【政治】麻生元首相「今こそ赤字国債を発行してインフラを整備する大チャンス」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
■「もっと国債を」と麻生元首相
ニコニコ動画で28日に配信された自民党の麻生元総理と経済評論家、三橋貴明氏の会談が注目を集めている。
累積債務対策として消費税の増税法案が可決されたが、
麻生元総理らは「今こそ赤字国債を発行してインフラを整備する大チャンス」と力説する。

■将来の世代に働けるインフラを
現在、借入金、政府短期証券を含む日本全体の「借金」は総額約1180兆円とされる。これに対して収入にあたる税収は約46兆円。
毎年の支出は90兆円あり、不足分を「借金」である国債などで補っている。

「税収を増やして借金を返さないと、ギリシャやスペインで心配されるデフォルトが起きる」との単純な発想から導入されたのが、
消費税の増税である。

「将来の世代にツケを残さないため」とのモラルも語られるが、麻生元総理らはこれに異論を唱える。
むしろ国債をもっと発行してでもインフラを整え、「稼げる国」としての体制を造るべき、というのだ。

昨今は、高度成長期に整備された国内インフラが寿命を迎える時期でもある。インフラ整備に力を注がなければ、
将来の世代に「ボロボロの基盤」を受け渡すことになる。
ツケを残すより、こちらを心配すべき、という提言には説得力がある。

ソース 
http://www.tax-hoken.com/news_abRvII1dZ0.html
動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653
過去スレ ★1 2012/07/04(水) 21:25:38.73
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341549860/
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/07/07(土) 12:38:47.70 ID:???0
■超低金利、土地安、工事費安
超低金利の今、赤字国債を発行しても金利負担0.8%と極小だ。土地、工事費も安いため整備に要する
費用を低く抑えることができるなど、インフラ整備にはもっとも適した時期といえる。

米国も同じく大きな累積赤字を抱えるが、著名な経済学者、ローレンス・サマーズ氏は
「政府はもっと借金を増やして公共投資を行うべし」との持論を6月5日付けのワシントンポスト紙に掲載した。

世界中が不況にあえぐ中、資金需要がないため、低コストで資金を調達できる今こそ公共投資の大チャンスというのだ。

■日本でデフォルトは起きない
消費税増税論の根拠となったのが、ギリシャやスペインで心配されたようなデフォルトに対する危機感だ。
累積債務に対する不安から、国家が市場の信用を失うことが心配されるわけだが、サマーズ氏は日本においてその心配はないという。

実際、政府は累積債務を不安がってみせるが、市場では超円高状態が続く。
円に対して市場が、先進国通貨の中でもずば抜けた信頼を寄せている証しといえる。

■議論なき増税・反対
消費税をめぐっては、民主党の中でも小沢氏らが反対を表明し、離党届を提出した。
「国民との約束を守るため」とする姿勢は評価できるが、「将来にツケを残さないため」とする増税派の議論とはかみ合わない。

麻生元首相のように、明確な「国家の指針」を打ち出した上で、賛否を議論すれば、国民も判断がしやすい。(終)
3名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:39:33.85 ID:Us832n+C0
4名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:40:13.39 ID:a34jyFZL0
いつになったらスレタイの「赤字国債」を「建設国債」に直すんだ?
元記事が間違ってるんだけど、だからといってスレタイも原文ママにしておく必要は無いだろう
5名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:40:50.61 ID:QHwPhaqI0
土建発作が起きた麻生
6名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:40:58.49 ID:6gJ3zZgT0
赤字国債じゃなくて、日銀に軽く100兆刷らせろ
7名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:43:03.82 ID:fPIXpZF40
インフラの新設 じゃなく 更新 にするといい
8名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:43:13.70 ID:FO5Hkx+d0
年金に大幅な所得制限導入したり、宗教法人税導入したりして財源確保するなら、諸手を挙げて歓迎する。

赤字発行なら止めておけ。
右肩上がりなど未来永劫無いぞ。
9名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:43:20.88 ID:Xy8d8xFe0
麻生は年間20-30兆の日本国債を日銀に購入させてた実績もあるからな
日銀が購入枠を理由に買い渋っても、政府紙幣案と日銀法改正案で
日銀に圧力を掛けてた男のなかの男だ
そもそも日銀総裁自体民主が選出した糞だが
 
10名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:43:27.54 ID:mhiVYeqN0
というか建設国債だろ。赤字国債は種類が違う。

スレタイに悪意を感じるわ。
11名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:43:33.73 ID:q9Sj0cit0
土建屋発想
12名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:43:58.74 ID:B9MzmLYy0
「韓国なぜ」←ググれ
13名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:44:21.30 ID:Z9B3BfNkO
お金刷っても市場に出さないと意味ないから公共事業やるて言ってた
14名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:44:22.56 ID:nbcLYAZ20
あほジジイ 公務員の給料を下げろ 
15名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:44:46.97 ID:fGIiC0MQO
国の経済を回復させるには公共事業だ

これって第1次産業が主流だった頃の話じゃないの?
16名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:45:08.74 ID:a34jyFZL0
>>9
つまり麻生の言っている事は、財政政策と金融政策のパッケージなんであって、デフレ不況期の経済政策として当然の事を言っているに過ぎんのだが、
どういうわけかヒステリー起こした反麻生が湧いてくる。
17名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:45:09.10 ID:s6UzZ4pt0

 経済と外交は麻生さんはやっぱいいこと言うんだよなー。
 
 その他の政治家がバカすぎるのもあるが。
18名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:45:26.34 ID:auoqA4qI0
麻生はセメント屋の息子だからな
19名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:47:12.07 ID:hS7L2tGo0
国債と言わず余ってるお金に課税するシステム作ればいい
資産課税
マイナス金利

受益者負担の原則で課税すればいい
宗教法人課税
ペット課税
自転車課税
20名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:47:20.13 ID:s6UzZ4pt0
>>18
  土建で儲けるのはやっぱりゼネコンからの汚いお金でしょw

  オザーダムとか2000億だっけ?
21名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:48:15.34 ID:RS0L+F240
無責任だなぁ
とにかく合理化をして歳出の削減をし、
増税をして、国の借金を返すべきだろ?
国民一人あたり1000万円の借金なんて
異常な事態なんだからさ。
多くの国民は貧しくなっても借金を返済
することに賛成してるんだぞ。
22有権者をバカにするな:2012/07/07(土) 12:48:45.62 ID:dQDAN7yM0
>>1
自民党信者よ、これだけは覚えておけ。
CO225%削減宣言と原発更なる推進
鳩山の巨額脱税や小沢の皇室政治利用、景気悪化
赤松口蹄疫、普天間尖閣諸島問題での外交失策。
在日外国人献金、最低最悪の震災原発対応、拉致容疑者関連団体への献金。
詐欺フェストに韓国通貨スワップ協定に国民無視のTPP交渉参加表明
デフレを加速させる消費増税ゴリ押し
数々の売国政策で民主の評価が下がっただけで、自民の評価が上がったわけじゃない。

・漢字の読み間違い
・カップラーメンの値段を400円と失言
・ホッケの煮付け
・ボールペンのキャップを咥えた
・バー通い
・酒好き
・給付金を貰うか貰わないかの迷走
・祖父の命日に墓参りをして人気取り
・母親の命日に墓参りをして人気取り
・娘の誕生日にステーキをご馳走する
・口が曲がっている
・世襲議員(吉田茂の孫)
・他の党のネガキャンをする
・白いカシミヤマフラー

どれも連日朝晩メディアで取り上げられ続けてきたことだ。
どれひとつとして、我ら国民は決して麻生政権を忘れていない。
国民は、絶対に麻生を許さない。
23名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:49:08.60 ID:h3D91Zlz0
明確な国家戦略も無いクセに、いったい何のインフラに投資するつもりなんだよw
24名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:49:11.91 ID:Y/FzPsic0
建築だけ潤っても大半はパチンコに吸われるだけだろ
あとはよくてモバゲーGREEに月10万とかつかわれるだけだな
25名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:49:12.90 ID:a34jyFZL0
>>18
これやたら言う奴いるけど、ほんとバカバカしいね

農家の息子が農業政策を語っちゃいかんのか?銀行、株屋の息子が金融政策語っちゃいかんのか?教師の息子が教育政策を語っちゃいかんのか?
政治家の出自によって議論できる政策は制限されるのか?
26名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:49:41.16 ID:LJlyCvon0
ここでインフラ系公共事業なんておっぱじめても
腐れ役人の袖の下・キックバック・韓国売春と朝鮮玉入れにしか金が流れない

無意味
27名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:50:33.36 ID:FO5Hkx+d0
>>6
円安になったらなったで、国内保有国債の価値がだだ下がりする。
国債による借金額がそのまま日本経済にマイナスに影響する。

>>10
返すあてのない建設国債など、赤字国債と変わらない(建設国債の返還財源が国債w)。
公共が景気が回ったとしても、持続できる市場も社会競争力もない。
使った分以下(利息分減る)のカンフル剤にしかならない。
利益再配分の考えを取り戻さないと無理。
28名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:50:35.89 ID:s6UzZ4pt0

 別に小沢ダム(総工費2000億)とか

 白鳥大橋Byハトヤマ(総工費1000億:毎年数十億赤字)とか

 いらねい物を作れとは麻生さんは言ってないわけだがw
29名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:50:43.90 ID:hocVLurW0
民間では、会社が赤字になる。→経営者が責任を取る。
国は、赤字になる。→経営者が逃げて従業員に押し付ける。
30名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:51:11.20 ID:UW7FxurE0
それいいですね

人件費は実質無料ですから

国家公務員・地方公務員が作業を行います

未開発国へ強制移住させられても習得した技術・技能で食べていけるでしょう

インフラ整備ができる・公務員削減ができる
31名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:51:11.90 ID:JwUCpWPRP
公共投資で景気浮揚しなかったじゃん。それどころか利子が年20兆になっちゃったよ
32名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:52:19.77 ID:6sTBy67b0
強靭化は木材でもできる、海外の技術ではあるが合板で
しなやかでありながら強度も高い
公的な施設の立替に利用すれば国内の林業にも光を見出す事もできる
33名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:52:35.92 ID:RS0L+F240
>>29
だな。
日本国の経営者・オーナーに責任を負わせるべきだな。
34名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:53:17.51 ID:wEbjdgkd0
これまで何度も景気刺激と称して国債使いまくって
気付いたら毎年支払う国債の利息だけでも
とんでもない事になってしまいましたとさ・・
35名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:54:10.20 ID:CUbq7Plu0
>>7
老朽化した橋や道路の整備、危険な交差点の改善、車を使わなくても暮らせる町づくり、遊歩道の整備、
歩道をもっと歩き易くして自転車やバイクが通っても安全にしてほしいとか、色々ありますね。
特に忙しい道路沿いの歩道はお年寄り、登下校する学童が行き来してその上高校生が自転車で飛ばす。
その脇で自動車が疾走。いつ事故が起こっても不思議では無い。
前よりはましになってきたとは言っても、かなり危ないんじゃないかと思われる事多々。
36名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:54:34.67 ID:6gJ3zZgT0
大体お金ないならODA 無くせよ
いくらドルだから平気だろって言ったってな
37名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:54:44.97 ID:jlVOyM9s0
まあ能書きこくのは自民印の原発の毒を除染してからな。
38名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:55:07.16 ID:Cd814BPG0
奇策だな。さすが麻生さん。
39名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:55:10.60 ID:5UvLDdyd0
>30
世間知らずか。
とりあえず工事現場の土工でもやってみな。
少しは社会がわかるかも。
40名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:55:41.43 ID:s6UzZ4pt0
>>34
  乗数効果などによる抜きでやるからだろ。

バカなバラマキは430兆円の日米構造協議とそれに乗じた政治家にある。

だから小沢ダムや白鳥大橋などバカなものができる。

41名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:55:44.00 ID:WPchmouP0
お金を生み出すインフラの整備なら大歓迎
ついでに宗教法人の課税強化もセットでね
42名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:55:53.98 ID:Gj2+PFs00
麻生セメントに金よこせ

って正直に言えよ、ひょっとこ野郎
43名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:56:14.70 ID:kWcDEU/K0
そんなに韓日トンネルやりたいか
44名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:56:16.71 ID:oSVZY6Ru0
>>1
国債に種類があることを知らなかった三橋孝明


参院選に自民党から出馬したときの三橋貴明氏の後援会幹事長、宇田川啓介氏の暴露書き込み

livedoor したらば
513:Udagawa
10/12/05(日) 23:32:10 ID:bIVX3FHQ0
  >>506 >>509
皆さんが思っている以前の問題。
三橋は、そもそも「建設国債」「赤字国債」というように国債に種類があることを知らなかった。
私は秋葉原から池袋の山手線の中でのけぞったのです。
良く調べてください。
彼の、少なくとも昨年までの著書にこの国債の種類に関し言及されていたでしょうか?
国債の種類があることも知らないで「国債を刷れ」はさすがにおかしいのです。
そもそも、国債を刷って日銀に買わせるならば、初めから現金を多めに供給すればよいのではないですか?
この質問をぶつけても、明確な回答が返ってこない。
他人の受け売りだから、そして国債の性質を本質的にわかっていないから、
三橋には回答が出ないのです。

http://w.livedoor.jp/otakukimoi/d/%BB%B0%B6%B6%B5%AE%CC%C0%A1%A6%BC%AB%CC%B1%C5%DE%C5%DE%CB%DC%C9%F4%A5%B3%A5%B9%A5%D7%A5%EC%BB%F6%B7%EF

45名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:56:38.25 ID:PSuxdlG30
日本は金がないどころかあり余ってる
金融資産約500兆円、何にでも使える外貨準備金100兆円、いつでも売れる米国債80兆円
気が遠くなる程金はある
それでも足りないなら財務省の天下り先の政府系金融に貸してる150兆円ほどの金をいくつか削るべき
46名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:57:22.48 ID:T/KWFvEF0
>>21
出ました国民一人あたり1000万円の借金
あの〜国内資産と対外債権についてはゼロなんでしょうか?
700兆円有るとか無いとか言ってましたが本当にゼロですか?


47名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:57:24.66 ID:ari300RL0
>>1
>今こそ赤字国債を発行
?バカかw 今までさんざん赤字国債を発行し続けてるじゃないか!w
赤字国債を増やさない方法を考えろ!w
まずは議員全員の一人当り人件費を2割以上適正にするところから始めなさい!w
48名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:57:51.60 ID:2Q8TpvHU0
公共工事で建設業者が活き返るのか!
49名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:57:56.59 ID:a34jyFZL0
>>38
これが奇策に見える事自体がおかしいんだよ
どんだけマスコミに洗脳されているんだと。
50名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:58:04.21 ID:qq/Xdd/m0
>>34
> これまで何度も景気刺激と称して国債使いまくって
景気対策として国債発行したのは小渕と麻生の2回だけ。
51名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:58:04.97 ID:Gj2+PFs00
>>28

ああ、「日本と韓国をトンネルで結ぶ会」
の会長だったっけ、麻生「閣下」はwwwwwwww

そりゃあ必要な事業だ
52名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:58:17.62 ID:wEbjdgkd0
>>35
同意。
土建屋が喜ぶ新しい新幹線や高速は
新たな維持費や赤字を生み出すだけだけど、
痛んだ生活道路や学校のような票にならない部分には
お金回ってないから必要だよね。
53名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:58:21.22 ID:A6c5i2GO0
今はユーロが3割引になってるけど、
その頃の時給は1500円くらい。
調子の良いときに借金を増やしても大丈夫なのは事実だが、
箱物や維持費を増やすと
メンテナンス代とか大変だぞ?

オバマはグリーンニューディールを提唱してるが、
エネルギー効率を上げる投資をやって
稼げる国にした方が良いと思う。

堤防は必要だが、
それは安全のためであって
稼げるためじゃないよね。

それを稼げると言っちゃうのがアホウセメント
54名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:58:28.17 ID:3BcT443p0
<俺たちの麻生(笑)にネトウヨが梯子をはずされた実績>>>1,22

●国の為に落命された方々を祀る靖国への参拝は当然だぜ!
 →参拝するか否かは明言しません。あとA級戦犯を分祀すべきです。
●俺たちの麻生で弱腰外交の終了だぜ!!
 →村山談話をふしゅうします。
●いや、村山談話は良い。河野談話が諸悪の根源。
 →河野談話をふしゅうします。
●経済の麻生!!今こそ麻生の力が必要
 →株を満期まで持ったり、世界保健機構に再保険かけます。
●中山火の玉発言GJ!日教組を潰せ!
 →発言として甚だ不適切。関係者にお詫びいたします。
●対馬が侵略されてる!対策を!
 →合法的な土地の取得です。問題ありません。
●タモ神降臨!正論展開、超ガンガレ!
 →更迭しますた。
●年内に第二次補正予算が成立しないと中小零細が年越せない!
 →第二次補正予算は来年まで先送りします。
●国籍法改悪しようとする河野は売国奴!
 →改正案は閣議決定して麻生内閣が責任を持って提出しました。
●クラスター爆弾の禁止は売国福田の方針!
 →サインに入っていない国に、1カ国でも多く入るよう働きかけたい。これは歴史的なことだ
●タバコ増税で喫煙者減と医療費削減、それでも吸うヤツからはがっぽり収税だよな!
 →やっぱりタバコ増税やめますた。
●中国の温家宝に領海侵犯を毅然と抗議GJ!韓国の竹島不法占拠にも抗議してくれ!
 →ウォン下落の韓国へのスワップ支援枠を2.8兆円に大幅拡大
●やっと中国ODAなくなったな!
 →中国ODA再開します。スパイ養成させるかもしれないけど中国人留学生を無償で受け入れます。
●竹島の日の式典は竹島を取り返すためにも重要だ!
 →招待されたけど閣僚には行かせません。過去に私も何度も招待されたけど出席してないし。
55名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:58:30.57 ID:AodnKimr0
>>1
昔、とある地方都市の出のお話。

大手機械メーカーの孫会社として設立された企業があった。
この企業は奇怪メーカーの資本により、当時としてはかなり高度な機械が導入され、
同業者は落胆した。「とてもかなわない」と。

だが、赤字化を恐れた経営者が設備更新を怠った。
現在では零細業者でも高性能な機械を導入していて、その孫会社は競争力を失い、
解散に至った。

俺が新卒で入社して4年目の出来事である。

働いたら負けと信じるお前らには、閣下の言動の揚げ足を取るしか脳がないのだろうが、
少なくとも、「コンクリートから人へ」よりは、工業・物流に対し多大なる貢献をするだろう。

問題なのは中国に国債を売りつけようとする民主党だ。早く潰さないと、後戻りできない。
56名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:59:01.08 ID:nXK5Qqn60
さすが自民wwwwwwwww

バラ巻き、先送り。どこの政党も信用できんわ。
57名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:59:02.39 ID:ddeKHLXuO
これ赤字国債ではなく建設国債の間違いってずっと言われてるのに
58名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:59:47.03 ID:5fFP/Vb50
>>35
道広げないと駄目なんだろうけど
更新と新設でどっちがコスパいいんだろうね
59名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:00:00.69 ID:mMXpx7Et0
老朽化したインフラは整備しないとな。
橋を渡っていたら橋が落ちたなんて嫌だからな。
60名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:00:34.71 ID:oPWD+C120
138 自分:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 12:53:42.32 発信元:202.70.212.90 [1/2]
自分:どでかい範囲の宇宙各国の主要VIPが小人にとられてる可能性があるので注意


139 自分:自分:[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 12:59:17.02 発信元:202.70.212.90 [2/2]
自分:今現在も
61名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:00:49.26 ID:ADnGyL/hO
散々、赤字国債発行して今の日本。

馬鹿過ぎる。
62名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:00:56.46 ID:kWcDEU/K0
ネトウヨは韓国と日本がトンネルでつながる日まで頑張って閣下を応援しろよw
63名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:01:04.03 ID:BFfsTvvW0
>>53
もともと経常収支黒字国だろ
これ以上外で稼いでどうすんの?
他国が損被るだけなんだけど
64名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:01:29.89 ID:pg9LXMvV0
>>47
麻生が言ってることはデフレ下では正しいよ
問題は公共事業以上の景気対策が見つからないこと
65名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:01:30.68 ID:QMONSIr30
麻生セメント
公共工事専門販売
高速国道解禁ってか
66名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:01:45.28 ID:qqEiRTiF0
>>21
その考え方が日本の経済停滞の長期化の原因
デフレ円高不景気で民間がお金貯めこんでサッパリ使わないのに
更に政府が借金を返済に奔走すれば大恐慌になる
過去にアメリカが実際にやって大恐慌ぶちかました

あと借金しているのは日本政府であって、国民は政府に貸してる側
政府の借金が増えるほど、企業と家計の資産合計はガンガン上昇している
67名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:02:15.46 ID:LUFI4CMH0
楽しい財政破綻

そんなに破綻は怖いもんじゃないよ
68名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:02:56.06 ID:a34jyFZL0
>>40
あと、金融政策との調和がなかった。
麻生のときの財政政策に金融政策がかぶさっていれば、全く違っただろうに。

財政政策でカンフル打って、金融政策で2〜3年後以降の経済成長を目指すのが筋なんだが、
カンフルは打つな財政規律を守れ、日銀の独立性を守れ、円安は大企業優遇だ、コンクリートから人へ、なんてのがマスコミが大好きな論調で、
そんな論調がいまだにはびこってる
69名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:03:23.62 ID:92SRpWzGO
国債どうするの?
70名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:03:44.32 ID:A6c5i2GO0
今はユーロ危機の影響で
世界中のマネーが安定資産を求める
債権バブルの様相なんだ。

だから日本の借金がGDPの235%と世界一でも
「ユーロよりはマシかな。株よりはマシだろ」
と思われて金が集まってくる。

だが、ヨーロッパはいつか必ず復活する。
そうなったら集まってきたマネーは
今度はヨーロッパへ逃げ帰る。
71名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:04:20.12 ID:s6UzZ4pt0

 12兆円も歳出増やしといてさっぱり景気に効果がない

 という民主党のような能無しではなくやはり経済分かっている人にやってもらいたい。
72名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:04:24.65 ID:wEOI/C5s0
なんでこう建設と赤字の区別をつけないのか
マスコミって、常々思ってたけど
用語の使い方が雑すぎる
評価は人それぞれあってもいいけど
事実認識を間違えるのは落第点だよ

赤字も建設も同じだ というのはそれぞれの評価だからいいけど
用語の使い方としては完全に誤りだ
評価はこっちでするからお前らは事実の伝え方を誤るなと
73名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:04:47.53 ID:4EWLYNK7O
いい加減社会が発展するという幻想を捨てろよ。

日本はこのまま縮小していく。今考えるのは如何にソフトランディングするか、という事。
そして俺ら個人は、そんな環境でも生き残る能力を身に付けるだけだ
74名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:05:26.02 ID:Wz/pDWAz0
日本はデフレ不況というような景気循環による一時的な不況ではなく
構造的に長期的な衰退だよ
日銀が円刷れば景気回復すると思ってる人は無邪気なのか現実を見たくないのかだろう
日銀の金融緩和は20年もやってきて先進国で最大だ
この20年、景気刺激策といって財政制作、金融政策をしては無駄に終わってきた
今後も無駄に終わって借金が積もるだけだろう
75名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:05:49.88 ID:a34jyFZL0
農家の息子が農業政策を語っちゃいかんのか?銀行、株屋の息子が金融政策語っちゃいかんのか?教師の息子が教育政策を語っちゃいかんのか?
政治家の出自によって議論できる政策は制限されるのか?

やたらと麻生セメントを出してくる連中は、そこらへんどう思っているわけ?
76名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:06:03.09 ID:zn8hbc6C0
インフラかどうが知らんが、幹線道路の歩道整備と
昔作った坂が急すぎるアンダーパスの整備はやって欲しい。
77名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:06:48.77 ID:5fFP/Vb50
>>73
勝手に個人的にやってください
78名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:07:07.04 ID:dEQHSC2g0
これ否定してる奴らは代案出せるの?
緊縮財政でデフレ脱却が出来ると証明できるの?
79名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:07:22.60 ID:A6c5i2GO0
>>63
原発の稼働率が1%で
燃料代もかさんで貿易赤字だし、
円高基調がこれからも続けば、
日本は産業空洞化で
輸出では稼げなくなる。

4月経常収支 黒字幅は2011年同月比で2割以上減少(12/06/08)
http://www.youtube.com/watch?v=f8E4DTJme9U
80名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:07:38.84 ID:/z2NXIoa0
典型的な利益誘導型政治家だな。
この時代にはいらない子。
81名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:07:47.85 ID:yLhqiSas0
>>73
ただの感想にしかすぎんな
橋下とか民主党の政治家と大差ねえ
82名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:07:53.23 ID:BFfsTvvW0
>>79
経常収支の意味分かってる?
83名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:09:07.69 ID:wEOI/C5s0
敗北主義者は黙ってろ
これ以上日本の足を引っ張ってくれるな
毎年毎年外国から富を収奪し続ける経常黒字国がなんで終わるか
84名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:09:31.51 ID:pDFGC2Uh0
お前口を開くといつも借金する話ばかりだよな
85名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:09:59.12 ID:7/Nw2mcg0
橋梁のメンテとか架け替え予算が削られてやばい橋だらけって話もあったな
86名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:10:03.68 ID:A6c5i2GO0
>>82
経常収支=貿易収支+所得収支-サービス収支

87名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:10:21.49 ID:ari300RL0
>>51
北方領土不法占領をロシアが止めたら国後島にトンネルしてもいいかもしれないがw
竹島不法占拠を止めるまで、尖閣諸島をシナが不法占領しようとすることを完全に止めるまで、
日本と韓国をトンネルで結んではいけませんw
トロイの木馬の例もわすれないように。
88名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:10:47.65 ID:7wp/pVdEO
原発にしても
立て続けの自然災害にしても
強化が必要だからな不沈列島を進めないとな
89名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:11:06.21 ID:BFfsTvvW0
>>86
所得収支は産業空洞化しても変わらないって理解してる?
90名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:11:20.72 ID:hNUU+/+E0
まあ結局経済学が未成熟なんだよねー。

インフレを誘導した方がいいのかデフレのままでいいのか、
その方法はどうしたらいいのか、結局景気とは何か?

医学で正常とは何か、効果があるとはどういう状態かを決めずに
治療について語るようなもんだよね、結論でないよね。

それともおおよそでも経済学では分かっていてマスコミや日銀や政治家が知らないだけなんかな?
91名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:11:36.88 ID:lAHaM1980
麻生嫌いでいいから動画くらい見てから批判しろよ

古い情報で叩くのは恥ずかしいぞw
92名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:12:20.07 ID:FO5Hkx+d0
>>21
歳出削減には国民総番号制の導入とIT化の促進しかないが、なぜか行政をIT化するとアナログより金がかかる不思議w

>>45
金融資産は個人が持ってるから自由に使えない。社会主義国ではないので。
問題はその8割を老人が握って回してないこと。

外貨準備金はこの前の見直しでとりあえず数兆円放出。
今後も毎年放出予定。ある意味当面の間、仮想財源としてみれる。

米国債は売れないだろwどうしても売りたいならおまえが責任者として名前出して売れよw
93名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:12:24.59 ID:5fFP/Vb50
>>90
政治家や官僚がチキンなだけ
94名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:12:31.88 ID:s6UzZ4pt0
>>75
  ただのネガキャンだから。

  製品を製造して市場価格で販売してアホみたいに儲けられるわけがない。

  儲かるのはゼネコン脅して金持ってこさせるのが一番に決まってるw
95名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:12:34.97 ID:2Ek+++/50
20年司法試験受け続けて合格できないやつに必要なのは
さらに予備校に金をつぎ込むことでなく
あきらめて底辺労働することだ
96名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:13:00.28 ID:wEOI/C5s0
日本がダメだと思うなら勝手に政治に絶望して家で寝てればいいんだ
口を挟むな
97名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:13:08.49 ID:a34jyFZL0
>>1のニコ生が見れないと言う人は、youtubeにもあるから見てみるといいよ
http://www.youtube.com/watch?v=MUuW8hAPh2Q
98名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:13:15.66 ID:qZVghotH0

今,年金暮らしの爺,婆はやっと生きて行けてる、その爺,婆を殺す気か?やる事もやらず増税しようとするキチガイ議員ども、解散総選挙で必ず落選させてやる!
99名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:13:33.25 ID:tCf1gvyy0
>>21

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

★米国債購入に毎年14.5兆円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E

■財政再建の対案=為替介入及び米国債購入の禁止
100名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:13:49.74 ID:wOp5R/S/0
こんだけ円が高いんだから海外の物をいっぱい買いこんでおいてから
円を大量に刷って円安にしてとかやれば増税回避できんもんかね?
3年間くらいで1.5倍に値上がりしてるんだよ?
101名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:14:07.55 ID:qq/Xdd/m0
>>90
オーソドックスなケインズ経済学でいいでしょ。
ケインズの真逆をやってきたのが、日本のこの20年間。
102名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:14:32.66 ID:A6c5i2GO0
>>83
格差拡大社会だから、
利権に預かれる人は安泰だけど
雇用がどんどん失われているので
生活保護が増えてるでしょ?

雇用を増やすのに
麻生は「借金してでもやれ」と言い、
俺は「オバマみたいにエネルギー投資で効率を重視しろ」
と言ってるわけ。

平成17年 年収400万円以下 全労働者の38.2%

平成21年 年収400万円以下 全労働者の45.1%
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf
103名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:15:01.89 ID:PDcZhYRb0
>>88
痛ましい災害だったがチャンスなのにな
いつまでもボランティアが土建屋の真似事してても始まらないだろうに
104名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:15:26.19 ID:5fFP/Vb50
>>102
オバマのグリーン・ニューディールの中身は土建
105名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:17:16.90 ID:HMS7R5xqO
>>27

円安になれば輸出が強くなるし、デフレ脱却できて税収も増えるわ

まともに政府が財政出動すれば名目GDP3〜4%くらい余裕で成長できるわ
そんなに日本がダメダメだと思ってるならとっとと海外にでも移住しろや
106名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:17:53.31 ID:j+N+FXc/0
消費税増www民主に投票した奴おつwwwwwwwww

↑1000兆円の借金を作った自民党のせいだからね
 自民信者はわけのわからないキチガイじみたこと言わないで
107名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:18:14.33 ID:BFfsTvvW0
>>102
地震の活動期に入った可能性高いのに効率重視とか馬鹿みたいなこと言ってどうすんの?
108名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:18:23.62 ID:tCf1gvyy0
>>73
経済的自虐史観w

キモいな
109名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:18:29.47 ID:wEOI/C5s0
まるで団塊以上の世代が死に逃げの態勢に入ってるかのような論調が目に付く
そっちは三十年もあれば往生できるだろうけど
こっちはこれからなんだ
勝手に終わらせるな
110名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:18:30.58 ID:h3D91Zlz0
今後、製造業の空洞化がより進むことは確実で、道路や橋のインフラ整備しても無駄
「稼げる国」と言いながら、「どうやって稼ぐか」を全く議論しないところがインチキなんだよw
111名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:18:39.31 ID:A6c5i2GO0
>>89
貿易収支と所得収支のバランスを見て言ってくれ。
日本は燃料代の輸入が年間12兆円くらいあり、
今後も中国の需要増で燃料代は高騰する可能性も有る。

................日本の経常収支、貿易収支、所得収支(単位、百万円)
平成15年,2003 157,668 119,768  82,812
平成16年,2004 186,184 139,022  92,731
平成17年,2005 182,591 103,348 113,817
平成18年,2006 198,488  94,643 137,457
平成19年,2007 247,938 123,223 163,267
平成20年,2008 163,798  40,278 158,415
平成21年,2009 132,867  40,381 123,254
平成22年,2010 171,706  79,789 116,977
平成23年,2011  96,289  -24,927    ?(14兆くらい?)

http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg2011cy.htm

112名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:19:01.35 ID:yLhqiSas0
>>80
自分の地元だけに金まわしてる陸山会小沢と一緒にするなよw
113名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:20:07.36 ID:a34jyFZL0
>>102
グリーンニューディールは成功しているとはとても言えんよ
現在の効率の悪い太陽光パネルで中国との価格競争やって、どうにもなってない。
114名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:20:36.50 ID:tCf1gvyy0
>>74

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

★米国債購入に毎年14.5兆円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E

■財政再建の対案=為替介入及び米国債購入の禁止
115名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:20:49.18 ID:zn8hbc6C0
>>110
定年退職して年金ぐらしする老人に例えると、
若い内に土地買って家建てておいてたほうが
後々楽になると思うんだけど。
収入が減るってなら尚更。
116名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:20:55.12 ID:BFfsTvvW0
>>111
平成23年に震災あったってこと分かってるの?
117名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:21:37.32 ID:9kqoHXSRI
赤字国債じゃなくて建設国債だろ
赤字国債は現在バク増中だバカ
118名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:21:43.52 ID:DgXTS0py0
銀行に預けれるのは100万円まで
119名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:21:43.55 ID:ari300RL0
政府の負債と資産 http://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm
なにをしないといけないのだろ?
議員や国家公務員地方公務員みなし公務員たちも
一人当り累進人件費も2割以上削減するしか方法は無いはずなんだけど!w
増税の日程だけ採決した議員は落選確定状態だと思うけど!w
120名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:22:01.04 ID:Z35xS8SS0
ID:BFfsTvvW0

どうすんの? わかってる? どうすんの? わかってる?

