【話題】 この不景気の中でも、たっぷり夏のボーナスをもらっているのがテレビ業界・・・フジテレビ140万円、TBS210万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:45:59.19 ID:UmrV59l10
有子を活用
953名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:16:27.63 ID:d3E9hKaA0
テレビ等メディアでCMが減ったりするなら給与賞与も減るだろ
今年はまあ貰えたって感じなんだろ
見たい番組がなくなってCMだか番組だかわからんのが増えれば
見なくなってくる人も増えるだろうし
954名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:37:30.98 ID:iKJjABdY0

平均給料1,780万円のNHK職員が国民の皆様に韓流をお送りします。
受信は御自由ですが、受信料は強制徴収になっています。
貧しい国民には支払い拒否の選択肢はないことになっています。
ナマポより苦しい生活を強いられている正直者には更なる清貧を!
国民(在日)の生活が第一 嘘つき民主党

日本のTV局は電波使用料(電波使用料は税金)を殆ど払っていない。
TV局職員の平均給料は欧米先進国の2倍、東電の4倍世界最高の支給額である。
テレビ局などのマスコミ界の談合体質は建築業界をはるかに超え最悪・最強である。
マスコミは既得権益を独占し、私利私欲たけで動く最悪の企業集団です。
日本を武力侵略している韓国を絶賛、支援するフジテレビめ!
  
955 【27.6m】 【東電 77.4 %】 :2012/07/05(木) 14:29:07.73 ID:Fosj4fJ/0 BE:2241820984-2BP(1130)
チョンは太っ腹だな()
956名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:59:17.51 ID:a52F0w5R0
957名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:58.83 ID:fWh15NP90
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
958名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:48:21.88 ID:a52F0w5R0
959名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:49:43.91 ID:qxhjkBWI0
内部留保しとかないとヤバイんじゃないの?テレビ業界お先真っ暗でしょ。あぁ留保しても意味ないか。
960名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:57:16.73 ID:VIuGk+MC0
■犬鍋大好き高島彩と中野美奈子の韓国発言
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/pa1310034224752.jpg

高島彩と中野美奈子が韓国旅行し韓国の食事と韓国人をベタ誉め。
もちろんBSでその模様は放送し、韓国のイメージアップに貢献。
961名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:52:20.60 ID:d36yxHuo0
テレビサイズのスマフォ出してみてよw
会社中クビ吊り確定wwwうはwwwwww

地デジの次の規格マダー?日本中を怒らせてこそのテレビ業界だと思うんだけどw
今度はAPU &グラボ標準搭載のテレビをスタンダートにして電波でゴルフゲームとか配信できるようにするとかさww
ほらぁ、景気対策、景気対策って言えば予算も通っちゃうし!
いけー、やっちゃえー、みんな消えちゃえー!って感じでドドーンと、さぁさぁw
「地デジバージョン2でクビ吊ろう!!!」って会議で叫べばみんな生暖かい目でお見送りしてくれるってwお悔やみの挨拶ももらえるしw
962名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:02:19.04 ID:y1MTbEib0
夢の扉へ キー局へおいでよ。。
963名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 13:52:37.65 ID:hlLjSkE/0
羨ましい・・・
964名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 15:48:58.77 ID:mJaRRAaq0
テレビと新聞はまじで10年先が読めないな
965名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 15:58:30.31 ID:VjSo30hhO
>>961
しょーもな…そんな現実味の無い事をここで書いてオナニーしてるから、テレビ局のリア充に負けるんだよ

>964
テレビは勿論だが新聞も下げどまる。
結局民意が低いからネットが発達しても為される話題はテレビのネタが多いし、そして新聞はテレビにとって、一次情報の貴重なソース。新聞を見てネタ決めること多い。
966名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 15:59:08.30 ID:hhaHeI6x0
2012年 6月21日 野田首相に327万円、玄葉外務大臣と安住財務大臣に271万円の夏のボーナスが支給。
967名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:01:16.58 ID:rOCcDQoJ0
野田に300万

