【FX】米国「納期は保証できるけど、性能は保証できない」 日本がF35戦闘機4機の購入で契約も、「ブロック3」は未搭載★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 共同通信によると、防衛省は6月29日、
2016年度末までに4機の最新鋭ステルス戦闘機F35を米国から取得することで米政府と正式に契約を結んだと発表した。
中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 報道によると、F35は日本が選定した航空自衛隊の次期主力戦闘機で、
本体と部品を含む1機当たりの価格は当初見込みの約99億円より3億円高い約102億円だ。
防衛省は最終的に42機を購入予定だが、第2回納入後の価格上昇や開発が遅れる可能性から、
実際の運用まで曲折が予想される。

 防衛省は2015年3月末までに最初の4機を取得する方針を決めた。
一方、米国側の関係者は「納期は保証できるがが性能は保証できない」と表明。

米側は戦闘機に日本が要求する最新版コンピューターソフト「ブロック3」を搭載しないまま、
所有権だけを日本側に移す方針だ。(編集担当:米原裕子)

サーチナ 7月2日(月)17時16分配信 日本がF35戦闘機4機の購入で契約も、「ブロック3」は未搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000054-scn-int
過去スレ ★1 2012/07/02(月) 17:31:53.42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341217913/
【政治】F35戦闘機、米と4機契約、1機102億円 16年度に初導入―政府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340939052/
2名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:36:13.28 ID:dEvC+siP0
キャンセルします
3名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:37:12.74 ID:yLHnBjq00
どういうこと
4名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:37:22.35 ID:NogB1TD30
未完成のハリボテを納品する気満々だな
5名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:37:32.54 ID:TEIv17kI0
こりゃヒドイ
6名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:37:56.97 ID:6PiFUgGz0
7名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:39:08.38 ID:pYG8SVc40
アメリカwwwww
8名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:39:23.24 ID:UK2VqmMF0
PCとか単車とか、初期ロットは人柱って言うから仕方ないな。
9名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:39:39.53 ID:hS615A2I0
未完成にお金払うとか、死ねよ。
10名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:40:06.24 ID:GFr+1A020
おいおい、性能の問題は日本で魔改造して良いって条件になってないのかよ!
11名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:40:09.46 ID:11AGIWVH0
F35という名称の紙飛行機と一緒じゃん。
12名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:40:44.96 ID:MyyVvywR0
ネットウヨはいつもていぞうするからなあ

だから天罰かさがる
13名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:41:07.51 ID:+4TKFzPM0
まあ、菅の落ち度がひどすぎたな
自民党はアメリカの奴隷とか言ってたけど、自分はアメリカの犬に落ちぶれた
惨めなもんだ
あいつは首相でなにをやったんだ、日本をボロボロにしただけか
14名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:41:09.25 ID:GFr+1A020
ところで一応飛べる状態で届くんだよな?
飛行訓練くらいは出来ないとマジで役立たずだぞ。
15名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:41:17.72 ID:AQklxDlm0
もう日本で戦闘機作ろうぜ
16名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:41:38.40 ID:bwMKzaAm0
>>1
サーチナは日本の戦闘機の心配しなくていいからw
17名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:42:49.28 ID:6PiFUgGz0
日本のF-35導入に関する米国との交渉状況(2012年5月現在)〜一機単価は190億円?〜
http://paper-wasp.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/flig-844b.html
18名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:42:50.05 ID:2RfgMnP70
>>1
雨「どうせ、魔改造するんだろ」
19名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:44:19.29 ID:ttjA3tvS0
ぼくの股間も性能の保証はできません
20名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:44:53.75 ID:Ak5zUsLf0
最新パソコンを高額で買ったら
ガワだけ届いたみたいなもんか。
21名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:45:02.90 ID:9Tcb+gt1i
ひでえ話だな
ゲームで言えばDLコンテンツに頼って本編スカスカみたいな
22名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:45:08.67 ID:+4TKFzPM0
張りぼてが103億円に値上げか

なにかユーモアだな
23名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:45:28.06 ID:muzfroegP
性能の保証得るには開発完了まで待ってくれって意味か
24名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:45:53.23 ID:5ocqgKRT0
で、これもまた墜落するんだろ。
早く心神完成させるか、魔改造戦闘機F-35J作れよ
25名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:46:24.58 ID:Im6Dd5TK0
足元を見られているな
26名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:46:34.29 ID:TEIv17kI0
>>13
菅直人は
本当に優秀なシナ朝鮮のスパイだったよなぁ

あの優秀さは空前絶後
27名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:46:41.17 ID:98ONHabZ0
楽な商売だな
28名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:46:46.11 ID:oNqEyCXT0
あほらし
第一次だけで購入中止にすればいい
29名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:46:49.62 ID:h0OicIAC0
もうさ、アメリカにはジェットエンジンだけ買わせてもらって
それを元に心神作ったほうが早い気がしてきた
30名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:46:56.51 ID:eVgi2PUc0
戦えない戦闘機とか左翼が大喜びじゃねーかwww
31名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:47:15.22 ID:HZrZi1Fa0
公明党政権になれば池田先生のご威光で守られます
戦車とか必要でなくなります
32名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:48:10.62 ID:9RmJ92eV0
まあどうせブロック3以上の性能のソフトを日本が開発して、アメ公がすり寄ってくるんだろ?
33名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:48:20.22 ID:1PmYwTIy0
F35は完全失敗プロジェクトじゃん、せめて日米安保の貸しイチくらいの言質はとれよな。
34名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:48:46.52 ID:7wahqd7g0
そりゃー張りぼて送れば納期は守れるだろww

意味が分かりません
35名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:48:53.28 ID:1mFwKZkN0
森本閣下がひっくり返してくれるだろう
ユーロスターに
36名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:49:55.62 ID:hlhY1Wj+0
操縦桿が、股の間にあったりするんじゃねーだろーな
37名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:50:03.60 ID:+4TKFzPM0
米で配備してる航空機を危ないとクレームつけるぐらい優秀な日本なら作ればいいんだよな
テレビに出てる専門家に作らせろよ
38名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:50:05.87 ID:DhGrvCSC0
ホンダのジェット機ベースに作れ
39名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:50:49.23 ID:oWwTjlNK0
納期は守るってさ。amazonより優秀ですね。
40名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:50:57.23 ID:7wahqd7g0
>>35
節子それ戦闘機違う。ユーロの高速鉄道や
41名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:51:06.03 ID:6PiFUgGz0
>>35
なんで戦闘機の代わりに列車を買うんですか?
新幹線じゃあダメですか?
42名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:51:07.71 ID:IDBnezhS0
飛ぶためのハードはあるが飛ばすためのソフトは無いってか
置物かよ
43名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:51:20.21 ID:Tc3xDWNo0
コスパ悪いな、このF35は無用の長物になりそうだな
44名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:51:41.19 ID:tXiF5bZD0
376 :Socket774:2011/03/20(日) 10:09:30.97 ID:y9efb4nK
F-35もう届いたぞ
てかこれどうやって使うの?
437 :Socket774:2011/03/20(日) 11:30:28.49 ID:y9efb4nK
>>.382
システムが戦闘任務試験4%しかされてないから使えないんだが
452 :Socket774:2011/03/20(日) 11:38:08.06 ID:y9efb4nK
ニュー速に騙された
あー飛行試験も21%しかやってないじゃん試験もやらないとダメなのか
誰か1機50億7000万円以内でいいの教えて
496 :Socket774:2011/03/20(日) 11:58:42.50 ID:y9efb4nK
゚(∀) ゚ エッ?これってブロック3も付いてないやん
(´Д`)ハァ…どうしたらいいんだよ
45名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:51:42.79 ID:cYD8oBqu0
日本がソフトウェアを開発することはできないの?
46名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:51:57.84 ID:73OBUXhE0

共同通信の元記事にブロック3うんぬんは無いぞ?サーチナの妄想か?
47名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:52:05.75 ID:87qrssno0
>>20 中身はMSXだった がふさわしいかと
48名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:52:24.81 ID:t09cVym00
>>12
まともな日本語使えんのなら,書き込むなクソチョン
49名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:52:34.99 ID:YkqqByUE0
開発の遅れを自衛隊に魔改造させて取り戻す気だな?w
50名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:53:55.93 ID:tXiF5bZD0
>>45
F-2はアビオニクス 自国開発してたような、米に全部もっていかれたような記憶あるけど。
51名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:54:02.50 ID:1PmYwTIy0
F35が失敗プロジェクトで失敗プロジェクトと知ってあえて参画してやるなら
それなりのインセンティブは取れるくらの交渉はしろよ、高給無能が。
52名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:54:11.05 ID:BtjiB3I30
やはりここはアメリカが開発阻止したくなる三菱に設計させよう

ゼロの悪夢を再び
53名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:54:25.24 ID:zX9oVkdFO
国産戦闘機を開発生産すればいい。
三菱が自衛隊用戦車を作っているのだから、戦闘機を作ってはいけない理由は無い。

国産戦闘機は輸出はせずに性能は他国に教えない。10年あれば相当なものが作れるはず。
爆撃機や哨戒機も作ればいい。
54名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:54:49.07 ID:oNqEyCXT0
日本の官僚は外務から財務から自衛までアメリカのケツをなめることしか考えてないな
そんなにスカトロがすきか
55 【関電 78.6 %】 :2012/07/03(火) 13:55:23.65 ID:bnE1eoaR0
もうFA18でいいお_ノ乙(、ン、)_
56名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:55:54.26 ID:tkxnIgZA0
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
ユダヤ武器商人の言いなりになるな日本!軍備拡張に張り合うな中国!
57名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:56:08.71 ID:t09cVym00
>>1
無茶苦茶高価で,しかも戦えない戦闘機買う理由が分からん・・・
58秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/07/03(火) 13:56:13.85 ID:jh38DJTb0
('A`)q□  これで納期がやばかったらグルーポンのお節並みだなw
(へへ
59名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:56:50.61 ID:SesjBojm0
>>53
哨戒機は川崎がもうすでに作ってるよ
爆撃機はc-2にJDAM積めばいいんじゃない?

あとステルス実証機の組み立てはもう始まっている
60名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:57:05.52 ID:tXiF5bZD0
ブロック3は現時点で、追加で金払えば2017年に納品予定みたいだけど、
こうまでして、未完成のF-35にこだわらなくてもいいと思うんだけど。
61名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:57:12.95 ID:gOORTH1n0
あ、言い忘れましたが。
キャンセルとか後戻りできない時期になったら値上げしますんで宜しく。
62名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:57:43.97 ID:2RfgMnP70
>>50
国産OSトロンを潰されたことと
似ているな、ある意味。
63名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:58:35.49 ID:Y532FLBK0
詐欺すなぁ・・・・・
日本も10式、コンピューター覗いて売れよどっかに
64名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:58:39.73 ID:iIrECDwC0
財務省の防衛省担当の主計官誰?
65名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:59:37.84 ID:bAl1oeE6O
ここまでグダグダになるとは思わなかった
66名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:00:03.08 ID:7wahqd7g0
>>54
実際そうなんだけど、平和憲法と非核三原則がある以上
アメリカ様がお気に召すまでアナルをペロペロする意外、日本はどうすんだよ?
そしてその憲法を変えるのは国民の役目だろ。役目を果たしてないのは国民。ペロペロは国民の選択。

でも日本が舐めるのが上手だったから、戦後ここまで紛争に関わらず一滴も血を流さず発展できた側面もあるけどな
67名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:00:08.07 ID:9SIJX/Gd0
で、どうするんだよ。政府は。
68名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:00:23.77 ID:97E3/aIW0
ソフトがないのにどうするんだよ・・
馬鹿か?
69名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:01:22.85 ID:nj6a4lHl0
いらねぇwww
まだ出来てないものを売ろうとするなよw
70名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:01:40.65 ID:t09cVym00
>>64
昔は片山さつきが担当だったな。
71名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:01:48.28 ID:c6e75lvzP
キャンセルしろよ
72名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:02:19.68 ID:7nbYfIp00
じゃあいらない

ってどうして言えねぇんだよw
73名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:02:28.72 ID:tXiF5bZD0
まあ、ブロック3と追加訓練分1機+XX億円払って、42機買うんでしょ。
ブロック3が2017年と言ってたが2020年くらいで、全機導入は検討もつかないけど。
74名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:02:34.92 ID:eVgi2PUc0
客がバカだと楽な商売できていいですねw
75名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:02:36.49 ID:lV2CXmvr0
>>1
ブロック3がなかったら墜落するぞ
76名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:03:22.10 ID:92rSRtYV0
日中同盟を前提とした上での日米同盟って首相が言っちゃう国だもの
77名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:03:26.05 ID:OdZx81lN0
いいじゃん、解体して技術盗むべし。
78名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:03:41.79 ID:nRuJspka0
よし!同じ35なら露助のスホーイにしようぜ(・∀・)
79名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:03:52.15 ID:1PmYwTIy0
もう、あほらしい自縄自縛の武器輸出三原則などゴミ箱に捨てて、開き直ってF35を真っ当な
製品化する高機能下請けの立場で日本の意義威厳を示してやれよ。
いつまでも一部ナルピーの高揚感満たす為の讒言で国益を損じてる場合じゃなかろ。
80名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:03:53.15 ID:Uc9XKNcD0
>>20

OSがmeだった
81名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:04:09.58 ID:wgUsA15/0
納期は保証できるけど性能は保証できないってどこの韓国製品だよ
82名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:04:11.10 ID:HefoibqD0
もう日本で戦闘機作ろうよ
三菱あたりが開発して、デザインを河森正治
ミサイル開発に板野一郎呼んでさ

強そうに見えれば性能とか良いじゃん
83名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:04:49.71 ID:9SIJX/Gd0
これでも懲りない防衛省ww
84名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:05:12.24 ID:0pkbpGEv0
>>1
> 米側は戦闘機に日本が要求する最新版コンピューターソフト「ブロック3」を搭載しないまま、
> 所有権だけを日本側に移す方針だ。(編集担当:米原裕子)

あーあ、ソフト搭載してプラックボックスの契約結んだほうがいいのにね、米国としてはw
搭載しないと、日本側で勝手に「なんだかそれっぽい機能の不思議ソフト」を作っちゃうぞw
85名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:05:30.33 ID:7nbYfIp00
代替機として露助と交渉入れば北方四島返還の交渉も進むんじゃね!
86名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:05:52.16 ID:B/+1kxE10
そんなの高額で買わされて
喜べとか言われても
87名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:06:07.16 ID:/sIWwJVq0
こんなガラクタに使い道なんてあるのか・・・。せいぜいイベントでディスプレイするくらいだろうが・・・w
88名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:06:07.92 ID:P4TWjed60
これはもう、
「不完全なものでもいいので自由に改造&フィードバックは無しでいいですよね?」
っていう条件飲ませるしかないな。
今から開発参加してF-2の時みたいに技術をくれてやる必要はない、
独自に改造してしまえ。
89名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:06:10.93 ID:oNqEyCXT0
>>66
でもペロペロが上手いわけでも無いんだよなあ
イラク戦争で人を出すことにこだわり、金を出さなかった
その結果、アメリカのイラク包囲失敗、戦争の長期化につながり、今日のアメリカの衰亡につながってる

米国に奉仕はするけどテクは無きに等しいのが日本の官僚
90名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:06:16.04 ID:sXN0CNX30
納期は保証するが
性能は保証しない?

