・・。
165名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:10.45 ID:UsBUE2V50
>>150
財源って税金だろ?

低賃金に抑えたら、所得税が取れないんだが
166名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:28.67 ID:bK+hLpxZ0
ナニ バカな事を言ってるんだと思ったが
ただちに公務員にこの制度を取り入れろ
給料が高いだけの奴が多すぎる
民間は儲かり具合によって緩やかにやってるので問題なし
167名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:29.59 ID:OuagaujmO
ありゃりゃ!
や〜っぱりアタマオカシイんだね!

この政党!


さっさと消えて無くなれ!
168名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:31.60 ID:hjymT74a0
将来の保障がなくて何で子供産むかよ
馬鹿にしてんのか日経
169名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:33.03 ID:208XPE1jO
40で定年するから年金満額よこせ
170名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:47.60 ID:kqh7xgvf0
能力ある人って40台が最高潮でしょ
>>6
それはおかしいね
とりあえず公務員だけは何とかして
ありゃみんなに被害与える存在だから
171名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:51.56 ID:c+5IkmxF0
>>151
その「汎用」を作るのが
一番儲かるのだよ。
172名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:42:59.47 ID:/KHLpMDV0
氷河期世代ってあと数年で40歳だな
173名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:43:00.51 ID:hkBNqXDN0
40歳定年になったら、ローンが見込めなくて
住宅市場が完全に冷え切るじゃんw
174名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:43:22.70 ID:Miv2XlI10

年金支給が65歳で、将来70歳支給案もでているのに、40歳以上を非正規雇用にしようとしている
もう、公務員様と国家議員様しか住宅ローンとか組めねーよ!
40歳になって定年になるなら、子どもなんて作らないよ
少子化なんてレベルじゃねーぞ

公務員こそ、40歳で定年にしろよ
特に地方公務員は、縁故、コネでインチキ採用試験ばっかりじゃねーかよ
教育委員会、教員採用試験、市役所採用試験はほとんどインチキ

大津市いじめ事件の対応を見てみろよ
教育委員会や教師にまともな人間はほとんどいないぞ
2008年に発覚した大分県教員不正採用試験なんて、20年以上前から縁故採用が行われていた
175名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:43:31.18 ID:uGwWG9Rj0
>>170
肉体労働系の話かよ
176名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:43:45.82 ID:vhP4zMcA0
>>173
そういう切り口が皆無だよねぇ
どういうわけか
177名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:43:53.37 ID:7FGjUexE0
>>161 死ねよ
178名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:45:01.50 ID:c+5IkmxF0
>>165
民間企業の定年を引き下げて
企業の雇用負担を減らし
法人税収入を上げるのが
野田の目的なのだろ。

最終的には正社員制度の廃止だよ。
179名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:45:02.53 ID:1PENAyGaO
定年以前に30代無職おっさんとかがよく事件起こしてるんだから
まず中年おっさんを働かせないと定年とか意味ないじゃんw
180名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:45:03.70 ID:1v+HFGv/0
>>172
氷河期なげぇwww 
181名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:45:19.85 ID:AYBYa06r0
民主支持者よかったな。バカで。
人生後がなくなったなwwwww
182名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:45:55.36 ID:PDcwj9vF0
小泉改革の狙いも雇用の流動化だったんだよね。
終身雇用崩壊、派遣規制緩和等々・・・
でも最大の誤算は、肝心の就職の入り口が「新卒至上主義」のまま変化
しなかったということ。だから新卒を逃した学生の就職、終身雇用崩壊で
リストラされた人間の再就職が困難なまま「労働市場」に沈殿してしまった。

理念と方向性は間違っていなかった。ただ、理念を変えたところで日本人の
精神、観念に染みついた「新卒至上主義」「終身雇用」が即応して変化
するわけではない。観念の変化には数十年単位の時間が必要なんだよ。
その狭間の世代は、雇用観念移行期の犠牲者・・・と言うべきかな。

「新卒至上主義」という観念が変わらない限り、雇用の流動化はありえない。
あと何年必要なことやら。
183名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:45:57.59 ID:VmI94jPv0
本当に韓国みたいにしたいんだな。
184名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:46:20.74 ID:lmoKARjm0
さらに子供が減る
185名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:46:32.74 ID:2GmwL79o0
それされたら人生設計が崩壊する
186名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:46:33.93 ID:7FGjUexE0
給料は今の倍にしろ。大卒50万から。
最低賃金は今の5倍から。時給3000円な。
年金も40歳から支給してくれ

当然だろ??
187名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:46:42.30 ID:vhP4zMcA0

 給料取りは椅子取りゲーム

なんだから、現状の「(年金払いたく無いから)いつまでも雇い続けろ」ってのは
明らかに間違ったアプローチではあるのだけど
その解決策が、コレってのはねぇ

それこそ
定年20歳で、いいんじゃないの?
188名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:46:53.96 ID:m/h+IhuS0
>>173
そこでサブプライム導入ですよw

年収120万円フリーターでも家が買えるようになるよ!
189名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:46:56.21 ID:l6reMcFv0
50でちょうどいい。
190名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:46:57.49 ID:C9OM0Gia0
>>1
他人には厳しく
てめーに甘くかwww
これが総理の器かいw
バカの骨頂だぜ こやつ
191名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:47:10.42 ID:H3TB6P5y0
公務員の定年も40歳か
自治労も涙流して喜びそうだな
192名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:47:10.46 ID:3uA0O6Yi0
40で定年できるのか やっぱ民主に入れて良かった
自民信者ネトウヨ涙目wwwwwwww
193名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:47:15.58 ID:4xYUok4iO
公務員を40歳定年にしたらいいよ
194名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:47:26.27 ID:DazOZpTGO
やだ、もう定年じゃん…
生きて行けないから金くれよ
195名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:47:34.03 ID:Vhbr0yCE0
>>148
業務の非属人化って、機械化ほど簡単ではない。
人を選ぶ仕事w、数年かけて誰でもできるようにすること。
>>149
若くて未熟でも、将来性以外で採用する理由あるよ。
体力勝負、販売職なら謝罪役、企画部門なら斬新さとかね。
196名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:47:40.28 ID:CVSlfaqQ0
定年のない仕事してる家は意外と子沢山

安定と少子化は無関係じゃ無いだろうな
197名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:48:05.39 ID:Nvgfrn6t0

この会社もダメ人間の巣窟になって優秀な人材が無能な集団に嫉妬されてすぐ辞めさせられる
プロ野球みたいに3年契約とかでその都度見直しでokという制度に切り替えるべき
人材の流動化をもっとしたほうがいい
198名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:48:06.34 ID:CWm9XdKd0

      ,--‐ ‐‐ - 、    
    .--":::::::::::::::::::::::::::\   
  /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\   
 /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
 |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|  
 ヽ|             ヽ;:::::/ 
  .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
  /  'ー' |   | 'ー'   ) |   日本人には消費者としても労働者としても
  i   /( ,、 ,、 )\     ノ   期待していないから40歳で一旦解雇な
  |  ノ       ヽ    | 
  ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
   ×  ー--     //:::::::\ 
  /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::

199名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:48:10.51 ID:sRR2Nyg70
まず公務員からお手本を示してくれるんだろうね?
200名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:48:21.92 ID:ZPKQ2qvd0
40定年だと気楽に働けそうでいいんじゃね
ニートが多いのも60まで勤め続けなきゃいけないプレッシャーからきてる気がする
201名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:48:28.63 ID:1v+HFGv/0
>>186
それは一理あるな コンビニの店員にしてもあれだけ覚えることが多くて

ガチバカだと出来ないんだから最低時給1500くらいでいいと思う
202名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:48:33.94 ID:EQYTXrY90
>>1
人材の固定化が問題だというなら、国会議員の多選も禁止しなければならない
203名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:48:45.91 ID:7FGjUexE0
>>182 そんな雑な問題じゃない。

新卒のほうが無能中年より
低い給料でこきつかえるから
そっちのほうがいいにきまってる
204名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:49:04.50 ID:vhP4zMcA0
>>189
以前は55だったから
まぁ、どういった世の中になったりとか予想に対応はしやすいわな
205名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:49:05.16 ID:/riDOPo10















                アホの考える事   




206名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:49:10.55 ID:14Rv7ntA0
雇用は流動化するけど再就職は保障しませんってことになりそう
207名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:49:34.13 ID:3VmXC88O0
良いと思うよ
少なくとも、役所行けばジジババはいなくなるってことだろ?
どう考えたって若い人と話す方が楽しいものね
財源どうするのか知らないけど、40から年金暮らしが出来るって事だろ?
素晴らしいじゃん
208名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:49:35.61 ID:/iV5bDoC0
            ,-‐ ‐‐ -,,,,.
          /  ゙     \
         / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
         ||        | |
         |/ -―  ―- 丶|
        ( Y   -・-) -・- V´)
         ).|    ( 丶 )   |(
         (ノ|     `ー′  ノ_)
          ヽ    )〜〜( /   
         //\_____⌒_//\
        `/ > |<二>/ <   ∧
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|    ___/\__.      |__
.    / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
   :,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .
  / .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
209名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:50:07.07 ID:XBhpf1eD0
そのあとどうすんだよってのは一切考えてないのが、民主党クオリティ
210名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:50:26.00 ID:Nvgfrn6t0
さっさと師ね糞社員w
211名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:50:34.79 ID:rH9gKmOa0
もー絶対子どもなんか作れないな。
40ったら、早い人でも中高校生、遅い人だと生まれたばっかとかだぞw
212名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:50:47.69 ID:jxKwFwiK0
まずは国会議員定年制から始めようか
ロクな老いぼれどもしかいないゴミばかりだしな
213名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:50:49.71 ID:vXbbz5i70
>>135
特定の〜というが「この仕事は俺みたいなスペシャリストじゃなきゃ無理だ」
って思い込みが激しい奴が8割方ってのもあるわな
214名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:50:51.86 ID:r4qPR+6+0
>>206
現状の経済状況でこれをやると
雇用の流動化すら限定的なモノしか起きないだろ
企業はリストラしたくてウズウズしてるんだからね
215名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:50:54.03 ID:+3eJDPbd0
45で引退したいから、いいんだけど、
その後、仕事にはつけないだろうから、ベーシックインカムで
面倒みてくれよ。
じゃなきゃ、テロ起こすぞ。このカス政府。
216名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:51:08.77 ID:c+5IkmxF0
正しい認識:
つ「「国家公務員に定年延長代替で再任用義務化を13年4月の実施目指す、
期間限定で希望退職制度導入も検討」

公務員は実質65歳定年延長がきまってるの。
だから45歳切り下げは民間企業だけの話。
217名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:51:13.92 ID:vhP4zMcA0
>>206
日本に於いてどうなるか、なんて
すでに証明済みなんだよねぇ
218名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:51:20.88 ID:QFCN5+uZ0
40歳定年になってそのまま年金もらえるんじゃなくて、
ただ単に早く雇用を切ってさらに安く働けってことか
冗談じゃねえぞ、おい
219名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:51:26.26 ID:TqHYgIguO
あ〜自分もう定年だわw
220名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:51:30.16 ID:zK3gh5qB0
こんなことやると、さすがの日本人でもマジでテロ組織作るかもしれん
と、思ってしまうわ

だめだこりゃ
221名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:51:37.23 ID:IcsBzGPr0
大多数が国保か?
222名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:51:39.63 ID:7FGjUexE0
病気した老人は治療しない法律もつくってくれ

金の無駄
223名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:51:40.68 ID:7zl8aEBF0
そもそも、それぞれの企業や経済環境によって事情が違うのに画一的に上から命令しようというのがおかしい。
こいつら計画経済でなにを目指しているんだ?
224名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:51:58.27 ID:H3bhAh8xP
http://t.co/5qRpLIwM

あの・・これって偽情報?
もう明日なんだけど・・
225名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:52:07.43 ID:0MnXn5tF0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  お前ら全員40歳で一旦全員解雇な
 /        ヽ  <                     >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            

  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <まだローンも子供もあるし年金が出るまで残り30年どうしろって言うんだよ?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 死ねってことだよ   >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
226名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:52:07.78 ID:+iUBBczv0
>>214
一番ありそうな事は、生活保護申請の激増、治安の悪化、かな。
227名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:52:09.52 ID:Vhbr0yCE0
>>215
本当に不思議なんだけど、君はどうして企業や政府が君の面倒を
無償で見てくれると思うんだい?
他の人もそうだけど、まるで企業は国民に奉仕すべき存在だと
根本的に誤解してる気がするね。
228名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:52:24.75 ID:wMkkI5Ll0
まずは公務員から!
229名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:52:24.52 ID:NwqFtBb7O
>>202
そう言うことだよね。
230名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:52:40.43 ID:ga4/1RcV0
パイを大きく出来ないからってマジェマジェしてごまかそうとすんな
231名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:52:47.37 ID:CZWmeCvg0
40歳って、子供が小中学生くらいだろ?
そんな時に退職するヤツなんていんのか?
232名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:52:48.98 ID:q4C811C0O
韓国が先にやってることは
全部アメリカの命令
233名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:53:04.48 ID:oO+1vRZr0
老いぼれ爺いの議員だろ死にそうな奴ばっか羽田だの輿石だの
234名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:53:10.25 ID:NfWwlTuoP
>>160
「社に必要な」ってのはどうかな。
バリバリ働ける人はもっと給料の高いところへ移るだろうし、
能力が高くても事業再構築であぶれる人もいるだろうし。

結局「家庭があるから全力でしがみつく人」が再雇用されるかもしれんw
235名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:53:13.59 ID:1v+HFGv/0
まあでも会社って5年ローテーションくらいが調度いいわ
オレなんか特に飽きっぽいから 

国がスキル管理でもすれば?ゲームのキャラみたいに
236名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:53:22.21 ID:qlVNZHJ0O
老人は若者に職を譲りましょう
237名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:53:32.24 ID:UFaqlVjL0
野豚ミンスと組んだ日本民主主義人民共和国化の始まりですね
238名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:53:54.98 ID:CVSlfaqQ0
>>230
混ぜるのは朝鮮文化ww
239名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:53:59.87 ID:vhP4zMcA0
>>218
それが素晴らしいって人が居るんだなぁ、一連のスレ見ると
240名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:54:04.84 ID:3aNx7QLUO
40歳までに子供が大学卒業するには高校生あたりで産まなきゃダメなのか

分かった、ロリが決めてるなコレ
241名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:54:06.22 ID:6PxipCfl0
雇用安定化じゃなくて流動化目指してんの???
242名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:54:09.59 ID:QFCN5+uZ0
さすがは民主党、国民を追い込むのがうまいな
自殺したくなるぐらいだよ
243名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:54:13.54 ID:waPCRy9w0
何はともあれ競争社会は大事だよ
40歳で定年退職した後の、2次再就職のために皆必死になって働くだろ

頑張った者が報われる社会は大事だと思う
244名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:54:17.93 ID:KBw85LDV0
これで失業者があふれ、果てしない賃下げ循環に突入。
エセ「経営者」はウハウハ。
245名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:54:18.18 ID:x8vvCWS9O
なんで民主党はこんな阿保なの?
ゴールデンウイーク分散化計画以上の阿保案だけど?
246名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:54:18.19 ID:AYBYa06r0
ダメだ、こりゃ。ファシズムじゃん。これでも民主支持する奴ってなんなの?
247名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:54:34.89 ID:9tPwudKR0
>>1
「日本人40歳使い捨て法案」
年金の掛け金も40歳まで徴収して、40歳からは最終就職が困難になるので、年金を支払わなくて住みますね。
経済界にいい顔して、献金が欲しいのでしょうね。
日本国民を路頭に迷わす総理、子どもを育てられない国にしようとする総理

野田とその仲間には、天誅が必要です。
怒りの裁きを与えましょう!

次の選挙で、絶対に民主党の野田、枝野、管、輿石は絶対に当選させてはいけない

俺は、みんなの党に投票するわ

日本国民は、民主党の悪行三昧には鉄槌を下すべきだ

・公務員、国家議員の身を切る努力はせずに国民には永久増税
・原発事故は、人災だ  災害に対する備えをしていなかった
・日本人40歳使い捨て法案を将来提出予定

悪魔だよ、悪魔 民主党は悪魔だった
24842歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/07/08(日) 09:54:39.67 ID:QaIUMQ7v0


  キチガイ過ぎてふいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

249名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:54:41.06 ID:I5tKfMV90
>>1
> 告書は現状のままでは日本は新興国との競争に敗れ、
> 少子高齢化も進んで50年に「坂を転げ落ちる」と予測。

で、40歳定年姓にするとこれらが解消されるという根拠は
なんなんだ?
40で職を失うかもしれないのに、子供生むか?
40で職を失うかもしれないのに、消費しようと思うか?
40で職を失う奴が真面目に仕事するか?
40までしか働けないと分かってて、優秀な人間がそんな国に留まるか?
250名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:55:02.50 ID:0MnXn5tF0
40歳になって老いぼれたら死ねってことだ
251名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:55:05.55 ID:r4qPR+6+0
>>241
実際問題としては雇用の流動化自体は必要だと思うよ
ただこんなぶった切りみたいなやり方ではねぇって話
252名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:55:16.87 ID:l/wyyu/S0
氷河期世代踏んだり蹴ったりやないかwwwwwwwww
253名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:55:22.15 ID:+3eJDPbd0
>>213
FC塾で教室長兼高校数学の指導してたが、サビ残が嫌で
ある日プッツンして、やめてやったが、、その塾、
高校生を教えられるバイトも正社員も雇えず、今年ついに閉鎖。
高校生の数学おしえられるやつなんて、いくらでも代わりはいるだろうと、
予告もせずやめたが、案外いないのな。
バイトの学生は、すぐに休むし、あてにならないしな。
254名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:55:33.45 ID:/iV5bDoC0
           , r '" ⌒ヽ-、  
         `//⌒`´⌒\ヽ
         { /  /  \ l )
         レ゙  -‐・' '・‐- !/ 
          /    ー'  'ー 丶
         {     (__人_)  }
          ゝ   > ⇔ < .ノ 
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|    ___/\__.      |__
.    / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
   :,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .j
  / .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
255名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:55:54.22 ID:UwnI0mtk0
この野田とかいう政治家は本当にバカだな。
40歳定年なんかにしたら、日本の社会が潰れてしまう。
若者の職を確保したいのであれば、先ず移民政策を止めて、
外国人を祖国に帰国させろ。そして、日本人の就職先を確保
する。それと、大学出れば事務職になれると思っている若者
が多すぎるので、大学の数を減らして大学進学率を50%位
にコントロールをし、今外国人が行っているブルーカラーへ
の就職を促す。そしたら、分数のできないような低レベル大
学生も減るでしょ。
それと国会議員も当然40歳定年だな。議員年金も厚生年金
と統合してもらおうか。
256名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:56:03.05 ID:C9OM0Gia0
国会議員を何期も務めるとこうバカが増える当然と言えば当然の結果だろう
どんな素晴らしい人材が志を持ち国会へ挑んだとしても
数十年も勤めた国会議員のこころは模様代わりする悪知恵も働くだろうて
当時の考えなんざ持ち合わせてるわけがねーわー
国民へ押し付けるなら
まずてめーらがお手本を見せるもんだろうが
器のちいーせー総理大臣とやらー
257名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:56:12.33 ID:jCADwQRK0
アクションとリアクションを全く考えてないなwww
258名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:56:18.41 ID:oXV4pVSK0
40以上に非正規が増えるだけなんジャマイカ?
259名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:56:21.18 ID:+iUBBczv0
>>245

政府と考えるから、アホ なのであって、 「死ね死ね団」 と考えれば 実に優秀だよ。> 民主党
260名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:56:28.87 ID:PsNoz6rS0
>>234
問題は過渡期だよ。

君の言う理想の世界が出来上がれば、みんなその理想条件下で最大の価値を得る。
だから問題は生じにくくなる。

過渡期が問題。
「今40歳の人は、このルールを適応受けません。39歳以下の人は受けます」とするか
「全員、このルールの適応をうけます。」とするか。

前者だと39歳以下だけが損をする。
後者だと40歳以上だけが損をする。
自分がどちらの属性に所属しているかのみで、どちらの手法認めるか認めないかというレベルになる。
261名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:56:37.40 ID:QFCN5+uZ0
これ本気で考えているのか
やっぱり民主党は早く徹底的に潰さないと駄目だな
そうしないと日本が滅ぶ
262名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:56:40.18 ID:7FGjUexE0
安い賃金で働け、でも高く俺の会社の製品を買え

金の収支がおかしい。
会社の製品の質をあげて儲けるのは経営者の手腕。
まずは労働に高い賃金を出せばいいのでは?
263名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:56:46.20 ID:tN2NZW3v0
これは日本政府からの敗北宣言だよ
今の日本では労働者は40歳までしか生きることができませんってな
アフリカとか戦国時代と同じ程度の社会環境だってこと
264名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:57:05.66 ID:j9Oqt2u+0
>>1
まず手始めに40歳以上の議員を辞めさせてもらおうか
265名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:57:18.56 ID:psOKHnSL0
こりゃ年金に辿り着く前に大半が死ぬじゃねえかwそうかそのためか・・・
266名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:57:27.80 ID:x8vvCWS9O
ちゃんと多面的に検討してるの?
267名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:57:45.47 ID:bp8zTiyM0
その前に政治家の定年制導入しろよ
ボケかかった老害を排除しないから大変なことはすぐに先延ばしにするんだから
268名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:57:54.64 ID:fI3CnrI90
ブラック国家w

部分的に正しかったとしても、合成の誤謬でしかないだろ
269名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:00.01 ID:EQYTXrY9O

幸之助が生きていたら、思いっ切り野田を張り倒していただろうね


270名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:04.41 ID:em4PVRQI0
>>243 ノウハウが失われるってまだわかんねーのw?

富士通もマクドナルドも競争させたら、ベテランが若い者に仕事を教えなくなったw
どうしてお前みたいな朝三暮四つうか金の卵を産むガチョウを殺したがるバカがいるのかなw


バカはともかくこの法案は韓国の意向を受けてるだろw あっちの定年がそうだからな。
271名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:09.75 ID:Td2jqtjD0
40歳以上の人は、全員生活保護支給です
272名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:05.90 ID:NfWwlTuoP
>>226
住宅ローンが全数サブプライムローンになる。

>>243
1年半年の超短期で結果を求められる能力評価だと、
超短期で結果を出せるような仕事しかしなくなるんだけどいい?
将来への地ならしとか種まきとかの仕事しないよ?w
273名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:23.48 ID:1PENAyGaO
>>234
でもまだ家庭があるから家のローンがあるから仕事しなきゃいけないんだってまともなおっさんに思うよ
だって40前後で生涯未婚で一人暮らしで働く気もないような中年おっさんって多いわけじゃん
274名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:24.88 ID:CVSlfaqQ0
>>263
戦国時代はそれ程酷くないぞ
275名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:35.53 ID:SifyAJy50
40定年でもいいけど
当然20歳の初任給は現在の40代並になるんだろうな
276名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:40.27 ID:Xv+36qgfO
年金や生活保護や若年層の貧困といった問題が深刻化してんのに更に追い討ちをかけるとかw
長期ビジョンが聞いて呆れるわ
絶対ロビーで陳情受けた順に行き当たりばったりに政策出してるだろ
277名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:42.17 ID:qlVNZHJ0O
電車では席を譲りましょう
職員は仕事を譲りましょう
278名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:50.34 ID:PsNoz6rS0
>>267
ちょっと前までは、社会経験のない議員なんか作るなって論調だったのにな・・・。

社会経験のない議員はダメ、年寄りはダメとなれば・・・議員なんて賞味期限3年もなくなるな。
海外から信用されなくなるなw
279名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:53.25 ID:/rrQmftK0
でも年金は70歳からなんだろ?
その間30年、どうやって生きろと?
あ、死ねってか?
280名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:54.67 ID:3k6Te5zs0
定年60歳を65歳に移行中じゃないのか?支離滅裂
281名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:56.75 ID:tN2NZW3v0
これアメリカからの要望なんじゃないの小泉のときみたいにw
282名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:59:20.84 ID:M5Exz2640
景気・雇用対策もセーフティネットの話も無く
ブッタ切る方向の話ばかり決めていこうとするのは
やはり日本を壊したくてしょうがないんだろうな、在日政党め
283名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:59:25.33 ID:7FGjUexE0
>>260 後者だと全員が損をするが、
相対的に年齢が高いほど、仕事に慣れてるから
裏工作しやすい。よって、前者はありえない。

おまえはわからんだろうが、無能管理職ほどクビになりにくい。
責任を厳格に追及されると、自分もクビになるから
結局経営職ってのは、自分らに甘いんだよ。
284名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:59:40.50 ID:xB2oLyTY0
子どもを、大学どころか、高校にも行かせられない・・・
285名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:59:51.51 ID:Vhbr0yCE0
>>268
それがそうでもなくて、>>1は理にかなってる。
鎖国するなら別なんだけど、ここまで自由貿易が進むとね。
286名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:59:53.58 ID:gmH9qkrp0
子育ては生活保護で
287名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:05.11 ID:sB4o8ufu0
日本の姦国化推進プロジェクト
288名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:05.20 ID:ypaWglhHO
日経新聞っていま物凄いリストラしまくってそうだな。
289名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:14.48 ID:H7w4U9of0
民主党は本当に日本を破壊しつくしたいんだな
290名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:20.37 ID:jCADwQRK0
>>281
もう小泉とかいいからw
何年前からタイムスリップしてきたんだよ…
291名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:32.89 ID:IaPfYpbE0
いいじゃんこれ
292名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:33.19 ID:DTzSmJNwO
雇用の流動化なんてのはデフレを脱却して雇用の質、総数が改善されてから考える事。
今、単に解雇しやすくなるだけじゃ失業率が上がって終わり。

「供給を増やせば需要は勝手に増える」とか考えてるのかねぇ?
293名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:38.82 ID:H9qT+I1L0
>>19
あまり知られてないようだけど、今回消費増税法案が目立ってるけど

その25年を10年に改正される法案も含まれてて、今国会で25年→10年が成立するよ

だから10年の納付でオッケー
294名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:52.34 ID:D2eYyrPl0
ちょっと前まで、『定年65歳まで延長』とか言ってなかったか?
295名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:53.52 ID:1v+HFGv/0
少なくともセーフティーネットとして全員何らかの労組加入がいるかな
296名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:55.66 ID:1wua/PDg0
家庭あるやつ一番稼がなきゃいかん年齢じゃんか
独身でも困るが家庭持つなってことか?少子化はどうでもいいんだな
297名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:56.06 ID:0Ptwn+kL0
共産主義にでもするつもりかね?
298名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:00:58.94 ID:5NteaZV50
これはいい案だな。トップマネージメントが老人でしかも官僚主義的になってるのが
日本企業が競争力を失ってる一因だから
299名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:01:19.17 ID:m/h+IhuS0
>>255
ブルーカラーの仕事自体が足りないんじゃないか?
配管工とか塗装工とかドカタでも仕事が無くて
子供が出来たら離婚して嫁さんに生活保護受けさせないと生活出来ないだろ?