こういうのが一番うざいな
だったら素晴らしい持論を展開してみろって
121名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:22:04.86 ID:5fFP/Vb50
経営者が経済語るとオホなことしか言わないけど麻生はまともだよw
122名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:22:07.58 ID:0vjWLet10
【国家百年の計】日本国政府 企業の「40歳定年制」導入に向けて動き出す 雇用流動化で生産性up!との事
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341631349/
123名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:22:18.49 ID:a34jyFZL0
>>110
>今後、製造業の空洞化がより進むことは確実で、道路や橋のインフラ整備しても無駄

空洞化の最大の要因は円高であり、その対策として金融政策を打てばいい。
初めから「製造業の空洞化がより進む」と決めつけなきゃいけない理由が分からん。
空洞化させないようにどうするかを考えなきゃならんのに(考えるまでもなく円刷ればいいんだが)、はなから敗北主義に走ってどうしようと。
124名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:22:26.51 ID:2Ek+++/50
>>119
公務員の給料削ってもたかが知れてるよ
必要なのは65歳以上の社会保障を全部廃止することだよ
125名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:22:37.69 ID:dmSUBso40
資産を無視して、負債のみを取り上げて騒いでいる事を逆手にとって、
米国債などを担保に、日銀券を発行すれば、国の借金は増えない事になる。
さらには、地下資源を考えれば1000兆円にびびる必要はない
126名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:22:43.86 ID:Gj2+PFs00
「経済通」で「デフレ脱却」を目指す麻生さんが行った人事↓

与謝野馨 財務大臣兼金融担当大臣兼経済財政担当大臣

127名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:22:58.74 ID:GerCiXP50
コレ批判してる奴は復興批判してるも同然。
完全に非国民ん
128名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:23:29.36 ID:tCf1gvyy0
>>102
■マリナー・S・エクルズ
「敵国との戦争から人命を守るために使われるのと同じ政府債務が、平時においては、失意と絶望から人命を守るためにも使われるのである」
129名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:23:34.13 ID:Wz/pDWAz0
戦後日本の高度経済成長の原因
@ 植民地帝国の崩壊とアメリカの保護下での自由貿易体制が成立しに参加し世界から資源を買い世界を市場にできた
A 人口増加 
B アメリカからの技術移転 

バブル崩壊後の日本
@ 冷戦の終了で旧社会主義国がコスト安を武器に市場経済に参加 
A IT革命で技術移転が容易になった 
B @Aの結果、グローバル化がおこり製造業の最適地への移転が世界的に始まった 
C その決定的な時期に日本はバブルの後始末に追われ対応が遅れた

今後の日本
@ さらに進む製造業の海外移転済 
A サービス業でさえアウトソーシング 
B すでに始まっている生産人口の減少 
C 高齢化、人口減 
D 競争力のない産業を保護せよという勢力が強い 
E 進まない生産性の高い産業への転換 
F その結果アジアを相手に勝ち目のない競争をするばかり 
G 人口減で内需拡大は期待できない

いまの日本は景気循環による一時的な不況ではなく構造問題による長期的な衰退だ
いくら公共事業と金融緩和をしても景気は回復せず政府債務が増大するだけだろう
130名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:23:36.65 ID:XugMxKPp0
本気ならこれで総裁選に出て政権交代後に実現させればいい
口だけならテレビのコメンテーターや学者とかわらない
131名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:24:12.83 ID:A6c5i2GO0
>>116
震災の輸出減少は2%
(放射能の輸入規制だけどな)

東北のGDPは日本のたった5%
日本の工業は太平洋ベルトが中心。
小学校の社会で習うはずなんだけどな。
132名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:24:41.12 ID:wEOI/C5s0
どこ向いて政治に口を挟んでるんだ
何がほどほどだ
何が成長は中韓に任せて日本は足るを知るだ
国が向上心失ったらおしまいじゃないか
敗北主義者は黙ってろ
133名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:25:13.09 ID:71+EQhZU0
>>105
2chで洗脳されてるんだなw
円安になったらデフレ脱却して税収UP?w
工程をしめせんの?円安になったら輸出企業が有利になって賃金増えて雇用も改善?w
どんだけお花畑なのwww日本の大企業が歴史上一番利益上げたのいつかしってる?wwwwww

円安になったらデフレ脱却wwwそりゃまぁ物価はあがるわなwwwwwwww
134名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:25:18.48 ID:xKUzmZhV0
いまだに>>27みたいなこと言うチンカスがいるんだな
長文書くやつはキチガイだらけだわ
135名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:25:48.03 ID:tCf1gvyy0
>>110
◆日本の高速道路ネットワークは先進国の中で最低水準
http://www.k-mil.net/topix/images/fujii_vol1_10.jpg
http://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20120412/1772782.jpg
136名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:25:55.55 ID:a34jyFZL0
こういう話になると、「もう日本は駄目だ、何をやっても駄目だ」と言う連中が出てくるんだけど、本気でそう思っているんなら、日本から出て行くか、黙って寝ててくれないかな。
自分がいくらうだつのあがらない駄目人間だからといって、他人まで巻き込まんで欲しい。
137名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:26:00.67 ID:pSUtGSIx0
建設国債発行しても、無駄遣いをやめろ何だのと文句を言われてマトモに進まないんだからやめとけって。
壊れた部分をその都度直した継ぎ接ぎだらけのインフラのほうが、今の日本人にはお似合いだよ。
インフラの有り難さを20年ぐらいかけて教え込まなきゃ理解出来ない奴ばっかりだ。

138名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:26:30.02 ID:BFfsTvvW0
>>120
列島強靭化

インフラ整備と首都機能分散、民間企業に事業継続計画の策定をいそがせる
139名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:26:34.54 ID:GerCiXP50
大地震で国土やインフラ破壊、寸断され人が死のうがどうなろうと、
知らないってんだろ。
140名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:26:46.35 ID:FO5Hkx+d0
>>105
円安になって、デフレ脱却つまり、インフレにより利息が上がるわけだが。
今のふくれあがった借金の利息を超える成長見込めると思うか?
輸出って、シャープをはじめ外資化してて、国内の工場壊滅だぞ。なに輸出するつもりだ?
高付加価値商品用の、少量生産設備しか残ってない。

低成長に添った政策を行わないと、過去の幻影で経済考えたら確実に破綻する。
高成長などという幻想は忘れろ。
幻想そのもののバブル成長は80年代バブル以後もあったけど、まさに幻想でしかなかった。
バブルの余剰金も海外投資行きで、国内には金回らなかったしね。

>>108
人口そのものが減っているので、高い経済成長が続くと思ってる方がお花畑。
基礎的数値が下がる意味を考えろ。
努力やアイデアで切り抜けられる連中は極小だ。
ほとんどの人は凡人でしかない。

>>110
そういうこと。
間違った政策で無駄なことしてる余裕はもう無い。
ジャパンブランドに乗っかってる余裕もない。
141名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:26:47.27 ID:Hvws1Zzl0
>>131
お前無職だろw
142名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:26:58.84 ID:2Ek+++/50
結局シャープと同じで敗北を認められずに
にっちもさっちもいかなくなるまで借金して投資
最後は外資に身売りするはめになる

最初から生活レベルを下げれば済むことなのにww
143名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:27:39.48 ID:Em6tTSoq0
無駄という言葉を好むヤツは単に投資のリスクを恐れてるんだけよ
金は投資するリスクを背負わずに増やすことなどできない
民間が守りに入ってる時こそ国が金を使って回さなきゃどうするんだよ
144名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:28:07.67 ID:Usiid/aG0
大反対だ!新たな負の遺産で負採算事業などもってのほかだ!!絶対に許さん!!
145名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:28:09.97 ID:A6c5i2GO0
俺「輸出の雇用も大事だぜ」
変な人「日本は所得収支で稼ぐ国ニダ ウェーハッハッ」
146名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:28:20.92 ID:71+EQhZU0
自分で理解できてないのに円安誘導すれば全てが良くなるって宗教と同じだと気付けない?
円安信心してるから否定する意見に対して罵倒でしか返せない哀れな愚か者
円安スレバー、公共事業がアレバー(白痴)
147名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:28:23.01 ID:g6JQcHTf0
今こそ減税の大チャンス

だと何がいけないんだ?
148名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:29:33.52 ID:IsjSLRzc0
東京湾アクアラインみたいに、なんでこれが必要なのかわからないものを
作るのはやめてくれよ。維持費だってバカにならないし。
149名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:30:02.77 ID:Em6tTSoq0
貧乏性の庶民ってのはすぐに守りに入りやがる
リスクを回避して貯蓄に走る。
自分たちが悪循環の片棒を担いでる自覚がない
150名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:30:11.72 ID:BFfsTvvW0
>>131
輸入の増加は無視か?
151名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:30:31.22 ID:tCf1gvyy0
>>129
★構造問題の元凶=消費税

◆デフレ促進策の消費税導入以来、国の損害5000兆円、人命損失66万9319人
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
152名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:30:32.26 ID:6Nt4DL460
良くも悪くも強引に政策を進める力があったのは小泉だけ。
153名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:30:53.11 ID:7Ekq0CH6O
流石麻生としか言い様ないなもう
馬鹿じゃねぇの
154名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:31:17.90 ID:2Ek+++/50
>>149
金持ちになった人をみれば
自分が稼ぐ以上に使った人は一人もいないことがわかる
155名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:32:17.61 ID:7wp/pVdEO
終末論者達は元気だな
緊縮ばっかりすすめてたら失われた10年どころじゃなくなるぞ
156名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:32:27.52 ID:Wz/pDWAz0
円安にすれば日本の製造業は復活するのか?結論からいうと難しい

2010年 アジア各国の一般工の米ドル建て月額賃金の比較(三菱東京ufj銀行国際企画CIBgp)
横浜 3,099
香港 1,306
ソウル 1,220
シンガポール 967
台北 888
北京 379
上海 302
マニラ 296
クアラルンプール 257
深セン 235
バンコク 231
広州 227
大連 215
バンガロール 208
ニューデリー 196
ジャカルタ 148
ホーチミン 100
ダナン 86

横浜の一般工の賃金がアジアに対抗するにはどれだけの円安が必要かというと
香港に対しては1ドル180円=賃金1291ドル、
ソウルに対しては1ドル190円=賃金1223ドル、
シンガポールに対しては1ドル240円=賃金968ドル、
台北に対しては1ドル260円=賃金894ドルのようにする必要があり、
北京以下には1ドル360円=賃金646ドルでも対抗できない
157名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:32:41.55 ID:tCf1gvyy0
>>133
■財政出動+金融政策によるデフレ脱却で「内需拡大」ができると⇒輸入(=円売りドル買い)が拡大⇒円安⇒輸出産業も拡大
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
158名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:33:10.07 ID:awmfvJliO
いいからアホウは捨てた樺太取り返してこいよ
159名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:33:17.54 ID:71+EQhZU0
公共事業を行えば景気刺激になるのは馬鹿だって分かる
事業の内容はインフラ整備ってのも分かる
だが必要な規模がわからん

良く分からないけど公共事業すれば景気刺激するからOKって雰囲気だよな
160名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:33:23.16 ID:+pKuEcaA0
>>149
金持ちは攻めの姿勢でベンチャー投資している?
貧乏人以上に守りに入っている気がするが
161名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:34:10.71 ID:NELCcoe60
アホが治っていないな。
162名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:34:11.83 ID:s6UzZ4pt0

 麻生さん予防保守という観点からもまとも意見なのだが。

 限界まで手を打たないと費用もさらに掛かる。

 白鳥大橋とか小沢ダムは地上から消えて欲しいが。
163名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:34:52.52 ID:tCf1gvyy0
>>137
◆宍戸駿太郎「日本は公的固定資本形成を、少なくとも対GDP比で6%以上に維持しなければ、国民の安全は確保できない」
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110920-1.jpg
164名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:35:13.48 ID:l8MnxOf80
公共事業が投資効果を熟慮のうえ適正に発注されればよいんだけどね
それが今までどうだったのか。大盤振る舞いだったのか、ムダはごく一部に過ぎなかったのか
この辺の結論らしきものって出てるの?
165名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:35:20.98 ID:IsjSLRzc0
>>149
それはしかたない。
では今、何に投資すればいいんだ。日本株か?バカいうなw
166名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:35:40.31 ID:Usiid/aG0
もう公共事業なんかで国が回る社会構造ではない!
老いを重宝し、若きを叩き殺し続けたクソ自民が新たな借金片手に次世代云々など語る資格などない!!
絶対に許さんぞ!!
167名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:35:44.63 ID:A6c5i2GO0
>>150
what?

俺の論調
@日本は燃料代が巨額で常に外貨を稼がねばならない
Aエネルギー効率を上げろ
B所得収支だけじゃなくて貿易収支が大事 今、減ってるよ!
C「2011年(平成23年)で減ったのは震災だろ!」という突っ込みに対して
 輸出減は2%だけだよ。(燃料代の輸入増加と言外に言ったつもりなんだが)

歴代の自民党でも橋本に次いで成績の悪いアホウに噛みつくと
なぜか集中砲火を浴びる件について
168名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:35:45.64 ID:uJ1splwW0
国債なんて日銀が引き受けたら終わりで借金にもならない(事実上お金を刷っただけいうあたりまえのこと)
問題は世界支配者の意向、世界が反日あるいは周辺国紛争激化に向かわせる可能性が高い
ここで麻生外務大臣は大いに頼りになる存在、財務は西田昌司で
169名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:35:48.52 ID:2Ek+++/50
いまですら無駄な新幹線作るレベルなのに
170名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:37:00.96 ID:6Nt4DL460
>>160
今はベンチャーなんぞに金を突っ込むより、
叩き売りしてる土地を更に叩いて買ってた方がよほどまし。
麻生の発言もそういう流れから来てる。
171名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:37:01.08 ID:tCf1gvyy0
>>140
■人口とデフレは無関係 − IMFデータベースを解析
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-470.html
人口増加率とインフレ率に相関はありません!
172名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:37:33.80 ID:uJ1splwW0
外交ができなきゃ円も刷れないんだよ、民主には死んでも無理、自民の極一部にしかできない
橋下なんて屁のようなもの、石原は不明
173名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:37:48.86 ID:WWvrOTlN0
円高はほとんど関係ないよ。中国、インド、韓国のアジア勢の勢いがすごいだけ。

やる気と人件費が違いすぎる。向こうは現地で人材集められるし、人脈なんかも桁違いの差がある。
同じアジアに工場作るのでも、現地企業と日本企業でそうとうの差がでる。
中国やインドや韓国の大学生はやる気がすごい。自分らが何か作り出そうという気概がある。
それに対し、日本の大学生は高度経済成長以降、大企業にぶらさがってなんとかいけばいいってのがほとんど。
それでいて、人件費は中国やインドや韓国は日本の半分以下。人材に圧倒的な差がある。

製品をまねされたってレベルでなく、もう技術から人材から何もかもアジア勢に負けている。
唯一残された市場の一眼カメラ市場も、ミラーレスカメラが開発され、市場が液晶テレビ同様
完全にもっていかれるのは時間の問題と言われている。

円高はほとんど関係ないよ。日本の人材が無能で、向こうがやる気もあって優秀なだけだよ。
これが現実。
174名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:38:24.37 ID:qq/Xdd/m0
>>166
自民はおまえの言うとおり、いままで公共事業を減らしてきたよ。20年間。
175名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:38:44.46 ID:DnJ3tnQc0
>>159
景気対策 というよりは、消費税増税とかの公務員的「逃げ」を打ってるばかりでは
大局的には ジリ貧 と言う事だろ。
176名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:39:29.91 ID:9TeAYvSy0
>>1
いいこというね
でも、一つだけ問題なのは自民党総裁は口曲がりじゃなくて谷垣ってこと

>>64
どっちみち東京はじめ戦後に行った各地のインフラやり直さないとやばいんだから公共事業上等
177名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:39:55.89 ID:Iov6jsER0
インフラ整備は赤字国債でなく建設国債っていうんじゃ
178名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:40:01.66 ID:x0D/8qwq0
ドごゴーンと各持ち家に

エネオス発電給湯器と太陽光パネルセットとプリウス(電池内蔵)
1台づつプレゼントするべき家計が楽になって
省エネにもなって消費伸びるぞ

末端に行き渡るお金を使わないとゼネコンに丸儲けされてお金が動かない
179名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:40:38.96 ID:FO5Hkx+d0
>>155
終末論というか、現実的対応をしろといってる。
ありもしない幻想こそ終末的だと思うがな。


政策の要は、固まっている8割の資産の半分で良いから流動化させる方法だな。
その流動に伴う税収の一部を公共投資に使うならアリだと思う。

あと、年金の所得制限と終末医療の見直し導入で赤字国債に関してはほとんど解決すると思うけど、老害の反発がすごそうだw
若者が選挙に行かないと絶対勝てない。
180名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:40:43.91 ID:7wp/pVdEO
>>173
向こうの優秀な奴と日本の一般を比べるのはどうかと思うがね
ベンチャーにとって不利な市場ではあるだろうが
人材云々は言い過ぎ
181名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:40:53.39 ID:71+EQhZU0
>>157
信者そのものだなw
円安誘導と公共事業でデフレ脱却して内需が拡大する前提での話し聞いてなんになるんだよwwww

円安になったら直ちに物価は上がって消費は更に冷え込み、企業は各種材料が値上がりするのに物は売れない状況が更に進む
儲かるのは一部輸出企業だけ、企業が爆発的に収益を改善させても直ちに給料への反映が無いことは近年実証済み

消費税3〜5%あげたら消費が冷え込んで税収減るのが2chの通説だろ?じゃあ円安で値上がりした分消費が冷え込むのも同じだ
長い目で見たら賃金・雇用が改善される可能性もあるが、内需の縮小で悪化する可能性も高い
182名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:41:22.88 ID:tCf1gvyy0
>>142

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

★米国債購入に毎年14.5兆円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E

■財政再建の対案=為替介入及び米国債購入の禁止
183名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:41:36.72 ID:uJ1splwW0
>>166自民が公共事業という能力の低い若者への資本配分を減ら過ぎたから今お前が泣いてるんだろうがボケ
減らした分は幸せな老人がますます幸せになるようにや外国人に使われている(これを更に助長する民主)
184名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:41:38.43 ID:DnJ3tnQc0
>>166
国をまわす とかじゃなくて、このまま公務員的に座しているだけでは、
「物理的に」 回らなくなるのを危惧しているのだろう。

過ぎたところもあったが、シリコンアイランドの一時代を築いたのもまた事実。
185名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:41:38.75 ID:GerCiXP50
>>177
そうだよ。この記者がミスリードしてるかアホなだけ。
186名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:41:40.78 ID:Usiid/aG0
日本が何時までもデフレなのは、殆どのマネーが消費ではなく貯蓄に回っているからだ
これを変えるには、金融取引税の導入と消費税減税しかない
187名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:42:56.63 ID:a34jyFZL0
>>173
無茶言うなよ
1ドル=120円で国際市場で戦ってたのに、これが80円を切るようなレベルになったわけで、これが価格競争力を失わせた最大要因だ。
円高対策を否定したがる人達は、日本の輸出産業を潰したいのかとしか思えない。
188名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:43:03.37 ID:ksAx7viy0
>>166
増税したらさらなる若者叩きなんだよ
”労働”できる若者には公共事業のほうがマシだろ
その事理解しようぜ
189名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:43:33.33 ID:tCf1gvyy0
>>152
★米国の戦争遂行に60兆円もつぎこんだ小泉構造改革
http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=131451

◆消費税・公共事業削減・構造改革などのデフレ促進策で67万人を虐殺
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
190名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:43:38.91 ID:4PNtZzbQ0
災害対策や自然エネルギーのインフラがメインになるだろ
10年で200兆だっけ?今、案をまとめてるって言ってたな
191名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:43:40.33 ID:uJ1splwW0
>>181日本はバブル期でさえ物価は横ばいと言うクソマジメな価格設定の国なんだよバカだなあ
だから公共投資の経済効果が高すぎるんだよ、裏経済に落ちないから世界一高い
192名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:43:57.62 ID:BFfsTvvW0
>>167
>>167
@安全対策して原発動かせ
Aエネルギー効率よりも地震の活動期に入った危険性高いんだからそっち優先
B原発動かせ
C原発動かせ

エネルギーどうこうなんて金かけて原発の安全対策するだけで解決するだろ
193名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:43:59.77 ID:DnJ3tnQc0
>>173
デシジョンメイクの差だとは思うけど。 無能ではないだろ
194名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:44:04.43 ID:Usiid/aG0
>>174
20年間で無駄な空港と3セクがシコ玉増えましたが何か?
195名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:44:28.65 ID:+pKuEcaA0
ID:tCf1gvyy0
お前コピペばっかり貼って時給いくらなんだ?w
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120707/dENmMWd2eXkw.html
196名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:44:34.73 ID:GerCiXP50
公共事業批判するのはデフレ脱却されると困るから。

197名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:46:24.55 ID:LUFI4CMH0
麻生支持者って馬鹿が多いよな
198名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:46:41.84 ID:awmfvJliO
樺太捨てた売国奴
阿呆太郎
199名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:46:46.13 ID:tCf1gvyy0
>>166
◆日本は他の先進国と比較し、公共投資額が減少。公共投資額を減らしてきているのは、先進国中、日本だけ。
http://hrrmlit.hokurikutei.or.jp/kosai-dayori/90/series/image/fig01.png
200名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:47:27.32 ID:ari300RL0
>>124
日本の公務員の人件費だけでも約27.2兆円 人数は約290万人  
一人平均930万円/年 (平成23年度 案)  
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
年間60兆円=公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額(第159回国会)http://www.asyura2.com/10/senkyo89/msg/152.html

65歳未満だけ社会保障するのかい?w それとも
65歳未満も社会保障無しかい?w
65歳以上の人々先人のおかげにより生かされている面をも忘れているのではないのかい?w
201名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:48:00.56 ID:uJ1splwW0
>>197←無脳の悔し泣きwww
202名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:48:12.82 ID:kbMtlqPX0
>>197
馬鹿だから、阿呆なんかを支持出来るんだろ。
203名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:48:44.53 ID:A6c5i2GO0
>>171
これさあ、他の外的要因をガン無視だな。
政策金利も無視って…

爺婆ばっかりになると
新しい家を買わない。
家は家具など経済の波及効果が大きいので
持ち家をがんがん建てさせるような政策が必要。
204名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:48:59.54 ID:qq/Xdd/m0
>>194
公共事業たたきをしてるのはマスゴミであり、
マスゴミの信用wが失墜して久しいのに、
まだマスゴミの言うことを信じるのかよ。
205名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:49:04.49 ID:h3D91Zlz0
>>115
定年退職して年金ぐらしする老人が、若い内に土地買って建てた家をリフォームしてより快適にする
という例えの方が合ってるだろうな、日本にはそんな贅沢する余裕はないけどなw

>>123
人件費の高い日本から製造業が出て行くのは自然なことで、高付加価値以外の生産は海外で行う
この常識を無視して敗北主義とか?金融やITのために道路作っても無駄だろ?
206名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:49:31.35 ID:71+EQhZU0
公共事業を大量に行えばデフレ脱却は確実にするだろうが、その分借金も積む
借金はいいんだ!今は景気回復だ!てのも理解できるが、増税したらまた景気落ち込むわけで
大事なのは費用対効果なのに、ひたすら信心してる奴が多すぎる

今でも毎日公共事業は行われてるんだからな、規模と費用対効果抜きに公共事業でデフレ脱却好景気とか怖いわ
207名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:50:08.89 ID:tCf1gvyy0
>>181
◆デフレの今、日銀が円を大量に供給できないのは、政府の「財政出動」が不在だからである!
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120212-1.jpg
208名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:50:17.91 ID:l8MnxOf80
>>204
でもさー、今までの公共事業がムダだらけだったのか、ムダはごくごく一部だったのか
有力な分析結果を見たことがないんだよ
209名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:50:26.23 ID:FO5Hkx+d0
>>171
経済成長とインフレも関係ないぞw
210名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:51:07.95 ID:7wp/pVdEO
面倒だからまた1億ずつ自治体にバラまくか
アホみたいな使い方しないようにしろよ
211名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:51:12.40 ID:A6c5i2GO0
>>192
安全対策のための堤防作りなら
必要な事だから
大賛成。

でも、自民党って200兆円のインフラとか言ってなかったか?
大丈夫かよ…
212名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:51:29.39 ID:GerCiXP50
>>203
資産デフレが終われば、不動産に投資する年寄りが増える。
実質金利が下がれば家のローンも組みやすくなる
銀行の審査も折りやすくなる
213名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:51:45.36 ID:2Ek+++/50
貧乏人は将来払う税金より明日の御飯だから
彼らが国は借金増やして俺に仕事をよこせと主張するのはやむを得ないだろう
214名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:53:08.32 ID:uJ1splwW0
>>205日本の低付加価値層のことを考えずに経済論とは笑止
215名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:53:08.86 ID:71+EQhZU0
>>207
訳の分からんアドレス無闇にふまんよ
216名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:53:17.70 ID:gCTQmDhp0
バカすぎるww
将来に対する投資って、そんな余裕どこにあんだよ
累積債務1180兆円も抱えて
いつ破綻してもおかしくねー
217名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:53:20.07 ID:EMTwWBwJ0
>>38
奇策とな?
これは高橋是清もルーズベルトも行ったデフレ脱却の王道です
218名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:53:49.94 ID:tCf1gvyy0
>>206
■藤井聡・柴山桂太・中野剛志「デフレーション下での公共事業の事業効果についての実証分析」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201204-201206/other/fujii_deflation_modified.pdf
「1兆円の公共事業の拡大で,名目GDPは4.5兆円程度,拡大していた」
219名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:54:11.54 ID:qq/Xdd/m0
>>208
ムダだとわかったら壊すなり作り変えるなりすればいいんだよな。
壊すための支出でまた金が回る。
220名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:54:38.62 ID:A6c5i2GO0
>>212
資産デフレはいつ終わるんだ?
当面は続くだろ。
欧州経済の次は中国経済がおかしくなるかも知れず、
そうなれば日本の打撃も大きい。

今は債権バブルだから日本の借金力の余力は大きくなってるが、
その集まったマネーが不動産に移行する場合、
日本はどこから国債の金を調達するんだ?
221名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:56:00.90 ID:BFfsTvvW0
>>211
自民のははっきりしてないから何とも言えないけど、多分真水で多くて100兆円くらい

耐震補強と津波対策で50兆円くらい
東北の復興で40〜50兆円

首都機能移転とか地域分散とかはあんまり真面目に考えてなさそうだからこれじゃ足りない
222名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:56:20.87 ID:UiQ/tPTH0
新規建設よりも
従前のインフラの補修をキッチリする方が先決。

水道管とか橋とかの補修を先に進めないと・・・

そりゃぁ新規建設すれば、麻生セメントは儲かるだろうけど・・・・・
223名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:56:27.37 ID:tCf1gvyy0
>>209
◆現在の日本の失業率が過去と比べて高いのは「デフレ」だから
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120205-1.jpg
224名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:57:01.51 ID:OJ9i0BG80


  麻生「そうすれば私と私の周りが得をする」

225名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:57:10.26 ID:LUFI4CMH0
>>201
麻生は政策が嫌いだが、無いよりマシくらいに思ってた。
だが、徹底的に叩くから覚えとけ
226名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:57:55.80 ID:uJ1splwW0
>>220外国はどこも通過供給量を3倍とかに増やしてる(金を刷りまくってる)ことを無視し続けて絡むのやめろよボケ
金は外国並みに刷ってた安倍時代までは円の価格は安定してたんだよ
227名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:57:58.14 ID:FO5Hkx+d0
>>208
国の政策的公共工事はメンツが関わり無駄が多い。時間がかかり時流を外したモノも多い。

公務員の査定は、地方も国も甘い。厳しくさせたら知識がないもんだから定率減額で現場が火の車。

土建屋からしたら、利幅が減ってるのに、民間とは違い無駄な検査が多い。高コスト化。

誰も嬉しくないのが今の公共工事。
制度の根本見直しが必要だな。
検査項目も減らすべきだと思う。見てもわからないのに写真撮らせてレポート造らせたって無駄w
てめーが現場行ってこい。>公務員
でも、公務員に検査項目減らさせたら、またもや知識がないから、必要な検査を減らしそうww
228名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:58:36.47 ID:tCf1gvyy0
>>211
◆日本の高速道路ネットワークは先進国の中で最低水準
http://www.k-mil.net/topix/images/fujii_vol1_10.jpg
http://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20120412/1772782.jpg
229名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:59:17.74 ID:A6c5i2GO0
今の東北は復興特需で高卒求人倍率が跳ね上がってるが、
予算が切れたら息切れする。

セメント屋は箱物を作ることは考えるが、
その後の維持費は考えない。
230名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:59:31.35 ID:uJ1splwW0
>>225←脳力が低すぎて自分が叩かれて怒っているボケwwwwww
231名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:59:49.99 ID:71+EQhZU0
日本の景気を良くするために一番効果があるのは意識改革
未来の不安なんてものを「考えず」に好きなだけ消費して未来に期待して投資すればいい
日本には過剰なほどの供給能力があり、資金不足で設備投資を先延ばししている中小企業がたくさんある
国民は大量に金余り、治安は安定、自国通貨は非常に強く、政府の負債はまだぎりぎり貸付が上回っている
強気になればまだまだ戦える裕福な国、内需が拡大した後なら円安誘導にも問題なく耐えられる

どうすれば意識改革が成功するかは分からん、とにかくマスコミが将来の不安を煽り立てるのは止めさせるべき
232名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:59:55.53 ID:MAN2XJ6C0
>>8
> 右肩上がりなど未来永劫無いぞ。

ライオンでもゴリラでも年老いたら勝てなくなるからな。
233名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:00:25.40 ID:7wp/pVdEO
少子化対策の設備投資
エネルギー関連への投資
災害復興事業への投資
やらなきゃならない所に優先的に投下していけ
234名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:00:25.66 ID:2Ek+++/50
>>228
なんで人口密度とか国土の形状とか国土の面積とか考慮せずに総延長だけで最低だって言い切れるん?
235名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:00:47.11 ID:tCf1gvyy0
>>216
★債務問題の元凶=消費税

◆デフレ促進策の消費税導入以来、国の損害5000兆円、人命損失66万9319人
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
236名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:01:15.75 ID:d8RF2m3w0
>>225
おーこわwww
237名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:01:59.60 ID:+pKuEcaA0
>>233
どうみてもそれ以外の投資が優先されるな
238名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:02:11.78 ID:zxq7lXrp0
稼げる国の体制整えるなら規制解除が一番。原発再開にTPP参加で全て解決だろ。
投資や雇用が逃げ出す国のインフラ整えても無駄ってこと。
239名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:02:17.13 ID:A6c5i2GO0
>>231
あー、とうとう精神論に逝っちゃったか。
神風が吹くとかね、そう言いだして神頼みになったときは
たいてい駄目なんだよ、日本は。

貯蓄率=日銀のデフレ政策・未婚率・貧困の拡大=雇用の減少・寄生送金外国人の追放
ここらへんを解決しない限り、日本経済は
絶対に良くならない。
240名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:02:53.90 ID:LUFI4CMH0
>>236
アホすぎて笑うわ
麻生応援するなら少し黙ってろ
241名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:02:57.84 ID:tCf1gvyy0
>>224
「土建屋を儲けさせるだけだ!」(←公共事業を請け負う企業の利潤拡大を批判するのは、資本主義の否定と同じ)
「政治家・役人との癒着が起きるだけだ!」(←政治家・役人個人の問題で、公共事業の必要性とは無関係)
242名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:04:15.36 ID:uJ1splwW0
>>238←売国奴のドキチガイさんシレっと登場wwwwwww
243名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:04:15.47 ID:d8RF2m3w0
>>240
バカだから具体的な反論なんてできないだろ?
244名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:04:19.99 ID:ari300RL0
>>124
きみきみw
日本の公務員の人件費だけでも約27.2兆円 人数は約290万人  
一人平均930万円/年 (平成23年度 案)  
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf  
年間60兆円=公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額(第159回国会)http://www.asyura2.com/10/senkyo89/msg/152.html

65歳未満だけ社会保障するのかい?w それとも
65歳未満も社会保障無しかい?w
65歳以上の人々先人のおかげにより生かされている面をも忘れているのではないのかい?w
245名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:04:37.96 ID:MTibj9+qO
またデフレ派が暴れそうなネタだな
奴ら日本の成長が許せないからな
246名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:04:56.23 ID:FO5Hkx+d0
>>237
国家予算の6割は福祉費用です国債が半分超えているので、福祉費用だけで収入使い切って足りてませんw。
特会や保険も考えたら超福祉国家も真っ青です。
誰だよ北欧見習えとか言ったバカは。
247名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:05:09.47 ID:tCf1gvyy0
>>227
「日本には無駄な公共事業が多すぎる!」(←「無駄な公共事業対公共事業総額」といったデータが示されたことはない。そもそも、無駄な投資など民間も山ほどやる。)
248名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:05:16.99 ID:71+EQhZU0
>>239
精神論と神頼みは全く関係がない
4〜6行目に書いてあることはつまり「良くならないと良くならない」という事でしか無いぞ、どうやって良くするんだよ
249名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:05:17.09 ID:U2uCMY8V0
>>1
赤字国債じゃなくて、建設国債だよ。
250名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:06:02.22 ID:uJ1splwW0
麻生復権で外交力の復活、世界の中の円の地位確認と他国への影響を配慮した円増刷の合意、
これが日本に必要なこと
251名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:06:05.65 ID:VFp8r53K0
麻生さんって漢字間違えたりホッケの煮付け食べたり女子アナにプレゼント贈ったり墓参りしたりする人なですって?
252名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:06:09.51 ID:LUFI4CMH0
>>243
お題目唱えるんなら
層化にでも入れよw
253名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:06:20.46 ID:zX4V2Kzo0
>>187
大体言っていることには同意なんだが、円についての指摘は一面的だと思うぞ。
輸出に依存しているというのが果たしてどこまでそれが事実であるのか。
それ以上に、円安なら円安で、円高ならば円高で最適化することも可能だと思う。
問題なのはその最適化が追いつかない【急激な】円高が原因だと思うが。
254名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:06:57.56 ID:4PNtZzbQ0
公共事業は悪いことじゃないんだよな
要らない物を作ることが悪いんだよな
255名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:06:57.70 ID:A6c5i2GO0
>>244
公務員の給料を半分にするだけで、
消費税5%以上の増収効果が見込めるし、