なにこれ?

91名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:06:59.34 ID:0ltr56mCP
>>54

アメリカ嫌いなら、お前が頑張って武器輸出三原則を廃止するように日本の政党に働きかけてくれよ

 
92名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:07:30.14 ID:tXiF5bZD0
当のじえーたいさんが、スパホ、タイフーン、ライトニングの3機種に絞ったからねえ。
個人的には、ボーイングの他2種蹴ってサイレントイーグルでよかったんじゃないのかと思うんだけれども。
93mn:2012/07/03(火) 14:08:16.74 ID:nsWK8Y1Y0
売国民主党政権だから、ハリボテしかもらえない!

自民党政権になったら、すぐに最新鋭ソフトにアップデートしてもらえます!
94名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:08:27.03 ID:oNqEyCXT0
>>91
アメリカは好きだよ
卑屈な犬が嫌いなだけで
95名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:09:36.15 ID:Y532FLBK0
友達作戦でかかった費用も
こういうとこで、回収させられんだよなぁ・・・
96名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:09:54.00 ID:QdF+v5HF0
vita
97名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:10:24.48 ID:tlG+NUo+I
ソフト積んでない戦闘機なんて棺桶にもならんじゃないか
98名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:10:34.46 ID:50RIKGnt0
> 最新鋭ステルス戦闘機F35

軍ヲタがやたら推してたやつか!

99名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:11:07.68 ID:sOgjF+DZ0
これって機体制御のソフトだっけ?カンオケ高いなおい
100名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:11:09.82 ID:oNqEyCXT0
男の子はやっぱり殴り合った後に夕日をバックに握手が王道だと思うんだ
最初から相手の庇護をアテにして
間違った事をやっても相手の衰亡をほくそ笑んで止めようともしない関係は邪道
101名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:11:27.47 ID:CCX3frs10
>イラク戦争で人を出すことにこだわり、金を出さなかった
湾岸戦争に比べれば屁みたいなものだけど250億円分の給油で人殺しに加担している
102名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:11:54.69 ID:XMsB9Q980
ブロック3導入にはいくらかかるんだろう?
103名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:12:06.02 ID:tXiF5bZD0
>>98
ぐのたどころか、F-35押しの人なんか見たことないけど、じえーたいのおじさん以外。
104名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:12:18.68 ID:3QSBtXGv0
国産作ろうよ。国産。

機体名も紫電とか烈風とか、和名で!
それこそ日本人としての士気が高まるし何より国民が鼓舞される。
105名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:13:07.68 ID:4mN0UaE20
日本に造らせろや
106名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:13:57.02 ID:/b+7kFGe0
シナさんは興味津々だなw そりゃフルで日本に輸出してほしいだろうよw あとは潜伏中工作員どもにお任せかなw
107名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:14:50.95 ID:rolj72El0
108名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:14:51.87 ID:qshHb8nP0
アメは日本から「性能や部品の耐久性が悪いから改造していいか?」って言って来たら
此処ぞとばかりに「改造していいが、改造した箇所とその設計等の情報を全て開示するように、そしてその部品を採用するから格安で供給しろ」って
返してよこすだろうね。

次は絶対にアメに介入されない国産機でいこうぜ
109名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:15:45.44 ID:oNqEyCXT0
>>101
どうせ出すなら5倍以上出して20万からの派兵費用を捻出すべきだった
イラクの一般民衆が何万死のうと日本は打撃を受けないが
アメリカの兵站が伸びきれば極東で変事が起こることはパウエルも予測していた
そして案の定、中露北韓が変な動きをはじめた

当時の日本政府は米国を裏切ったのに等しい
110名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:15:54.94 ID:B9ttAQij0
ここまでコケにされても国産よりマシだってのか
111名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:16:04.17 ID:RLE0kekV0
いらんわw
こんなもんw
112名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:16:37.55 ID:kQaFsWNZ0
>>93
さんざん正面装備を削減した分際がどの口でw

潜水艦不要厨片山とか、戦闘機削減厨石破とか、全削減厨小泉とかw
113名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:16:43.32 ID:hvM/Fdo20
ユーロファイターにしておけばよかったのに。
114名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:16:59.00 ID:9uqtzjMa0
あとはご自由にってことかw
115名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:17:40.64 ID:/b+7kFGe0
>>106

そもそも今回の納入遅れはシナ君スパイ工作で、一部情報漏洩による見直しが発端だもんなw

在米、在日情報工作員はうずうずいているのが分かるよw
116名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:17:56.61 ID:oNqEyCXT0
小泉政権の軍事音痴、平和主義ぶりは酷かったよなあ
117名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:18:00.54 ID:P7gLX26j0
アホすぎだろ
どんだけ税金無駄に使うんだよ
118名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:18:02.20 ID:rHbRxSigO
ふざけんな、もう買うの止めちまえよアホ臭い。

今からでもユーロファイターに変更しろよ
119名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:18:18.10 ID:NLlzymXm0
日本政府【エコポイントはつきますか?】
120名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:19:12.00 ID:6PiFUgGz0
ステルス技術では残念ながら日米の差はまだ大きいんだよ。
日本
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c0/f0/kujirano_maruyaki/folder/968804/img_968804_30677950_0?1339209657
アメリカ
http://gazoon.web.fc2.com/gazou1/0546.jpg
121名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:19:28.70 ID:gOORTH1n0
あ〜あ〜
「短足鈍足単発ダメ戦闘機でも、ブロック3搭載だからF-35一択!異論は認めない!(キリッ)」
F-35厨の絶対防衛ラインだったのに・・・あっさり突破されちゃったね (´・ω・`)

>>73
> ブロック3が2017年と言ってたが2020年くらいで、全機導入は検討もつかないけど。
要員訓練、部隊配備・・・体制整う頃には対中戦争終わっちゃってるよねえ。
パーティーの翌日に宅配ピザ持ってこられてもなあ

>>17
> 一機単価は190億円?
単発だからエンジンストールで即1機損失だよ。乗員も。
122名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:19:32.33 ID:Gbzfo9fc0
詐欺じゃないですかー
123名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:20:20.60 ID:gWKNp+km0
「納期も性能も保証できない」の間違いダロ
もう純減でいーわ
チャンコロ攻めてきたら沖縄をアメリカに返還すればいい
124名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:20:36.92 ID:tXiF5bZD0
元々、ジャギュアコピペして作った国産機のF-1ってのがあった。
FS-X(支援戦闘機)選定時に「FS-Xも国産にすっか」と会議やってたら、
米兵がじえーたいのおじさんのアナルをレイプ。産まれたのがF-2。

米兵に調教済みの日本は、未完成品に金を出すことになりましたとさ。

めでたしめでたし
125名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:20:51.52 ID:/b+7kFGe0
126名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:21:03.69 ID:tkIw5Sip0
>>123
正確には
「納期も性能も価格も保証できない」
127名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:21:08.00 ID:IZOQW7cZ0
これの一次ソースはまだ出てないの?
ロッキードがここまでハッキリ言ってるのならどこかで必ずアナウンスしてるはずだけど
128名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:21:22.71 ID:oNqEyCXT0
>>123
そんな中途半端な裏切りやってアメリカが勝ったら次に目を向けられるのは日本
裏切ると決めたらN.Yやワシントンまで攻め込まないと駄目
129名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:22:38.31 ID:CCX3frs10
>>109
馬鹿じゃねw
お前がぺろぺろ舐めてるよ
130名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:22:40.39 ID:TMkL7Xss0
↓中国の情報に踊らされるバカども↑
131名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:23:12.59 ID:pDJ5Nuvs0
正直韓国もアメリカもかわらんなw
132名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:23:19.06 ID:mCJZqqGv0
F35って日本で改造してもいいの?
133名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:23:40.54 ID:tkIw5Sip0
>>132
駄目です
134名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:23:46.17 ID:/b+7kFGe0
>>1

もっと煽れよ。シナさんw 踊れ! 日本人 ですかw
135名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:24:48.60 ID:oNqEyCXT0
>>129
手段と目的が入れ替わった主張は当時もなされていたが、今日も変わらないようだ
この国の政治、民衆が中途半端な事をやると、周辺国の不興を買い、皆敵にしてしまう
小泉しかり、鳩山しかり、野田しかり…
136 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/07/03(火) 14:25:52.28 ID:Nicw/lzl0
スパホにしとけば米のメンツもたつし
データリンクもできるし
心配は何も無いのに
137名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:25:59.52 ID:/b+7kFGe0
>>131

そう思っているのはシナさんぐらいだろうw シナチョンはもう固定認識だぞw
138名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:26:26.56 ID:CIq8PbEM0
あれほどタイフーンにしろと
139名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:26:48.44 ID:gOORTH1n0
こんなカタログスペックだけで契約結べるなら、ステルスなんてケチなこと言わず
UFO兵器でもガンダムでも何でもふっかければ良かったじゃん > アメちゃん
140名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:27:19.83 ID:DPhcjQJw0
141名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:27:33.27 ID:CCX3frs10
この件に限ってはミリオタを信じるよ
表に出てこない癒着があるんだよ、たぶん

ペンタゴン、防衛省、三菱商事、ワシントン安全保障センターで洗脳、ワシントン大学安全保障学部・・・
142名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:28:13.72 ID:tkIw5Sip0
>>139
F-22Ujを売るよ〜(カタログだけ)とかやっても1機に500億くらい払いそうw
143名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:28:14.92 ID:Iccz17lb0
性能は保証できない
性能は保証できない
性能は保証できない

大事な事なので3回…(ry
144名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:28:29.78 ID:oNqEyCXT0
地上攻撃の出来る攻撃機も欲しいデース
145名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:28:42.78 ID:T6hvh0Ix0
F35Jを量産するしかないな。
だって不良品をつかまされるなら、改良して良品化しないと自衛隊員に申し訳ない。
改良を拒否するなら、キャンセルしてユーロファイターを買う方が国益に利する。
146名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:28:50.22 ID:/sIWwJVq0
アムロ「こいつ・・・動かないぞ?どうなってんだwww」
147名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:29:57.25 ID:CCX3frs10
ロッキードを忘れてた

ペンタゴン、ロッキード、防衛省、三菱商事、ワシントン安全保障センターで洗脳、ワシントン大学安全保障学部・・・
148名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:30:27.81 ID:6PiFUgGz0
サンケイの軍事記事はあてにならないので有名。
軍事の記事はなぜか朝日が的確なんだよ、これが。
149名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:30:51.77 ID:3OYD8eCL0
張りぼてに100億円w
150名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:31:23.79 ID:gOORTH1n0
>>146
wwwwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:31:49.23 ID:OYBTt+n20
現に今も空飛んでる、エグリン基地に配備もされているのだから
飛ぶ分にはブロック3プログラムは要らない訳でしょうよ
飛行隊を編成するに足る定数が配備がされるまで必要ない
152名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:31:57.61 ID:tXiF5bZD0
>>144
ライトニング2は、米ではA-10退役させる目的もあるんで、地上攻撃もできるマルチロールだけど、
じえーたいは、専守防衛だから、そういう兵装するのかねえ。
153名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:32:34.57 ID:CCX3frs10
>>148
媚米のおまえと媚米のサンケイで潰しあえ
154名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:33:09.26 ID:MaTYpxbD0
アメブタなんてこんなもん
155名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:33:13.50 ID:tkIw5Sip0
>>146
シャア「ええい、日本のF-35は置物か!」
156名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:33:58.43 ID:nbDaN01y0
飛行制御はブロック1で既に完了、ブロック3は各機連携とかだっけ?
まあ、まずは自在に乗り慣れることが大事だからいいんじゃない?
あとからアップグレードで
157名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:34:18.33 ID:5wfEge5U0
これでも日本が自作するより安いのかねえ
158名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:35:39.35 ID:YxM57s6DP
なんでこんなゴミ買うのかね?
即戦力として成り立たないでしょ
そんな時間に余裕あるのか?ファントムじいさん死んじゃうよ
159名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:35:44.58 ID:XMsB9Q980
>>152
30mmバルカン砲のないA-10後継機なんてありえないー
160名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:36:21.87 ID:S0aLk+DO0
未完成品ならせめて黒箱開けさせてよ。
解析させれば問題点も分かるかもよ?
161名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:36:25.62 ID:IZOQW7cZ0
つーか随分なミスリード記事だな
別に米側がブロック3を拒否してるわけじゃないじゃん
162名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:37:06.57 ID:Iff0ULDD0
バグだらけでアップデート前提で、無理やり発売するゲームじゃないんだからw
163名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:37:59.60 ID:fgHGGH000
>>147
統合失調症患者は出て行け
164名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:38:10.63 ID:oNqEyCXT0
>>152
そもそも俺は修理保全の面倒なマルチロールに信頼を…というのは置いておいて