例え不要でも公共事業でそいつらの仕事を作らないといけなくなる。
300名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:01:26.37 ID:PsNoz6rS0
>>283
わからんだろうがっ、て260の到底塁見をわかっていないのは・・・君なんだが。
君の阿呆を論じるつもりはないが、もっと利口になってから発言しようね。ぼくちゃん。
301名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:01:34.13 ID:fI3CnrI90
.>>285
いや、その理にかなった国家ができる前に崩壊するって話なんだから
理にかなってること自体に意味はねえよw
302名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:01:41.86 ID:1mXKxR5b0
ちょうどノウハウを身につけた頃に技術を流出させろと?
303名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:01:49.18 ID:r4qPR+6+0
>>281
まぁ陰謀かどうかは別にしても、諸外国からすればありがたい話になりそうだわね
これとセットで移民政策でも推し進めればそれなりの規模の雇用先が生まれる訳だし
304名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:02:00.50 ID:iRBxXMsp0
また人件費の調整弁として氷河期が使われるのか

40台定年制より、法人税減税、中小助成金なくして完全競争社会はよ
305名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:02:12.50 ID:7FGjUexE0
>>293 納付期間短いのに、満額出るとか
外国人にも出るとか、そういう異常な法律でなければおk
306名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:02:21.73 ID:J+4IKShV0
日本人つぶしの総仕上げだなw

日本という国が消えていく

これが衆愚政治の極み

馬鹿に選挙権を与えると国が滅ぶ
307名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:02:27.72 ID:AR3jh2KJ0
30年の住宅ローン組んでしまった奴は死亡確定じゃんと思ったら、2050年か。
308名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:02:30.17 ID:FskXbRpc0
解雇規制の緩和が進まないから
実質、政府主導で強制導入ってことか
309名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:02:32.78 ID:k2wZREiYO
なに、年金が40歳から受け取れるだと
310名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:02:49.47 ID:AlRr8dNe0
並行して水面下で福島食材や汚染がれきを全国にばらまく
 ↑
飽きっぽいお前らだからこの話題すっかり忘れてただろ
そこがこいつらのつけ目さ
人の噂も75日だし例のインド租界に選民5万人移住させてりゃ
日本人最良の部分は残せると思ってるからな

これひっそり実行されると
放射能障害で必然的に日本人全体の平均寿命が短命になり
70以上なんて今の100歳レベルになるんじゃね?
これから逆算したら40歳定年は利に叶ってる
311名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:03:05.55 ID:vtGFmwql0
最近ますますジャバザハットに似てきた
312名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:03:18.98 ID:1v+HFGv/0
>>294
40になると賃金上がるんでリセット ただ65まで低賃金で奴隷労働なw ってこと
313名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:03:27.86 ID:vHc8ECcq0
>>1
まず、公務員を40歳定年天下り禁止、違反は刑事罰にしてからだな
314名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:03:32.92 ID:PSEvC4zC0
> 2050年

今のお年寄りには影響ありませんのでご安心を〜というメッセージが込められてる
315名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:03:35.21 ID:vXbbz5i70
要するに本格的な高齢化社会がそこまで到来してきてんだよ
昨今、企業も採用人事も減らしてるわな
若い人間は入ってこない バブル世代が45歳くらいだからそれから上の世代ばっかで会社が構成されてるわけだよ
ある意味いち早く高齢化社会が到来してるわけ
316名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:03:47.41 ID:xRzsqxHe0
公務員からやれよ
317名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:03:47.69 ID:H9qT+I1L0
>>305
満額納付してる人と10年間だけ納付している人では、当然年金支給額は違うよ

今までは24年間納付なら無年金だったのが問題だったので
318名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:03:56.71 ID:rxOCCIZK0
団塊Jr(37歳から39歳)狙い撃ちw

団塊ジュニアの歴史と今後の予定
・就職時、日本史上最悪の就職難。有効求人が3人に2人しかない。
・なんとか会社に滑り込み、30代後半になる頃、40歳定年制導入 ←今ココ
・50代後半になり、定年が近づく頃、年金崩壊
319名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:01.27 ID:pa7PY0Am0
小沢一派追い出したから
松下政経塾出身が小泉ばりの新自由主義を
好き勝手に進められるようになったな。
320名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:09.44 ID:ogHekVwI0
>出生率は改善すると見込んでいる。

40代って一番子育てで金がかかるのになwww
何この結論ww
321名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:09.93 ID:5vWc7vINO
>>294
公務員だけ
322名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:12.34 ID:4SiEAAM80
これからは高校も行けない中卒組が大量に出てくる時代になるのか
そして治安も悪くなる
323名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:12.96 ID:CVSlfaqQ0
外国の 社会政策は失敗だったと
歴史が証明しているのに真似る馬鹿居るかよw
324名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:29.52 ID:vhP4zMcA0
賛同の意を称する人間に限って

これで将来がどうなるかの
詳細を語りたがらないという不思議
325名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:44.87 ID:H7w4U9of0
政府「年金が貰える年齢まではせいぜいがんばってくださいねw」
326名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:54.10 ID:r4qPR+6+0
>>308
雇用の流動化を促進したいなら
景気良くして再雇用先の確保が容易でないといけないのに
やってる事はまるで逆だよな
327名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:55.75 ID:Ks2eMkkwO
40歳以降使えないやつはいなくなれってことでしょ?
高い給料貰っておきながら醜い風貌と臭い息で会社を汚染してしかも仕事が出来ないなんて存在価値ないもんね
328名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:58.33 ID:0MnXn5tF0
40過ぎたら惰性で努力もせず新しいこともせず
中学生ができるレベルの仕事をダラダラやって帰り安居酒屋で一杯飲んで
そんな老害はこれ以上楽させてやらねぇって事だよ
40過ぎても頭も体もフルで働かせアドレナリンでまくり状態にしてやるのさ感謝しろ
329名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:05:00.19 ID:2btK8dM/i
マイホーム要らなくなる
日本人総ジプシー化
330名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:05:05.05 ID:Vhbr0yCE0
>>301
「理にかなう」の言葉の使い方がおかしくない?
「環境が変化したから、それに適用するしかない」ってのは理にかなった話。
「環境変化したからって俺達弱者に死ねってことか!俺達は何もしたくねーんだよ!」
ってのはタダの我侭。
331名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:05:13.65 ID:vpYLvo0E0

普通に結婚してりゃあ40才過ぎから教育費や住宅ローンなどに
かかる費用が増えてくるというのに・・。
332名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:05:14.95 ID:em4PVRQI0

>>298 お前バカじゃねーの?
何をもって競争力とか言うわけ?コンシューマー製品のことを言ってるのw?

お前の頭の中ではそうかもしれないが、今の日本はとっくに構造改革がされてて
投資と部品の製造で飯喰ってる。
部品屋は儲かるってのを理解できてねーな。働けよw

お前みたいなバカが、政府の資料も見ずにマスゴミの報道を真に受けて踊るから
世の中がおかしくなんだよ。
333名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:05:21.42 ID:c+5IkmxF0
>>297
どちらかというといままでが共産主義。
民間行くなら40歳までに独立しろって事だよ。

公務員は65歳まで安泰な。
334くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 10:05:43.79 ID:uoAHR3vr0
日本経済を不安定化させる事しかしようとしないキチガイ集団だな・・
335名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:05:53.78 ID:QFCN5+uZ0
定年延ばすならまだしも、縮めるって何を考えているんだよ
それも20年以上も
こんなのやったら大混乱になるのが素人でもわかるぞ
336名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:05:57.51 ID:1PENAyGaO
>>312
本当に優秀な人の場合は逆に自分から給料や条件の良い会社に出ていけるチャンスにもなるってことだよね
337名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:06:04.24 ID:JWnyeezH0
雇用関係の法律は役人たち自身に都合のいいように作るから

早期定年なんてのもさっさと定年して民間扱いの役所関連団体に異動して

法の規制を受けずに法外な給料、退職金で有休山ほど、好き放題やりたい

って意味。
338名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:06:16.60 ID:rxOCCIZK0
追記

団塊ジュニアの歴史と今後の予定
・就職時、日本史上最悪の就職難。有効求人が3人に2人しかない。(これにより、50前後の団塊の雇用を守った)
・なんとか会社に滑り込み、30代後半になる頃、40歳定年制導入(団塊は定年で逃げ切り) ←今ココ
・50代後半になり、定年が近づく頃、年金崩壊(80代後半の団塊は逃げ切り)
339名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:06:24.57 ID:ykjUtM+20
次の選挙で全民主党議員をリストラだな
340名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:06:43.39 ID:wDldMSku0
技術・技能を必要とする仕事は、10年頑張って一人前

作るのに職人的感がいるモノを、経験少ない人に作らせるなんて怖くてできない

原発でもなんでも素人に毛が生えた程度の技術・技能で作れって言ってるに等しいわ
341名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:01.86 ID:BBw2jn42i
技術弱体化と海外流出へのビジョンですね

さすが売国政府
342名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:12.56 ID:jCADwQRK0
政府にあるのは長期ビジョンじゃなくて長期ピジョンだろwww
343名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:13.36 ID:oL8RxwxL0
年金くれるんならそれはいい考えだ
年金生活しつつ、のんびり、子育てすればいい
管理職になるような連中はすでに30代〜40代で管理職になってるわけだから、
引き続き働いてもらえればいい(といっても管理が仕事なんだが)
344くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 10:07:16.08 ID:uoAHR3vr0
経済の安定が雇用の増加と転職の容易さを生むでしょ。

常識と間逆の異常な結論しか出てこないってどういう頭なんだか・・
345名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:15.96 ID:1C/zI+zD0
金使って、何馬鹿なことを考えてるの?
40歳なんて、30前後で子供を産んだら中学生辺りで、
そこからが金が必要になるのに
人の寿命とか、人生設計ってわかってないでしょ
机の上で電卓叩いて計算したような、本気で怒るのも馬鹿馬鹿しいくらいのお粗末さだよ
346名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:23.76 ID:Ln5KBRlZ0
40歳定年後に結婚して子供作った方が、育児に専念できていいかも。
最近は常識わかってねぇガキが多すぎる。つまり親の教育が悪いってこと。
347名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:23.91 ID:7FGjUexE0
>>294 それは年金を払いたくないからだろ。

今度は賃金払うのも嫌だから、簡単にクビにできて
優秀な奴も安い賃金で再雇用できるようにしたいって話


@
年金65歳から支給を70歳支給にしたい(日本政府)
   ↓
60歳定年だと10年無給じゃ生きていけない(国民)
   ↓
じゃあ定年を65歳にしない?(日本政府)

A
40歳以上の中年は不要。人件費が高い(経団連)
   ↓
じゃあ定年を40歳にしない?(日本政府)
   ↓
ふざけんなゴルァ(俺ら)
348名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:25.22 ID:/Iv4L5S60
1は、事実の後追いなんじゃない?

いまでも、実質、40最定年という業界は多いよね。
運送業やサービス業など。
製造業でも、中小は使えない奴をすぐに切るから、実質、40歳定年だよな。

1はむしろ、「民間の実体がどうなろうが、2050年までは公務員の定年を守りますよ」って約束かと。
349名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:29.49 ID:QUd9+URy0
うるせー馬鹿まずはお前らが辞職しろ。
350名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:38.27 ID:AYBYa06r0
民主の日本終了計画が佳境に入ったな。
それでも騙される頭の弱いやつが多いんだなぁ。
351名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:40.86 ID:hnACz3g10
どんな理由があろうが納税してない奴らの医療費を3割増にすればいい
納税してる現役世代を何よりも優先すべき
352名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:07:52.29 ID:r4qPR+6+0
>>318
勘違いしてるようだが、これが直撃するのは今の若い層だよ?
353 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/08(日) 10:08:03.78 ID:YYZTxRhlO
国が年齢差別してどうすんだよ
若者が少なく年寄りが多い時代に逆効果な案出してんじゃねえよ
むしろ元気な年寄りは働かせろ馬鹿!
354名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:08:08.39 ID:fI3CnrI90
>>330
結局、会社組織の中での「理」しか考えてないからそういう結論になるんだろ
こんなんやってもいいのは百歩譲って業界上位の会社だけ
実際は上へならえで導入しちゃうから無理だろうけど
355くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 10:08:14.63 ID:uoAHR3vr0
>>345
そういう当たり前の想像が出来ない生き物なんだろうな・・・
356名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:08:15.41 ID:iRBxXMsp0
2050年の話だったか

来年の話をすると鬼が笑うというが…
数十年後の話をすると鬼はどうなるのだろうか?
357名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:08:26.26 ID:cafPpXkaO
南チョンみたいな少子化奴隷社会が望みか
やはり他民族浄化ユダヤミンス等
358名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:08:27.37 ID:rrYyCtRG0
40定年、年金支給70歳
どう生きろとw
あ、なまぽかww
359名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:08:29.91 ID:v/rojAuq0
民主党の次のマニュフェストで頼むわ

支持率おそらく若者層で1%くらいは得られるだろうから
360名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:08:34.55 ID:O64erdWm0
だから〜、これ、参加してんの古市とか頭でっかちのバカばっかりが
脳内お花畑でつくりだしたSF構想だぜ。

ここで賛成してるような人たちが思い描いてるような深い考察のもんじゃないって
社会人経験の無い人たちが脳内でつくった構想。

40歳定年ってだけじゃないんだからよく読めよな。
そのお花畑SFぶりを本気で政府の戦略構想にしちゃう恐ろしさに驚愕すっから・・・
361名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:08:37.17 ID:TEz9RXgU0
こういう要らない政策はきっちりやる民主党
362名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:09:00.13 ID:Uytrw/Ns0
まずは公務員でテストしてみればw
363名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:09:10.78 ID:CgK8NF1x0
40で定年www
課長や部長手前ってところだろ、そいつら切って生き残れる企業
があったら見てみたいw
364名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:09:31.03 ID:vhP4zMcA0
>>360
イノベーション気違い

昨今大ブームのハシゲも同じだったりするわけで
365名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:05.91 ID:PHwwGTnh0
凄いな〜利点が今一つ理解できないが、
こういうの、まず役所に導入したらどうだ?w
366くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 10:10:10.34 ID:uoAHR3vr0
つきあいきれないな、こんな頭のおかしい政党とは
367名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:13.03 ID:P36IYjZy0
大手企業でも定年後の嘱託がいて、何とかなっているのにアホ過ぎ
368名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:27.00 ID:/riDOPo10
国家戦略会議は頭のいかれた連中の寄り集まりなんだな
369名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:31.01 ID:CVSlfaqQ0
>>348
いいや中小は若いのがすぐ辞めるから
70現役とか当たり前になってるでしょ
370名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:37.55 ID:7FGjUexE0
>>347 年金の話と定年の話が、前は一緒に議論されてたのに
今回は全く別扱いにされた。
実に雑な議論で、到底受け入れられない。

今の政府は解散だけじゃだめだ、殺さないと。
371名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:40.38 ID:NfWwlTuoP
>>275
普通に考えると、初任給は、需要が減るんで下がるわ。
優秀な、使えると分かってる奴を安く雇えるんだから新卒なんて不要w

しかし、「つかえねー40歳代を退かせて新卒入れろ」ってのは余計なお世話。
新卒が使えねー40歳代より使えると思ってんのかね?w
372名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:46.62 ID:UFaqlVjL0
公務員は65歳定年延長で安泰
民間は40歳定年で、年金の受給資格さえ得られず、政府の掛け金貰いどく
これで年金問題も解決か、さすが卑しい野豚野郎の考えそうなことだ
373名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:48.88 ID:UFaqlVjL0

野田は選挙前は、「シロアリ退治して税金の無駄を無くす」とまともなことを言っていた

総理大臣になったら、権力の使う側になったら、権力欲の虜になった

そもそも、野田は国会議員になってはいけない器の人間だった
374名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:51.58 ID:kNkCkBIF0
45くらいがちょうどいい
375名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:54.14 ID:ciUU2BXg0
これもダメリカの年次改革要望書に書いてある日本弱体化要望?
派遣だらけにした小鼠と一緒だなwww
376名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:54.22 ID:jVVnsMYp0
>>336
会社が必要としている人材がどれだけいるか…
特に、中高年男性なんて必要とされてないよ。

40歳定年になったら、住宅ローンを誰も組めなくなるし、
将来の不安からますます財布の紐がきつくなるな。
377名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:10:57.80 ID:J9hKx7uI0
定年上げていってるのにどういうことなんだよ
378名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:11:03.70 ID:Vhbr0yCE0
>>354
そりゃ、企業は君の人生や家族や生活よりも経済合理性に従うべきだろ。
379名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:11:33.74 ID:Ll+SKmtl0
40定年で、その後はつちかった能力で自由契約ってことだろ
リーマン時代にスキルアップした努力家が報われるし、賛成

べつに日本で職なくとも外国に日本人欲しがるヤツは多い
380名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:11:42.66 ID:jCADwQRK0
>>356
小一時間問い詰められる。
381名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:01.26 ID:1v+HFGv/0
大企業はともかく中小は歓迎だろ
低学歴コネ入社が年功序列で管理職なったりしても使えないどころか
若手の足引っ張り出すからなw 
382名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:02.58 ID:wDldMSku0
大昔みたいに、
12歳ぐらいで結婚して、16歳で子供作って、20歳ぐらいで家督相続して、
30歳ぐらいでいつ死んでもいい心積りして、40歳で定年退職して、
50歳で死ぬ=集団抹殺

人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。一度生を得て滅せぬ者のあるべきか
383名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:36.18 ID:1PENAyGaO
>>356
2050年ってことは人口がやたら多い団塊Jrの非正規無職おっさんたちが
払ってもない年金よこせとか言って大暴れしてそうな未来だね
384名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:37.12 ID:/Iv4L5S60
>>352
2050に設定したのは、大企業には退職金の問題があるからだよ。
すぐに始めると、自治体や大企業は、退職金倒産するから、遅らせるってだけ。

労組のない中小やサービス業では、すぐに(すでに?)実施するはず。
385名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:38.69 ID:iRBxXMsp0
>>345
ガソリンプールの政党だもの
使えない政党は国民の同意を得られれば任期4年待たずに解散制度ならよかったな
386名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:40.57 ID:Z6GDZzjz0
悪くはない政策だがこれを始める頃には、日本は困窮しきって「いまさら」って感じが漂ようくらい世の中シラケきっていると思う
387名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:44.31 ID:cafPpXkaO
子育て不能、少子化促進・・・・
ユダヤミンスはおそろしあ
388名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:44.87 ID:q4C811C0O
法家の性悪説って最悪だろ?
欧米だとパリサイ
こいつら毎回、必ず失敗する
最初のターンだけしか成功しない
所詮は恐怖政治に過ぎないからな
田沼じゃないけど民衆は自由にしなければ市場は育たない

新自由市場は逆に市民レベルを規制するだけで
企業の自由たって最初のキャピタルゲイン分だけ

これを還元して市民経済もよくなるってトリクルダウン理論なんて
今のところソフトバンクの0円携帯だけ
あれだって実態の見えない通信料金の値引きとかでやっとこさっとこだけどさ

サブプライムも飛んだ
ついにギリシャショックでユーロ債のような世界的な債権すら揺れてる

とにかく債権レベルに火が付いた時のコストが実質補填が出来ない
さらに未来への付けとして債権を出すんだぜ?
そのための増税

そして恐怖政治を強化する
389名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:56.98 ID:Uytrw/Ns0
人生90年グレる中高年が出てくるな
390名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:58.12 ID:lQYZAP/70
>>11 日本弱体→解体が目的

朝鮮もいよいよ本性を現すでしょう

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
★拡散★ シナ宣戦布告  
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

■必見
シナ人民解放軍メンツをかけた→尖閣諸島軍事占領宣言
シナは軍幹部がTVで勝手に発言できない→事実上政府発表→尖閣占領まで後?日

羅援少将が発表「尖閣を中国の行政区に」(字幕付)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=V6QJwpfmbXg

2012年7月2日、香港のフェニックスTV(鳳凰衛視)に出演した、
中国人民解放軍の羅援少将は、尖閣諸島(釣魚島)を中国の行政区「釣魚島町
(釣魚町)」とし、ミサイ­­ル実験を行う軍事演習区とすると、発表しました。

★日本のマスコミは全力で「ザ・報道しない自由」
391名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:12:59.98 ID:vhP4zMcA0
>>376
若年も、「若いから」ってことで労働対価のダンピングが出来るから使ってるだけであって
必要不必要なんて切り口で考えて無いんだよねぇ、そもそもが
392名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:13:05.42 ID:vXbbz5i70
まあサラリーマンでスペシャリストなんてのは技術者の類いのほんの一握りだろうな
会社の中では需要はもちろんあるが一旦外に出ちゃうと全く需要が無いってな感じ
393名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:13:07.47 ID:7FGjUexE0
不動産の値段がいまの1/10くらいになれば、
まぁ生きていけないこともない。

3000万の物件が300万なら、定年が40歳でも何とか生きられる。

子供は英語を叩き込んで、ヨーロッパの大学に入れる。
イカれた日本政府じゃ不幸にされてしまうわ。
394名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:13:37.52 ID:jJFPbx2R0
サムソンに学ぶってことか
日本を韓国化しないと気がすまないのかね
395名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:13:39.54 ID:M5Exz2640
しかしついこの間、定年65までって決めた後で
今度は40とかw
分かっちゃいるが民主はどーしよーもねえなおい
396名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:13:39.59 ID:kpBYpvws0
子供を増やす政策から打って市場と購買層を拡大しろよ
保育園不足とか何年放置すんねん
円高も放置だしな
今や日本は世界の刈り場や
397名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:13:40.19 ID:qFqjQIyJ0
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
398名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:14:06.96 ID:1pHJqU9O0
うむ
399名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:14:25.95 ID:/iV5bDoC0

         ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
         ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ツ
        ,シ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::ツ
       ミ:::::/ o       ヽ:::|
       |:::::::| °         |::|
        彡::| ;wwww; wwww|ミ|::|
        |:::|. ''"'''''"''ハ'""''' .|/
       /⌒|  -=・-  -=・- |
       | (       ヽ   |
        ヽ,,  ヽ     )  ノ
         |    : : :^:_:^ハ イ
      ._/|   `ー-==ッ' ./
      ::;/:::::::|. \  "'''''" /`v
      /:::::::::::|   ゝ──''"ノ:::::\
    :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
... ,.∠|    ___/\__.      |__
  / :: |    \/. ̄ ̄ \/     rニ-─`、
.:,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .
/ .-─┬⊃  . ̄ ̄\/. ̄ ̄      .|二ニ イ
ヘ. .ニニ|_____________iー"|
  \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
400名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:14:30.12 ID:JQ3j1MOK0
>>379
甘い。
40過ぎたら個人の能力や経験に関わらず商品価値が無くなるという事だ。
401名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:14:30.23 ID:wDldMSku0
こんなんやるぐらいなら、「イキガミ」みたいなことやれよ
402名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:14:40.96 ID:r4qPR+6+0
>>381
中小零細こそ若手を育てる事が少なくなると思うがねぇ
ある程度技術持ってる40歳を安月給で再雇用出来るんだから
若手なんて最低限いればでよくなるだろ
403名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:15:01.35 ID:8T8VKHQ8P
団塊がリタイアしたらこのザマ


404名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:15:06.53 ID:tpffVUFv0
これを発案した奴はだれ?
405名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:15:08.31 ID:cafPpXkaO
南チョンのユダヤ奴隷まんますぎw
406名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:15:11.80 ID:Mqi1uysX0
まずは議員でやってみてください
出来るものならw
407名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:15:23.35 ID:5qsZzt8f0
>60歳定年制では企業内に人材が固定化し、産業の新陳代謝を阻害していると指摘


ロクな待遇も受けられなかった優秀な技術者が中韓に引き抜かれたのが問題ではなかったか?
技術者を厚遇するような提案をするべきではないのか?
408名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:15:28.89 ID:vhP4zMcA0
>>403
www
409名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:15:43.73 ID:9OQUasqM0
まず公務員からやるべきだな
国民の鏡wとか言われてるんだから
410名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:15:44.97 ID:1v+HFGv/0
>>397
公務員は5年ごとメンバーチェンジ 議員は単にジジイに投票しなきゃ済むハナシ
411名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:01.87 ID:XbwTUHfO0
平均寿命を戦国時代に戻すのですね。
非常によくわかります。

