【英国】ヒッグス博士(83)「生きているうちに見られるとは」
1 :
そーきそばΦ ★ :
2012/07/04(水) 22:24:07.91 ID:???0
2 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:24:22.82 ID:QMMTK8zh0
これが見つかったことにより俺のなにかが変わるの? 詳しい奴低脳な俺にやさしく教えて
3 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:24:50.81 ID:1muIQUgY0
ひッグス
5 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:25:47.61 ID:zCScoL3Z0
この博士、メタボでも長生きはできることを証明したのは偉大!
7 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:26:40.62 ID:RUGkVUfZ0
日本人より劣った我々韓国人がノーベル物理学賞とるのはいつだろう :'-(
>>6 それはヒッグスじゃなくてイッキシだと思ってた。
状況証拠がそろってるけど、物証があるワケじゃないよね こんなに大喜びしていいの? とも思うが
年齢的にこの人とCERN側の人セットで今年受賞かな。
この発見が証明出来ると 在日南北朝鮮人が一人残らず半島へ帰国する。
長生きはしてみるもんだ
13 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:28:06.60 ID:ryY3mHWf0
ひーっくし!
14 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:28:06.81 ID:JMw4iHQPO
ノーベル賞決定〜!
これはわかりやすく言うと 「なんか動きにくいと思っていて、ちょいと屁をこいたら、気泡が出来から ここは水の中なのか」そんな感じ?
ほんとならいいけど 生きてるうちに見つけた事にしよう みたいのだったら(´・ω・`)
おいこら、解説文ぐらい載せろよ
>>2 UFOみたいな乗り物が出来る
ラピュタ国みたいに空の陸地で生活できる
ヒッグス博士は在英韓国人だと、かの国の人が言い出すだろうな
22 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:31:43.65 ID:8AI6O1TE0
PIIGS
ウェッジ
24 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:32:32.01 ID:RUGkVUfZ0
我々韓国人もまるで相転移したように世界から嫌われ始めている:-(
25 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:32:34.75 ID:z2bnJzWU0
なんかよくわからないけど おじいちゃんおめでとう ニュースでじじい泣きしてた
27 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:33:25.15 ID:zI/TMK5oP
ヒッグスさんて歴史上の人物かと思っていたけど生きていたのか
28 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:34:06.62 ID:7sqXaua70
で、これが発見できたらどうなるの? 一体なんの役に立つんだ?
29 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:34:43.34 ID:2MYsblTEO
FFシリーズレギュラーの雑魚兵士にいたような
ヒッグスさん生きてたのか よかったね
31 :
さざなみ :2012/07/04(水) 22:35:01.87 ID:QGGOG5aP0
大統一理論に一歩近づくんじゃないか?
>>28 宇宙の生成過程の推測に役に立つ
他にも何かの役に立つかもしれない
それはこれから誰かが考えるw
>>1 なんだオリンピックかと思った
やったねヒグちゃんってレスしてやろうと思ったのに
34 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:37:30.33 ID:xjiwmImT0
>>1 >ヒッグス博士(83)「生きているうちに見られるとは」
オレも生きてるうちに「マソコ」なる珍しいモノを見てみたいもんだわ!
どうせ実在しないんだろけど。
36 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:37:56.32 ID:+ckcU1V30
宇宙の法則が乱れる!
>>28 地上で重力がゼロになるから
デロリアンみたいな空飛ぶクルマが出来る
38 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:38:16.32 ID:5G28bHrk0
そんなにすごい粒子なんだな? 俺専用の美少女が作れるくらいの効果はあるんだろうな?
39 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:38:28.76 ID:yTJ3Ya7y0
>>28 そう思ってググったら増々わけわかんなくなった。
40 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:38:30.93 ID:AbcWKPAT0
>>28 なんかここまで根本的に凄い成果が来ると何に役に立つとかどうでもいいんじゃねえか?
科学的成果でも、ここまでのクラスになってくると、応用とか今考えるのは野暮だ。
冗談抜きに。
41 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:38:39.07 ID:20vgVhncO
男泣きしてたな。 良かったなじいちゃん。
42 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:39:22.85 ID:+CWLfEPH0
>>28 そういう事を言われ続けるのが、テクノロジーの歴史なんだよな
100年後もそんな風に言われてるよ
なんか俺の周りとかにもぎっしりあるらしいけど、逆にこれが無くなるとあれか すげー早く動けたりするのか?009みたいに
日本は米英に負けたわけであってロシアは関係ナイ
これがGN粒子か 人類が量子化するのも間近だな
47 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:41:05.15 ID:jN9w7cnHO
48 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:41:07.46 ID:oSwIWExj0
宇宙がなぜ生まれたか、その秘密がこれから明らかになるよ。 天皇陛下の先祖が宇宙を作った!万歳!!
49 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:41:29.25 ID:IuQOsS1g0
50 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:41:30.83 ID:z1Jtue9bO
俺はデブなんじゃなくてヒッグス粒子の割合が人より多いだけなんだ
51 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:41:35.02 ID:/94olRuG0
このニュースすごいことなんだろうけど 一般人には理解不可。 というか一般人が知らなくてもいい事だぁ。 そして、明日の特ダネで 小倉が大きい顔して解説するんだろうなぁと予測
>>40 基礎物理学ってのはそういうもんだからな。
なにに応用できるかは、また誰かが考えればいい。
53 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:42:20.81 ID:KYmtieuS0
>>28 3 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/03(火) 01:34:00.60 ID:Ykx0LPkP0
〜ヒッグス粒子が確認できたら10年以内に出来るようになること〜
~~~~~~~~~~~~~
・ワープ
・タイムトラベル
・2.5次元の創造
・量子コンピュータ
・モノの拡大(分子のハップル剥離)
・永久機関
54 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:43:22.61 ID:7vVZ/ktE0
55 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:43:34.28 ID:+ckcU1V30
得に意味は無い・・だと・・・!?
>>28 これまでの素粒子論の正しさが実証された(かもしれない)
基本粒子の種類が17もあるのは多すぎなんで、
さらに正確な粒子の性質が判明すればもっと少ない数で理論構成するのに役立つかもしれない
カトちゃんは「ヒッグス!」で仕事増やすチャンスなのに 友達死んだから今そんなネタできないよな・・・
>>31 俺が大統一理論のための重要な答えを教えてあげよう
「1は近似である」
近似理論こそが大統一理論を完成させるだろう
日本じゃ、ミノフスキー博士の方が有名だぜ。
60 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:45:00.23 ID:jbRk5Wa+0
標準理論の裏付けが強くなったということで シナリオ的には順当すぎで面白くないw どうしても検出できなくて新理論構築の方が 物語としては面白いね
マンチェのMF?
62 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:45:25.44 ID:aZxJRS79O
ウェッジです。 ピエットです。
>>2 何か変わるとしても、シュレディンガー方程式がノイマン型コンピューターとして結実し、
一般人が気軽に使えるようになるまで70年余の時間を要している訳で。
これが何かの役に立つようになるには、これまた相当な時間を要する事だろうよ。
まぁ、ようは俺らにとっては何にも関係の無いこと。知る気が無いなら、今までどおり
知らないままでいればいい。
64 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:45:41.00 ID:EXY4cFTL0
>>53 3番目の 「2.5次元の創造」 を急いでくれ!
初音ミクたんとデートしたいんだ
ILCが出来て、これがヒッグスさんのヒッグス粒子だと証明されるまでは、 ノーベル賞はまだお預けなのかな
良かったですね。
67 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:46:10.45 ID:feAkEDIh0
こんな学者の娯楽はどうでもいいんだよ!! 素粒子でフクシマどうにかしてみろや!!
>>29 ビッグスとウェッジだろ
ff6の
その元ネタはスターウォーズなんだけどな
すごいわ、あらゆるものが二重になって歪んでいく・・・ うぃ〜・・・ヒッグス・・・
70 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:46:56.34 ID:bRjRoGMt0
この前「スマンコッタ、やっぱ無かったわ」ってやってなかったっけ?
この粒子があるとガンダム作れるようになる?
>>53 永久機関ってマジか?
教養の物理化学って便宜上なんだろうけど、嘘ばかり教えるなぁ…
小学校で教える電気もマイナスからプラスに流れてるし…
73 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:47:44.77 ID:0Nvcuu1i0
2010年に中国で起きたデモ(暴動)は 18万件以上 大小ありますが こういう暴動が 一日に 数百の単位で発生しています。 知らないのは 日本人だけです。 共産シンパのナベツネを初めメディアは報道しません。 「日中記者交換協定」 で検索して下さい。
ヒッグス粒子の起源はチョン国
75 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:49:15.12 ID:VeNkebw20
放射線の中和とかできんじゃね!?
>>53 >タイムトラベル
まじ?じゃあ母親が妊娠した頃に戻って
中絶するように説得できるのか?俺を
この世の世界がわかっていくってすごいことだと思うよ なんにも知らないと偽金星人や似非錬金術師に騙されたりするしさ
78 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:50:08.23 ID:EXY4cFTL0
>>72 質量を創造する粒子だから、そいつを操作できれば 「質量保存の法則」 が(見かけ上)破れる。
ひたすら加速し続ける 「光速船」 も夢じゃないな
次はミノフスキー粒子か…胸アツ
80 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:50:31.04 ID:6M2vnkkP0
ヒッグス粒子の存在を世界で最初に指摘したのは我が国の… そろそろ言えよ。
81 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:50:55.09 ID:BlFojVbK0
お気持ちお察しする、本当にうれしいだろうなあ 最先端行ってるといつも孤独なんだよね
82 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:51:16.51 ID:+ckcU1V30
>>51 高校行って真面目に勉強してたならすごさがわかる
84 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:51:36.84 ID:z2bnJzWU0
このスレの誤爆が多いのも素粒子のせい
85 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:53:15.51 ID:+QeBQj4D0
普通自分の名前つけるか
立った!立った!クララが立った! この位の嬉しさなんだろ?