ミサイルがあるんだから戦争を始めたら専守防衛も糞も無く敵地に乗り込まなきゃいけないし
どーせ「平和主義は失われた」とか「9条破り」の汚名を世界中からひっ被せられる
であるからには、情勢次第で自衛隊も地上攻撃能力も求められるようになるんじゃないかなあ
165名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:38:45.92 ID:6PiFUgGz0
>>159
30mmGAU-8ガトリング砲(アベンジャー)のことを「バルカン砲」って書くとA-10ヲタに怒られるらしいよ。
166名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:39:18.47 ID:tXiF5bZD0
167名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:40:18.63 ID:CCX3frs10
>>147
担当者は確実に一財産築いてくる。まあ防衛官僚に限った話じゃないけど。
大手に天下りの密約があるだろう。
俺の知ってる空自の制服組パイロットは引退後にどこに天下ったと思う?
某一流証券会社だぜ。もう60の爺さんなんだから余生を過ごしてろよ
168名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:40:26.55 ID:eC3CuvhE0
詐欺やん。
169名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:41:23.57 ID:xe1lWw3N0
ふーん、任天堂に依頼すりゃいいじゃん。天才プログラマー岩田社長やミヤホンにかかれば
マリオみたいなソフトが仕上がるぞ!
170名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:41:29.21 ID:XMsB9Q980
>>165
えー

>>166
いこらいざあ?
ハリアーのてっぽの親戚かな
171名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:41:32.62 ID:GaRuoVJX0
共同通信と中国網とサーチナかwwww
172名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:41:43.81 ID:jgtNYCiS0
アビオニクスは国産でいいよ
米軍機にロックオンできないとか変な仕組みあっても嫌だしw
173名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:42:12.51 ID:P4TWjed60
>>152
F-2にも爆装あるからするんじゃない?
最近は専守防衛といえどもやられたら攻撃元叩かなきゃダメ
って感じになってきてるし。
174名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:42:18.93 ID:nFsbK/GX0
>>1
だから画像を貼らずに戦闘機を語るなというのに。
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_28688.jpg
175名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:42:21.28 ID:oNqEyCXT0
軍事においては金科玉条など害であって無用の長物
スペック崇拝もその一つだ
修理保全しにくい兵器なんぞ現場じゃ使い物にならん
176名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:42:40.85 ID:wlcr0ryd0
性能を保証できないものに命を預けられないだろうが、パイロットも国民も。
金払ってもいいから突き返して別な戦闘機を購入、あるいは自国開発に乗り
出すべきだ。

余りにも馬鹿にした話で怒りすらわかない。
177名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:43:16.90 ID:b+bef1Um0
>>1
未完のハリボテ・・・

まあ初期ロットはユーザーによるデバックを前途とした事実上のβ版だからな(`・ω・´)シャキーン

メーカーの人間なら全部判ってる事だ
178名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:43:33.15 ID:CCX3frs10
>>163
証券会社とパイロットにどう繋がりがあるんだよ。まあ聞けませんでしたけど。
数年前の話だからまた移ってるかもしれん。

<わたり天下り57人 省庁→仕分け対象独法→随意契約先 2010年4月20日3時0分
 「事業仕分け」第2弾の対象となる独立行政法人(独法)から随意契約(随契)先の公益法人(財団法人と社団法人)などに再就職した延べ543人のうち、57人が国家公務員出身であることが分かった。
省庁―独法―公益法人と、いわゆる「わたり」を繰り返し、多くは天下り先での報酬に加えて2回以上の退職金を受領。独法での退職金は1人平均1720万円だった。......>
(「わたり天下り57人 省庁→仕分け対象独法→随意契約先」)
 この朝日新聞が報じた事実を眼にする国民の憤りはいかばかりかと想像せざるを得ない。不快感が募ってならないが一応、その叙述を我慢して例示してみよう。
<独法での退職金は総額5億3千万円、1人平均1720万円(在籍平均5年1カ月)>(同上)
179名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:43:53.30 ID:iGYaSjZM0
>>90
>納期は保証するが
>性能は保証しない?
>
>なにこれ?

使えない試作機が余るから、定価で売るよ。
後日アップグレード費用も頂きます。(あくまで作業実費なので、
支払う事)
180名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:43:56.41 ID:nRuJspka0
>>159
GAU-8 Avengerはバルカンじゃねーよ。
ガトリング砲じゃ(・∀・)
181名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:44:52.26 ID:tkIw5Sip0
>>175
飛燕、銀河の悪口はそこまでだ
182名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:45:10.61 ID:9SoRvGTg0
陰謀だモンキーだ言ってるけど
5世代機は都合よく削ったり盛ったりできないよ
183名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:45:23.03 ID:tXiF5bZD0
>>170
A-10のアヴェンジャーの子孫だよw
184名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:45:37.30 ID:6p30JUxx0
ワロタ
徹頭徹尾F22で突き詰めればよかった
それがダメなら、F15でもF16でもF/A18でも良かった
185名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:45:50.33 ID:H52wXge80
ユーロにしとけ
186名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:45:52.92 ID:JRP2QWkV0
アップデート50億円でつ
187名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:46:27.57 ID:OZA3bD/g0
無能な糞政府が税金無駄に使いやがって。
188名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:47:42.50 ID:oNqEyCXT0
>>181
専用の弾丸が必要な火器、特注のキャタピラが必要な戦車、タイヤの使いまわしの利かない戦闘車もイラネ
189名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:48:00.96 ID:XMsB9Q980
ロシアが嫌いだが、兵器は重武装で好みなんだよなー
戦闘機もそうだし、ハインドとかBMP-3とか

そこに米国A-10とAC-130を加えれば最高
190名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:48:23.30 ID:9SoRvGTg0
>>175
知ってる人間がソレと分かるような形で表に出したら大問題なのに
門外漢がそんなこと言っても始まらん
191名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:49:42.65 ID:IqJUlDV30
>性能は保証できない

垂直離着陸できないの?
192名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:50:41.16 ID:lPzP6CeU0
それ納期っていわねーだろ
193名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:50:43.56 ID:XMsB9Q980
>>180
えー

>>183
トン
でも25mmかぁ
194家政夫のブタ:2012/07/03(火) 14:51:07.61 ID:yKukZxq+0
最新パソコン買ったら、OSがMeだった。
ドライバないけど、いちおう動くんだからいいだろ?w
195名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:52:00.83 ID:tkIw5Sip0
>>188
そしてそのガラパゴス兵器を取り廻す前提条件に熟練の兵士と熟練の整備員がいるんですね?わかります
196名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:52:21.79 ID:oNqEyCXT0
>>190
多くの場合戦闘機が無力化されるのは着陸と離陸の時と相場が決まっとる
スペックカタログで一喜一憂するのは軍オタだけってな
197名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:52:34.74 ID:7CTHGGPy0
共同開発された最新鋭機を拝めるのか
198名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:54:00.44 ID:4QM2pVajO
ミンス党は普天間問題で借りがあるからなにも言えませんwww
199名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:54:28.06 ID:+mCZ0z8j0
専門家大臣、森本の存在意義を示してもらおう。 オスプレイとともに。

中露や北の糞ぶりは別の問題として。
200名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:54:57.35 ID:K32KMGA+0
自前の戦闘機が無いから足元見られる
201名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:55:14.60 ID:OYBTt+n20
ブロック0.5:基本的な飛行能力を持つのみで、兵装の運用能力を持たない訓練用のソフトウェアを搭載する機体。
初期低率生産ロット2まではこのブロック0.5となり、2011年までの量産型は0.5である。

ブロック1.0:限定的な兵装の運用能力を持たせたもので、最大2発のAMRAAMとJDAMのみの運用能力を持つ。
初期低率生産ロット3からこの1.0になる予定で、2012年から生産予定である。

ブロック2.0:限定的な戦闘能力を持たせたもので、航空阻止攻撃や近接航空支援、電子攻撃などのミッションの遂行能力を持つ。
ブロック1.0に加えレーザー誘導爆弾運用能力を持つ。リンク16も搭載する。
2014年度のロット6から生産予定で、この2.0でIOC取得予定となっている。

ブロック3.0:完全な戦闘能力を持たせたもので、SEADや侵攻などのミッションの遂行能力を持つ。
完全なデータリンク、EOTSによるIRSTや、EO DASによる目標照準、AMRAAMの4発内蔵や外装運用も可能となる。
2016年から生産予定となっている。
202名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:55:21.26 ID:xahznflc0
>>171
中国空軍が一番欲しいものがよくわかるニュースだよな
ドンガラだけなら中国でも作れるし
203名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:55:35.95 ID:p4/GqXdn0
変なもんなら当然リコールすんだろな
なぁおいアメリカさんよ
全部ロハでカタログスペックに到達するまでリコールの繰り返しだかんな
トヨタへの仕打ちを考えれば当たり前だよな
204名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:56:10.04 ID:qReAoAHI0
普天間やオスプレイの事があるからこれは呑まないとやばいんだろうな
205名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:56:23.54 ID:jgtNYCiS0
>>194
OSどドライバ自作すればいいw
206名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:56:58.28 ID:oNqEyCXT0
>>195
そして前任と後任ですら整備引継ぎに苦労するカオスな戦場が生まれる
207名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:57:40.14 ID:aq5l5FRn0
民主党政権だから、コアの部分が無くても文句は言えないだろ。
農水省だかみたいに、すぐにシナに漏らすから。
208名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:57:42.83 ID:eWIQ6sOK0
F35のソフトってJavaで動いてるんだろ?。
209名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:57:50.62 ID:2IkHxojQ0
>>205
いつの間にか本体も自作になってたら最高だよなw
210名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:58:10.79 ID:KhMSgUba0
これは酷い
211名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:58:25.42 ID:x+UL10xk0
これが本当なら、防衛省や空自の導入推進派は全員左遷か更迭でしょ。
212名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:59:01.95 ID:9SoRvGTg0
>>196
何言いたいのか知らんけどある程度公表されてるから評価に目を通せよ
213名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:59:10.72 ID:IZOQW7cZ0
ちなみに今初期生産で米軍に納入されてる機体はBlock0.5
最終的にBlock2.0でIOC(初期作戦能力)取得する方針だからな
214名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:00:28.08 ID:fjknWgoWP
ミンス無能すぎだろ
ボラれてるじゃねえか
215名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:00:54.38 ID:wlcr0ryd0
>>208
Windows2000 + .Netに決まっているだろう。
216名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:02:13.14 ID:H52wXge80
>>211
ピーナッツをたくさんもらってそうだから痛くないだろうな
217名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:02:17.23 ID:tkIw5Sip0
>>206
『国破れて銀河あり』再びですね?わかります
218名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:02:21.45 ID:9SoRvGTg0
>>202
何気に現物が存在しないとかいう荒唐無稽なネガキャンの
失敗を認めて表現が後退してるんだよなこの記事
219名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:04:04.26 ID:OYBTt+n20
ラファールもしばらく空戦仕様の対地攻撃限定プログラムのまま部隊配備して運用してただろ。
イカちゃんもそうだったというか、中古で買ったオーストリア仕様は、対地攻撃能力を限定したトランシェ1仕様のままじゃないか?
220名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:05:56.32 ID:dTsuSlMo0
>>208
N88-BASICに決まってるだろ
それを魔改造してぴゅ太の日本語BASICにするんだ
221名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:06:14.65 ID:OYBTt+n20
>>211
どうだろう
AH-64D推進派は左遷・粛清されたのかな
222名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:06:23.07 ID:/ozlcO7U0
ゴミでいいから納期守れか、糞民主が。
223名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:07:05.17 ID:oNqEyCXT0
>>217
まあ、チャレンジすること自体は悪い事じゃないんだけどな…
この国はどうにも
「多用途はお得」
「先進的な兵器こそ最強」
「スペック不足は魔改造で対応」
というファンタジーから未だ抜けきれて無い気がする
224名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:08:01.47 ID:43A5dM050
なんでこんなゴミを100億も出して買うんだよ
225名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:08:47.94 ID:qbz+y34G0
国境付近で鬼ごっこするだけのオモチャなんだから何でもいいだろ
226名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:08:49.72 ID:tkIw5Sip0
>>223
そして詰られると「全部貧乏が悪いんや」で誤魔化すと
227名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:11:57.90 ID:oNqEyCXT0
>>226
マルチヒッターとユーリティティープレイヤーを重宝し
なんだか良く分からないトレーニングマシンを導入し
素養の分からない新人は地獄のキャンプで魔改造
言い訳は「全部貧乏が悪いんじゃ」

…どっかの貧乏球団が思い浮かんだ
228名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:12:22.12 ID:EWQiueGK0
>米国側の関係者は「納期は保証できるがが性能は保証できない」と表明。

キチガイすぎるwww
民間なら仕入れ先もそうだが仕入れ担当者もクビだろ

229名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:14:10.00 ID:11/ZWjpN0
まぁ植民地だからしょうがない
230名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:14:10.92 ID:xahznflc0
>>224
日米安保だからでしょ
F-Xが出来レースだといいかげんうんざりしたフランスは今回コンペに
参加すらしなかったしこれからも「米空軍の最新機種」しか買う気ないよ、
防衛省は…(純国産化がほんとはやりたい)
231名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:14:14.12 ID:+xtbIF3f0
今すぐキャンセルしてユーロファイター魔改造をイギリスと共同開発。
232名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:15:28.24 ID:TRCJ8Uq40
ほんとアメリカスパイうざすぎだな
ちょっと荷物積んだだけで垂直離陸できなくなってただの輸送機になる
オスプレイを持ち上げたり

アメリカスパイに日本が滅ぼされるよ
口を開けば「中国に脅威を与えるいいんだ!」「お前は特亜のスパイだ!」
「アメリカが攻めて来るぞ!」

あれ、菅にソックリだなwwwwwwwwww
233名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:16:21.34 ID:Kzy8XwIH0
最新PCを注文したら金額からしてCorei7のはずだったのに
届いたのはceleronモデルだったってことか
234名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:17:14.25 ID:11/ZWjpN0
win7買ったはずなのにMeだったみたいなことでしょ?
235名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:20:01.72 ID:tkIw5Sip0
こんな感じ?
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのPS3をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´  PS3  `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  Pana   / l::::::::::::::::
      l    人  /  Sonic  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  3do   /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )REAL  /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
236名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:20:25.23 ID:/ozlcO7U0
搭載済みの価格で未搭載を買う?
237名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:21:37.37 ID:H52wXge80
>>235
コントローラの付いてないゲーム機じゃないかな
遊ぶには金を出して追加で買わなければならない
238名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:22:03.53 ID:eWIQ6sOK0
C++らしいね。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120210/204592/
 一般に航空機の電子制御系ソフトウエアというと、信頼性などを重視して、強い静的型付けという特性を持つ「Ada」というプログラミング言語が使われることが多いのですが、F-35の設計が始まった1990年代後半、