医療ビジネスは終了です。
412名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:09.87 ID:OnPv36G50
人間の能力って、ほとんどの者が他人の能力で置き換え可能な平凡なものであって、余人を持って変え難い人材なんてほんの一握りだろうが。
色々な役割を果たし、後輩の育成に寄与したあとは、逆にそこまでのレベルの仕事は、育ててきた後輩が行う事が可能な状況になっている。
その後に、当たり前の実務以上の新たな役割、貢献を見出せる人間なんて限られている。
組織のフラット化の推進で、中間管理職にすらなれない人間の方が多い時代になっているしな。
413名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:13.62 ID:WoygE6Lo0
>国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)

なにが国家戦略だかwww
豚ドジョウwww
414名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:17.83 ID:ATWynDk70
その前に雇用が流動するほうがいいように聞こえるがそんなことないだろ。
将来の不安って今の不景気の原因の一つだぞ。
415名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:23.35 ID:qFqjQIyJ0
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
当然、公務員と国会議員も40歳定年になるんですよね
416名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:26.62 ID:9AjjKRVk0
417名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:31.10 ID:7FGjUexE0
結婚は男女とも15歳からOKにしてくれないか。
あと15歳とのセックスも合法にしてくれ。

さっさと結婚して子供産んで、金残して死ぬからさ。
418名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:42.14 ID:Z/5s6vjsP
40歳定年で安心して子どもを作れるって、キチガイでも考えないな。
419名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:43.52 ID:/Iv4L5S60
>>369
現在の70現役は、40定年を乗り越えた優秀な社員てこと。
職人の場合、まともな技術を持っていたのは団塊までだろ。

>>371
初任給は減るかもしれないが、新卒採用は増えるよな。
いまは使えない奴も65まで養わないといけないから、採用も慎重になる。
それが、使えない奴は40で切れるようになるんだから。
420400:2012/07/08(日) 10:16:46.07 ID:JQ3j1MOK0
>>379
訂正。ゴメン、後段はわからんが。
421名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:47.60 ID:c+5IkmxF0
2050年だから先の話だよ。

そのころには人口省とかできてる時代だろうし。
子育ては公務員の特権になってるから
いまどきの住宅ローンとか教育費とか心配しなくて良い。
いまでも40歳で子会社に転籍とか普通だし、
それを考えると正社員=厚生年金廃止って方が
未来予想としては妥当かも。
422名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:16:55.61 ID:m/h+IhuS0
>>346
40じゃあ年齢的に難しいだろ?
ジャガー横田みたいな鍛えぬいた肉体と精神力がある奴で無いと・・・

15で子供作って35で就職とか
せめて35で定年でそれから子供作るとかで無いと
423名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:03.84 ID:1PENAyGaO
>>376
もちろん大多数はそうなんだろうけど中には腕のいい医者とか
職業や実力によったらちょうどこれくらいの年齢でさらにステップアップできるチャンスになる人たちはいるだろうしね
424名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:09.95 ID:lBD4FUaT0
>>1
ok 国家公務員と地方公務員で実験しよう。
今すぐできるだろ。

40歳定年は面白いと思うぞ。
収入は確実に減るが、人生それだけじゃないし。
425名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:13.78 ID:q0HkSlHG0
政治家の被選挙権も40歳までにすべきだな
でないと人材が固定化して、こんなアホな政策しか出せない
426名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:17.45 ID:/iV5bDoC0
         ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
    |::::::::::|            |ミ|
    |:::::::::/            |ミ|
    |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
    |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |
    .ヽ,,         ヽ    .|
       |       ^-^    |
  .     |     ‐-===-   |
       ,\.    "'''''''"   /
         \ .,_____,,,./
    :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
... ,.∠|    ___/\__.      |__
  / :: |    \/. ̄ ̄ \/     rニ-─`、
.:,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .
/ .-─┬⊃  . ̄ ̄\/. ̄ ̄      .|二ニ イ
ヘ. .ニニ|_____________iー"|
  \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
427名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:21.39 ID:jVVnsMYp0
ところで、国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)分科会の
メンバーはどんな糞野郎ども?

ワタミ過労死社長や過労死自己責任ババアのような
マジキチ経営者ばかりじゃないだろうな?
428名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:21.75 ID:em4PVRQI0

>>407 それだな。

韓国はそもそも定年が早いし、日本企業から技術を盗むのが常態化してる。
どこまでも韓国の意向にそった連中だ。
429名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:24.90 ID:Uytrw/Ns0
混乱には更なる混乱を
足の痛みを目を突いて目の痛みでごまかすみたいな手法だなw
430名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:33.80 ID:IcsBzGPr0
>>356
希望的観測で2050年って事だろ
431名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:38.99 ID:vhP4zMcA0
>>414
まさに
ここ最近の日本の現状
432名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:44.61 ID:Ks2eMkkwO
学歴社会終わる?
学歴あっても仕事できないやつ多いからな
低学歴でも会社入ってからスキルアップで資格取ったり夜遅くまで接待して契約バンバン取ってくるのに、「仕事できない有名大卒」にあっという間に給料も役職も抜かれる可哀想な子たちが居なくなるのか
433名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:50.25 ID:Np57O1WA0
>>1
次の選挙で消費税の問題から目をそらすための作戦だろうね


こんなのに惑わされず消費税反対を連呼し続ける
434名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:52.01 ID:ARv8phZ/0
これは君たち日本人が民主党に投票した結果だよ。
結果は素直に受けとめるべきだね。
435名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:17:52.36 ID:h2xElArX0
>>52
お前らは人材という名の材料
人間ではない
436くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 10:18:09.89 ID:uoAHR3vr0
>>378
大多数の国民である労働者の生活が安定するから企業も成長できるんだよ。

新自由主義のアホが、企業の都合だけ優先させたから、デフレが10年以上続くなんて
歴史的恥知らずな状態になる。
437名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:18:17.07 ID:H7w4U9of0
民主党による40歳を過ぎた汚物は消毒だ―政策ってことか
438名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:18:24.79 ID:ciUU2BXg0
売国小鼠に終身雇用破壊され若年層の半数以上は非正規雇用

ハイ、円高包囲網に続き反日ダメリカミンスに売国豚が内応した日本弱体化工作ですね。
439名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:19:06.21 ID:fsiAQ71iP
公務員の話でしょ?
さっさと実施しろよ
440名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:19:12.45 ID:OnPv36G50
どこまでもサラリーマンから搾取する政府
中国が、そのうち日本なんて国は消えてなくなっているって云っている事が現実味を帯びてきた
441名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:19:15.37 ID:udclIddq0
>>328
その線引きをどこでするの?

お前より仕事の出来る人間にとって、お前は死ねって存在なんだけど
しかも頭使えるような仕事って数も少ない
普通に頭のいい人間が、そんな仕事の数がない為に単純な仕事の
派遣やってるケース一杯だろうが

高い年収誇る仕事でも社会的に価値のない仕事もあるわ
売る工夫もせず、人を安月給やリストラで経営調整して
デフレ加速させた企業の社長とか
外国に技術流出ばっかさせて、それでも企業のトップクラスにいる連中

自分からしたらそんな人間こそいらない人種
442名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:19:16.72 ID:e2Q5AHhW0
>40歳定年
これ、日本を南朝鮮化させる計画だ
ゴミチョンとこも定年が早いんだよ
糞チョン民主ごと早く排除しないと日本が危ない
443名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:19:17.60 ID:gXVyA76z0
>>424
具体的に何して衣食住を確保するんだ?
444名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:19:39.92 ID:/iV5bDoC0
      ,,,,-‐ ‐‐ -,,,,....,,,      
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::"' 、
    /:::::::::::;;;;: :::;;;:::::::::::::::::::::ヽ  
   /::::/"" ...... ..... """''ヽ::::::::ヽ
   i:::::| ........  ..... ...丿( i::::::::::i
    |:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,⌒ 〈:::::::::/
    |/''''''''''''、 ,''''''''''''、 ヽ:べ 
     .i -=・‐i=i ‐・=- i━|/  i
     i`ー‐.ノ  ヽー- ‐'    i
     ヽ  /(   )\  ノ iー '  
     |  i  ^ ^  ヽ  /i   
     ヽ、 ,‐‐-‐‐-、 ./ .|\__
       ヾ._  ̄  _ン //:::::::::
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|    ___/\__.      |__
.    / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
   :,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .j
  / .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
445名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:19:51.23 ID:+U2DoypK0
>>412
それは、お前がその程度の仕事しか任されていないないか、
その程度の能力しか求められない職場にいるからそう思うだけ。
446名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:03.22 ID:KML1aZkv0
まずは公務員から
40歳以降の再雇用は優先権無しね
議員も40歳まででいいよ
老害は去れ
447名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:08.80 ID:7GdrCxOfI
>>356
38年後か
子供にダンスとか踊らせてる場合じゃないぞ
448名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:11.69 ID:CiKnCI+Q0
アホすぎるだろ。将来の不安の解消の為の増税とか言った口で将来を不安にさせる弩級のクソ政策、、、
団塊は日本の歴史に名を永遠に残す最強クソ世代確定だ/(^o^)\ww
449名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:29.28 ID:9I27r39D0
根本的にバカ発想だなw
450名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:30.94 ID:Vhbr0yCE0
ここで反対してる人に質問。
「使えない奴でも企業は雇うべき」として、その原資はどこからもってくる?
@知ったことか。倒産するまで俺達弱者さまを守れ。(日航パターン)
Aパフォーマンスの高い人の上前をはねる。
B利益・配当を削る。今でも低い利益率をさらに下げる。
どれ?
451名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:40.81 ID:/Iv4L5S60
>>402
中小零細は40以上の再雇用組で回すことになるだろうね。
でも、大企業は、新卒を大量採用するようになる。
使えない奴を一生養わなくて良くなるから。

優秀なのは大企業に残り、それ以外は中小に流れる。
そんなに悪くない仕組みに思えてしまう。
452名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:45.26 ID:/4atYvVN0
>>442
さすが朝鮮民主党w

会社で経験積んだ40代が一番頼れるのに
453名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:47.57 ID:r4qPR+6+0
>>445
しかし大多数の労働者がその立場であることも考えよう
454名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:48.31 ID:pgRxM/jh0
最初に公務員と国会議員から定年を40代にすることが先だろ
順番が違う
455名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:48.99 ID:6cjY6B500
マジで入れる政党がないのが困る。
456名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:20:51.59 ID:XhCcTk/t0
>>419
おまえ働いたことないだろ
中小でそんな高齢で生き残ってるなんて、基本的に経営者一族とかのYESマンであって
優秀とかそんなじゃねえよw
中小は基本、優秀なやつほど辞めてゆく。転職板でお勉強してくるんだなw
457名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:21:13.07 ID:0MnXn5tF0
人を躁の状態にし続ける為にも40歳定年は必要
大抵入社して10年もたてば培ったスキルに胡坐をかき始め
新たなスキルをみにつける努力をしなくなる
死ぬまで競争死ぬまで勉強、遊ぶ時間寝る時間など無い
458名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:21:32.56 ID:ciUU2BXg0
まあ売国小鼠に社会破壊されたような事が更に深刻に行われる
459名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:21:34.44 ID:7FGjUexE0
誰か力と武器を持ってるリーダーが立ち上がったら

あっという間にクーデター成功すると思うんだが。
今の無能政治家に期待する奴いるか?

あらゆる利権をオールリセットして、在日のような異分子は皆殺しにしろ。
460名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:21:37.23 ID:q4C811C0O
もうさ韓国でやって成功したからじゃなくて
失敗したからヤレって話だよな


韓国の内需の縮小、失業率、少子高齢化は日本以上


だからヤレってアメリカが言ってんだろ?

日本人はここをハッキリと認識してるって
もうメッセージを見せないとやられ放題だよ
461名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:22:01.75 ID:0krkZZ2F0
ITドカタの35歳定年にくらべればまだ恵まれている。
462名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:22:05.06 ID:q0HkSlHG0
>>414
雇用の流動化で就職しやすくなりますよってのがこの政策の趣旨なんだろうけど
不景気になったときに首切りがし易くなって、一気に不景気を加速させる政策でもあるってことを分かっていないし
企業に採用コストを増大させ、リクルートみたいな会社が儲けるだけ
463名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:22:12.32 ID:jVVnsMYp0
>>423
生き残りが1%以下だったら、
もう社会としては成り立たないんだけど?
もしかして、奴隷制が理想なのか?

それなら、ワタミ過労死社長と同類だなw
464名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:22:15.09 ID:vXbbz5i70
定年はいいが多分貯金なんて残せてないわな この御時世だけに
流動的にとか理想は立派だが現実はマックのバイトに40歳からの希望者殺到とかになりそう
465名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:22:23.38 ID:RxqWEeu+0
>>6
毎年徐々にあがった方が定着にもモチべにも消費にも有利

466名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:22:23.43 ID:1v+HFGv/0
2050年日本は無職の嵐に包まれた
財源は枯れ、道路は裂けあらゆるリア充は絶滅したかに見えた。

しかし、DQNは死に絶えてはいなかった。
40代定年は全ての企業を破壊し、日本はDQNが支配する恐怖と混乱の時代になっていた。

ってか既になってるねw
467名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:22:39.94 ID:sePWeCA/0
>>455
共産党でもいいか
468名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:23:10.99 ID:RdmFsG910
>>456
転職板がお前の常識かw
469名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:23:20.49 ID:QLrk9sjP0
>>379
そんな理想的なもんじゃなくて、労働市場で黒くなったガムみたいにへばりついて
固着した連中を全員嘱託とか契約社員にしてしまえって以上の話じゃないよ
別にスキルが多少高くても給料は上がらないだろう
今までだってそんなお荷物でもこなせてた、わざわざ高い金額は出さないよ
安くなる・自由にクビ切れるのは喜ぶだろうが

ただ、職場の選択はかなり自由になると思うよ

やはり金に依らない幸福感への価値観のシフト以外は当面続く今の状況に対処する術はないだろうねえ
470名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:23:29.19 ID:/Iv4L5S60
>>424
国家公務員は、いまでも実質、40定年制みたいなものだろ。
競争に敗れた奴から職場を去っていくんだから。

その後のセーフティネット(天下り)が充実しているだけ。
471名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:23:36.76 ID:r4qPR+6+0
>>451
それで補填できるほど大企業も若手の雇用を促進するとは思えないがね
大企業であればある程コネだの人脈だのが重要になるし
現状では大企業であるほどリストラしまくりたいほど人が余ってる
472名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:23:40.53 ID:cbuFFIxI0
大企業と公務員は40歳定年にして定年退職後は独立するか第一次産業と非正規は定年無しにすればいいね
これなら不人気の農業や漁業に応募殺到するし非正規で米国のように80歳でも叩けるようにすれば生活困窮しないしね
473名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:23:46.11 ID:udclIddq0
40定年ってさ、
高い年収貰って会社の経営を動かせる人間に限定すべき

下の連中って経営に関わってないのに、仕事出来るも会社傾かせるもないわ

経営に係ってもいないのに、いつも首を切られるのが下
傾かせた連中はずっと残ってる、そんな馬鹿なシステムあるか
474名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:23:49.15 ID:ciUU2BXg0
日本弱体化=年次改革要望書
475名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:24:18.31 ID:XhCcTk/t0
>>468
誰おまえ?ID変えてきたのかw
476名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:24:18.09 ID:c+5IkmxF0
>>447
ああ、なるほど。

今年生まれてた子供が
40歳定年になるって事なんだ。
これから親御さんは大変だねえ。
477名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:24:22.23 ID:q0HkSlHG0
>>424
民主党が好きな社会実験をすべきだなw
478名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:24:52.88 ID:vhP4zMcA0
ハシゲ流の台詞で言えば

 反対する奴は既得権益者!!

さてはて
479名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:25:01.78 ID:/y+bUZSI0
日本の出生率にトドメを刺す政策だな
480名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:25:13.22 ID:+6lSWR4+0
雇用の流動化を考えるなら
やっぱり転職期間のセーフティネットを整えないといかんのでは?
でないと十分に準備できた人しか安全に流動できないからね
今の雇用保険はあまり現状にもあっていない感じがする
481名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:25:17.88 ID:Vhbr0yCE0
>>436
君の理屈は閉鎖経済なら正しい。一国の需給が一国でまかなえてれば
国家レベルで顧客=労働者という図式が成立するけどね。
まずはここが変わってることを認識しよう。
482名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:25:21.96 ID:em4PVRQI0
>>457 お前ってバカなのw

お前はそういう人しか接したことがないんだろうけどなw
出来る人は努力が全然違う。
483名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:25:25.75 ID:/iV5bDoC0
ユダヤメリカの目標は日本を韓国のように外資の奴隷にする事

●サムスン ……外資比率60%
●LG ……外資比率50%
●ボスコ……外資比率58%
●現代自動車……外資比率49%
●SKテレコム ……外資比率55%
●国民銀行……外資比率85.68%
●ハナ銀行……外資比率72.27%
●新韓銀行……外資比率57.05%
●韓国外韓銀行……外資比率74.16%
●韓美銀行……外資比率99.90%
●第一銀行……外資比率100.0%
484名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:25:31.40 ID:CseF4Ekk0
脱出したいけど未開の土地どっかない?
貧しくてもいいや
485名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:25:33.24 ID:p9Q4+2x90
もう単純労働そんなに必要ないからな
ネットに関る仕事が増えるよ、きっと
486名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:25:41.70 ID:waPCRy9w0
>>270
マイナスの部分しか見れてないんだな
視野狭い
487名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:25:57.37 ID:ciUU2BXg0
反日狂のオバマ必死。売国豚林檎磨きまくり
488名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:26:17.92 ID:J9hKx7uI0
>>456
中小はどんなに優秀でもデカイところに転職できるやつなんてほとんどいないよ。
逆にデカイところにいる奴はどこにでも行きやすいけど
489名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:26:39.42 ID:MilGmRK90

学歴あっても仕事できない奴も多いが、

学歴もないくせに、さらに信じられないほど責任感の無いやつも多い。

しっかりしろ、採用。w

490名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:15.76 ID:lYJm41zg0
雇用空洞化へ 身銭は全く切らない政府が新たな売国ビジョン
まで読んだ。
491名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:17.42 ID:/tK13Ldk0
40定年は、そのあとまともに暮らせるという前提において最高だな

よぼよぼのじじいになってようやく休息与えられても体動かなくて旅行も出来ないし周りがバタバタ死んでくし
492名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:25.10 ID:IiKxsiagP
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい
493名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:29.16 ID:RicvdVORP
早くイルボンもこっちの世界に来るニダw
494名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:30.97 ID:m/h+IhuS0
>>450
じゃあその後はどうするんだ?
@犯罪者になって生きてもらう 自分の身は自分で守れ!メキシコ上等
A生活保護で養う
B刑務所で養う アメリカ人の1%は刑務所に住んでいるし北朝鮮人の10%は収容所に住んでいる!

495名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:38.24 ID:NfWwlTuoP
>>453
会社ってのは儲けることも大切だが、「事業継続性」ってのも必要なんだ。
ある人でないとできないっていう仕事は、その人がいなくなると仕事が回ら
ないということ。そうならないように「誰でもできるように」するのが管理
職の仕事の一つだ。当然その仕組みの中で動いてる人は、習熟の程度はあろ
うが基本的に誰が来ても仕事できるようになってる。

社員の個性だけで動いてる会社ってのはあまり信用できないんだよw
496名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:41.33 ID:XhCcTk/t0
>>488
それは当たってますな。
497名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:51.27 ID:7gFczfJZ0
流動化って低所得層の下の方に多く溜まっていくんだよ。
全年代を2、30代の賃金で切りやすく雇えるんだから平均は下がるさ

総所得が減るが公務員も40歳から序列賃金を止めるべき
498名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:55.38 ID:cbuFFIxI0
40歳定年になるから人生設計を変える必要があるよね
大学進学は学校から推薦された成績優秀な生徒だけ進学できるようにすればいい
推薦されなかったら卒業後は職業訓練校に通って就職が普通の社会にすればいいしね
499名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:27:55.56 ID:WU/Hl4KkO
何がなんでも目新しいことやらねばって、
強迫観念に駆られてるのか?病気なのか?
低能左翼よ
500名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:28:02.65 ID:7PD74Jum0
>>1
どんなに無理やり延命しても、来年9月には政権が倒れ、党も雲散霧消する(そして、実際のそれが起こるのは
今年中だろう)というのに長期ビジョンw笑わせてくれる。
お前らは政治の事より、来年以降どうやって食っていくかという事を心配すべきだろうよ。
501名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:28:05.72 ID:/Iv4L5S60
>>462
> 不景気になったときに首切りがし易くなって、一気に不景気を加速させる政策でもある

それができない現状のほうが、事態は深刻。
企業の人口ピラミッドが歪みまくりw
502名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:28:13.44 ID:QLrk9sjP0
>>479
個人の恋愛観や人生観も、社会通念や法律も、何もかもが時代の変化に一歩ヘタすれば数歩遅れてるんだな
少子化解決したかったら卵子と精子を提供させて、国で子供作って育てる方が良いかもしれない
503名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:28:14.37 ID:+v/k/gf00
今31のIT系特定派遣だが
その定年から生活保護よろ
あと厚生年金は返せ
504名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:28:16.14 ID:nvSiJLu7O



おまえら結局一回も就職出来ずに定年かよ、www






505名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:28:25.05 ID:ctWvCbYh0
大変な時代になるな
1割の奴隷正社員と9割の貧民か・・・
506名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:28:34.61 ID:Ks2eMkkwO
ますます「手に職」が大事になってくるね
これ自営業大勝利じゃね?
507名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:28:36.06 ID:2E7p5AK2O
>>466
26世紀青年って映画は少子化でインテリが絶滅し
バカしかいなくなった未来のアメリカが舞台
508名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:29:22.67 ID:neIsqavE0
人材は使い捨てるもの
509名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:29:31.38 ID:IQdk4c7j0
もちろん、公務員も、だよな?
510名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:29:46.77 ID:/iV5bDoC0
◎大手7行の株主保有構造(外資比率:1997年末→2005年末,主要株主)

国民銀行
…外資比率:41.2%→85.68%
…主要株主:Bank of New York(15.21%)

ウリィ銀行
…外資比率:8.6%→11.10%
…主要株主:ウリィフィナンシャルグループ(韓国預金保険公社)(77.97%)

ハナ銀行
…外資比率:21.3%→72.27%
…主要株主:ゴールドマンサックス(9.34%)

新韓銀行
…外資比率:23.4%→57.05%
…主要株主:新韓フィナンシャルグループ(100%)

韓国外韓銀行
…外資比率: 2.7%→74.16%
…主要株主:ローンスター(50.53%)

韓美銀行
…外資比率:29.4%→99.90%
…主要株主:シティグループ(99.91%)

第一銀行
…外資比率: 0.1%→100.0%
…主要株主:スタンダード・チャータード(100%)

驚くべきことにウリィ銀行以外、ほぼ全ての外資比率が50%を超えている。中には100%というところさえある。
511名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:30:01.05 ID:O64erdWm0
これさ、部会に分かれてて
繁栄のフロンティア部、幸福のフロンティア部、叡智のフロンティア部、平和のフロンティア部となっていて
部会名からしてかなりあれな、民主党的発想なんだけどこれを長期の国家戦略として位置づけて政策提言、決定していく
という戦略会議でさ、心ある人からはかなり問題視されている。
また、民間中心に集めれてるんだが、参加者がかなりあれなわけでwwww
で、雇用問題の長期政策考えてるのがコイツらwww

幸福のフロンティア部会 委員名簿
阿部 彩 国立社会保障・人口問題研究所社会保障応用分析研究部長
上村 敏之 関西学院大学経済学部教授
石戸 奈々子 特定非営利活動法人CANVAS副理事長
國光 文乃 独立行政法人国立病院機構本部医療部医療課長
玄田 有史 東京大学教授 社会科学研究所
小宮 恵理子 農林水産省消費・安全局総務課課長補佐
小室 淑恵 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長
永田 良一 株式会社新日本科学 代表取締役社長
新田 嘉七 株式会社平田牧場 代表取締役社長
野口 健 アルピニスト
福島 智 東京大学教授 先端科学技術研究センター(バリアフリー分野)
福嶌 教郷 国土交通省航空局航空ネットワーク部航空ネットワーク企画課企画調整官
古市 憲寿 東京大学大学院博士課程

