【IT】AppleのApp Storeに不正アプリ、Kasperskyが“初のマルウェア”と断定[12/07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 00:42:03.07 ID:esjfqruQ0
私には理解できません
64名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 00:44:54.91 ID:Pr59LpKb0
さすが俺のカスペ
65名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 02:38:09.34 ID:s/5bHYcT0
>>61
中のデータを送るだけ。iPhoneからiPhoneに伝染しない。
66名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:18:53.70 ID:aWSjbaM90
iForgotなんてものがあるのか
67名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:02:09.48 ID:5EvtG8Ohi
>>38
まあ、ワクチンソフトが入っててしっかりセキュリティパッチ当ててる
企業のPCでも、未知のウィルスには感染するからな。
68名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:34:15.64 ID:indt29Mv0
Android狙う不正アプリは2万種に増殖、トレンドマイクロが警告
http://bizmash.jp/articles/24472.html

2012年前半(1―6月)にGoogleの「Android」スマートフォンやタブレットを狙ったマルウエア
(悪意あるソフトウエア)などの不正アプリケーションが新たに約2万種見つかった。セキュリ
ティソフト大手のトレンドマイクロが調査報告をまとめた。

すでに同社は、2012年1―3月に約5000種のAndroid向け不正アプリが見つかったと報告
(関連記事)していたが、4―6月でさらにその3倍が見つかり、合計で2万件に膨れ上がった。
1万種は6月だけで検出したもので、不正アプリの数はうなぎ上りに増えているようだ。同社の
予測によると、2012年に見つかる不正アプリは9月までに合計約3万8000種に、12月までには
13万種近くに達する見通し。
69名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:03:59.75 ID:vpDdxsJs0
>>68
桁違いどころの騒ぎじゃないワロタ
70名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:10:40.57 ID:Be2OEeFZ0
実害のiPhone(笑)

【被害】iTunesアカウント不正利用【急増中】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1316564484/
71名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 22:09:58.06 ID:rr1KWhNx0
>>57
今までは電話帳抜き取って送信しても
情報収集であってセキュリティーホールじゃないって扱いだった

今年に入ってAppleの代表がiPhoneのセキュリティ問題でアメリカの議会に呼び出されてるよ
72名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 22:53:14.79 ID:vpDdxsJs0
はあ?セキュリティホール関係ねぇwしかももう解決してるし。
73名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:28:51.87 ID:GQLuYJsd0
外で使うと危ないかも!?個人情報漏えいの危険性があるiPhoneアプリまとめ | ガジェットTouch!

http://gadget-touch.info/2012/04/06/iphone-dangerous_apps/

※一度Twitterで流していますので、Twitterの つぶやきをご紹介します。
@_tenbi てんび〜/ど真ん中 今のところ情報漏えいの危険があるiPhoneア プリはLINE、Facebook、Sparrow、Path。
こ いつらは個人情報を無修正(暗号化無し)でア プリ内に溜めてるんで、ハックされたら電話番 号、
Twitterアカウント、メアド諸々バレ る。
#fb Apr 06 via TwitkaFly for iOS Favorite Retweet Reply @_tenbi てんび〜/ど真ん中 危ないアプリにInstagramも追加。大事な所は 暗号化されてるけど T itt IDが丸見え
74名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:44:32.09 ID:y5C/Alpe0
>>29
にしては泣いてるよね。
75名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:04:04.35 ID:LBanaRv/0
泥スマは論外だけど
iPhoneも脱獄して通信先を制限とかしなきゃ
気持ち悪くて使えないわ
76名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:19:09.68 ID:Kl4KYgwr0
>>73
同じアプリだったらiPhoneとAbdroidが違う仕様の訳ねぇわw
77名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:21:54.23 ID:J51DL0t50
>>76
>>73は知らんが、同じアプリ「名」で、違う仕様などいくらでもあるわさ
78名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:12:43.26 ID:rzb2Qkt00
>>58
あー、凄いね自分で開発できる人って尊敬するなあ、ぼくにはとてもできない。
79名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:23:29.55 ID:Fozdabff0
やはり安心なのはガラケーか
80名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:45:50.68 ID:fUxJw3Bq0
>>76
abflexとかabtronicの仲間かとおもた
81名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 17:56:08.43 ID:8bSMR+N50
安心なのはブラックベリーかウィンドウズフォン

