【原発問題】 20〜30年かかるとされる廃炉作業完了まで交付金は必要…福井・西川知事

このエントリーをはてなブックマークに追加
405名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 03:41:38.54 ID:bds5fxnl0
どんだけ強欲なんだよ
馬鹿福井県民
406名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 06:45:39.54 ID:/DEHy1TF0
交付金で散々いい思いをしてきた福井
これからも甘い汁を吸いたいので原発利権は手放しませんってか!
407名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 06:56:57.85 ID:2GdbC4Sp0
こじき
408名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 06:58:43.36 ID:I+uF8qb10
廃炉は電力会社の金でやってね
409名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 08:33:40.12 ID:vCcRodHa0
>>1
乞食カッペが
 
 
410名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 09:09:11.61 ID:OwwInIq6i
>>408
東電は競争のある普通の企業と違って地域独占・総括原価方式で守られた企業だぞ

東電で廃炉費用負担→総括原価方式→電気代上昇になる

今の東電の高コスト体質を徹底して叩いて低コストで無駄の無い組織に作り変えないと結局ツケは利用者に回って来る
411名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:16:09.14 ID:4xnsBxIt0
大飯原発再稼働反対なので
福井県知事への抗議として
福井県産品不買
412名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:18:00.30 ID:TkKzM1w50
俺も買わね
何があるんだ?
このカッペ産の商品わ
413名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:37:53.89 ID:v5fEYacO0
原発関連交付金は
廃炉に向かう期間の最初の1年以外は一切払う必要無し

運転中なんかもう払う必要は無い
地元なんかどうなっても良いよ、
414名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:39:15.52 ID:fTjzy1eN0
交付金ってさ、悪い言い方すれば地方自治版のナマポだよなw
415名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:03:36.83 ID:ykU9xdjF0
>>414
ぶっちゃけ危険手当だろ
いままで、甘い汁すすってたんだし、原発に問題があっても文句言うなって話だし
停止した原発には公金注入するのは反対だな
416名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:05:33.05 ID:JICldiK60
廃炉ってこんな大変なんか
417名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:07:35.17 ID:qxQ40dFi0
金がほしいだけでした
418名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:07:45.49 ID:Lze42/X80
延々とのんびり廃炉作業します
419名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:14:36.45 ID:ZPodkRHy0
原発は事故らないんだから交付金なんか払う必要ないだろ
420名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:25:49.37 ID:g5mx1Kz/0
廃炉に合わせて右肩下がりでの交付ならしょうがない
421名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:27:40.58 ID:TDZaZyWL0
この機に及んで、
まだ原発交付金に頼ろうとしてるのかwww
422名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:30:25.41 ID:Qm5Cm8Ap0
日本は廃炉を産業にして雇用を増やせば良いのだよ
423名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:36:15.10 ID:RYqZ70wB0
>>1
募金募れば、反対派がお金出してくれるぞ。
交付金なんか不用だよ。
募金額が少なかったら、再稼動すりゃいいだけ。
424名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:37:46.81 ID:msZyprON0
これらは、いつから廃炉作業開始すんの?

美浜1号機 1970年11月28日
美浜2号機 1972年07月25日
美浜3号機 1976年03月15日
高浜1号機 1974年11月14日
高浜2号機 1975年11月14日
大飯1号機 1979年03月27日
大飯2号機 1979年12月05日

「使用不能のガラクタでも残し続けて、交付金を永久に受け取りたい」とズッと先送りかい?w
425名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:37:48.91 ID:wTQFwI1B0
平成の合併がいいか悪いかは別の話としても、
交付金が合併を阻害、地域を分断したのは事実だからなあ
426名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:40:50.46 ID:2GHwTQvqO
安い電気を供給してもらうんだから対価は保証すべきだよ。供給地はリスクを背負ってるんだよ。
427名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:42:09.05 ID:kcb8+6C6O
交付金をばらまいて原発作ったから事故が起きた
428名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:53:15.44 ID:8DtKSyUE0
>>426
リスクに対する対価は「運転中・ 建設中に限って交付」と当初に合意済み。
支払額をいったんは了承したにもかかわらず、
合意内容を遥かに超える対価を要求される謂れはないと思うが。
429名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:35:03.40 ID:A0TM0LA40
430名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:27:46.93 ID:YYGNWddL0
>>3
反原発だったですが、このリストをみて推進派になりましたです。
431名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:52:29.57 ID:l1U/9HMj0
■高橋愛■KBS京都ふくいブランド大使 高橋愛の愛・LOVE福井・若狭路の旅!■20:00〜21:00■
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1341831462/