古市とかNHKでるぐらいなら、まー無視って思ってたが最近やたら政策決定に関与する政府のプログラムに呼ばれてる。
コイツが若者代表とかで20年後の30年後の未来を決める会議とかにでられると、さすがに害悪を感じるのはオレだけ?
512名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:30:03.67 ID:xHWyorox0
公務員は65歳定年で一般は40歳とか・・・
流動性とか言ってるが詭弁に過ぎず経営者側と労働者の奴隷制がますますひどくなるだけ
40歳定年ならリストラで退職金上乗せとか必要なくなるし文句言おうものなら定年だから君クビといつでも言えて
賃金は再雇用扱いで初任給並みに落とされる
こんなの通ったら日本終わる
513名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:30:07.10 ID:q0HkSlHG0
>>467
新自由主義が推し進められていた頃から思っていたけど
こういった資本主義の悪い面を無視した政策ってのは
共産・社会主義者が革命を起き易くするための下地作りなんじゃないかと
514名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:30:14.26 ID:0MnXn5tF0
これが外国だったら麻薬や犯罪でスラム化するんだが
日本人の場合はこれを乗り越えるポテンシャルををもってるんだよなぁ
これ乗り越えたらガチで外国が驚嘆するすげぇ国になるんだが
515名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:30:14.89 ID:+v/k/gf00
>>509
公務員は3年毎に入れ替えでいいだろ
516名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:30:25.11 ID:+U2DoypK0
>>453
その「大多数」ってのは、具体的にどういう基準できまるわけ?
割合も各自の仕事のレベルや個々の能力とのバランスも調査・比較したデータがあるの?
517名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:30:29.23 ID:JQ3j1MOK0
こんなの時期尚早もいいところ。
今は30超えたら職種を変える事さえままならないのが現実で、
例えその分野の高度資格を取得しても、未経験を理由に断られる。
こんな状況で40歳定年なんかにしたら、路頭に迷う人間が増えるだけ。
デフレ脱却して有効求人倍率を2倍以上にしてから言えって感じだ。
518名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:30:50.57 ID:c924unr7O
>>1
そりゃ凄いや。
では、まず議員に対してそれを適用しようか?
恐らく9割の議員がいきなり消え去るだろうがw
519名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:31:04.62 ID:2EWCCCV40
潰しの利かない専門技術や、たいしたマネジメント力を持たない
40過ぎのおっさんの需要が十分にあるとは思えんけどな
自然死を増やして、将来の年金受給者を強制的に減らす
という政策としてなら評価できる
520名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:31:20.37 ID:cafPpXkaO
>>483
電痛、蛆、読売国、変態、アカヒのユダヤゲスゴミが南チョン押す最大の理由www
赤字の南チョン買い支えろwwww→ユダヤに頭の上がらんメガバンク財閥→
提案、融資条件、出向→日本から南チョンへの対外投資激増ww
521名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:31:27.32 ID:QLrk9sjP0
>>462
不景気も加速させるが、景気回復も加速できる
日本の労働市場では景気が良くなってもそれが行き渡るのに時間が掛かりすぎるよ
522名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:31:37.88 ID:SQ93HpCj0
国家戦略会議www一億総ワープア計画wwwwww
523名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:31:45.97 ID:zt82jpF60
企業側がそんな事認めるわけないでしょ。アホちゃうか。
働いた経験の無い民主党議員だからなせる技。
524名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:31:50.84 ID:cbuFFIxI0
>>507
そんな世界になるのは有り得ないよ
淘汰されるのはインテリの労働者階級であって底辺層と財閥のような支配階級は生き残るしね
近い将来は超格差社会が建設されて底辺層が大金持ちを支える二極化されると思うよ
525名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:01.01 ID:+v/k/gf00
>>519
おまえ真っ先に殺されるな
526名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:03.19 ID:/Iv4L5S60
>>456
文句があるなら、70現役を持ちだした>>369に言えよw
漏れは脊髄反射でレスしているだけなんだから。
527名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:10.37 ID:l9SWZ7sX0
さすがミンス党
国民を騙した挙句
無慈悲な仕打ちの連続!
国家滅亡へのカウントダウンが始まった
528名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:12.74 ID:mBUE8GUI0
国家戦略会議

議長 野田佳彦 内閣総理大臣

副議長 岡田克也 副総理
藤村修 内閣官房長官
古川元久 国家戦略担当大臣兼内閣府特命担当大臣

議員
川端達夫 総務大臣
玄葉光一 外務大臣
安住淳 財務大臣
枝野幸男 経済産業大臣
白川方明 日本銀行総裁
岩田一政 日本経済研究センター理事長
緒方貞子 国際協力機構理事長
古賀伸明 日本労働組合総連合会会長
長谷川閑 経済同友会代表幹事
米倉弘昌 日本経済団体連合会会長

アホ晒し上げ
529名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:15.15 ID:zf06BjWX0
大企業は景気悪いといいつつも給料さがってねーとこ多いから安泰でねーの?
自営は大勝利以前にいま瀕死のほうがおおいぞ。

分譲マンションの管理人にきいたけど築20年前後の物件でローン払えなくて売り出してる人かなり
出始めてるらしい・・・

今、購入してる人達はそれを買ってるらしい。でまた数年後、それ買った人達はカツカツで買ってるので
ローン払えなくなるのも時間の問題だそうだ。。。
530名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:16.27 ID:43k+uv9e0
まあ公務員、大学教員から
率先してやることだな
531名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:36.52 ID:r4qPR+6+0
>>495
企業側から言えばそうなるし、この話は願ったりかなったりの話だわな
だから俺は批判してるの
こいつらはさ、「コンクリートから人へ」だの「国民生活が第一」だの言ってた連中って事忘れてないか?
532名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:47.43 ID:Vhbr0yCE0
>>494
質問に質問で返されても・・・まずは君の考えるみんなハッピーに
なる方法ってのを提示してよ。
ちなみに俺の意見は「そんな方法はない。弱者は分を弁えて
下みて生きよう。豊かな人生なんて分不相応な夢をみるな。」
533名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:48.49 ID:Ll+SKmtl0
まず公務員から適用だな
534名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:49.18 ID:ktXArQ0l0
>>1
>議長・野田佳彦

コイツのは一体改革じゃなくて、いったい改革?
公務員様の特権には一言も触れず、騙す気マンマン。

>国家の衰退を防ぎ

もうすぐいなくなる奴に追い討ちするようでスマンが、
自党の衰退ですら手も足も出んヤツに誰が期待するの。
 
535名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:32:50.44 ID:/iV5bDoC0
ダボス会議ヤンググローバルリーダー2011日本代表。

小泉進次郎(自民党)

野口健(アルピニスト)

齋藤ウィリアム (起業家)

田中良和(グリー社長)

山内康一(みんなの党)

宮城治男(ETIC代表)

小林正忠(楽天役員)ら…
536名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:33:32.76 ID:Nx4H59zQO
退職金が払えないんだな
537名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:33:33.82 ID:7PD74Jum0
雇用の流動化なんて、10年ぐらい前からずーっと言われていて、実際その通りの方向に社会は変化したけど、
それで何かいい事あったかというと、そんなのなーんにも無いわけで。
>>1が言ってるのは、「効果が出ないのは信心が足りないせい!もっとお布施を」を繰り返す霊感商法と同じ。
538名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:33:36.45 ID:Rnph72qf0
まあ、厳密かつ科学的な適性テストをやって最適な職種にふりわければいいわけだよw

「感覚やしがらみやらコネに依存してきたからストレス社会になったと♪」
「まー もうちょっと人生は楽しむべきだと思う。特に硬直化して将来性のない社会ならばなw」
539名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:33:42.73 ID:WXSduWUFP
永井豪 『黒いチャンチャンコ』の時代がくるぅううううううううううううううううううううううううう
540名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:33:45.43 ID:XhCcTk/t0
>>526
それに対してズレたこと答えたのはおまえだろw
541名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:34:21.23 ID:O64erdWm0
繁栄のフロンティア部会 委員名簿
柳川 範之 東京大学教授 大学院経済学研究科・経済学部
武田 洋子 三菱総合研究所 政策・経済研究センター主任研究員/シニアエコノミスト
秋山 咲恵 株式会社サキコーポレーション 代表取締役社長
井川 直樹 愛媛パッケージ株式会社 代表取締役社長
鎌田 由美子 東日本旅客鉄道株式会社 事業創造本部地域活性化部門部長
川上 量生 株式会社ドワンゴ 代表取締役会長
小松 万希子 小松ばね工業株式会社 取締役社長
齋藤ウィリアム浩幸 株式会社インテカー創業者兼最高経営責任者
瀬田 史彦 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 准教授
戸堂 康之 東京大学教授 大学院新領域創成科学研究科
南部 友成 経済産業省経済産業政策局産業構造課課長補佐
新浪 剛史 株式会社ローソン 代表取締役社長CEO
星野 佳路 株式会社星野リゾート 代表取締役社長
山川 清徳 財務省大臣官房政策金融課課長補佐
542名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:34:22.68 ID:vo3CUqLKP
先ずは社会実験として
痴呆公務員からすぐに始めよう。
543名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:34:23.59 ID:+J8793cR0

40歳でリセットかよ。

働く気力や活力が無くなった60過ぎのジジイ共が、高給取りながら会社に居続けるのは問題だけど、
経験と活力が両立し、会社の中核をなす40代を会社から放り出したら、日本の社会が混乱するぞ。

国家戦略会議をやってる連中って、会社で働いたことある奴らなのか?この案を出したフロンティア分科会の
座長が大学の教授ってだけでも、お花畑な集まりとしか思えん。
544名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:34:33.91 ID:AYBYa06r0
日本終了

となぜ書かないんだよ、財政赤字なんかじゃ日本は終了しないが、これは終了だ。
計画的だな。
545名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:34:37.06 ID:cafPpXkaO
奴隷国家一直線wwww
546名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:34:40.99 ID:NRDgeayuO
これじゃ、ますます持ち家なんて買えないな。
不動産屋は仕事無くなるだろ。
547名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:34:44.37 ID:UsaEMwD50
つまり、40以降はナマポで生きろということか。年金は破たんしてるけど
ナマポはアンタッチャブルだもんね。
548名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:34:48.13 ID:/Lyz+4kV0
これは良いね
現実的には難しいけど
549名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:34:56.03 ID:PkbMyvut0
労働もそうだけど

産業構造をどうにかしないと意味ないの何やっても

そもそも事務、営業、製造、システム運営
こういった企業の骨格部分の殆どが派遣や下請け
そもそもてめーの企業の製品の売り込みや製造やシステム運営を他社に丸投げ
して上前跳ねてるようじゃ何やっても発展などしない

大企業自体がしたいことを下請け派遣にやらせて
ピンはねしてるのこの国はw
それで社会的影響とか言いつつ補助金や優遇法改正、為替介入して高待遇維持w
そら国が疲弊するし中小企業も育たないよね報酬払わないんだからw
550名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:35:19.80 ID:IcsBzGPr0
>>505
忙しかろうな
551名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:35:24.52 ID:fRDDVdvP0
まぁその何だ。
東大と民主党で40歳定年を実験してから言えや。
そうでなきゃ野田の末路はチャウシェスクなw
552名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:35:30.07 ID:Wg13KvSA0
若いうちからちゃんと働いていて金に余裕のあるやつはいいが・・・
ほんの一握りしかいないよな  
553名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:35:34.82 ID:/iV5bDoC0
世界経済フォーラムYoung Global Leaders 2009


ダボス会議で知られる、世界経済フォーラム(WEF 本部ジュネーブ)より、

橋下徹知事が2009年度のYGL(Young Global Leaders )に選出された、と

先日連絡を受けました。


世界71カ国から230名の選出で、日本人は7名。()内は主な肩書。

・桜井和寿さん(ミュージシャン)

・船橋力さん(ウィル・シード社長)

・勝間和代さん(ビジネス書著者、「ムギ畑」代表)

・松古樹美さん(野村証券)

・荻原健二さん(参議院議員)

・井上英之さん(NPO法人ETICソーシャル・ベンチャー・センター担当責任者)

・橋下徹(大阪府知事)
554名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:35:39.19 ID:t7WlwKJ70
もともと社会的に弱い人のための仕組みだった。
部落優先雇用/在日韓国・朝鮮人優先雇用/身体障害者雇用/公明党議員による口利き

いまや全部利権だもんな。まともに税金を払える奴はそれだけで恵まれてるんだから
文句言うなってか。 まともに働いてる奴が軽自動車に乗って、生活保護受給してる奴の
息子がカイエン乗ってる。
555名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:35:46.91 ID:NfWwlTuoP
>>519
高い人件費が払えるような会社なら、
社長以外は全部派遣で済むんだよな。
実際は社長も派遣でいいんだがw
556名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:36:01.89 ID:r4qPR+6+0
>>516
さぁ?
これまでの雇用の受け皿としての土建なんかがあった事実や
独占できる職業ってのは資格なんか必要である事とかを考えると
普通はそう考えないか?間違ってる?
557名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:36:03.28 ID:hJ1jtXYm0
民主は政権交代前からこれが狙いだったよ
共産化して子供は国が育てる。大人は30代で死ねって言ってた
558名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:36:50.67 ID:Ks2eMkkwO
>>546
まー工場、建築、車、不動産はアウトだわなw
559名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:36:54.76 ID:GeWBO9xJ0
役人だけは終身雇用なんだろ?
560名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:36:55.48 ID:7Xl3dahY0
中卒で就職する奴が増えればいいんだよ。
18〜20歳で結婚。25歳までに子供3人生み終える。
これなら、親が40歳で子供は中学卒業して独立だ。

高校の数を減らせばいいんだから、簡単に実現できる。

民主党唯一のマニフェスト実行策、高校無償化なんて、これに逆行してるね。
561名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:37:08.63 ID:UOmDvc2+0
40までとかも要らんだろ
終身雇用とか大企業と公務員だけ
つまんねえ優遇は早いとこ廃止にしろよ
562名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:37:11.72 ID:BRvki4wz0
これ、俺が会社起こすときにやりたいと思ってた内容だ。
563名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:37:13.81 ID:q0HkSlHG0
>>511
こういったのに集められるひとって
官僚が作った決まった結論を権威付けするために集められているんだよ
人選をそれを前提
564名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:37:18.25 ID:JQ3j1MOK0
アメリカみたいに年齢差別の無い国なら雇用の流動化は意味がある。
しかし日本は学歴差別なんかより遥かに年齢差別が酷い。
表向き、求人に年齢制限が書かれてなくとも、内部ではかならず
年齢制限してるから。
565名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:37:32.83 ID:dBat8+VR0
難民や暴徒を増やしたいのか?
せめて雇用増大させてから言えよ
頭膿んでるとしか思えん。ブタ死ね
566名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:37:46.81 ID:m/h+IhuS0
>>532
じゃあ企業と出来る人からその分税金を取って退職者の生活保護に当てるw

鉱毒を放置するような企業からは鉱毒を処理して元が取れるほどしっかり税金を取ろう
567名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:37:56.50 ID:f1R4svkT0
>>1え?こいつは何を言ってるんだ?
568名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:37:57.22 ID:n6xQbyV40
また議論するのも恥ずかしいぐらい余計な事を議論してるのかw
569名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:37:59.31 ID:bYMFlhqX0
>>558
その辺が全部アウトになると連鎖で日本終わるなw
570名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:38:01.29 ID:+QY4zMPX0
571名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:38:04.12 ID:AYBYa06r0
日本終了

or民主終了
572名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:38:05.22 ID:TZM1Kk5Q0
>>3
>>雇用の流動っていうのは転職のし易さじゃねえの?
日本では、首の切り易さと言う意味らしい。
573名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:38:06.83 ID:/Iv4L5S60
>>540
それは、369が348の趣旨から外れたレスだからだろ。

まー、中小じゃないし、70現役の現実なんて知らない世界にいるのは認める。
574名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:38:13.65 ID:7PD74Jum0
>>556
まぁ、「俺様は特別!落ちこぼれる奴は努力が足りない!」とか考えてくれちゃってるお子様は、万言を費やしても届かんだろうよ。
実際に自分が切られる段階になるまで、そいつは理解しないよ。
575名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:38:17.89 ID:rZYYpWp30
ホワイトカラーエグゼンプション並みの売国政策氏ね
576名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:38:19.42 ID:/iV5bDoC0
     ,,,,-‐ ‐‐ -,,,,....,,,      
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::"' 、
   /:::::::::::;;;;: :::;;;:::::::::::::::::::::ヽ  
  /::::/"" ...... ..... """''ヽ::::::::ヽ
  i:::::| ........  ..... ...丿( i::::::::::i
   |:::| ,,,,,,,..ノ i ヽ,,,,,,,,⌒ 〈:::::::::/
   |/''''''''''''、 ,''''''''''''、 ヽ:べ 
    .i -=・‐i=i ‐・=- i━|/  i
    i`ー‐.ノ  ヽー- ‐'    i
    ヽ  /(   )\  ノ iー '  
    |  i  ^ ^  ヽ  /i   
    ヽ、 ,‐‐-‐‐-、 ./ .|\__
      ヾ._  ̄  _ン //:::::::::
     :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ,.∠|    ___/\__.      |__
   / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
  :,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .j
 / .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
 ヘ. .ニニ|_____________iー"|
   \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
577名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:38:27.49 ID:UsDgi9+t0
40になったら死ねと言われたようなものだな。
俺はあと5年で人生終わりってことになる。

・・・会社じゃ下から数えた方が速い若手(笑)だってのに
578名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:38:58.08 ID:O64erdWm0
定年40なんてほんの一つの提言だぞ
こいつらがどんだけアフォなこと言ってるかよく読めよな。

<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

1.目指すべき2050 年の繁栄の姿
我々が考える目指すべき繁栄の姿は、皆が生き生きと新しい分野にチャレンジでき、人
材が最大限活用され、安心して子育てもできる環境も整い、家族を含めたコミュニティー
の互助精神による心の豊かさと、高くはなくとも緩やかに成長する経済の豊かさが両立し
ている社会である。こうした2050 年の繁栄の姿を、より具体的に記述すれば以下のような
社会であろう。

1.目指すべき2050 年の繁栄の姿
我々が考える目指すべき繁栄の姿は、皆が生き生きと新しい分野にチャレンジでき、人
材が最大限活用され、安心して子育てもできる環境も整い、家族を含めたコミュニティー
の互助精神による心の豊かさと、高くはなくとも緩やかに成長する経済の豊かさが両立し
ている社会である。こうした2050 年の繁栄の姿を、より具体的に記述すれば以下のような
社会であろう。

http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf
579名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:39:00.79 ID:ciUU2BXg0
若年層の半分以上を非正規にした小鼠劇場に続く


      日本弱体化第二幕


580名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:39:02.41 ID:9hLeXGcNP
定年が40になれば、一番お金を使うべき消費者の収入が必然的に減り、支出も必然的に減るわけで、たとえ雇用の流動化が実現できたとしても、経済はますます停滞するのでは?
581名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:39:17.90 ID:6cjY6B500
>>574
そういう奴って自分が切られる事を全く想定しないからスゴイよなw
582名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:39:19.82 ID:qzIwC1jx0
まず公務員を40歳定年にしろ
583名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:39:27.47 ID:bo7NFdHT0
40~50歳が仕事が身について、プロとして一番収益上げる年齢だろ。
20代30代だけで会社回すのは無理だわ。
584名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:39:39.76 ID:tppfZ1Gp0
いつまでも社会にしがみついて後進に道を譲ろうとしない団塊どもを一斉解雇すれば
当面の問題は片付く
585名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:39:57.48 ID:0MnXn5tF0
労働者の平均年齢って多分45位だろ
もう6割以上が定年対象ってww
586名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:40:07.15 ID:WRClzH8d0
モチロン、国会議員も40歳定年なんだろうな?
587名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:40:07.35 ID:v2Ff7te/O
じゃあナマポくれよ
588名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:40:11.90 ID:Piqc1h9h0
雇用が流動化して血液の様にグルグル社会を回っていれば失業期間が短く税金の節約になり政府にとっても得。労働者にとっても得になる。ただ企業は優秀な人材を確保する為に人件費を上げないといけなくなる。
589名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:40:17.92 ID:t7WlwKJ70
弊社が職人芸が必要な会社なので、40歳でやっと一人前ですが。

たぶん55歳定年がやっとだろな。
590名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:40:28.41 ID:vhP4zMcA0
>>583
口入れ屋とか
誰でも出来る仕事で日本を支えよう!!って話でしょ
591名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:40:45.98 ID:vCT96gBpO
>>580
それが狙いです!
592名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:40:46.49 ID:nB2hV0vQ0
むしろ政治家は40歳までとかしとけ
ろくなジジイがいない
593名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:40:48.37 ID:+v/k/gf00
20代30代を必死に耐えてきてこんな
594名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:40:52.56 ID:aL1uCO7V0
チョン帰化人を国会議員にするな、というかチョンの帰化は無効にしろ。
595名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:41:16.99 ID:/Iv4L5S60
>>560
サービス業なんかは、すでに、大卒採用から高卒採用に切り替えているからな。
596名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:41:27.90 ID:/iV5bDoC0

         / ̄ ̄~\   
       /       \ 
       /   /| | ハ   ヘ 
      |  /=|/|/= \.  │
      | イ ・=- ∧・=- 丶 | 
       ヒ|    ( )   U |ソ
       |  .._´___    ・.|リ
       丶 ...`ー'´ .. //  
        .\ __ _/∧  
        ../|\__/ /\  
    :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
... ,.∠|    ___/\__.      |__
  / :: |    \/. ̄ ̄ \/     rニ-─`、
.:,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .
/ .-─┬⊃  . ̄ ̄\/. ̄ ̄      .|二ニ イ
ヘ. .ニニ|_____________iー"|
  \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
597名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:41:46.71 ID:06jVWg83O
これは酷いww
まず公務員と政治屋を40歳定年にしてから寝言を言え
598名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:42:10.16 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

多国間の自由貿易協定(FTA)および経済連携協定(EPA)の実現により、完全にグローバル
化された世界において、その中で活躍する人材が様々な分野で輩出されている。こうした
人材がリードすることで、日本から新しいイノベーションが次々と生み出され、高齢化、
環境、資源・エネルギー制約、減災など世界的な課題を解決する新しい産業が世界を席巻
している。

http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf
599名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:42:14.22 ID:7PD74Jum0
>>455
景気対策で普通の人がきちんと生きていける社会を作ろうとしている自民党か、途上国との貧乏自慢競争に
国民を追いやり、運良く巨大輸出企業の役員クラスに収まった奴以外はまともに生きられない社会を作ろう
としている民主党か、という構図なんだから、選択肢は無いわな。選べる道なんて、一つしか無い。
600くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 10:42:22.72 ID:uoAHR3vr0
>>578
>多国間の自由貿易協定(FTA)および経済連携協定(EPA)の実現により、完全にグローバル
>化された世界において、その中で活躍する人材が様々な分野で輩出されている。

>こうした人材がリードすることで、日本から新しいイノベーションが次々と生み出され、高齢化、
>環境、資源・エネルギー制約、減災など世界的な課題を解決する新しい産業が世界を席巻している。

>そして、世界で活躍する人材が生まれることで、日本の各地方が世界の多様性
>とつながり、内なる国際化による繁栄を享受できるようになっている。

>さらに、世界のヒト、モノ、カネが集積する都市が日本に複数存在し、付加価値の高い
>産業分野が日本の地方にも立地している。その結果、日本がアジアだけでなく世界の大き
>な礎となる社会が実現している。さらには、日本は世界各国と積極的にコミュニケーショ
>ンをとり、国際的なルールメーキングにおいても日本がイニシアチブをとるとともに、国々
>の間の貿易や人材の往来が自由になっている。

>また、こうした多様な・・・


内容がアホすぎて読み進めるのがツライ・・・ 
601名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:42:24.77 ID:w0Bsb+7v0
40歳から70歳まで非正規雇用で安く働いてもらうための政策ですね
602名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:42:27.23 ID:FCaMUhFy0
日本は日本型雇用システム(新卒採用・右肩上がり賃金・転職なし・終身雇用)に乗れた場合のみ、人間らしい生活ができるようになっている。
しかも労組や厚労省まで、このレールを「標準モデル」と称して優遇する。
一度でもレールから外れれば、結婚も無理だし人生崩壊。
603名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:42:30.44 ID:I5tKfMV90
>>578
> そもそも 2050 年という将来に対して、政府が明確に成長産業のターゲットを示すことに
> は限界があり、かつ弊害も大きい。今から 40 年前に、果たして誰が IT 産業の今の発展ぶ
> りを予想しえただろうか。この一例だけをとってみても、長期的将来にわたって産業の明
> 確な発展を予測することは、ほぼ不可能であることは明らかであろう。

分かってるなら税金の無駄だからさっさとやめろよ。
604名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:42:45.83 ID:O1DWvYy60
年金40年払うから0才児から年金払わせるのか?
税金60%にして40歳定年にすれば?
学校は全部タダにしてこども手当て月20万
605名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:42:47.10 ID:S3HWSjZ7O
え?40の働き盛りで無理矢理定年?
少子化で若年層はどんどん少なくなってるのに、労働人口減るだけじゃないか!
それに、そんな早くから定年で、それ以後死ぬまでの生活保障どうすんだよ?
年金なんてジジイになるまで待ってやっと貰えるのが雀の涙程度で、消費税も上がるし、会社の退職金で死ぬまで食って行けるとでも思ってんのかよ!?
606偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/07/08(日) 10:42:51.32 ID:WMaVsJbf0
住宅ローンとか組めなくなんぞ
右肩上がりで所得が増えるのが前提なんだし
607名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:43:20.25 ID:5vWc7vINO
これやったら、誰も新人教育なんてやらんよ。
608名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:43:28.16 ID:piIZWsJQP
どうせ、同じ会社で再雇用になるだけだろ
他所の会社から未経験の管理職引っぱってくるより、自社の経験者の方がいい
教育コストもバカにならんし
609名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:43:33.86 ID:9u8arUua0
「定年」という漢字と日本における意味もおかしい
610名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:43:42.82 ID:u9yIg66q0
支那朝鮮への技術者流出加速化だろ
くそ民主
611名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:43:44.51 ID:rFTgymR00
現実的に無理じゃね
結局フレックスタイム制も成果主義報酬も日本では根付かなかったし