ついでにNHKとか潰しちゃえば
国民所得が増える。

なぜかその辺はアホウは切り込まない。
256名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:07:02.80 ID:ksAx7viy0
>>231
このままいけば日本は終わりとはっきり言えばいいんだよ
増税すれば経済が縮小して経済が崩壊する
増税して生活水準切り下げて切り下げて、苦しんで苦しんでそして崩壊すると教えればいい
経済が拡大しなければ何やったって日本経済、財政が崩壊するんだから
どうせ終わるなら、派手に使った方がいい、とね
今の日本にもっともふさわしい言葉は”身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ”だ
257名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:07:07.82 ID:l8MnxOf80
誰か教えてくれませんか
今までの公共事業はムダだらけだったのか、ムダは無視できる誤差みたいなもんに過ぎなかったのか
これがわからないと、国土強靭化で200兆円と言われても、乗っていのかどうか判断できません


>>219
そうね。でもあの人たち、官僚も政治家も自らの非を認めて後戻りしないんだよなぁ
>>227
公共事業への民間の関与を拡大して、どんだけ合理化できるかがポイントなんだろうね
258名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:07:23.71 ID:/Qeq9aafO
>>214
ホント、その通りだよな。
土建屋儲けさせて何が悪いんだかwwww
259名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:07:31.64 ID:tCf1gvyy0
>>234
>国土形状の考慮

◆日本の河川は諸外国と比べて急勾配。しかも台風の通り道に位置していて、豪雨域。結果、水害と土砂災害が多発。
http://stat.ameba.jp/user_images/20111121/10/takaakimitsuhashi/be/08/g/o0720040011624478645.gif
260名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:08:19.80 ID:uJ1splwW0
>>255公務員(を大きく含む)の消費で成り立ってる産業のことを考えられないおまえが経済を語るのは笑止
261名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:09:07.09 ID:A6c5i2GO0
>>253
日本の輸出依存度は2009年で11.4%
GDPの一割は輸出だ。
262名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:09:09.29 ID:d8RF2m3w0
>>255
緊縮したらそれだけGDPは落ちるよ
263名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:09:39.38 ID:tCf1gvyy0
>>238
小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス(キラリ★」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html

TPP 米国の狙いはやっぱり★267兆円の郵貯マネー
http://gendai.net/articles/view/syakai/134281
264名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:10:00.82 ID:DeHp4N2e0
団塊が横領して、団塊の海外売春ツアーの経費にされて
団塊の浪費の為に使われて
団塊の老後の贅沢の為に日本の国庫は崩壊w

財務省のキチガイと団塊はサリンでも食らっとけばいいのに


なまぽとかどうとか叩いてる馬鹿がいるけど
ジェンダー予算もなまぽも、中身を見たらジジババに予算が使われてるぞw
265名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:10:54.60 ID:FO5Hkx+d0
>>244
27兆の2割減を断行しても、5兆少々。鼻くそ程度です。
消費税も鼻くそってのがわかるけどな。
数年分の福祉費用上昇分でしかない。

ちなみに、65歳以上が8割の正の資産を持ってる。
支えてるの現役だ。バブルの後仕舞いしてるのも現役だ。
お互い様だよ。年金暮らし以下で日々働いてる奴も多々いるのにあぐらかいてるんじゃねー。
余裕のある奴に貯金通帳の○増やすためだけに丸々支給する必要などこれっぽっちもない。
所得制限を設けて、現役時代納付分を超える支給をする場合は、所得制限でばっさり切ればいい。
福祉制度とは、本来そういう助けあい制度で、金融商品ではない。

266名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:11:15.19 ID:A6c5i2GO0
>>260
400万人の公務員より
1億2千万のその他日本国民の所得とそれで成り立つ個人消費の方が大事だボケ!
消費税は減税しろ!
267名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:11:26.11 ID:71+EQhZU0
麻生「インフラ整備と景気対策で公共事業200兆円分行います!」
TPP加盟国「おい日本企業だけが受注するなんて不正競争だろ、TPPのルールに合わせて発注しろ」
日本国民「最近外国人労働者増えて怖いね、犯罪増えたし景気も悪くなるし国の借金は更に増えるしもうだめだ・・・」
268名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:11:47.22 ID:uJ1splwW0
日本が金を刷る方向転換を世界にうまく主張できるのは麻生さん
269名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:12:08.19 ID:7wp/pVdEO
>>255
感情的には全て同意だが

緊縮で失敗してるから方向が違う
270名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:12:12.30 ID:2Ek+++/50
>>244
みなし公務員が60兆円だってのは何の証拠もないヨタ話だな
>65歳以上の人々先人のおかげにより生かされている
彼らはそれに対してすでにその時給料もらってるんだから十分報われている
271名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:13:08.69 ID:zX4V2Kzo0
>>261
だから一割しかないわけでしょ。
確か昨年は18%ぐらいまで上がってたけっな。
円高がすべての悪というのは一面的な見方。
272名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:13:44.55 ID:eYzqmFSc0
やっぱり、経営者的な発想でお金の流れをちゃんととらえられるし、
けんか相手とも会談では仲良く握手して友達になれるし、
経済でも外交でもうまくやれる、希有な人だったよなあ。

あんな不公正な揚げ足とり報道でつぶさなければ、今全然違っただろうに。

ばらまきで国庫を枯渇させたり、会合でひとりぼっちだったり、
そんな奴らをフォローするインチキ報道を今も続けやがって。
273名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:14:14.51 ID:s0APpoS40
>>1
セメント屋の提言する景気対策としてわかりやすいなw

274265:2012/07/07(土) 14:14:19.52 ID:FO5Hkx+d0
もちろん、現役時代納付分ってのは、本人納付分だぞ。
会社や、行政が補充した額ではない。
275名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:14:38.28 ID:uJ1splwW0
輸出向け商品のライン工しかできない低付加価値層のことも配慮できないと経済語れないよ?
276名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:15:16.18 ID:tCf1gvyy0
>>273
「土建屋を儲けさせるだけだ!」(←公共事業を請け負う企業の利潤拡大を批判するのは、資本主義の否定と同じ)
「政治家・役人との癒着が起きるだけだ!」(←政治家・役人個人の問題で、公共事業の必要性とは無関係)
277名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:15:36.38 ID:9TeAYvSy0
>>231
だって、消費増やしたいはずのその企業たちが危機を煽るばかりのテレビ番組に金を出して応援してるから
278名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:15:47.07 ID:l8MnxOf80
>>271
あと、ジャンジャン輸出しながら円高止めるってのも、幻想だと思うんだよね
売れば売るほど外貨が入ってくるわけで、高値で外貨調達する必要なくなるから、円安に振れていく
279名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:15:51.23 ID:gCTQmDhp0
>>235
だから、この破綻寸前の今の状況でさらに累積債務を加速させて
どーするの?
長期金利が上がればマジ終わるよ
バカなの?
280名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:15:53.79 ID:2Ek+++/50
>>259
>◆日本の河川は諸外国と比べて急勾配。しかも台風の通り道に位置していて、豪雨域。結果、水害と土砂災害が多発。

つまり日本では道路一本作るのも、維持するのも大変だから
最低限必要な道路にとどめるのが一番合理的というわけだろ?

それともあまり使わない道路でもほっといて問題ない外国みたいに
たくさん道路をつくって金をどんどん無駄にするべきってこと?
281名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:15:56.48 ID:A6c5i2GO0
>>269
え? 緊縮?
何言ってるの?

俺は
公務員の人件費は緊縮だけども、
一般国民の「減税」でバラマキ万歳の
バラマキ論者だ!
282名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:16:13.29 ID:7wp/pVdEO
デフレは輸出入より国内消費を停滞させるってのが一番大きいんだがな
貯めてれば価値が上がるんだから誰も金を使わなくなるのは当然だろ
インフレターゲット位は決めてやらないと流動化しない
283名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:17:49.97 ID:tCf1gvyy0
>>279

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

★米国債購入に毎年14.5兆円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E

■財政再建の対案=為替介入及び米国債購入の禁止
284名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:18:34.89 ID:d8RF2m3w0
>>280
災害で陸の孤島になった地域の人々の命は無駄だから諦めましょうってこと?
285名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:18:35.43 ID:dSLqLTxd0
借金に借金して公共事業をするのは間違い
全然、反省のない自民党
286名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:18:40.22 ID:71+EQhZU0
コピペしかしない奴にマジレスするのやめよう
287名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:19:03.31 ID:A6c5i2GO0
麻生「借金でセメント屋を儲けさせろ! そうすれば日本経済は良くなるぜ」

俺「公務員のボーナスゼロ+減税で その他国民すべてを儲けさせろ! そうすればデフレ解消だ!」
288名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:19:13.56 ID:ksAx7viy0
>>279
債務を減らす方法があるのか?
まさか消費税w
政府債務が減る唯一の方法は消費拡大しかないのに
289名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:19:51.86 ID:/nE4mNpr0
人からセメントへ。
290名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:20:00.75 ID:EOyanmCp0
>>197


お前は基地害だけどな
291名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:20:01.41 ID:tCf1gvyy0
>>280
◆宍戸駿太郎「日本は公的固定資本形成を、少なくとも対GDP比で6%以上に維持しなければ、国民の安全は確保できない」
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110920-1.jpg
292名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:20:48.65 ID:2Ek+++/50
>>284
そんな辺鄙なところに住むわずかな人のために
なんで普通の人がたくさんの税金収めないといけないの?
293名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:20:55.42 ID:zxq7lXrp0
>>263
なるほど267兆円を円安圧力として米国が活用してくれるわけだ。ドル安政策に反してw
TPPをチャンスに出来ないでどうする。電力の安定もそうだが日本は投資を呼べる国になるべき。
294名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:21:21.22 ID:71+EQhZU0
>>285
借金して公共事業するのが間違いってことはない、景気刺激というのはなんらかの形で必要なものだし借金してでも必要な事業だってある
その必要性を十分吟味しないといけないだけ
295名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:22:17.27 ID:EOyanmCp0
>>287


お前が馬鹿なのはよく理解できた

公務員の所得もGDP含まれてるからな。
296名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:22:47.69 ID:38MWXEN+0
>>1
>現在、借入金、政府短期証券を含む日本全体の「借金」は総額約1180兆円とされる。

もうこれレッドゾーンでしょう
いくら増税しても足りない金額になってる
雪だるま式に増えてるから、国民の資産没収してチャラにするのと同じことが起きる
297名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:22:50.56 ID:LUFI4CMH0
麻生関連のスレは
キチガイとか
差別用語が多いのが特徴
っと

レベルが知れるなwwwwww
298名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:22:56.31 ID:icpRhQEzO
ここまで来たら、徳政令しかないんじゃね。

運営側の公務員が身を切って減給とかしないだろうし
299名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:23:01.35 ID:2Ek+++/50
>>291
いったい何を持って安全とするかもわからないのに
いきなり6%って数字だけ語られても・・・

300名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:23:19.66 ID:tCf1gvyy0
>>292
日本国財務省「東北は放置w 対米貢ぎは★195兆円w 国の借金が大変!消費税増税w」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDXT20YHQ0X01.html

日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ★9兆円、被災地は放置
http://www.youtube.com/watch?v=r4fcSSPFQKI
301名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:05.40 ID:ari300RL0
>>265
国民年金は所得の多少に限らず、40年間毎月保険料を取られ続けても、
65歳から月に66,000円程度しか支給されないんでしょ。
決して年金額は多いとは思わないけどw
医療費とかも高すぎるぞ!差額ベッド代とかも病人の弱みにつけ込んで高すぎるぞ。
増税の日程だけ採決した議員は落選確定状態だと思うけど!w
302名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:11.36 ID:VIrwToz80
>>287
公務員も労働者。
労働者の雇用と賃金を下げつつ減税?何そのアクセルとブレーキ同時踏み見たいな考え。
303名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:14.73 ID:5hK9DZH+0
日本人は本当に馬鹿だ。麻生首相のままだったら経済持ち直してたかもしれないのに
うんこ在日左翼メディアに加担して民主党に政権渡すとか。野田が今やろうとしてるこ
とが民主党の最終目標「日本崩壊」だって能天気な馬鹿国民は認識できずにいる。消
費税10%増税が発動したら日本はギリシャ以上に酷いことになる。
304名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:19.59 ID:83pDU7U9i
>>262
公務員の給与減らしたくらいではGDPなんて落ちない
円安にしただけでGDPは簡単に増える
305名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:23.94 ID:d8RF2m3w0
>>292
必ずしも辺鄙なところとは限らない
日本はいつどこで地震が起きてもおかしくないのだから
現在よく使われている主要な道路が潰された時に
辺鄙なところだろうが繋がっている道路があればありがたい
306名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:26.14 ID:EOyanmCp0
>>285


借金てそれ銀行から借りてやってる金なんだけどな。国民の債権な

バカがうつるからキチガイじみたレスすんなよ

307名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:26.91 ID:RoEusskX0
インフラ整備するのはいいけど、赤字国債を増やさない路線じゃなかったの?w
もうどうすればw
308名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:38.35 ID:R9I6y90P0
お前らってホント愛国者だよな。
半分は皮肉じゃなくて本心で思うよ。
なんでそこまで『国の行く末』を心配するの?
国がどうなろうと、海外移転してでも自分や家族を守ればいいじゃない?
国に依存するしかない『公務員』とかなら話は別だけどな。
309名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:41.28 ID:BFfsTvvW0
>>299
今のところ、公共施設とか重大なところは震度6強に耐えるってのが安全とされてるんじゃなかった?
310名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:24:45.79 ID:uPhgMTpu0
さすが2ちゃん公認の俺たちの麻生だな
赤字国債発行賛成
311名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:25:00.72 ID:IWR811e10
建設国債だろ。
312名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:25:10.65 ID:LUFI4CMH0
よっ
あほう総理!
313名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:25:18.92 ID:5fFP/Vb50
>>308
世界市民じゃないから
314名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:25:27.85 ID:tCf1gvyy0
>>293
■藤井聡「デフレ期にやってはいけないこと(デフレ促進策)」

需要減=消費税増税・原発停止・法人税減税・公務員数削減・公共事業削減

供給増=TPP・自由貿易・外資導入・経済特区・規制緩和・民営化・構造改革
315名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:25:45.19 ID:A6c5i2GO0
>>293
アメリカと欧州と中国が
通貨切り下げで
輸出拡大=雇用拡大に努めているのに、
日本は財務大臣が「円高は良いこと」by 藤井元大臣

【米韓経済】アメリカの対韓国貿易 FTA発効で赤字増加[06/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339221720/

貿易を拡大したら、通貨が安い国が儲かる仕組み。
316名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:26:06.37 ID:fAED+NN60
麻生セメント チャンスやで
317名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:26:12.09 ID:7wp/pVdEO
>>308
元も子もない事言うな(´・ω・`)
わーわーやるのが楽しいんだい
318名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:26:34.10 ID:EOyanmCp0

>>307


税収増えるだろ。刷った札は消えるのか?物理的にありえんだろ
319名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:27:32.99 ID:5CciQY5p0
ニッポンチンボツ バンザーイ
320名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:27:36.70 ID:tCf1gvyy0
>>299
■日本の国土面積は世界の0.25%
■しかし、M6以上の大地震の2割が日本列島及び周辺で発生している
321名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:27:43.25 ID:2Ek+++/50
>>301
今の人はそうだけどたとえば1970年は月に500円とかの保険料だったんだよ
それで今、月に7万円とかもらってるんだよ

貰いすぎだろ

322名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:27:55.73 ID:dEQHSC2g0
>>144
正の遺産とは何ぞや?
323名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:29:00.46 ID:VIrwToz80
>>308
祖国の無い民族が如何に悲惨か歴史を勉強しろ、たわけ。
324名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:29:09.53 ID:A6c5i2GO0
>>285
自民党は経済を語れるのが麻生か官僚サイドの人間しかおらず、
減税という発想が
出てこないんだよね。

積極財政出動をいくらやっても、
増税増税の緊縮経済をやったら
デフレになると言う実証だ。
325名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:30:19.83 ID:tCf1gvyy0
>>308

★TPP=東アジア共同体=極左思想

新自由主義=国家・国境の撤廃=世界市民構想=極左思想 ←コレ重要
326名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:30:24.77 ID:7wp/pVdEO
>>322
東大寺とかじゃないの
当時の人達は悲鳴をあげたみたいだけど(´∀`)
327名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:30:30.27 ID:ZTz0R4I+0
日に発電を再開した関西電力大飯原子力発電所(福井県)の運転停止を求める
市民グループらが6日、東京都千代田区永田町の首相官邸前で抗議活動を行った。

 警視庁によると、参加者は約2万1000人にのぼり、官邸前には
約800メートルの列ができた。ツ

イッターやフェイスブックなどを通じた呼びかけで集まった若者らが「国民の声を聞け」
などと書かれたプラカードを掲げ、「再稼働反対」と連呼した。
328名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:30:36.34 ID:2Ek+++/50
>>320
>■日本の国土面積は世界の0.25%
>■しかし、M6以上の大地震の2割が日本列島及び周辺で発生している

だからなに?
日本では安全な建物には金かかって費用対効果が悪いから極力作るなってこと?
329名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:30:39.79 ID:5hK9DZH+0
>>323
パレスチナ問題を知らん馬鹿だ。スルーしろ。
330名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:31:23.11 ID:EOyanmCp0
>>308


じゃあさっさと日本から出て行ば?

自分の生まれた国で子供の将来の為に昔日のごとき屈強な国にしたいと思うんだが

それともお前は自分が一人で家族を守ってると思うのか?社会の中で守られてる事も理解出来ない程アホなのか・・
331名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:31:26.78 ID:RoEusskX0
>>318
なんでインフラ整備したら税収が増えるかがまったくわからないけど、

札刷っても民需需要がないと銀行から札が出て行かないんじゃないのw
332名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:31:43.44 ID:XWfsSSSl0
●戦後首相ワースト5

@鳩山由紀夫
 精神病患者が総理になった信じがたいケース
嘘をつくことに全く抵抗が無い。2位との差は小さいが3位以下とは相当差がある。

A癌直人
 表向きはパフォーマンス、裏では朝鮮人のためだけに働いた。
 専門家が長年かけて作った原発事故マニュアルを勝手に破り
 事故が信じられないほど拡大してしまった。

B森喜郎
 「ゆとり教育」等公立学校破壊のために働いていた。
 「鮫の脳みそ」と言われる程無能で数だけを頼みにする典型的レイプ大学卒政治家

C麻生太郎
 小泉内閣にいたくせにその真逆なことばかりをして
 自民党に対する国民のいらだちを招き民主党政権を
 作ってしまった最大の元凶。金をばらまけば票になると思っている。
 「参院選で負けたのはバラマキをせず地方が疲弊しているから」等の
 的はずれな発言を繰り返していた。

D野田佳彦
 所詮は民主党という感じで党内事情だけを優先した想像を絶する組閣をする。
 主義主張があって発言しているのではなく低脳がゆえに
周囲に合わせているだけなのですぐに意見が変わる。外交問題
 にもなった。内面のひどさは5頭身の豚のような醜悪な外面以上。

○次点:村山富市(野合の社会党出身。阪神大震災で自衛隊を使わなかった)
    竹下登(糞みたな私立大学のためだけに働きその後の長い日本の低迷の元になった)
    小沢一郎(総理に結局なれなかったがなったら間違いなくワースト1位と思われる)
333名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:32:24.71 ID:yRZiBjCDO
やっぱり麻生は頭がおかしかった。
334名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:33:11.49 ID:EdaCj3IaO
さすがセメント屋は発想が違う

だが、その前に福島をセメント漬けにするのが先だ
335名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:33:28.97 ID:A6c5i2GO0
>>308
外国語を話すのは面倒だし、
お米のご飯が食えないのも嫌だ。
それにうちは介護が必要な親父もいるし、
海外はちょっと無理。

地震があろうと放射能があろうと
日本にしがみついて必ず日本を良くして未来の世代へ繋げてやる。

他国にホイホイ寄生する奴は、
地域に貢献できない。
336名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:33:31.33 ID:EOyanmCp0
>>331


だから政府が需要を造るんだろ。

経済理解出来ないならまず本読めよJK
337名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:34:32.53 ID:uJ1splwW0
議論がかみ合わないのは実は簡単なことで
今の日本の方向を助長し生産技術移転に必死な成りすまし民族が書き込んでいることだよ
338名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:35:19.87 ID:ari300RL0
>>301
当時の500円と今の500円の値打ちが違うだろw
今、月に7万円とかで生活出来ると思うか?
なんでもかんでも高すぎるだろ。
医療費とかも高すぎるぞ!差額ベッド代とかも病人の弱みにつけ込んで高すぎるぞ。
日本も長年インフレ状態、格差社会、官民格差とか言われてるんだから、
議員や国家公務員地方公務員みなし公務員たちも  
一人当り累進人件費も2割以上削減するしか方法は無いはずなんだけど!w  
増税の日程だけ採決した議員は落選確定状態だと思うけど!w
339名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:35:52.67 ID:EOyanmCp0
>>333

チョンのお前ほどじゃないと思うけど
340名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:36:03.94 ID:d8RF2m3w0
>>333
じゃあ君のおかしくない頭で考えた「さいきょうのけいざいせいさく」を聞かせてよ
341名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:36:20.77 ID:tCf1gvyy0
>>328
http://hrrmlit.hokurikutei.or.jp/kosai-dayori/90/series/image/fig01.png
■日本は他の先進国と比較し、公共投資額が減少。公共投資額を減らしてきているのは、先進国中、日本だけ。
■自然災害が多く、山がちで、建設コストが高いといった我が国固有の事情を勘案すると、過少。
342名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:36:20.81 ID:A6c5i2GO0
>>337
連中は不思議なことに
技術の大切さは理解しているのに
自分たちで開発せずに盗もうとする。

ノーベル賞を取るためには、
基礎研究の投資が必要だが、
サムスン政権はサムスンに投資しちゃう。
343名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:36:30.98 ID:83pDU7U9i
国債発行ってアホか
今の日経平均見てみろよ
内需関連はもうこれ以上上がらない領域まで来てる
輸出関連銘柄が上がらない限り1万超えはしない
さらに内需にドーピングしてどうすんだよw
344名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:37:03.32 ID:VIrwToz80
>>332
>小泉内閣にいたくせにその真逆なことばかりをして
世界同時金融危機とリーマンショックを受けて、方向転換するのは当たり前。
欧州、アメリカ他が同じように財政拡大で乗り切ろうとしてるのだから、麻生政権の政策はむしろ当たり前の正攻法だった。
345名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:37:07.16 ID:25smdvJV0
よろしいならば戦争だ
346名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:37:24.56 ID:iWOHmiLZ0
>>29
企業と国の違いすらわからないお前がおかしな政策を支持する→日本がめちゃくちゃになる→お前はめちゃくちゃにした責任をいつ取ってくれるの?
347名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:38:02.23 ID:EOyanmCp0


チョンがワラワラ湧いてきたw
348名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:39:10.94 ID:tCf1gvyy0
>>343

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

★米国債購入に毎年14.5兆円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E

■財政再建の対案=為替介入及び米国債購入の禁止
349名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:39:16.10 ID:PP/t3uzW0
年金を破綻させて、日銀が札刷って
国民に掛け金返還するだけで一石二鳥
350名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:40:11.22 ID:lIo2CHGY0
土建が日本を滅ぼすことにまだ気付かない馬鹿がわんさか居て笑えるスレだな

将来の日本のためを考えるなら
「今こそ赤字国債を発行して少子化を止める大チャンス」
これが正解だろうに

どんなに立派なインフラがあっても人がいなくなりゃ日本は滅びる
簡単な事なのにな
351名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:40:29.68 ID:EOyanmCp0
>>279


何も理解出来ない可哀そうな脳味噌かw

経済音痴の破綻論者キター

政府と企業の違いも理解出来ないおバカがここにいるよおっかぁ〜wこえーよwww

政府債務を家計簿と間違えてる人がここにぃwww
352名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:40:36.89 ID:Em6tTSoq0
無駄削減は正義という狂った価値観に汚染されてる今の日本
353名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:40:51.11 ID:iWOHmiLZ0
>>343
株のお勉強なんかどうでもいいから、経済勉強しろよ。
354名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:41:55.74 ID:tCf1gvyy0
>>350
★蓮舫「国民の生命が二番ではいけないんですか」
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/o/r/koramu2/2011031410242562e.jpg

★南鮮人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」
http://getnews.jp/archives/174400
355名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:42:02.12 ID:A6c5i2GO0
>>344
欧州は緊縮財政だろ…
=歳出削減。
イギリスは陸軍を2割減らすそうだ。
イタリアも歳費削減。

イタリア、2・6兆円の歳出削減 増税は先送り
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/385493.html

緊縮経済で欧州は日本化する

欧州、増税で先行…日本、置き去りにされれば市場の標的
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120218/fnc12021807460002-n1.htm
356名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:42:29.24 ID:83pDU7U9i
>>336
そもそも麻生の需要の作り方が間違っている
インフラ整備では金は回らない
新しい産業に投資しないとダメだ
357名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:42:33.69 ID:0xQcWks00
為替レートみれば判るだろ 日本が札を刷らないから 円高なんだよ
国債の金利だって世界最低だろ ギリシャ国債利回り見てみろ すげーぞ
100兆円位刷れば 1ドル100円 1ユーロ120円くらいになる 
東北地震の復興や景気対策にジャブジャブ使え
言っておくが 無駄遣いするから 景気がよくなるんだ
ケチケチ使えば 景気などよくならん
358名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:42:56.31 ID:2Ek+++/50
>>338
物価水準を考慮しても今の1500〜2000円ぐらいで激安すぎだよ

>>341
今までの日本はあまりにも公共投資が多すぎたのだから減らして当然
外国が増やしてるから日本も増やせなどというやつは北欧並みに消費税25%にしろw

>■自然災害が多く、山がちで、建設コストが高いといった我が国固有の事情を勘案すると、過少。
日本では、君が説明したとおり土建の費用対効果が低いんだから極力土建には金をかけないのが合理的
この意見は明らかに間違い

359名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:43:04.44 ID:VIrwToz80
>>350
>赤字国債を発行して少子化を止める大チャンス
であるならコレの具体的政策を述べよ。ただし子供手当てのような馬鹿馬鹿しい直接給付は却下。
360名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:44:08.27 ID:PIQUiNxc0
日本の借金は内妻だから返せなくなったら刷ってかえせばいいだけ ,借金は何も問題なし

ソースは三橋貴明! ってとこかなぁw
361名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:44:21.11 ID:NPuIWwc/0
借金の多寡より、支出が収入を上回っているのが問題
362名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:44:59.24 ID:dEQHSC2g0
>>350
少子化の原因は
適齢期の人に将来設計が出来る給料払える仕事が少ないってことじゃないの?
公共事業で仕事作って皆で稼ごうぜ!って考えられないかな?
緊縮財政で皆で仲良く貧乏になろうぜ!ってのよりは健全だと思うが
363名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:45:02.68 ID:EOyanmCp0
>>350


インフラに寿命あるのも知らないの?

少子高齢化で経済破綻ですか?w

世界各国少子高齢化ですが・・デフレなのは日本だけです。

以上
364名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:45:14.10 ID:mtZbW0/10
うるせーよ生コン屋。黙ってろ
365名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:45:32.66 ID:83pDU7U9i
>>353
おまえ、アホだな
366名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:46:29.90 ID:A6c5i2GO0
>>357
復興予算は半分が執行できずに
使われずに遊んでる。

1989年のバブル崩壊後、
日本は景気対策の名の下に毎年10兆円以上の公共投資を行い、
200兆円くらいつぎ込んできたが20年間で名目成長はゼロ。
それで国民が「こりゃ駄目だ」と思って民主党へ入れちゃった。

増えたのは借金だけ。
367名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:46:33.42 ID:tCf1gvyy0
>>355
イタリアの増税が裏目に、付加価値税率1ポイント引き上げたら税収減少
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5J56U6K50XS01.html

英国は消費増税で大失敗! 若者の失業率は1980年代以降最悪の22%
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120629/ecn1206290755006-n1.htm
368名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:47:27.77 ID:ILb3oOxIO
公共事業は悪
369名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:47:30.90 ID:EOyanmCp0
>>364


お前が黙れよ馬鹿チョン

>>365

お前は馬鹿だけどな
370名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:47:39.60 ID:d8RF2m3w0
>>356
新しい産業って何だよ?
371名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:47:57.09 ID:ksAx7viy0
>>356
新しい産業とかそんな幻想ないから
アメリカだって金融やグーグルやアップルは儲かっても
雇用には結びつかない
雇用が生まれない事に世界中の先進国が追い詰められているのが現状だろ
372名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:48:08.52 ID:c2PC2z3J0
別に今の民主党のコンクリートから人へ で良いじゃないw

わざわざドカタで働かなくても生活保護を貰ってのんびりスローライフしようぜ。


子供を金持ち高校にやりたければ日雇いドカタで毎日働けとかどこの星一徹だよw
373名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:48:25.56 ID:VIrwToz80
>>355
それは「今」の話。
リーマンショック直後はどの国も財政を拡大して経済を支え続けた。
結果的に、国民が麻生を引き摺り下ろしてソレを中途で放棄させた日本がモロに波をかぶった。

欧州もデフレしかかってる状況で、この緊縮策が成功するかはこれからの話だ。
374名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:48:44.47 ID:tCf1gvyy0
>>356
■藤井聡・柴山桂太・中野剛志「デフレーション下での公共事業の事業効果についての実証分析」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201204-201206/other/fujii_deflation_modified.pdf
「1兆円の公共事業の拡大で,名目GDPは4.5兆円程度,拡大していた」
375名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:49:47.08 ID:lIo2CHGY0
子供を優遇しない限り少子化で日本は滅びる

自民党は長年、子供に冷淡で土建と老人を優遇し、
目先儲けることばかりやってきた
そのツケが少子化という形で日本の将来に暗い影を落としてる

民主党になってもこの構造は変わらず利権屋が跋扈してる

赤字国債を増やすなら子供たちのため、
日本を維持できる人口を支えるために使うしかないだろ
土建に金を使えば使うほど若者は将来不安になって、
「子供を作ると生まれた子供が可愛そうだから作らない」
こういう人が増えるだけ

国士を気取って日本を滅ぼす利権屋は万死に値するわ
376名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:49:47.46 ID:76IrU+km0
>>350
赤字国債発行すると景気マインドが冷え込むぜ

企業は投資を控えて給料減って将来の不安から少子化が進むと
377名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:49:48.72 ID:A6c5i2GO0
>>367
ギリシャも増税と福祉削減で
税収が1割も落ちた。

欧州や日本の失敗から得られる教訓は
I 不景気の増税は税収減で悪循環になる
II セメント業界に金を突っ込んでも無駄無駄ぁ
III 減税こそ最大の景気対策?
ってことだ。
378名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:50:17.41 ID:c2PC2z3J0
>>366
バブル崩壊で吹っ飛んだのは1600兆円とも言われている

1.6リットルの大量出血に0.2リットルの輸血では血が足りない。
8倍プッシュで経済成長
379名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:50:19.88 ID:R0sNym670
いい方の意味で自民党政治の完成形だな。
ただこれからの日本を任せるには年取りすぎなのがもったいない。
380名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:50:20.38 ID:83pDU7U9i
>>357
国が金ばらまいてもGDPとの比率から考えても、たかが知れてるんだよ
借金が増えて金が回らなくなる

もう少し円安にする努力をした方が効率よく経済を復活させられる
381名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:50:42.68 ID:7wp/pVdEO
>>373
エコポイントは結果は良かったのにな
定額手当てが微妙すぎた
382名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:50:53.80 ID:tCf1gvyy0
>>358
■藤井聡「人が死ぬことを防ぐコンクリートは不要なのか」
★東日本大震災の被害。死者15,863人、行方不明者2,949人、重軽傷者26,992人、被害総額100兆円以上。
★首都直下、南海東南海地震による被害は推定300兆円。GDP500兆の内、300兆も毀損されれば日本沈没。
383名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:51:11.48 ID:R9I6y90P0
しかし、緊縮策がまずいのならなぜEUはギリシアに緊縮策を迫るのだ?
EU域内でどんどん公共事業やればいいのに、どうしてやらないの?