他は目くそ鼻くそ
82名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:38:52.89 ID:BUMJ0I1u0
都内の電車や街中のiPhone率は半端ねーからなぁ。
スマホ使ってる奴の半数以上がiPhoneなんじゃねーかってぐらいだし。
だんだん都会はiPhone、田舎はAndroidって感じになっていくんじゃね?
83名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:49:16.10 ID:r0wHCREP0
>>1
kasperskyがマルウェア扱いされたのかと
84名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 02:15:27.78 ID:AzM2oF7p0
>>82
iPhone落ち目だから(笑)
85名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 09:02:40.29 ID:19jZc8gz0
>>83
Appleからしたら端末内のデータ覗くワクチンソフトがスパイウェアらしいけどな
86名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 09:11:00.88 ID:LRE0SJlTi
>>13
じゃあどこが良いの?
87名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 09:21:03.47 ID:vWvLx3E40
>>13
俺も知りたい。
ソフトバンク以外でまともな所を教えてくれ。
88名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 09:29:40.57 ID:XCAFgK1b0
っていうかスマホ使っている時点で情弱
89名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:18:44.23 ID:1YY+770Q0
>>18
アレはOS自体がマルウエアみたいなもんだから・・・
90名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:24:00.46 ID:19jZc8gz0
>>89
泥棒に入られても発見する手段が乏しいのがiPhone
http://n-seikei.jp/2011/04/post-5805.html
91名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:28:10.65 ID:xH/G0E2Z0
>>87
え?
92名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:06:19.84 ID:1YY+770Q0
>>90
で、警察も一緒に泥棒をするのがAndroid と
93名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:07:45.22 ID:Hfsq6YPE0
>>16
>>>4
>それはApple関係ないと何度も出てただろ

関係あると思ってた。詳しく教えて。>誰か。
94名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:08:54.49 ID:PJ0yawgl0
カスペが○ウェアだと思ったやつ挙手ノシ
95名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:14:38.92 ID:rp0jqiXZ0
iTunes Storeのアカウント情報が売買されている!? 利用者は念のためパスワードの変更を! : I believe in technology
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-183.html
http://kinbricksnow.com/archives/51661012.html
96名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:21:46.99 ID:yGkSyaU00
何を今更、って感じだな。
そもそもiOSでは何の権限設定も無しに全てのアプリケーションが個人情報の取得やインターネット通信が出来る。
Androidなんぞよりもはるかにたちが悪い。
97名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:33:01.25 ID:s2E1mtJd0
泥はマーケットには爆弾があふれてるけど、端末には爆弾探知装置が付いてる。
アホンはマーケットは一応検閲してるってことになってるけど、爆弾があった場合知らずに踏んで爆発するしかない。
98名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:56.90 ID:gN6Bm+Rf0
>>87
禿信者哀れ
99名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:46:24.57 ID:Iz6RB0bi0
まあ、泥沼の汚い戦いになって来たなw

普通の人はいかがわしいアプリは使わないから問題ないんだけどね。
100名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:46:45.17 ID:1FMkXfiZ0
アドレス帳の全員にスパム送るってフェイスブックと同じことやってるのかよ
101名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:49:24.46 ID:VVyj9tEnP
>>16
じゃあオレのIDはどっから漏れたんだ?
Touch予約したときの1回しか使ってなかったのに去年不正アクセスされてたぞ。
102名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:50:06.84 ID:Inx7zYcG0
>>23
使い金取っといてそれはないわ、アップルの努力不足。
103名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:19:35.96 ID:19jZc8gz0
>>101
中華人海戦術による総当たりじゃね?
AppleIDが大量漏洩した事件の時の手段はスパイウェアじゃなくて主にフィッシングだった
104名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:24:30.15 ID:5o44fvyT0
ガラケー最強説
105名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:24:42.56 ID:VVyj9tEnP
>>103
使ってない以上フィッシングはあり得んのだよなあ。
総当たりならどうしょうもないが、総当たり試行をはじいてないのかね。

あと解約するのにいちいちメールでやり取りするのがウザいな。
解約するのに数カ月かかるよ?解約しない方がお得ですよ?とかいちいち言ってくるし、
「構わん」って言ったら、解約手続き済んでも連絡はしないよ、とか。
なんかアップルが嫌いになったよ。
106名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:31:29.24 ID:19jZc8gz0
>>105
Apple的感覚では同業他社はパクリかゴミなので
Apple製品以外の選択肢などありえないのだろう
107名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:37:59.55 ID:wSxc729n0
マイカレンダーとかいう迷惑mail送信アプリもどうにかしてくれ。
108名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:48:17.04 ID:xBL7iXTni
>>101
psnとかだろ。
220万件のクレジット情報が売買されとるし。
109名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:58:39.71 ID:VVyj9tEnP
>>108
なんでPSN?
違うIDとパスだし、登録メアドも違うよ。
AppleIDのは固有で決めたヤツだから、総当たり以外ではアップルの漏洩しか考えられん。
漏れたって言われてオレが思い出すのも苦労したんだぞw
110名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:08:02.16 ID:04hp1/+y0
iMacの「ウィルスないよ〜」って比較CMが懐かしい
111名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:14:03.90 ID:19jZc8gz0
>>110
Macの、暗にウィンドウズと取れるPCをネガキャンして、
その後で、「でもMacならね」って自社製品持ち上げるCMは日本人には受けないよなぁ。
俺がApple製品は好きなのにAppleが嫌いな原因である。
112名無しさん@13周年
それドザだからだよ。
マカはあれ見てクスッとしてる。