後、出生率回復になるというけど
40歳位って普通子供がこれからお金がかかる時期だろ
大学含めて完全無償化でもしなきゃこんな不安定な状況で子供作れないだろ
612名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:43:49.93 ID:A9BnNoIH0
民主党の掲げる理想国家は、誰も働かないのに皆が食えるという不思議国家w
613名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:43:58.41 ID:nB2hV0vQ0
はっきり言って豚はチョン確定だな
614名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:44:35.61 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

そもそも2050 年という将来に対して、政府が明確に成長産業のターゲットを示すことに
は限界があり、かつ弊害も大きい。今から40 年前に、果たして誰がIT 産業の今の発展ぶ
りを予想しえただろうか。この一例だけをとってみても、長期的将来にわたって産業の明
確な発展を予測することは、ほぼ不可能であることは明らかであろう。特に我が国はすで
に発展途上国ではなく、明確な目標となるような国も存在しない。このような中で、政府
が特定の分野を決めて資源を集中させていくことには、慎重になるべきである。
どのような産業が成長するかは、それぞれの民間企業の創意工夫にかかっており、それ
を評価するのは、市場であり、消費者である。イノベーションの創出や潜在需要の掘り起
こしは、あくまでも民間の力で成し遂げられるものであり、政府は、国内の規制・制度の
見直しや、経済連携を通じた国際的な事業環境整備など、民間の活力を十分に引き出す基
盤づくりに専念することが望ましい。
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf

615名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:44:48.30 ID:VX0J/h/H0
定年40歳で、年金支給開始が65〜70歳。
間の25〜30年はどうやって暮らせていうんだ?
再雇用で積み上げた収入が新卒以下になるのに。
子供が中〜大位で一番カネの掛かる時期なのに。

庶民どころか普通の日本国民の生活を知らないで
長期ビジョン(キリッ とかって、マジアホか
616名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:44:50.20 ID:6cjY6B500
>>599
その自民は普通の人を奴隷化しようとしているから選ぶわけ無いだろ。
民主よりはマシではダメなんだよ。どちらも不合格なんだから。
申し訳ないが、自民と民主は生ゴミとうんこの違いでしかないわ。

617名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:44:51.85 ID:C2c1rG6WO
移民いらなくねw
618くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 10:44:53.92 ID:uoAHR3vr0
賃金が日本の100分の1みたいな超極貧国とグローバル競争するバカはもうヤメロ
619名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:07.70 ID:AYBYa06r0
経団連も卒倒!wwwww
620名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:11.13 ID:yH9lFmkr0
じゃ、国会議員も三選禁止でよろ
621名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:14.63 ID:7PD74Jum0
>>581
ちなみに、有能なら切られないかというと必ずしもそうと言うわけでもないんだよね。
人員整理を迫られた人事部員が「君ぐらい優秀な人なら、きっとすぐに再就職先も見つけられるよ」という
実にありがたくない思いやりの心で肩を叩いてくる事もままあるそうな。
622名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:29.09 ID:O1DWvYy60
2050年にはぬこがたロボットがお仕事してるからロボット奴隷制経済
お金はなくなって社会は平等なエンタープライズ号みたいになってる。
耳を尖らせ、ぺったんこな坊ちゃんヘアーが流行
原子炉は進化してプロトンリアクターになってる。
623名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:39.72 ID:FCaMUhFy0
>>615
嫁が働くんだよ。
共働きしないと食えない国になったんだ。
624名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:48.09 ID:Nvgfrn6t0
>>227
デキの悪い奴ほど依存する
会社にもギャンブルにも国にも
625名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:49.14 ID:qLPtvaSu0
40歳定年の韓国は、内需が減って輸出産業しか儲からなくなってるだろ。

いいかげん一部輸出産業のためだけの政策をやめろよ。
626名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:55.67 ID:ciUU2BXg0
>>607
長期安定雇用とそれに基づくレベルの高い社員教育も日本企業の強みだからね。


    

     売国小鼠につづく日本弱体化第2幕


627名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:57.49 ID:PkbMyvut0
まあそろそろ崩壊しないと立ち行かないからなw

いくら底辺絞り上げたところでそろそろ奴隷も減って搾れなくなったんだろ

ここからは中上辺の闘いだなww

決められたパイの奪い合いだよwだから言っただろ馬鹿供w
てめーが有能とか勘違いしてるからこうなるw

超メシウマwwwwwwww
628名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:45:59.09 ID:r4qPR+6+0
>>608
その人で無いとダメだって場合以外であれば
再雇用する奴の賃金下げられるしね
雇用側にはうまい話だよ
629名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:46:22.54 ID:/Iv4L5S60
>>611
高校無償化と、専門高校の新卒採用拡大で、解決かも。
いまは無駄な大卒が多すぎる。
630名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:46:25.48 ID:vhP4zMcA0
>>618
まともに戦ったら勝負にならないから
為替って別のアプローチを試みてるのがドイツにユーロ
631名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:46:25.86 ID:lBD4FUaT0
40歳定年は面白い。
国家公務員と地方公務員に適用して様子を見るべき。
彼らが身を持って手本を示してくれるだろ。

実際、65歳や70歳から何をするのか?というのは気になってた。
632名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:46:35.30 ID:9u8arUua0
>>606
私有財産はユダ傀儡国家ではこれからどんどん国有化されるから心配する意味がない
633名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:46:54.52 ID:vo3CUqLKP
>>558うん。
確かにそうだな。
現役の不動産業だけど、40歳定年なんて一般化したら
銀行が35年住宅ローンの承認をどうやって下ろすんだって。
新築住宅の着工数が減ったら自分たちは勿論

基礎屋屋さんとか型枠大工さん、大工さん、クロス屋さん、他にも土地家屋調査士や司法書士。
こんな職業の人全滅。
634名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:46:55.45 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

(4)学び直しこそ最大のセーフティーネット
一方、経済成長の追求は格差の拡大につながるとの懸念もある。しかしそれは、現在の
雇用や社会保障の制度を前提に考えるからである。学び直しの機会がどの世代にも与えら
れるならば、一時的な失敗があったとしても、そこから学び直して新たなチャレンジをす
る機会が得られる。これは、繁栄につながるとともに、格差の是正にもつながるものであ
る。また、若年層に対して積極的に教育の機会を与え、機会の平等を確保することも、繁
栄につながるものである。したがって、学び直しというセーフティーネットを重視するこ
とが、格差拡大を防ぎながら経済成長していく重要な鍵である。そして、会社にしがみつ
く必要のない、解雇・転職が怖くない社会を学び直しによって実現させていく必要がある。
つまり、最大のセーフティーネットは環境変化に強い個々人を育成することであり、学び
直しが可能になる体制を構築していくことである。
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf
635名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:47:10.88 ID:Axdlnugf0

今年1番驚いたニュースかも
636名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:47:50.97 ID:O1DWvYy60
40歳定年じゃ天下りがあと30回できる。。。
637名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:48:04.71 ID:/iV5bDoC0
 
  _, r '" ⌒ヽ- 、                                   ▲
/ /⌒`´⌒~\ ヽ                               ▲▼▲
{ / ~\_   _/~丶 ) 「豚から、豚から、豚からお願い」 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
レ゙  --‐・'  '・‐- !/                       ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
|    -ー'   'ー  ヽ                        ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
|    (___人__)   `、                        ▼▲▼       ▼▲▼ 
{     丶ェェェノ    }  (⌒)                     ▲▼▲       ▲▼▲ 
ゝ_         __ノ  ノ ~.レ-r┐                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
/ ~/ヽ_/又\/~\ ノ __ | .| ト、  ビシィ!       ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
i   > \ヽ !/ 〈 ̄   '-ヽλ_レ′            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
             ̄`ー‐---‐ '                        ▼▲▼        
                                             ▼        
638名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:48:05.38 ID:Nvgfrn6t0
>>615
甘えるな
639名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:48:08.58 ID:WU/Hl4KkO
これを税金使って議論してるのかよwww誰か止めろよww
640名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:48:28.64 ID:AYBYa06r0

韓国の指示に従ってるだけだろwww
641名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:48:32.39 ID:/Iv4L5S60
>>631
国家公務員には、とっくに適用済み。
その後の天下り先が充実しているだけ。
642名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:48:34.90 ID:vhP4zMcA0
>>633
【郵政】年収400万円以下の人への融資、50年ローン…驚きの内容で参入検討が進むゆうちょ銀行の住宅ローン[12/07/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341283451/
643名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:48:44.64 ID:qLPtvaSu0
>>532
企業は法律で労働者に対して行うべきことが決まってる。
法律を無視してなんでもありというなら、労働者の強盗や強奪もありにしなくちゃな。

おまえは弱いからある日後ろから殴られて死ぬといいと思うよ。
644名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:48:46.25 ID:2WwclvPb0
次の選挙で消えるのに長期ビジョンて

それより埋蔵金早く出せ
ぼちぼちリミットだぞ素人集団
645名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:48:47.07 ID:UxRehS5o0
>>153
気なんてふれてないよ。自分たちだけが経団連からエサもらえれば
他はどうでもいい小物しかいねーし
646名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:49:19.61 ID:ktXArQ0l0
>>580

政治生命((笑))をかけた税と年金の一体改革で、
国民は安心してお金を使えるそうですお ((((笑))))
 
647名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:49:24.40 ID:P10nTKHs0
有能、無能はあまり関係無い。
派閥からはみ出した者が首を切られる。
それが会社組織。
648名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:49:27.61 ID:7PD74Jum0
>>608
そこでに「一度定年を迎えた」という口実が入ると、賃金がガタッと下げられる。
>>618
内需で回していけばいいのよね。人口わずか一億三千万でありながら、十倍の人口のシナと変わらない規模の
巨大な内需市場を荒廃するに任せて、貧乏人相手の商売に精を出すとか、馬鹿の極みと言うしか無い。
649名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:49:43.75 ID:6cjY6B500
>>599
もう一つ言っておくが、ここでそんな自民への誘導をしても 無 駄
所詮は労働者に極端に不利な政策を採用しようとしているのは一緒なんだから
自民も民主もどちらも同じ穴のムジナ。同列なんだよ。

そういう事をカキコするほど自民への票は減るだけ。
オレは絶対に入れない。殺されても入れない。民主にも入れないが。
650名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:49:57.11 ID:9u8arUua0
なんでもかんでも民放もハシゲも石原もフクシーマもおまえらも政府のせいにするから政府が調子に乗ってこうなってゆく
651名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:02.23 ID:cafPpXkaO
南チョンに似てるのが貧乏な若者しかいないイギリス
ユダヤ奴隷国家。
652名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:03.48 ID:O1DWvYy60
もし日本人が100人になったら。。。
653名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:08.60 ID:UOmDvc2+0
整理解雇条件の緩和ってそんなに難しいのかね
判例が覆せないといっても、国会は法を作る場じゃねえのか?
40歳定年は苦し紛れの策としか思えん
654名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:09.60 ID:55deWceR0
40歳で定年ってことは技術職とか研究職とかの人もいい感じの時に会社をやめるはめになるの?
そんなんで日本が強くなれるの?
ただの未熟な国になっちゃいそうだけど・・・。
655名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:19.42 ID:cHHvRk17O
30歳入れ替えシステムにしとけよ
656名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:19.26 ID:PZlxzOWO0
年齢差別が当たり前のような日本で
何言ってんだ?
求人広告見たことないのか?
657名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:29.14 ID:c+5IkmxF0
2050年実施だから
今年ぐらいに生まれた子供に適応される。

親御さんは自分の子供が
公務員になって65歳まで安定した家庭を築くか。
民間になって45歳までに世界で活躍する専門技能を身につけるか。
その選択を担っているわけだ。
658名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:33.11 ID:bYMFlhqX0
>>641
国家公務員っつってもT種のキャリアだけだろ、事務次官レースに敗れた人が他に行くってやつ
ほんの一握りだぞ?
659名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:35.10 ID:rvcvlX3RO
政府ってか民主党って頭おかしいのしかいないからな。官僚も無能しかいないみたいだし、もう国際競争も止めて他所の国に援助されながも皆が幸せな国作りをした方がマシ


もちろんシナチョン追い出した後でな。ま、日本が貧乏で魅力の無い国に変わったらあいつら自然と出て行くだろw
660名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:40.55 ID:IMnRGqMg0
40歳から年金貰うまでの20年は、どうしろと?w
661名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:44.61 ID:q4C811C0O
他罰主義だよな
書き込みの傾向からして


どこら辺が自由主義経済なんだろ
662偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/07/08(日) 10:50:45.87 ID:WMaVsJbf0
>>642
それやったら、ゆうちょ銀行マジで潰れるぞ
そもそもリスケなんて1回目だけだしな、融通きくの。
野田ミンスは、いまさらながら日本を崩壊させたいだけだな
663名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:47.04 ID:Nvgfrn6t0
>>647
日本の場合
派閥=鰯の群れ
664名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:50:51.04 ID:6eqZ9K4o0

そもそも免許資格不要で人手不足の業界ってどこよ
665名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:51:03.90 ID:7GdrCxOfI
そもそも定年という概念は
正規雇用ありきの話なんだよね。
正規・非正規の枠組みがなくなれば、たんなる契約満了。
666名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:51:10.44 ID:DJrE8YJ50
>>54
60年代から80年代中盤までの日本は、たぶん世界の歴史の中で例のないくらいいい時代だったのだよな。
しかもそれはいろんな偶然や周囲の環境から生まれたもので、実力じゃない。
千人以上死ぬような自然災害が何十年間にわたってなかった事だけでも、今となっては奇跡だった事が分かる。
667名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:51:18.63 ID:8SqiYnHg0
>>654
同意。
55歳あたりが妥当だと思うね。
668名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:51:25.59 ID:1Sk8ultM0
>>633
> 現役の不動産業だけど、40歳定年なんて一般化したら
> 銀行が35年住宅ローンの承認をどうやって下ろすんだって。

>こんな職業の人全滅。

40歳までに買えるように住宅価格と土地価格が下落するから心配ないって。
全て受給で決まるんだから、全滅するなんてことはない。その前に値段が下がって
買えるようになるし、大工さんや不動産屋さんの仕事も残る。
669名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:51:33.80 ID:QXv6lin+0
日本では誰が政権に就いても、国際金融資本の論理を最重視するからね
国民犠牲にしてでも
670名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:51:45.29 ID:/iV5bDoC0
                             ▲
                            ▲▼▲
    ,..-─''''''''''─、         ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
 ,'´彡、,.-──''''´ミ-─、        ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
 ノ       .  i  |         ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼     
.| _/'  '\_:::| i            ▼▲▼       ▼▲▼       _, r '" ⌒ヽ-、   
i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i          ▲▼▲       ▲▼▲      / / ⌒`´⌒\ヽ 
| ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ        ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲     { /  ⌒  ⌒ l ) 
'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'         ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲     レ゙   =・=' '=・= !/ 
  '.  'トェエエェイヾ /         ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲   |     ー'  'ー  .i  
  '. ( ヽェェェソ.ノ /                  ▼▲▼            |     (__人_)  l 
   ハ、, 、_,_,,ィ /::|                   ▼            (ヽ/)       `ー'   } 
   | ` ` ー '´:::::;|                                (_と)⌒         __ノ 
  ,,,i _:_,,..-─''' ̄`---.....,,,___                         (__ノ         \ 

671名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:51:45.13 ID:RMtzv2jG0
40超えたら国で面倒見てくれるんですね??wwwww




こんなもん政府が口出すことじゃねぇよ!!!!
ふざけんな!!!!
672名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:51:54.94 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

(原則1) 政策の実現可能性を重視する
単に理想的な未来像を描き、理想的な政策プランを提示するだけでは不十分である。特
に、現状の財政制約をまったく無視した絵空事的な政策提言では意味がない。財政支援は
本当に必要なものに絞り、また、財政支援が必要な場合でも、例えば将来的な財政支出削
減の方向性をセットで提示する。それによって一時的には痛みを感じることがあっても、
結果として現役世代を含めた国民全体がより大きな繁栄を享受できる改革を提示する。言
い換えれば、改革によって一見不利になるようにみえる人にとっても、巡り巡ってその果
実を享受できる道筋の提示である。

(原則2) 今すぐ実行が必要
我々が提示するのは2050 年の繁栄に向けた長期戦略ではあるが、それは、「後でやれば
よい戦略」「今すぐやらなくても良い政策」ということではない。今から必要な政策を実行
していかなければ、長期的な戦略の遂行は見込めず、将来の繁栄もあり得ない。未来世代
に豊かな社会を提供するためには、今すぐに必要な改革と政策を実行していく必要がある。
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf
673名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:52:19.47 ID:pqVRi/AW0
外国資本に完全に乗っ取られた
南朝鮮と、同じようになるだろ

ブタは何処まで、生き恥をさらせば気が済むんだ?
674名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:52:35.82 ID:JAN8i0Yk0
俺が子供のころは年金が55歳から支給だったから仕事しないでブラブラしてるおじさんいっぱいいたけどな
俺のじいちゃんも俺が産まれたころは50歳くらいで無職だったけど普通に生活できてたな
675名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:52:36.31 ID:FCaMUhFy0
>>648
>賃金がガタッと下げられる
それが目的だからね。
年功序列・給与右肩上がりの日本の給与システムはおかしいのさ。
でも、これ(高給)がためにリストラされてる人もいっぱいいるのよ。
年収400万の事務オバちゃんより、年収800万の窓際のほうがリストラ対象になる。
676名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:52:41.65 ID:AYBYa06r0

日本列島には日本人が多すぎる!
                                    民主党
677名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:52:41.72 ID:qLPtvaSu0
問題なのは最近のトレンドについていけない老害の経営者が増えすぎたことだ。

いま重要なのは経営者の流動化だろ?
経団連の参加企業の社長や役員は40歳定年にしろよ。

あ、ひとりも残らないか
678名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:52:46.89 ID:TUkYlCzZ0
>>664
免許資格不要で人手不足の職場と言えば……某・発電所?
679名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:53:02.47 ID:/Iv4L5S60
>>648
> そこでに「一度定年を迎えた」という口実が入ると、賃金がガタッと下げられる。

それは、転職されても別に困らない人材の場合じゃない?
必要不可欠な人材の場合、本人は転職して待遇維持(もしくはup)すればいいだけ。
これも雇用の流動性。
680名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:53:04.59 ID:r4qPR+6+0
>>668
全滅はしないわな
淘汰されて大半は消えてなくなるが
681名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:53:10.46 ID:6cjY6B500
>>665
今の日本の法体系はそう認識していない。
契約社員でも3年以上更新していれば事実上の正社員とみなす。
だから簡単には切れなくなるし、場合によっては正社員としての地位確認
訴訟を起こされる元となる。
682名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:53:17.94 ID:vo3CUqLKP
>>642
それは金利が問題だったとおもう。
スルガ銀行との提携ローンの金利が高すぎて、今までゆうちょ銀行は殆ど実績ないんだけど。
2年位前にも、住宅ローン参入の話は有ったんだけど民業圧迫とか言われて立ち消えになってるしね(^_^;)
683名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:53:24.38 ID:ciUU2BXg0
なぜ韓国がいつまでも日本を朴李続けなきゃならないのか・・・・・
それはまさに若定年制で基礎研究にいたらないから。

日本の様に腰を据えてテーマを持って研究できないからだよ。

684名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:53:49.67 ID:9u8arUua0
>>666
一億総中流化 = ソ連文革チェゲバラ
つまり自民党が戦後日本のアカ担当ですw
685名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:54:00.79 ID:/iV5bDoC0
                    【ユダヤの常套詐欺】

                特段、何の問題もない規制の緩和を強要しグローバル化する 
 (言いだしっぺのネオコン・ネオリベ、つまり収奪する仕掛けができているユダヤとその手先が甘い汁を吸う)
                           ↓
                 甘い汁をすった後は国家が傾く(必ず)
                           ↓
                損失は国民の税金(血税)で補填する
                           ↓
               貧困化フル加速、さらに個々人の財まで収奪する
                           ↓
                        永い奴隷化


                   ユダヤのやり口は単純明快。 
 
    単純な話のほうが人は騙しやすいw   ユダヤはたったひとつのやり方だけを繰り返すw
686名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:54:01.71 ID:MZ3CHygW0
結婚・子供・家・車を人生計画から外すだけでまだ普通に生きていけるよ。
支出を抑え、支出が増える要素を回避すること。
これが重要。
687名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:54:06.32 ID:O1DWvYy60
2012 東北大地震
2013 北朝鮮内戦
2014 中国内戦
2015 東海沖大地震 浜岡メルト爆発 日本壊滅
2016 。。。。
2050 海外日本人 強制入植
。。。
688偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/07/08(日) 10:54:19.92 ID:WMaVsJbf0
>>1を擁護してんのって、無職だろ

>>668
おいら自営不動産屋だが、建築基準法の改正改正改正で
余計に資材がかかるようになってるんだぞ、今は

需給関係以外にお役所規制が立ちはだかり、購入者がその泥をかぶる
689名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:54:22.84 ID:S9tfu7MM0
まずは公務員からだな。
もちろん、独法とか外郭団体への天下りは無しな。
690名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:54:45.73 ID:Nvgfrn6t0
>>668
日本の不動産は高いからな
不動産も流動化させとけ
土地は世代を超えて相続できないとかしとけ
691名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:54:50.80 ID:UFaqlVjL0
低賃金で雇える中卒を大量生産しようとする経団連米倉と、特権階級の公務員制度を残したい野田の陰謀だろうな
民間は40歳定年で子供を高校に行かす金もなく、公務員は65歳定年で子供は大学まで出せる生活レベル
692名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:01.40 ID:oO+1vRZr0
野田の茶飲み話しなんだから真に受けないで
693名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:05.93 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

C人生のそれぞれの期間でそれぞれに合った働き場所がある
これらの再教育の充実と、新陳代謝を促す柔軟な雇用ルールが整備されれば、人々はよ
り柔軟に働き場所を得ることができる。たとえば、20−40 歳、40−60 歳、60−75 歳と三つ
の期間でそれぞれに合った働き場所のある社会を実現することも可能になる。そうなれば、
たとえばある期間では会社に就職して働くものの、別の期間では新たな会社を起業する、
あるいはNPO を立ち上げるといった多様な働き方が今よりはるかに自由度をもって可能に
なる。それによって、新たなチャレンジをするベンチャー企業が参入しやすくなるととも
に、一人一人の生産性も大きく高めることができ、合わない職場で不本意に働くのではな
く、常に充実した働き甲斐を得ることができる。さらに、このような環境下では、高齢者
や女性ももっと生き生きと働けるようになり、実質的な意味で生産年齢人口の減少にある
程度歯止めをかけることができる。
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf
694名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:12.30 ID:m/h+IhuS0
>>668
その割には自動車安くならないよね。

日雇いで稼げる金額は1/2ぐらいに落ちてるのに
自動車は逆に1.5倍以上に値上がりしてる
695名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:15.62 ID:/Iv4L5S60
>>658
631には「国家公務員と地方公務員に適用して様子を見るべき」と書いてある。
641では、とっくに国家公務員は様子見(実証実験)を終えていると言っている。
696名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:21.98 ID:mFnAQwcz0
>>687
北朝鮮が内戦なんかするわけないじゃん。
中国と国境を接しているのに、内紛起こしたり介入されるだけなんだし。
697名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:28.84 ID:Sz+vpFG+0
これ、今から30年先の話か
団塊が完全に逃げ切った後にそのjr世代がケツ持ちってオイオイw
698名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:34.22 ID:AYBYa06r0
日本は日本人のものではない!うぬぼれるな。
699名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:48.45 ID:Uq+CcCGIO
>>638手元の金で出来る事のみ自己責任で行うだけだ。
最低限以上の年金は払わず、自分で貯める。
40過ぎたら日銭稼いでゆっくり暮らす。
買うのは中古一軒家のみ
リフォームは最低限
結婚と子育ては勿論、恋愛から身を引けば充分可能であろう。
700名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:51.11 ID:r4qPR+6+0
>>679
他の奴も言ってたが、誰でもできるようにマニュアル化が進んでる現代で
そんな人材がどれくらい居るんだろうな
701名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:55:56.92 ID:7PD74Jum0
>>684
経済的に均質化され、階級がほとんど消失していた80年代までの日本を指して「唯一成功した社会主義」と評するのは、完璧に間違いだよ。
あれは「完全に成功した資本主義」。
702名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:02.06 ID:f4WmVkID0
スポーツ選手社会か‥w
703名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:03.37 ID:rCwXuyVE0
まず公務員から実施していくべき
704名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:14.62 ID:pqVRi/AW0
完全に外国資本は
日本を破滅させて、解体しようとしてんな。
B層が能天気に、生きてる分だけ最後の日が近づいてくる。
705名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:29.35 ID:cafPpXkaO
大和民族はユダヤに民族淘汰戦争を仕掛けられてる認識を持つべき。
この調子では早晩半減させられる。
706名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:32.02 ID:Vhbr0yCE0
>>566
それだと企業は海外にでていくし、これ以上累進を強化すれば
民間のイノベーションは減退するよね?国境なき経済では負けるけどどうする?
>>643
法律を変えようって話でしょ?それに俺は「死ね」とは言ってないよ?
餓死はするかもしれないけど、それは自業自得でしょ?なんでそこは甘えるの?
707名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:43.83 ID:q4C811C0O
今、生きてる老人は自分の死後も
自分が残した「法」で、これから生き続けるもの生まれてくるものが苦しむことを望むのか
そんなに自分が先に死ぬこと後に生き続けることを「罰」したいのか
708名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:51.44 ID:vhP4zMcA0
>>691
本当の所はどうかわからんが