もう一度超光速にもチャレンジしてくれ 絶対超えるものがあるはずだ
>>83 高校は真面目にやってなかった...というか、物理は選択しなかった...ので、
これから数学・物理の勉強やり直しですなw
89 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:54:58.10 ID:EXY4cFTL0
>>76 別の新たな時間軸が作られるだけで、現在のもまえは現在のままだw
すべて「見かけ上」の事象で終わる・・・「もしもBOX」みたいなもんだな
90 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:55:42.41 ID:sKURGw3S0
「どうやら計器に問題があったようでして…」 といういつもの展開にならないとも限らないが
ヒッグス粒子の起源は日本
92 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:56:04.29 ID:uBOrPv2W0
物理学はそれ自体がトンデモ こいつらは自分の見たいものが見えたと信じてるだけ
さっきNHKニュースで説明聞いたけど、もう何がなんだか凄い
94 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:57:05.15 ID:/JIp3/zn0
いや、見えないだろw
95 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:57:08.80 ID:KYmtieuS0
>>76 タイムトラベルはちょっと眉唾ものだけどねえ
2.5次元もヴァーチャルリアリティ内で5感を働かせられるようになるという意味かもしれない
素粒子のタイムトラベル
タイムトラベルをすると考えられているものに素粒子がある。
リチャード・P・ファインマンによれば反粒子は時間を逆行している正の素粒子である。
この考え方はディラックの海の持つ問題点を解決している。
タイムトラベルを否定する物理法則はまだ発見されておらず、
タイムトラベルが実現可能か否かは物理学者の間でも意見が分かれている。
現在タイムトラベルは物理学の研究対象のひとつであり、単なる空想の産物に止まるものではない。
96 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:57:09.40 ID:AbcWKPAT0
>>67 おもにヨーロッパの成果をお前が批判してどうするw
批判する権利なんて持ってねえぞw
97 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:57:55.40 ID:xcDFTMnm0
セックス → セクース おっぱい → オパーイ はっけん(発見) → ハケーン アッガイ → アガーイ ヒッグス粒子 → ヒグース粒子
ひもとどう絡みつくの?
99 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:58:18.95 ID:ryY3mHWf0
宇宙の謎が解明されてしまえば、人間の存在理由もやがて解体するのでは
>>76 また、妊娠して別のおまいが生まれるだけだから無理
別のおまいが、おなじ事をここに書く結果になる
過去に戻ったら、そもそも「おまいが生まれる可能性のある女」つまり親殺しをするか、避妊手術強行するかどっちか
なんべん聞いてもわからん
102 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 22:59:57.53 ID:lNwLhoOE0
>>99 少なくともあなたの生きてる間には解明されっこないので安心していいですよ
103 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:00:37.45 ID:AbcWKPAT0
>>92 さすがに物理学否定したら、産業革命以降の科学技術全ての否定になるな。
そんななんでお前がネットやってるのか、その時点で意味不明だw
104 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:01:26.07 ID:PJTH1NjS0
ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, // ""⌒⌒\ ) i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ ) !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/ ヒック |:::::::::::::::(__人_) |
105 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:02:18.55 ID:uBOrPv2W0
>>103 あほ、産業革命に科学なんぞ必要なかったんだ
現にあの当時、機械を発明していたのは
大学の専門家ではなかった。
>>88 ついでに化学の理論もやっとけ
有機無機はしなくて良いから
てか ビックス粒子自体の話は簡単な化学の知識と量子について少し知っていれば意外とわかるレベル
あと高校の内容の物理化学は嘘(便宜上の関係)あるから ついでにナツメ社の図解雑学の物理、化学関係も読んでおけ
原子が最小の単位なんか嘘だし電気が+から−も嘘だと知れる良本
まず最初に、 ゲーム初心者でも、たとえばHL2の最速クリア動画のように バーニージャンプで岬をひとっ飛び出来るようになる。(誰でも)
>>105 なんだなんだ、今日のかまってちゃんか。
109 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:05:21.30 ID:PTQBJO4NO
>>76 なんかそういう物語が作れそうだね。思いっきり暗いやつ。
色々あって、結局自分が若かりし頃の母親を妊娠させた張本人に
なってしまったとかいう絶望エンド。
ヒッグス粒子を最初に発見したのは韓国人だろ? どうせ
111 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:05:56.57 ID:AbcWKPAT0
>>105 アホじゃねえよ。
結局ファラデーは物理の数式使ってるじゃねえか。電気を使う上で物理学がなきゃだめだろ。
まあ、エジソンは結構頑張ったが、部下に物理の博士号を取ってるやつも擁していたからな。
天才とはいえ、今俺たちが使っている交流を使うためには数理物理が必要だった。
112 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:06:19.17 ID:lXw1YMQs0
>>106 本当に物理学やったのか?
電流の向きは電子とは逆向きと歴史的に定義されている。
別に教科書が嘘ついてるわけではない。
>>92 未知のものを解き明かそうとしているのだから、
ブラックボックステストに為らざるを得ないだろうよ。
だから、10の6乗以下の誤差を持って「存在」としているんだろうし。
114 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:07:42.42 ID:ceCvG9vRO BE:2191172639-2BP(22)
お前らの例えはよく解らん ガンダムに例えて説明してくれ
志村ケンを思い出した
116 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:08:26.66 ID:feAkEDIh0
>>96 結局フクシマの解決にも何にもできねえってことじゃねえかw
117 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:09:42.35 ID:ryY3mHWf0
>>111 エジソンは三角関数わからなかったせいで交流発電機作れなかったんだってな
118 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/07/04(水) 23:09:43.64 ID:7GNGI7VI0
そもそも素粒子とはエネルギーなのか 物質なのか?愚かな4次元人はそれ以上、解明したら 11次元からのスパイであるおれが指示を出し 11次元からおまえらを攻撃して消去する うぇははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
粒子発見かの報より、博士がまだ存命だったことに驚きだ
最近チンコの立ちが悪いのはこいつらの仕業だったのか
121 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:10:33.13 ID:AO9DZvHK0
>>114 ミノ粉とニュートロンジャマーが理論上は作れるようになった
122 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:10:33.90 ID:EXY4cFTL0
>>106 >>112 「電気という概念」 は+から−で合ってる。(そういう「概念」だから)
しかし電子の流れは−から+だな。
こまかい所だけどな。
あっ 加藤茶だったわ
124 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:11:32.47 ID:AbcWKPAT0
>>112 おい、
>>106 は電流じゃなくて電気って書いてあるぞw
電気の定義は俺はよく知らんが、普通に電子と考えるなら、マイナスからプラスで合ってるだろw
確定される前に死んだりして
126 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:12:37.62 ID:9tOTmVha0
もうタイムトラベルは眉唾物の話じゃないんだよ 空想の産物でもSFの話でもない 現実として近づきつつある超現実なんだよ! ヒッグスシングレットは5次元の壁を超える機能を有しているんだぞ もう間もなくだよ!!!超ワクテカだぞ!!
127 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:12:58.93 ID:lXw1YMQs0
>>111 技術と科学は必ずしも一致しない。
iPhoneはとてつもない科学技術の結晶と言えるが、
iPhoneを発明するのにはそこまで科学的な知識要らないしな。
ヒッグスとウェッジ
129 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:13:17.88 ID:gaVsxzNpO
ついにネ申の領域にはいってしもうたか… もう後戻りはできんぞ!!
>>112 それ 学校が教えてる嘘
電気は最初+から−に流れると理論立てたら矛盾なかったから、長らく+から−と考えられた
この理屈がしばらくして崩れた それは電子の発見
すなわち電気の正体は電子だった
これで水がH2Oとわかったような感じ
新しい理屈に合わせると今までの回路図すべて書き直さなきゃならないとか大人の事情で+から−のままになってるだけ
2000年問題あったろ あれと同じ
あれっ? 予言でタイムマシンがうんたらかんたら・・・
132 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:13:54.43 ID:rj1Y4TFA0
>>119 南部陽一郎だってさらに8歳年上の91歳でご存命だぜ
日本すげえな...
ヒッグス粒子は、ないことがわかると大変だけど、 あることがわかっても、ふーーん位の感じ
134 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:14:47.43 ID:noX5cY2bP
>>124 電気は電流とも電子とも違う概念だろう。
高校で+からーと習ったと書いてあるので、
電気ではなく電流のことだろう。
すげー長持ちしてかつ安全な乾電池とか作れないかな。 よくわからんけど。
>>112 いつも思うけど、その「定義」ってのがよくわからん
実際の電子の流れは−→+なわけだし、
+→−って、一体どんな実態を表してるの?
137 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:15:34.94 ID:u5oZ583u0
これって間違いなくあるはずだけど確認できてないとかいう いわゆる暗黒物質ってやつですか??
138 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:16:05.69 ID:+ckcU1V30
ことし速攻でノーベル賞やりなよ。待ちきれずに死んだヒト大勢居るんだから。
139 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:16:14.17 ID:G3IzMlhc0
次の課題はセッグス粒子の発見だな
>>130 んー?
俺は中学だか高校の時にお前の言う通りに習った覚えがあるぞ?
141 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:17:15.88 ID:9tOTmVha0
よし、じゃあみんなで夢を語ろうよ 過去に戻って何をして世界を変えたいか
>>114 アイナ様の想い人、連邦軍のシローとかいう奴はいったいいつ知り合ったのだ?
それがついにわかったのです!
アイナ様を宇宙で救出した時に、なんか人影みてーの見えたなーと疑問に思ったのだが、
後々よく調べてみると、連邦軍の人影が!こいつがシローに違いない!
その程度の話
>>2 佐々木希級の美女が、あらたに一人発見された感じだな。
関係ないっちゃない。
>>141 好奇心を満たしたい
歴史上の謎とか過去の迷宮入り事件とかの真相を知りたい
145 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:18:27.89 ID:77Yg+amD0
金の原子が作れるかもw
146 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:18:29.56 ID:H0oCkNxa0
>>136 電流ってのは概念であって、
具体的に何らかの物質的な流れに対応している必要は必ずしも無いよ。
最初は便宜的に定義しただけ。
また、陽子が流れれば、流れた方向と電流の向きは一致するよ。
147 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:19:16.33 ID:yqf3o6at0
リアル嫁など不要になる! 量子コンピューターによって自律型おてつだいロボットが実現するのだ!