学の無い俺にも分かるように教えてくれ。
384名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:51:20.91 ID:RoEusskX0
ぶっちゃけ今現在の赤字国債発行はは老人のための年金と医療費のために
借金して払っているんじゃないの?
公共事業のせいじゃないでしょw
385名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:51:58.05 ID:2Ek+++/50
>>382
>■藤井聡「人が死ぬことを防ぐコンクリートは不要なのか」
結論から言えば東京には必要だが東北には不要
386名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:52:26.32 ID:c2PC2z3J0
>>375
土建屋の兄ちゃんって大体20代前半までに結婚して30過ぎぐらいまでに子供2〜4人ぐらい作ってない?
387名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:53:01.19 ID:Dn7qHvzO0
藤井 聡

世論、とりわけ「TV」でありがちな「公共事業」に対するツッコミ、に対するツッコミを入れてみました。
代表的なものとして、
 @「天下りのシロアリがたかるぞぉぉ」問題
 A「借金がふくらむだけじゃないかぁぁ」問題
 B「政治家の食い物にされるだけじゃないかぁぁ」問題
の三つに対して、ツッコミを入れてみた次第です。Aは既にご存じの方も多かろうと思いますが、@やBについても冷静にご認識願えれば....と思い、まとめたものです。

ご参考まで。

http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/b4/job/178-miti
388名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:53:04.23 ID:tCf1gvyy0
>>360
ソースは↓
■日本国財務省「自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか」
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
389名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:53:17.43 ID:mtZbW0/10
>>369
バーカ。俺は自民支持だ。
いつまでも糞谷垣据えてるから見限ったけどなw
390名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:53:41.84 ID:dEQHSC2g0
>>375
子供を育てるための金を親が稼げないとどうしようもないだろ
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
子供手当てで国が育てるみたいな感覚じゃ駄目
391名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:53:50.68 ID:zn8hbc6C0
>>386
もっと早いよ。25歳までには子供いるパターン。
392名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:53:57.50 ID:A6c5i2GO0
>>378
じゃ、ここまでの結論というか妥協案としては、
プランA ... 1600兆円の公共投資を行う
プランB ... 減税してみる

これで選挙をやろうぜ
393名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:54:14.64 ID:n3K+nCo20
政府「デフレで低金利だから借金で公共事業やろう」
企業「インフレになったら公共事業減らすんだろ?先が無いじゃん。人材は非正規雇用で集めよう」
394名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:54:15.46 ID:EOyanmCp0
>>380


「財政出動と金融緩和が必要」 ノーベル賞学者クルーグマン

え?なんだって?お前はノーベル経済学者より経済詳しいのか?
395名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:55:13.34 ID:tCf1gvyy0
>>385
日本国財務省「東北は放置w 対米貢ぎは★195兆円w 国の借金が大変!消費税増税w」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDXT20YHQ0X01.html

日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ★9兆円、被災地は放置
http://www.youtube.com/watch?v=r4fcSSPFQKI
396名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:55:24.01 ID:j50xGu7cO
まあ、なんだかんだ言ってもバブルから老朽化も進んで入れ替えの時期にはきてるんだろうけどね
災害対策等のインフラ整備も当然やらないといけないだろうし
そりゃ必要ないようなのはやらなくていいけど、必要なところにはしっかりやって欲しいとは思う
397名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:56:27.09 ID:n3K+nCo20
>>359
教育費の公的補助の拡大。公立大学の学費は無償にすべき。
子供を産んだ人の年金給付を加算。
398名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:56:46.53 ID:7wp/pVdEO
>>383
EUは共同体でギリシャは身動きとれない
動くとユーロが崩壊する
ドイツ等の動いても大丈夫な奴が変わりに動く必要がある

単体の日本では少し異なる
399名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:57:00.05 ID:83pDU7U9i
>>370
新しい産業なんて何でもいいじゃん
車をすべて自動操縦にするために投資すればそのシステムごと海外に売れるし、
何でもいいだろ
400名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:57:08.40 ID:EOyanmCp0

「財政出動と金融緩和が必要」 ノーベル賞学者クルーグマン

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17706300

麻生さんと同じ事いってるんだが。

インフラ整備はやる事山積みだろどれもこれも老朽化してるし馬鹿ミンスのおかげで治水はほったらかしで災害だらけ
401名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:57:15.90 ID:sPvXngyI0
>>86
何勘違いしてるのかしれないけど、
経常収支=貿易収支+サービス収支+所得収支+経常移転収支
な。

402名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:57:34.57 ID:ksAx7viy0
政府「デフレだけど財政が悪化しているから増税しよう」
企業「日本の消費減るな。日本に投資しても仕方がない、外国に投資しよう。円高だし。日本?潰れてもしらね」
403名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:58:16.34 ID:bXmSvpkn0
当たり前の話だが、
「必死で需要を考えて、必死でそれを目指して働く。何が需要なのか?と考える。どの需要がまだ気がつかれてないのか?どの需要に答えて先頭で出て行けるのか考えて、これに実体をつけてゆく。」
当然、自分一人で始めるし、無一文で始める。

政府も政策も、政治もいらない。
そんなものなしで、やりぬく。

それだけだろ。カネの使い方も知らんヤシは相手にするな。
404名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:58:40.45 ID:ve04NwH80
K-POP大好きオヤジすぎてフイタwww
405名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:59:01.78 ID:A6c5i2GO0
>>396
同意。
少なくとも
「コンクリートから(外国)人へ」
は日本国経済にとって害悪でしか無かったってことだわな。
老朽化した部分や安全部分はメンテナンスをしっかりしていかないと。

アホウのセメント経済論は俺は懐疑的だが、
民主党と在日帰化人が日本の最大の敵。
406名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:59:06.02 ID:7P0jniF/0
金は道具。借金は相対的なもの。世界中の国が返すことは考えてない。
おかげで円は80円程度まで上がってしまった。100円に戻るまで借金重ねていい。
もともと金は借用書。それが賃金となり資産となり社会を回している。
律儀に返そうと頑張ってるのは日本とヨーロッパの一部の国だけ。
そんなことしないでいいからこれからもたくさん金刷りな。
407名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:59:49.31 ID:d8RF2m3w0
>>383
ギリシア政府はユーロで借金をしていて、ユーロの発行権は無いので返せない
日本政府は円で借金をしていて、日銀がその気になればいくらでも円を貸してくれる。返せる
借金が返せない国はお金を使えない
借金を返せる国はお金を使える
408名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:59:55.16 ID:EOyanmCp0


麻生アンチのおまいらこれ見ろ経済音痴と無知はこれ見れば理解できるだろ。

06.13 衆議院社会保障・税特別委員会公聴会 上念司氏

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18083762
409名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:00:16.39 ID:tCf1gvyy0
>>403
■マリナー・S・エクルズ
「敵国との戦争から人命を守るために使われるのと同じ政府債務が、平時においては、失意と絶望から人命を守るためにも使われるのである」
410名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:00:20.49 ID:2Ek+++/50
結局にっちもさっちもいかないのは

・中国人とせいぜい同程度の性能しかないのに倍以上の給料もらってる
・老人が多すぎて養いきれない

この2つが原因なんだから
・各種労働規制を撤廃して賃金を下げやすくする
・老人に対する社会保障を廃止する

遅かれ早かれとりうる対策はこの2つしかない
411名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:00:27.52 ID:sPvXngyI0
政府支出の内、
直接GDPを上げる支出は2つ。

・公的固定資本形成(≒所謂、公共事業)
・政府最終消費支出

農家個別補償や子ども手当ては
単なる贈与・所得移転でありGDPは動かない。
412名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:00:40.59 ID:lIo2CHGY0
職を作るために土建屋に金撒けって行ってるがいるけど
そういう非効率な事やってるから少子化になるんだよ

女が出産子育てするコストが大き過ぎて出産に至らないのが主な原因
これは若い男が単純に職を得た所で埋め合わせられるものではない
社会がこのコストを負担して若い女が損することなく、
どころか出産する方が得なぐらいに埋め合わせてやれば良い

すると出産適齢期の女が労働市場から退出するために、
自動的に若い男の労働需要が増えて雇用は良くなる
しかも、その雇用は穴を掘って埋めるような需要ではなく
民間企業が必要とする質の高い労働に若い男が就くことになる
413名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:01:26.89 ID:RoEusskX0
>>402
ぶっちゃけ移民しかないだろうなあーw
414名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:01:30.06 ID:83pDU7U9i
>>394
クルーグマン先生が言ってるのは、麻生みたいな過度の財政出動ではない
そして麻生みたいな金融緩和無しの財政出動なんて意味がない
415名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:01:37.41 ID:n3K+nCo20
公共事業にカネを渡すくらいなら介護や医療に金回したほうがよっぽどマシ
416名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:02:31.04 ID:lNHn2rZ60
麻生はこっち方面はまともなんだよな
417名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:02:42.69 ID:EOyanmCp0
>>413

は?欧米諸国で失敗してる政策とか正気の沙汰hじゃないだろw
418名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:03:12.84 ID:PIQUiNxc0
>>388
自国通貨建国債はデフォルトしない!
ソースは三橋貴明!ってとこかなw

日本国債の名目デフォルトは確かにあり得ないよ。
誰でも知ってる当たり前の事だよね。
あくまでも名目的という限定だけど。
419名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:03:16.09 ID:A6c5i2GO0
>>410
日本が取り得る政策としてはその範囲に限られそうだけど、
中国人が日本人と同じ性能なら、
給料を十倍もらってないとおかしいわけで、
あの国のドルペッグ通貨安政策が
世界経済低迷の元凶。

中国もある程度購買力を上げる努力をした方が
インフレが収まって暴動も起きないし
悪くないはずなんだが…
420名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:03:50.22 ID:n3K+nCo20
>>413
企業「安く使えない移民なんていらね」
移民「待遇悪い日本になんて行かね」
421名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:04:10.76 ID:ari300RL0
>>358
仮に当時の国民年金の保険料が月500円?だったとしても、
今の国民年金の保険料は月15,100円程度か?保険料は当時の何倍だ?w
今の保険料は高すぎるだろw
40年間も保険料を払い続けて、やっと65歳から月に7万円とか国民年金もらって生活出来ると思うか?
なんでもかんでも高すぎるだろ。
医療費とかも高すぎるぞ!差額ベッド代とかも病人の弱みにつけ込んで高すぎるぞ。
日本も長年インフレ状態、格差社会、官民格差とか言われてるんだから、
議員や国家公務員地方公務員みなし公務員たちも  
一人当り累進人件費も2割以上削減するしか方法は無いはずなんだけど!w  
増税の日程だけ採決した議員は落選確定状態だと思うけど!w
422名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:05:07.09 ID:EOyanmCp0
>>414


いいから涙拭けよ。

自分の言ってる矛盾にも気付けねーんだから
423名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:05:31.73 ID:zn8hbc6C0
>>418
>あくまでも名目的という限定だけど。
じゃあ、その場合に限らないケースを具体例で教えて。
424名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:05:49.64 ID:HfaaoCRE0
>>407
その理屈なら欧州中央銀行が加盟国に無制限で貸し付けたら全ての加盟国は財政破綻しないだろ
425名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:06:26.03 ID:A6c5i2GO0
>>413
文化の摩擦、テロの増加、
日本を日本でなくしてまで経済を取る必要が有るとは
思えない…

中国人や韓国人に乗っ取られた日本が
経済的に豊かになっても
日本人は苦しむだけ。
426名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:07:06.27 ID:c2PC2z3J0
>>412
子供手当を増額して生活保護母子家庭みたいなのを増加させるんですね?


昔のエジプトでは失業対策にピラミッドを作った
日本もそろそろ必要になる天皇陵を公共事業で作ろうぜ。
世界最大のを作ろう!
427名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:07:39.73 ID:2Ek+++/50
>>419
たしかに全体の平均で見ればまだ日本人のほうが性能高いだろうけど
同じ性能と思われる人で比べても給料に倍以上の開きがあるのではないか
428名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:08:24.32 ID:sPvXngyI0
GDP=
政府支出(公的固定資本形成、政府最終消費支出)+民間最終消費支出+民間投資(民間住宅投資、民間企業設備投資)+純輸出(貿易・サービス収支)+在庫変動
429名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:08:36.68 ID:PIQUiNxc0
アホー先生のばら蒔きを支持します!

誰かの負債は誰かの資産!
今はデフレなのでどんなにインフレになっても今よりはましなはず!

ソースは三橋貴明、広宮孝信、上念司!

アハハw
430名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:08:44.84 ID:A6c5i2GO0
>>426
そんなものより
堤防を作ろうぜ、堤防。
431名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:09:18.02 ID:vG1q3qJv0
ま、麻生のとこの東九州は高速道路もないからな。
わからんでもない。
ほか、高知、山陰に加えて東九州は高速道路ぐらい作ってもいいんじゃないか?
陸の孤島だもんな。
新幹線はあきらめい。
432名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:09:48.29 ID:c2PC2z3J0
>>424
その通り!

要は通貨を統合したのに財政の統合をしないから破綻が起きた。


日本だと沖縄とか東北や北海道は都会の税金で支えられている。
EUで言えばギリシャとかスペインとかはドイツやフランスが支えないと駄目
433名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:09:51.79 ID:2Ek+++/50
>>421
早く年金制度は廃止するべきですね
そうすりゃ月に15000円払わずに済む
434名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:11:23.82 ID:VPvWIGOnO
景気の悪い時こそ公共事業で経済をぶんまわさなきゃならんのに、マスコミにころっと騙された国民が大反対だもんな
435名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:11:43.11 ID:A6c5i2GO0
>>431
高速道路よりは新幹線の方が
エネルギー効率が良いはずだけどな。

まぁアホウさんの地元じゃ
セメントの高速道路一択でしょうなあ
436名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:12:28.33 ID:h/FKIjdn0
>>424
固定相場だから金利もインフレも操作できない
国際金融のトリレンマでしらべてみるといいよ
437名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:12:41.61 ID:ksAx7viy0
>>424
しかし政治統合していないEUにはそれができない
結局自分の国が第一だからね
なぜ他国の負債を負担しないといけないんだ、とね
中央銀行の加盟国の貸し付けは制限される
438名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:12:47.98 ID:tCf1gvyy0
>>426
■京都大学レジリエンス研究ユニット「「地方分散」による「強靱な国土」の形成 〜列島強靭化十年計画による四大交流圏の形成〜 」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201204-201206/other/fujii_seisaku.pdf
439名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:13:43.61 ID:CkL0JrcG0
金利が低いうちにやっておくのは当然だろう
住宅ローンと同じ
440名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:13:58.12 ID:HfaaoCRE0
>>432
アルゼンチンは財政破綻しただろ
いいかげんにしろ
441名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:14:20.90 ID:V2jOnWG60
どうみても欠陥だらけの世紀の愚策ですね

国土強靭化計画改め 国士狂人化計画 ですね(^^)
442名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:14:29.96 ID:zn8hbc6C0
>>424
それやるとドイツの銀行がやばくなるってニュースでやってるじゃん。
443名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:15:11.41 ID:38MWXEN+0
2ちゃんねらーのダブスタ

麻生の「赤字国債発行→土建屋にカネを流す」は絶賛する

橋下の「文楽などへのカネ流しをやめる→コストカットによる緊縮」も絶賛する

おまいら、橋下が国政に出てきて、麻生と対立したら、どうすんの?

ほんとに素朴な疑問なんだが・・・
444名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:15:27.49 ID:2Ek+++/50
日本も頑張って金稼いでる東京が地方に金差し出すっておかしくね?
445名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:15:31.62 ID:LOwBh4pG0
公共事業なら将来に希望が持てるようなメタンハイドレ開発とかやれよ
ここで道路作りますって言われてもガックリくるぜ国民は
446名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:15:43.31 ID:TvRoNEsh0
やっぱりデフレ派が大騒ぎしてる
447名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:16:06.82 ID:tCf1gvyy0
>>441
★蓮舫「国民の生命が二番ではいけないんですか」
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/o/r/koramu2/2011031410242562e.jpg

★南鮮人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」
http://getnews.jp/archives/174400
448名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:16:34.52 ID:A6c5i2GO0
>>432
誰かが言ってたが
EUを世界に喩えると、
ユーロ圏って固定相場制の国の集まりなんだよな。
ギリシャみたいに経済が弱いのに通貨だけ強い国と
ドイツみたいに経済が強いのに通貨が弱い国と
経済的な矛盾や歪みが発生している。

日本も沖縄や北海道と言った駄目地域は
独自通貨にさせた方が
ギリシャ化は避けられるんじゃなかろうか。
449名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:17:06.67 ID:oavhmS5X0
※日韓トンネルの予算になります
450名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:17:33.85 ID:zJTofgJv0
>>443
「2ちゃんねらー」って一人じゃないよ。バカみたい。
451名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:17:56.53 ID:Scq7xgXD0
首都高とか水道管の老朽化がまずいらしいから
新しいインフラを作るというよりか、老朽化した設備の更新っていう形になるのかな?
452名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:17:57.86 ID:FzYFsAk10
ありゃ、昨年度の予算て3兆円くらい余ったろ?
それ使えよ。
453名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:18:01.14 ID:JbXr4v5F0
>>443
公務員のバカ高い給料カットしたり、無駄省いて
その分必要な所にばら撒けば良いだけ
454名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:18:16.83 ID:83pDU7U9i
>>422
やっぱりおまえはアホだ
低学歴だろおまえ
455名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:18:19.50 ID:tCf1gvyy0
>>443
■【超人大陸】中野剛志【地方行政が肥大化するデメリットを説く】
http://www.youtube.com/watch?v=bCALxfxePGk
年下の中野剛志が、売国奴橋下徹の日本切り売りの道州制をまじめに批判いたします
456名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:19:07.60 ID:EOyanmCp0
>>443


2ちゃんねらーって・・

職場でもどこからでもAccessできんだからさ

いい加減気付いた方がいいよ。誰でも見てんだから

ここ単なる掲示板
457名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:19:31.74 ID:PIQUiNxc0
もうこうなったら
9999兆円の国債を発行すればいいんだよw

返済? 9999兆円硬貨一枚作れば即返済できるしなw

国債がデフォルトすることもないし、大丈夫!!

アハハw
458名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:20:10.07 ID:bEHWOZJC0
>>443
大阪市に通貨発行権はないだろうに
459名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:20:34.60 ID:ApTCFc2m0
>>443
別々な人がそれぞれの意見を支持してるだけだろ
2chに統一意見などない
460名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:20:46.64 ID:tCf1gvyy0
>>443
■【超人大陸】藤井聡×中野剛志対談
http://www.youtube.com/watch?v=UC9A4A5jgyk
藤井聡と中野剛志が、売国奴橋下徹の日本切り売りの道州制を分かりやすく批判いたします
461名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:21:12.89 ID:A6c5i2GO0
>>443
俺は橋下を取るな。
経済政策としては滅茶苦茶だが、
リアリストの一面があってすぐ撤回するから、
政局は橋下の方が長けている。

政局>政策

解散時期を誤ったアホウは評論家がお似合い。
462名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:21:50.04 ID:G8sknM290
それはまず自民党執行部に言って欲しいな
言っているだろうけど

3党合意で民主より積極的に消費税に賛成票を投じた
今の自民党が言っても説得力がない
ただのガス抜きに過ぎないな
463名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:22:24.98 ID:Vn5dAX0Z0
橋下を批判する奴が持ちだしてくるのが中野剛志って……あとイケノブあたりがいたら完璧だな
464名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:22:59.49 ID:ari300RL0
>>455
中野剛志は公務員の給与も維持したいための発言が目立つと思うけどw
たしかに、道州制はへたをすると国賊になる恐れはあるw
465名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:23:00.92 ID:tCf1gvyy0
>>461
■三橋貴明・中野剛志が語る『弁護士おサルコジさんとギリシャ選挙』
http://www.youtube.com/watch?v=prMViNoC6IY
サルコジさんと売国奴橋下徹の類似点が多くてワロタ
466名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:23:04.65 ID:a34jyFZL0
>>462
>>1の動画で麻生が言っている事は、自民党が党として公式に出している政策と同じだよ
付則についても喋っているから、元の動画を見ればいいのに
467名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:23:23.95 ID:zn8hbc6C0
>>443
2ちゃんねらーはこういうものって憶測でモノを語った上に
橋下が国政に出たらって仮定を積み重ねてる。
そんなものにまともな答えが返ってくるわけ無いよ。
「タイムマシンができたら」とか「宝くじが当たったら」レベルの居酒屋トーク。
楽しさがない分、意味不明さが際立つ。
468名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:23:36.65 ID:TvRoNEsh0
「民主、小沢、マスコミ、出鱈目は止めよ!」 参議院議員 西田昌司チャンネル showyou ビデオレター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18254645
469名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:23:49.60 ID:EOyanmCp0


ハシシタ支持ねぇ

維新はベーシックインカム導入とかいってんだがwww
470名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:25:10.74 ID:tCf1gvyy0
>>463
★米国の戦争遂行に60兆円もつぎこんだ小泉構造改革
http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=131451

米国「★橋下徹は、小泉純一郎のような売国奴になり得るw」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120321/waf12032118410018-n1.htm
471名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:25:49.40 ID:xxxZwSL90
銀行の余剰資金を吐き出させる口実として赤字国債発行か。
次の総選挙で間違いなく自民が返り咲くだろうから、どうなるのか見ものだ。
472名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:25:55.36 ID:83pDU7U9i
橋下だったら天下り法人を解体して16兆円を捻出してくれそうだよな
そして円安にしてくれそうだわ
473名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:26:00.51 ID:SPyZXZlx0
対馬海峡トンネルとか言うんじゃないよな?
474名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:26:15.96 ID:JbXr4v5F0
俺も麻生なんかより橋下が良いわ
今すべきは公務員天国をぶっ壊わし、戦後体制から脱却しないといけない
今のままでばら撒きしても、天下り公務員に食い尽くされるだけ
麻生は公務員改革ヤル気ないから
475名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:27:35.88 ID:UDVqez+W0
「公共事業が悪」ってのは
マスゴミが植え行けた都市伝説。
476名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:27:41.56 ID:EOyanmCp0


まーだ公務員叩きの学べないおバカがいるとは・・
477名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:27:50.94 ID:zn8hbc6C0
>>443みたいな憶測&仮定&妄想ストーリーで赤くなれるなら
自分も敢えて聞きたいんだけど、

公共事業への集中投資でデフレ脱却できたら、お前らどうすんの?

って言いたいわ。
478名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:27:53.30 ID:A6c5i2GO0
>>471
返り咲くかのう?
民主党の敗北は確定事項だけど、
その民主党とタッグを組んで消費税を上げた自民党に
国民の多くはしらけムードが出て
そこへ持ってって維新橋下が出れば
そっちへわーっと流れて山が動くと思うぞ。
479名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:28:34.18 ID:SPyZXZlx0
>>472
何年か前の民主党への期待を語るB層と違いがないな
480名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:28:45.65 ID:2tNCcSia0
アホウ家のコンクリートで箱物造れってかw
481名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:29:11.94 ID:5KSZfPzB0
もう成熟しきってるから、何やろうとももう景気が良くなる事はない
ぶっちゃけて言えば景気は悪くない
景気が悪い悪いと言うから余計に財布の紐が固くなるだけ
過剰な分が淘汰されてるだけの話
482名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:29:19.47 ID:tCf1gvyy0
>>474
■米国債を売るのが先だ―財務省の対米貢ぎ(国の借金で米国債買い)は放置して公務員叩きか
◆主要国一般政府雇用者対労働人口比率、公務員給与対GDP比率
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120301-1.jpg
483名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:29:30.17 ID:38MWXEN+0
>>450>>456>>459
あー、麻生信者と橋下信者って、仲悪いのか
2ちゃん歴長いけど、初めて知ったよ

>>461
俺もどっちかって言うと、橋下だ
麻生の財源は赤字国債ってのが引っ掛かるんだ
484名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:29:32.06 ID:2Ek+++/50
ハシゲは人権擁護法案みたいなの大好きそうだから俺はいやだが
維新が出たらかなりの票とるだろうな
485名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:30:06.57 ID:a34jyFZL0
>>479
>>472は皮肉でしょ。そうじゃなきゃただの馬鹿だ。
486名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:30:11.80 ID:JbXr4v5F0
>>475
実際47都道府県全部に空港作ったり、田舎に新幹線敷いたりとか
天下り公務員と利権団体のために無駄遣い
されてたし
487名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:30:28.08 ID:s80oVn0l0
繰り返すがスレタイは間違っている。意図的ミスリードが目的か。

○建設国債
×赤字国債
488名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:30:41.09 ID:83pDU7U9i
>>477
もう十分バラまいてるだろ
さらにバラまくとかアホか

負けが込んでるパチンカスみたいな発想するなよ
489名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:31:50.21 ID:tCf1gvyy0
>>481
>景気は悪くない

◆デフレ促進策の消費税導入以来、国の損害5000兆円、人命損失66万9319人
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
490名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:31:52.43 ID:2Ek+++/50
ばらまいたらその時は気持ちよくなるけど
その快感を維持するためにはもっとばらまかないといけなくなる
シャブと一緒
491名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:32:10.03 ID:PIQUiNxc0
アホー先生を応援します!

僕らもチャンネル桜で経済を学んでいます キリッww
492名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:32:17.45 ID:zn8hbc6C0
>>488
文意を理解できないならレスしないでくれよ。
荒唐無稽であろうと、”公共投資でデフレ脱却できたら”を前提にしてんだから。
493名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:32:36.52 ID:c2PC2z3J0
>>488
バブルで吹き飛んだ額に対して少なすぎる。

出血量の数分の一で回復するかよw
494名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:32:40.12 ID:GerCiXP50
有事の際に軍事費削る奴は売国奴
今はまさに災害リスクが急激に高まり始めた有事のまっただ中。
国土強靭費削るとか無駄とかいう奴は売国奴
495名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:33:28.75 ID:V2jOnWG60
くれくれ厨の土建屋が涌くのがウザい もう一回貼っておこう

日本を破綻に追いこむ「60年償還ルール」
http://agora-web.jp/archives/1215648.html

建設国債も赤字国債も償還期限はどっちも同じ60年だよw 
だからその建設国債は違うという政治屋の用いる詭弁はまったく通用しないのだよ
性質はまったく同じでどちらも借金 形骸化した法律が残ってるに過ぎないわけさ 

そもそも借金まみれなのに、更に借金して強靭なものを欲しがるバカはいない←禁治産者ですよねw
しかも、自民はオール防災対策w 理論上、土木工事には乗数効果はないよ
福祉施設などに対する公共工事とは違うのさ 人が利用しないものだから
ついでに、消費税上がるんだから価格転嫁できずにデフレるデフレる 
もう氏ねって国民に逝ってるようなものさ
オマエらはジミントー勝たせて会社クビになって、薄給の契約社員として土木作業員やってりゃお似合いだよ
入札で原価割れギリギリで受注した工事だからな 談合は逮捕だ 仕事はこれっきりさ
利益削るぐらいなら作業員の給料削ればOKOK♪
貧乏人は麦を食え 奴隷コースおめっとうさん
496名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:34:45.74 ID:tCf1gvyy0
>>490
■藤井聡・柴山桂太・中野剛志「デフレーション下での公共事業の事業効果についての実証分析」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201204-201206/other/fujii_deflation_modified.pdf
「1兆円の公共事業の拡大で,名目GDPは4.5兆円程度,拡大していた」
497名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:35:17.14 ID:c2PC2z3J0
>>495
しかし95年頃の日雇いドカタは
月13日労働で25万円稼げていた罠w
498名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:35:23.08 ID:EOyanmCp0


デフレ脱却は高橋是清とそれを模倣したニューディール政策な
499名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:36:03.46 ID:a34jyFZL0
>>495
>土木工事には乗数効果はない

こんなデタラメなの貼って何がしたいの。
500名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:36:15.94 ID:V2jOnWG60
>>497
そもそも借金まみれなのに、更に借金して強靭なものを欲しがるバカ←禁治産者w
501名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:37:04.84 ID:tCf1gvyy0
>>495

■消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

★米国債購入に毎年14.5兆円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E

■財政再建の対案=為替介入及び米国債購入の禁止
502名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:37:35.72 ID:2Ek+++/50
>>496
公共事業でかさ上げしてリッチな気分になってたぶん今から倍返しで貧乏になるわけですね
わかりますww
503名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:37:43.17 ID:EOyanmCp0

まだ家計簿脳がおるとは
504名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:37:58.28 ID:xxxZwSL90
>>486
空港も新幹線も非常事態を考えれば整備は必要だと思うぞ。
それと天下りの問題はまた別で、その辺を監査・監督する機関は必要だけれど。
505名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:39:02.97 ID:V2jOnWG60
>>499
答え書いてあるから前スレでも嫁よ すっとこどっこいw
大前くんや池田くん、その他大勢の学者筋が土木工事には乗数効果がないと認めているよ
506名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:39:12.19 ID:tCf1gvyy0
>>500
日本国財務省「東北は放置w 対米貢ぎは★195兆円w 国の借金が大変!消費税増税w」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDXT20YHQ0X01.html

日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ★9兆円、被災地は放置
http://www.youtube.com/watch?v=r4fcSSPFQKI
507名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:39:19.78 ID:PIQUiNxc0
だからもっと国債すれ!