GKB48みたいに、任せといたらアレレ???みたいな話になってたのかも > ノーダ
増税に政局で、こんな事に関わってる時間なんて無かっただろうし
709くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 10:56:52.86 ID:uoAHR3vr0

>4.切り拓くべきフロンティア : 未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ

>(1)「人財立国」の実現〜「人財戦略」を国家戦略に〜
>D世界的に活躍できる人材の積極的な受け入れ

>(4)旧弊を改め、未来への投資を拡大
>B75 歳までの世代も、元気に支える側に回る

>(1)人財戦略を国家戦略に
>@雇用保険の給付の組み替え(雇用調整助成金から再教育訓練給付へ
>D有期を基本とした雇用や金銭解雇ルールの明確化
>E皆が75 歳まで働くための「40 歳定年制」


移民を入れて、有期雇用(派遣)を基本にして、雇用保険を廃止(再教育金にする)して、
40歳で定年にするけど、75歳でも働けってさ

考えたバカの顔が見たい
710名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:56.42 ID:9u8arUua0
公務員はMAX10年でもいい
憲法で定めればいい
人件費、癒着随意契約汚職、天下りけん制、全てが解決する
711名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:57.75 ID:rvcvlX3RO
>>698
よろしい。ならば戦争だ!
712くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 10:57:08.31 ID:uoAHR3vr0
713名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:57:13.02 ID:q0HkSlHG0
>>631
公務員は40才定年制になっても
いろりろと理由をつけて65歳まで働けるシステムになると思う
714名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:57:18.55 ID:IcsBzGPr0
>>603
キレ芸に賭けてんのかもな
715名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:57:20.79 ID:p06dgfIq0
国民の生活が第一(正笑
国民の生活が第一(正笑
国民の生活が第一(正笑
国民の生活が第一(正笑
国民の生活が第一(正笑
716偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/07/08(日) 10:57:47.90 ID:WMaVsJbf0
血盟団でも結成すっか
717名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:57:48.08 ID:FCaMUhFy0
今の日本の問題点(年齢差別もそうだし雇用の硬直化もそうだけど)って、
年齢を経るにしたがって給与が上がっていく、っていうこの常識を変えれば解決するんだよ。
別に無能なら50歳で400万でもいいじゃない。
本人はのんびり働いて、足りない分は奥さんに稼いでもらえ。
718名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:57:48.81 ID:L7r/b6hl0
2ちゃんねらーに相談がある。

俺は先日から自動車関係のライン工として働いてる。
だけど、俺が配属された班の先輩社員たちと性格(会話)が合わない。
会話といえば、風俗(エロ)・車改造・パチンコ(ギャンブル)・ソーシャルゲーム。

俺は酒・タバコ・風俗・ギャンブル・車改造・ソーシャルゲームなど、全てしない。
真面目すぎて面白くないと思われてるだろうし、殆ど会話もしない。弾(はず)まない。
俺は学歴はないが、政治・経済・海外・時事や、2ちゃんねるのニュース系の話題に興味がある。
また、日本全国の寺社仏閣や、お城めぐりに興味がある。でも、誰もそんな事に興味ないだろう。

なかなか性格は変えられないし、変える気もない。
正社員の方たちも大人なのでイジメみたいな事は一切ない。普通に接してもらえるが、
俺と一緒の作業中は相手はつまらいだろうし、陰口を叩かれているだろうと、自分で勝手に想像して悩んでいる。

また、俺が結婚適齢期でありながら独身である事を馬鹿にしてるのか知らないが、

「女とやる事やってるの?w」「オナニーしてる?1日何回くらいしてる?w」
「どんな内容を見て抜くの?w」「今日、仕事帰ったら即行で抜くの?w」
「やりてぇ〜!やりてぇ〜!人妻でも良いから、○○(俺)さんの知り合いを紹介して!お願い!お願い!」

とか、しょーもないことばかり聞いてくる年上・年下の先輩社員たち。
本当に会話がエロ・風俗・パチンコ・車改造・ソーシャルゲームしかない。特にエロとパチンコ。
俺はそういう性格になれない。どうしたら良いか。
719名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:58:05.04 ID:ATDtIZVD0
結論

終身雇用は、優れた制度だった。
720名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:58:23.23 ID:7PD74Jum0
>>690
相続税を減軽するか、生前贈与を税制上優遇する事で負担を軽減するべきでしょうな。
土地は時間によって価値が下がる事のない唯一の資産。長期的な地価の下落は、土地を担保とした融資を
阻害するので、資本主義経済においてはマイナスでしか無い。
721名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:58:25.86 ID:6FIMNVZj0
世の中のほとんどは凡人。
国民のほとんどは40からバイトか派遣生活に移行すことになるだろう。
722名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:58:33.10 ID:stKV1LeB0
>>633
サブプライムローン

終身雇用の崩壊が実現できれば経済格差は劇的に大きくなるだろう。
逆に若年裕福層への需要がでるかも。逆は超スラム地域が発生しての斡旋とかw
723名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:58:37.43 ID:x2a3Rfxn0
40歳で定年なんてやったら、その後再就職できない奴が大量に派生して、
かえって生活保護の受給者が増えるだけじゃねえの?
724名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:58:45.87 ID:bYMFlhqX0
>>695
そんな一握りの例で実証実験云々言われても困るわw
725名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:58:47.00 ID:7rTovcCG0
おおう発想の斜め上よ
一日も早く解散してくれんとこの手の戯言を延々と聞かされることになるぞ
726名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:58:49.95 ID:YuW/mbkm0
40歳定年で日本企業が総ブラック企業化
外食小売サービス産業の経営者は大喜びだな
727名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:58:55.05 ID:IMnRGqMg0
まず公務員や政治家、官僚が徹底しろよ
自分たちは別なんていわせねーw
728名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:59:04.42 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

A世代間の所得移転に制限を設ける
未来世代に負担やしがらみを残さないためには、世代間の所得移転に制限を設けて、将
来世代につけを回さない政策を実行していく必要がある。自分の子や孫を痛めつけようと
いう高齢者はいない。特に年金受給者の理解を得るためにも、政府は世代毎の負担と給付
について現行制度で進んだ場合の保守的な試算を示し、世代間格差の縮小を真摯に提案す
べきである。そして、各世代の差を合理的な範囲に修正するよう、給付の削減や相続税・
消費税の増税等を継続的に進めていくべきである。同時に、各個人毎で出来る限りの、受
益と負担構造のみえる化を進めていく必要がある。さらに、出来るだけ早い段階で、世代
間の所得移転から世代内移転による社会保障体制に移行すべきである。
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf
729名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:59:06.01 ID:qLPtvaSu0
>>709
原子力を推進するための法律が「原子力規制法案」という名前なのといっしょ。
安倍政権の時の残業ゼロ法案が「家族がいっしょにすごせるための法律」wとかいってたのも同じ。

法律のお題目と、中身はえてしてまったく違う。

730名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:59:16.11 ID:avll3KEq0
今は亡きベンチャリは40歳定年制だったような
731名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:59:18.58 ID:RSqqlF8o0
40から夢の生活保護
年金生活より良い生活が出来る
732名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:59:44.19 ID:ktXArQ0l0
>>616
>自民と民主は生ゴミとうんこの違いでしかないわ。

まさに金言
どちらも官僚と既得権益者というウジ虫がタカっているよ。
むしろ、ウジ虫と共生関係といってもいいくらい。

>>661
>どこら辺が自由主義経済なんだろ

自由って誰の自由なのか考えてみよう。
メリットのない自由などただの呪文。
 
733名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:59:53.42 ID:Ad3zOMC/0
>>683 なぜ韓国がいつまでも日本を朴李続けなきゃならないのか・・

お金も時間も掛かる基礎研究より、元々形になっているものを
パクッて、ウリジナルとした方が安くて早いんだよね。
基礎を作ってきた側から見れば、非常に腹立たしいが。
734名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:00:18.79 ID:lBD4FUaT0
一番イカンのは、製造業などの登録型派遣だけどな。
735名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:00:36.74 ID:AYBYa06r0

流動化最大になったら日本人は日本から出て行け。
736名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:00:41.20 ID:awicqnoi0
公務員様は安泰by民主党です

民主党の作業チームが地方自治体で非常勤等の非正規職員約60万人の処遇を改善する為、
地方自治法を改正してボーナスや退職金などを支給可能にすることを検討しています。
増税による国民負担を求める中、自治労への選挙対策では

ttp://twitter.com/itsunori510/status/221410664617488384
737偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/07/08(日) 11:00:47.31 ID:WMaVsJbf0
国から見ても40歳定年って、所得税とか絶対減収になるよな
馬鹿としかいいようがない
738名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:00:55.50 ID:PkbMyvut0
だから言っただろてめーの所に必ず返ってくるとwwww

こんなもん政権交代しようが同じ
収入が減って支出が増えるのwww人口構成的他国にないくらいにwww
解る?www
便所の落書きが予想したことが現実味を帯びてきただけww

クソ小さなプライドと既得権にしがみつくからこうなるwww
これはあくまでも経済的なことなwあとこれにプラスして
滋賀のようなドス黒い天下り行政に違法もみ消しやられたり
移民にてめーらの息子、娘がリンチレイプなんてのも起こるからねww

覚悟しとけよ底辺馬鹿にしてるからこうなるw
739名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:01:06.16 ID:Oe1qn9kb0
>>1極左の考える基地外政策ここに極まれり。ミンスに入れたバカどもは、こんなのに何を期待してたんだ?
740名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:01:51.32 ID:wskyhLj40
>>4
調べればわかるけどアメリカって本当は、人種によって職業がだいたいきまってる
例えば車産業
組立工の名前は○○ビッチとか○○スキー
東欧系の人たちばっかり
741名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:01:23.26 ID:jPwJ4m6z0
早い話が、終身雇用の上限が40歳ってことだろ?
日本も欧米化して来たな。その内、欧米のように終身雇用の概念が無くなり
雇用も数年契約とかになるのか?
742くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 11:02:24.74 ID:uoAHR3vr0
相続税廃止ってさあ・・・

・インフレで大もうけして、
・後の世代に借金残しまくって
・年寄りの社会保障のために消費税増税しまくって

って、これだけ年寄りを優遇して、さらに相続税もするなって

おまいら、オカシイと思ってくれよ・・
743名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:02:28.33 ID:9u8arUua0
発明家以外の人間なんてもんは基本的に
・コピー
・スピード
・耐久性
その3つ能力あるのみ。いくら優れていても
年収1000万とか税金や資本家から恵んでもらうのは身の程知らずにもほどがあるってもんです
744名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:02:31.48 ID:JlnUqjgu0
>>1
かっての企業が社員を守っていた頃は日本が成功していて、
その傾向が弱まるほど弱体化して来ているというのに、
なぜその傾向を更に更に強めようとするのか

素朴に不思議に思う
745名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:02:35.92 ID:L7r/b6hl0
>>718の俺の班は20人弱だが、

宅建・日商簿記・危険物乙4という資格を持ってますと言ったら、
宅建は全員が知らなかった。簿記は20%が知っていて、残りは「なんか名前を聞いた事ある」だった。
危険物は半分が知ってたが、残り半分が知らなかった。
746名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:02:49.03 ID:vhP4zMcA0
>>737
ですなぁ
747名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:03:04.11 ID:QXv6lin+0
まずは日本銀行の国有化からだ
アイスランドのようにな
748名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:03:12.56 ID:6cjY6B500
>>706

法律を変えようって話でしょ?それに俺は「死ね」とは言ってないよ?
犯罪者に殺されるかもしれないけど、それは安全策を怠った自業自得でしょ?
なんでそこは甘えるの?


とカンタンに書き換えられるくらい説得力が無い。
749名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:03:13.85 ID:vo3CUqLKP
>>688そうなんよね(^_^;)
堺市なんて、住居系地域が一低二低以外全てが準防火指定されて木造住宅一棟当たり
建築単価が50万円近くアップしてるけど、売価に反映出来る訳も無く(^_^;)
750名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:03:37.82 ID:5wImsof80
しかしまあ高い給料分働いて無い人が沢山いるんだからしょうが無いだろ。
人の何倍も給料もらってるって事はそれだけの結果を残さないと
いけないんだから。年収1千万あって1日中ぱわぽなんて要らないだろ。
それなら安い派遣、バイト多めに雇ったほうが経済も回るし
経費も削減できるってもんだよ。
751名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:03:42.16 ID:aef7Aydf0
中小企業潰しまくって雇用流動化は無いんじゃね?w
752名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:03:53.49 ID:KqFrukPN0
ホワイトカラーは40才定年でいいけど
ブルーカラーはもったいない
753名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:03:57.66 ID:VX0J/h/H0
>>671

面倒なんて見るわけないじゃん
「自己責任」「努力不足」の一言で切り捨てて終了。
35歳以上のニート等を無視している失業率等、
都合の悪い数字は操作して、さもこの国はまだマトモかのように取り繕う。
けど実際はどんどん悪くなっていってる。爆弾がいつ爆発するか
実態を知っている人間達は、手段を選ばずカネを蓄え、
最後は日本を見捨てて海外逃亡。
754名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:04:10.04 ID:mpdpcgUS0
自民党と経団連を叩いてミンスに票を入れたやつ涙目www

派遣切りよりも酷い中年切りw
755名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:04:12.90 ID:7PD74Jum0
>>721
非凡な人間でも、かなりの数が転落する事になると思うよ?
市場の縮小・崩壊がますます加速されるのだから、生きるための場そのものが狭くなる訳で。
まぁ、「俺は特別だからそんな社会でも生き残れる!!反対してる奴は甘え!」とか宣う連中から、真っ先に
転落するである事は想像に難くないけどさ。
756名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:04:26.43 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

(1)人財戦略を国家戦略に
@雇用保険の給付の組み替え(雇用調整助成金から再教育訓練給付へ)

A社会保障や教育分野等での就職しやすい仕組み(資格要件の緩和)

B新たな民間仲介サービスの創出
民間の職業紹介業が認められる範囲の拡大等を通じて、再就職支援サ
ービスや再教育サービスなど新たな民間サービスのさらなる創出も実現すべきである。

C女性の活躍促進や仕事と家庭の両立支援のための政策パッケージ

D有期を基本とした雇用や金銭解雇ルールの明確化
期限の定めのない雇用契約を正規とする
のではなく、有期を基本とした雇用契約とすべきである。この点については、希望者によ
る(出向ではない)他省庁への移籍や金銭解雇、積極的な中途採用を、まずは公務員から
始め、民間企業に広げていくというのも一つの方策であろう。

http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf

757名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:04:27.77 ID:IMnRGqMg0
もっとも雇用が固定化して年齢層が固着してるのは、公務員だろw
758名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:04:36.24 ID:0p/4XTpG0
これ、やってもいいけどさ、
とりあえず公務員を全員対象にして20年くらい実験してみろよ。
それでうまくまわるいようなら20年後に実施しろよ。

これができないなら言うな。
無責任野郎、野田。
759名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:04:48.11 ID:AYBYa06r0

日本人ジプシー化が民主の理想です。
760名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:04:49.28 ID:q0HkSlHG0
>>740
日本も地方だと公務員になれる人たちは大体は決まっているけどな
親戚も含めて多くが公務員の一家とか珍しくない
761名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:05:34.98 ID:ciUU2BXg0
ダメリカ=奴隷と移民の国
年次改革要望書=一億総奴隷化・移民化
762名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:06:00.34 ID:9u8arUua0
福島周辺をゴッサム・シティにしてホームレス特化型の自治区域にする
763名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:06:03.78 ID:m/h+IhuS0
>>742
年寄り自身は得しないだろw?
受け取る次の世代が得するだけで

764名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:06:04.61 ID:I5tKfMV90
>>741
こんな40という支出面で負担が大きいときに収入減らされる可能性
が有る制度より、終身雇用なんて最初から無いが、頑張ればそこで
より多くの収入を得られる可能性が有る方が断然いいがな。

今回の提言通りになると、頑張っても40で収入減になる可能性の
方が高く思える・・・。
765名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:06:20.29 ID:UOmDvc2+0
公務員と大企業の窓際さんたちが反対意見を書くのはわかるが
ネトウヨがミンスガーって罵ってるのがウザイなw
766名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:06:42.28 ID:zE9GtUwd0
え 仕事はいくらでもある甘えるなっておまえら発狂するほど書いてたのになんで焦ってるの?
767名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:06:42.34 ID:zt82jpF60
自営業だから別に40歳定年制度にしてもどうでもいいけどさ、
なんじゃかんじゃと弄くりまわす前に景気を良くしろよ。
768名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:07:00.98 ID:S3HWSjZ7O
日本人が40歳定年で退いて、その後の労働人口として中韓が大量に潜り込んでくる。日本の企業は乗っとられる。
日本人は夫の稼ぎだけではまともな生活が出来ないので、妻が外で稼ぐ事になる。しかし、日本人の女性がそこそこ稼ぐためにはまともな仕事ではなく…そして、そのまともではない仕事に賃金を出せるのは…

そんな最悪な未来を想像してしまった。というか、本気でそれを目指してやろうとしてるんじゃないかと…
769名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:07:01.85 ID:bGq2Q2HT0
この案の元を考えたのは経団連?
経営者側にとって有利で労働者が泣く姿しか見えてこないんだが。
法を守らないブラックには重税を課すとか同時にやらないと。
770名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:07:09.45 ID:/iV5bDoC0
(1)ユダヤ社会が政府、マスコミ、国際ビジネス世界、金融を支配して居るとの主張。     
(2)強力な反ユダヤ的感情。
(3)イスラエルの指導者に対する公然たる批判。
(4)ユダヤの宗教を、タルムード、カバラと結び付けて批判すること。     
(5)米国政府と米国社会が、ユダヤ=シオニストの影響下にある、との批判    
(6)ユダヤ=シオニスト社会が、グローバリズム又はニューワールドオーダーを推進している、との批判。     
(7)ユダヤ指導者などをイエス・キリストのローマによる、十字架に付けての死刑の故に非難すること。    
(8)ユダヤのホロコーストの犠牲者を六百万人の数字をなんらかの程度で切り下げる主張。
(9)イスラエルは人種主義的国家であるとの主張。
(10)シオニストの陰謀が存在すると主張すること。
(11)ユダヤとその指導者たちが共産主義、ロシアボルシェビキ革命を造り出した、とする主張。
(12)ユダヤ人の名誉を毀損する主張。
(13)ユダヤ人には、パレスチナを再占領する聖書に 基づく権利はない、との主張。    
(14)モサドが9/11攻撃に関与したとする主張。
771名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:07:12.62 ID:TXQcuRyQ0
雇用の流動化と定年制がセットなのが意味不明

使える奴は定年など無しに雇い続ければいいし
使えない奴なら若くてもクビに出来る制度にすべき
772名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:07:14.49 ID:vhP4zMcA0
>>766
www
773名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:07:24.19 ID:ctWvCbYh0
今の20代はホント悲惨だな
苦労して公務員になっても40で定年とか・・・
774名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:07:58.18 ID:Ia4wSGjx0
定年ってwww
そうなっても、現実的にはリストラと変わらんやろw
その定年後から年金を満額貰えるですかー?
次の職探しで、40のおっさん雇いたがるヤツとかおんの?w
775名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:07:59.58 ID:w0Bsb+7v0
40過ぎたら瓦礫の仕分けの仕事が待っています。
776名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:08:13.84 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

(1)人財戦略を国家戦略に
E皆が75 歳まで働くための「40 歳定年制」
有期を基本とした上述の雇用契約が実現するまでの過渡期の段階において、全ての国民
が75 歳まで働ける社会を形成するためには、定年制の概念も見直す必要もある。

人生で2〜3回程度転職することが普通になる社会を目指すためには、むしろ定年を引
き下げることが必要である。具体的には、入社から20 年目以降であれば、労使が自由に定
年年齢を設定できるようにすべきである(最速では40 歳定年制を認める)。ただし、早期
定年制を選択した企業には、たとえば定年後1〜2年程度の所得補償を義務づけ社員の再
教育機会を保障することで、労働者の労働移転を円滑化すべきである。
もちろん、20 年目に定年になってもそれでリタイアするのではなく、再教育機会を得た
上で新たな職場に移転するあるいは同じ職場で再度雇用契約を結ぶことが想定されている。

が、現在でも、20 年目以降は、管理職としてマネージメントを行う社員、職場内でプレー
ヤーとして活動する社員、それまでの経験を生かして転職する社員など、社員の特性に応
じてキャリアパスが複線化している。このため、20 年目を基準にすることは、現在の企業
経営とも整合的である。

40 歳で初めて社外に出ることは難しい可能性があり、事前準備として、入社10 年目程
度の労働者に「所得補償付きサバティカル休暇」を取得することを権利として認め、若い
段階から社外との交流を拡大することを促進すべきある。

http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf
777くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 11:08:24.64 ID:uoAHR3vr0
あ、まちがえた

相続税じゃなくて、相続ゼロだ
778名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:08:24.65 ID:US9vBkFu0
>>718
お前は俺かw
キミと同じようなその環境から先月抜け出したところだよ
俺はそれがストレスとなって体調も悪くなったんだよね・・・
職場でのコミュニケーションは多少、バカにならないと続かない面もあると思うよ
今までの経験で頭では解かってるんだけど、出来ないんだよね・・・
でもがんばれ〜!
779名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:08:42.13 ID:0p/4XTpG0
これマイホームが全然売れなくなるんじゃないのか?
どうやってローン組むの?www

「ローンは40歳まででお願いします」とか言われたら、
新入社員で即家を買っても頭金なしで18年以内に支払い終わらないとダメw
30歳で家を買ったら10年以内に払い終わらないとダメw
780名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:08:53.58 ID:D9hoRx460
まぁ公務員から40歳定年、天下り完全廃止でやってみてくれないとな。

民間から40歳定年実施→子供育てがハイリスク→少子化どころか無子化で
日本民族消滅浄化でミンス党狂喜乱舞wってのは勘弁してくれ
781名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:08:57.98 ID:19zHFWSJO
>>1

あくまで労使が合意すればの話で夢物語だよ



782名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:08:59.06 ID:PkbMyvut0
大丈夫だよ仕事選ばなければなんだってあるじゃないwwwwwwwww

いつも言ってるだろwwwwwwwwwww

甘えんなよwwwwwwwwwwwwwww
783名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:09:41.52 ID:Vhbr0yCE0
>>748
治安悪化するする説は俺は仕事の経験から嘘だとしってるよw
退職に追い込んだ人に年2回は「月の明るい晩ばかりじゃないぞ」系の
こといわれるけどまだ一度も身辺に危害ないから。
人殺すぐらいの覚悟あったら仕事なんていくらでもあるんだから、
そもそも退職に追い込まれないから当たり前なんだけどねw
784名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:09:42.61 ID:r4qPR+6+0
>>765
今ここで批判している連中には関係の無い話なんだが
よくもまぁそんなレッテル貼りができるなw
785名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:09:50.63 ID:q4C811C0O
じゃあ、原子力発電所に競争原理を完全に導入したらどうなる
ダンピングが起きて安全対策がおざなりになって事故が起きるだろ


これ預言じゃないからな
既に起きた世界の住人なんだよ

俺もお前も


どうも総理大臣だけがパラレルワールドの住人らしいが
786名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:09:54.25 ID:tb9v4+CZ0
マジで、アクメツが必要な時代になってきたと思うわ

偽アクメツでもいいから、出てくれんかなw
787名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:10:08.29 ID:AYBYa06r0
>これやってもいいが

お前らって底抜けのバカなんだな。生活してない寄生虫か?ニートか?
788くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 11:10:23.75 ID:uoAHR3vr0
「終身雇用は悪」っていう、どうしようもない固定イデオロギーが頭から離れないんだろうね・・
789名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:10:42.92 ID:NfWwlTuoP
>>653
労働組合が公務員系だけだと思ってる底抜け登場
790名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:10:54.54 ID:Qs0nFxYl0
定年後すぐに年金もらえるの?
791名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:11:14.33 ID:KCvHHGm70
「財政健全化のため消費増税するしかない!」
   ↓
97年の増税以降、景気は悪化しまくり税収減
   ↓ 
税収減で財政悪化
   ↓
悪化した財政を健全化するためには増税するしかない
792名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:11:31.93 ID:zLrTJdaB0
>付加価値の高い産業が立地する「共創の国」

週休3日とか40歳定年とかふざけた議論を聞くと
嘗て付加価値産業でじかに貢献してあげた1人としては
益々引き篭もって関わりを絶ちたい気分になるわw
ほんと勝手にやってくれって気分w



新車販売台数ピーク時90年780万台 2010年495万台
二輪車販売台数ピーク時82年350万台 2010年38万台
新設着工戸数ピーク時88年180万戸 2010年78万戸
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/toukei.jpg

そもそも付加価値が高い低い以前に人口比で最低限最低ラインの需要創出させる責務が国にあるのに
それさえも拒否?逃避しているのが今の日本政府であるのを自覚自負して欲しいよなあ。
793名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:11:44.09 ID:yiiJHdgqO
日本にまともな技術者が育たなくなる
潰れるしかないぞそうなったら
世間知らずは引っ込め
794名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:11:45.25 ID:jzGQvJzx0

まずは、公務員の改革からやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

795名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:12:04.54 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

(1)人財戦略を国家戦略に
F小中高校段階からの外国人学生の受け入れ

G「暗記力」から「即戦力」「創造性」を重視する受験制度
また、語学教育はより一層必要とされるが、「実際に英語が話せる」ことを重視し、受験
英語を廃止してTOEIC やTOEFL 等を活用することや、各企業における採用時の試験を通じ
た語学力の習得を目指すことも考えられる。