提供 関電
432名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:54:18.49 ID:cjqXnYbx0
a
433名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:05:00.95 ID:BNhEP/+O0
>供給地はリスクを背負ってるんだよ。

エエエ!そんな危険なの大飯原発!リスク承知で再稼動もしてるの
・・なら福井県から周辺府県にも危険手当ださないと
434名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:07:53.92 ID:wiWVhM0+0
廃炉費用は電気代に込まれてたはずなのに
435名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:08:42.57 ID:wV9BjGsQ0
ところで浜岡で事故った最新鋭の5号機はどうなった?
436名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:09:54.03 ID:BNhEP/+O0

廃炉迄なんてない!思惑でリッチしたのだろう・・・今更泥棒福井県!
437名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:12:01.29 ID:Apy3JV/G0
原発導入を決めた知事ではないと思うけど
何か、意味不明な発言だな
438名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:12:36.45 ID:kXZeQndZ0
他で使い込んじゃったのかな?
439名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:13:46.84 ID:BNhEP/+O0

廃炉は、関西電力と相談して自前で処理したら・・・日本人はリスク負担などしないよ!

またぞろ・・・大飯原発再稼動で・・・危険ばらまく福井県!
440名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:19:22.82 ID:bWisX5R00
原発を停止して福井県に払っている200億円を火力などの燃料費に回せば一番いい。
福井の沖縄化はまっぴら御免蒙りたい。
441名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:19:24.67 ID:BNhEP/+O0

福井地獄圏内、日本人立入禁止!だね
福井地獄圏産、日本人利用禁止!だね
福井地獄圏人、日本人接触禁止!だね

そんなリスク背負って・・・も交付金無し!
442名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:27:55.82 ID:gkurDJJ80
>>215
その前提は原発事故が起きないという大前提がなければ機能しないけどな。
443名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:29:27.27 ID:/q7lZVir0
%はトリック

関西電力の供給量 3000kw
大飯3号機 118kw
節電要請 15%→10% 3000kwの5%は150kw
融通を 5%→4% と5%→3% 3%で90kw

計算が合わない。
444名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:40:44.57 ID:xA4xq0W/0
もらえるものはもろとけ生活保護と同じ
445名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:15:22.88 ID:MsckokHCi

>きっこ??@kikko_no_blog?
>関電は大飯原発3号機が発電を開始したことを受けて燃料費の高い火力を?
>6基停止した。大飯原発3号機は118万KW、停止した火力6基は?
>合計300万KW、発電供給量が182万KWも少なくなったのに政府は?
>「原発が再稼働したので節電目標を15%から10%に緩和する」、?
>完全に茶番劇。
446名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 18:23:38.48 ID:7WGMdCV+0
もう交付金乞食は使用済み核燃料の最終処分場引き受けて
10万年ずっと貰えばいいよ
447名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:40:04.25 ID:T/DQUL3e0
>>431
北電がお届けする快適ライフ応援マガジン えるふぷらざ
http://www.elfplaza.jp/digitalcatalog/12summer/index.html?directPage=3
448名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:02:21.70 ID:4D7n7M1XO
2、30十年ですむハズない。。

恐らくチェルノブイリと同じく…。廃炉できずにひたすら管理し続ける事になるんじゃないかな。
449名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 02:41:29.69 ID:Hs15T2Hj0
一体いままで幾らのカネが何処にどれだけ交付されたんだろうね?
そしてそれがどのように使われたのか???
福島の例をあげるまでもなく、事故対策や保証費用としてプールはしてないよな?
本当か分からないが自治体だけでなく業業組合なんかにもカネが流れていて
それで家を建てたって話もあったよな。
原発推進派も脱原発派も関係ない、議論の前提として、客観的事実を国民は知る必要がある。
(最近は名目を隠されるようになったが)月々の電気料金に上乗せされて交付金費用が徴収されているのだから、
我々は知る権利がある。全容を公開して欲しい!
450名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 06:14:14.81 ID:VcuWXIIi0
早く道州制にするべきだ
こんな国に金ばっかり要求する役立たずなヒモ県に出す金はない
451名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 06:24:41.97 ID:bS748ics0
なら早く廃炉作業やれよ
年数30年台のが結構あるし、40年ものすらあるじゃないか
稼動も廃炉作業もしない原発で交付金貰うなよ

しかし本当に原発ってコストが高いね
452名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 06:25:14.55 ID:J9lf5olg0
なんだ?こいつ。しねよ。
453名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 08:06:11.34 ID:AJbxNOO70
20年以上先のことを考えても仕方ない気がしてきた。
それまでに大事故を起こす可能性が高いだろ。
その場合は復興支援という金が堕ちるけどな。
454名無しさん@13周年
廃炉にするからくれと集るべきだったな
乞食死ねよ