・Ada言語の最新ハードウエアにおけるツール・サポートが衰退し始めている
・オブジェクト指向で行った設計を、オブジェクト指向をサポートしないプログラミング言語(Ada)の上で実装したくない
・(1990年代後半のドットコム・ブームの中では)若く有望なソフトウエア技術者はAda言語にほとんど興味を示さない

といった要因があり、C++が採用されました。
239名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:22:14.01 ID:QkGQoxs30
>>235
6世代機とか言いだしてるし他の買っても無駄金になるだけだろ
タイミング的に手を付けずに引退するポンコツF-15の後釜も今回決めた機種になるんだろうし
240名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:24:26.01 ID:QkGQoxs30
>>236
その手の心配がないのは今あるライノをそのまま入れるケースだけだろ
241名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:26:39.45 ID:1gLI9bhg0
というか防衛省の担当者これどうやって検収するんだよw
仕様満たしてないのに満たしてることにしてハリボテ納品させて業者に
金払ったら、他の省庁なら経費の不正使用で懲戒免職ものだよ。
242名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:27:42.38 ID:Y+XS6aQa0
起動すると
Non-System disk or disk error
とか出るのか
243名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:28:12.74 ID:jgtNYCiS0
>>233
本質的に同じハードのものをソフト的に
一部の機能を使用不可にしていたりクロックの上限を下げる
みたいなことをしているという意味では
セレロン商法に近いかもしれんw

魔改造すればいいじゃんw
国産アビオニクスで性能引き出してやろうぜw
244名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:30:26.95 ID:XYGfsR0n0
>>228
旅客機でもエアバスとボーイングの最新型機は納期延長しまくり
飛んでからも色々あったりで最近の新型航空機はみんなそんなもんだよ
ハイテク化が進み過ぎて開発が難航するようになった
今話題のオスプレイも似たようなもんさ
245名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:30:30.87 ID:kurcpdGs0
性能は日本の技術力で上げていくしかないだろ。
246名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:30:44.80 ID:H52wXge80
>>243
弄らせてもらえないだろ
247名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:31:08.23 ID:xahznflc0
>>242
つべのF-16始動動画見るとやはりシンボルみたいなの表示してから
MFDが起動してたな
248名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:32:32.41 ID:3f7KawK30
土下座外交を防衛ですら地で行くとかおわっとる
249名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:33:04.98 ID:Y+XS6aQa0
F-35が完成するまでに
3世代,70年は必要かもしれないと覚悟しとくしかないな
250名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:33:58.03 ID:yMogtUvp0
買わないでいいだろ  三菱に国内産のまともな戦闘機作らせろ

こうやって アメリカ産の武器を売るとき ソフトを付けないなどして 日本をコントロールしてるんだよ

 低能なアメリカ人に こんな不具合品売ってもらわなくて結構

ソフトウェアで制御する戦闘機なのに ソフト抜きで しかも3億余分に請求とか

朝鮮人以上の 劣等ぶり丸出しだな 日本人が 心底憎んでるのはアメリカだって気がつけよ!ヴォケ!
251名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:35:00.57 ID:X7CTd1cY0
イージスのときと同じパターン?。
252名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:35:47.65 ID:nUYmCIfR0
F22のほうがいいんじゃないの?
253名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:38:11.51 ID:yMogtUvp0
こんなもの買っても何の意味も無いぞ

実際使う訳じゃない

核ミサイル 1個作った方が1000000000000000000000000倍実用的だし コストも低い
254名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:42:51.19 ID:xahznflc0
>>253
ぶっちゃけここまで高度な電子化が進んだ今こそEMP兵器は
絶大な威力発揮するんじゃないかと思うわ
特に最新ステルス機の編隊にぶちこんだらどうなるか、とか
255名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:53:25.58 ID:IZOQW7cZ0
>>253-4
こいつの搭載レーダーは弾道ミサイルの探知&追尾するよ
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qF29GBSpRF4
256名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:58:08.24 ID:H52wXge80
納期保証できないと言うのと同義だよなぁ
ユーロかスパホにせぇよ
257名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:07:31.10 ID:6MeduAFgO
絶対にリミッター外せないGT-Rか
258名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:17:03.43 ID:JlqdU8n50
空は飛ぶけど、射撃とかはできないってことでおk?
それか、所有権は渡すけど、ブロック3が完成するまで
機体自体は渡さないってことなのか?
259名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:21:57.02 ID:SesjBojm0
>>258
完成しても渡される保証がwwww
鉄の棺桶
260名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:23:59.65 ID:No/XMIG80
アメポチさん息してますか。
あんた達が居なければ、今頃日本は自前の核でも軍事兵器でも持てたのにね
261名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:24:48.67 ID:dGzqpXO70
>>1
> 一方、米国側の関係者は「納期は保証できるがが性能は保証できない」と表明。

そんな買い物だれがするんだよ PC買おうと思って同じこと言われたら買わねえだろ普通
262名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:30:17.58 ID:6zv+lQpz0
>>1
これはひどい
納期無理やり間に合わせてクソゲーになるのか
263名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:30:20.47 ID:OQluoen30
最新装備は政権交代してからな
ってことだろうな。
264名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:31:39.32 ID:QXPz4r6q0
ブロック3は開発が遅れててアメでも2019年以降だったはず。
だから乗ってないのは当然。
この4機がブロック1かブロック2になるかが問題で
訓練内容に差が出てしまう。

何にしても訓練をおっぱじめるのにブロック3の完成を待ってると
遅れるだけなので早い目に取得しておくのは間違いじゃ無い。

とりあえずサーチナのアホに踊らされるアホはいい加減にしとけ。
265名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:33:59.43 ID:i9t1gtJk0
>>264
未完成品を渡せないから書類上だけ納期内に渡すけど
現物はアメリカに置いたままって話なんだよ
266名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:38:26.57 ID:QfJkPVo50
わざわざ米の戦闘機買うなら日本で作ればいいのに・・・
267名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:40:01.15 ID:yYzGv8AD0
納期は保証できなくてもいい、性能は保証してくれ
268名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:44:23.55 ID:tkIw5Sip0
>>267
いいえ、価格も保証しません
269名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:52:02.85 ID:SesjBojm0
>>266
中国みたいにライセンスやら特許やら無視したらあっという間に作れる
270名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:53:14.90 ID:Nb6Stoq/0
>>29
売るはず無いだろ
271名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:59:43.68 ID:NOId/b5S0
>>1
日本で独自のソフトとシステム導入しちゃえば?
カードゲームできるとかさwwwwww
272名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:05:21.79 ID:XCGFeq6R0
ここまで酷い商売は珍しいな。民主政権の大失敗の1例
273名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:06:33.12 ID:7NxCE74X0
米国といえども最新鋭の戦闘機は開発に四苦八苦なんだな

274名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:09:39.28 ID:v+lpjJE10
自国開発でいいんでは?
JAXAで極超音速ジェットエンジン開発をしているし、アビオニクスや機体設計はF-2のノウハウがまだあるから発展系を開発すればいい
それまでは、耐用年数の尽きるF4の代替には35の半額くらいのF15Jを追加で買ってF15J改にして使えばいいと思う
俺はF35は地雷と思ってるんだよねぇ…
275名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:10:00.27 ID:F/E5+9Pp0
>>1
グルーポンの汚せちじゃないんだからw
276名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:10:51.38 ID:OC/ieQzeP
民主党政権だから性能が保証できないって事かw
277名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:13:43.58 ID:6PiFUgGz0
>>274
F15系は、複座型戦闘爆撃機のF15Eのラインしか残ってないよ。
空自の保有するF15J型の生産はとっくに終わってる。
278名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:14:08.29 ID:COZ78aLY0
だから幾ら金が掛かろうと早急に心神開発に着手しろと何度言えば・・・
279名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:15:53.06 ID:eR8eL0Z70
円高なのになぜ値が上がるの
280名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:17:21.13 ID:Q9YvxW0X0
F-35叩ければサーチナや連合の機関誌の記事すら信じるようでは批判派のレベルが知れる
281名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:18:25.64 ID:fzIZtANA0
逆だろ
「納期は保証できない、だが最高の性能を約束する」
ぐらい言ってくれよ・・・
282名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:25:57.35 ID:tFAIsLAx0
欠陥品F35に巨費投入の愚 致命的な戦略ミス 「今さら機種変更はできない」 官僚の責任逃れか?
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120701/plc12070103290006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120701/plc12070103290006-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120701/plc12070103290006-n3.htm
283名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:26:26.55 ID:zH7DtuVN0
EF2000でつなげ!
284名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:27:28.77 ID:yo6gOGZW0
>281
英語で聞いて中国語に訳したのを今度は日本語に訳した記事の単語クラスの内容を信じれるお前が判らない
285名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:29:47.37 ID:Ur9lBUZK0
>>274
商売にならないから作りたくないです。
開発に金がかかりすぎて日本だけ相手にする商売では
開発費も回収できません。
286名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:30:18.83 ID:IxIZkmX30
まあ、普通はストライクイーグルにすべきなんだろうがなw

「F35は特撮に使えるのでは♪」
「実用性はいまんとこゼロだから、見せ物にすればいいかもなw」
287名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:33:38.53 ID:McEmrUDu0
ユーロの方が賢い選択だったな・・・
でも米国に土下寝外交状態の民主政権じゃその選択もできなかった
288名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:34:26.78 ID:v+lpjJE10
>>277
ライセンス生産で国内でやってたから、今生産していなくても比較的早く作れるのでは?
ま、だめなら今まだ作ってるラファールのF3でもいいな
これはマルチロールではあるが艦上機にもなるから、将来空母再開したらそのまま少しの改造で搭載できるしw
8000万米ドル台だから70億弱だし速度こそマッハ2だが評判も悪くない
289名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:34:36.80 ID:W4CQES/g0
>>286
へぇ
へぇへぇへぇ、素晴らしい素晴らしいお考えです
信頼と実績のF-15E系統にするべきだよな!
F-15Eの生産権は現在韓国様がお持ちなので日本は今すぐ韓国様にお金を払ってF-15を装備しよう!
どう足掻こうが初動導入機は絶対に韓国製になるんで、宜しく
290名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:35:21.36 ID:zVoS4EUG0
>>21
おっとセインツ3の悪口は…







アレはDLCもボロボロだったな
291名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:36:05.70 ID:uIh16pjP0
いい加減に防衛省もアメリカみたいにサンケイに警告しろよ
ネガティブキャンペーンにしても酷すぎる

黙っていると慰安婦の強制連行みたいになるぞ

そういやノルウェーがF-35を正式契約したな。
292名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:36:10.12 ID:O3fMZAfH0
性能が保証できないって、売り子が明言してるものを買うって
カネ出す国民に対して喧嘩売ってるな。買う方も売る方も。
293名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:38:31.04 ID:rTKOezNS0
こりゃ中国の殲よりしょぼさで圧勝。
向こうの方が安い分はるかにましだがw
294名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:40:06.30 ID:7NxCE74X0
ガワだけ買って中身は自国開発しかないだろう

偉く高くつくが国民は自分で自分を守る覚悟も無く
平和を唱えていれば平和は保たれると思っているからな
代償として多額のお金がかかるのは仕方ないだろう
295名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:41:11.98 ID:W4CQES/g0
>>287
まるで自民なら出来ると言いたげだが、まさか?
誰でも変わらんよ

日本の防衛は前線部隊の充実よりも生産・組み立て権取るメーカー優先なんで
だから今になってもまだ87式偵察車なんぞダラダラ1輛ずつ買ってるちょっと前は89式装甲車1輛ずつ買ってた様に
生産技術基盤がーの一点張りでどんだけさっさと一本化に絞って集中調達すりゃ良いもんを今だ買ってると思いか
自衛隊発足以来ずっと前線よりも従業員様の仕事第一に装備納入の契約する防衛庁・防衛省だぞ?
296名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:41:20.41 ID:ddFhQiJF0
無能政府では、消費税をいくら増税しても、ドブに捨てるようなものだぞ。
297名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:41:45.94 ID:v+lpjJE10
>>291
ま、とりあえず4機は契約したんだから空自が判断すればいい話
真偽を言うのもそれからでも遅くはないが悪い噂もあるのだから慎重になるのに越した事はない
298名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:42:14.23 ID:IxIZkmX30
>>289

あれは劣化版だろがw

「論外ですね♪」
299名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:45:10.94 ID:ddFhQiJF0
ほら、みたことか。

アメリカは、開発がうまく行ってなかったから、
日本から、ぼったくる気が、満々だった心理を読めないとは!。

だからサービスの良かったユーロファイターを、
選択すればよかったんだよ。
300名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:45:13.62 ID:XlbpA8e20
なんだこの勃たないとは言ったが勃つとは言ってないみたいのw
301名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:45:18.84 ID:zBSs3R6N0
>>289
F15系で配備するならSE系統だろ
どうしてEを配備する?
302名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:45:49.51 ID:v+lpjJE10
確かに韓国のはF15の形をした飛行機が正解w
地上警報も「ぶつかるニダ、ぶつかるニダ」
303名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:48:48.11 ID:xc+8wwPc0
異星人の船が堕ちてくるのを待つか
304名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:49:13.43 ID:ddFhQiJF0
はやぶさ2の予算を削るような、先見性の無い馬鹿政府だからな。

中国の、嫦娥2号は、月探査を終えた後、小惑星に向かってたしな。(なぜかニュースにならない)

どんどん日本は、追い抜かれていくな。
305名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:49:42.50 ID:L2YFxwj90
>>300
俺のことをディスってんのか?
俺は勃つけど途中でフニャチンになるだけだ!
306名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:52:52.46 ID:uIh16pjP0
>>297
真偽も何も、自主開発じゃなきゃ嫌だ!認めない!とか言っている脳内花畑の酷使マスコミが
事実を歪めてF-35ネガティブキャンペーンを行っているだけ
空自からは高評価しか出てこないと思うよ、そもそも選定時に空自の意見が入っているんだし。

悪い噂の出所がフジサンケイグループ

その記事をサーチナがパクリ→共同がパクリ→東京新聞がパクリ

売国酷使マスコミ産経。
307名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:53:22.96 ID:W4CQES/g0
>>298
俺が勘違いしてるのか?劣化版?論外?あんたが意味判ってないのかちょっと判らん返しだが
現在F-15はどう足掻いたって韓国が生産請け負ってるんだが?
ボーイングが精密部分以外の生産権を韓国に委譲したんで、それぐらいの記事さっきの間に調べてこれただろうに
シンガポールが装備してるF-15SGは韓国製造持ちだぞ?
現在サウジが買ったF-15SAも部品生産は韓国が持ってるぞ?