毎日1000兆円刷っても毎日1000兆円民間資産がふえるだけだ!
誰かの負債は誰かの資産だ。

自国建国債なんだから最後は刷って返せばいい。
デフレ脱却するから無職の俺でも就職できるようになるはず。
508名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:39:37.71 ID:3H8Yswtj0
通貨はその国家の信用力の目安みたいなもんだろ。
信用力の目安だから為替とか相場なんてものもある。

んで政府、中央銀行間でルール上は無限に通貨を増やせる。
でもそれはその国家の生産力なり人口なりに比例した適切な流通量なのか?
と常に内外の金融機関や外国から見られている。やばいと思われたら自国通貨が売られる。
トレードも人の心理が働くので一旦暴落が始まると制御ができない。

それを政府与党は恐れているんじゃないかなぁ。
そのための方策として増税とか公共事業って事でしょ。

都市部と地方。職の有り無し。支持政党で違う絵を見ているようだけど。
509名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:39:51.35 ID:2Ek+++/50
非常事態には貧民は死ねばいい
金持ちの住んでるとこだけ明確に区分してインフラ整備する。

それぐらいの覚悟がある中国の労働者にお前らが勝てないのは道理
510名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:40:10.11 ID:K0aXhWNe0
漢字も読めないくせにwww
511名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:40:30.37 ID:a34jyFZL0
>>495
>そもそも借金まみれなのに、更に借金して強靭なものを欲しがるバカはいない←禁治産者ですよねw

重要なのは借金の絶対額じゃなくてプライマリバランスの黒字化とインフレだ。
プライマリバランスの黒字化は小泉〜安倍政権でもう少しで出来たんだけどね。
どうやるかというと経済成長でGDP増やして税収増を目指すわけで、金融政策と財政政策のパッケージだ。
インフレになれば、実質の借金は減っていく。デフレなら逆で増えていく。
景気対策を放棄し経済縮小させてなおも緊縮財政万歳なら、それこそ破綻へ一直線だ。

>>505
>大前くんや池田くん、その他大勢の学者筋が土木工事には乗数効果がないと認めているよ

じゃあその学者筋がデタラメ書いているだけだ。
512名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:41:21.70 ID:tCf1gvyy0
>>502
日本国財務省「東北は放置w 対米貢ぎは★195兆円w 国の借金が大変!消費税増税w」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDXT20YHQ0X01.html

日本国財務省、国の借金を増やして対米貢ぎ★9兆円、被災地は放置
http://www.youtube.com/watch?v=r4fcSSPFQKI
513名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:43:26.46 ID:xxxZwSL90
>>509
移住が必要な状況が少し前に起きたばかりじゃないか。
インフラ整備したところが住めなくなったら、どこに移住すんだよw
514名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:43:32.11 ID:tCf1gvyy0
>>508
■藤井聡「国土強靭化(防災・減災ニューディール)の財源は建設国債しかない」

◆建設国債を発行しても、長期金利は上がらない(それどころか、下がっている!)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111111-2.jpg
515名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:43:48.22 ID:zn8hbc6C0
>>505
大前くんも池田くん(池田信夫?)も学者というには言葉が過ぎるだろ。
自称で何て言ってんのかは知らんけど。
516名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:44:38.70 ID:GerCiXP50
>>505
世界中で乗数効果を低く見積もってるモデルなのは日本政府だけだぞwwww
インフレ機運が高まると乗数効果は何倍も上がる
517名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:45:25.12 ID:Q4MOjsRB0




なんだかんだ言って政治家で去年の年収が一番多かったのが麻生太郎だったらしいな




まー70近くにもなって母親から月1500万のお小遣い貰ってるクズや鳩山や、記載しないだけで金稼いでる奴はいるだろうけども
でもよ阿呆太郎、国民のためと思うならその収入を分け与えたらどうだ
518名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:45:27.64 ID:2Ek+++/50
いくらでも国債刷れるんなら公共事業なんてしなくていいから
税金0にしろよ
519名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:46:01.13 ID:F5qE/h+n0
国民1人当たりの借金が1000万円っつーのが物凄いミスリードなんだよな
国民は貸してる側で政府が借りてる側なんだから、
国民一人当たりの貸付金が1000万円というのが正しい
520名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:46:37.36 ID:4pu21cPKO
赤字国債だしての公共投資なんて、絶対もと取れないだろ・・・
金持ちから搾り取って子供手当をだすとかのほうがよっぽど景気に好影響あたえるぞ
521名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:46:51.47 ID:Vn5dAX0Z0
>>515
大前はちゃんと原子力工学科博士だし、
イケノブも政策・メディア博士なんで学者で間違ってはいない。
522名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:48:01.98 ID:a34jyFZL0
>>516
>インフレ機運が高まると乗数効果は何倍も上がる

これが重要で、財政政策(公共事業や減税)だけじゃだめで、金融政策とのパッケージで打たなきゃ、短期のカンフルとしてしか働かない。
高橋田中飯田など財政政策を批判している経済学者は多いが、それは金融政策があまりにも軽視されているから。
財政政策だけじゃなくてきちんと金融政策を取れ、そうじゃなきゃ意味が無い、という批判。
523名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:48:24.46 ID:F5qE/h+n0
>517
税金と言う形で分け与えてんじゃん
何言ってんだ?
524名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:48:38.92 ID:0vN78qC/0
>>520
> 赤字国債だしての公共投資なんて、絶対もと取れないだろ・・・

おまえ道路歩くのに通行料払ってるのか?
525名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:49:05.27 ID:2Ek+++/50
>>519
貸してる額は個人によって明確に決まってるが
返すべき額(将来税金でとられる額)は明確でなく、みんなで負担、という建前なので
1人当たり貸付額はおかしいが
1人当たり借金は正しい
526名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:49:20.37 ID:fZWGEDvPO
こんなのが総理とかヤバかったな
民主になって安心
527名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:50:12.77 ID:zn8hbc6C0
>>521
韓国焼肉の職人がフランス料理の格付けやっても、
「料理人だから間違いない」って納得できちゃうタイプには
それでいいかもね。
528名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:52:49.10 ID:h/FKIjdn0
>>525
借金ならなんで現金預金の金利もらってんの?
529名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:54:54.77 ID:ew3MuVK7O
>>519
年収600万しか無い奴が1000万借りてるって事やないの?
貸し主が焦げ付かれたら困るので無限融資中ですw
530名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:55:30.72 ID:Vn5dAX0Z0
>>527
みんなそれでいいと思ってる国だからこそ経済政策を法学部卒が作ってるんじゃないかな。
531名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:56:44.31 ID:2Ek+++/50
>>528
貰ってるのは貸してる人だけ。
地主とホームレス並べてこの人たちは平均****万円持ってますって言っても意味がない


532名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:56:46.12 ID:PIQUiNxc0
無限借金でいいよ。

誰かの負債は誰かの資産
国の借金は国民の資産

無限に借金を増やせば無限に資産が増える!
国民全員無職でも大丈夫!
533名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:56:57.80 ID:zn8hbc6C0
>>530
また憶測でモノ言う人が出てきたわ。
534名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:57:13.66 ID:b9FUGq570
>>1
増税賛成したクズが何言ってんの?
535名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:59:05.76 ID:8Km65H8H0
別に問題ない意見だろ
馬鹿かお前ら
こんなことよりいじめっ子叩けよアホ

536名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:02:12.02 ID:ztGdetVZ0
>>485
472 はガチだろw 維新の顧問、講師として高橋洋一がついてるから信憑性が高まる。

維新塾の栄えある第一回目の講師は高橋洋一。
537名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:03:17.41 ID:UOjBjWFe0
毎年台風+豪雨で土砂崩れ&洪水被害を起こして数百人が死に、去年は地震津波被害で数万人が死んだ。
乞食やジジイがに金やって国を守れんのかよ?とっとと堤防作れ
538名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:03:22.15 ID:Vn5dAX0Z0
高橋洋一は金融政策はいいが緊縮寄りすぎね?
539名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:04:04.58 ID:MEhaOOpZ0
国内に金をばら撒くにはインフラ整備が一番だ。

ただし、搾取する奴がいなければな。

天下りとか中抜きする大手といった人売り業者は死ね。

あと日韓トンネルとか言う基地外な構想も無しな>麻生
540名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:04:42.03 ID:h/FKIjdn0
>>531
????
一万円口座に預けたら年利0.01%もらえるでしょ?ってことだけど
利息は立派な債権だけどそれがどうして借金という債務になるかわからない
預金してない人たちはみんな借金してるって言いたいの?
541名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:07:08.35 ID:MBKkea1r0
早く景気対策して><
542名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:07:22.28 ID:38MWXEN+0
>>519
典型的な麻生信者だね・・・

日本政府の借金は、日本人が返すんだよ。納税して。

だって、日本政府は、税収から、国債買ってくれた機関に、利子付けて返しているのだから。

だから国民みな増税になる――それは借金を背負っているようなもの――って理屈なんだよ。
543名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:08:42.56 ID:ztGdetVZ0
>>538
そうか?震災復興に30兆使え!全額日銀引き受けだ!しかも、単年度で30兆だし?w

復興需要と日銀法改正、インフレ目標の三点セットで脱デフレと景気浮揚はかなりできる。
ついでに、減税もしとけって感じ。

高橋に対して誤解持ちすぎ。この人、官僚や政治家の手を経由する金にはアホみてーに厳しいけど
例えば、麻生がやったエコポイントなんて猛烈批判。単なる天下りのための政策と一刀両断。
真逆に定額給付はひたすら正しいと評価。但し、額が少ない!とのびっくりな駄目出しwww
日銀がどうしても金出さないなら政府紙幣使って、国民一人辺りに20万配れって主張したほど。

政治家と官僚には厳しいけど、国民に直の政策(減税、定額給付、復興費)には大甘。
正にヘリマネって感じ。
544名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:09:55.11 ID:zNX5fGLg0
金がないなんていいながら
道の駅みたいな変なもの
いっぱい作ってるしなあ
545名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:10:44.43 ID:2M3ae+GV0
もう昭和じゃねーんだよ
公共事業だけやれば景気回復するのかよ?
自分の延命が第一の増税ジジイの意見などは参考にすべきじゃないw
546名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:12:15.50 ID:PIQUiNxc0

国の借金は国民の資産!キリッ

国債買ってない人にも資産になるの?
547名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:15:01.80 ID:V2jOnWG60
土方戦士ガンダムがよく釣れるな 醜い醜いw
バカバカしくてレスつける気もしないね
ROMってる人々は馬鹿じゃないのでそのつもりで

まぁ、受益者負担という意味でもこれは不公正極まりないな
借金まみれなのに更に大きな借金をしてまでオーバースペックを求めるバカはいない
だって、地震など天災がくるか分らないしなぁ 壊れたら直すのが貧乏人には分相応な考え方
そんな必要性が乏しいものに多額の金をつぎ込むバカはいねーよ
社会福祉施設など他に使い道はいくらでもあるだろう 
優先度合が低いし無駄が発生するのは目に見えてるわけで、土建屋利権狙いなのは明白なわけだ
一体、誰のために政治してるんですかね、自民糖はwww

まぁ、借金まみれの人に、カローラやめて頑丈なベンツ勧める怪しいセールスマンのようなもんだよな
この掃除機だと後世に渡って使える100年掃除機ですとか、寿命が延びる魔法の浄水器ですよ
って詐欺商法と似たようなもんだしなw ったく、麻生らしいと言えば麻生らしい
548名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:16:02.72 ID:r7oAWnEj0
>>540
今国は借金の金利だけでおよそ10兆円
消費税にして5%近く払ってる
つまり金貸してるといえるのは払った消費税よりもらう金利のほうが多い人だけだよ
549名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:17:45.04 ID:ztGdetVZ0
>>546
国債の処理が不能になった場合は、最終的に日銀に買い取らせることにある。
高めのインフレという形で、国民が負担することになる。
550名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:19:18.91 ID:1hiVt7tQ0
>>547
>土方戦士ガンダムがよく釣れるな 醜い醜いw
>バカバカしくてレスつける気もしないね

君にまともなレスをつける能力も無いからしょうがないよな。
大前や池田を教祖様とあがめているのがお似合いだ。
551名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:20:47.64 ID:vl0QGKEF0
また麻生さんを叩くバカ工作員が湧いてるな
日韓トンネルは必要なんだよ。
リニアなんかと比べて(=新幹線と同じパイの取り合い)どれだけ経済効果があると思う?
552名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:22:58.05 ID:9MqCHkUw0
>>551
さすがにそれでは釣れんだろ
553名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:23:12.08 ID:PIQUiNxc0
>>549
いわゆる資産価値の下落ですな
中流や上流の下 直撃して大不況でフリーターや貧困層は死滅しそう
554名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:23:37.27 ID:0Wu6mXaI0
>>519
預金が1000万ない人にとっては借金
預金が1000万以上ある人にとっては貧乏人への貸付金

税金として取り立てるんだぞ
555名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:23:50.43 ID:1hiVt7tQ0
>>543
そう。別に高橋は財政政策を否定しているわけじゃない。
国土強靭化ですら、きちんと評価したB/Cを用いてB/Cが1を超えているようなものなら200兆どころか300兆400兆でもかまわん、と言っている。
要は、財政政策だけじゃなくて、金融政策もやれや、と言っている。
そりゃ個々の財政政策で意見の相違はあるんだが、麻生にしても高橋にしても、財政政策と金融政策の両方の必要性は認めている。
どっちも高橋是清を非常に高く評価しているしね。
556名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:24:01.88 ID:CgpweZTl0
道の駅の所有者に知り合いの、在日いるわ
557名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:24:37.02 ID:V2jOnWG60

結論 自民党はマルチ
558名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:24:55.52 ID:ILb3oOxIO
公共事業は失敗するだろう
559名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:25:33.79 ID:R9I6y90P0
結局ここ数年の状況を見ていると麻生さんが正しかった事が証明されたね。
いわゆる『国の借金』は『国民の資産』なんだから、あと1000兆でも2000兆でも借金するべき。
560名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:25:39.58 ID:wgQVc9qi0
・・・中国onlyに売りつけて徳政令出せば?
561名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:25:54.06 ID:h/FKIjdn0
日銀の買いオペで利払い義務はなくなるでしょ?償還義務も
実際の債権者は大まかに言うと民間銀行、生保、年金なんかだけど
そこにお金を預けているのは誰?っていうこと
ちなみに社会保障基金が10%近く貸してるわけだけど(国債保有率)
これって国が国に貸し借りしてることになるんだよね
だからその分国の利払いは差し引いて計算しないとね
562名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:26:02.90 ID:uqP2PjwJ0
正論。
563名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:29:55.60 ID:r7oAWnEj0
>>561
社会保障の基金は支払う予定があるからお金をためているのであって、そのお金を国の資産だと勘定するのであれば
社会保障の基金が将来支払うべきお金も借金として計上しないといけない
564名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:30:37.67 ID:PIQUiNxc0
>>559
君が正しい。ただ2000兆なんて半端なのはだめ。

9999京円を毎日すればいいんだよ。
国の借金は国民の資産なんだから幾ら借金しても資産が増えるだけ問題なし!

ソースは三橋貴明!
565名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:30:59.87 ID:4n+wvVwl0
どうせ60年ルールで、自分がとっくに死んだ後に破綻する分には、どうでもいいと思ってるんだろ。
建国だろうが赤国だろうが、国債に「これは建設国債です」って書いてねえよ。借金である本質は変わらん。
6兆円借りて、10年経ったら1兆円返して、残りの5兆円は借換国債。
これの積み重ねで、いまや国債発行額は170兆円だよ。
国債発行して公共事業しろってアホは、堤防と道路とダム作れば、一体どこからこの金を返せる金が湧いて来るのか説明しろ。
子無し童貞で死ぬから、60年後の事なんか知りません、か?
566名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:32:05.27 ID:r7oAWnEj0
いくらでも借金していくらでも日本人にばらまけば日本人は働かなくても暮らせるなww
567名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:32:16.15 ID:Y9a9vkt/0
国の借金なんて言うけど、国を企業に例えると国債なんて株みたいなもんだ。
返す必要がない。
568名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:33:33.02 ID:vj6wqi7V0
だから1000兆円すって国民にばらまけって
569名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:34:39.47 ID:h/FKIjdn0
>>561
資産運用してるって話ね
費用計上はまた別だから、支出に対して計上される費用がなぜ将来の分まで
ごちゃ混ぜにするの?粉飾扱いなるんじゃw
570名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:36:23.44 ID:vj6wqi7V0
2000兆円すると一人頭2000万円手に入るぜ。

みんなで家新築しようぜ
571名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:36:26.69 ID:47IAC3LP0
>>148
まったくだ。

新しく作るのもいいけど
費用対効果の小さい採算の取れないことが分かっているものは
廃止する作業も同時に進めてくれ。

維持費が年間459億円のアクアライン。
572名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:37:00.33 ID:PIQUiNxc0
>>568
だから1000兆円は少なすぎ。

毎秒9999京円刷っても毎秒9999京円の資産が増えるだけだから。

誰かの負債は誰かの資産
複式簿記を学べば簡単に理解できます キリッ


アホー先生万歳\(^-^)/
573名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:37:28.35 ID:UZfvMjlT0
なんだ、正論じゃないか
574名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:37:45.47 ID:r7oAWnEj0
>>569
持ってるお金は勘定するけど
支払い義務は勘定しないってほうがよっぽど粉飾だよ

借金して家買ったやつが家は資産に考慮するけど
銀行に払うべきお金は勘定しないようなもんだよ


575名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:38:05.25 ID:F5qE/h+n0
別に全てを税金で返す必要は無いんだが?
ざっくり言えば、今、金利0.8%で借金したとして、年率3%のインフレになれば、
税金で返さなくても、年2.2%ずつ国の借金は減っていくんだよ
だから、デフレ脱却のために財政出動して景気良くしようって言ってんじゃねーか
それに、将来誰が返すのかも何も、現時点で明確に国民の貸付金だっつーの
国債を100万円分買ったとして、「はい、あなたの借金100万円」となるのか?
要は、国債を持っていない人から持っている人への資産の移動が起こるだけ
インフレになれば、その資産は実質目減りするしな
576名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:38:37.02 ID:vj6wqi7V0
>>572
欲張りはよくない。

一人頭2000万ぐらいにしとけ。
577名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:39:12.51 ID:pSUtGSIx0
極論と有りもしないことを仮定して話を進める。
ガイドライン丸出しの恥ずかしいヤツがいるな。
578名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:40:41.15 ID:r7oAWnEj0
>>575
>国債を持っていない人から持っている人への資産の移動が起こるだけ
つまりナマポが、お前らの金を俺によこせと言うのと同等のことを日本全体でやるわけですね?
579名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:41:50.45 ID:vj6wqi7V0
>>575
30年個人国債(ないけど)を0.8%で買って

年率3%のインフレ起こすと30年後かった国債の価値がなくなってるってことでOK?
580名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:42:08.22 ID:gUjILSm70
国債って字、よく読めたな
581名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:42:50.04 ID:4n+wvVwl0
>>575
年率3%のインフレで、誰が金利0.8%の国債買うんだよ。資産減らすだけじゃねえか。
お前は、年率3%のインフレ条件で1億円の国債を買うとして、金利0.8%で10年間寝かすアホなのか?
582名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:43:56.58 ID:bmEVumUN0
社会主義者め。死ね。
583名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:44:47.19 ID:1hiVt7tQ0
>>572
皮肉のつもりなのか。
皮肉にもなってないけどな
そんなくだらないことを言わなきゃ>>1を否定できないくせに、なんで否定しなきゃいかんのだ?
目的は何よ。
584名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:45:22.60 ID:ztGdetVZ0
>>553
それもない。むしろ、現役世代が有利で溜めた資産で暮らすだけの老人が不利になる。
勿論、上手く投資できるやつは物凄い勝ち組になれる。

>>555
実際の麻生は金融無知。たかじん委員会で安倍と共演したときに、安倍に指摘されてなかった?
麻生には何も期待してない。
585名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:46:41.68 ID:0SVkBY8FP
毎年1000兆円ずつすれば、日本は、永遠に金持ち国家に
なれるのか?
586名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:48:22.85 ID:/Qeq9aafO
ガタガタの道路や橋やらなんとかしないとな。
大震災であちこち土砂崩れで怖いわ。

あとこのデフレで職無くしたら自殺するかナマポだから怖いわこの国。
麻生に賛成
587名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:49:19.19 ID:vj6wqi7V0
>>585
刷った金で資源とか金とか不動産とか海外資産買いあさればいいんだよ。

金持ち日本
588名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:49:20.19 ID:h/FKIjdn0
>>574
そんなもんしらんwそれは自己流のルールであって
実務ではそうじゃないの?ってことだから、むりやり粉飾とかやめてねw
簿記でのことなら、住宅という設備投資した場合
減価償却という費用して支出計上されるよ、将来の費用は計算されません
ちなみにGDPにも減価償却費(固定資産減耗)として分割して加算されます
589名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:53:42.91 ID:a5nQ82UqP
生活保護にカネを流し込んで景気対策に利用すべき
590名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:53:47.55 ID:jLrjj3+x0
整備すべきなのはわかるが
チャンスって意味がわからん
身の丈にあったインフラを
低コストで維持できる体制を作るべきだろ
いつまで土建屋にばらまけば気が済むんだ
591名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:56:37.89 ID:sYes8kpx0
なんで日本では「デフレ期にインフレ対策」を唱える人が後を絶たないのかね。
経済を大学でしか教えないせいかもしれん。まず第一にそこが深刻だと思う。

普通に考えて円高・糞デフレなんだから流通量を増やせばいいだけだよな。
円高デフレに偏りすぎてんだから今なら金を大量に刷って市中に流せば
デフレで相殺されて経済は好転する。英国もそうやって成功した。

592名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:57:07.74 ID:COYRwMNG0
防災は必要だから国民の皆様ご負担をお願いします。
と言えばよいのに、
なんで、国の借金は国民の資産!だの、土建で経済成長!だのと、
国民をペテンにかけようとするのかね。
そういえばこの人、附則第18条があるから自動的に増税となるわけでもないと言っていたな。
これも詭弁だよなw

593名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:57:59.94 ID:mU81GycW0
じゃあ税金上げんなやアホウが
594名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:58:12.90 ID:r7oAWnEj0
>>588

たとえば、今は独立してる(株)大日本帝国と、(株)社会保障生保として考えよう
長いので(株)大日本帝国はA、(株)社会保障生保はBと呼ぶ

いまAとBは独立してるからBの資産はAの資産には何も関係ない
ところがAとBが合併したと考えよう。Bは100兆円の現金を持っている。と同時に将来に多額の保険金の支払い義務がある
この支払義務を考慮したらBは実は圧倒的な債務超過なんだ

この将来支払うべき保険金を無視してBの現金だけをみて、合併すれば金持ちになるってのはおかしいだろう?
595名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:58:39.33 ID:R9I6y90P0
国の借金が国民の貸付金なのは分かったけど、
国は、いつどうやってその金を返すの?
永遠に返ってこないんじゃ詐欺だし、
まさか税金で借金の返済をしたりしないよね?
そこが気になるな。
596名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:59:22.18 ID:sYes8kpx0
まともな政治家の半数くらいはデフレが元凶だってことくらい本当は気づいてる。
本来なら「金を刷ってもいいのか」じゃなくて「どこまで金を刷るか」を探るべき場面。
(ちなみに刷るのは「日本銀行券」じゃなくても、「政府紙幣」でもいい)

物価がー!とか、インフレがー!とか、円の信頼がー!とか、今の日本には
当てはまらないことを言う奴もいるが、今は超デフレなので流通量を増やしても
物価は上昇しにくいのはほとんどの専門家が口を揃えてる。
それに、もし“仮に”流通量を増やしたことで物価上昇が危険水域になってきたなら、
「そこで」発行を抑制すればいいだけのこと。多くの問題を解決できる対価としては
非常に安く、確実性もある。

そもそも、日本は遊休生産設備が滅茶苦茶多いので、使われてない設備が使われる
ようになるだけで供給は増やせる。つまり今の日本は需要増で物価は上昇しにくい。
さらにいえば、サービスの中の公共料金は政府が上昇を抑制することが可能だし、
その他サービスも多くは需要増になれば、むしろ価格は下がる。
残るネックは人件費だが、失業者の多い今、人件費はすぐに高騰しない。
つまり『条件の揃った今ならば』流通量増はデフレで相殺されるということ。

また、円の信任も揺るがない。たしかに経常収支が赤字になれば円安要因だし、
もし“他国よりも”物価上昇すれば円の相対価値は減価するだろう。だが、日本は
海外に差引き180兆円もの資産があって配当やら利息やらが毎年発生しているので
そんな簡単に赤字になるような国じゃないし、日本がそんな弱いなんてどの国も思ってない。

また、通常、経済活動が活発になれば金利上昇の可能性があり、円高要因。
今みたいに世界的な経済不安で行き場を失った国際資本は投資先を探してる。
そして「積極財政」に向けて舵取りした国には、普通、資本は集まるものだ。
つまりこれも円高要因。(実際、日本は過去、積極財政の時に円高、逆だと円安の傾向)

よって『日本の今の状況』が前提なら、円高と円安の要因が相殺されるし、
インフレとデフレの要因が相殺される。円が暴落する、物価が急騰する、という悲観論は
今の日本の条件では当てはまらない。消費が増えれば税収も増え、財政赤字も解消できる。
597名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:01:34.42 ID:qq/Xdd/m0
>>590
> いつまで土建屋にばらまけば気が済むんだ
もうバラまいてないだろ。
20年以上前の話すんなよ。
598名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:01:52.02 ID:d8RF2m3w0
>>591
大人を教育するのはマスメディアの役目なんだけど
ちゃんと機能していないからどうしようもない
599名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:02:56.50 ID:eplcLzCt0
>>3最高のダンパーじゃん
600名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:02:59.12 ID:6hpXgo9j0
いや、麻生は建設国債と言ってるんだがな。
スレタイ間違ってるよ。
601名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:03:17.98 ID:GerCiXP50
これをバラマキバラマキっていってる奴は多分日本人じゃないw
バラマキという言葉が理解できてないんだからw
602名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:03:34.79 ID:COYRwMNG0
>>595
企業にいっぱい稼いでもらって税収を増やす。
無理なら、税率を上げて税収を増やす。
それでも無理なら社会保障を削って支出を減らす。
最後の手段として金を刷って返すw
603名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:04:42.17 ID:r7oAWnEj0
公務員様と族議員様にだけお金を支給するのはばらまきとは言わないよな
604名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:05:26.78 ID:PIQUiNxc0
>>583
あのー、どこが間違ってるかを解説していただけないかな。

馬鹿な私にご教授ください
605名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:07:53.55 ID:PzGq6ySs0
勝手にみんなのカルピス飲んじゃった。

カルピスに水を入れてごまかしておこう。
606名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:08:57.60 ID:FRjVTxml0
公共事業で景気がよくならないと思ってる奴は
仙台を見てくればよい
607名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:12:36.98 ID:uqP2PjwJ0
>>598
もはやマスメディアを教育する時代になったんだよ。
あいつらは間違ったことばかりいって、世論だとぬかしている。
大学でてるんだろが、低脳だ。
608名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:14:11.93 ID:COYRwMNG0
>>606
当然、使った金の分だけはGDPが上昇するが、
公共事業が終わったらその景気は終了となる。
609名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:16:06.03 ID:u2XhWKhw0
>>595
国債の償還には新たに発行した国債で入手した金を充てればよいんだよ。
借金(国と民間の合計)は国の経済の発展に伴い拡大していくべきなんだ。
因みに国や企業や個人が協力してすべての借金を返済したら、
預金はもちろん、財布の中の小銭まですべて消えます。(借金総額=現金預金総額)
世の中に金が必要なら借金も必要なんだよ。
610名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:16:13.45 ID:BTjIVk/a0
>>585
多けりゃいいってもんじゃない。通貨はよく血液に例えられるだろ? 
多すぎず少なすぎず程よい量の血液が必要なんだよ。通貨もその時々の
経済の事情に合わせた量を適切な時期に発行すること
日本は長いことデフレで、つまり通貨っていう血液の発行量が少なすぎて
経済全体が貧血状態みたいなもんなんだよ。適切な量の通貨が出回ってないと
経済活動全般が衰える。だから輸血しろって話。
多けりゃいいってもんじゃないが今の日本にはかなりの量が必要なことは確かだ。
同時に政府が公共投資を盛んにやって国民の所得を増やす。そうすれば企業も
投資意欲がでてくる。
日銀に金を出させるには政府が国債を発行して日銀に引き受けさせる方法が
ある。マスコミはこれを「借金はだめだ!」とか騒いでるが大嘘。
政府の「借金」てのは個人の借金とまるで違う。借金と思わないほうがいい。
なぜなら政府には通貨発行権があるからだよ、日銀を通じて発行させる。
個人が通貨発行できるかよ! 通貨発行権ってのは最強の権利よ。
国債なんて適切に管理しておけばほとんど心配ないのよ。
問題は日銀が政府の言うことをまるで聞かず、日本経済を衰退させるほうへ
暴走している点だ。
日銀は誰のために働いているのか?バックにだれがいるのか?このあたりが
問題。ふつうなら国際的な金融屋どもがバックにいるんだが、中国もバックに
いるだろうな、間違いなく。韓国もちょっかい出しているだろう。
日銀の日本衰退政策で一番得してるのは中国だしな。
で話が複雑になっている。
611名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:16:40.64 ID:S2Rrm0VOi
日本は対外資産が300兆ちかくあるんだよね。
円が下がったら、日本はむしろ金持ちになるんじゃね?
612名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:16:49.90 ID:qq/Xdd/m0
>>608
> 使った金の分だけはGDPが上昇
つ乗数効果
613名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:17:33.40 ID:7sfn8SjjP
>>608
でも消費者マインドは上方修正されてるからな
不景気だ不景気だとマイナスイメージを持たす一方よりはよほどいい
614名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:17:47.55 ID:c2PC2z3J0
>>605
最近濃くなりすぎて飲みにくいから丁度良いw

原液一気とか無理ですw
615名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:18:32.89 ID:mU81GycW0
赤字増やして20%に増税しようってのか頭狂ってんな。
616名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:20:01.58 ID:ziu42qFY0
俺たちの過去の人だぜwwww
617名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:20:20.44 ID:COYRwMNG0
>>612
すべての消費が国内へ向くわけではないから、
期待できないけど、とりあえずそうしておこう。
だけど、自ら仕事作って稼いでいるわけではないのだから、
公共事業が終わったらその景気も終了だよね。
618名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:20:54.37 ID:u2XhWKhw0
>>608
デフレ不況を抜け出し投資効率がよくなれば、民間が金を使い出す。
永遠に公共投資を拡大する必要はないが、デフレ不況が終わるまで
公共投資は拡大すべきなんだ。もちろん投資は出来るだけ有益なものが好ましいし、
どんな国でも実施できるわけではないが、今の日本では有効。
619名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:21:02.47 ID:x/s363WR0
失業率が高い時は無理してでもインフラ整備した方が良い。
失業保険や医療補助や生保に費やすぐらいなら需要を興すべき。
増税したら赤字も増えるだけ。価値を落とす以外の解はない。
620名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:22:13.16 ID:d8RF2m3w0
>>609
どうでもいいことだけど
円は金本位制の時代からあるから完全に消えるわけではないでしょ?
それとも破損したお金まで考えたら実はマイナスになるのかな?
621名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:22:30.22 ID:PIQUiNxc0
>>612
国内向けに支出して乗数効果の無い支出ってあるの?
乗数効果はどの支出にも当たり前にあるんじゃないのか
622名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:22:37.79 ID:a5nQ82UqP
麻生セメントにとって良い事は日本にとっても良い事なんです
623名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:23:14.76 ID:rflL4nbD0
また土方厨が騒いでるわけだが。
624名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:23:37.60 ID:ziu42qFY0
自立してくれる産業に初期投資るのが一番だよ。
公共工事土建業は永遠に自立できない税金集り操業だからね。
625名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:24:32.00 ID:GerCiXP50
>>608
そもそも景気がなんなのかわかってないだけじゃんw
626名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:24:51.56 ID:qq/Xdd/m0
>>621
> 乗数効果の無い支出ってあるの?
ないんじゃない?
> 当たり前にあるんじゃないのか
あるんじゃない?
627名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:24:55.42 ID:kNNPJFkY0
麻生セメントばかり儲かるのはずるいぞ。国民にも金よこせ。
628名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:25:05.94 ID:S3kCzG/n0
安心の麻生セメント
629名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:25:58.09 ID:xiet2+Wv0
いずれにしても
日銀が意図的にデフレに誘導してるのを阻止しないと
何も始まらない
630名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:26:31.10 ID:COYRwMNG0
>>618
民間が金を使うといっても、
公共事業によって、新たな産業が生まれたり、生産性が向上しなければ、
お仕事がなくなった時点でその好景気もおわちゃう。
631名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:26:40.62 ID:u2XhWKhw0
>>620
おお!良い突込みだね。
そりゃ、厳密に言えばそうだし、ここでは対外的な貸借も無視しているけど、
基本的に>>609の考え方でマクロ経済は捉えるべきでしょ。
632名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:26:49.04 ID:Zw6QhW8d0
若い奴に家買え車買えというなら最低でも年収400万近くは保証しないとなぁ。
正直300万以下じゃ何売ったって・・
633名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:26:55.59 ID:GerCiXP50
じゃあ一体どこの産業に財政施策してくれれば満足するんだ?
634名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:27:08.53 ID:h/FKIjdn0
>>594
イメージしづらいかもしれんが「あなた個人でお金の貸し借りをしている」ということ。
>>595
国→国債発行→民間銀行など買取(現金(私たちの預金)貸し出し、利子あり、)
→日銀の国債買取(通貨発行)
この日銀買取の時点で償還義務、と利払いは無くなる
日銀への利息は、政府が払っても決算時に政府へ戻ってくるので国債は無金利の債権となり
資産として残ることになる、その分現金が借金として計上される
その日銀の負債を溜め込んでいるのは民間ということになる

635名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:27:42.27 ID:uqP2PjwJ0
>>623
IT厨でも医療廚でもいいんだよ、日本経済が立ち直ればな。

だが、バカマスゴミやバカサヨには提案するだけの脳みそがない。ケチつけるだけでな。
636名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:27:52.31 ID:S3kCzG/n0
>>632
国民に金が行き渡ってないから買えないのにな...分かってるのか分かってないのか。
637名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:29:58.13 ID:ziu42qFY0
公共工事というか土建産業に投資しても税収は増えない。
ただジリ貧になるだけ。
成長産業(エネルギー開発産業など)に投資して税収を増やして、
それで公共事業をやれば豊かになれるんだが。

小学生でも分かるだろwwww

638名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:29:59.80 ID:t7Kt1LTK0
消費増税の元を作った、バカ元総理。
お前の最大の功績は、自民党を下野させたことだけだ
639名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:30:28.07 ID:Zw6QhW8d0
ITは頭脳労働だから一部しか雇用が生まれないし歳食ってからの参入だと
企業側が嫌がる。結局土建が一番ということなんだろうな。
ただ若い奴はサービス業やweb、ソーシャルやデザイン業についてる奴が多くなってるから
土方どうなんだろうね・・?3Kだが。
640名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:30:55.40 ID:u2XhWKhw0
>>621
子供手当てとか貯蓄に回る分が多ければ乗数は1以下でしょ。
1以下の乗数も乗数効果と考えるのなら無いなんてあり得ないね。
道路を作る場合も9割が土地代に消える場合など1以下もあり得るかと。
641名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:31:34.07 ID:r7oAWnEj0
>>634
これだけ懇切丁寧に説明してもまだわからんって
ある意味すごいね
642名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:33:18.47 ID:xCNnIRwL0
解散総選挙まだー
643名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:34:02.96 ID:qq/Xdd/m0
>>637
> 小学生でも分かるだろwwww
ぜんぜんわからん。
確立していない産業に投資して、どうして税収が増えるのかわからん。
644名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:34:17.25 ID:GerCiXP50
なんで数ある産業から土建を強く言われてるのかわからないとか、去年何があったのか忘れてるのか
645名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:34:29.13 ID:Zw6QhW8d0
これはあれだよITブームに乗り遅れた30代、初期氷河期世代向けに麻生先生が提案してる案だろう
ニートや生保受けてるならドカチンやって稼げと。数多いしなあぶれてる奴も結構いる。
年収も低いしなこの世代。
646名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:35:09.09 ID:0YWKsN1o0
>>637
どんな馬鹿にでも簡単に分かるように説明してやろう。日本のGDPは500兆円ある。これに20兆円の公共事業を入れると
GDP520兆円となり4%GDPを押し上げる。これを数年続けると銀行に過去最高の預金残高が引き寄せられ使われだす
この手法は世界中で成功している唯一のデフレ脱却術だ
647名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:35:12.06 ID:gCTQmDhp0
>>288
デノミで債務圧縮するしか方法ないんじゃね
2/3くらいに
国債の海外投資家の保有比率が上がったら、いずれギリシャみたいに
なるでしょ
そうなる前に手を打たないと。今は日本国内の投資需要があるから低金利で
済んでるけど
648名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:35:42.82 ID:u2XhWKhw0
>>630
生産性の向上はインフレ対策であってデフレ対策としては逆効果だよ。
国が需要を喚起することで恐慌状態をぬけだせば、
循環型の好景気、不景気の普通の状態にもどるんだよ。
勉強したかったらこの本を読んで。お勧め。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR18ACVTNF9NH6Y/ref=aw_cr_i_1?qid=1339438227&sr=8-1
649名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:36:24.85 ID:xiVbDIqp0
市場に資金を供給し続けると、貨幣乗数が下がってくる。公共投資をし続けると、政府支出乗数が下がってくる。