三菱商事40歳に500万だっけ?
まあ、儲かってるならボーナスくらい弾んでもいいと思うがね。

朝日1300万
三菱1400万
NHK1700万
が年収な。

968名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:09:20.18 ID:YH6eH4EH0
>>967
年齢まで書かないと意味がない。
それからこうした業界は
ほとんどが大卒社員であることをお忘れなく。

その一方、自動車など製造業は大卒管理職(非組合員)の年収は
除外して発表している。トヨタなんで大卒は相当な高給だよ。

そういうわけでオマイらアホバカの世間知らずは
あっさり騙されるわけ。
969名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:12:22.08 ID:Xb1jtqAv0
球団は阪神以外はすべて赤字だと聞いた

球団を持っていることにより、たとえばテレビで視聴者を獲得できたり
イベントもできるんじゃないの?
なんかよくわからないけどメリットを捨てて球団を手放しても良かったんだ
970名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:12:37.91 ID:HO2jYVla0
まあ様々なスポンサーや権力の防波堤になっているから
給料高いのは当たり前だよな
971名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:14:45.64 ID:Xb1jtqAv0
ここに居る奴等は全員想像してるだけ?
ほんとうに1700とかもらってる奴いるのかな
テレビ局の平均がこれだけもらってれば
東京なんか豪邸だらけだと思うが
972名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:15:55.94 ID:OYWBSPmD0
TVを自分達が副業で稼ぐための宣伝媒体にしてるってことだよな。
頼むから総務省は仕事しろよ。
973名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 19:32:09.79 ID:IRxNVLEj0
「夏のボーナス」に異変アリ! 隣のオフィス、友人の会社、あの有名企業の社員たちが「いくらもらったのか」を調べて驚いた。
本誌・週刊ポストの調査によると、全業種のなかでかなり高額のボーナスをもらっているのが商社マンである。

その金額に驚くなかれ。三菱商事は「約350万円」(30代前半の機械グループ社員)、「約480万円」(40代課長)と
涼しい顔ですごい金額を明かす。人によっては40代で500万円の大台乗せもあるのだとか。

三井物産も「40代の課長クラスで約400万円台の後半(輸入部門)。夏休みに家族で行く欧州旅行の資金に充てる予定です。
旅行を思い立ったのも、商社にいると円高のプラス面をつくづく実感できるから。

マスコミの“円高・悪玉論”はウソ。実際、輸出部門もボーナス額は変わらないし、
取引先の中小企業のなかでも、対策を取らず一方的に被害をこうむっているのは少数」(40代管理職)。