>>301
あー、逐一このレベル説明してかにゃ判らんのかここの人間は
SEのステルスパックの生産権も韓国が持ってるぞ
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1499
それとF-15SEはF-15Eの機体系列だから同じだぞ
F-15Eにそのウェポンポッド等必要装備取り付けただけなのがF-15SEだぞ
308名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:56:56.26 ID:IxIZkmX30
>>307

いちいち朝鮮だの韓国だの持ち出すなってことだよ。てめーの国で騒げ。日本にくるなw

「あたりまえですね。2ちゃんは日本人のもの♪うざいですよw」
309名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:57:56.54 ID:DPhcjQJw0
F-XでF-15E系を選択すると部品メーカーが韓国製になってしまい困ることになるんだよ
(なにせ韓国は日本を敵国と考えてるわけで)
だから最初からF-15系は論外なの
310名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:59:57.30 ID:QXPz4r6q0
>>307
キレんなよw
ハナから複座は対象外だから消えろ、
311名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:01:04.52 ID:55Jd/oGb0
だから安いのか
312名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:07:28.37 ID:W4CQES/g0
>>308
?話おかしいぞ
お前が「普通はストライクイーグルにすべきなんだろうがな」言い出した事だろ
それに対して現状を語っただけだろうに結局意味判ってないのかよ
意味判らない挙句が人を他国人扱いかレベル知れるぞ

>>310
もうちょっと話の元からみてきて欲しいねその文章なら何でこっちに絡むのかよく判らない、F-15E押してるあっちに言うべきでわ?
「ハナから複座は対象外」そこは嘘過ぎる元から複座のF-4からの更新にその点は考慮されてない
それに単座型仕様も提案されてた、結局のとこ性能面で候補蹴られた話
313名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:13:29.71 ID:6PiFUgGz0
F-15系は端から採用の見込みなしとして、ボーイング社もスパホに絞って提案してるからね。
ボーイングがF-15FXのほうが見込みありと見ていたのなら、最初からそちらを提案したはず。
まあそういうコトなんで、今更話を蒸し返してもしょうがないでしょう。
314名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:16:13.16 ID:W4CQES/g0
>>313
そゆこと、まさかこんなことで長引くとは思ってなかったこれは自分の反省点だわ
315名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:41:32.93 ID:7XjrbE0vO
現時点で日本が買えるステルス戦闘機はこれしか無いんで我慢するしかないよ
納入されたらテストして米と協議してキャンセルなりJ型を開発するだろ
316名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:45:45.80 ID:OGkcYlYx0
検品時

日本:あのーこれは?
アメ:はいこちらがご所望のF35になります。
日本:飛びますよね?
アメ:わたくしどもが納品したものです。性能は保証付きです。
日本:あのー、整備費用とかアップデートの料金は?
アメ:それもこちらが保証します。
日本:あのーブロック3とかいうのが良いらしいのでそれにして欲しいのですが。
アメ:あ、それは別途見積になります。今までと同じで納期だけ書けばいいですよね?
317名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:47:20.54 ID:qeC8GMMF0
>>1
これ、シナソースを前提にみんな「あぁ 張りボテ高額で買うのか」とか言ってるけど

まず、ソース自体が間違いなく確定事項なの?
318名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:47:29.39 ID:p6iZgKZeP
鉄屑に400億円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これが民主党だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:48:49.60 ID:F4nX5Ui80
こんな馬の骨だったら、F15かF16の本国仕様と同じグレードよこす様にした方が良いんじゃない。
320名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:50:45.48 ID:6qKQK6KX0
FA18でよかったのに。
321名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:53:06.84 ID:P4TWjed60
ここはもう斜め上で、
正規空母とスパホセットでいいじゃないか、
人員とか予算とかそんな野暮なことは言うなw
322名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:08:27.16 ID:nbDaN01y0
>>304
日本は必要最小限の技術検証と商業化で宇宙事業やってるのであって、
見栄で飛ばしているわけではない。
H2Bの無事故記録更新できるだけでも株が上がる
323名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:11:47.12 ID:gF4muIAsO
>>317
完成していないのに納品出来るわけがない
324名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:12:40.48 ID:6pzUpuNn0
例えると
コアi7のPC売るけど急かしたから罰としてOSはMeね
ってこと?
325名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:12:40.64 ID:OGkcYlYx0
>>323
完成したものを納品するとは一言も言っていない。
326名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:13:10.86 ID:RDCL49fI0
>>253
> こんなもの買っても何の意味も無いぞ
> 核ミサイル 1個作った方が1000000000000000000000000倍実用的だし コストも低い


違うらしいね。やっぱり兵器というのはまんべんなく持つのがいい。
たとえば小さく嫌がらせをしてきた場合、核ミサイルじゃいくらなんでもやりすぎ。
327名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:20:00.33 ID:IZOQW7cZ0
>>317
ブロック3以前をハリボテというなら一つ前のブロック2で初期作戦能力取得する米空軍は一体なんなんだと
328名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:21:16.06 ID:JZge6RCk0
∩(・∀・)∩ いあ ! すとらま ! すとらま !!
329名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:23:28.63 ID:KhMSgUba0
自主開発します位言えないのか?民主党政権。
自民党に勝てるよ。
330名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:26:38.91 ID:XMsB9Q980
フランスがステルス機を作るとしたら、どんなデザインになるか興味あるなぁ
F-15SEや、F-18にCFTぶら下げたようなのじゃなく、F-22〜F-35級で

無理かな?
331名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:42:06.14 ID:zBSs3R6N0
F-15サイレントイーグルの場合でも、やっぱ韓国製?
随分昔から、チップなんかは中国産を使ってるのは知ってたけど
332名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:45:35.43 ID:6qKQK6KX0
空自は選定ミスばっかり、パイロットばっかりが幹部になってるのがダメなん
じゃないのか。
333名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:53:21.89 ID:QXPz4r6q0
>>325
そこまでの邪推はノイローゼレベル
334名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:00:38.50 ID:E3dUpNtU0
役所、官庁と取引してる業者もこれ使えば?
性能は保証しないってw
335名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:01:30.23 ID:4UG0XvlK0
代替品でF-22を貸し出せよ。
336名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:10:01.26 ID:4BHCoOAJ0
>>329
日本単独じゃ、仮想敵(中国)より高性能な戦闘機が作れない

いくら個々の技術で日本が優れてても、
戦闘機開発の経験が少なく、各技術を戦闘機という製品に上手くまとめる事ができない

この点、60年代から戦闘機を自国開発してきた中国は、
経験とノウハウをかなり蓄積してきてる
337名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:11:22.51 ID:se+b4zkT0
なめられすぎだろ
338名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:13:03.99 ID:H9CPHaMeO
>>336

>60年代から中国の自国開発って


ただのロシアの無断コピー機でしょう


339名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:13:04.38 ID:VE38pfd/0
>>336
具体的に何が足りないんだ?
340名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:16:36.28 ID:fDU90ZSU0
>>339
1. 推力10トン以上のエンジンをテストできる設備
2. エンジンテストの騒音にあまり文句を言わない近隣住民
3. 予算


特に日本は 2 が圧倒的に足りない
341名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:19:57.34 ID:KmVUXGECP
ここに戦闘機用のエンジンをテストする大規模施設を作ります、なんて発表したら
とても大変な騒動になるのは、日本人ならわかるよね?

社民党や9条教団が総力をあげて集結するよw
342名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:21:27.96 ID:4BHCoOAJ0
>>338
J-8戦闘機
J-7(MiG-21)をベースに開発された全天候型超音速戦闘機
アビオニクスなど装備は全て純中国国産
初飛行は1969年

既存機の改修による戦闘機開発という、日本がF-2で1995年にたどり着いた道を、
中国は30年も前に通り過ぎてる
343名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:22:27.73 ID:KY9Na40i0
>>315
ステルス性能以前に「運用に足る飛行性能」あるかどうかの段階てのが...
344名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:25:00.36 ID:CTicNqoJI
結局ゴミを買わされるのか
345名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:29:21.57 ID:VE38pfd/0
>>342
F-1...
346名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:31:36.03 ID:BBxNOcFZ0
アメリカがわざと未完成品を日本に売りつけようとしてるというより、
どうもF35という機種自体が未完成っぽいんだよな…

半完成キットを買うつもりで、後で日本独自にいじくり回すしかないのでは
347名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:32:11.52 ID:dIiu3pDQ0
訳「あとは魔改造で何とかして
348名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:33:25.92 ID:H9CPHaMeO
>>342

ミグ21を無断で改良した戦闘機?

レーダーも満足に開発できず、仕方なく極めて原始的なレーダーが搭載され、全天候/昼夜間の戦闘能力を持つことが出来なかった
設計が完了したのは初飛行から10年経った1979年12月
349名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:35:10.38 ID:CTicNqoJI
ぶっちゃけロシアの戦闘機のがカッコいい
350名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:37:08.64 ID:lz/u1Ea20
F-15の時と同じだなw
たとえ同盟国でも最新版は渡さないww
日本独自で開発配備するしかない。
351名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:37:28.85 ID:3q3Yap140
> 2016年度末までに4機の最新鋭ステルス戦闘機F35を米国から取得することで米政府と正式に契約を結んだと発表した。
> 防衛省は2015年3月末までに最初の4機を取得する方針を決めた。

2015年なのか、2016年なのかハッキリしろよ。
つか、F-35って、また開発が1年遅れて2017年頃じゃないと完成しないんじゃなかったっけ?
352名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:43:09.70 ID:CTicNqoJI
>「納期は保証できるけど、性能は保証できない」

俺もクライアントにこんな風に言ってみたい・・
353名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:44:31.73 ID:ynpmw8H2O
>>340
> 1. 推力10トン以上のエンジンをテストできる設備
> 2. エンジンテストの騒音にあまり文句を言わない近隣住民

田代試験場じゃあかんか?w
354名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:45:16.06 ID:aNmwZrCu0
空自が欲しいのはステルスとクラウドシューティングだけだろ
もうさすがに割り切ってるだろうよ…
F-35の飛行隊をアラート配備なんて2020年度でも無理だろうしさ
355名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:47:17.40 ID:H9CPHaMeO
>>345

ベースになった三菱T-2は開発開始1967年
初飛行1971年7月20日
運用導入1974年8月
356名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:48:24.61 ID:TMJE2pFZ0
らぷたんよこせよらぷたん!
357名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:50:23.64 ID:kA78Dcs40
>>354
F-4分は純減ですね
358名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:51:15.83 ID:qiWZLYBc0
なwwwめwwwとwwwんwwwのwwwかwwwwwwwwwwww
359名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:51:51.03 ID:bLHjn1j90
日本製は納期も性能もぴかいち。
360名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:52:17.57 ID:ggAjoY4P0
F-2の方が性能いいんじゃね?

2個飛行隊分なんだから、やっぱストライクイーグルにしとけば良かったのにな。
361名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:52:54.99 ID:xAKOylOD0
未完成でもいいから納入して、
後でパッチでがんばろうってやつか。

たまに見るなそんなクソゲー
362名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:53:10.40 ID:71HkCrNV0
OSくらい、自分で書き換えろ
363名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:54:02.76 ID:VE38pfd/0
3機種運用を考えてF-15Eはない
364名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:54:40.00 ID:apFP7CUi0
ブロック2には変更できないのか?
ファントムは共食い状態だというのに
365名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:55:36.85 ID:USD2C2TV0
ヘボくてもいいから国産機を開発しよう
366名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:55:41.96 ID:krloN9t60
もう積み木でも入れてろよ
367名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:58:08.49 ID:Wiu6eZpK0
日本も武器を売れ。
でないと産業がガタガタになる。

共産圏と韓国以外に売れ。
間違っても韓日共同開発とかするなよ!
368名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:00:07.31 ID:3q3Yap140
>>362
キラ乙
369名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:02:51.09 ID:Wiu6eZpK0
>>365
ヘボくてもF-35が完成する頃には
凄いものができているはず
370名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:04:43.01 ID:71HkCrNV0
>>368
キラが書き換えたら、最強戦闘機になったりしてな
371名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:06:20.04 ID:EvPRxzFI0
>>367
光学以外売れるものがないぞ。
すでに売ってる。
372名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:06:56.96 ID:TgIm5xXs0
航空自衛隊が自ら望んだ選択肢だ。
373名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:15:21.92 ID:zV8aJ3IS0
ステルスの大出力単発機が
100億なら普通に大バーゲンだと思うぞ。

F22なら250億は逝かれてる。
374名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:19:44.49 ID:UMXvvKva0
YAHOO オークション
商品の情報
正規品 F-35 新品バルク品
個数:4
即決落札価格:408億円
出品者:米国
入札件数:1 
落札者:日本
商品の状態:最新版コンピューターソフト「ブロック3」
        保証書は付属していません

★バルク品に付き一切の保証はありませんので納得の上ご検討ください★


       
375名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:20:34.47 ID:6qKQK6KX0
専門家の判断が正しいとは限らない、という良い例だな。
376名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:21:19.43 ID:6Ay7k8Vv0
国会でも「Block3の導入だけは絶対に譲歩しないでください」って突っ込まれてたのにwwwwww
377名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:22:30.15 ID:zV8aJ3IS0
F18でも100億程度
EF2000でも90億前後
上記非ステルス4世代機