市場には、資金が溢れていて、金利が十分に低く、日銀もそれが判っていて、金融の引き締めをしていて、金融政策は
景気対策にならないのだから、財政政策にシフトする価値はあると思う。ただでさえ、現政権になってから、公共投資が
3割減っているのだから、それを戻すだけでも効果がある。

今は発電が不安定で、大手の弱電部門は大赤字だから、法人税の減税は効果ないから、公共投資もやむなしじゃない?
650名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:36:49.53 ID:UE654WyU0
解散総選挙しないと景気はよくならない。
もう3年以上経つのに国民にとって何一つよくならないからな。
651名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:37:05.93 ID:SIXrazVD0


食料品は値上がりしてているのに。デフレ、デフレってバカの一つ覚えかよ。

652名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:38:01.01 ID:Zw6QhW8d0
4%の成長率なら中小企業でも好景気なのを実感できるかもな。
あくまで成功した場合だけど。ただ増税セットでは効果が消える。
653名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:38:02.17 ID:lp1S+n4h0
額面1000兆円の復興支援切手を1枚発行して日銀に買わせりゃ済む話
切手は適当な書類のやり取りに使わせておしまい
654名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:39:18.38 ID:qq/Xdd/m0
>>651
食料品だけで物価が計れるのか?
655名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:39:22.01 ID:xiVbDIqp0
>>647
デノミは、為替に与える影響がでかすぎる。
国債の海外投資家保有比率は、7%程度の低水準の状況で打つ政策ではない。
656名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:40:00.38 ID:0YWKsN1o0
>>644
お前の考えている過去が間違っているからだ。過去はインフレ期だった。インフレ期に公共事業は本来減らすべきもの
そうしないと供給が不足している時に人やモノが公共事業に流れてしまい、供給不足に拍車をかけバブルを引き起こすからだ
現在はデフレ期。デフレは供給が余り、需要が不足しているインフレ期とは逆の状態
この場合の政策は公共事業を増やして需要を増やす事をしなければ永遠にデフレから脱却できない
657名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:40:38.00 ID:W7wbJm8L0
まずは、規制緩和による、お金の掛からない、民のインセンティブがあがる事をおこない、
競争の活性化をはかる事で、官が考えできるような事では、単なるばら撒きでは、
非効率・生産性が低すぎて、投資効率が悪すぎる。未だに、土建国家発想なのではと、
発想の陳腐さに感動!
658名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:40:47.21 ID:ziu42qFY0
>>643
それを言ったらなにもできない。
なにもしなければジリ貧。どこの国でも・・・

成長産業を開発していくのが国の仕事だよ。

659名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:42:37.77 ID:zPuEtPGw0
復興こそ国債出やるべきなのに。
660名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:42:59.28 ID:COYRwMNG0
>>648
ありがとう、読んでみるよ。
ただ、生産性をあげて海外の企業に勝って外貨を稼いでこないと、
エネルギーを海外に依存している日本は厳しいと思うだけどね。
661名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:43:12.61 ID:kpaSKg2bi
>>637
パチンカスに生活保護出すよりは
セイサンテキだよ。
662名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:44:05.29 ID:qq/Xdd/m0
>>658
> なにもしなければ
なにもするなとは言っていない。公共事業でいいじゃん。
> 成長産業を開発
いらないよ。景気が回復すれば民間がやる。
663名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:44:20.55 ID:a5WRWA4+0
>>648
インフレ/デフレは、短期的要素だ。

対して生産性は、
@その国の長期的な経済水準を決定する要素だ。
 ゆえに、資本(技術)と労働(人材)の生産性向上こそが、生活水準を高める。
A短期的には、コスト低減に資する。
 生産性向上は、単位あたり原価および機会損失を低減させる。
664名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:44:27.14 ID:Zw6QhW8d0
頭脳労働しか無いのが先進国の成長産業。
頭脳労働系は一部しか高給がもらえないから雇用の絶対数が減り税収が減る。
そこで誰でも出来て稼げるドカチンの出番というわけだ。
665名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:45:03.06 ID:ziu42qFY0
>>646
今の時代GDPとかその手の数字遊びはもう要らねえよw
666名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:45:47.63 ID:COYRwMNG0
>>643
公共事業が無いと食っていけない産業に投資をすると、
経済成長するってのはどういう理屈なんだろうな。
667名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:46:45.44 ID:h/FKIjdn0
634の続きだけど
自国通貨建ての対内債務に限って言えば
政府と日銀、政府系機関の国債や通貨は、名目として「負債」として計上されると同時に
資産計上もされるだけで借金という概念が無いということ
ちなみに対GDP比で2倍もある政府債務(いわゆる国の借金)はすべて自国通貨建ての対内債務です
ちなみに>>611のとおり日本は世界一の対外純資産国なので仮に円が暴落したら
その分、外貨建ての通貨は高騰してこれまたお金持ちになります
668名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:47:31.78 ID:xiVbDIqp0
消費税増税法内に、名目インフレ率3%実質インフレ率2%が、わざわざ書いてあることを考えると、
麻生元首相の言う方向で、与野党決まってんでしょ。
669名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:47:59.98 ID:qq/Xdd/m0
>>666
国民に金が渡り可処分所得が増え、消費が増える。それだけのこと。
670名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:48:14.83 ID:ziu42qFY0
>>662
公共事業土建はなあ、すこしだけ体のいい生保なんだよ。
671名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:48:33.46 ID:PIQUiNxc0
国の借金は借金は国民の資産なんだから、バンバン借金だよ。

無限借金上等!
672名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:49:21.85 ID:COYRwMNG0
>>662
公共事業で活気づいたってだけなら、
民間投資は国内でなく海外へ向かうのでは。
673名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:49:36.82 ID:u2XhWKhw0
>>660
外貨についてだけど、日本は21年連続で対外純資産世界一の国だからあまり心配するひつようはないかと。
昨年は大震災もあって31年ぶりに貿易赤字になったけど、所得収支が大黒字なので経常収支も黒字。
経常収支が黒字という事は対外純資産も拡大中という事。
財政支出の拡大も経常収支が赤字になるまで拡大可能だと考えます。しかし、その前にデフレ解消がなるよ。
日本人が皆、生活保護で暮らしたいと考えるようにでもなれば別だけどさ。
674名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:50:24.02 ID:0vN78qC/0
エコカー減税とか家電エコポイントだって公共事業みたいなもんだろ
675名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:50:41.43 ID:uqP2PjwJ0
報道ステなんかは「なにもするな」とがなってるが、一方では震災復興をがなりたたてる。
いったいどっちなんだ。矛盾を感じない単細胞って。
676名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:50:53.71 ID:a5WRWA4+0
>>665
公共事業をすれば景気回復するという理論は、ミンス詐欺フェストと同レベルだ。

・ミンスは、増税なしで歳出拡大(子供手当等)を公約した。
・公共事業派は、増税なしで歳出拡大すべきと主張している。

⇒その帰結は、@増税 および A財政赤字(将来の増税)だ。
⇒@は、国民の可処分所得を減らし、民間消費と投資を減らす。
⇒Aは、持続可能性に対する将来不安から、消費と投資を減らす。
677名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:51:18.18 ID:3OO4Vzme0
>>671
利回りが国民に入らないから国民の資産とはいえない
678名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:53:46.20 ID:xiVbDIqp0
>>663
長期かぁ。あと10年も不景気が続いたら、若年層の働く場所はなくなっちゃうね。今でさえ、海外に出稼ぎに
行かなければ、失業率は改善していかないのに、長期を待っていたら、どうなっちゃうんだろうな。恐ろしい。
679名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:53:53.88 ID:Zw6QhW8d0
ヒトラーは国民の半数以上は失礼な言い方頭が弱い層と言った。
この層をどうやって食わすかで資本主義が回るかどうかと言いたいのだろう。
680名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:54:10.30 ID:qq/Xdd/m0
>>670
> すこしだけ体のいい生保なんだよ。
どこが。公共事業は雇用につながる。
働くやつが金を受け取るのに文句があるのか。

>>672
> 民間投資は国内でなく海外へ向かうのでは。
なんで?国内の消費が増えれば、国内企業はもっと売ろうと
国内に設備投資とか人員確保とかするだろ。
681名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:54:13.29 ID:0Wu6mXaI0
>>671
国民のうち利権者の資産が増えるな

庶民は増税
682名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:54:47.92 ID:ziu42qFY0
公共事業は自立しない人に生保をばら撒きつづけるようなもの。
これで国が一段と高いところに成長するとか絶対にありえない~ねw
683名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:56:38.87 ID:a5WRWA4+0
>>680
真の必要性に基づく公共事業は、必要。
しかし景気対策のための公共事業は、不要。
684名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:57:23.23 ID:ztGdetVZ0
>>669
なら、減税でいいよね。税が止まると死ぬような産業に延々と税をたらしこむ必要がない。
685名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:57:37.30 ID:u2XhWKhw0
>>663
1929年の世界恐慌だとか、日本のバブル崩壊(資産デフレ)に始まる低成長は
短期間の現象だとは思えないけど。
僕も生産性の向上は結構なことだと思うけど、デフレ不況の改善効果はマイナスだよ。
物が売れず、人が余っているときに今まで二人で作っていたものが
一人で作れるようなったら、物を倍生産するにしろ、一人首にするにしろ企業にとって
良いことではあっても世の中にとって良い事ではないでしょ。(合成の誤謬)
686名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:57:46.30 ID:ziu42qFY0
>>680
公共事業は雇用につながる

生保受給者だって消費者として社会の雇用拡大に貢献してるぞ。
それと同じ程度だwww
687名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:57:56.51 ID:PIQUiNxc0
凄い事を考えた!!
消費が爆発的に増える方々を。

エコポイントならぬ消費ポイントだ。

1000円使うと1000万円分を還元すれば消費は無限に増えていくはず。
無期限で全ての消費を対象に行う!

財源?借金だよ。国の借金は国民の資産だしな。

アホー先生万歳\(^-^)/
688名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:58:04.99 ID:xiVbDIqp0
>>682
為替介入や買いオペと同じだね。
689名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:58:30.57 ID:Hvws1Zzl0
近所のマンホールから漏水してた、ヤバイぞインフラの老朽化。
690名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:58:54.69 ID:COYRwMNG0
>>673
負け続けているからなあ、
万一自動車までシェアを取られるなんてことになったら、
国内の雇用にまで響き目も当てられないようなことになるのではと。

>>680
消費が増えたといってもそれが公共事業によるものなら、
終了と同時に冷え込むのがわかっているわけで、投資する企業はいないかと。
691名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:58:56.39 ID:Zw6QhW8d0
今世の中の求人は一部の頭脳労働だけしか稼げなくなってるからね。
ここが税収を落ち込ませている最大の原因なんだろう。
個々人の頭を理数系にして生産性を上げる事自体ここ10年で
不可能だったのだからドカチンもやむなしだろうな。
692650:2012/07/07(土) 17:59:04.50 ID:UE654WyU0
違ったな。3年以上ではなくもうすぐ3年目か。

公共事業で景気はよくなるよ。特に男のね。
男の不況が止まれば、少しは上がるだろう。婚姻率も。
自信がない男は結婚を踏みとどまるか諦める。
ガチだよな・・。
693名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:59:28.34 ID:a5WRWA4+0
>>684
その通り。

国民の可処分所得を減らすのは、減税であって、
逆に、公共事業等の歳出増=増税は、可処分所得を減らす。

景気刺激の最良策は、公共事業ではなく、減税だ。
減税 + 歳出削減 により、経済成長する。
694名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:01:09.99 ID:r7oAWnEj0
理屈で言えば失業は単なる無駄だけど
そういう不況があってこそ企業も労働者も必死で新しい何かを作り出せないか努力するようになるんだろ
695名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:01:28.59 ID:6NajY5cf0
老朽化した小規模なインフラ整備をやりたいなら
地方議会で圧倒的大多数を占める自民党系会派が
議員や公務員人件費を大幅削減して自治体ごとにやればいい。

696名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:01:58.86 ID:4n+wvVwl0
産業の無い地域に「防災・インフラ整備」で公共事業をドカンと入れれば、そのバブルが無くなった時にどうなるかは、奥尻島を見ればいいんじゃないの。
あと20年もすれば、あの島は無人島になるぞ。
697名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:02:10.52 ID:UE654WyU0
>>691
ああ、生保なんかで税金配るより全然いいよ。
土木や建築で体動かして頭使って貰って税金払って貰った方が
なんぼかまし。
698名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:04:17.19 ID:u2XhWKhw0
>>674
需要の先食いの面はあるけど、乗数効果が実に大きな景気対策だよね。
本格対策を打たずに、だらだら続けても意味ないけどさ。
699椿某腐照寝紫雲国彩:2012/07/07(土) 18:04:27.81 ID:p+Z2HidF0
結論 麻生は馬鹿。漫画だけ読んでおけ。
ポッポと同じレベル。
700名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:04:55.33 ID:OQD0qMZv0
くだらねえww
消費税増税すっ飛ばして
いつまでもこんなスレだらだら続けんなよ
701名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:05:24.07 ID:xiVbDIqp0
>>693
目に見える効果がないと、消費の呼び水にならない。その減税にも判りやすいタイトルが付いていれば
消費につながるんだけどね。
702名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:05:40.13 ID:ILb3oOxIO
公共事業は失敗する
703名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:06:28.92 ID:Zw6QhW8d0
財政出動や減税、公共事業やっても日銀がすぐに蛇口閉めるんじゃ効果ないよな。
704名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:06:36.15 ID:UE654WyU0
日本には大都市もあるから。
悪いけど小規模の町村では比較できないだろう。
人がいれば常に都市は動くし、インフラは老朽化し
いずれ修繕しなければ使えなくなってしまう。
705名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:07:06.52 ID:qq/Xdd/m0
>>684
> 減税でいいよね。
減税はいいね。
> 延々と税をたらしこむ
いや、税じゃなくて国債でやるし、
延々とじゃなくて、最低デフレ脱却まででもいいよ。

>>686
働けよ。

>690
> 終了と同時に冷え込む
デフレ脱却すれば、土建も民間で仕事を見つけるだろ。
706名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:07:43.41 ID:uqP2PjwJ0
正論だよ。反論できずに「麻生はバカ」としか書けない奴が哀れだな。麻生の何分の1かの頭脳
しかないことを知れ。ドアホ。
707名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:08:25.55 ID:GlHmhRjU0
つか過疎地にいくらインフラを整備してもリソースの無駄。
まず過疎周辺地域を居住地域と農業地域と工業地域に再区分し直し、
指定した居住地域に人口集約し直した後でインフラ整備をしないと、
底なし沼に建物を造る様な有様になる。
人口集約と並行して中選挙区制を軸に選挙制度改革をして、
一部地域に利益誘導をして組織票を得るのが
当選に有利になる選挙制度を、少しでも是正する事が必要。
708p4014-ipbf3506hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/07/07(土) 18:09:01.78 ID:XwSkNTbg0
>>696
奥尻島は、復興事業で津波の前の状態に戻ったけど、
津波の前は過疎化の激しい漁村で、復興しても変わりは無かった。

無人島になるなら
津波と復興が来なくても無人島になったのだろう。
津波が無ければ無人島化が早まったのか、遠のいたのかは分からん。
709名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:10:00.91 ID:ztGdetVZ0
>>705
デフレ脱却するまでなら、わざわざ土建に国債(=将来の税)を投入しなくても
量的緩和からの円安政策で、輸出企業を起点とするほうが合理的だよね。
ついでに、量的緩和で刷った金で減税をすれば、更に合理的。
710名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:10:11.46 ID:Zw6QhW8d0
都市部に若者向けの安い公共住宅でも作れば良いんじゃねえの?
仕事どうするかだけど。
711名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:10:17.65 ID:6NajY5cf0
>>706
国債発行で大増税で土建すると景気がよくなる?

90年代はさぞかし景気が良くなったんだろうなw
712名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:11:45.34 ID:4n+wvVwl0
>>704
根本は変わらんだろ。
産業転換できずに弱くなっている日本に、「これをやれば景気回復」とばかりに「防災・インフラ」で大規模公共事業やって、
一時的には土木バブルが発生するが、それに甘えて「産業転換」と言う根本治療を怠るのが目に見える。
奥尻の若者は稼ぎを求めて島の外に出るけど、日本人で外に出れる奴は少数だぞ?
713名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:11:52.70 ID:u2XhWKhw0
>>690
そりゃ、悪いところだけに注目するからだよ。日本はもはや貿易立国ではなく。
利子や配当(不労所得)で巨額の収入を得る金持ち国なんだよ。
マスコミは日本の悪いところに注目するくせに、韓国は良いところばかりに
注目するんだよな。韓国の対日貿易赤字は過去最大なのにサムソンは凄いとかさ・・・

公共事業で得た金だろうと金に色はついていないし、物が売れれば景気は良くなるよ。
714p4014-ipbf3506hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/07/07(土) 18:12:58.46 ID:XwSkNTbg0
>>705
> デフレ脱却すれば、土建も民間で仕事を見つけるだろ。
それが本当かどうかが最大の問題。

公共事業が終わった後に民間の仕事が増えているのか、
公共事業によって民間の仕事を増やすことが出来るか、
政府は民間の仕事を増やす公共事業を選ぶことが出来るか、
が最大の原因。

好景気が、公共支出とそれの乗数効果だけに依存していれば、
当然ながら公共事業が終われば不景気になる。
715名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:13:05.81 ID:a5WRWA4+0
>>685
いや、短期的には、人件費等は固定費だ。

つまり、生産性が低い場合、それが高い場合と比べて、
@製品単位あたり原価が上昇する。
A機会損失が発生する。

【理由】
@低生産性;単位時間あたり生産量↓ に対して、費用は固定値。 
 つまり、製品1個当たり原価が上昇する。
A生産性向上し、生産量↑にすれば得られたはずの利益は、機会損失となる。
716名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:13:31.88 ID:PIQUiNxc0
アホー先生が正しいよな。
インフラは必要、費用対効果なんてどうでもいい。

例えば南鳥島まで大橋を作れば観光客が増えてお金も落ちるし、活性化する。
当然、公共事業だから乗数効果も期待できる。

財源?借金だよ。国の借金は国民の資産!

717名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:14:15.98 ID:8DMqdQSVP
やつぱ麻生は経済に関してはすげーな
718名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:14:53.76 ID:Zw6QhW8d0
産業転換は難しいだろうな。特に頭脳労働系に転換するのは容易じゃない。
719名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:14:55.04 ID:uVnrAmCl0
赤字国債=チャンス         asshole
720名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:15:03.00 ID:qq/Xdd/m0
>>709
> 国債(=将来の税)
ちがう。国債は通貨発行に等しい。いずれ日銀が引き受ける。
> 量的緩和からの円安政策で、輸出企業を起点とする
それ竹中がやったけどデフレ脱却できなかったから。
> 量的緩和で刷った金で減税
ここ何言ってるのかよくわからん。
721名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:16:03.75 ID:uqP2PjwJ0
>>709
減税というかこの際は消費税ゼロくらいにしないと消費回復しない。

>>711
土建とは限らんよ、頭が「土建」と刻まれてるのか?ww
ケチつけるだけならお前のようなバカでもできる。
722名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:16:06.54 ID:UE654WyU0
>>712
では、景気対策として公共事業に勝るものがあれば述べて頂きたいです。
723名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:17:10.59 ID:h/FKIjdn0
>>694
それはそうかもしれんが
今はデフレ不況であって物価が下がっていることにあるから
物価が下がると言うことは、企業が利益の最大化を目指してもそれ以上に売り上げが
落ちていくってことだからね
だから物価が上がればそれで済む話なんだけど
それは市場がどうこうできることじゃないでしょ?
あきらかに政策のミスがあるからだよ、市場がどん詰まりしているわけで無いし
市場を構造改革なんていじくったところで何も変わらない、現に悪い方向へ進んだしね
724名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:17:24.65 ID:SY4fDxAU0
>>1
公共工事の乗数効果による景気浮揚策など既に昭和の遺物であるといい加減自覚してもらいたいものだ。

吉野・亀田(1999)では1975 年から1997年のデータを用いて財政支出のGNP に対する効果を実証分析が行われている。結果として,「プラザ
合意前までは3 以上あった財政支出乗数は,その後急落し,バブル期には2 前後まで回復したものの,
その後再び減少,最近では0.98 から0.45 にまで落ち込んでいる。」としている5。景気対策としての
公共事業を追加的におこなうのではなく,効率的,戦略的な事業をおこなっていく必要があると指摘している。

既に90年代に公共工事による乗数効果は激減しており、1を割り込む水準である調査結果が出ている。
だからこそ、小泉政権下ではプライマリーバランス改善のための公共工事の見直しを行った。

このような経緯も知らずに、ただ金をばら撒きさえすればデフレを脱却し成長軌道に乗せられる
などという発想はお花畑にもほどがあるし、実際90年代にそれをやって景気は回復せず
財政負担だけが雪だるま式に増えていった。

先に金額ありきの自民党案には理念が全く感じられず、とてもではないが賛同できる内容ではない。
725名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:18:03.28 ID:GerCiXP50
>>709
金融緩和と財政出動やれば勝手に円安になるよ
726名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:18:30.02 ID:UE654WyU0
>>724
では、批判は良いですけど対案はあるんでしょうか?
727名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:18:52.82 ID:c2PC2z3J0
>>711
90年代の初めはバイトでもフェラーリが買えるほど景気が良かったよ!

>>716
「どの島にも自動車だけで行ける」となれば自動車産業も盛り上がりそうだな

海の中を一直線に走る高速道路


パーキングエリアで釣りしたいなあw
728名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:19:01.06 ID:ILb3oOxIO
公共事業にはマイナス効果もあるんだよ
729名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:19:39.99 ID:6NajY5cf0
>>721
麻生みたいなバカに土建以外に何がある?
具体案も無いのに増税と赤字国債発行を主張だけしてるのか
やはり麻生はバカだな。
730名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:19:41.22 ID:u2XhWKhw0
>>715
そんな話はしていないんだが・・・ 僕の主張は
「生産性の向上は企業の利益にはなっても、デフレ対策としては逆効果」
君はそれを否定しているの?反論になっていないと思うのけど。
731名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:20:04.61 ID:4n+wvVwl0
>>718
米とカナダを見ると、先進国の成熟化(低成長)は運命なのかもな。
アメリカの製造業が国内回帰って言っても、時給で言えば10年前の半分ちょい上まで絞った結果だしな。
732:2012/07/07(土) 18:20:20.01 ID:qNCjAyKi0
>>724

>公共事業を追加的におこなうのではなく,効率的,戦略的な事業をおこなっていく必要があると指摘している。

 効率的、戦略的に公共事業をすれば良いんじゃない?
733名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:20:53.01 ID:vAkc81K4O
国債じゃなく直接刷れよ
これ以上国債発行してどうすんだ
734名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:22:03.59 ID:u2XhWKhw0
>>717
外交も現在の日本の政治家では一番でしょ。
735名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:22:32.63 ID:uqP2PjwJ0
>>729
そうかいww

じゃお前になにがあるんだ?言ってもらおう。
麻生以下も以下じゃないの?wwwww

バカ頭くん。
736p4014-ipbf3506hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/07/07(土) 18:22:36.47 ID:XwSkNTbg0
>>732
それは政府に出来るのか?
737名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:22:50.21 ID:ztGdetVZ0
>>720
日銀が引き受ける?
せめて日銀法改正とインフレ目標が通ってから言ってね。
それにしたって、デフレ増税の自民が積極的に取り組む政策にはならない。

デフレ脱却できなかったのは、外需だの内需だの土建なんて無関係。
ただひたすら、日銀が早すぎる量的緩和とゼロ金利の解除をしたせいってだけ。
いくら土建で頑張ろうが白川みたいなキチガイが総裁をしている限りデフレ脱却は不可能。

例えば、200兆刷ってそれを財源に減税すればいいだけ。
所得減税でも、消費減税でも、設備投資減税でも、したらいいよ。
738名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:23:19.39 ID:uWMOg+so0
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
また明日、チャンネル桜でもたぶん僕の発言にみんな驚いているでしょうけどw 
そのような恒久的な財政政策として、国土強靭省の設置を提案しています。
金額200兆などは経済学的に無意味でまたむしろ経済を不安定化させると批判してます。

田中秀臣 ?@hidetomitanaka
もちろん当たり前ですが、無意味な公共事業をバンバン国土強靭省を設置してやれといっているわけでもないのは、
番組でもここでも整備新幹線批判をとっても自明です。藤井聡案や自民党案には桜の番組の中でも繰り返し反対しています。

田中秀臣 ?@hidetomitanaka
<大騒ぎしてファビョってるハゲがおかしいんだよな。 インフラ整備は急務なんだし、土建や 建設の利益配分を見れば
それによる所得増の効果がどの程度か想像つくだろうに>本当に一部の利益しか目になく反吐が出る人間っているね。
その代表例。土建や建設に利益配分するのがそんなに大切か?

田中秀臣@hidetomitanaka
しかし日本列島強靭化計画か。経済学以前の話にしか思えない。そんなことやったら「均衡ある国土の発展」だったっけ?
 あれと同じで後々X非効率の巣穴になって日本沈没。

田中秀臣 ?@hidetomitanaka
やれやれ、毎回だけど藤井氏や中野氏の具体的な政策の批判をしても、
ほとんどのリアクションがいまリプしたように「誹謗中傷」ととる連中ばかり。まさにカルト以外言葉なし。
739名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:23:36.04 ID:BTjIVk/a0
財務省の勝は何が何でも増税したがっている。勝の真意は知らないが日銀が
金を出さないのが最大の原因だとは思うね。
で政治より日銀や財務省の力のが強くなってしまい経済立て直しをしようって
いうまともな政治家は勝やマスコミにどんどん追いつめられて今はほとんど
カスしか残ってない。カスが権力握ってしまった。まともな連中は発言力も
失った。
それでも一人でもいいからまともな政治家を国民が応援しないと日銀も
財務省も抑えられない。日本経済は本当は衰退する要素は非常に乏しい。
それにもかかわらず無理やり衰退させられている状態だ。異常だよ
740名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:24:28.08 ID:4n+wvVwl0
>>732
確かにテストで100点取れば喜ばしいが、問題は、どうやって100点を取るか、じゃないかな。
741名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:25:31.74 ID:uWMOg+so0
今日、20:00−23:00放送

7/7(土)
経済討論24弾!亡国増税日本と世界経済の行方

上念司(経済評論家)
田中秀臣(上武大学教授)
田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
廣宮孝信(作家・経済評論家)
三橋貴明(作家・経済評論家)
渡邊哲也(作家・経済評論家


[実況スカパー板]【無料】日本文化チャンネル桜558【Ch.217】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1341309874/
742名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:25:53.52 ID:LOwBh4pG0
公共事業なら土建屋だけがもうかる事業じゃなくて
国民全員公平に地域振興券でも配ってくれよ
743名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:26:01.16 ID:ztGdetVZ0
>>725
金融緩和だけで円安になる、だろ。財政出動はおまけみたいなもん。
やるなら財政出動の財源で減税をすればいい。
744名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:26:07.08 ID:UE654WyU0
返答が無いところみると公共事業以外の対案は無いようですね。

麻生さんは正論を言ってる訳です。
745名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:26:08.42 ID:a5WRWA4+0
>>730
>物が売れず、人が余っているときに今まで二人で作っていたものが
>一人で作れるようなったら、物を倍生産するにしろ、一人首にするにしろ企業にとって
>良いことではあっても世の中にとって良い事ではないでしょ。(合成の誤謬)

⇒大間違い
1.一人で作れれるはずのものを二人でつくることは、一個あたり原価上昇であり、以下のいずれかをもたらす
 @価格の上昇 (=消費者負担↑ および 企業の価格競争力↓)
 A収益の悪化 

2.一人で作れれるはずのものを二人でつくることは、機会損失であり、経済学上の費用である。
 すなわち、経済効率(GDP)に負の影響を与える。
746名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:26:30.46 ID:6NajY5cf0
>>735
>お前になにがあるんだ?

何で俺がバカな麻生の言ってることを説明しないといけないんだ?
増税と赤字国債発行で「インフラ整備」という「土建とは限ら」ない何かをやるはずだという
お前が説明しろよw
何が良くなるの?麻生の言っていることがわからないお前が、どうして賛成できるのか不思議だ。



747名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:26:40.80 ID:Zw6QhW8d0
90年代バブル崩壊>情報金融産業に転換するべきだ!>お前ら自己責任だ頭脳労働になるため資格とりまくれ
あれ資格ニートばかり増えたぞ?>何?実務経験がたりなくて雇ってもらえない?ハングリー精神がたらないぞ最近の
若者は。赤字企業は『イノベーション(謎)」で攻めろ>そしてパラサイト1000万人超。非正規3割越え。
赤字国債発行は国家予算の半分以上に・・・
748p4014-ipbf3506hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/07/07(土) 18:26:45.77 ID:XwSkNTbg0
>>740
産業の生産性が向上するような公共事業をやれば、
産業の生産性が向上するんだよ。

カンペキダ
749名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:27:47.79 ID:s6UzZ4pt0

 粘着する変なのが湧くのはいつもの麻生スレ。

750名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:29:08.91 ID:PIQUiNxc0
景気回復しないのは溜め込む国民にも問題がある

俺は愚かにも溜め込んでしまう、将来の不安から。

その一方 有り金をパチンコや酒、風俗で使い果たし、サラ金にお世話になる人は消費性向が高い模範的な国民だ。アホー先生は世界中から貧困層の人間を移民として招くべき、そして生活保護やれば消費が増える!

財源?借金だよ。国の借金は国民の資産!

ソースは三橋貴明!

751名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:29:18.52 ID:ztGdetVZ0
>>742
そういう真っ当なこといっても無駄だよww バラまくのが目的だから。
金で組織票を買うのが目的。
752名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:29:24.57 ID:uqP2PjwJ0
>>746
それがお前の回答かい?麻生がバカだというのなら、麻生の案に代わるものを提案せよ、といってるんだよ。
日本語も分からないんだな。

哀れ。
753p4014-ipbf3506hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/07/07(土) 18:30:53.03 ID:XwSkNTbg0
>>744
労働規制緩和+減税+起業支援+金融緩和
754名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:31:34.90 ID:6xtMx16XO
借金には違いない
755名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:32:20.19 ID:Hvws1Zzl0
>>753
学習能力ゼロw
756名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:33:31.94 ID:6NajY5cf0
>>752
麻生の案が案として成立しているのかと聞いているのに
具体的に何の説明が出来ないお前が対案を要求するの?

賛成派のお前ですら説明できないバカの言うことを聞いたら大変だ。
現状の公共事業費抑制のままで良い。
757p4014-ipbf3506hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/07/07(土) 18:34:03.41 ID:XwSkNTbg0
>>755
「2004年から2007年は公共事業を減らしたのに景気が良かった」
という事実は学習しないんですね。
758名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:34:43.23 ID:Zw6QhW8d0
労働規制緩和>非正規、ワープア、日雇い、ネットカフェ難民。
減税>若い層はそもそも賃金が安く所得税をあまり払っておらず減税のメリットが低い。
起業支援>銀行は相変わらず担保を求める。
金融緩和>日銀興味無し。
759名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:35:48.90 ID:WJz4wCfN0
最大震度でも倒れない道路、橋、建物を作って
それが出来ればクリアーだから
凄い地震が来てもビクともしなければ怯える必要はない
760名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:36:02.11 ID:hbAbWORk0
それ以前に復興予算使い切ってないわけだろ。
こんなときに消費税でドタバタしてたから。
761名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:36:25.21 ID:qq/Xdd/m0
>>737
アホ白川が引き受けないからという理由で、国債が税とか
公共投資NOとかいうのはどうかと。

> 日銀法改正とインフレ目標が通ってから言ってね。
この2つを実現するのは難しくないと思うが。反対する人いないし。

> 日銀が早すぎる量的緩和とゼロ金利の解除をしたせい
量的緩和解除までの間、国内のマネタリベースは増えずに、需要も喚起されなかった。
一方、このとき刷った金は円キャリーでアメリカに流れてバブルをつくり、
日本はアメリカへの輸出が増えてわずかにGDPが上向いた。
で、5年もやったのにデフレ脱却には至らず。
↑こんなのまたやりたいの?
762名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:36:27.17 ID:UE654WyU0
企業側が了解するか不透明なので→△

減税は消費税増税なので→×

起業支援→○

金融緩和→やはり不透明なので△
763名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:36:41.29 ID:ztGdetVZ0
>>753
【 日銀法改正+インフレ目標 】+同一労働同一賃金+労働規制緩和+減税+起業支援+金融緩和

>>755
ところで、麻生政権で円高とデフレが一気に進んだの知ってる?
764p4014-ipbf3506hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/07/07(土) 18:37:22.42 ID:XwSkNTbg0
>>755
「90年代の公共事業は、公共事業を止めると不況に戻った」
という事実は学習しないんですね。
765名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:37:37.94 ID:BT3FLPiW0
AKB国債とかガンダム国債とか作れば売れるんじゃね
766名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:37:39.98 ID:uqP2PjwJ0
>>756
しらぱっくれるのじゃやめろ。
もういいい。大バカと付き合うのはうんざりだ。

空っぽの脳みそで「麻生=土建=自民=市ね」とかがなってることだな。
767名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:37:41.86 ID:Hvws1Zzl0
>>757
その後、今現在がどうなってるかを見極めないと同じ事の繰り返し。
緩和が悪だと学習できないんでしょ。
768名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:38:06.90 ID:a5WRWA4+0
>>757
公共事業費は、削減または抑制されてしかるべき。

国の支出は、
1.固定費:社会保障費 等
2.変動費:公共事業費 + 防衛費

つまり、
・公共事業費と防衛費は、トレードオフになる。

防衛費は、増やさなければならないので、
公共事業費は、減らさなければならない。
769761:2012/07/07(土) 18:38:37.59 ID:qq/Xdd/m0
>>761
× マネタリベース
○ マネーサプライ
まちがえたw
770名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:40:14.46 ID:Hvws1Zzl0
>>763
>ところで、麻生政権で円高とデフレが一気に進んだの知ってる?
馬鹿ですか?