148 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:19:26.97 ID:noX5cY2bP
>>130 理解が中途半端すぎる。
「電気の正体は電子」って何?
電子以外に電荷を持つ物は存在しないの?
「電流の正体は電子の移動」ならわかるけど。
あと+からーだろうと逆だろうと、
電流自体は抽象概念だからなんでもいいんだよ。
もちろん最初から電子の存在が分かってたら逆だったかもしれんがね。
149 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:19:47.16 ID:9tOTmVha0
俺はね、岡田有希子の自殺現場に急行して助けてしまうかもな まだまだたくさんあるな、もっと歴史を変えてみたいよな
見つかったのか…
151 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:19:59.27 ID:JUipvc2i0
おれが生きてるうちにタイムマシン頼むで!!
152 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:20:08.61 ID:K39Ln7AY0
>>137 いやヒッグス粒子は標準モデルを成す根幹でありながら、長年発見されずに来た素粒子だ
ダークマターはこういった標準モデルの素粒子像から外れているゆえに不明の存在とされる
まあ解明する上での障害がひとつ減ったとは言えるかも
確認できただけで今後の世界は何もかわらないに1000ギル
>>105 まあイギリスでの産業革命の当時はそうといってもいいかもな
だからって技術と科学は関係ないってのもあまりにぶっ飛んでるがw
>>130 電流はプラスからマイナス。
電子はマイナスからプラス。
これは高校で習う。ごっちゃになってないか?
156 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:20:49.82 ID:AbcWKPAT0
タイムマシンはまだまだ無理だろうな。 ”安全な”タイムマシンは。
>>140 そりゃ 良い先生に当たったね〜
普通教えてくれんよ〜
教科書外の内容だしね
>>153 世界は既に変わっている。
「まだ確認できていない世界」と「ほぼ確認できた世界」だ。
>>136 ぶっちゃけ、所謂電気ってものに+の電気っていうのはない
この世の中に流れてる電気は全部-の電子
たとえば原子に10個電子がくっついてる状態から、自由電子っていうクルクル回りを回ってる電子が別のところに移動したら「プラスの状態」になる
で、マイナスの電子が増えた方は通常時よりマイナス電子が1つ多いから「マイナスの状態」になる
そして、元の状態に電子が移動する事を「電気が流れた」とか言ってる
161 :
【関電 71.6 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/07/04(水) 23:22:28.84 ID:btp3o9aA0
学校で30年前に習った時には素粒子は6つと言われてたのに・・・やっと最後の17つ目の素粒子が見つかったか(胸熱
162 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:22:34.89 ID:gvA+EMzY0
>>146 陽子が流れることあるの!?
初めて知りました
やはり教養じゃあまり役立たないなぁ…
>>53 ガンダムや長門有希が生産できるようにならないと
何の意味も無いだろ
164 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:23:02.65 ID:noX5cY2bP
>>136 別に物理的実体があろうとなかろうと関係ない。
電子とは逆向きに流れると定義される抽象的な概念が電流。
逆な理由は歴史的経緯によりすでに修正が困難なため。
が、定義がどちらだろうと本質的に差し支えない。
165 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:23:26.57 ID:t9Ry/3qg0
マヨラー粒子みたいな名前のやつは見つかってるの(´・ω・`)
166 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:23:38.51 ID:G8JyiNxT0
南部先生もご存命だしな
親殺しのパラドックスとか言うけど、自分はもう元の時間軸から離れてるんだから 過去に戻って親を殺しても、自分がどうこうなるはずもない。 そのかわり未来に戻っても、自分の存在しない未来があるだけだ。 元の未来に戻るには、親を殺そうとしている自分を殺してから未来に戻るしかない。
168 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:23:44.23 ID:H0oCkNxa0
>>159 つイオン伝導
世の中、電気を通すのは金属ばかりじゃないよ。
>>130 陽イオンが流れてたらそこにも電流が流れてることになるが、
その正体は正の電荷だぜ。
電流は正から負に流れる、なんて約束事以上の何物でもない
ハゲ治療には関係ありません
>>157 ていうかこれ以外どう教えようがあるの?
「電流は+から-に流れる」
「電流の正体は電子の流れ」
「電子は-の電荷を持つ」
この3つを矛盾なく説明しようとしたら自動的にお前が言った通りになるんじゃないの?
ヒッグス伍長
173 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:24:16.62 ID:9QKknPAQ0
175 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:24:29.95 ID:rj1Y4TFA0
全然バカにするつもりはなくて、純粋に疑問なんだけど、ID:komK12whOってゆとり or 相当な高齢者のどっち?
重力がコントロール出来るようになるかもしれないとかそういうことですね。 つまり、UFOが作れる
>>145 核融合や分裂が錬金術と知ってググッたことある
すると知恵遅れで 水銀に放射線(何線までかは忘れた)当てれば作れるとか
ただしコストが割に合わんとさ
ヒッグス・ヴェポラップ 鼻が通りすーすーします
>>53 一般人にとってはなんでヒッグスが関係してるかわからんが
質量の元というなら映像に質量を持たせる、つまり触れるエロゲキャラが作れそうだ
ということで理解した
180 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:25:15.59 ID:7yPDexJD0
181 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:25:54.93 ID:AbcWKPAT0
いろんなレベルの理系が沸いているスレだw 学生もいるだろうし、それで食ってる奴もいるんだろうなww
>>176 慣性質量と重力質量は別物でござる
今日何度これを言ったことやら
183 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:26:11.06 ID:toUZZP//P
光子と電磁場の対比で、ヒッグス粒子とヒッグス場のイメージは分かった
184 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:26:16.55 ID:Os+dU93b0
>>159 陽電子を打ち込んで混乱させてやる
∧_∧ ガガガガガガガ
∧_∧^ω^) ガガガガガガガッ!!!!!!
∧_∧ ・ω・) ┏ ○┓_ _ _ _从._,
┌ ( `・ω・) ┏ ○┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三● ━ ━ ━●
├ ( ┏ ○┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ━● ━●
├ つ┏┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ● ━ ━ ●
└ ≡≡≡ノ (__)  ̄ ⌒Y⌒
(__(__)
185 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:26:16.89 ID:hq5RL6AzP
ID:komK12whOのせいでわくわく高校物理1年生みたいなスレになっちゃったけどどう責任取るつもりなの? なんでビッグス粒子のスレで電流の向きについて聞かされなくちゃいけないの?馬鹿にしてるの
186 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:26:21.60 ID:smMoqDNE0
福一は駄目により仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、
関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り
(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
@日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。
直前のトヨタパッシングからも明らか
A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550 B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで
日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
187 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:26:33.70 ID:yqf3o6at0
>>161 だよねー
素粒子には色(カラー)があるとか、だんだんプリキュアみたいに増えちゃって
ダークマターとかサブキャラまで登場しちゃって大変だよねー
>>114 セイラさんの乳首って小さいんだなとアムロが悟ったことに対応する
すまんがヒッグス粒子がぬかるみ泥理論はわかった。 でぬかるみでボールを転がすと止まるんだが? 止まるのか? 止まったとして宇宙が膨張が止まるとしたら重力が大きければ次は収縮するのか? しかし観測では逆に遠いほどスピードを増してとうざかり光速をこえてるとか言う。おかしいんじゃねーか?
>>157 俺は高校で習ったぞ。まあ教科書に書いてあったかまでは覚えてないが。
ただうちは進学校だったので無駄なこと(混乱しそうなこと)は教えないと思うので
教科書に載ってる可能性大だが。
>>159 それは女の子電子があっちのマイナス男子とこっちのマイナス
行ったり来たりする時に電気が生まれるって事ですか?
>>162 半導体の中に正孔という電子の抜けた穴がある。
本来そこに電子が収まっているから、±ゼロ。
偶々電子が飛び出すとそこに正孔ができ、電子が例えば右に流れて近くの正孔を埋める。
同様に他の電子が偶々飛び出して・・・を繰り返すと、正孔は左へ流れていくことになる。
正孔は電子が飛び出した後の孔だから、プラスの電荷を帯びている。
つまり、正孔の流れが電流と言える。
193 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:27:29.94 ID:H0oCkNxa0
>>182 > 慣性質量と重力質量は別物でござる
どうやって区別するの? というか区別する方法あるの??