なんでF35(5世代機)だけ叩かれる訳?
どーみても安いじゃん。納期もめちゃ早いし。
わけわかめ・・・
378名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:23:12.08 ID:fw4wMMiM0
どうせF35しか無いんだったらblock10ぐらいまでスパホリースで凌ぐとか
色々出来なかったもんなのか
379名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:23:32.45 ID:aNmwZrCu0
>>354
飛行隊ごとの配備数を減らして沖縄に新設の飛行隊捻出するけど、
F-15preの偵察機転用も断念しかかってるしで数合わせはなんとかするかも試練が
なんだかんだで百里の尾白鷲はF-35導入までF-4で粘るつもりだとは思う
380名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:23:59.88 ID:W4CQES/g0
>>367
新型とは言わずとも最低でも用途廃止装備は売りつけるべきではあるな
あれの解体費やスクラップ代で無駄な支出が多すぎる
大抵の国は御丁寧に用途廃止寸前にちょこっと改修したのを在庫処分格安で海外に売りつけて
スクラップ代よりも元を取ってるんだから、ドイツはMig29を一機1ユーロのネタ売りで高い解体費払わず回避してるように
日本は無駄システム多すぎてんだよね、わざわざテレビ金払って引き取ってもらうよりハードオフで数百円で買い取らせた方がマシと言うに

>>331
ボがそう契約したから
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1499

>>360
>289でやって終わった話
381名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:26:18.53 ID:zV8aJ3IS0
導入されたら「やっぱ35で良かった」
てなるんだよ。
VSローとる15Jとで模擬空戦やったら一発で
結果でるだろよ。
382名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:28:11.58 ID:aNmwZrCu0
間違った、>>379>>357へのレスね
383名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:28:43.60 ID:hTci0SC70
でさぁF-35ってほんとうに強いのか?実績あるの?
384名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:28:56.55 ID:zBSs3R6N0
新型なのにこの値段ってことは、アメリカも投げてるような…
385名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:29:35.43 ID:VE38pfd/0
このソースで2スレも建てるか
386名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:30:32.94 ID:miUBOBG20
ブロック3だけで追加200億円くらいとられるんだろ?
バージョンアップで70億円とかもありそう
387名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:30:41.60 ID:XMsB9Q980
F-15SEは、爆弾満艦飾もウエポンベイ付きCFTですっきりもできるし
CFT付け替えで用途変えられるとか、厨二心をくすぐる飛行機ではあるのだがなぁ

お隣とお揃いとかは防衛上よくかなろうし、どの道候補にすら挙がってなかったし
388名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:30:45.75 ID:mJMep9gn0
これで納期守れてるという発送は斬新で無敵だな
389名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:30:57.08 ID:zV8aJ3IS0
>>383
アメちゃんの海軍なんて全部コレに
置き換わるんだから変なモン造れないし
造れないよ。まーF35EVOとか
形変っていくかもしれんけどw
390名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:31:11.68 ID:W4CQES/g0
>>383
空自が今回選定に出してた機体はどれも全部実績は無いのでその条件はほぼ同じ

>>384
F-22に対するハイローだからこんなもんだよ
391名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:33:30.00 ID:zV8aJ3IS0
15SEはなあ・・・
多分値段が高い(150億UPコース)
だろうし、将来的に22が絶対NGと言う
の確定してる訳じゃないのにこの値段はね
392名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:33:53.88 ID:Wiu6eZpK0
タイヤ12個並べて

「完全なステルスでお届けする」
「わーい」

とか茶番をやってほしい。
393名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:35:33.29 ID:W4CQES/g0
>>386
Block3頃は今の低率生産ではなく全規模生産だから安くなってるはず
少なくともそんな大きな値差額は起きない
起きるんなら空軍も軍属議員もとっくの前に喜んでF-22の再復活を策謀してるよ
394名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:35:48.64 ID:hTci0SC70
>>389
なるほど、プアマンズラプターって訳でもないんだ
395名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:37:46.57 ID:XMsB9Q980
現状、F-35ってAMRAAM最大4発だっけ?
最終的にはAAM6発位積めるようになるのかなぁ

爆弾の方は、鉛筆みたいな滑空爆弾作ってたみたいだけど
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/03(火) 21:38:30.68 ID:piVkfeYKO
戦闘機は高いな

何故、声優の枕営業が多いのか?
(スレ)

「平野綾以外は枕営業していない」と論破されて笑った(笑)
397名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:45:48.48 ID:UdgFZ4N40
>2015年3月末までに最初の4機を取得する

もともと2008年ごろから導入開始する予定だったから7年ぐらい先送りされることになるのか?
398名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:48:57.24 ID:Z6A6UwHQ0
>>393

F-22は重要な部分の設計に地球人の関与比率が低く
肝心の乗員の生命維持システムに問題があるので
修繕に時間が掛かります
399名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:50:22.64 ID:CTicNqoJI
>所有権だけを日本側に移す方針だ


お、おい
400名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:52:12.64 ID:d8jMMBAj0
防衛省って頭悪いよな。
普通に考えればまともに納品できるわけないようなものを
うまくいった理想的シミュレーションで購入する。
大戦前の組織と同じなのでは?
401名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:52:49.26 ID:4Vs0/zpv0
だめだろそれw
402名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:53:34.10 ID:BHHbsBYa0
自民もガンダム作るとかアホなこと言うよりも
純国産戦闘機を○年以内に作るとか言ったほうが支持集まるよな
403名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:55:19.29 ID:Wiu6eZpK0
「F35しかない!諸君もそれを元に戦略を建ててくれ」

とか言われてるのかな?
404名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:57:20.45 ID:I5sfb+xv0
>>1
>米側は戦闘機に日本が要求する最新版コンピューターソフト「ブロック3」を搭載しないまま、

日本政府からの情報漏洩の懸念があるからではないか。
405名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:11:08.10 ID:ijl9vrvq0


   お前ら



   ソースはサーチナだぞ



   しかも、反日記事で有名な「米原裕子」の記事だ
   (知らないヒトは『米原裕子』でググろう)



   米原に釣られすぎ


406名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:16:06.71 ID:tsdTK5ti0
ロッキード好きだねえ
407名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:20:12.06 ID:KmVUXGECP
心神

・ エンジン推力は1基あたり5トン。ベトナム戦争時代のF-4と同じ。
・ 全長は13メートル。グリペン等の廉価な軽戦闘機サイズ。
・ 重量は13トン。なぜかF-35と同等の重量級。予算不足で軽量素材が使えなかった。
・ 小型のボディにエンジンを2基も載せたのでウェポンベイのスペースが確保できなかった。
・ 無理矢理ウェポンベイを付けたとしても、対中国空母の切り札である新型対艦ミサイルは
 大きすぎて収容できない。翼下にぶら下げるしかない。
408名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:23:18.73 ID:ijl9vrvq0
>>313
> F-15系は端から採用の見込みなしとして、ボーイング社もスパホに絞って提案してるからね。

いや、違う。
ボーイングは、反応を見るため、当初F-15E・F/A-18E/Fどちらも提案していた。

しかし、

 ・折角だから新しい機種が欲しい
 ・ステルス性に拘りたい(スパホのほうがステルス性は高い」

という日本側の意見と、

 ・米海軍と国防省内の海軍派がスパホを積極的に売り込みを支援した
 ・一方、空軍および国防省空軍派は、F-22の調達がストップになったことから
  F-35に賭けるしかない状態になっており、F-35の後押しをせざるを得なかった

という米国空/海軍の事情、

 ・戦闘機の営業は、莫大な手間と営業コストがかかる

というボーイング社の負担、
これらの結果から、スパホに絞り込んだ。



 

409納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/07/03(火) 22:23:49.98 ID:aN1X4TFT0
俺のクソポジを何とかしてくれ・・・
410名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:33:06.33 ID:YH6ka9Tg0
>>407
心神の13t(重量増)については、何が原因かまったく分かっていない状態。
中には誤植という説もあるほど。

ウェポンベイについては付けられなかったのではなく、元からつける気がなかった。
少なくとも、8年ぐらい前の時点で別枠での研究になっていたよ。
411名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:33:47.19 ID:7PQaTOQL0
Su-35導入するわけにゃいかなかったの?
412名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:11:39.48 ID:WHAQZYNE0
>>411
導入してもいいがインターオペラビリティを確保するために新規の機体を購入するだけの費用掛かると思うよ
外側だけSu-35で中の電装は全部取り替えとか
413名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:18:44.01 ID:Mvf7BPft0
性能は置いておくとして、

そもそも納期も保証できるんだろうかw
414名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:19:16.41 ID:xsnGK3tz0
空自が、これまで攻撃し撃墜したことがあるのは空自機のみ。
これまでもこれまでも敵機を攻撃することはないんだから
高等練習機で十分だろ。
415名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:20:01.94 ID:WHAQZYNE0
>>405
ここって過去にF-35関連で飛ばし記事を何回か書いてたよな
416名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:25:09.52 ID:Jamhdn3/0
>>407

あったま悪いなぁw
純粋な技術試作機に「実戦に使えない」ってドヤ顔の突っ込み
417名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:27:06.38 ID:WHAQZYNE0
>>413
防衛省の望む納期は無理でしょ
まずもって米軍がIOCを獲得していないまま配備するわけもないし
輸出するわけでもない、だから納期に所有権を譲渡するって言ってるんじゃないのかな?
機体は後で米軍への納入分から4機引き渡すとか
性能は問題ないと思うよ、それにこれでも開発関係国や優先顧客を差し置いて
この待遇なんだから余程日本に買ってもらいたいんだよ
418名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:31:16.74 ID:6qKQK6KX0
FA18で良かったのに、F35はF15の後継まで待つのが正解だったな。
419名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:35:24.13 ID:OQluoen30
どうすんのこれ、4機とかあっても
訓練と整備の手間考えたらむしろない方がましなぐらいだし。
420名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:36:01.76 ID:Dp1pW+b7O
そのうち、納期の保証の部分すら訂正されるよ。それでもアホ政府は買う事を止められないだろうけど
421名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:36:23.99 ID:WHAQZYNE0
まず岐阜で運用試験とかやるんじゃないの?
422名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:38:02.30 ID:MXPnVCh80
向こうも真面目に売る気は無いという事だな
この契約で米国への義理立ては済んだとみなし、

さっさとユーロファイターを買った方が良いな
で、20年後を目途に自主開発の準備でロールスロイスあたりに泣きついとくか
423名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:41:45.66 ID:GXVgv1BcP
>>412
TRDIと補本死んじゃうぞw
424名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:42:02.45 ID:CTicNqoJI
防衛省「最初の4機だけでもこのお値段でお願いします。あとは幾らでも構いませんから」
425 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/03(火) 23:43:13.99 ID:CdEEdVoT0
将来無人になるから買っとけ
426名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:50:16.73 ID:JRcppam60
これ買うから、Pre後継の際はF-22の廉価バージョンラ国の
確約取り付けるべきだな。

F-35ある程度売ったらアメは自国用に維持費をおさえたF-22を作るはずだ
それ売ってもらえればいい
427名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:50:34.64 ID:CTicNqoJI
ちゃんと出来てから買えよw
428名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:52:04.81 ID:Jdv0KmbT0
スカスカおせちといい勝負だなw
429 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/03(火) 23:52:12.48 ID:Q24u9ZrAO
結局かもられたのか
430名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:53:59.12 ID:YEfAPvaA0
なんじゃそれwwwwwwwwwwwwwwwwwww
431名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:55:08.93 ID:3MQIswVl0
引渡しの時に強奪されるのを恐れてるんだろ。
ブロック3が載っていなければ機体だけ入手しても意味ないし。

ソフトなんて後からインスコすればいいんだから、別ルートで持ってくればいい。
日本に到着してからもしばらく調整だのチェックだの必要だから、ギリギリまでテストしてろ。
432名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:03:42.05 ID:WHAQZYNE0
そもそもブロック3ってソフトウェアではなくて開発段階の目安じゃね?
433名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:17:40.35 ID:AGX2Sk8QI
それ以前に機体すら問題だらけらしいじゃん
434名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:25:26.09 ID:Ym8w2MU00
サクッと無人機だしちゃえyo
フィリピン空軍業務請け負って配備しちゃえyo
435名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:26:21.11 ID:v+FSqeuh0
そういや、海軍用のワイヤーにフックが掛からない問題はどうなったw
436名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:32:05.04 ID:Ym8w2MU00
フィリピン空軍ネタ
>アメリカとの間で中古のF-16 12機〜24機程度の譲渡を協議している

パイロットとメンテ一式を日本ODAで請け負えyo 
つか、日本もF-4のかわりはとりあえず中古F-16譲渡でいいじゃんな。
437名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:42:47.77 ID:rJ0Pkk1E0
ポンコツを高値で買うなんて…
438名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:07:46.97 ID:KTEKnrIM0
偽ものつかまされていることにいい加減気が付けよ。
イギリスなんか、第二次大戦でこんな目にあってから信用しないで自国でやってるじゃん。
439名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:09:50.55 ID:taSY56tZ0
「ブロック3を未搭載」
そもそもこの言い方がおかしい
440名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:14:16.86 ID:51CuilMQO
ブロック3がそもそも何なのかわかってるのか
441名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:14:53.63 ID:oAvMKlkS0
> 納期は保証できるがが性能は保証できない

便利な言葉だ
442名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:15:15.87 ID:v+FSqeuh0
>>439

35に関しては間違いじゃないよ。違うのは搭載ソフトだけだからね。
16みたいにブロックナンバーが違うと機体構造が違うワケじゃない
443名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:16:08.50 ID:A5EPNeVL0
つまりガンダムがwindows3.1で動いてるようなもんだろ?
アメリカさんw
444名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:19:20.73 ID:Mp/JXqLz0
F22は割りに合わなくて製造休止、F35は未だ未定のところ多い

やっぱりF15SEやF18のほうが妥当
445名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:20:51.11 ID:Kw5YFtAvP
分かり切っている事だな
まあブロック1か2でも良いから来てくれないと
整備訓練や飛行訓練や運用訓練出来ないからな
最新の電子戦が出来ないだけで
AMRAAMもAIM9Xも撃てるし
446名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:23:18.03 ID:sgOlhOwv0
米国「F35の性能は未知数です、日本なら上手くやれますよ」
日本「お世辞か?信じよう」
447名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:27:32.08 ID:v+FSqeuh0
>>445