>>764
お前頭おかしいんじゃねーの?
771名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:41:10.26 ID:6NajY5cf0
>>766
麻生の案が理論的に正しければ支持するけど?
90年代の反省を踏まえてどうなったのか。
それとも90年代の失敗は失敗ではなく成功として捉えたのか。

現状の増税+赤字国債発行によってインフラ整備名目で
土建と土建以外の何かにも財政政策をするだろうという
憶測だけで賛成、支持するなんて到底無理。
772名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:43:13.42 ID:u2XhWKhw0
>>745
馬鹿みたい、デフレ対策として一人で作っている物を二人で作るようにしろなんて主張はしていないでしょ。
それに、物が売れ残って失業者があふれている状態で機会損失だとかマクロ経済のセンスがないね。
773名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:43:59.54 ID:ztGdetVZ0
>>761
では、日銀法改正とインフレ目標で失敗するという見通しってどういったもの?
今は復興需要もあるし、減税と金融をフル稼働すれば十分にデフレ脱却と景気回復が可能。
仮に復興需要で実質2%の成長としよう。これにインフレ率2%が加われば名目4%成長は達成。

だから、デフレ脱却ができなかったのは日銀のせい。あのままインフレにすれば全て解決してた。
リーマンでまた落ち込むだろうがね。何か問題あるの?

それにリーマンショックが起こってどの国も札刷りまくり。米国なんて通貨量三倍だろ?
日本が同じことやって文句をつけられる言われもない。通貨自主権を粛々と行使すればよろしい。
774名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:44:23.35 ID:QJegkEKY0
インフラとか粗方整備されてるだろ。それよか新しいエネルギーの研究開発とか
新しい産業を興す方向で金使えよ。
775名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:46:39.53 ID:uqP2PjwJ0
>>771
バカとはつきあいたくないんだよ。90年代の失敗は財政金融政策全体にある。公共投資に
ついていえば、小規模さみだれ方式でダメだったんだよ。

バブル崩壊の巨大さ、深刻さを認識しきれていなかった。今のバカなお前と同じだよwwwww

分かった?能天気なアホくん。これで終わりだ。
776名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:47:07.25 ID:r7oAWnEj0
世界的に見て底辺の能力しかないのが底辺の賃金しか稼げないのは当然だから
こいつらのために日本全体がレベルを合わせるとか無理だから
777名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:47:27.65 ID:ztGdetVZ0
>>770
あれあれ、円高ってデフレと全く同じ貨幣現象。デフレ=円高。
だからデフレ円高と一緒に表現される。麻生で一気にデフレ円高が進み
産業空洞化が加速したのに、どうして彼を評価できるわけ?土建が全て?
778名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:47:45.92 ID:a5WRWA4+0
>>772
理解力の低さには、呆れてものが言えない。
君の主張は、実務的でない。(経済活動に効率的にコミットしていない、または、出来ていない)
かつ理論的でない。(経済学を理解できていない)

生産性の向上は、以下の効果をもたらし、それはマクロ経済に正の影響を与える。
@原価の低減 および 収益の改善 
A機会損失の低減         
779名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:47:46.84 ID:qq/Xdd/m0
>>773
> 日銀法改正とインフレ目標で失敗するという見通し
ん?俺は日銀法改正もインフレ目標も賛成だぞ?
780名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:47:53.56 ID:PzGq6ySs0
>財源?借金だよ。国の借金は国民の資産!


税の前借りだろ。大増税が待っている。俺にとっちゃマイナスの資産だ。





781名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:49:38.35 ID:mIaQRKX40
麻生財閥が大儲けするチャンス?
782名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:49:46.11 ID:FexpdYa70
麻生-中川体制の頃の経済政策は最強

リーマンショック後こいつらじゃなかったらもっと酷かったぞ
783名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:50:30.84 ID:Hvws1Zzl0
>>777
リーマンショックで、資金の逃避目的で円が買われたのが麻生のせいなのか?
だから馬鹿と一喝したんだよ!
784名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:51:32.81 ID:qq/Xdd/m0
>>773
> 復興需要で実質2%の成長
復興って公共投資の一種でしょ?あ、減税はいいね。

> あのままインフレにすれば
だから、ならなかったでしょ。5年もやったのに。
785名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:53:04.37 ID:oMgUKBTp0
今時の基幹インフラの公共事業って
そこらの日雇いが助かるレベルの仕事あるの?
786名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:53:51.77 ID:/NHDZLxE0
マネティゼーションで財政問題もデフレも一気に解決
787名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:55:13.86 ID:vj6wqi7V0
>>782
リーマンで
世界最悪の成長率乙
788名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:55:29.61 ID:h/FKIjdn0
労働規制緩和:財政出動+金融緩和によって需要が拡大
国土強靭化なら年間20兆円×乗数効果分がGDPに組み込まれることになる
よってそれが個人の所得として見込まれるので経済の波及効果により
景気回復し、その時点で雇用環境が改善されていれば雇用について規制緩和する
必要無し△
減税:何を目的とした税なのかわからない。?
起業支援:雇用の規制緩和と同じく景気回復の度合いによって様子を観る必要がある
少なくともデフレ期では供給が高まり、お互いの削りあいが生まれるだけ△
金融緩和:これだけでは政策としての意味を持たない、財政出動が必要(小泉政権のときに金融緩和はされている)
789名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:55:49.52 ID:DAtRRBf0O
>>1賛成だけど今の秀才バカ官僚じゃ…どうなのかね?
例えば第二東名も三車線以上の予定のとこを二車線にしたり最高速度も100だろw
あいつら小さく(不便に)作って後から仕事が増やす=利権
の為にやってるとしか思えないわ
790p4014-ipbf3506hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/07/07(土) 18:55:58.09 ID:XwSkNTbg0
>>767
福田政権から菅政権にかけて規制緩和は
大分戻りましたけど、景気は良くなりましか?

>>770
反論できないんですね。
791名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:56:24.40 ID:83pDU7U9i
日銀法を改正してから言えやアホ麻生
ばらまくだけじゃあ全然ダメだ
792名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:57:10.90 ID:EofU2z7G0
タイトルいい加減に修正しようぜ。ソースが間違ってるだけなんだから。
「建設国債」な。
793名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:57:37.71 ID:Hvws1Zzl0
>>787
君、無職か20代だろ?分からない事は黙ってろよ。
794名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:57:55.34 ID:r7oAWnEj0
おまえらの他人の預貯金を財源にする様は
17万円じゃ足りないとのたまうナマポより卑しいな
795名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:58:16.74 ID:ztGdetVZ0
>>779
それなら、小泉の頃と同じ失敗にならないじゃんw 土建は不要。
小泉の頃でも日銀が邪魔しなきゃとっくにインフレ。

それとマネーサプライどうのいうやつって金融無知しかいねーよ。
まずは企業は溜め込んだ内部留保を使うし。
だいたいマネーサプライが増加するって時には金利も上昇するわけだし。
どっちにしろ、そこそこ景気が回復してからの話だ。
796名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:58:34.51 ID:er6dQjNY0
死んでくれ
797名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:58:41.46 ID:ffcr7hLoO
>>771
もちろん、国債発行で500兆規模のGDPを維持したものの
各国は高い成長をしており、公共投資などを半分以下にするなど
国債発行と財政政策が少な過ぎた、また新自由主義は
デフレ不況克服にはマイナスだが自民の大勢を変える力に不足してした。
そういう意味で反省しているよ。
しかし、有権者が賢くならないと麻生ひとりがいくら頑張っても無理だろうね。
798名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:59:13.25 ID:jYmdIQmn0
チャンスはピンチ
799名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:00:16.84 ID:MH85+Z+f0
これはダメな太郎ちゃん
800名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:00:32.12 ID:wtAeel8n0
公共事業って土建以外になんかニュータイプのものってないの?

時代は相当変わったのに。
801名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:02:19.35 ID:Hvws1Zzl0
>>790
話をころころ変えて質問か、で?規制緩和で景気が良くなったのか?
802名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:02:43.96 ID:uqP2PjwJ0
>>800
マスゴミが言ってるのは医療、老人福祉・介護だろ。
803名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:04:27.53 ID:FrLQvg1zO
震災特需って好景気転換のきっかけになるんだけど増税でチャラ
804名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:05:39.50 ID:ztGdetVZ0
>>783
そんなの単なるデフレ要因。スイスなんて、通貨を買われないように必死の抵抗したのにw
お前は、デフレと円高になって喜んでる単なる経済音痴でしかないよ。ほんとひどいね。

>>784
だから、日銀が量的緩和とゼロ金利の解除をしたから。
当時、小泉がまだデフレだから量的緩和の解除をするな!と国会でやったにも関わらず
当時の日銀総裁の福井は悠々と解除。おまけにゼロ金利も解除。
あれがなければインフレになってた。ググレば当時の状況なんてすぐわかる。

>>793
いや、わかってないのはお前w 震源地よりもひどい落ち込みをしたのもあまりに有名w
麻生の無能の証だ。
805名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:05:46.73 ID:GerCiXP50
>>800
土建って言ったって道路と建物作って終わりじゃねえからw
806名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:07:30.45 ID:qq/Xdd/m0
>>795,804
マネーサプライを増やそうってのは当時の量的金融緩和政策の目的であって、
俺が言うのは余計だったな。

> 小泉の頃でも日銀が邪魔しなきゃ
だから、日銀が邪魔するまで5年もあったでしょ。
アメリカにバブル生むような金を国内に直接流せばいいじゃん。
その手段が公共投資。
807名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:07:56.04 ID:FrLQvg1zO
>>800
福祉や医療だって公共事業だけどね
808名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:08:25.45 ID:BTjIVk/a0
借金で大変だー!財政破綻だー!無駄を削減しろー!とか不況を悪化させるような
ことばっかりマスコミがさんざん騒ぎまくってきたから、みんないよいよ金を使わ
なくなった、企業だってますます投資しにくくなる
こんな状況で減税しても消費や投資にはなかなかつながらないだろ
やっぱり金融政策+財政出動で政府が頑張るのが一番無難だよ
ただし癌は何と言っても日銀
その日銀に対して政府がまるで戦う気がないのが大問題
809名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:10:01.57 ID:ffcr7hLoO
世界を代表するエコノミスト達の日本経済へのアドバイスを紹介します。

●P・クルーグマン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「日本にまず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。
中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、
ここ15年間、下がりっ放しです。それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、
(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。」
●ポール・サミュエルソン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によって行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き替えに出て行くお金のこと)
●ローレンス・R・クライン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い取るべきです。
減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共に教育への投資も増やすべきだ。」
●バーナンキFRB議長(デフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策を行うべきだ。
日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

麻生のデフレ克服策は奇策でもなんでもなくて、麻生が言うように常識的なもの。
810名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:10:47.17 ID:0YWKsN1o0
>>804
小泉の時の量的緩和は30兆円だったがほとんど借りられなくて効果はなかったという見方もあるぞ?
アメリカでも2007年にリーマンショック対策に量的緩和をやったが石油や穀物の投資に回され物価を上げただけだったので中止した
オバマになって公共事業と金融緩和のセットでやっと景気を上向かせている。金融緩和だけでは無駄に終わるだろうな
811名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:12:15.30 ID:SY4fDxAU0
90年代の公共事業の乗数効果は1を割っているという研究結果も報告されている。
丁度四国に3本も高速道路を建設したり、地方空港を乱立させた時代だ。
では、四国にそれだけ橋をかけて経済が発展したか?
また地方空港は利用者でごった返して地域経済が発展したか。
答えは否だ。
建設費に回された国家予算は大手ゼネコンの赤字補てんもしくは内部留保に
回され、地方に金が落ちることなんてなかった。
阿呆は90年代のこのような失政を反省したうえでこのような世迷言を言ってるのか。
国土強靭化法案の代表は二階俊博。
彼が西松建設と結託して建設した南紀白浜空港は全国利用者数ワースト2
空港の維持にも費用がかさみ、地域財政の圧迫をもたらしただけでなく、
航空会社も破たん処理を余儀なくされた。
このように、公共事業にはマイナスの効果もあるということを十分自覚してもらいたい。
自民党の国土強靭化法案については、諸手をあげて賛成できる状況ではない。
第一、年20兆円という数値は一体どこから来たのか全く持って不透明。
これでは90年代に繰り返された「予算消化のため」だけの事業が乱立することは
火を見るより明らか。
また、10年という縛りがあるようだが、その後はどうするつもりなのか。
麻薬が切れた患者のようになることは十分懸念される案件だ。
公共投資によって高度成長期のような乗数効果が3程度になるのなら、
問題はないかもしれない。
一方で90年代に見られた乗数効果の極めて低い公共工事を行うのであれば、
そのツケは次世代への重い負担としてのしかかる。
軽々しく赤字国債出して公共工事をすればよいなどと言う暴論には全く賛同できない。
812名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:12:37.60 ID:Hvws1Zzl0
>>802
それって最悪の投資だよな・・・

>>804
上 >お前は、デフレと円高になって喜んでる単なる経済音痴でしかないよ。
お前だろ!

下 >震源地よりもひどい落ち込みをしたのもあまりに有名w

何が落ちたの?
813名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:13:09.86 ID:ztGdetVZ0
>>806
量的緩和の目的はただひたすらインフレにもってくためだろ。最終的にはマネーサプライも増えるが。

小泉で5年つっても、最初に不良債権の処理をしたよな。それから2年くらいで回復までいった。
で、既に不良債権がないから5年なんて掛からない。今は復興需要もある。

日銀法改正とインフレ目標、それとまともな総裁になれば2年もあればインフレになる。
財政破綻してデフレに陥ったアイスランドですらたった二年でデフレなんざ終わってる。

国内の投資なら円安ですぐじゃん。インフレ目標があれば更に加速。
日経平均なんて一気に爆上げ。投資ってのは株式投資のことだよな?当然。
814名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:13:52.56 ID:ziu42qFY0
発展途上成長期の公共事業は成長産業の下支えをしっかりしてくれたけど、
すでに途上国でもない今の日本には、公共事業のそういった役目は終わった。
数値に惑わされ一喜一憂するような経済社会より、安定した社会を目すべきだよ。

土建より、えねるぎー開発でもして安定化しようぜ。
815名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:15:04.35 ID:fmZDT1S30
外国は返すの無理だから踏み倒して当然の精神だが、
日本は犯罪したり死んででも返す精神だろ。
その日本人の間違った部分をまず変えるべき。
816名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:17:08.29 ID:c4IPPcd10
麻生に5年間任せてみたい

切実にそう思うわ
817名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:17:25.07 ID:nwNS0wh00
何がインフラだドアホめ・・・

1都道府県に1空港なんざアホな事に金使いやがってからに・・・
818名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:17:44.54 ID:GAwxFzqY0
政界入り前には麻生セメント株式会社代表取締役社長
なるほど、
建設で仕事が来れば麻生ラファージュセメントは儲かるし、自分さえよければいいという考えなら
国の借金が増えても構わないわな
819名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:19:12.38 ID:ffcr7hLoO
>>804
>>震源地よりもひどい落ち込みをした
新型ウイルスの対応などでも分かるように
日本人は過剰な反応をしてしまいがちなんだよ。
悪い事とは言わないが、不況に対して身構えると
よりいっそう景気を悪くしてしまう。
麻生は就任1ヶ月以内に景気対策の補正予算を成立させるなど
規模が小さ過ぎの批判は出来ても方向性として正しい手を打っている。
麻生だからあの程度で抑える事が出来たんだよ。
820名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:19:13.40 ID:ztGdetVZ0
>>810
QE1とQE2で見事バブル崩壊したにも関わらず、デフレにならずに済んだという成果は無視なの?w
日本はバブル崩壊して何年経ってるよw そもそも、まともにやれば日本のが容易に復活できるんだけど。
米国なんざ産業空洞化の成れの果てだしな。日本は通貨安による輸出産業での景気ブーストがまだできる。

米国が量的緩和してなかったらデフレ入り。世界恐慌の引き金をひいてたな。

>>812
だから、スイスの事例でも調べろ。通貨高ってのはデフレと全く同じ。麻生で円高とデフレが加速した。
821名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:22:57.11 ID:ztGdetVZ0
>>819
中川(女)だったら、デフレ円高の加速で産業空洞化の加速、景気悪化をもっと最小限に抑えたろうね。

例えば、菅の震災対応が最悪だったと思うだろ?金融に詳しい人からすると麻生も菅並なわけ。
土建業に一時的に金やるのと、産業空洞化を止めるのってどっちが重要かなんて自明だろ。
みすみす韓国や中国に高度な技術を流出させる利敵行為でもあるしな。はっきり言って国賊レベルの無能が麻生。
つっても、その後の民主のがあまりにひどいんで、そんな批判もかすれてしまうがねぇ
822名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:23:36.30 ID:AqOvvNcU0
不沈空母にして特アを血祭りに上げるべきだ。原子力村は原子爆弾利権で稼げばいい。
売国民主党を殲滅して超民族主義国家を築き不埒なヤクザ帝国を地上から消し去れ。
823名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:24:28.20 ID:+UQpLf/c0
日銀もスイスみたいに為替ターゲットでもやれば?(笑)
824名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:25:47.93 ID:fsuPZSBL0
>>816
60年の建設国債を
まだ生まれてない子供たちに背負わせる
平気な顔して堂々と言うって
自民党はイカれてるだろ

責任って理念がないんだな
825名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:26:12.39 ID:AoRf72Yg0
>日本は犯罪したり死んででも返す精神だろ。
>その日本人の間違った部分をまず変えるべき。
「死んででも返す」は間違ってない。犯罪したり || 踏み倒して当然 は間違ってる^^
まぁ、日本でも過去に徳政令出てるから、「死んででも返す精神」なのかは疑わしいが。
826名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:26:20.40 ID:ztGdetVZ0
>>822
ある意味、韓国の輸出企業を助けるために円高をしてるようなもんでもあるしな。
とっとと日銀法改正を掲げるみんなの党か橋下維新にでも政権交代させるべき。
827名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:26:58.04 ID:Hvws1Zzl0
>>820
>麻生で円高とデフレが加速した。
これは間違いだと言ってるんだが、理解できないのか。
あの世界情況で、実弾撃たずに良く耐えたと思うけど。

スイスは最近でも水銀砲打ってるけど、スイスを手本にしろと?
828名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:27:09.40 ID:uqP2PjwJ0
>>820
だが金融緩和と公共事業のセットだ、アメリカは。
829名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:28:15.61 ID:h/FKIjdn0
>>810の話はQ1のことじゃない?それでは足りなかったからQ2に踏み込んだんでしょ?
通貨高は海外との相対的な貨幣量の問題、デフレは民間の資金需要の問題なので同じではない
どういう繋がりがあるかまではわからん
830名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:29:09.60 ID:ffcr7hLoO
>>811
それでもデフレ不況対策として一番効果的なのは公共投資だよ。
景気対策として公共事業より所得移転は効果が薄く。
所得移転でも支給額以上の支出を強要するエコカー、エコポイント、住宅ローン補助はまだまし。
単なる所得移転の中でも地域振興券より定額給付金は下で、それより子供手当は下。
景気対策としては子供手当は下の下だよ。
それを藤井大臣は蔵相会議で自慢し各国に薦め相手にされず、次の会議は欠席!
有効な麻生の対策を中止して、子供手当、農家所得補償、生保母子加算、
高校無償、高速無料を景気対策と称する。
景気対策にスピードが重要という常識もない。
ついに、効果の薄い所得移転すら縮小して所得税増税が景気対策と言い出す始末・・・
国民生活を考えたら政権交代前から麻生が主張していた積極財政しかないんだよ。
831名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:29:37.76 ID:ZVWyaHzqO
ダラダラ発行し続けてもちっとも景気が良くならない現実はどこへ?www
832名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:30:00.30 ID:zSCLUWC90
>>828
額を見れば全然セットといえる額じゃないけどな詐欺師
予算に占める公共事業の割合も日本の予算よりも少ないしな詐欺師
833名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:30:00.43 ID:ztGdetVZ0
>>823
もうね。このスレで為替ターゲットがでてくるとは思わなかったよw 国民レベルがこのくらいになれば
自民・土建派とデフレ増税派が流布するデマも見抜けるんだがねぇ・・・

麻生なんて無能が評価されてるようじゃ、この国の将来は暗いよw
834名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:31:19.87 ID:B4SGCOd6O
今こそ赤字国際を発行して生活保護を充実するべきだ。

ナマポは貯蓄性が低いから景気がよくなるぞ
835名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:31:36.68 ID:Blx+4Hst0
さすが麻生さん 
経済も生命と一緒で創成破壊再生を繰り返して進化していくもんだ
消費は善だ 人間が何をやっても地球レベルでは誤差以下
どんどん金を回し 経済を回し 人類は発展してゆくべきだ
836名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:32:12.93 ID:zSCLUWC90
次世代分野や世界規格に相当する投資ならともかくこいつらのいってる投資は単なる土建
発想が馬鹿だし終わってる証拠なんだけど
ぶら下がってる団体が多いから支持されるという悪循環
こんな馬鹿が総理経験者とか
837名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:32:20.38 ID:BTjIVk/a0
今緊急に必要なのは日銀に金出させて財政出動すること
公共事業の中身が悪いの乗数効果が低くなったの入札制度が悪いの何だ
のいう細かい問題はやりながら改善していくしかないんだよ
今が日本の分かれ道だっての!
だからやることどんとやって、後はやりながら改善していく
走りながら変えていくしかないんだよ!まずはやる!

とにかく国民としては日銀法改正と財政出動と増税反対を政治につき
つけていくこと
どーしても増税法案を阻止できない場合はインタゲと成長率の数値を
努力目標じゃなく増税の絶対的な条件に修正させる!
絶対の条件にできれば逆に日銀を追いつめる武器にできるかもしれんぞ
838名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:32:49.24 ID:BFfsTvvW0
>>833
土建派がどうとか言ってるけど、震災対策はいつどうやってするべきだと思ってるの?
839三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/07(土) 19:32:51.47 ID:n0Pu9H5QO
赤字国債じゃなくて建設国債じゃなかろうか?
840名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:32:55.10 ID:uqP2PjwJ0
>>830
そう。効果は常に
公共投資>減税
だ。
841名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:33:03.05 ID:1bZeHGWQ0
って言うか、東京オリンピック辺りに作られた建造物がそろそろヤバイだろ。
新しくしないと、中国みたいになるぞ、
842名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:33:11.02 ID:gAkalU2Z0
ちったあ減らすよう努力しろよ・・・デフレ円高で得かもしれないけどさ・・・
843名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:34:23.66 ID:oTWkV5c/0
輸出企業の場合、消費税が戻ってくるって知ってるか?
だから全国の企業を全部輸出の会社で埋める。
売れるも売れないも関係ない、輸出すればどんどん金が戻ってくるから
景気が一発で回復する。

どうよ?
844名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:35:02.34 ID:+UQpLf/c0
>>833
国土強靱化は賛成なんだけど金融緩和がないのはまずいよな
麻生には金融政策を軽視したのを反省してほしいよね
845名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:35:20.35 ID:zSCLUWC90
>経済評論家、三橋貴明氏
なんだよバラエティー経済番組の収録かよ
そりゃ電波芸人の集まりだからこうなっても仕方ない
846名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:35:28.03 ID:ANZWNHvvO
公共事業分は国債じゃなくて増刷で3年分は賄えよ
いい具合にインフレになるし、将来にツケも残さない
847名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:36:35.15 ID:ffcr7hLoO
>>821
民主は論外だけど、中川(女)は麻生以下だよ。
サプライサイドの対策はインフレ対策だし、
デフレ不況がここまで深刻になると金融政策中心では克服不可。
これ一冊で良いから読んで欲しいな。(勉強になるよ)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/4883928322/ref=aw_d_cr_books?qid=1341612052&sr=1-1
848名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:36:55.64 ID:lE4HxE3m0
今後東北以上の被害が予想されてる地震にもそなえられて、景気もの底上げにも繋がる、
内需喚起に繋がって企業も助かる。国民お不安解消にもなる。
いい事づく目じゃん。どう考えても優先度高いよ
849名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:37:41.40 ID:uqP2PjwJ0
>>833
為替ターゲットなんて昔から出てるだろうが。インタゲと同じだ。
だが為替は実現方法が乏しいんだよ。

日銀が独立してなくて、操れるのなら可能かもしれが。
850名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:38:04.95 ID:ziu42qFY0
>>843
それって、中小下請け企業が払った消費税を、親会社が全部ねこばばして、
そのまま内部留保するという話だからね。
景気回復とは間逆だねw
851名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:39:31.40 ID:lE4HxE3m0
麻生は国債日銀に買い取らせろって言ってるから金融緩和否定してないでしょ
852名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:40:23.30 ID:ziu42qFY0
追加訂正
>>843
それって、中小下請け企業が払った消費税を、親会社が全部ねこばばして、
そのまま内部留保して、最後には海外投資にまわすという話だからね。
景気回復とは間逆だねw
853847:2012/07/07(土) 19:40:43.97 ID:ffcr7hLoO
854名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:40:47.49 ID:ztGdetVZ0
>>827
当時の為替レートの推移みてから言えよ。めちゃ円高になってるから。
間違ってるのは、ひたすらお前。グラフ見ればすぐわかる話。
株価でも何でもまともな指標で他国と比べろよw 日本最悪。
麻生より、あの三流国家の韓国のがよほどまともな対応をした。

円高=デフレ。スイスと同じようにやる、という選択肢もあるけど
単に量的緩和を他国と歩調を合わせる程度にやれば良かっただけ。

>>828
米国は公共投資以前にめっちゃ減税してまっせ。公共投資へのシフトはその後の話。

>>829
デフレも為替も貨幣現象。通貨の価値が上がりモノが安くなるのがデフレだろ?
他国より通貨の価値が上がれば円高だろ?どっちも一緒。すげー簡単な話。
855名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:42:15.67 ID:zSCLUWC90
>>851
直受けはできない事も知らない経済素人麻生ならではの発言だな
財政法第5条とか言い出すなよ
どの国もそんな事やってないんだから
856名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:43:06.83 ID:NlPV7HGR0
円刷って国債の返済に充てればいいのは分かっているのにね。

円の価値が希釈化されると困るのはたんまり貯蓄がある100万人の富裕層ども。
つまり、政治家、大企業(経団連)、つーか権力者みんな。
そりゃ円なんか刷らせんわなw

もう国民一人一人に100万円くらい渡すべき。
857名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:44:04.77 ID:WddAfsV50
セメント特需くるでこれ
858名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:45:26.05 ID:ziu42qFY0
はっきり言っておくけど、
自民が時代の変わりという流れを読まずに、
ジリ貧糞経済にしかならない土建業界投資と消費税を導入してこの国を腐らせてきたわけよ。
そして、そのときに政権交代が起きたということ。
859名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:45:39.42 ID:EFtKcU1x0
道路は新設じゃなくて、既存道路の改良をやってほしいよ。
860名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:46:03.52 ID:Hvws1Zzl0
>>854
>円高=デフレ。スイスと同じようにやる、という選択肢もあるけど
>単に量的緩和を他国と歩調を合わせる程度にやれば良かっただけ。

逃避先で買われたのが円やフランだろ。韓国は売られて生き残れただけだ。
861名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:46:30.66 ID:vj6wqi7V0
>>856
円刷って国債の返済に、国保年金の積み上げ、ナマホは円刷って対処

医療も円刷ってタダ。いいことづくめだよな
862名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:47:07.16 ID:uqP2PjwJ0
色々な案が出たんだよ、バブル崩壊以後ね。マスゴミとは違って、ここで。
インタゲより過激だったのはマイナス金利という案だった。

即効的効果がある。実現性はゼロだが、俺は賛成した。
863名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:48:32.74 ID:UOuZ8mHt0
そんなことやる勇気は官僚どもにはないだろう
やつら責任とらない代わり勇気もないからな
864名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:48:58.26 ID:ffcr7hLoO
>>855
出来ないって・・・日銀に洗脳されてるんじゃ。
法改正の必要すらなく、国会決議でOK。
日銀のために国民があるのではなく、
国民のために日銀がある勘違いしてはいかんよ。
865名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:50:26.34 ID:uWMOg+so0
今日、20:00−23:00放送

7/7(土)
経済討論24弾!亡国増税日本と世界経済の行方

上念司(経済評論家)
田中秀臣(上武大学教授)
田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
廣宮孝信(作家・経済評論家)
三橋貴明(作家・経済評論家)
渡邊哲也(作家・経済評論家


これから田中秀臣、三橋貴明ファンが集います↓

[実況スカパー板]【無料】日本文化チャンネル桜558【Ch.217】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1341309874/
866名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:50:55.55 ID:ziu42qFY0
>>861
まるで手品みたいな話だけど、
それが容易にできた時期にしてこなかったことが痛い。
相手通貨がどんどん緩和政策をしているときこそやらないと国の発展は無いよ。
867名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:51:13.97 ID:ztGdetVZ0
>>838
安全対策でやるなら、そのように触れ回ったらいいんじゃないの?
経済政策やら、デフレ対策やら言うのが無意味。

>>847
最も重要なのは金融政策。とにかく金刷ってインフレ圧力を増すこと。ついでに通貨安。
麻生でデフレ円高、産業空洞化を加速させた上に中韓に技術流出までさせてる。
こんなやつを評価するやつは頭がおかしい。

>>849
通貨量に即反応する為替のが操作しやすいだろw インタゲのほうがよほど難しい。
868名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:51:50.46 ID:h/FKIjdn0
>>854
ここまで間延びしたデフレ不況って日本特有の現象だぞ
それと比較対象がある為替が同じと言い切るのは強引でないの?
因果関係はあるかも知れんけどね
869名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:51:52.44 ID:lO6MaSGZ0
麻生は国民に黙って海底トンネルで朝鮮半島と日本を連結しようとしているボスだからな。

870名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:53:51.22 ID:IFOarU/J0
黙れ能無しの朝鮮口曲がり
お前の出番は無い ハヨ死ね>馬鹿麻生め
871名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:54:04.12 ID:R9I6y90P0
皆様お疲れさまでした。
貴重な休日の一日を国家再生の議論に使って頂いて、大変ありがとうございます。
端で見ておりますと、議論のレベルの高さに非常に驚かされました。
皆様、平素はいずれも各界でご活躍される名士ばかりなのでしょうね。
そのような社会的水準の高い方々の議論によってきっと我が国は再建される事でしょう。
国士、名士の皆様。今日は存分にお休みになられて、
明日は恋人や家族との時間をお過ごし下さい。
今日はお忙しい中大変ありがとうございました。
872名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:55:25.81 ID:TuxGRITM0
>>856
>>861
アホコンビ。
日銀には無から金を作り出す力はない。
金本位制だと、銀行券を持ち込まれたらゴールドに交換しなければならなかった。
今は、日銀券と国債などを相殺しているんだ。
国債発行などがなければ日銀券増刷は無理。
873名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:55:59.33 ID:Hvws1Zzl0
>>867
>最も重要なのは金融政策。とにかく金刷ってインフレ圧力を増すこと。
今それを実行しても貯蓄か箪笥の重しになるだけ、国民が安心して金を使えないとデフレから脱却できない。
貴方がド素人なのは理解した、NGにぶち込む。
874名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:56:44.79 ID:ztGdetVZ0
>>860
だから、インフレ目標します。取り敢えず50兆刷ります。ってやるだけで禿鷹はどこも手ださねーよw
だいたい逃避先って何www 逃げ遅れた哀れな生贄って表現のが的確。

>>862
別にインフレにするだけで、実質金利なんざマイナスにできるし、米国やら他の国はやってるよね。
円が買われるのは実質金利が高くて、他国が買うと儲かるからってだけ。
875名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:59:11.99 ID:Hvws1Zzl0
>>874
禿だけが円買ってると思ってる馬鹿w
876名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:59:12.82 ID:ziu42qFY0
小学生でも分かる簡単で基本的な事を・・・・・・・
自国通貨が強いときにその量を増やして経済発展に利用してこなかった自民民主の両政府。

うんこ過ぎる。
877名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:59:21.77 ID:Zw6QhW8d0
>世界的に見て底辺の能力しかないのが底辺の賃金しか稼げないのは当然だから
>こいつらのために日本全体がレベルを合わせるとか無理だから

それを無視してもいいけど中南米のような国になるが良いのか?
健康保険制度も支えきれなくなるぞ?
878名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:02:41.03 ID:ztGdetVZ0
>>873
敗北宣言、乙w