194 :
【関電 71.6 %】 :2012/07/04(水) 23:27:41.11 ID:btp3o9aA0
195 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:28:06.76 ID:rj1Y4TFA0
>>185 俺もちょっとだけ日本の将来が心配になった
でも文系ならいつの時代でもこんなレベルかなって気もする
>>148 わかりやすく教えてくれてありがとう
たしかに電子が電気って抽象的だなぁ…
中途半端で申し訳ない 図解雑学で知った内容なんだ
より進んで頭に入った気がする
197 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:28:40.27 ID:9tOTmVha0
いや、電子は負極から正極へ流れる結果、正孔は正極から負極に移動する ことになるから別に「電気」というものはどちら側へ流れていると言ってもいいんだよ
ヒッグス粒子って他の素粒子をまとめてたリーダーみたいなもんだろ? そのリーダーがいるのは何となくわかってたのに、見つけられてなかった てことで良いんだよな 誰か分かりやすい例えで頼む
199 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:30:42.57 ID:cbh61X9hP
あれでしょ、三角ののど飴
200 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:31:10.84 ID:AycNksu10
いや、見えはしないんじゃ
見つからない方に賭けていたのにがっかりだぜ
202 :
【関電 71.6 %】 :2012/07/04(水) 23:31:36.01 ID:btp3o9aA0
>>187 これから、ダークマター、ダークエナジーの解析が進むと面白くなりそうだ(`・ω・´;) 理解できてないけどw
203 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:31:42.00 ID:d7RYQIac0
最近なぜか無性に素粒子のことが知りたくなって、ここ1月ほど関連サイト捜して勉強してた。 いままで素粒子なんて気にも留めてなかったのに。
一立方センチあたり10の50乗コも有るらしいのに今まで見つからなかったんだぜ
>>171 俺は今26なんだけど 少なくとも電気の流れと電子の流れは逆と教科書に書いてあったよ
電子の流れと電気の流れが同じとは習ってない
>>193 区別する方法は今のところないね
10の-10乗以下のオーダーで一致してたと思う
なんだっけ? FF6の冒頭で魔導アーマーに乗ってる帝國兵だっけ?>ヒッグス
208 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:32:55.68 ID:/BJ6fqzp0
これが発見されるなんて、ビックスした
>>198 カイザーソゼの正体が分かったということか。
210 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:33:02.32 ID:lNwLhoOE0
>>198 勘違いです。リーダーでもなんでもありません
211 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:33:26.64 ID:HSSWTDxl0
よかったな
212 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/07/04(水) 23:34:35.85 ID:Os+dU93b0
ヒッグス博士 「生きているうちに見られるとは」 俺ら 「生きているヒッグス博士を見られるとは・・・」
213 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:35:07.53 ID:9tOTmVha0
この中に未来人がいるかもしれんな
214 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:35:22.01 ID:B/3x9mtm0
感無量だろうな
生きてるのかよw
216 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:35:42.14 ID:/BJ6fqzp0
>>212 俺「ビックスってナニ?だれ?食いもん?」
素粒子論専攻してた俺でさえ死んでるものと思ってたわ
ヒッグス博士は別に大したことやってないんだけどなw
で、そのヒッグス粒子とやらが見つかったとして株価に影響はあるのかね??
220 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:36:39.30 ID:SBK6NG2z0
何が何だかさっぱりだがお前らって意外と頭いいんだな
まさか存在の予言から半世紀で発見されるとはなあ…。
ヒッグス粒子も来年くらいには韓国起源になるんだろうな・・・・w
建前「生きているうちにみられるとは」 本音「ノーベル財団急いでwwww」
224 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:37:06.06 ID:N0Pj+sc10
役に立つ立たないはこれからだからなー。 数学のファジー理論が機械の微調整機能に利用されたように何が役に立つかなんて発表時点ではわからん。
>>216 のど痛いときに舐めればいいけど、食べ物じゃないよ
226 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:37:38.65 ID:eXSbVBy10
これはヒッグス粒子とかいうやつであってほしい
227 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:37:55.49 ID:KjwsI+4z0
なんか,電子と電気の流れをごっちゃにしてる人がいるけど, 電子の流れと電流の向きについて教科書は嘘は言ってない 電子は負の電荷を帯びてるんだから 電子が流れた向きの逆に電流が流れるでしょ 相対速度みたいなモンだと思えば良い.
228 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:38:10.49 ID:K39Ln7AY0
>>204 実験装置が不十分だったからな
LHC(今回活躍した、山手線クラスの円周を持つ、地下に設置された加速器)を用意できる文明ってすごいわ
やはり FFと陰謀論とシュタインズゲートのスレだったか
230 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:38:48.76 ID:t9Ry/3qg0
グラヴィッティーノとか妙にイタリア人ぽいのは何なの かっこつけなの
231 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:39:11.53 ID:UwCfkx3i0
よくわからないけどこれでタイムマシンが出来るな
232 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:39:13.58 ID:HSSWTDxl0
そもそも電子なんて流れてるというほどは 流れちゃいないんだがな 電子のスピードが光速だと思ってるだろ さっきから教科書は嘘言ってる奴は
ブラッドベリがつい最近まで生きていたのに比べたらそれほど驚かない
234 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:40:06.28 ID:KjwsI+4z0
>>224 役に立つかどうかは,関係ないよ
工学なら役に立つかどうかが大事だろうけど
物理学だし,関係ない
まあ,役に立つだろうことは簡単に予想できるけど
235 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:40:15.68 ID:5C+aFs090
わるいなヒッグス、この粒子3人乗りなんだ
236 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:40:26.29 ID:cPQvvZy3O
これでワープが可能になるのか。 どこでもドアが現実になるとは。
ミノフスキー粒子はまだか?
ヒッグス機構を取り入れたワインバーグサラム理論で
ワインバーグとサラムとグラショウがノーベル賞取ってるから
ビッグスは結局貰えないんだろうな
>>228 アメリカにはもっと大きい加速器作ろうとしてトンネルまで掘って頓挫した計画があるよ
砂漠のど真ん中だから地下鉄にも応用できないw
239 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:41:26.58 ID:6WDQwndtO
>>106 高校や大学で物理などろくに勉強せず
大人になってからニワカ読み漁った知ったか臭がプンプンする
240 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:41:30.35 ID:Loqo0rx70
明日から働かなくてもいいらしいな
ゲッター線まだ?
>>146 >>159 >>164 科学に実態の無い「概念」があっていいの?
定義を変えるとか、プラス極とマイナス極の呼称を入れ替えるとか出来た筈なのに
243 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:43:26.37 ID:rj1Y4TFA0
>>235 実際ヒッグスさんて入る可能成あんの?
CERN+ATLAS+CMSのトップ3人くらいじゃね?
>>230 ちっちゃいグラヴィトンだから接尾辞つけてグラヴィティーノ
ロナウジーニョみたいなもん
245 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:44:08.32 ID:9tOTmVha0
ワープはワームホールを広げるための斥力が必要だな ヒッグス粒子の研究も進めば反重力の研究も進むだろう
246 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:44:11.70 ID:KYmtieuS0
ゲッター線は虚無るからだめだ
247 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/07/04(水) 23:44:12.58 ID:Os+dU93b0
>>242 ┌─────┐
│タマタマ だ ぞ │
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
南部博士
役に立つとか何とかは、 研究費をひねり出すための方便で充分。 面白いか面白くないかが全ての原動力。
249 :
244 :2012/07/04(水) 23:45:16.31 ID:K39Ln7AY0
大きい小さいじゃなく微子って意味ね
科学者オナニーな気が せんでもないが
251 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:46:19.62 ID:RUGkVUfZ0
我々韓国人の同胞 NHKの19時のニュースで解説が分りやすかったと思います
252 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:46:59.74 ID:o9Nx3dY30
ミノフスキー粒子が濃すぎます!!
ヒッグスさえあれば勝つる
254 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:47:14.58 ID:K39Ln7AY0
>>240 効率が2倍になったとしても、人口を2倍にして食いつぶすだろうな
でもそのほうが面白いじゃん
博士 言いぱなっしだったのかよw
これでどこまでいくんかな とりあえずワインバーグサラムでおkってことになるのか
257 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:49:15.85 ID:9tOTmVha0
やっぱUFOは未来人の乗り物説は正しいかもな UFOの瞬間移動ってどうみてもワームホールを開けてるような感じだもんな 光に包まれて消えるでしょ。やっぱりこれから人類はタイムトラベルと ワープ航法を確立させるんだよ、そして未来人達はこの時代に旅行にでもしにきてるんだ と思う
日本人の名前がついた粒子とかあるといいのに π中間子やグルーオンなんか、ユカワ粒子とかユカワオンでいいのに
この方も生きてたのか キッテルさんがご存命だと知った時ぐらいに驚き
しかしなんかカミオカンデのおっさんも 「これですよ!」って見せたのが 記録紙に描かれた小さな点みたいなヤツで 「これがニュートリノです!」 ずっこけたよ俺は そんなもん幼稚園児でも描けるだろ ゴッドハンド藤村ならさらに巧妙に描けるぞ
261 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:51:01.64 ID:NY/nfjJjO
粒子が実際に質量の源とか検証できないのに神の粒子とかバカなのか?
この前もニュートリノかなんかで大嘘を世界に発表したのに全然懲りてないのな
263 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:51:59.00 ID:lNwLhoOE0
>>238 SSCの事なら、あの時点で無理やり進めていたとしても
未開発の要素技術が多すぎて、結局は無残な失敗に終わったか、
倍以上の予算かけてようやく LHCと同じ頃に実験始められたか、どっちかだと思いますよ
264 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:52:15.49 ID:K39Ln7AY0
>>250 存在が否定されてたら、ざっと半世紀妄想してただけになりかねなかったw
この切り口は、物の見方考え方は使えるものなのだと、やっと信じられる日が来たと
265 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:52:16.40 ID:6WDQwndtO
>>246 ローレンツ変換だって、観察者と対象者を区別できない(相対的)なんだから
どっちでも構わない。そういう事象は物理学において珍しいことじゃなくね?
266 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:52:58.44 ID:KjwsI+4z0
ヒッグス粒子と重力子の違いがよくわからないんだ ヒッグス粒子を制御できれば,慣性を小さくできるのはわかる 重力は関係ないの?質量による空間の歪みが重力じゃないの? 電磁気でいうところの電荷を決めるのがヒッグス粒子で 電界を伝えるのが重力子って理解でいいの?
ニュース聞いてうっかり没年を検索してしまったぜ
加藤茶「ひっ、ヒッグス!」
269 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:54:38.58 ID:0Nvcuu1i0
○「北朝鮮に不利な報道をしません」と念書したのはこの報道機関です 篠ヶ瀬祐司(東京中日新聞ソウル特派員)、芳沢重雄(テレビ朝日報道局)、熊谷洋(東京ジャーナル編集長)、 平井久志(共同通信北京支局)、加藤智久(共同通信北京支局)、斉藤準(フジテレビ)、 金丹(フジテレビ)、熊谷和夫(神奈川新聞社編集局報道部)、宮崎紀秀(日本テレビ報道局)
270 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:56:21.08 ID:1waxsbr60
ヒッグス博士存命だったのかw
271 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:56:56.13 ID:e30BybWe0
あれ もしかして重たいものってヒッグス粒子が滅茶苦茶まとわりついてるから重たいのか? 羽毛や紙はヒッグス粒子がまとわりつきにくくて金やウランは滅茶苦茶ヒッグス粒子がまとわりつきやすいってこと? 質量ってそういう事?