わざわざブロックナンバーを分けてるくらいだから訓練内容も変わってくると思うよw
448名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:29:42.12 ID:AGX2Sk8QI
ブロック0.5かもしれんぞw
449名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:29:55.46 ID:coutGqXy0
このソースで何か言うヤツは、ただのバカと思ったほうがいい。
450名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:14:49.26 ID:AGX2Sk8QI
過去の流れ知らんのか?
451名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:31:46.91 ID:Xm0nhVy90
>>447
そのブロックで可能な任務を訓練するだけの話じゃないか
防衛制空やデータリンクはブロック3じゃないと出来ないから、CAS任務でも訓練しとけってトコだなw
452名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:35:54.15 ID:txyyx0c80
この仕打ちでさらに値上げもしてるんだぞ。
ふつうならキャンセルものだよ。
453名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:44:51.47 ID:aihQpC4V0
ようするに軍用機版コンコルドだろ。

誰が見ても大赤字になるのがわかっているのに、これまでの投資を無駄にするのかという声が怖くて、誰も中止を言い出せず完成までいってしまう。。
454名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:48:34.10 ID:udYcVrXs0
この件はアメリカ相手に弱腰すぎるな。

アメリカ相手に海の呼称程度で同盟破棄を突きつけるチョンは異常だけど、日本も異常。
455名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:51:10.79 ID:FF+TULLh0
100億ならいい買い物したなw
陸自のアパッチより安いw
456名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:53:28.83 ID:1yzLKsie0
そんなガワだけのゴミはいらん、の一言も言えない国って・・・
457名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:54:49.55 ID:ZHHc8WLv0
これでユーロファイターなりなんなりが買える環境が整った。
あっと驚く手でいけ。

といって日本の政府・防衛省では無理だわなw
自主開発すらアメリカの許可が必要とかマインドコントロールされてるからな。
458名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:55:37.73 ID:1yzLKsie0
しっかしアメリカもアメリカで、納期に間に合いませんごめんなさいの一言も言えないのはすごいな・・・売る方の言じゃねぃよどう考えてもw
ごめんなさいしたら負けだと思っている、なお国柄のせいかしら
459名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:56:14.69 ID:HC6KOno60
>>457
ユーロファイター買うくらいならライトニングのブロック2のほうがマシだぜ、割と普通に
460名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:56:22.09 ID:PQqdGbGo0
>>454

弱腰もなにも出来ないものはしょうがありませんよ

http://www.dailymotion.com/video/x4n068_snl-i-just-died-in-your-arms-tonigh_fun
461名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:57:20.63 ID:0FNgaGji0
これで戦争に負けても
アメリカの戦闘機のせいにできるから
いいじゃんか
462名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:57:45.28 ID:LWhS+MJ6O
>>450
要約すると味方のステルスが識別出来る
最新のソフトウェアが載ってない
後から追加したかったらまた金を取られる
携帯の課金ゲーム状態
463名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:57:49.30 ID:hPvsc1/p0
そしてまた形遅れの不良品を無理矢理買わされる、と。
464名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:00:08.47 ID:HC6KOno60
>>458
そりゃそうだ。共同開発国を差し置いて真っ先に納入してくれと横紙破ったのは日本のほうなんだからw
465名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:02:41.18 ID:AGX2Sk8QI
アメリカが出来ませんて言ってるのに「とにかく契約というカタチだけでも。お金は先に払いますから」って言っちゃう防衛省のクズが一番の問題
466名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:04:00.87 ID:LWhS+MJ6O
なんか割とマジで
スパホを自衛隊スペシャル魔改造でいい気がしてきた
スーパースーパーホーネット
467名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:04:01.39 ID:Nl3Oe5TUP
>>455
アパッチは2011年度だと1機53億だよ
468名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:04:24.61 ID:HCHP1w4e0
DLC商法かよ
469名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:06:20.48 ID:Xdw8cq6Z0
>>442
つまり、「ブロック3」のソフトウェアが完成したら、既存のF35A(たとえば今回購入する4機とか)を
「ブロック3搭載モデル」にアップデート可能なんだな?
470名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:06:24.77 ID:Ndsv/otSO
ナメられまくってんなw もうタイフーンにしろ
471名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:08:23.38 ID:1yzLKsie0
>>464
いや、納期を設定した以上それに間に合わせるか、できないかは売る側の問題だろう
納期は保証できるが性能は保証できない、という言い回し自体が普通考えられないって話しさ・・・
472名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:08:29.39 ID:Xdw8cq6Z0
>>464
つうか、その共同開発国が、財政難で軒並み納入延期を申し出てるんじゃなかったっけか?
米国空軍ですら、調達機数を減らしてるんだろう?
だから、日本へ納入する4機は確保できますよ、と保証してくれたわけだ。
473名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:09:15.82 ID:PyTKeGHs0
ブロック3はウェポンベイの拡張が含まれてるんじゃないんだっけ?
ソフトだけなの?
474名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:09:33.51 ID:HC6KOno60
>>471
そうはいっても、売買契約じゃなくてFMSだもの。根本的に違うわさ
475名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:09:35.66 ID:FyALlLf/0
ユーロファイターまたはF18を暫定的に買っておいて、
次期主力戦闘機は自主開発できんのか?
476名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:11:58.13 ID:AGX2Sk8QI
>>473
ウェポンベイや外装もらしい
477名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:12:00.89 ID:Ve5v2dED0
F-2のときみたいに自前でソフトかいちゃったら笑えるのに。
478名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:12:53.97 ID:kaDsc/w90
もうEF2000だな。ブラックボックス化しないと言ってるし
479名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:12:55.49 ID:Nl3Oe5TUP
>>475
自主開発だと20年以上後になる
日本の技術がどうとかじゃなくて防衛省が示してるロードマップでそんな感じ
F-2の代替の選択肢になればな、というくらい
少なくともF-15やF-4の代替としては考えられない
480名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:13:22.13 ID:gqPUD7O50
宇宙空母から無人ガンダムが出撃する。
すでに完成。
世界最強のロボット船団が日本軍の正体。
481名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:13:31.30 ID:Jp076IUi0
展示専用機買ってどうする!?
482名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:15:14.24 ID:APDT3pmR0
もうキャンセルしろよ
日米関係がとか言ってる額じゃないぞ。
483名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:16:27.22 ID:B+sqo+m10
金払って人柱的テストをさせていただくのだと思います。
484名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:17:27.74 ID:scfYtQa/0
もう日本製がいいよ 三菱重工だっけ?富士重工だっけ?
485名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:18:26.25 ID:AGX2Sk8QI
これってやっぱ仲介には山田洋行とか入るのか?
手数料は別だよな?
486名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:20:42.89 ID:1yzLKsie0
>>474
FMSつってもぶっちゃけアメリカが中間にはいってるだけで、納期やなんやらは普通の取引と変わらんと思うが・・・
メーカーの都合でも国の都合でも、遅れるのならばそう言うべきだろうし、それ以前に納期を設定する段階で既に目処がたっていないと・・・
正直、開発が遅れに遅れたから、これ以上まだ遅れます、何時になったら完品お届けできるかわかりません、とも言えなかったんじゃないのか、と
487名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:20:45.60 ID:PQqdGbGo0

少なくとも完成品が来るのでいいじゃないですか
米国と欧州諸国は比較にならない大金と人材を注ぎ込んでの苦難の現状ですからね
488名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:20:46.53 ID:/xN803CP0
こう言う政府間の取引って米の赤字国債で支払う事は出来ないの?
489名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:21:54.97 ID:IY08WhIA0
>>1
四の五の言わずにとりあえず俺にB-1寄越せ
490名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:24:21.06 ID:jmmuGgeqO
アメリカは日本がどこまでアホなのか試している

裏で腹抱えて笑ってるよ
「ジャップw腹イテーwww」

491名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:24:30.45 ID:e4Pp8xWA0
これって信用されてないって事なの?
492名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:25:37.85 ID:x4Cn1QVO0
FXをF-35に決定云々の前にF-4を維持しすぎたのが全ての敗因だからなぁ
F-15の時は自国開発の目処立たなきゃもっと深刻になるのまるわかりだし
493名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:26:20.41 ID:2VZJ9ZE10
そもそも日本まで飛んで来れるかどうかというレベル
494名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:27:40.46 ID:tQrItSu90

所有権の移転って、現物何時来るんだ?
495名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:28:16.54 ID:PyTKeGHs0
>>492
だってF-22を売ってくれないとは夢にも思わなかったもん by防衛省
496名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:29:26.59 ID:PQqdGbGo0
>>491

信用とはまったく関係ありませんよ
家を建てているわけですが台風の影響で引渡し日に間に合いそうにないので
とりあえず約束の日に入居が出来る状態にして
仕上げはその後に続けて行いますといった話です

http://library.osu.edu/projects/bennett-in-japan/images/full/supplement/13.jpg
497名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:30:30.51 ID:ntX7XMEX0
>>492
それ以前に正面装備にこだわり杉て研究開発を怠ってきた、放射能は健康に良い空自指導層が問題だろ
5機位諦めればそれなりな研究施設建設から色々出来たろうに
498名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:31:52.47 ID:VTuoknTF0
結局のところ、この手の戦闘機モドキで日本の防衛はなんて、不可能。
そんなものに高い金出すより、六ヶ所で酸化プルトの粉末大量生産しておいて、
いざという時にはジェット気流に乗せて北半球全体にばら蒔くと宣言しておけば、
運搬手段無くても、核実験してなくても、核武装してるのと実質同じだから、恐らくその方が抑止力として有効。
499名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:32:21.28 ID:R/r0LhIS0
スパイ対策できないバカ国にフル装備売るわけないだろうw ましてアメ公だぞw

政治家から政府要人までシナチョンでウヨウヨだもんな
500名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:32:42.55 ID:aQE3YlFS0
この戦闘機ってヘリ空母から出棺できるって本当?
501名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:34:16.98 ID:E6g2gow40
中国が攻めてきたらチャイナシンドロームで一発
502名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:35:37.26 ID:R/r0LhIS0
なんでもできるよ。民間貨物船からも出棺できるぞw 詳しくは自分でスパイしてこいな、シナ君w
503名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:37:38.15 ID:hA5wPxDA0
納期も守れない中国よりマシってレベルの話でしかない。
スペック通りの性能が無くても返金しないぞ、と。
側だけF35で中身がF4でも返金する義務は無いと。
もう防衛省なんか取り潰して、日本防衛課としてペンタゴンに間借りしろよ。
504名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:39:45.36 ID:VTuoknTF0
>>500
空自の買う予定のF35Aはそんなl器用なことできない。
505名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:40:44.13 ID:G1axrN870
買うなよ。国会で追求して白紙に戻せ。
506名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:45:09.00 ID:iUK3zF2v0
毎年アメ国債買わされて、金がねーとか
アメ国債売れよ、ねーなら
また貢ぐんだろ、情けねー
507名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:49:20.16 ID:uBMdeLan0
1945年の敗戦から、日本は一貫してアメ公の言いなりだなwwwwwwwww
508名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:49:42.76 ID:aQE3YlFS0
そうなのか・・・残念
509名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:51:46.84 ID:YLl6FLEk0
いつか最新版のソフトに入れ替えるんでしょ?そうじゃなきゃ買わないでしょ。
510名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:52:43.13 ID:PQqdGbGo0
511名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:57:35.54 ID:7ulQDDZo0
512名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:23:17.87 ID:VDvzxZ990
この親(アメ)にしてこの子(日韓比)あり
似てて当然
513名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:24:20.31 ID:ylNqbPUA0
もうエンジンだけください
あとはこっちでなんとかするんで
514名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:38:13.27 ID:1qq3afJC0
>>1
要求された性能を持った製品を納入できなきゃ納期を保証できてないだろ
515名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:48:19.05 ID:uhbHmmf90
日本で改良すればいいじゃん
これだけが日本人の特技だろうに
516名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:07:42.61 ID:eo4+fLMc0
まともな奴ができるまで戦争やめればいいだろ
517名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:10:52.98 ID:ykg8EZu10
キャンセルしろ
国内産業の為、国産で良い
518名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:42:42.57 ID:mks1EWhf0
>>513
らくだが針の穴を通る方がずっとやさしい
519ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/07/04(水) 05:47:18.19 ID:S+6LF53l0
F35戦闘機・日本仕様1号機の栄誉ある操縦士の方は
「エキサイティングリーグ・パ!!」的な興奮試乗インプレッションを
速攻でYouTubeに上げてね
520名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:53:14.28 ID:l/UBY1cN0
イージス艦がそうじゃね、それに比べれば小さな戦闘機の改造なんて楽なもんだよ
521名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:06:27.92 ID:Vok8L7DG0
>>515
それは許されていません
522名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:10:15.22 ID:xeXwpF1e0
こんな税金をどぶに捨てることに片山さつきはなんで文句を言わない?
523名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:13:24.42 ID:xeXwpF1e0
いっとくが、日本人が言う「性能は保証できない」と
アメリカが言う「性能は保証できない」はまったくレベルが違うから

前者は謙遜して言ってるだけで、じっさいはちゃんと動作する場合が多いが
後者は本当に話にならないレベルだから
524名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:13:54.09 ID:l/UBY1cN0
CPUシステムの肝心なところ(ブラックボックス)は自分たちで研究してねってことだろ?
日本のイージスはそれを完成させたんだよ。
ドンガラのまま使ってるのがナンチャってイージスの姦国船。
525名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:21:11.35 ID:Ya4fq8ABI
日本で作らないから足元見られる
526名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:27:27.32 ID:KM2DtimX0
日本政府は格好のカモ
527名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:29:07.68 ID:2ASYxWeF0
>>1
>米側は戦闘機に日本が要求する最新版コンピューターソフト「ブロック3」を搭載しないまま、所有権だけを日本側に移す方針だ。

1世代前のソフトウェアを搭載=モンキーモデル

初めから分かり切ってたこと。
アメリカは日本には絶対に最新モデルを売らない。NATOには売るのに。

イギリスの首相はちゃんと警告してくれてたよね?何で欧州戦闘機にしなかったの?
528名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:30:31.93 ID:mHjbs5Ze0
舐めきってんなアメ公

死ねカス米
529名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:35:26.03 ID:oyvkX1Ej0
これだけ他国に振り回されてんだ
日本が戦闘機を独自に開発してももう文句は言われないよな
戦車やロケットが作れるんだから開発能力がないわけがない
530名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:40:59.16 ID:a6QIYYtO0
納期さえ守れば性能はどうでも良いとか、、、
それでどうやって戦争に勝つんだ
531名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:49:12.96 ID:bxkgIHvx0
これって契約不履行にならないのか?
キャンセル料無しで解約できるレベルだと思うが。
532名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:10:21.41 ID:k1Y/w3RW0
ディスカバリーチャンネルより

優秀な戦闘機の条件とは?
スピード?
旋回能力?
ステルス?
航続距離?
搭載兵器量?