丸紅は「30代半ばで約350万円」(40歳社員)。伊藤忠商事は「30代半ばで260万円。
さらに今夏は12年3月期の連結純利益が過去最高だったため、プラス30万円が特別加算される」(30代社員)と鼻息が荒い。
http://www.news-postseven.com/archives/20120705_126443.html
974名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:10:31.16 ID:A1XZrZC00
>>151
バカが何やってんだ?そんなんで効くとでも思ってんのか低能?www
975名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:56:47.41 ID:HuBtCW9E0
TVマンの給料や芸能人のギャラが高いことに文句は言わないが、
大企業は広告費に見合う広告効果を考えてスポンサーになるべきだ。
976名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 00:11:08.49 ID:pR43tyrD0
>>585
コネ無し入社ってかなり少ないと思う
977名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 00:16:30.79 ID:pR43tyrD0
ただみんなコネあり入社なんで入社しても特にいばれるって感じでもなく
入ってからも大変と言えば大変とは聞いたな。
まあ下請けのガチの大変さとはレベルが違うんで比較できるもんじゃ無いけど。
978名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 00:26:50.41 ID:+BYAe3or0
>>971
都心のタワーマンション
979名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 02:55:31.50 ID:SmVxAqx00
>>6
テレビ局の下請けの平均年収だろフジ工作員
980名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 02:57:41.01 ID:SmVxAqx00
>>585
お前は勉強してなかったみたいだな日本語の不自由なフジ工作員w
981名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 02:58:12.82 ID:jAUdn5M70
>>971
え?豪邸?
東京なんて1億円くらい出してもミニ戸みたいな一軒家しか建てられないけど?
982名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:03:25.71 ID:JXaeOvOl0
最低ですね。テレビ業界の犯罪集団は。
全員死ぬべきです。
983名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:57:21.03 ID:ne5HqiCdO
最近の視聴率からいって違和感があるな
984名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:58:09.34 ID:JMP9Os+X0
パチンコ業界からCM料もらってても
ちゃんと業績になってるだろ
985名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 04:04:59.46 ID:pngDPpan0
フジは要らんな、業界に
韓国に行けばいいのに
986名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 04:06:29.37 ID:iHCiWVpA0
広告税を導入をしようとした人を、カップラーメンの値段で叩くわけだ
987名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 04:11:08.04 ID:hCxv+bU+O
別に税金に手付けてなかったら問題なし。
988 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/07/07(土) 04:16:05.37 ID:55ckQ2jV0
2分間のCMの間に、放送する番組は30秒の繰り返し、
TV番組はHDDレコーダーで録画してCMを飛ばして見てる。
今の民放にCMを流すのは無駄!
たとえCMを流しても低俗放送で企業イメージは下がるだけ。
企業はもう民放と決別すべきだよ。
989名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:29:33.09 ID:kPy9Q4uX0
ちゃんとその分税金払ってんだろうな?
990名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:36:57.34 ID:RC/RdEBs0
全国128局のテレビ局の事業収入が2兆9676億円にのぼるのに対し、電波利用料は
わずか42億4641万円(数字はすべて2008年)。
テレビ局がいかに格安で電波を使用し、 それで荒稼ぎしているかがわかろう。
また、携帯電話会社(5社)が支払う利用料が約545億円であることを考えても、
テレビ局の優遇ぶりは際立っている。
 この優遇ぶりを是正するための制度として「電波オークション」構想を民主党
は2009年のマニフェストに掲げた。これは、テレビ局などが格安で利用している電波を
競売にかけることで有効利用し、かつ、新規事業者にも電波を開放する制度である。
だが、この制度はいつの間にか棚上げされ、今国会に提出される予定の電波法改正案
から抜け落ちている。
 というのも、電波オークションはテレビ局にとって「無料割り当て」と「格安利用料」
という優遇制度を崩壊させる恐れがあったのだ。テレビ局は地デジ移行にあたっても、
無料で電波帯を割り当てられた。その電波帯の価値を海外の事例をもとにGDP比で試算すると、
総額2兆4000億円に相当するという 。(池田信夫著『新・電波利権』参照)

電波利用料収入653.2億円(2007年度)。
そのうち80%を携帯電話会社が負担。
テレビ局に対する電波利用料はわずか7億円。 アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。
合計38億円であり、携帯電話会社が多く負担することで間接的に国民の負担する額と比較して
テレビ局が負担する額が微々たるものであり、一部で国民の負担が大きすぎるのではないか、
各自業者間に不公平感があるのではないか、放送局に対して社会的責任を認識させるには
不十分な額であり放送局の暴走を許しているのではないか、といった指摘がなされている。
国の放送事業歳出費は2百数十億円に及ぶのに、テレビ局が38億円(2007年度)しか払わず、
約7倍の格差があるのは不公平との声が、総務省内などからも上がり、現在、テレビ局の
電波利用料値上げなどについて議論されている。
991名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:39:05.96 ID:RC/RdEBs0
テレビ局は国(総務省)から電波の割り当て(放送免許)を受け、毎年、電波利用料を支払っている。
下表はNHKや民放各社が国に支払っている「電波利用料」と売り上げを比較したものだ。
例えば、日本テレビが支払う電波利用料は年間わずか3億7600万円なのに対して、売上高は
その 738倍の2777億円。TBS、テレビ朝日、フジテレビなど他のキー局も電波を格安で仕入れ、
その数百倍の収益をあげている。まさに「濡れ手で粟」の商売である。