272 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:58:09.22 ID:NScOkbus0
ノーベル賞おめでとうございます!
NHK19時のトップニュースで延々やってて、アナが「素粒子」の札下げて、ビッグスに例えた 赤玉多数入れたボックスの中に入り、「ここに入ると動きにくくなります。動きにくい=重さです」 と説明してました。かえって分からなくなりました。 何で、動きにくい=重さ、なのか、直前に(元の)素粒子は「重さが無い」と説明してるのに。 0が幾ら集まっても0のはずだから、この説明は理解できなかった。
素粒子に行った人の潰しの利かなさは異常
275 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:58:30.31 ID:rj1Y4TFA0
>>262 ニュートリノのやつは、発表したのはOPERAってチーム
あくまでCERNも加速器を借りてデータを取ってただけ
CERNは逆に、発表の一ヶ月後には「アレCERNとは無関係だから」って声明を出してたよ
276 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:58:35.21 ID:6WDQwndtO
>>266 重力子はまだ架空の粒子でしかない
ダークマターやら超対称性粒子とさして変わらん
重力だけがほとんど解明されてないから、あれば「理論上」都合がよい粒子なだけ
277 :
名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 23:59:18.51 ID:lNwLhoOE0
>>258 "Nambu-Goldstone Boson"
Higgs Boson のようなものの一般名は、世界中でこう呼ばれていますよね。
おそらく未来もずっとその名前です。
今や量子力学の最重要の基礎定理の一つとなった "Nambu-Goldstone theorem" もそうです。
レプトンがヒッグス場から質量を得る仕組みは "Yukawa interaction" です。
立派に日本人の名が使われているじゃないですか
タイムマシンが出来る?もしかしてw
300年後に生まれたかった
281 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:00:59.75 ID:K39Ln7AY0
>>271 誤解を恐れず言えばそういうこと
それどころか、もしヒッグス粒子が存在しなければ、標準理論は「ほとんどの物質の質量はゼロ」というトンデモになってしまう
しかし現に存在したので、今日からは問題ない
282 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:01:07.54 ID:tWL5R8eX0
これってどのぐらい凄い発見なの? 文系の俺に誰かサザエさんに例えて説明してくれ
283 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:01:25.63 ID:NScOkbus0
タイムマシンは無理というか、タイムマシンが完成するまでに 人類は滅亡するけどねw
284 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:01:28.99 ID:6DN9rQpXO
確かに200年以上も前から急速に科学の分野は発展してきたが 今はお尻の穴がヒッグスヒッグスしてるとしか言えん。
285 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:01:32.89 ID:X15Pirmy0
ヒッグスって人の名前だったのか
しかし直感的になんか そういう事ではない気がするんだよなあ俺は ヒッグス粒子はそこら辺に満ち溢れていて 全ての物質の重量に関わっています なんだこの無理やり説明感は もっと整然とした 「なるほどこれだ!」って仕組みになってると思うな俺は
287 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:02:50.47 ID:jwE8NodS0
ミノフスキー粒子とビックス粒子 どっちがすごいの?
>>282 磯野家にファミコンが来た時の衝撃に対応する
289 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:03:20.57 ID:KjwsI+4z0
>>273 質量と重さは別物
無重力でも質量はある.
質量があるから慣性(変化を嫌う性質≒動きにくい)がある
ということじゃないかな?
アナの「動きにくい=重さ」ってのが良くない
>>277 CKMとか原子核、素粒子の世界は日本人の名前が付いたの多いよね
291 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:04:03.80 ID:6WDQwndtO
>>237 質量がないのは光子
クォークもレプトンもフェルミ粒子には質量がある。ないのは「体積」
素粒子は「粒性」と「波性」の二つの状態を持つ「場」だから
「体積」を観察する事が出来ない
つまりなんか質量を持ったエネルギーの塊って事
イギリスの自然科学研究力は凄い
293 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:04:59.41 ID:e30BybWe0
>>281 へーやっぱそうか 初めて科学って面白いもんだなって思ったよ 学生時代にもっとそういうの感じてればなあ
おいなんだこのケーブルは とかならないかな
295 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:05:41.71 ID:1I8UHhlwO
加速度と万有引力の関係は説明できるのかな?
>>283 いやいや、dでも話の上wでは2060年までにタイムマシンが出来てるらしいwww
ヒッグス粒子だけでは質量の数%しか説明できないと聞いたぞ
298 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:07:33.68 ID:HcGjZSBg0
>>276 なるほど,ありがと
出来れば理論上の振る舞いを教えてもらえるとありがたい
>>289 自己レスですまんが補足を
「質量があるから慣性が生じる」っていうのを説明できるのが
ヒッグス粒子ってことじゃないかとNHKは言いたかったんだと思う
>>282 サザ…
おさかなくわえたドラネコ追っかけたらタマだった
って程度だろおそらく
4コマ起承転結のオチはついたという
300 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/07/05(木) 00:09:00.36 ID:F4BZ47k80
301 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:09:06.88 ID:ApOminJF0
ヒッグス場があるから、質量が生じてるってこと? つまり、重力子と、反重力子は、無いって事?
302 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:09:56.43 ID:S+7E7aheP
>>2 〜ヒッグス粒子が確認できたら10年以内に出来るようになること〜
~~~~~~~~~~~~~
・ワープ
・タイムトラベル
・2.5次元の創造
・量子コンピュータ
・モノの拡大(分子のハップル剥離)
・永久機関
303 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:10:04.12 ID:D0P9hCrI0
深海に一生いる魚は空気の存在を知ることはないけど 何かの拍子で深海で泡が発生して空気を産まれて初めて見るようなもんなのかねぇ 俺達がいるヒッグス粒子の海でも泡が産まれてどっかに登って行くんだろうか
304 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:11:05.38 ID:KOFrOPaJO
軽自動車同士が衝突して戦車が出てくるみたいな粒子がヒックス粒子でしょ 本当にそんなの存在するんかな?
FF7かなんかにそんな雑魚いなかったっけ
これで超重力下でも自在に動けるかもしれないなw
<丶`∀´>ヒッグスは韓国人ヒッグス粒子はとっくの昔に韓国人が見つけている
308 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:12:52.04 ID:D0P9hCrI0
なんか魚になった気分だw
なんだよ >これが捜し求めていたヒッグス粒子であるかは確定的には表現されておらず >さらに精度を高める実験が続けられる 誤っ検出〜! 誤っ検出〜!
310 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:14:20.88 ID:OXIhvhoB0
>>266 本来すべての素粒子は光速で運動するはずなんだけどそうじゃないのは何でだ
ということの説明がヒッグス機構で重力との関係は今のところよくわかってない。
素粒子を考えるときは重量は無視の方向でお願いします。
311 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:14:23.52 ID:MLxQxSEo0
クォークって物質なんでしょ? 何からできてるの?
>>302 〜ヒッグス粒子が確認できたら10年以内に出来るようになること〜
~~~~~~~~~~~~~
・ワープ
・タイムトラベル
・2.5次元の創造
・量子コンピュータ
・モノの拡大(分子のハップル剥離)
・永久機関
・俺に彼女が出来る
313 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:15:30.05 ID:LkD11+I2O
>>286 >>271 クォークの質量のほとんどはクォーク凝縮の破れによるもの
ヒッグス場由来の質量はクォークの質量の数%に過ぎない
その数%の矛盾の為に探していた
314 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:15:43.59 ID:HcGjZSBg0
>>302 観測するのにヒイヒイ言ってる状態なのに
ヒッグス粒子の制御が必要なそれらが10年で出来るとは思えんが・・・
10年以内と限定しなければ,わからんでもないけど
ただ,重力を制御できるようになるのかねえ,
慣性を制御できるのは確かなんだろうけど
315 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:16:45.34 ID:alsf+s4B0
生きているうちに国内で原発のメルトダウンが起こるとは・・・・・
ダイエット業界には朗報だな 新商品「アンチ・ヒッグス」
317 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:17:43.29 ID:8IC9cqrS0
とんでもない天然の美乳だったんだな
ふむ・・・今年の有馬記念はこれのサイン馬券だろうな。 騎手加藤、ヒッグスリューシーという馬がいたら要注意。
>>312 >・俺に彼女が出来る
それは10年じゃちょっと無理かなー(´・ω・`)
>>63 進化の加速度は早まってるので、70年よりもっと早く応用されるかもよ
321 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:18:42.23 ID:MLxQxSEo0
322 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:20:08.18 ID:LkD11+I2O
>>311 クォークは物質ではなく素粒子。体積のない振動するヒモ(便宜上)で出来ている
まぁヒモ(便宜上)で出来ているとも言えるし、場であるとも言える
簡単に言えば、エネルギーの塊みたいなもん
まさにそんな魔法のような物が集まって物質を作っている
323 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:21:17.38 ID:9ixqTyrFO
ヒッグス博士も今頃、 お祝いのワインやシャンパンに酔って、 うぃ〜、ヒッグすっ!なんて、 ゲップしてるんだろうなぁ…。 ナンチテw (/ω\)イヤン
リアルスーパーマンが可能か 熱いなw
DJ ピーター・ヒッグス
326 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:21:37.44 ID:QoS39zlP0
重力子はないの?
327 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:21:39.08 ID:Q96RWfmm0
銀河のどこかには
>>312 がイケメンと認識される惑星もあるはずだ、諦めんな!!
>>319 「ヒッグス博士 ヒッグスでワープはできますか?」
「できます」
「ヒッグスでタイムトラベルは?」
「それもできます」
「じゃあ2.5次元・量子コンピュータ・永久機関なども?」
「全部できます」
「
>>312 に彼女も」
「それは……今後の研究次第でしょう」
どんだけ女縁が無いんだよ
>>312 は
永久機関より困難って
330 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:24:04.36 ID:MLxQxSEo0
ハゲは治るの?