土建派って同じ台詞しか言わないよな。円安になれば幾らでも国内投資先ができるのにw
投資ってのが株式投資なら、円安でいくらでも日経平均が上がる。こんなの即論破されるだけだろw
ついでに土建費を増やせば国民が安心するとか面白い冗談ww 不快感を覚える国民のが多数。
879名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:03:14.17 ID:TuxGRITM0
銀行券の裏付けは対価である中央銀行保有の金融資産に対する信頼でありその発行は中央銀行の負債勘定に計上される。
銀行券は本来、銀行が準備した正貨(金本位制では金貨や金地金)を根拠として発行された一覧払の約束手形であり
銀行が手形を割り引いたり社債を購入する代金として支払われ、償還期間を経て銀行に環流した。
紙幣 - Wikipedia
880名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:03:23.21 ID:c4IPPcd10
>>867
気持ちよく批判してるとこ悪いが、お前には何も出来ない
お前はなんの責任も背負えないし、その能力も無い

語ってる言葉に、具体性も説得力も何も無い
もうそういうのはいいんだよ、批評批判で悦に入る遊びはもういい

言葉遊びしてるお前より、俺は>>1の麻生のほうにより現状打破できる説得力を感じるんだよ

何かあるなら、実際に具体で行動起こしてくれ
881名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:03:23.86 ID:ffcr7hLoO
>>867
日銀が金を刷っても民間は借りないでしょ。
すでに投資先のない過剰貯蓄が数百兆円もあるんだよ。
金は使われなければ、物価も為替も金利も変わらん、意味がない。
効果があるのは日銀が刷った金を直接でも間接でも良いから
増発した国債と交換する。国は手にした金を減税や手当などの
所得移転ではなく、公共投資などで直接需要する。これが当たり前の策。
金融政策だけではダメなんだよ。
882名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:03:35.79 ID:SY4fDxAU0
>>830
乗数効果を全く無視したまず予算ありきのバラマキ公共事業が
不況克服の有効手段であることは断じてない。
それはすでに日本は90年代に経験していることではないか。
無駄な地方空港、無駄な高速道路を90年代乱立させたが、
地域経済には全く貢献しなかった。
確かに公共工事を行っている時期「だけ」は、景気が良くなるかもしれない。
だが、それも10年限定。その後はどうなる?
乗数効果が無ければ、地域産業は活性化せず失業者があふれかえり、
建設した道路や空港などの維持費が地域経済を圧迫し、さらなる社会不安を起こすことになる。
最も重要なのは赤字国債を発行して将来の人間にツケを回すような政策を
取るのであれば、案件ごとに乗数効果を国任せでなく民間も含めて
検証し、乗数効果の高いものに絞って投資を行うことが絶対条件になる。
何度も言うようだが、この件の旗振り役のPSE二階俊博肝いりの
南紀白浜空港を造って和歌山の経済が発展したか?
長野新幹線を造って長野経済が発展したか?
あんなの佐久あたりが開けただけで、従来特急が止まっていた小諸のような
伝統ある都市は、逆にさびれているではないか。
公共事業と乗数効果は切っても切れない関係にある。
公共事業を行うことで高度成長期に見られた地方経済の活性化が見込めるのなら、
反対なんかせんよ。
逆に90年代に行われた予算を消化するためだけの何の乗数効果を生み出さない
公共事業に赤字国債発行して将来の世代にツケを回すことは、断じて許されない。
自民党に言いたいのは、年20兆円で10年間という数値的根拠がどこにありますかということだ。
883三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/07(土) 20:03:36.01 ID:n0Pu9H5QO
>>842
減らしたら預金の運用先が足りなくなるじゃんか。
ジャカジャカ借りて、円刷って、インフレ起こして、物価を上げて、借金を目減りさせて経済を回していけばいいんだよ。
884名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:04:23.76 ID:UOuZ8mHt0
円が対ドル100円まで
刷る権利つ−か義務あるよな
885名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:05:05.12 ID:wTyq3zxt0
さすがコンクリ屋のせがれだ
886名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:05:25.56 ID:ziu42qFY0
経済ってほんとは単純なんだけど、目の先のことしか考えない既得権益によって経済政策が歪められてきた。
これが今の日本の悲劇。
887名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:05:38.68 ID:Zw6QhW8d0
90年代よりどうみても景気はより一層悪化してる気がするが。
国立大学出がハロワ経由でそこらの中小にはいってくるくらいだし。
888名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:06:55.47 ID:ztGdetVZ0
>>875
意味不明w 禿が買って円高になるのを問題視してるのに。文脈すら読めないの?
もう議論できる基礎知識も知能もないようだし、宣言通り降りたほうがいいよw
889名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:08:20.03 ID:YZjB9j4NO
さすがセメント屋だな
自分さえよけりゃいいのかよ
890名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:09:19.93 ID:wTyq3zxt0
引退すべき年齢の者が引退し
富を下の世代に引き継がせる

これだけで景気回復だよ
まずは90歳以上が医療行為を受ける事を禁じればいい
891名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:09:56.30 ID:ffcr7hLoO
>>882
景気を回復させるほどの規模を持ち
公共事業より乗数効果が高い支出って何?
まさか子供手当なんて菅と同じ事は言わないよな。
892名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:11:59.15 ID:Hvws1Zzl0
>>878
今円安になったら景気が上向くのか?
日経平均を円で見るしか脳味噌が無いんだろ、$換算で見てみろよ。

>ついでに土建費を増やせば国民が安心するとか面白い冗談ww 不快感を覚える国民のが多数。
凄いですよね、半島メディアの洗脳。
土建屋・・・どの業種まで適用されるんでしょうかw
建設業は分かりますが、後は?
893名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:13:43.74 ID:vj6wqi7V0
>>891
ナマホ手当てだよ。

国民全員に毎年200万 200兆円支給
894名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:14:39.80 ID:ztGdetVZ0
>>880
へえw 増税自民の何に期待してんの?麻生が増税に反対でもしてくれた?w
とっとと目を覚ませ。それかずっと死んでてくれw

>>881
だから、量的緩和で円安になるけど?それで国内投資なんて復活するけど?w
民間の資金需要が高まるってのは、金利の上昇も意味してるのわかってる?
こんなの景気がそこそこ良くなったくらいの、後の話。
お前の言うとおり、内部留保やら過剰貯蓄をまずは投資に使うからな。
銀行の貸出を増やすことより、まずは設備投資を増やすことが重要。
これをずっと続けていけば確実に貸し出しも伸びていく。そこで金利も上昇。景気回復。

>>884
いや、120までは余裕でやるべきw
895名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:16:13.31 ID:SY4fDxAU0
ついでに言いたいんだが、こいつって小泉時代に総務大臣か
何かについていたよな。
小泉時代は90年代の公共事業の在り方を反省し、
内閣府直轄の経済財政諮問会議を設立し、
公共事業について徹底的な見直しを行った。
そして2006年には小泉就任前には30兆円以上あった赤字が
約6兆円にまで縮小させることに成功した。
阿呆は小泉政権の閣僚だったはずだが、プライマリーバランスを
劇的に改善させることに成功した小泉政権での政策は間違っていたと言いたいのかね。
ならばその政策はこうした点で間違ってましたとまず謝罪するのが筋なんじゃないかね。
896名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:16:48.91 ID:5fFP/Vb50
>>833
固定通貨()
897名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:17:53.47 ID:vAkc81K4O
日本人は長寿の国だって言っても、
チューブに繋がれてまともに意識のない老人が生きてるって言えんのか

長寿じゃなく延命してるだけだろ
この世に老害ほど無駄なものはない
898名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:18:20.17 ID:ziu42qFY0
>>890
80歳にもなれば、どんな生活環境であっても預金が何億円も必要なわけが無い。
そういうのは強制的に没収すべきだな。
899名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:18:21.58 ID:TuxGRITM0
日本銀行が設立された当初、銀行券は金や銀との交換が保証されていました。
金や銀への交換依頼に対応できるよう、金や銀を準備として保有しておくことが義務付けられていました。
このため金や銀をバランスシートの資産に計上し銀行券を負債として計上しました。
www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/01401005.htm
900名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:18:43.03 ID:BFfsTvvW0
>>894
量的緩和ってどうやってするの?
政府に権限あったっけ?
901名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:19:00.83 ID:ffcr7hLoO
>>893
>>ナマホ手当てだよ。
やっぱりアホだ。所得移転は公共事業より乗数効果は低いよ。
答えがあるとしたら戦争だよ。でも公共事業にしておきたいよな。普通
902名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:19:24.86 ID:ztGdetVZ0
>>892
お前さ、どんだけ頭悪いのww 円安=インフレ。インフレにして景気が上向くのか?
って言ってるのがお前。とっととROMってろよ。

デフレ円高だろうが、土建で景気が上向くのか?w 産業空洞化も放置ってかw
流石、無能な麻生を持ち上げるだけあって、麻生並にひどい売国奴だなw
903名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:19:46.53 ID:uqP2PjwJ0
>>895
プライマリーバランス経そのものが問題外なんだが。
竹中信者?
904名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:19:47.00 ID:5fFP/Vb50
問題の本質は国内の需要不足にあるんだから為替ターゲットやったって無駄だよ

外需が足りないのが問題じゃない
905名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:19:49.85 ID:c4IPPcd10
>>894
>へえw 増税自民の何に期待してんの?麻生が増税に反対でもしてくれた?w

増税は必要だろう
だが、自民は増税法案に修正条項を加えて、デフレ脱却後を条件にした
俺はそれで納得している

>>とっとと目を覚ませ。それかずっと死んでてくれw

少なくても俺は、匿名だろうが相手に死ねと言う奴は信用しないし
そいつがいくら偉そうに語っても1mmも説得力を感じない

所詮ネットで遊んでるだけなんだなとしか思わんよ
906名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:20:50.40 ID:ziu42qFY0
>>900
政府に権限というか、政府主導でできる方法はあるよ。
907名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:21:33.98 ID:5FZfHxF80
「いざなぎ景気64〜70」「バブル景気86〜90」「小泉景気拡大02〜07」

「経常利益」「配当金計」「従業員給与」比較グラフ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/biz2ch/20100627/20100627223412.jpg

この時代がそんなによかったかねえ
ま、搾取する側にいたならそうだろうな。
908名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:22:11.44 ID:5fFP/Vb50
>>906
介入を引き受けでやらせるなんてアホすぎるwww
引き受けでやるなら復興債だろ
909名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:22:13.20 ID:BTjIVk/a0
公共事業用の国債は建設国債だよ
資産が残るの
個人が借金して飲み食いに使ったってんなら資産は残らんが
赤字国債って呼んでるのは社会保障を中心に足りない分を国債で
やりくりしてる分
こっちは資産が残らない
910名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:22:27.28 ID:ILb3oOxIO
お前らはみな残念賞だ。
公共事業はなぜ一部からやたら批判されたのか?
それは公共事業をやったことでかえって
地域の価値を下げたからだよ
911名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:23:06.89 ID:BFfsTvvW0
>>906
国債刷って使うこと批判してるから多分その方法以外であると思ってるじゃないかと思って聞いた
912名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:23:43.21 ID:5FZfHxF80
輸出業からトリクルダウンなんて、しないんだよ。
上がった利益は海外投資に回す。
グローバル化ってそういうこと。
913名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:24:22.70 ID:5fFP/Vb50
>>907
トリクルダウンじゃなくてトリクルアップwww
914名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:25:16.75 ID:ziu42qFY0
>>911
ちゃうちゃう。
法的にもちゃんと枠が用意されているんだよ。
915名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:25:45.69 ID:h/FKIjdn0
>>895
プライマリーバランスを信奉してるのって10年前にグローバルを打ち出したユーロなんだけど
見事に失敗したじゃんw歳入増えたのは住宅バブルがあったからでしょ?
その前に小泉政権で、どんだけ為替介入して数十兆円の評価損だしたと思ってんの?
916名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:25:49.90 ID:xCNnIRwL0
>>907
うーーーわあああああwwww
917名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:26:03.70 ID:ztGdetVZ0
>>900
条件は政権内に金融に理解のある奴が2〜3人はいること。あとは経済財政諮問会議のように日銀総裁がくる場があること。
日銀は結局、政府の子会社だから圧力かければある程度は動かせる。けど、日銀法改正とインフレ目標がベスト。
小泉の頃は実際にこの手法で金を刷らせて、円安の維持をしてきた。インフレ圧力の維持と同等。
918名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:26:32.34 ID:Zw6QhW8d0
稼げる奴がうんと稼いで公共事業もやらず二極化している例は途上国にはゴマンとあるが・・
ペルーとかインドとか。スラムと富裕層地区。もちろん社会保障はほとんど無し。
919名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:26:36.25 ID:5FZfHxF80
もちろん製造業を見捨てろなんていわないけど、
国内の市場が拡大すれば、海外海外言わなくていいんだよ。
920名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:27:10.03 ID:BFfsTvvW0
>>914
インフレの時なら何とかなると思うけどデフレで対応できる条文あったっけ?
何法の何条?
921名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:27:32.52 ID:YlTUkh4L0
国債発行しないで公務員の給与下げてそれをインフラ整備にあてりゃいいのにな
インフラも整備できて国の成長も期待でき国債のツケも残さず
それを馬鹿政治家共はどうしてしないのか理解できん
922名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:28:04.09 ID:uWMOg+so0
>>865
[実況スカパー板]【無料】日本文化チャンネル桜558【Ch.217】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1341309874/

今、実況板に渡邊哲也がきてるよ

300 :代表戸締役 ◆n1E.aylKrZ3w :2012/07/07(土) 20:06:02.39 ID:rfEdqGei

お世話になります。
お手柔らかに

305 :代表戸締役 ◆T5niUuyDsA :2012/07/07(土) 20:15:37.49 ID:rfEdqGei
>>304
そうでしたか、まぁアンチがいるのは人気の証拠でもありますね。

310 :代表戸締役 ◆T5niUuyDsA :2012/07/07(土) 20:19:12.51 ID:rfEdqGei
>>307
タレントw

>>309
まぁ、若干はありますけども、バラマキを補うだけの埋蔵金はないということで
923名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:28:58.99 ID:ffcr7hLoO
>>895
麻生は小泉がぶっ壊した、自民を建て直すとか、日本を建て直すと何度も発言しているよ。
小泉に反対しながら自民に留まり小泉の下で働いていたが、
それが政治ってものだよ。それに耐えたから総理になり
リーマンショックから日本経済を守れたんだよ。自民は壊してしまったけど、
それは正しい麻生を大敗させ、民主に変えた馬鹿な有権者の責任。
亀井みたいに自民を飛び出しては無力になってしまう。
924名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:29:06.88 ID:ziu42qFY0
経済の本質を語らずに、専門家(いわゆる御用学者連中)が目の先の既得権益理論だけで
やってきたのが今の日本だよ。
925名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:29:35.40 ID:SY4fDxAU0
>>903
一体どこが問題外なのか、具体的に指摘してないかね。
国家支出の多くを国債に頼る体質がいつまでも続くと思ってるのか?
また、批判の仕方が完全に全くのお門違い。
小泉政権下では骨太の方針などでプライマリーバランスの改善を
目標に掲げていたわけだ。
それを全く別の党どころか当時の閣僚がそれと180度異なる政策を
言うからには、当時の政策と照らし合わせて十分納得できる説明が必要だ
ということ。
そうでなければ、只のポピュリズムの戯言に過ぎない。
926名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:30:23.78 ID:r7oAWnEj0
国がばらまきやらなくても無能が底辺に落ちるだけの話なのに
なんで余計な金使って無能を助けるのか
ホントに意味不明だわ
927名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:30:35.53 ID:Hvws1Zzl0
>>897
胃瘻は親族と会う時間限定で、1ヶ月とか制限してもいいと思うけど。

>>902
俺は円安誘導もインフレ誘導も一言も書いてないけど?
産業空洞化を進めてるのは現政権だろが。
もう一言、麻生を持ち上げてもない普通にROMってただけ。
お前は民主党以上の売国奴だよ。
928名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:31:10.75 ID:qq/Xdd/m0
>>921
国債発行は通貨発行と同じ。返さなくていい借金。
あとで日銀が買いオペすればいいから。
929名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:32:14.25 ID:ziu42qFY0
>>920
高橋洋一でぐぐれ。
小泉政権下で政府枠を利用した金融緩和政策で赤字を減らしてきた人だ。。
930名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:32:33.37 ID:ztGdetVZ0
>>900
そいや、政府紙幣って手もなくはないw

>>905
単なる努力目標に納得とか、人がいいねーw

>>907
小渕と麻生の時期も加えてグラフにしなよw デフレ下ではどれもそんなに変わらない。
931名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:33:09.14 ID:O3byczat0
コンクリート屋の麻生が、国策で「コンクリート使いましょう!」ってかw

ふざけんな

932名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:34:04.92 ID:Zw6QhW8d0
底辺にもある程度ボトムアップして生活して税金やその他払って金まわしてもらわないと
社会保障が崩壊するんだよ。健康保険制度しかり年金もそうだが。
トップランナーで年に何千万も稼げるリーマンなら良いけどそうでないなら
途上国化すれば地獄になる。
933名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:34:07.87 ID:OQD0qMZv0
>>900
権限というなら日銀なんだよ
934名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:34:21.39 ID:BFfsTvvW0
>>917
白川総裁が選ばれた経緯知ってる?
んで、日銀法改正は時間かかる
インフレ目標は少なくとも日銀と協定組まなきゃ意味ないだろ

あの時期に現実的にどうやって政府主導で量的緩和出来たの?
935名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:37:48.78 ID:+UQpLf/c0
麻生の積極財政はデフレ対策としては
金融緩和を軽視してたからダメかもしれないけど
リーマンショック後の緊急の対策としては◎だと思う
積極財政が短期的にかなり効果があることは
多くの経済学者が認めてるし
936名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:38:21.95 ID:FbBR8Dhe0
公共事業は、やれば即効果が出るけども、今の日本に必要なのは新成長
分野を研究開発で見つける事だろ、アメリカは軍事研究で産官学が共同
する体制があるが、日本もそういう体制を造って思い切ってカネを入れ
るべきだと思う。
937名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:39:53.76 ID:SY4fDxAU0
>>923
>麻生は小泉がぶっ壊した、自民を建て直すとか、日本を建て直すと何度も発言しているよ。
具体的なソースを出してくれないかね。
そもそも小泉がいなけりゃとうの昔に自民党なんてぶっ壊れてたんだからw
日本を立て直す?あんな公明の犬っころの分際で思い上がるのもいい加減にしてもらいたい。
所信表明演説で彼何て言った?
年内には補正予算を通さなければならないって明言してたじゃないか。
それが、公明の推す定額給付金に拘るあまり、年度末にまでずれ込んでしまった。
12月の党首討論で小沢に早く通せってせかされても全く動けなかった。
おかげで日経平均はバブル後最安値の7000円割れ、おまけに自民党まで壊した張本人が
まだそんな恥知らずなことを言ってるとすれば、呆れるより他ないな。
938名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:39:55.35 ID:ztGdetVZ0
>>927
円安になれば景気が上向くけど?お前は否定したいんじゃないの?w
文脈からはそうとしか読み取れないけどww

それってデフレ円高の放置。麻生や民主政権と一緒。産業空洞化の促進だ。

必死に麻生擁護してる時点で、持ち上げてるも同然ww

俺が何かおかしい政策いってる?w 指摘してみwww
939名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:40:02.38 ID:gvmix/y20
セメントをはじめ

子飼いのインフラ会社がアップしはじめました!

940名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:40:06.19 ID:5fFP/Vb50
為替介入の非不胎化は政府の権限でできないことになってるよ
941名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:41:39.02 ID:ffcr7hLoO
>>907
そうそう、その景気も経済政策が良かったからではなく、
米国の住宅バブルを中心に海外の好景気に引きずられての事だよな。
同時期の各国と比べれば良い経済成長率とはいえない。
小泉も竹中も上手く逃げたよ。この国難に竹中登板しないのも
緊縮、規制緩和、金融政策では無理と分かっているから。
でも、自己批判はしたくないと、高橋洋一もしがらみを捨て
財政政策主導を主張すれば良いのに・・・
942名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:42:18.07 ID:5fFP/Vb50
>>938
円安になって輸出が増えても輸入が増えるだけ

景気の良し悪しをわかってないだろ
943名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:42:19.20 ID:AR5MS2uL0
またばらまきか
ほんと懲りないな
その前にやることあるだろ
944名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:43:31.27 ID:QpfD3gQf0
Aセメントに銭の流入があるで
945名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:44:32.78 ID:crm1gRLH0
>現在、借入金、政府短期証券を含む日本全体の「借金」は総額約1180兆円とされ

とうとう、1000兆円↑逝っちまったかwww、そりゃ、時計の秒針が1秒刻むたびに
220万円↑の利子が増えていくわけだからなwww
「心殻、心空、心唐」なんて言っている間に600万も増えてるwwwサドンデスだなこりゃw
946名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:46:04.43 ID:Qwb3t9/SP

死ねよ 土建屋政治

消費税上げたって、全部土建屋行きだぜ

947名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:46:19.72 ID:ztGdetVZ0
>>934
毎年、30兆程度の日銀引受できる額が国会で承認されてるの知ってる?
国会で承認を得てるから、これをたかが日銀総裁が拒否することは法令違反となって無理。

で、去年なんてまだ日銀引受できる額があるのに、わざわざ復興のために増税やったよな。

これ実際に知らない人はかなり多いらしいよ。政治家でさえもね。
実際にこの引受額を満額使わないと引き締めになってデフレと円高を促進するハメになる。
948名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:46:48.94 ID:vj6wqi7V0
とにかく素案に謳ってるように日本隅々まで高速をつくれ、近所にも作りかけの高速があるがさっさと通せ。

いままでどおり交通量なんて気にするな
949名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:46:49.75 ID:Zw6QhW8d0
新産業創出といってもIT化が進んだ現在だと頭脳産業しか生まれんだろうな。
ドカチン最強論は当分変わらないかもな。
950名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:51:05.36 ID:BFfsTvvW0
>>947
国債刷って公共投資するのに何の問題も無いのにそこをなぜか否定してるから気になったから聞いたんだけど
バンバン国債刷って震災対策やらに金使った方がいいな
951名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:51:22.64 ID:AR5MS2uL0
国民は真水で1500兆はもってる
なぜ使わないか?いろいろあるけど最も大きな理由は将来不安
だから溜め込む、守りに入る。

年金記録何千万件となくして、原発安全神話つくりあげたあげく大事故起こして
国民を将来不安に陥れてインフラ整備だと?

自民党政治はこれだから・・もう引退してくれ
952名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:52:02.40 ID:ffcr7hLoO
>>925
積極財政の小渕の時に2位にまで上げた
国民ひとり当たりのGDPは
小泉内閣で14位まで順位を下げている。
国内だけみれば上手く行っているように見えるが、
経済政策の失敗が海外の好景気に救われて
見えなくなっているだけなんだ。
953名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:52:05.32 ID:XwrwCMO00
しかしこれどうやって借金返すのよ?
954名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:52:18.97 ID:ztGdetVZ0
>>941
あくまで経済政策が良かったから、だよ。アメリカの経済が好調なら
円安にしてそこに売るという政策を執るのは非常に合理的。
それで輸出大手を支える無数の中小企業の業績も回復するしな。

もし仮に?当時から麻生みたいな金融無策が円高放置で土建やってたらもっとひどいよw

>>942
えっと・・・w 輸出大手を支える無数の中小企業に関しては無視なの?
955名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:52:54.76 ID:Hvws1Zzl0
>>938
金刷ってインフレになり景気回復←これが貴方の自論。
俺は国民の不安を解消しないと、景気回復は望めないと言いたいだけ。
今金を刷ってばら撒いても金庫の中で眠ってたら経済も景気回復もありえない。
956名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:52:56.12 ID:5fFP/Vb50
>>947
ただの借り換えじゃん
マネタリーベースが増えるわけじゃない
957名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:54:32.41 ID:5vvZQsAB0
>>953
大量の国債を発行してインフラ整備→好景気→税収アップ
958名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:55:05.59 ID:5fFP/Vb50
>>954
??

輸入が増えて輸出が増えればマクロで経済成長すんの???
959名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:55:23.00 ID:SY4fDxAU0
>>905

>だが、自民は増税法案に修正条項を加えて、デフレ脱却後を条件にした

  大  ウ  ソ  つ  く  の  も  大  概  に  し  ろ  !  !

  景  気  弾  力  条  項  を  撤  廃  さ  せ  た  の  は  自  民  党  だ  !  !

960名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:55:28.58 ID:ztGdetVZ0
>>950
震災復興のために全額日銀引き受けさせるのまでは大賛成だよ。
ただ、国土強靱化にはちょっと待った、、ってとこ。

日銀法改正+インフレ目標+復興需要+減税 これらの組み合わせで
十分にデフレ脱却と景気回復はできる。
961名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:55:54.92 ID:5FZfHxF80
あんまいいのなかったけど

サラリーマン平均年収の推移
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
962名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:57:02.95 ID:B71+C5vq0
>>960
大震災対策は?
963名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:57:09.19 ID:5vvZQsAB0
>>960
インフレになれば、円安になるかもね。
964名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:57:44.46 ID:Zw6QhW8d0
消費が落ち込んでるに関しては30代の氷河期世代を団塊経営層がすり潰して派遣や
非正規で使いつぶしてしまったからなぁ・・まさに需要の先食い。
民主党も子供手当とか意味不明だし。既婚者は減ってるのにな。
やはり減税と公共事業セットで景気対策だな。
965名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:58:04.86 ID:r7oAWnEj0
日本のリーマンの給料は高すぎるよ
半分でいい
966名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:59:04.60 ID:BFfsTvvW0
>>960
地震の活動期に入ってる可能性あるんだよ
特に危険なのが首都直下地震と南海トラフ地震の対策も必要
インフラの更新時期も来てる

使い道決まってるんだから国債刷っていいじゃん
ついでデフレ脱却もできるし
なんでそんなに強靭化を否定したがるの?
967名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:59:05.71 ID:0YWKsN1o0
>>954
小泉の時は米の好景気に引っ張られて輸出が伸びたにすぎない。一部の輸出産業が潤っただけだから
国民のほとんどは実感できていないんだよ。投資家は儲けた連中も多かったから日経とかのビジネス誌は肯定的な記事を書いてたけどな
本当の意味での景気回複を考えるならニートレイダーやアホルダーを喜ばせるのではなく、広く景気回復を実感させなければ無理だ
貯蓄のほとんどは投資とは無縁の一般家庭なんだからな
968名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:59:28.26 ID:5vvZQsAB0
>>965
その前に公務員の給料を減らさないと。
969名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:59:35.62 ID:5X2Sb9Br0
>>1
赤字国債と建設国債の区別ぐらいきちんとつけろや、バカ記者。
970名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:59:48.18 ID:vj6wqi7V0
>>952
>積極財政の小渕の時に2位にまで上げた

デマ乙
971名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:00:14.53 ID:XwrwCMO00
>>957
うわ…
972名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:00:46.66 ID:Hvws1Zzl0
>>954
>えっと・・・w 輸出大手を支える無数の中小企業に関しては無視なの?

今の世界の景気で輸出に何か望みあるのか?
内需を固め次のチャンスに備えるべきだと思うけど、その準備に公共投資で駄目なのか?
中小企業の維持、うまくいけば余力を付け、最新設備に更新とか。
973名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:01:09.68 ID:ztGdetVZ0
>>955
だから、そこで土建に使うなら国民が安心して金を使い出すってまるで意味不明だからww
そんなら、超単純に定額給付でもよくない?毎年、国民ひとりに20万配る。
当然、全額日銀が刷った金。これをインフレになるまで続けたらいいよ。わざわざ土建経由する必要がない。

>>956
全額引受しないと市場のマネーが減るんだけどwww 確かに現状維持ってだけだが
これすらまともにやってないから大問題。白川に好きにやらせるより、マシになるのは確か。

>>958
円安になるってわかる?輸出で儲かり、輸入品の値段が高くなる。国内雇用を守りやすくなる。
974名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:01:27.23 ID:5fFP/Vb50
>>971
ドシロウトはそう思うよねw
975名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:01:50.57 ID:TuxGRITM0
金を多く流通させればいいって説は、いずれ政府は利子付きで借金返さないといけないが。
自転車操業に陥らないか。
すでにそうなっていて気もするが。
借金を減らすめどがないだろ。
借金返済のために借金してないか。
976名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:01:57.59 ID:vj6wqi7V0
>>966
強靭化ってなかみは地方高速道路の整備だぜ?w

骨子みてみろ
977名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:02:04.52 ID:5X2Sb9Br0
>>965
GDPも半分になり、名実ともに後進国(後退国?)に転落する訳だけど、それでいいの?
>>973
仕事に対する報酬という形で金を渡さないと、マネーの信用なんて呆気無く崩壊するから。
978名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:02:11.20 ID:Zw6QhW8d0
給料減らしても良いけど企業が払う社会保障も減る。最後は盲腸手術一回100万な。
979名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:02:25.99 ID:ffcr7hLoO
>>954
なんで経済政策が良くて、ひとり当たりにGDPが2位から14位まで下がるんだ?
980名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:02:42.02 ID:SY4fDxAU0
>>852
へぇ民主党政権になってからは国民ひとり当たりのGDPは
上昇の一途をたどってるんだが、君は当然民主党政権を評価するんだよね。
981名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:02:59.72 ID:rkTHXYKE0
どうして臨時発行する違法な物が
正当化されてるみたいな事を
平気で言ってるんだ
実物経済って用語を作った
麻生さんは相変わらず変態だな
982名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:03:47.54 ID:5fFP/Vb50
>>973
円安にしたって波及しないってばw

未だにアダム・スミス以前の重商主義かよw
983名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:04:10.83 ID:vj6wqi7V0
>>979
デマ乙

小渕政権時に2位w


脳内乙
984名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:04:48.49 ID:5FZfHxF80

サラリーマン 平均年収の推移
http://nensyurank.fmd4.com/nensyusuii

やっぱり平成9年がピークだね。
このころから橋本改革で公共事業削減、消費税が増税されたりした。


経済成長率の需要項目別寄与度
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4420.html
985名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:04:54.47 ID:5X2Sb9Br0
>>977
あと、直接給付は限界消費性向があるせいで、乗数効果が1を割っている事も考慮してもらいたいね。
公共事業を興せば、様々な資材の需要が生まれるから、乗数効果で政府の支出以上の景気押し上げ
効果が生じる訳で、直接給付より遥かに効率が良い。
986名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:06:11.34 ID:BFfsTvvW0
>>976
それは強靭化の一部
987名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:06:43.49 ID:r7oAWnEj0
>>977
本当は先進国の実力もないのに50兆円のばらまきでGDPかさ上げしてるだけだよ
早く身の丈に合った生活レベルからやり直すべき
988名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:07:23.54 ID:0YWKsN1o0
>>973
デフレ下でヘリコプターマネーの多くは貯蓄に回る。これを続けると今度は労働しなくても所得が得られる事になり
逆に需要>供給となる。こうなると長期的なスタグフレーションを起こす
989名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:07:30.26 ID:ziu42qFY0
>>969
まあ日本国債だから同じだけどねw

緊急避難的な意味で発行される赤字国債なんだが、それの用途が公共工事はさすがに時代遅れだよ。
今の時代の公共投資は再配分がスムーズに行われる事業ではないからねw
990名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:07:50.64 ID:SY4fDxAU0
>>966
またクマしか通らない高速道路や整備新幹線に回すのが、
国土強靭化の主な目的。
災害時の迂回路の確保という名の建前のもとにな。
つまり赤字乱立の地方空港を建てまくった90年代式
乗数効果の見込めない公共事業が国土強靭化の骨子。
よほど土建屋からうまい汁を吸いたいようだな。自民は。
991名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:07:57.72 ID:rkTHXYKE0
>>985
変な理論持ち出して必死みたいだけど
公共事業も金の増刷も一緒
何の意味も無い
しいて言えば生保で直接給付の方がバケツから水漏れしないだけ
効率がいい
992名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:08:14.46 ID:XwrwCMO00
なんかもう不景気なままで良い気がしてきたわ
景気上向いても893やチンピラの類が調子に乗るだけでいいことあんまりないしな
993名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:08:21.18 ID:Fl8ub2zQ0
ベタな土建屋発想すら出てこない民主党よりマシなんだよね
否定している経★済★音★痴★民主信者どもは対案出せよ
与党なんだが、対案出せよ。
994名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:08:32.76 ID:4J23V53/0
次はちゃんとスレタイを直しましょう、建設国債って
995名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:09:08.53 ID:vj6wqi7V0
>>986
メインだよw
996名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:09:29.38 ID:Hvws1Zzl0
>>973
>円安になるってわかる?輸出で儲かり、輸入品の値段が高くなる。国内雇用を守りやすくなる。

いやw 何処でどう雇用に繋がるんだよw
それと円高だけど$が安いのが曲者なんだが理解してないだろ。
997名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:09:40.27 ID:BFfsTvvW0
>>995
デマ乙
998名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:10:21.94 ID:ziu42qFY0
>>980
次のスレで・・・・
999名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:10:24.72 ID:SY4fDxAU0
>>933
無駄なものにそもそも対案何て出す必要なんか無いw
強いて言えば、エネルギー政策の転換への投資だな。
自民党は国を守るなんて言いながら原発問題は10年先送りなんだろw
1000名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:10:51.20 ID:sBBvE+Hq0
>>995
防災がメインだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。