H低所得者世帯を支援しつつ、大学間の競争は活性化

I大学間の役割分担と競争の活性化


http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf

796名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:12:14.77 ID:vhP4zMcA0
>>792
ハシゲ様の有り難いお言葉

797名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:12:15.24 ID:Wf7Rjtc10
でも実際40が定年なら40歳から年金くらいの方がいいだろうな
60まで仕事がんばってようやく自分の時間ができてどこかいくかと思っても
だいたいそのころかそれまでに病気と闘うようになってどこにも行けないとか
行きたいけど行く気力も体力もないって状態になりそう

それに年とってからどこかいっても疲れることの方が多いだろうしな
そもそも60までに死んでる人も多いだろうからね
40定年になったらそうした人も自分の時間をとれてから死ねるかもしれないからいいんじゃないか
798名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:12:29.08 ID:e3ibJZPF0
国際金融資本だよ
欧米ユダヤだけじゃなくて

ハブスブルグ家に使えてたタクシス一族、サヴォイ一族、ロスチャイルド一族とか
キャボット一族、シェルバーン一族、ロシアンマフィアのマークリッチとか

ほとんどが麻薬、奴隷売買、武器商人として罪をなした集まり

こいつらが代理人とかたてて、ビルダーバーグ会議とかやらしてんだろ
799名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:12:39.50 ID:8NRMt1Qm0
ディストピア構想の間違いだろ
800偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/07/08(日) 11:12:45.45 ID:WMaVsJbf0
>>1
国家解体戦略としては合格
801名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:13:27.66 ID:FCaMUhFy0
>>780
欧米は少子化ではないんだが。
少子化の本当の原因は、既存の正社員を守り過ぎる雇用制度にある。
ヨーロッパでも少子化のイタリア、ドイツ、スペインなんかは雇用者を守り過ぎている。
もっと柔軟な雇用制度をとって、共働きを基本とすれば、少子化だって解決するよ。
802名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:13:41.38 ID:0p/4XTpG0
生活保護全廃して、40歳以後即年金支給ならなんとかなりそうだけど、
それって半分くらいBI状態だな。

だが、どうかんがえても国の予算が足りないw
803名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:13:51.16 ID:e6wk/6jm0
>>751
中小は定年40でも変わらないんじゃないか。
企業や公務員のように定年にしがみつく人もおらんだろ。
零細自営業(経営)だと雇用で食わせてもらう訳でもなし
804名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:13:55.18 ID:Ia4wSGjx0
>>793
何で技術者限定?w
まるでポス毒みたいな目線だな
805名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:13:13.14 ID:jPwJ4m6z0
会社にしがみ付くことしか出来ない指示待ちの無能人間は不要ってことか。
完全実力主義。実力さえあれば、再雇用もありだろうが。
年功序列制度の廃止、生産性の低い社員はいらんってことなんだろうけど、
無能人間の犯罪者化が加速するだけだと。。。
806名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:14:01.79 ID:7PD74Jum0
>>742
おいおい、相続税を払うのは誰だと思ってるんだ?
間違っても「年寄り」の側じゃないぞ?
>>743
そういう凡庸な人間も豊かな暮らしを享受できる社会でないと、優秀な人間だって儲からんのです。
807名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:14:03.80 ID:EL72ztlG0
ほほう・・・ そんな若さで定年とな? スピンアウトを如何に容易にするかの間違いでは?
会社を一時の腰掛けという社会雰囲気を作るんであれば、若年定年もスピンアウトも変わらん。
808名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:14:13.99 ID:RMtzv2jG0
景気刺激したいなら終身雇用・年功序列制度の推進



嘘でもそういうべきだと思うぞ。
809名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:14:16.66 ID:wC72YDjb0
こっちを立てたらあっちが立たず
810名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:14:17.32 ID:Zc5PAvzt0
>>790
当然だろ
じゃなきゃこんな話は出てこない
もしも貰えないようなら史上最低の愚策
ありえない
811名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:15:18.37 ID:w0Bsb+7v0
40歳から小説家や音楽家を目指したり、夢を追いかける社会をということだろう。
812名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:15:25.70 ID:Xf322XGB0
40歳定年じゃ家は勿論のことクルマすら買えなくなる。
日本は超極貧国になるんじゃないかな?
ていうか、そんなことも分からない民主党って本当にバカの集まりだな。
813名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:15:29.65 ID:M7+awSp70
40歳定年制だと他所の会社もそうだから、まともな転職先無いだろう。
起業するしかなくなるのかな?
40歳でリストラなんて今でもあるけど、定年って問答無用だろ。
そこまでに役員になってるのなんて殆ど居ないし。
814名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:15:51.87 ID:6cjY6B500
>>783
自己の経験で全てを語るほどいつお前は偉くなったんだ?

つか、治安悪化する説をおれが流布した覚えはないよ。
お前の論法をそのまま借りただけだw
自己責任で全てを完結させようとするなら行政もなにもいらん。
お前も襲撃されても騙されても自業自得だから行政に頼るなよ、って事だ。
どれだけ無茶苦茶な事を言っているのかは自覚しているよ。
お前の論法を借りたらそうなるんだからな。
815名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:16:23.07 ID:RSqqlF8o0
自民党の金持ち優遇
貧乏人は搾取され早死にしろ政策に投票しろと
労働者が派遣村にどれほど恐怖したことか
経団連が要求した安くて使い捨ての労働力に答えたのが自民党
もし自民党政権が続いていたなら巷はホームレスにあふれてた

さらに恐ろしい事は自民党は何も変わってないって事
政権交代後に真の地獄がくる
816名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:16:23.15 ID:1QtZ6evJ0
技術の継承やなんかの観点が書かれてないなと思って参加メンバー
見てみたら、なるほどなと思った。
817名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:16:26.27 ID:96C4OXKe0
合意とか言ってるけどよ、こんなの認めたら企業が従業員に圧力かけるに
決まってるだろ。
で、法で対処するとか、出来っこねーじゃん!
今でさえ法の目潜り抜けるようなことしてんのによ。

いい加減にしろよ!クズ民主
818名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:17:08.05 ID:Ia4wSGjx0
>>811
文化人気取ってお腹をすかせる世の中か。
どこかの砂漠国家のようだw
819名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:17:14.56 ID:MZ3CHygW0
可能な限り節約して40歳までにカネを貯めておけという現実的なアドバイスだと思うよ?
結婚・子供・家・車さえ回避できれば何とかなるよ。
820名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:17:28.78 ID:qEDRcZ3BO
まずは国会議員様から手本を示してもらおうか
821名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:17:32.53 ID:9IpYtA8o0
40で定年て滅茶苦茶だなぁ。
政府って頭狂ってんじゃね?
822名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:17:32.70 ID:w0Bsb+7v0
ファミリーマート社長「40歳からコンビニのオーナーを目指せばいい。まずは
バイトとして働いてみてください」
823名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:17:38.85 ID:8NRMt1Qm0
>>811
おいおい一人勝ちの世界に人が殺到したらどういうことになるかわかってるだろ
824名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:17:46.33 ID:KF/d6RNG0
政治家は定年なんて無く、労害がいっぱい
825名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:18:10.87 ID:RMtzv2jG0
40で定年なら真面目に仕事する必要ないよね?ww
826名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:18:33.76 ID:M1QBozAP0
>>811
40までは凡百の連中も養分として生かしておいてやるが、
それ以降は邪魔だからさっさと死ねということだろ。
827名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:18:38.65 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

(2)世界的に魅力のある「地方」をつくる
@地方自治体に対する権限と責任の移譲

Aフロンティア特区(グローバル特区)の創設(「平成の出島」構想)

(3)規制改革を通じて成長する
@徹底的な規制改革(独立した規制監視機関の設立等)
規制改革に取り組んだ各省庁の担当者を表彰する枠組み(総理大臣賞)を導入す
るなど、規制改革に挑戦し成功した国家公務員をプレイアップする仕組みも導入すべきである。

A企業の新陳代謝の促進
生産性の低い競争力を失った企業が市場から退出し、新たな成長性のある企業が市場に
どんどん参入してくることによって経済は活性化される

B農業を成長・輸出産業に

C内需型産業を成長・輸出産業に
内需型サービス産業は、潜在内需の掘り起こしや産業化が十分にできていない場
合が多い。例えば、介護補助ロボット、配食サービス、介護付き旅行サービスなど、高齢
者の潜在需要が大きい分野は未開拓である

D日本企業が活躍できる国際的な事業環境整備

E資源を活用した活性化

http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf

828名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:19:47.95 ID:8NRMt1Qm0
最低でも社会保障枠を増やせよ
そうでないと人権団体に加盟して毎日デモする
829名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:19:48.86 ID:zC580B9S0
公務員様は
退職者の再任用が希望者全員を原則として再任用義務!化がまとまったばかりなんだがなー
どれだけ国民をコケにすれば気がすむんかなー
あまりにも小日本人がおとなしいので今や税金徴収するだけのゴミクズと思ってるらしいで
830名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:20:14.40 ID:I6r61l0b0
>>700
そんなマニュアル化されている仕事ばかりでもねーよ。
働いたことあるのか?
831名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:20:24.98 ID:ZW27vnd10
40歳定年wwwwwwwww

もう年金も雇用もどうでもいいから

安楽死制度整備しろや

ばかやろう
832名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:20:25.75 ID:w0Bsb+7v0
増税、年金改革は先送りで崩壊必至、40歳定年制。

民主党って最高ですね。
833名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:20:28.57 ID:9u8arUua0
ハプスブルク家「そうだそうだ、民主党と政府が悪いんだよ、怒れ日本人よ」

・・・日本人は内閣のことを政府と呼ぶように洗脳されてるからねw
834名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:20:35.09 ID:7PD74Jum0
>>828
それ以前に、貧乏負け犬しかいない社会で、小説や音楽が売れるんでしょかね?
一部の勝ち組に売った所で、たかが知れてるでしょ?
835名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:20:37.87 ID:4GI1iqoz0
子育てで一番金のかかるときに定年しちゃうん?
836名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:21:21.15 ID:r4qPR+6+0
>>830
そういう流れだと言ってるんだよw
逆に聞きたいが絶対にその人で無いとダメな仕事って何だよ?
837名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:21:23.85 ID:Vhbr0yCE0
>>814
うん?自己責任で全て終了って話じゃないでしょ、>>1は。
結果的に「誰も保障した覚えはないけど、僕が勝手に夢想していた
豊かな人生プラン」って奴が崩壊するかもしれないけどね。
そこまで企業や政治は知らないだろ。
>>1が殺人を合法化しようって書いてる?w
838名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:21:28.02 ID:/iV5bDoC0
          _,,,,..,,_
     ,  . -''"Jew `゙''-、
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡彡彡彡ミミ;;,,         
  彡ミミミミミミ巛三三彡彡彡ミミミミ;,,              ▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡彡彡ミミミ;,,             △▼▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡彡彡ミ    ▽▲▽△▽△▼ ▽▲▽△▽△▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》彡彡ミミヾ     ▽▲  △▼    ▽▲  △▼
  ミヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡彡ミ      ▽▲ △▼     ▽▲ △▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡彡      ▽▲▼        ▽▲▼
  川| ,,==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡       △▼▲       △▼▲
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡      △▼ ▽▲     △▼ ▽▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ      △▼  ▽▲   △▼   ▽▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡      △▼△▽△▽▲ △▼△▽△▽▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ              ▽▲▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ             .  ▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_           ユダヤ様を 信じロン
      `-┬ '^     ! / |\  
839名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:21:41.77 ID:lLT1jW4o0
サムソンは実質40歳定年だからなあ。40歳までに管理職になれなかったらお払い箱。
グローバルで勝ち残ってる企業がこういうのばっかりだから日本も真似したくて
仕方がないんだろう。
840名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:21:57.79 ID:8NRMt1Qm0
共産党に花を持たせる法案
間違いなく揺り戻しで社会主義になる
841名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:22:02.41 ID:rxBbCm0UO
夫婦共に同年齢と仮定して、今や初産の平均年齢が30歳、40歳の時、第一子が10歳か。

こんな日本に誰がした。
842名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:21:47.44 ID:jPwJ4m6z0
40過ぎたら無職になるってわけでは無いでしょ?再就職しろってことでは?
まぁ、欧米の様に契約雇用なのだろうが。40過ぎたら職が無いのは、現在そうであって
この制度後に40過ぎが流動的になる。
※但し、有能な人間に限る
ってことでしょ?
843名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:22:47.70 ID:UOmDvc2+0
会社のお荷物に甘んじたい奴らの多さに驚く
844名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:22:49.44 ID:O64erdWm0
<繁栄のフロンティア部会報告書>
〜未来を搾取する社会から、未来に投資する社会へ〜

(4)旧弊を改め、未来への投資を拡大
巨額の財政赤字が積み上がる中、未来への投資を行うのは容易ではない。しかし、覚悟
を持って、大胆に、早急に、かつ、粘り強く、政策のスクラップ・アンド・ビルドを進めていく必要がある。
生活保護費は約3.5 兆円と10 年前から約1.5 兆円も拡大した。
もちろん、本当に必要とする方には十分な生活保護を支給することが必要であるが、就
労能力のある方には、生活費を支給しつつ職業訓練を義務づけることで、速やかな社会復
帰を支援し、生活保護費を適正化すべきである。
我が国の公的年金等控除は、現役世代に比べて控除枠が大きいため、ある程度の所得
がある高齢者には現役世代と同様に負担能力に応じた公的年金等控除の縮小が必要である。
また、高所得者への基礎年金給付の減額も実現すべきである。
1割負担に凍結
されている70〜74 歳の医療費自己負担の適正化、介護における一定以上の所得者の自己負
担割合の引き上げなど、高所得者や高齢者、さらには受益者に「応分の負担」を求める改
革の検討を前倒しすべきである。

http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf
845名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:22:54.61 ID:0qXaZUhBO
そんな企業に就職するバカいねーだろw
執心雇用が崩れているとは言え、大企業が人気なのは「安定性」を求めてるからだろーが。
サムスンをモデルにしてるのかね、この教授はwwww
846名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:22:55.29 ID:LYls2PGd0
>>835
「エリート以外は子供作るな」「凡人は結婚せずに40歳で死んどけ」ってことだろ。
847名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:22:57.31 ID:xqCK0l3E0
日本の強みは終身雇用による生活の安定だったって
結論出てるはずなのになぜ今定年を早めるのかね?

40の働き盛りなんて、機密を持って外資に出ちゃうだろ。
そして特に能力の無い人間は40にしてコンビニバイトに転落。

今の老人が逃げきれればなんでもいいのか。
848くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 11:22:58.54 ID:uoAHR3vr0
>>806
書き間違えた。
提言で言ってるのは「相続税廃止」じゃなくて、「相続税の増税」だった。

相続税を更に増やすなんて、若年層にますます金が渡らなくなるだけ。


849名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:23:18.03 ID:X2LW0vEf0
もう少しで定年か、年金くれないとナマポ生活になるのか
850名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:23:20.21 ID:vhP4zMcA0
>>841
核家族化
男女共同参画

20年以上前から、そういう方向
851名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:23:21.94 ID:w0Bsb+7v0
40歳定年制。年金支給は80歳から。

国民の生活が第一の民主党。
852名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:23:27.04 ID:TXQcuRyQ0
正社員の首キリと同一賃金同一労働制度でいいだろ
これで雇用は流動化する
853名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:23:36.27 ID:A9ffOnPA0
年金未納者が大量に生まれるぞ
854名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:23:48.96 ID:RMtzv2jG0
>>835
子供が中学生になった途端パパ定年だよ(´・ω・`)
855名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:23:56.56 ID:TJtt+5M00
お前ら期待しすぎだぜ?
法案通過していないネタに反応しすぎ。

法案が仮に通過したら官公庁にネタ取材しにいきゃ良いじゃねーか。
それ通過すると公務員も40歳定年で大学病院だとかに勤務している医者も40歳定年。
大学教授も40歳定年になる。官公庁に殺到しているってネタを流せるアドバンスは未だ先の話だろーが。
856名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:24:23.65 ID:i55jvMy70
>>88
悪いけど40過ぎて体力気力ともに限界に来たから
お先に生活保護受けさせてもらったわorz
857名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:24:37.97 ID:+A8Cmr6Y0
今35歳だけど、高卒で社会人になったから、思い切って40歳になったら大学に行きたい
独身貴族でこれまでの貯金もあるし、親の援助も受けられそうだから、頑張ってみるわ
858名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:24:50.79 ID:/iV5bDoC0
                       ▲ 
    , r '" ⌒ヽ-、           ▲▼▲
   //⌒`´⌒\ヽ ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   { /  /  \ l )  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
   レ゙  -‐・' '・‐- !/ . ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
    |    ー'  'ー  | .    ▼▲▼       ▼▲▼ 
   (   (__人_) )    ▲▼▲       ▲▼▲ 
   ヽ、  `⌒´ ノ  .  ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
              ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
             ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
                      ▼▲▼
 あれ? 不人気だな…         ▼
859名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:24:52.19 ID:9bZJFNgO0
移民政策への足掛けだろ
860名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:24:52.91 ID:7gFczfJZ0
>>782
そんなこと言ってないで働いてみろ
仕事なんてなんでもいいなんて言えないから
861うしうしタイフーンφ ★:2012/07/08(日) 11:24:55.77 ID:???0
【国際】 中国では「定年延長反対」が96% 反対理由は「労働力の若返りにマイナス」52%、「早く退職してお金をもらいたい」42%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341714267/
862名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:25:03.57 ID:3y1b3ezj0
>>841
20歳までに第一子を産むのを義務化したらいいww
病気、その他の理由がない場合はww

相手がいない場合は病院でゴニョゴニョ
863名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:25:15.26 ID:I5tKfMV90
>>842
再雇用で(少なくとも新入社員よりは)有能な奴を安く雇えるから
新卒採用なんてのはしなくなるだろうな。人材育てる意味ないし。
864名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:25:16.83 ID:AYBYa06r0
>>811
40歳になったら餓死してもいいよ、自己責任、という夢のある政策だww
865名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:25:21.26 ID:6G3AXBqf0
定年廃止に伴って年金廃止にしたほうがまだマシなレベル
866名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:25:40.01 ID:LYls2PGd0
>>845
韓国社会を目指してるんだと思うよ。(民主が韓国寄りとか、そんなくだらない話は抜きにしてマジで)

サムスンほか一部の大企業だけが栄えて、大半の国民は生活苦。それがこの政策が目指す未来。
867名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:25:43.29 ID:w0Bsb+7v0
>>853
消費税を30%から40%にすれば徴収できます
868くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 11:25:45.52 ID:uoAHR3vr0
>>861
お笑い共産主義国だなあ
869名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:25:48.24 ID:X2LW0vEf0
>>842
40あたりで役員になってる人間が有能なら文句ねーけど
そんな人間、何千何万にひとりいるんだよw
社長のせがれとか無能が多そうだな
870名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:25:57.09 ID:MQCFQqBb0
>>6
最初10分でやっていた仕事=10の利益
大まかなれて8分で出来るようになった=12の利益
凄くなれて5分で出来ました=20の利益

こうなれば給料上がっても文句無いだろ
前提は改善とかして、製作コスト(仕事率)の向上が
871名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:26:01.72 ID:A/M+FFDn0
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
872名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:26:04.90 ID:5lBbI+KZ0
60歳以上の年寄りの再雇用で、無能な若者があぶれているんだろ
それなら、年寄りを殺処分すればいいんだよ
873名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:26:05.01 ID:ZW27vnd10
安心しろ 正社員でも40菜で定年だ 大した違いはなくなるwww


【話題】 雇用流動化へ「40歳定年を」 政府が長期ビジョン★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341705551/
874名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:26:08.94 ID:tS4v9pbu0
働くのが好きな日本人には無理
875名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:26:11.40 ID:sORJkiYW0
住宅ローンの返済が滞る人が増加
結果・・・
あれどっかでそんな事がありませんでしたか
876名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:26:29.02 ID:O64erdWm0
古市君がこうなると言ってる未来。

<幸福のフロンティア部会報告書>
〜「尊厳ある生」を保障し、世界の最先端モデルとなる〜
1.貧困と格差が深刻化し、国民が分断された延長線上の日本
現在の状況がそのまま延長した場合の2050 年の日本の姿を描く。人口減少と高齢化を背
景に経済は低迷を続け、社会不安が常にくすぶっている。かつてから指摘されていた貧困
と格差は深刻化し、様々な意味で国民を分断する。不安定で劣悪な労働を強いられる貧困
層はスラム化した地域に住み、自尊心を失っている。裕福な人々は分厚い門扉と塀で守ら
れた「城郭街」の中に住み、貧困層とは断絶されている。社会保障を巡る若者と高齢者の
世代間対立も激化している。過剰なストレスによる精神疾患も増えるばかりである。強い
抗うつ薬が開発されたが、人々は目の前の一日を過ごすのが精一杯である。職を得られな
い若者は自殺に高齢者は犯罪に走るというのが社会病理の定式だ。単独世帯が急増し、家
族の崩壊や育児のネグレクトの件数も下降する兆しはない。人間関係は劣化し、人々の信
頼感は薄れている。家族やコミュニティを基礎としていたかつての「絆」はごく少数の恵
まれた人のみの特権である。格差社会の過剰なストレスは、裕福層にも貧困層にも影響を
与え、うつなどの精神疾患を抱える人の割合は増え続けている。


http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120706/hokoku3.pdf
877名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:26:42.72 ID:VWpkF3c+0
年金支給は引き延ばすのに定年は20年も引き下げとはこれは如何に
878名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:26:56.91 ID:VxK75/JU0
国民は40歳で定年、あとは死ねって、弥生時代かよ!
879名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:27:12.01 ID:+PF+ZoV+0
まずは、政治家と公務員に適用して40年くらい経って
成功が確定したら民間がやるべきですね。
新陳代謝が阻害されていて酷い状態になって居るみたいですから。
880名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:27:12.29 ID:+6lSWR4+0
こういう全体的なプランって
公のほうが相当な実行力をもって徹底しないと
その効果とか全く得られないんだけど
このなんでもgdgdな日本政府にできるとは思えない
881名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:27:14.60 ID:8NRMt1Qm0
>>874
日本の生産性見ると働くの大嫌いだろww
882くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 11:27:18.84 ID:uoAHR3vr0
>>875
つい4年前の話を教訓にすらできないんだよな・・
883名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:27:21.22 ID:lsYVuAJC0
>>849
年金は80歳から!
40代以上はナマポで年収120万円で暮らす時代。
中卒ですぐに子供作って就職した奴が一般的な勝ち組。
884名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:27:29.47 ID:I6r61l0b0
>>836
その人で無いとダメな仕事ばかりなんて言ってないぞ。
マニュアル化された仕事ばかりじゃないと言っているだけだ。

まずは日本語の勉強ができないと、マニュアルも読めないんだけどね。
君はハングルが読めるから良いか。
885名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:28:05.58 ID:IDbXgvdq0
まずは公務員から実施してもらおうか。
886名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:28:19.19 ID:w0Bsb+7v0
コネがあれば駅前の放置自転車を取り締まる仕事にありつけますよ。
40歳までにしっかり人脈づくりしておかないとね。
887名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:28:29.02 ID:k0c5zvZ1O
じゃあ、国会議員も40歳定年だな。
888名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:28:36.42 ID:7PD74Jum0
>>866
実際、韓国の定年は40歳なんだよな。
それで何が起こったかというと、退職後は自営業でもやらないと生きていけないということで、巷には
ファーストフードチェーン店が溢れ、過当競争の挙句破産続出という惨事。
889名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:03.82 ID:RSqqlF8o0
一方公務員は鬱で長期休暇取り放題

この発想が出来る時点で民主の正体がバレバレだろ
890名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:13.19 ID:X2LW0vEf0
>>871
ゆとり羨ましがってどうするw
結構就職先は少ないわ甘い教育だったわりに社会は冷たいわで
俺ら氷河期と大差ないぞw

むしろ社会で上の方に要る団塊・バブルの勘違い世代のほうが
無責任なくせに態度はでかい最悪な連中ばかりだ
891名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:15.09 ID:O64erdWm0
古市君がこうなると言ってる未来。

<幸福のフロンティア部会報告書>
〜「尊厳ある生」を保障し、世界の最先端モデルとなる〜
1.貧困と格差が深刻化し、国民が分断された延長線上の日本
現在の状況がそのまま延長した場合の2050 年の日本の姿を描く。
政府の役割は、縮小し続けている。教育、医療、介護、保育といった現物サービスの質
の低下は著しく、多くの人々の基礎ニーズも満たされなくなった。もっとも大きな影響を
受けたのが地方である。ごみ収集といった基本的な行政サービスすら放棄した地方自治体
も多い。毎月のように、いくつもの集落が消滅した。一方で、貧困層は増え続け、生活保
護など公的扶助の受給者は増加し続けている。しかし、厳しい財政の中、給付水準は切り
下げられ、一旦、貧困に陥った人々が再チャレンジできる術はない。労働力人口はますま
す低下し、政府は移民を受け入れて介護などのサービスの担い手を増やそうとしたが、日
本に来たいと思う人は少ない。負担を分かち合い、社会保障を支えようという国民意識も
希薄である。裕福な人々は政府に期待せず、民間からサービスを購入している。その一方、
貧しい人々は十分なサービスを得られていない。
世界全体では人口爆発により食料の確保が難しくなり、かつての食料輸出国もいまや食
料確保に躍起になっている。気象災害が頻発し、世界には環境難民が溢れ、海外市場の混
乱に伴い日本の外需も乏しくなっている。国内では、安価だった安全な水ですら入手困難
な時がある。食料自給力が低く経済力も衰えた日本には、国民に安全な食料を確保するこ
とすら覚束なくなった。それゆえに健康にも生まれたときから格差が生じる。富裕層には
安全な食料も高額な医療サービスも買えるが、貧困層にはそれができない。裕福な人ほど
長寿となり、貧しい人ほど短命となった。教育の質も金で決まる。裕福な家庭は金はかか
るが質の良い私立の学校に子どもを行かせる。貧困層の子どもは劣悪な公的教育を受けるしかない。

http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120706/hokoku3.pdf
892名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:22.43 ID:TKND10ReO
政治家からスタートを
893名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:23.17 ID:TJtt+5M00
まー企業の顧問だとかは国家資格持ちで年齢関係ないから俺にはどちらでも良いや。
40歳で一部上場の監査役に就任てのも悪くない。
894名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:27.78 ID:Qs0nFxYl0
40以上が高給すぎて会社の足引っ張ってるから
給料下げて再雇用したいって事なんだろうな。
895名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:28.15 ID:JobFpWFx0
人間五十年下天の肉をくらぶれば
夢うんたらかんたら