>>330 それは今後の毛根幹細胞研究次第ではなかろうか
332 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:25:20.81 ID:LkD11+I2O
>>326 あるかないかもわかっていない。観測する方法もまだ確立されてない
とりあえず今は発見されてない
よく分からんから素粒子論で例えてくれ。
335 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:26:27.75 ID:74T26BFp0
宇宙船が光速に近づけないのはヒッグス粒子の抵抗を受けるからか この先まったく影響をうけない仕組みを作れたとしても光速までか・・・。 光速超えるには11次元のどっかの隙間を通じて抜けるっていうか向こう側で再構成するしかないのかなあ
>>320 いや、科学はここしばらく衰退中
今までが加速しすぎ。
これからは緩やかに衰退。
何らかのブレイクスルーが必須。
計算速度だけは加速中だ。
いまだに相対論の呪縛から解放されないなはなぜかと。
337 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:27:01.68 ID:N1Lzhqwt0
おお博士 ご存命でしたか
338 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:27:35.64 ID:XRfgzuGa0
ひょっとしてF-ZEROみたいな車も出来るの?
>>326 重力子の扱いに変化なし
ただ標準モデルが支持されるならば、次はって思っちゃうのも人情
340 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:28:08.03 ID:LkD11+I2O
エーテルじゃないのか
よくわからんからニャル子さんで例えてくれ
343 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:30:15.46 ID:MLxQxSEo0
・クォークとレプトンってやつが6種類ずつあって、クォークがプラス、レプトンがマイナスってわかった ・こいつらが4つ(強い力、弱い力、電磁力、重力)の力でくっつくことが分かった → 例)陽子はアップクォーク2個とダウンクォーク1個でできてる ・こいつらをくっつけるには媒介粒子って言うのがあることは分かった ・媒介粒子にはグルーオン(強い力)、光子(電磁力)、ポゾン(弱い力)があるってわかった んで質問なんだけど、重力ってなんでくっつけてるの? 4つあるとかいいつつ媒介粒子がグルーオン、光子、ポゾンしかないってどういうこと?
バカバカしい
346 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:34:37.17 ID:2/+nzyNIO
>>277 ほう、そりゃすごいけど、日本ではとんと聞かないのはなんで?
英文で紹介したってことは、日本語訳が存在しないか、一般的じゃないってことでそ?
347 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:34:59.11 ID:LkD11+I2O
>>343 >>339 重力子は標準理論の構成素粒子ではないよ。これから追加するかはわからんが
とにかく重力に関しては何もわかってないと言っていい
今、そもそも4つめの力に入れるべきか?という根本から疑問を呈する研究グループもいる
>>343 量子重力理論に興味があるなら今すぐ受験勉強を始めて東大を目指すんだ。
349 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:35:18.74 ID:QoS39zlP0
>>332 だってさぁ、ガキの頃は重力子ある前提でヒッグス機構なんて知らなかったぜ
だいたい重力子がないなら、重力はどうやって伝わるの?
350 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:38:20.60 ID:LkD11+I2O
>>343 ボース粒子とフェルミ粒子の分類の仕方
クォークとレプトンの性質、電荷、質量、スピン、について勉強してくれ
間違いだらけで面倒くさい。勉強したら違いがわかる
351 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:39:33.94 ID:vn0Uf6YtO
質量がある時点でまだぶっ壊せますよひっぐすっ!
似非科学じゃなかったんだ安心した。
>>349 重力が何故伝わるかわからないから色々な説があるんだろうが
わかったらノーベル賞もんなんだから
354 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:45:03.46 ID:LkD11+I2O
>>349 あとヒッグス機構が予想されたのは1960年代だと思うが
お前さんはいくつなんだ。子供の頃って60過ぎてるのか?
355 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:45:10.53 ID:8uHxZ5yo0
あったところでなにがすごいのかよくわからん 頭の良い人解説よろしく
>>289 なるほど、SI単位系になって、重さはそれ以前の体重等と混乱しないためにか、
「質量mkgの物体が作用する」梁の強度とかの表現になりましたね。
質量と考えるなら素人的にも納得できます。
ありがとう。
357 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:45:14.20 ID:hKPhqeiL0
ビッグス粒子が証明されればタイムマシンも可能になるんだよ ビッグス粒子はこれまでの常識をくつがえすことができるんだよ
カトチャンのくしゃみみたいな名前の博士だな
>>346 んー普通に南部-ゴールドストーン粒子とか湯川型相互作用とか言うけど
光子・W粒子・Z粒子・グルーオンは南部-ゴールドストーン粒子の一種で、
ヒッグス粒子との相互作用によってW粒子・Z粒子・グルーオンは質量を獲得する、
クオークや電子はヒッグス粒子との湯川型相互作用によって質量を獲得するというのが
今回の話の骨子
まーそのへんのおいちゃんでも聞いたことあるってレベルの一般性はないけどなw
むつかしい話してるから帰る! プンプン!
361 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:57:39.67 ID:h5TgDnS+O
科学者でないとワカランような事をニュースの筆頭で流す犬HKの神経が理解できない。 それよりも九州の洪水の続報を流せよ…と思った39歳お兄ちゃん。
「電荷、フレーバー、カラーを持たない粒子、標準模型の範囲内ではヒッグス粒子それ自体および右巻きニュートリノはヒッグス機構と関係なく質量を持つことが出来る」 ということらしいんだが ヒッグス機構と関係ある質量 と ヒッグス機構と関係ない質量 の2通りあるの? どうもそれじゃ説明しきれていない気がするんだが
363 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 00:59:24.95 ID:P7fm6SJ10
デロリアンがなくてもタイムトラベルできるってこと? それなら今から競馬用の資金貯めてくる
いやだまされるなみんな どうせ科学者にとっても大した事ない話を いかにも大した事あるように喋ってるだけだ 理論的にある筈のものが ありました はいご苦労様で終了なんだよ この話はきっと
365 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:01:58.04 ID:lqhw+H4zO
(* >ω<)=3 ヒックション
367 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:02:42.27 ID:SPrMMtz60
ああ 知りすぎたからデリートされるんだな地球人類は
368 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:04:48.08 ID:eVXOhZOj0
こりゃ重力が解き明かされる日も遠くないな
>>362 そーだよ
まー電子とクォーク、つまりうちらを作る大部分の物質の、
質量の起源が韓国じゃなくてヒッグスらしいってことでいいじゃんとりあえず
個人的には、ひっぐしが見つかったことより、
それがもっと進んではいるがホントか嘘かまだわからん理論(超対称性理論)で
ある程度予測されていた質量を持つとわかった事のほうが大きいと思う
そこにはダークマターの候補があるからな
370 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:07:15.96 ID:XhbdnKmg0
ヒッグス粒子がウリナラ起源になる日も遠くないな
371 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:08:08.75 ID:o3+svk7x0
>>364 ”きっと”という言葉に、逃げ道といろんな希望があっていいレスだw
373 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:09:35.74 ID:RDfcRb/D0
理系は経団連の奴隷だからな・・・・ 金儲けの道具という認識でしかない俺
で素人だからケチばっか付けるけど 尋常でないエネルギーが要るからと そのまま馬鹿正直な施設を作るってのもなあ どうもなあ なんつーか お前らPrescottの反省を活かせよと
375 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:11:47.69 ID:RjudpCRq0
なんか韓国叩きしてる工作員が執拗できもいんだけど 連れ違いだから消えろ
376 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:24:37.33 ID:v1hpzSBuO
>>372 ネタでも相手がチョンでもやっちゃ駄目だよ、そんな捏造記事のばらまき。最低
生きてるヒッグス博士を見られるとは…
ヒッグスヴェポラップ
379 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:36:24.15 ID:pDmWT17q0
2ちゃんねるにいるような低能が大量に書き込んでるのが痛いよなw
こうして発表したって事はある程度再現性が保たれてるんだよな 凄いな研究進めばどんな技術が生まれるかwktk
科学者、物理学者で今年まだご存命で驚いた人物その2だわ(その1は江崎玲於奈) 感慨深いね。
383 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:46:13.83 ID:4qvt2Gc20
ミノフスキー粒子が発見されたと聞いて
>>382 中学生の時江崎玲於奈の講演聞いたわ
優生学バリバリの人でちょっと引いた
俺はさっきここでキッテル生きてるって聞いたのが一番驚いた
385 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 01:56:38.22 ID:G8vG2dTF0
質量を決定するの?操れるの? だったら重力ペンキとか、重さゼロだけど超硬い防弾チョッキとか マクフライが乗ってたスケボーとか、すごいもん作れるの?
次は重力波だな
>>364 それが一番重要なんだよ。
逆にそれで覆される可能性もあるわけで。
これで始めて「ヒッグス博士の予測は正しかった」と言える。
>>387 正しかったように見えたけど、実は別の何かでしたっていう可能性もないわけではない気がする。
389 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 02:52:29.22 ID:o3+svk7x0
「この発見が社会の何の役に立つのか、そんな研究資金があればry」と考える奴はこのスレにとどまらず、世界中に数え切れないほどいるだろうな。 しかし、DNAを合成するたんぱく質を見つけたある天才は、「発明は必要の母」と言ったという。 立派な発見や重大な発見は、それが真実であれば、将来に驚くべき応用につながることがあるということだよなあ。 ライプニッツが2進法を発見したのは、17世紀だったという。それから300年くらいしてようやく2進法は使われ、そして無くてはならぬものになったからな。 今日も確かに科学は進歩している。
390 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 02:53:37.44 ID:9SE6F1sQ0
ヒッグス粒子で何ができるようになるかさっさと教えろくず 信頼性の高い情報で頼む
392 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 02:56:26.51 ID:s28xOPJN0
>>389 なるほど。
それについては1位とか、2位とかはどうでもいいことですよね。
393 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 02:58:08.97 ID:63KETAW90
394 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 02:58:43.75 ID:nUGT5VzPO
ピーター・ヒッグス(1929〜2036)
ノーベル貰えるか?