【NHK】
電波利用料(A):14億8700万円
事業収入(B):6644億円
Bに占めるAの割合:0.22%
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円
Bに占めるAの割合:0.14%
【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円
Bに占めるAの割合:0.14%
【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円
Bに占めるAの割合:0.21%
【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円
Bに占めるAの割合:0.17%

公共の財産である電波を独占的に使ってボロ儲け
その利益で法外なボーナス支給
992名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:43:29.37 ID:q9B7dadA0
というか案外少ない
俺の方が多かった
993名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:46:33.92 ID:RC/RdEBs0
【放送免許を入札制】にして、『適切な電波使用料』を取れば、消費税の増税は全く必要ない

各国テレビ局の電波利用料
韓国   350億円(電波利用料の代わりに広告税を徴収)
フランス 380億円(電波利用料の代わりに映画産業振興税を徴収)
イギリス 840億円(うち放送事業免許料538億円)
アメリカ 4600億円(放送局の免許等、電波オークションの収入)

最近インドでも電波オークションで2兆円の国庫収入を得たというのに、
日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!
日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!
日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!


http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/146/0012/14611180012003c.html
キー局の電波使用料がいかに安いか。 オークションでも入札でも何でもやってもいいんじゃないか
という声もあるぐらいでございます。 ですから、規律をきちっと守らなきゃいけない。
国民の公共財産を安く借りて営業しておるわけです。 ですから、やらせだとか後ろ指を
指されたりするようなことはやっちゃいけないということが言いたかったわけでございます。

与謝野内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年7月26日
http://www.cao.go.jp/minister/1101_k_yosano/kaiken/2011/0726kaiken.html
「テレビというのは、払ってないのです殆ど。 東京にあるメジャーの民放が払っているのは
年間数億円で、嘘だろという水準です。」


994名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:49:11.16 ID:iggJ5Uxs0
別に過去の資産にすがって食ってる会社なんて五万とあるわ
995名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:52:20.65 ID:RC/RdEBs0

http://www.j-cast.com/2011/08/04103626.html?p=all
トラフィック(データ量)が今後5年で40倍に増加するとの予測を念頭に、
「ますますこれから電波が必要になる。一方、一番沢山電波を使いまくっているのは、
テレビ局とラジオ、その他事業者、防災無線とか色々ある。電子タグとか、(末端の)
ユーザーがほとんど使っていないにもかかわらず、一部の事業者のために、そういう
電波が非効率的に割り振られている。それってちょっとおかしくないか」
と、不公平感を訴えた。その上で、「色々な電波に税金をかけるとすれば、電波を
利用している各業界に、等しくかけていただきたい。その上で、無駄に使われている
ところについても見直していただきたい」と主張した。

なお、放送局が09年度に支払った電波利用料は30億6000万円で、電波利用料全体の4.8%に過ぎない。
孫社長の電波利用料についての主張には、与謝野氏も異論はないようだ。7月26日の会見では、
「テレビというのは、払ってないのです、ほとんど。東京にあるメジャーの民放が払っている
のは年間数億円で、嘘だろという水準です」と、テレビ局の負担が少なすぎるとの認識を示しており、
7月29日の会見では、テレビ局が支払う電波利用料の値上げについて「それは半ば当然」
と発言。改めてテレビ局に負担を求めていく考えを強調している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし今だ格安の電波利用料しか払っていないテレビ局
996名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:55:03.94 ID:RC/RdEBs0
>>994
放送業界のどこが過去の資産なの?
電波は国民の資産であり財産なんだけど?
997名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 07:16:36.48 ID:GyR1PWwP0
日本のマスコミは四流だからな
998名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 09:34:31.55 ID:0ligzpfD0
民主党はけっきょく自公に妥協して金持ち所得課税増税をやめたんだな
999名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:08:24.84 ID:bxoDZDYG0
ボーナスってその年の上半期下半期の業績と給料の積み立てだから、別にいいんじゃないの?
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 12:10:48.04 ID:bxoDZDYG0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。