っていう織田信奈の時代だって寿命50年で10年たりないじゃん!
896名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:33.04 ID:lsYVuAJC0
>>886
無理してそんな糞な仕事をする必要はない。
年収120万円(独身ナマポ)で暮らす方法を考えた方が楽だろう。
自転車を整理してもたいして金にならないだろうしwww
897名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:34.86 ID:Xf322XGB0
東大大学院教授って民間企業で働いたことあるの?
東大の教授って世の中の役に立たないことばかり言ってるような気がする
地震の予測も当たらないし
898名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:47.51 ID:q4C811C0O
>>877

ますます年金を払う理由がないよな

国は自己責任でおっぽりだすのに
何でこっちに義務があんだよな
899名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:47.91 ID:r4qPR+6+0
>>884
そんなものハングル併記にすりゃ終わりだろw
それからどうもお前はマニュアルと言う言葉を誤解してないか?
マニュアル化って言ってるが、別に説明書用意する事だけがマニュアル化って訳じゃないんだぞ?
900名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:50.56 ID:1v+HFGv/0
>>507
見たわそれwww 思いっきりネタ映画(20世紀少年は全く無関係)だけど今の日本は

着実にトレースしてってんのなwww 進化に知性が伴うとは限らないってw
901名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:06.92 ID:lgWI90Bu0
つまり放射能の影響で40まで生きるのがせいぜいになるのか
902名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:08.24 ID:EL72ztlG0
>>888
その破産した人は何で食ってんの?
903名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:09.73 ID:lXvAJogU0
経団連シナリオの、社員非正規化に続く人件費削減策の第二幕。実質は単なる人員整理策だな。
まあ技術者は特例で囲い込んで、どうでもいいホワイトカラーを整理する腹積もりだろう。
904名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:10.20 ID:8NRMt1Qm0
40歳以降は国が食わせてくれるなら支持する
905名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:21.77 ID:gB0C6y8E0
主夫を養わない女が、男性から雇用を奪った結果、
結婚できない男女が爆増。

それが少子化。
906名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:30.16 ID:u3Ij9jIv0
おいおい、コイツラちゃんと職安のデータ入ってるのかよ?
また官僚主導でしりませんでしたか?
どれだけ40歳台の人間が離職したあとの再就職が困難か知ってるの?
907名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:31.66 ID:AYBYa06r0
民主のバカさはよく分かったわ。追い落とすだけ。
908名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:49.69 ID:lBD4FUaT0
実質国有化した東京電力で試すとイイ。
いますぐできるぞ。
909名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:50.28 ID:RmUjc6dC0
いい加減バカ政府政治家は国民に甘えるの辞めて離れてもらえないかな。
寄っかかって負担押し付けてくるだけで邪魔なだけなんだよおめーら。
910名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:03.67 ID:r9dANCjj0
報告書の文体がナルシストっぽい
911名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:09.27 ID:HHW6DrAAO
>>866
割とマジだな。
韓国つえー、マジ最強!をそのまま信じてるって感じ。

経済指標や韓国国内情勢も調べず、メディアや紹介されたプレーンの話を丸呑み。これが日本の現役政治家の姿かと思うと暗澹たる気持ちになる。
912名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:18.43 ID:tG5LEryq0
>>1
呼び名は 日本ゴルゴム構想 のほうが自然かな
913名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:19.77 ID:PZQL1jvI0
40から年金が貰えるならよろこんで仕事やめるよ
914名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:25.80 ID:ckM5IDXQ0
今の40歳ってヤングだぞマジで
915名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:32.57 ID:d8M7tVQv0
40歳定年だと企業は退職金の支払い額を抑えることができる
企業年金加入も少ないのでしかり

野田は何もわかってない
ただ言われたとおり動いてるだけなんだna
916名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:41.27 ID:TJtt+5M00
40歳定年取り入れる会社って派遣会社と大手広告会社以外に考えられないし。
その会社から中途退職者を採用しない方針を強烈に助言する企業相談役の勝ち。
917名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:50.92 ID:lsYVuAJC0
>>906
だから、働かなくていいように定年にしているんじゃんw
働くのが苦手な人は40歳でリタイヤしてナマーポ者。
働きたい人は空席だらけなので、好きにどうぞ♪て話。
918名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:32:03.29 ID:O64erdWm0
古市君たちの予想未来図

<幸福のフロンティア部会報告書>
〜「尊厳ある生」を保障し、世界の最先端モデルとなる〜
1.貧困と格差が深刻化し、国民が分断された延長線上の日本
現在の状況がそのまま延長した場合の2050 年の日本の姿を描く。
貧困層の子どもたちは自分の努力で裕福になれるとは思っていない。そうした子どもた
ちの「夢」はゲームの世界にしかない。成功したり、失敗したり、コミュニケーションを
とったり、「とりあえずの満足感」が得られるからだ。このような社会だから、子どもの数
が減り続け、ついに合計特殊出生率は1.0 を下回った。
通信技術の発達により、世界中どこにいてもビジネスができるようになった。技術革新
は言語の障壁をも解消した。だからこそ、治安の悪化や社会不安を嫌い、日本を去る者が
増加するばかりである。特に、才能のある若者はチャンスを求めて海外に流出する。豊か
な高齢者は、縮小に縮小を重ねた公的年金給付や医療・介護サービスに不満を募らせ、外
国で老後を送る選択をしている。もはや日本に魅力を感じるものはいない。

http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120706/hokoku3.pdf
919名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:32:27.21 ID:VqDfIjpJO
>>903
なのに外国人労働者を増やすという(笑)
920出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/07/08(日) 11:32:44.15 ID:PvhVsKsS0

U ・ω・)  戦後広まった企業という徒弟制度は歴史的役割を終えた、
        とみるべきであろう。
921名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:32:59.97 ID:r4qPR+6+0
>>911
どうなんだろうな
ホントにあの国に媚売るつもりって事を考えたら
単に日本人押しのけて連中に働く場所提供しようとしてるように思えるが
922名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:33:01.04 ID:w0Bsb+7v0
20歳で子供つくれば40歳のときに子供は20歳になる。その子供が40歳になる
まで親を養えばいい。そうすれば60歳まで安泰。80歳の年金支給開始まで
は孫に20年扶養してもらえばいい。
923名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:33:08.32 ID:19zHFWSJO
>>709



考えた人は>>541参照




924名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:33:26.89 ID:NRp+hVFjO
50ならまだしも40ってか…
今時20代前半で子供作る人間なんか少ないのに、更に少子化させるつもりか?
925名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:33:30.22 ID:X2LW0vEf0
>>914
兄さん、落しものですよw

つ 『ナウい』
926名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:33:30.48 ID:E1r8vd4H0
韓国の真似してどうするんだ。益々不安定な社会にして本当に日本を破壊したい
のか?まあ、企業にしてみれば給料安いままこき使えるから良い制度だろうな。
しかし大多数が貧民と化して経済レベルはもっと下がっていくだろうな。
927名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:33:36.89 ID:OA16hizE0
こないだ「定年後は65まで再雇用するように」って言ったばかりじゃねーかwww
何だこれww
928名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:33:47.32 ID:dUJ37b3N0
40以後どうやって稼ぐのだ?
一芸に秀でる人間ばかりでなし。
929名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:33:59.76 ID:7PD74Jum0
>>902
さぁ、流石にそこまでは。(NHKの朝のニュースで聞きかじっただけだしね。詳しく調べようという気も起こらないし)
韓国の公取委はファーストフード店の設置を規制しようとしているらしいけど、対症療法にもならない気がするね。
930名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:34:12.35 ID:oflB7Oqp0
40歳定年。これ韓国のサムソンのパクリじゃないか(笑)。
で、公務員は?
公務員は65歳定年で、定年後も再雇用ですね(怒)。
931名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:34:13.82 ID:lLT1jW4o0
40歳定年、年金支給開始70歳で企業も国も救われるんだよ。
空白の30年間は荒地を耕したり山菜とったり自給自足で暮らせばいい。
932名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:34:17.44 ID:uoXbRpa/0
>>913
あっそーか!
定年ってことは年金が貰えるんだ
なら大賛成
933名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:34:22.91 ID:q0HkSlHG0
>>866
韓国ってのはグローバル化の社会実験場だったんだな
そのうち日本の政治家も失策を隠すために見苦しい排他的なナショナリズムを煽るようになるんだろうな
934名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:34:35.86 ID:9IpYtA8o0
詐欺的資本家のいいなり、詐欺どじょう豚
労働者の意見はシカトしますw
935名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:34:44.98 ID:lsYVuAJC0
>>928
年収700万円を捨ててもらう代わりに、財産のない
無能者はナマーポ者(年収120万円)となる。
936名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:34:48.59 ID:mwrdKROQ0
日本には年功序列、終身雇用があってるんだよ
そうじゃないと家や車買ったりしねえだろ
民主ってホームラン級の馬鹿だよな
937名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:35:26.64 ID:Gjl76ep20
>>45

イオンの正社員も40歳定年制にしろや
938名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:35:37.77 ID:TJtt+5M00
>>928
政府に集団特攻で首相官邸中心に核爆発が発生して半径100km程度黒い雨が降るかもしれないから
官邸近くから一時的に離れたのが良さそう。タイミングヨスヨス。
939くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 11:35:56.28 ID:uoAHR3vr0
>>923
ありがとん。お目付け役がいてワロタ。

山川 清徳 財務省大臣官房政策金融課課長補佐
940名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:36:11.33 ID:FCaMUhFy0
>>927
「定年(40歳)後は65歳まで再雇用するように」で別に矛盾はない
941名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:36:11.50 ID:DBaqmuHQ0
だったら! 40歳以上の腐れ国会議員は皆辞めろや!!!

   先ずは、てぇめえらの背中で示せや!!!  ブタ野郎!!!
942名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:36:14.18 ID:OasVKka80
無駄に社歴長い奴らを首にして安く買い叩こう作戦か
同じ仕事量で安い賃金で転職組を雇いなおすとかはもうすでになってる気も
943名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:36:21.59 ID:8NRMt1Qm0
>>933
すでに2chじゃ韓国への排他的ナショナリズムの形成に成功してるな
944名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:36:39.15 ID:1v+HFGv/0
ITデスマは40限界でその後はメンヘラー
945名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:36:39.41 ID:L5nO7xIv0
嫌なのはこういう話が出ただけで、リストラしたい経営者が
口実にして65歳定年を60歳、下手すりゃ55歳とかに切り上げる事なんだよな
946名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:36:50.18 ID:ZNJqaOvK0
ワロタ
ここまでまともな職にも就けずに不況をぎりぎりで生きてきた氷河期自殺するしかないなw
947名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:00.18 ID:AYBYa06r0
40歳で年金がもらえるのか、とか言ってるバカがいるな。
目的は雇用流動化だ。

はっきりいえば首にするだけ。あとは自己責任。雇用流動化しただけだからなw
948名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:02.57 ID:O64erdWm0
<幸福のフロンティア部会報告書>
〜「尊厳ある生」を保障し、世界の最先端モデルとなる〜
4.2050 年のあるべき社会の実現に向けて:15の提言
@ 貧困の削減
・最低限に保障されるべき生活とは何かという国民的議論と合意形成
・貧困の継続的測定
・衣食住、医療・介護・福祉サービスなど基礎ニーズの保障
・生活困窮者への生活保障とセットとなった学び直し・職業訓練の機会の提供

A 機会の平等の達成
・「子どもの貧困撲滅」の公約の設定
・「貧困の世代間連鎖」の解消
・子どもの養育費用の軽減
・公的な義務教育の実質無償化(給食の無償化等)
・基礎学力の保障(補習、教員増加等)
・特に厳しい状況に置かれた子どもたちへの支援拡充
(児童福祉の拡充、外国籍の子どもたちに対する支援策の拡充)

http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120706/hokoku3.pdf

949名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:12.16 ID:GSwNPe0Q0
四十の賀か、今は平安時代だったのか?
950名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:20.50 ID:MQCFQqBb0
公共自殺設備も併設ならザレム!
951名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:22.56 ID:HqxTejyr0
確かに正規・非正規という階級制には問題ありだな
952名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:27.03 ID:RzrjRsVq0
めんどくせえから60才で全員死刑でいいだろ
953名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:39.33 ID:LYls2PGd0
>>926
この政策って、企業の都合しか考えてないんだよな。国民の都合はほったらかし。

経営者は企業の利益だけ考えても構わないから、こういう政策を提案してもまあ仕方ないと思うけど、
国全体としての利益(企業+国民の利益)を考えるべき政治家がこれじゃあな。お前ら、真面目に国の
こと考えてねえだろ、と言ってやりたい。
954名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:43.20 ID:oCjLFaoP0
雇用流動化とかまたうそ臭い目的だな
経営者にとって体のいいリストラじゃねえか
もうむちゃくちゃすぎる
ここに出てる学識者や企業人って特定の思想に偏ってたりしてる連中だろ
955名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:48.04 ID:NRp+hVFjO
>>945
40歳以上の社員の大規模リストラとか。
956名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:52.38 ID:lsYVuAJC0
>>947
その通り。
年金は貰えない。
貰えるのはナマポ(年120万円)だwww
957名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:38:30.59 ID:m/h+IhuS0
>>902
日本への武装スリ出稼ぎw

後は一族内の成功者に全力で集るw
958名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:38:34.27 ID:8NRMt1Qm0
オートメーション化すごい進んでるから士業もかなりやばいよ
医療も機会が上位20%の判断力持つような時代だし
959名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:38:46.74 ID:19zHFWSJO
>>927

2050年後の話で
40年後の夢話だよ

1960年頃の40年後の未来像は当たり前のように月とかの宇宙旅行が語られてました
960名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:39:07.49 ID:TJtt+5M00

就職氷河期はオワコン
ゆとり世代が今後のメインテーマなり
961名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:39:22.11 ID:O64erdWm0
<幸福のフロンティア部会報告書>
〜「尊厳ある生」を保障し、世界の最先端モデルとなる〜
4.2050 年のあるべき社会の実現に向けて:15の提言
B 分厚い中間層の再創造
・社会保障と税の再分配機能の向上(世代内所得再分配機能の向上)
・公的年金制度、生活保護制度など社会保障制度の横断的な再編
・収入が十分にある人への社会保障給付の見直し

C 生活サービスへのアクセスの保障
・遠隔医療を可能とする技術開発
・総合診療所の整備(既存施設の活用)
・診療情報のネットワーク化と番号制度の導入
・「生活コンビニ」「ワンストップ・サービス」等包括的な生活支援の拠点の配備
・幅広い生活支援メニューの提供

D 「全員参加型社会」の実現
・就労における差別の撤廃
・育児・介護、障がいや疾病を抱える人、高齢者などの就労率の増加
・フレキシブルな就労形態の促進と待遇改善(短時間、テレワーク、週3日制など)
・正規非正規の就労形態の解消(同一労働・同一賃金の原則の法制化など)
・テレワーク等を可能とするICTの開発
・長時間労働の抑制(時間外手当の引き上げ、有給休暇債務の負債計上)

http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120706/hokoku3.pdf
962名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:39:31.90 ID:z+nTpFh10
>>941
もし40歳以上がすべてやめたら何人残るか・・・。
963名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:39:42.17 ID:M+vvNV4a0
>>928
刑務所生活は衣食住と規則正しい生活(労務アリ)が保障されてるぞw、犯罪者ですら
生活が保障されるのに善良な国民が保障されないのはどういうことだ!?
勿論、公務員も40歳定年な、優秀な能力をもっと有効に使ってくれよ。
公務員は国民の財産の収奪で賄われているから資産形成・蓄財何ってのは不当利得。すべて没収。
964名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:39:48.99 ID:I6r61l0b0
>>899
じゃあ、どういうことか説明してもらおうか。
965名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:39:51.50 ID:q0HkSlHG0
>>906
こいつらは官僚の作ったシナリオを演じるだけの人たちです。
原発の問題でさんざん明かされたじゃないですか
シナリオを無視するやつは入れ替えさせられるって
966名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:39:51.83 ID:ZW27vnd10
>>928
40になるころには、弁護士、税理士クラスの資格は
持っているだろうし、業務ノウハウもあれば資金もあるだうし。
外国語も、ハングル語位はマスターできている
だろうし、心配ないのではないだろうか?
967名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:39:52.95 ID:dUJ37b3N0
>>935
40で引退したものに
本当に120万支給され得るのであれば、まだ話にもなるが・・・
968名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:39:58.72 ID:+6lSWR4+0
ベーシックインカムと一緒にやるのかな?
それなら理論上はできるだろう
子供の面倒とかも定年しているジジババが見れる
ちょうど中学生くらいの難しい年頃になったころ定年で必要な場合はそのケアもできる

ただもう、政府の実行力ないからどんなプランも
いい所享受できるところまで持っていけないだろう
969名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:40:04.76 ID:0MnXn5tF0
>>954
そのとおりなんだが
それがいやなら雇う側になれって話
起業して成功する確率はかなり低いけど文句言うならって事だろ
970名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:40:07.01 ID:1v+HFGv/0
つか、30年以上先の妄言にマジレスしてどーすんの?

その頃は共産党の一党支配化だろ おっと中国のwww
971名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:40:15.65 ID:93YeM4Sg0
>>305
なんで外国人に出たらだめなんだよバカ
外国人でもこの国に住んでるんだぞ
972名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:40:52.08 ID:8BeXYxpq0
で、同様の政策を発表してる韓国と連動して
向こうの早期退職者を大量に受け入れる下地を作るんですね?判ります

後1年で終わるから最後っ屁とばかりにやりたい放題だな・・・民主。
973名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:41:00.36 ID:uoXbRpa/0
2005年で終身雇用の支持率は78%、年功序列の支持率は66.7%だそうだが
今もっと高いだろう
これほど国民に支持されなさそうな政策も珍しい
974名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:41:01.56 ID:7PD74Jum0
>>957
まぁ、日本もド貧乏になれば、韓国の武装スリに悩まされずに済むようになるかもね。
975名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:41:13.37 ID:YCySV0U50
>>971
世の中には帰化という制度があってな
976名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:41:15.03 ID:TJtt+5M00
お前ら、これは私立である民間企業に義務化できる事はないから
全て国や地方の公務員への定年退職制度ってわかっているのか?
977名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:41:29.89 ID:9NCFiaSZ0
やってくれえ、公務員は必須、そうすれば借金も減るじゃあん
978名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:41:31.19 ID:lsYVuAJC0
>>967
支給ってもナマポだからw
年金と違って財産があったら貰えないよ。
979名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:41:32.24 ID:r4qPR+6+0
>>964
お前人に働いてるのかって言っておいて何だよそりゃ
業務の効率化の話だろうにそんなことも分からずに突っ込んできたのかよ
980くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/08(日) 11:42:04.10 ID:uoAHR3vr0
首を切られまくるのは、出来の悪い方に決まってるわけで

そんな人に海外へ出ろグローバル化しろと強制するのは異常だね。
981名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:42:31.29 ID:O64erdWm0
<幸福のフロンティア部会報告書>
〜「尊厳ある生」を保障し、世界の最先端モデルとなる〜
4.2050 年のあるべき社会の実現に向けて:15の提言
E チャレンジできる環境の整備
・就労以外の社会参加の「参加給付」の導入
・育児や家族の介護など社会貢献の推進
・自己実現と流動性向上のための再教育・生涯教育の充実

F 世代間の対立の解消・エイジレス社会の推進
・高齢者と若者の交流促進
・エイジレス(age-less)社会の推進(年齢を区分して設けられる制度や政策の撤廃

G 従来の家族を補完するさまざまな「かぞく」
・日常生活の中で自然に交流できる「共有生活スペース」の増加や、さまざまな
 居住形態を可能とする土地・住宅政策(税制も含め)の展開

H 絆を育む「場」の創出
・日常生活の中で自然に交流できる「共有生活スペース」の促進
・シャッター通りなど過疎化した街の中心部の共有スペース化(規制緩和や補助金の活用)
・「コミュニティ食堂」「屋台村」などの促進(外食産業の規制緩和など)
・すべての子どもを対象とする「子ども園」(子どもが過ごす「場」)の提供
・「場」の拡大のための、民間への働きかけ(マイクロファンド、公共スペースの有効活用、
 規制緩和特区の設置、モデル地区など)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120706/hokoku3.pdf
982名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:42:44.01 ID:0zYK0qcj0
まず公務員や議員の定年を導入してみろよ
体調不良でまったく国会にも出てこない議員とかなんの役に立つんだ
983名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:42:45.78 ID:0MnXn5tF0
>>965
議会とか投票ってのは全て馬鹿庶民を納得させる手続きで
実は海外国内の資本家と官僚が台本書いてますってのがばれたからな
984名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:42:57.86 ID:RmUjc6dC0
>>966
おまえみたいな見通しの甘いゴミが一番世の中からあぶれ安いのだがw
985名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:42:25.21 ID:jPwJ4m6z0
>>947
そう、なんか勘違いしてるヤツが多いよな。
有能であれば再雇用だってあるのに。
無能な指示待ちジジイが職を無くすだけ、40過ぎたら完全実力主義になるだけなので。
欧米の多くは、定年すらない。大卒直後から、その状況。
986名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:43:24.95 ID:MOrmBnVI0
企業の平均寿命が8年と言われる時代に終身雇用なんか無理に決まってるだろ
雇用を流動化して中途採用で働く人が不利にならない制度づくりが必要
987名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:43:26.42 ID:q0HkSlHG0
>>953
国民というより日本人という民族性を無視しているんだよ
社会ってのはそこに住んでいる人の特性が反映されてくるのに
それを無視するような社会作りをしているから日本は駄目になっているのにさ・・・
988名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:43:28.46 ID:UsDgi9+t0
>>962
民主はかろうじて少々生き残るが、自民はほぼ全滅。
989名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:43:29.73 ID:TJtt+5M00
政治家の強制若返り法案で経団連発狂法法案って事だろ。常識的に。
990名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:43:49.14 ID:84spXRdk0
日本から産業を追い出そう。
国民の権利を剥奪しよう。
991名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:43:54.04 ID:7FGjUexE0
>>985 安い給料でこき使われるだけ。

大半の人間は昇給あっての人生設計
992名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:44:01.80 ID:bt7EOmvW0
>>1
意味不明
993名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:44:15.56 ID:j79/59z60
40歳でやめて技術者は海外の企業へGOの流れを加速させるのか・・
994名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:44:23.62 ID:xBheizYZ0
39歳で定職につきました
40歳で定年退職に追いやられました

こんな事例が出てくるだろうな
995名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:44:40.27 ID:i55jvMy70
>>968
20代が子育てするより、40代がした方がマシだと思う。

大家族制の頃は、確実に年長者のアドバイスがあったのに、今はそれがないから20代の子育てがおかしくなってる。
996名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:44:57.61 ID:KVX3iOkG0
余生を楽しく過ごせる年金も40才からもらえるんだよね?
議員の定年も40になるんだよね
997名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:45:36.82 ID:O64erdWm0
<幸福のフロンティア部会報告書>
〜「尊厳ある生」を保障し、世界の最先端モデルとなる〜
4.2050 年のあるべき社会の実現に向けて:15の提言
I 「絆・両立テクノロジー」の進化・無償労働の軽減
・両立テクノロジー(テレワーク、介護・家事ロボット等)の技術開発促進
・高齢社会向けの技術開発促進
・ケア・サービス・予防プログラムのソフトウェア技術の開発促進
・無償家事労働の外部化

J 財政健全化の確実な実施・社会保障の見える化
・社会保障の見える化システムの導入
・公平な負担と効率的な給付の実現
・社会保障と税制に関する番号制度や徴収制度の整備

K 若年世代の発言機会の拡大
・インターネット投票の実施
・選挙権、被選挙権の年齢制限の引き下げ
・地方議会における無償議員の定着

L 少子化への歯止め
・多様な政策の集大成としての「生きやすい社会」の形成

http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120706/hokoku3.pdf
998名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:45:41.10 ID:QseOHrV+0
早く解雇自由化しろや!

無能な老害を辞めさせて、有能な若者をこようできるようになる。

国際競争力低下著しい「日本病」から脱却するにはそれしかない。
999名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:45:41.39 ID:TJtt+5M00
民間の中途採用は年齢関係ないのが多いが、

政治家と公務員は年齢制限してるでしょ。

つまり十分に資格を満たしている老害を政府から追い出す法案だろうが。常識的に考えて。
1000名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:45:55.62 ID:CWm9XdKd0
1000げt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。