396 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 02:59:58.63 ID:vqN5yg390
経済危機には色々トンデモ科学技術が出てくるから素直に受け取れないな
397 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 03:00:57.29 ID:VRWDpGgw0
ヒッグス粒子キターーーーー!
398 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 03:01:52.86 ID:GRQxsxWlO
加藤茶が↓
>>35 マソコの匂いを嗅いだことないだろうから、あんた勝ち組だよ
400 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 03:03:07.91 ID:NOND2Rq50
>>382 ヤン=ミルズ、ヤン=バクスターでお馴染みの揚振寧も存命なんだぜ
しかも80過ぎてから結婚してるし
はやく何かもっとわかりやすく実用的なものを作って俺を驚かせてくれ
>>53 >・モノの拡大(分子のハップル剥離)
オーダインが現実のものになるのか・・・
難しすぎるぜ。
ちょっと前のSFでも慣性とはなんだか西暦3000年でも良くわかってない感じだったが 現実だと割と呆気無く色々解決しそうだな。
405 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 03:14:04.97 ID:oLOqusNk0
>>163 ガンダムみたいな長門(量産型)が出来る
406 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 03:29:40.07 ID:/7TjvwvJ0
>>396 トンデモじゃないけど。ちょっとくらい調べろよ・・・
提案者生きてたかw
そっちが驚いたわ。
>>389 でも、今日の基礎理論が役に立つようになる頃まで、こっちが生きてないだろうな><
それはそれで新しい発見だからいいんじゃないの
>>395 今回とは無関係である複数の機関が再検証して確実視されるまでは無理なので
それまで生きてるとは思えない。
411 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 06:45:10.04 ID:LkD11+I2O
数々のオカルトやトンデモ理論が飛び交う世の中で 唯一まともな物理学史上世紀の大発見なのにトンデモてw 小柴さんがニュートリノを発見した時と同様に 標準理論で提唱されていた(便宜上の)粒子の発見だよ
こういう物理化学の根本的なこと予言できる人ってすげえよな。 実証されるのが何十年も後になって功績が認められるまでに時間かかってかわいそうだ。
素粒子とか小さすぎて見れないもんをよく見つけられるよな。 天才ってすごいわ。
長生きだなぁ 俺は生まれつき肝臓悪いのに酒爆飲み タバコ1日1箱 平均睡眠時間6時間だから 早く死にそうだ
415 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 07:44:43.09 ID:/4OfQlaZ0
俺も死ぬまでに幽霊見てみたい
ヒッグス ベポラップ
>>350 あなたは院生?ポスドク?
どんな本読めばこの話はわかるようになる?
418 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 08:43:09.55 ID:KQsrAHuS0
>>414 睡眠時間6時間なら短くは無いって人も多いぞ。
まあ必要な睡眠時間は人によるけど。
6時間で十分な人なら、6時間で健康的に問題が出る訳では無い。
あと6時間くらいならショートスリーパーでも無く普通の範疇でもある。
419 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 08:47:49.47 ID:TOaGJIec0
ヒッグス博士は、ホーキング博士に賭けで勝ったんだから100ドル貰ったのかな?
420 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 08:55:19.26 ID:yBxEMQ6e0
博士は異端児扱いだったのかな
>>399 若くて新鮮なのは問題無いって聞いたよ?
>>421 新鮮すぎるのは、逆に掃除してないという
423 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 09:43:53.96 ID:cYNebSFL0
粒子ってことは、丸い形してんの?、それとも粒子になる前のエネルギー状態を観測したってことかな
つまりはガンダムのシリンダー型コロニーではなくて マクロス船団のお椀みたいなコロニーが出来るってこと?
425 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 09:48:45.12 ID:NqFH3AMw0
あくまであるはずだと思ってさがしてたものなんだろ。 またつじつまがあわなくなると違うものをつくって探し出すんだろ。
427 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 09:53:47.96 ID:cYNebSFL0
ヒッグス粒子とダークマターは同じ物質という記事も前に見たけど、どうなったんだろ
,.,.,.,.,.,.,.,.,__ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ i::::::::/'" ̄ ̄ヾi |:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,| |r-==( 。);( 。) ( ヽ :::__)..:: } ,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで? r'"ヽ t、 \___ ! / 、、i ヽ__,,/ / ヽノ j , j |ヽ |⌒`'、__ / / /r | {  ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ゝ-,,,_____)--、j / \__ / | "'ー‐‐---''
429 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 09:57:15.10 ID:iuDuWECJ0
理科とか科学とか発見者の名前つける風習ってなくならないのかな 覚えづらい
430 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 10:01:08.86 ID:RLXSliG9O
これがヒッグス粒子だと証明するのに何年もかかる。 証明されるまえにお迎えがきたら死んでも死にきれまい。
GN粒子とは違うの?
432 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 10:06:38.47 ID:cYNebSFL0
今度は質量の単位に、ヒッグスってつけるんだろな。重さの単位はニュートン 圧の単位はパスカルに変わったし
死ぬなよ、ノーベル賞目前なんだからなんとしても生きろ。
434 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 10:08:26.37 ID:UumB76LJ0
ビックスさんが見つけたからビックス粒子 日本人なら厨二病くさい名前をつけるな
435 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 10:13:56.99 ID:91JUbAnL0
放課後のジョーカー粒子
ミノフスキー粒子の発見はまだ?
気体爆薬みたいなやつ?
ヒッグスさんはあるんじゃね?と予想しただけで ヒッグス粒子と名付けたのは全然別の人だよ
てかヒッグスはノーベル賞貰えるか微妙じゃね? ヒッグス機構を取り込んだ理論ではワインバーグ、サラム、グラショウが受賞済みだし ヒッグス粒子の発見だとCERNの連中で枠全部埋まるだろうし
ピーター・ヒッグスは、やればできる子
441 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 11:13:14.88 ID:estof3Yo0
今年のノーベル賞決定?
ヒッグスの原論文では「スカラー場」(これ自体は一般名詞)としか言ってないな
原論文て2ページしかないのね
>>439 南部さんが貰えてるんだから当然もらうだろ
むしろ完全に確定するまでの寿命のほうが心配
443 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 11:20:17.70 ID:r63xxb6aO
ヒッグス博士、韓国人認定されないよう気をつけて。
「見られる」って何をもって見られるって事になるの? まさか目で見える訳じゃなし。
>>443 ヒッグス博士の研究にヒントを与えた南部博士を在日認定するだろうな
近い将来ヒッグス粒子抜きダイエットが流行る・・・・・・・・・のか?
同じ理論考えた人複数いると聞いたけどどうなの? >developed into a full relativistic model in 1964, independently and almost >simultaneously, by three groups of physicists: by François Englert and >Robert Brout;[11] by Peter Higgs;[12] and by Gerald Guralnik, C. R. Hagen, >and Tom Kibble (GHK).[13] Properties of the model were further considered >by Guralnik in 1965 [14] and by Higgs in 1966.[15]
そりゃあいるだろう 実は俺も小学生の時に考えたんだけど無視された経緯がある
>>447 ヒッグス機構は数学的には単純なので、
複数の人が同時期に「こんなのでもありだよね」と言っていても不思議じゃないな
でも1964年当時は「それもありだけど別のでもいいよね」程度で、大きくは注目されなかった
ヒッグス機構を取り入れた1967年初出のワインバーグ・サラム理論(電弱統一理論)が、
成功をおさめる過程で、ヒッグスの業績が主に引用されたからってのがでかいんだろうな
たぶん、ヒッグスが一番粘り強く、受け入れられやすい文脈で主張していたんだろう
インフレーション宇宙論が日本では佐藤勝彦とグースが最初って言われるけど、
海外ではもっぱらグースの一人勝ちなのと似ている
グースの文脈がうまかった
450 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 15:03:07.09 ID:XYba127b0
ID:oH2lUID10 こいつ頭悪すぎうわっつらの知識で語るな
451 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 15:16:58.31 ID:yGhTpidz0
反重力って地球上でだけ価値があって 宇宙は無重力なんだからなにかメリットあるの? 猛スピードで移動してたのが いきなり止まったり力のベクトル逆に出来たりするに?宇宙でも?
物があれば重力はそれに対して発生するから 宇宙は重力だらけだぜ
453 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 15:39:55.68 ID:j1C5mPcn0
強風に吹かれてもびくともしないぐらい重いのに らくらく持てるような物質できないかなー ひとりで庭仕事するのに疲れた。
テラワロス粒子の検出まだ?
死んだらノーベル賞もらえないんだろ? さっさとやらんと
456 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 15:41:27.36 ID:n87MO+ey0
おめでとうというかありがとうではないのか?w 自分の理論を実証してくれたんだから。 これでノーベル賞最有力だね。
生きてたんかい!
受賞の前にノーベルさんにお伺いしろよ
>>10 ヒッグス氏は当然として、セットで賞もらうのはどんな人たち?
6000人もメンバー居るっつうじゃないの
今年 マイケル・ベリー、ヤキール・アハラノフ 来年 ピーター・ヒッグス と見た
ヒッグス粒子は、質量のみなもとらしいけれども じゃぁ重力との関係はどうなの?
462 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 16:56:38.40 ID:EZejtX4B0
このヒッグス粒子ってやつを、ピンセットで丁寧にどけていけば、 重さがなくなって空を飛べるわけか。
463 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 17:23:50.79 ID:w6uGlKZ30
>>459 CERNの3人「悪いな、ヒッグス!このノーベル賞3人用なんだ」
石を投げればノーベル賞受賞者に当たる
これで脱原発も夢じゃない
466 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 17:42:37.24 ID:1MegKo110
ヒッグス先生さようなら
467 :
名無しさん@13周年 :2012/07/05(木) 17:50:08.90 ID:bWVAvOptO
○ッグス博士(83)「生きているうちに見られるとは」
>>432 科学戦闘マンガの戦闘力の単位に使われそうだよな。
「あなたの戦闘力は・・・5ヒッグスですか。私の戦闘力は53万ヒッグスですが何か」 とかさ。
正直このニュースの何がすごいのかわからん。 だからこのスレも伸びない。
よくわからんもんだしな ゼッフル粒子だったらすごい伸びそうだけど
ワッフルワッフル
本スレはこの手の話にしては結構伸びてると思ったが… 次スレたたないのかな?
まだノーベル賞をもらっていなかったことの方が驚きだ
>>461 重力とヒッグス粒子の関係は今のところ不明。
重力の仕組みをその他の力の仕組みと統一する理論が完成していない。
重力は空間の歪みから生じ重力子により相互作用すると仮定すると重力だけはうまく説明できるが重力子が発見できておらず、標準理論とも統合できないのでこのまわりで何かが人知を超えていることだけは分かっている。
>>462 ヒッグス場は本来質量を持たない素粒子がヒッグス場と相互作用することで質量を持つように振る舞う効果を与える場。
ヒッグス粒子と相互作用しなくても質量を持つ素粒子(ニュートリノの一種)もあるので、それもどけないとダメ。
476 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 00:33:16.47 ID:NbPr5jLe0
NHKのアナでもヒッグス粒子と発音できてるのは誰もいないし解ってない ヒグスと発音すればいいのに・・・
477 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 00:35:57.01 ID:kbXdH+870
これで、島根の存在も証明されるのか!?
江川のゴルフスイングとかこれだよな
>>476 加藤茶のモノマネをするだけでいいのに・・・やはり憚られるんだろうな
そのヒッグス粒子に「重さ」があってその重さを与えているミニヒッグス粒子があって そのミニヒッグス粒子にも「重さ」があってそのミニヒッグス粒子に重さを与えている 「ミニミニヒッグス粒子があって…
>英国のピーター・ヒッグス博士(83) とっくにノーベル物理学賞もらってるものと勘違いしてたし、とっくに死んでるとも勘違いしていた。 あと10年長生きしたら、ほぼ確実にノーベル物理学賞もらえるぞ。それまで長生きしろ。
482 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 00:53:18.58 ID:ZXjmmmAa0
>>1 な、なんだってええええええええええええええええええええええ!!!!
483 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 00:58:13.81 ID:zo8MuG9H0
つまりエーテル理論は正しかったわけですね? 真空のエネルギーってのもヒッグス粒子が変換されたものと? SFと区別つかないや
485 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 02:29:03.46 ID:ZoeMAgUX0
>>1 >生きているうちに見られるとは
さすが大御所!そこいらの若造だったら、ら抜きことばで「見れるとは」と
言っただろうね。
実はウェッジでした、なんてことにはならないの?
487 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 02:31:37.37 ID:fkYx1L/c0
セルンかサーンかはっきりしろや ヒッグス粒子?納豆みたいなもんだろ
488 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 02:33:17.62 ID:/TcCxucN0
スコットランド人だと思っていました
のちのミノフスキー粒子である
どうだっていいよ こっちは明日、メシが食えるかどうかで悩んでんだよ
これが見つかって何か良いことあるのか? 人類にとって夢のなにゃらってことはありえるだろ これだけ大げさにトピックしてんだから
美少女ロボッ子の開発も可能になると聞いて。
493 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 02:42:42.31 ID:NEAp1aGN0
ヴェポラッブ
>>63 シュレーディンガー方程式がノイマン型コンピュータとどう結びつくの?
495 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 02:52:46.69 ID:TlS96DkK0
セルンと聞くと悪者と思ってしまう エル プサイ コングルー
>>494 コンピュータの小型化を実現した半導体の特性(バンド理論)は、
量子力学で説明される。量子効果をまったく使わないコンピュータ
を想定すれば、あなたの持っている携帯はマンションぐらいの
大きさになるよ。
497 :
家政夫のブタ :2012/07/06(金) 05:58:49.03 ID:WIE0TwcG0
ご存命のうちにノーベル賞も
素粒子はさらに小さな粒子の寄せ集めなんだよ よしこれで50年後には、、、
ビックス聞こえるか。頭のイカれた大男がいる。ひとりでは手に負えん
>タイムトラベル これで戦争中の朝鮮人中国人の嘘が明らかになるな。 いままで脅してきた賠償金もらおうか。 あと竹島尖閣の真実も明らかに。 それと戦後に日本人大虐殺した事も明らかに。 ざまあw
505 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 17:56:05.93 ID:0iTW4umC0
>>17 ヒッグスは女好きだったらしいから、うれしいだろw
生きてたんだ てっきり故人かと
>>2 科学的な発見をどうせ役に立たないなんて一蹴すれば人類は衰退するよ。
もっと知りたいって欲求が文明をここまで進歩させたんだから。
役に立つ立たないの話でも例えば電気だって液晶だって発見された当時は何の役にも立たないって言われてたし。
相対性理論だってGPSに応用されてる。
508 :
名無しさん@13周年 :2012/07/06(金) 22:48:02.84 ID:g4NJ7r4K0
うふふふふふふふふふふふふ
CERNの発明はみんなが使ってるwww
この究極の民主主義養成システムwww
これはまだ、キリスト教が「研究するの止めて」という程のものではないのか。
512 :
名無しさん@13周年 :2012/07/07(土) 21:33:21.12 ID:kBht9u8c0
age
ヒッグス先生さようなら
514 :
名無しさん@13周年 :2012/07/07(土) 22:24:20.19 ID:15lIvlNS0
>>17 >この女性科学者さん
ファビオラ・ジアノッティかな。この人がノーベル賞もらうんじゃないか?
515 :
名無しさん@13周年 :2012/07/07(土) 22:26:43.91 ID:92SRpWzGO
南部さんもこのニュースを聞いて喜んだろうな
516 :
名無しさん@13周年 :2012/07/07(土) 22:27:28.47 ID:MV3f5hCE0
勃った!勃った!クララで勃った! この位の嬉しさなんだろ?
まんまん見た事なかったのか?
>>28 本当に発見したかどうかは
此処の意見があるだろうけど
もしヒッグス粒子が存在して
ヒッグス機構によって重力が存在するとすると
光速を越える事がほぼ絶望的になり
宇宙旅行がエセら事になる
できるって言ってる人たちは
ヒッグス機構が11次元の存在からなる
余剰次元にヒッグス機構の中核が存在している
と考えてるからだね
519 :
名無しさん@13周年 :2012/07/07(土) 22:36:29.09 ID:6jlYlkF40
気体爆薬のことでしょうか?
520 :
名無しさん@13周年 :2012/07/07(土) 22:41:54.38 ID:8xeqVCRG0
この発見もうさんくさい。100%でない。光より速いなんとかで世間を騒がせたばかりだ。
521 :
名無しさん@13周年 :2012/07/07(土) 22:42:39.11 ID:rao8UdzrO
522 :
名無しさん@13周年 :2012/07/07(土) 22:44:24.05 ID:5B0hFd4J0
いよいよ人工ブラックホールで、地球が破滅する日が近づいて参りました。
523 :
名無しさん@13周年 :2012/07/07(土) 22:47:39.72 ID:eGKWG7qa0
>>518 光速超えるのはそれ以前に因果律から無理だろ
>>515 南部博士の理論から発展させたの?ヒッグス博士のは
526 :
名無しさん@13周年 :2012/07/08(日) 00:06:54.85 ID:2XGpa2Zc0
だから今1秒毎に
527 :
名無しさん@13周年 :2012/07/08(日) 00:26:00.88 ID:SFMZ8/G50
529 :
527 :2012/07/08(日) 00:34:12.51 ID:SFMZ8/G50
530 :
名無しさん@13周年 :2012/07/08(日) 00:43:04.77 ID:3nd2SJZ10
>>37 デロリアンはタイムワープしないとデロリアンじゃないだろ。
ウラシマンみたいな近未来がくるって言っておけよ。
532 :
名無しさん@13周年 :2012/07/08(日) 01:08:32.97 ID:HKNguQtq0
>>530 NHKにメールフォームから問い合わせてみろ。
必ず回答が来るぞ
534 :
名無しさん@13周年 :2012/07/08(日) 01:52:34.08 ID:b1906/zt0
この目で見ないことには信用できないよな 素粒子論は壮大な学問詐欺じゃねえの
536 :
名無しさん@13周年 :2012/07/08(日) 02:05:38.72 ID:NmGb+CWj0
ヒッグス粒子は朝鮮起源ニダ
プラスとマイナスの粒子をぶつける単純なお仕事です。
>>496 量子力学の理論で計算されて作られてるってこと?
単に証明されてるだけなら、理論がなくてもできるんじゃない?
本気で言ってるわけないよな?
540 :
名無しさん@13周年 :2012/07/09(月) 03:37:18.80 ID:d773MDuP0
スピンすら大容量記憶媒体に使われているわけだし
ノーベル賞受賞まで間に合えばいいね
542 :
名無しさん@13周年 :2012/07/09(月) 12:47:40.76 ID:dJa07YA2O
え、御存命だったの やっぱり人間もそんな感じにできているのかな
543 :
名無しさん@13周年 :2012/07/09(月) 13:52:51.59 ID:0b9D9AS70
正電荷、陽子どうしをぶつけるんだよ。 高周波をリングに乗せるとそうできるらしい。 白根。
>>542 でも縁起悪くないか?
こう、生きてるうちに銅像になったり、お金の顔になったり
「俺、この戦争が終わったらアイツに告白するんだ」みたいな
545 :
名無しさん@13周年 :2012/07/09(月) 14:01:30.28 ID:sD/KnwKp0
>>109 実は・・・・
その妊娠させた母親が、タイムトラベルしてきた ID:TmzgE8CU0の
娘というオチはありえるのか?
賢者の苦悩
いや、やっぱり色々出来たらいいなと思ってたことは 無理だったって分かる発見の可能性もある。
よし!ヒッグス場の理論、量子力学演算子とテンソル表現ををソフトウェア記述に応用しよう!!! マルチCPUの相互干渉その他、ソフトウェアのコードを全部標準理論を応用した記述に書き換えよう!!! ・・・ってやった奴は今頃たぶん墓の下だなw 応用研究の道は長いよな