すべてNO!だ

どんな戦術、戦略を組み立て
それに、いかにマッチした戦闘機なのか?どうか?だ!
533名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:14:48.10 ID:SKKD5SW40

★★日本海を別名で呼ぼうと騒いでいた土人が昔居ましたが、最終的に決着しました。しかし笑える(ノ∀`)。★★

<意訳>
 朝鮮人代表「アメリカ様この海を日本海ではなく東海としてくれニダ。せめて併記してくれニダ」
 米国人代表「いや俺たちそんな予定は永久にないから。本当は手下のおまえらも『日本海』って呼べと
      言いたいところだけどそれは勘弁してやらぁ」
 朝鮮人代表「・・・(く、悔しいニダ!今までの苦労が水泡ニダ!涙)」

<直訳>
 この海を「日本海」と呼ぶのは米国の長期間に渡る方針です。
 我々米国人は韓国がこれを「東海」と呼ぶのは知っています。
 しかし我々米国は韓国にこれを「日本海」と呼ぶようには
 求めません。

 東アジア及び太平洋地域責任者 国務長官補佐 カート・キャンベル

<原文>
 longstanding U.S. policy is to refer to it as the "Sea of Japan."
 We are aware the Republic of Korea refers to the body of water
 as the "East Sea," and the United States is not asking
 the Republic of Korea to change its nomenclature.

 Kurt Cambell (Assistant Secretary of State for East Asian and Pacific Affairs)

http://www.whitehouse.gov/blog/2012/06/29/response-we-people-petition-sea-japan-naming-issue
534名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:17:14.31 ID:QQKQPxQ/0
>>531
FMS契約だから契約時点から価格が上昇したり納期が延びたりしてもアメリカに責任は問えない
アメリカ側がFMS契約にしようって言い出した時に嫌な予感がしたんだけどね…
535名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:21:15.15 ID:FDzQZD4z0
国産できないんだからしょうがない
エンジンが無いからF-2造れなかったのに
今もF-2用のエンジン推力は日本では実現されてない
エンジンの研究しないもんだからこういう事になる
早くエンジンに金注ぎ込めよ
また同じ事が繰り返されるぞ
536名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:26:28.98 ID:fA66ahI50
>>1 米側は戦闘機に日本が要求する最新版コンピューターソフト「ブロック3」を搭載しないまま、所有権だけを日本側に移す方針


●支那朝鮮人の願望:「日本のF−35は未完成アル!怖くないアル!良かったニダ!」

●支那朝鮮人の現実:↓
------------------------------------
IOC(初期度作戦遂行能力)を得られるBlock3なら納期は2019年ですが、それ以前の
空対空戦闘能力と限定的空対地戦闘能力を持つBlock2を受領することになるでしょうね

Block2とBlock3の違いは、ソフトウェアと搭載兵装の種類で、ソフトウェアを更新すれば
Block2仕様機はBlock3仕様機に更新できます
それに、米軍における運用試験と自衛隊における運用試験は全く関係なく行われますし、
最初の機体は機種変換訓練と技術研究本部での様々な試験に用いられることになっており、
別にBlock2仕様機でも特別困ることはありません

回答日時:2012/4/8 00:23:11
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085147670
537名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:29:08.07 ID:xTDUOlQoO
中国網→共同通信→サーチナ

このスレでF35を批判している奴は支那の工作員か馬鹿
538名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:45:01.28 ID:iju/j6RNO
ユーロファイターに変えます、って脅せよ
539名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:52:09.55 ID:kBSGxU8A0
脅せるわけ無いだろ
どんな内閣もとぶわ
あ、いまの内閣はほっといても飛ぶけど
540名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:05:06.99 ID:0f+gsZHA0
アメリカは朝鮮はならず者だけど、日本の事は何と思ってんの?
541名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:06:31.69 ID:cGGzJ9720
お前ら、>>1みたいなチャイナネットソースでよくそんなに踊れるなw
542名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:02:56.67 ID:IxsR60mx0
自衛隊機が攻撃したことがあるのも撃墜したことがあるのも自衛隊機のみなんだから
攻撃する機能なんか無くてもよかろ。 

お出迎えして警告できれば良いのだからジェット練習機で十分。
543名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:18:52.71 ID:N++qG6XH0
>>541
この手のスレはごく少数の真性を除けば、ただ煽って反応を楽しんでるのがほとんどだから
2,3日も立てば飽きて自然と落ち着いてくよ
544名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:33:39.50 ID:YwUXSm1r0
>>534
最初に納入される機体はいつもFMSでも納入だけどね
545名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:44:53.37 ID:E5iP/Kmp0
政治バランス抜きに考えても、ユーロなんぞよりF35だよ。
アビオニクスの差はいかんともしがたい。
もう決まった以上、四の五の言わずに(必要とあらば)米国と共同して問題解決していくべき。
546名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:13:10.29 ID:MUb3bL8J0
>>535
納期と調達費用にさえ目を瞑れば、ちょっとしたモノが出来ない訳では無い。

とは言え、ステルスと戦闘ソフトのみ準最新、兵器とエンジンと空力は第3
世代に毛が生えた位だろうが。
547名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:28:28.86 ID:XRmBmT940
FMSは有償軍事援助で、名前の通り「援助」であって「商売」じゃないから
納期なんて守らないよ。自衛隊も掃海ヘリで痛い目に遭ってるだろ。
548名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:47:00.41 ID:XwKY0FXa0
普通だろ。
納期間に合わせますよ。ただし性能は出るかどうかわかりませんけどね。
ってことだろ?逆に
開発が遅れているけど納期は間に合わせます!性能は当初の予定通りです!しかもお安くします!
とか何処のIT企業だよwwww
549名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:48:01.85 ID:wkocRb/40
こんなに売り手が傲慢なのも
日本に戦闘機開発の能力が皆無なのを見透かされてるからだ。
550家政夫のブタ:2012/07/04(水) 14:10:53.85 ID:1EvzCYB10
>>548
俺の会社のことか?w
551名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:04:37.59 ID:LWhS+MJ6O
そういや中島飛行機の技術を色濃く受け継いだのって
富士重工業だっけ?
じゃあ試しにスバルにエンジン開発させようず
552名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:14:08.52 ID:Kw5YFtAvP
>>551
スバルの水平対向エンジンは航空機用の流用の発展系だけど
ガスタービンの技術なんて自動車用ターボ位しかないぞ??

レシプロ戦闘機は作れるかもな
553名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:29:21.56 ID:wETKsLhb0
J.L.KerrebrockやFrank Marble , Edward Zukoskiなどの研究室に
インド人が留学して今やGEやP&Wの主要開発メンバーになってる。
そして、そのインド人が帰国してもいる。
GEやP&Wのエンジン開発は今やインド人がやってると言っても過言ではない。
帰国したインド人つれて来たら、GEやP&W同等の開発は出来る。
あと設備が必要か。山奥か無人島にでも作れば良いのだろうが
開発コストに見合う売り上げはできないから、やらんだろう。
554名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:32:14.82 ID:YwUXSm1r0
>>551
これやるのか?軍板での有名なコピペだけど

FHI案P-Xの恐ろしさ

・30,000ftでソノブイを投下したと思ったら誘導爆弾みたいにこっちに飛んできた

・国籍不明の不審船の監視をしていたらうっかりスーパークルーズして衝撃波で転覆させた

・垂直降下して空対潜に改造したアスロックを発射したらそのまま突入し運動エネルギーで撃破した

・ソブレメンヌイ級が主砲を向けたら亜音速でフックかまして機首を向けAAM-5と機銃を撃ってきた

・滑走距離500mで離陸し直後に機首を上げ+70゚で上昇しそのまま音速突破した

・Su-30MKK小隊が2発づつアダー撃ったら全部AAM-4で迎撃して逆に1機につき2発づつ撃ってきた

・1ソーティで巡洋艦2隻、駆逐艦3隻、潜水艦2隻、戦闘機6機を撃墜して返ってきたが着陸のため兵装を捨てた

・対艦ミサイルを空輸していたと思ったら全部脱落し気づいたら敵艦隊を殲滅していた

・基地管制官のミスで着陸してきたA-10に押しつぶされたが逆にホッグがバラバラになった

・腹が減ったのに食いもんを忘れてたので仕方なくキッチンでビーフストロガノフとガーリックトーストを作った
555名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:40:21.77 ID:ebvB00b20
「上官の命令は絶対」で沈黙…日常的に性的暴行受ける米軍新兵女性
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120704/amr12070411010004-n1.htm
556名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:58:11.47 ID:+FbJhubG0
>>554
富士重はウルトラホーク1号でも作る気だったんかw
557名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:00:32.75 ID:Sz1/fRWq0
共同通信→チャイナネット→サーチナ→そーきそばΦ ★→ツーチャンネル
558名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:37:03.21 ID:RTat+od80
この件については、F35を叩くのも、アメリカの条件を叩くのも間違い。
そもそもF35開発が難航しているので、アメリカが無理難題をふっかけているのではない。

F4リプレイスという切迫した喫緊の課題に対して、
この機種に決定した民主党政府が一番悪い。
559名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:02:56.06 ID:J/VsNJOc0
F35っていう名前のラジコン飛行機かよ
560名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:04:40.16 ID:/X4y4E+90
流石バラマキ政権
国防でも意味のない散財
561名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:05:00.94 ID:JJOs9xVr0
正直飛べばいいよ
562名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:08:33.50 ID:FF+TULLh0
>「ブロック3」は未搭載

ブロックが3つものっかってたら邪魔だろ
ブロック無しで注文していい

563名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:14:22.60 ID:fGC+/f2r0
性能を保証しないのならユーロファイターで良くないか?
安く買えるし。
564名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:21:38.72 ID:B79cTaiF0
アメリカは揚げる作業が間に合わず凍ったままのポテトを出され
喜んで食べるのか?

少し可哀想だな。
565名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:23:13.27 ID:9QKknPAQ0
不良品売り付ける気かよw
アメリカも質が落ちたな
566名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:30:09.74 ID:j9v1p9vvO
>納期は保証できるけど、性能は保証できない
なんかプログラマの言い訳のようだなー
567名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:32:18.03 ID:QcobJ0aC0
>>1
まさか北朝鮮みたいなデコイを送って来るんじゃねーの?
568名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:41:33.15 ID:zOffl5ze0
無理やり一つの機種で全てを網羅しようとして大失敗。
ハードの開発も遅れに遅れたが、ソフトの開発も遅れに遅れている。
その分開発費が高騰して当初の2倍以上に。
F-111でも同じ事やって大失敗したのに、アメリカは何も学んでない。

機体価値は50億、開発失敗の費用が+50億、
こんなのにかねかけるなら国産しろ、国内景気も良くなる。

569名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:45:40.28 ID:+a+9FcMW0
納期は保障できるけど性能は保証しないwwwww
すげーな
そんな上から商売してみてーwwww
もうミグとかスホーイとかに鞍替えしたほうがいいな
どうせ米も朝鮮に傾きつつあるし
朝鮮と国交断絶して
陣営替えた方がいい
570名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:47:44.63 ID:ATtTtXG80
自衛隊がどういう風に触っていくのかをアメさんが見てみたいだけかもな
571名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:49:40.87 ID:xnDyiYyY0
>>566

多くのプログラマは
納期も性能も保証できないけどな
政治家も一緒だ
いつまでも議論ばかりしていて
実効的な政策は何も出せない
572名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:51:17.43 ID:+a+9FcMW0
結局東電も関電も霞ヶ関も競争のない市場は腐ってく道理
日本は米から買うしかねーて足元みられる選択肢の無さ加減をどうにかしろ、と
573名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:52:08.21 ID:udweFp3Y0
どうせ国を守るつもりもないんだから要らないんじゃね?
574名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:53:20.84 ID:PE1jtRj10
どうして、艦載機と別開発でやらなかったのか謎
安く済むと思ったのかな?
何でもくっつることで、これからのスタンダードを作りたかったのかね
575名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:55:26.35 ID:Y6EJp/Os0
>>551
スバルは中島飛行機のエンジン技術を継承できてないよ

中島飛行機のエンジン部門があったのは、荻窪の中島飛行機・東京工場
荻窪の自動車工場、
つまり旧日産自動車荻窪工場、旧プリンス自動車

スカイラインを開発した中川技師こそ、
あの有名な「栄」「誉」エンジンの主任設計士ね
576名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:56:26.49 ID:Dx5z1CXK0
納期は保証できて〜って意味不明すぎてわろたwww
577名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:00:52.62 ID:IUvlUlHW0
ブロック3なんて積んだら民主でも自民でも国会議員が喜んで中国に献上するし
イージスシステムですらシェアさせてない韓国にも日本が喜んで進呈するからだろ
これについては自業自得としか言いようがない
578名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:05:09.78 ID:PE1jtRj10
アメリカは、日本で行われている組織的ストーカーとか三国のスパイ活動を維持する一環なのに、
スパイ防止法制定を邪魔する
今の日本は、完全に情報がダダ漏れ
アメリカも、一枚かんでるんだろうね
579名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:06:20.76 ID:lJHSlipn0
>>18
まあ正解w
580名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:08:27.71 ID:fhNgKGRs0
未完成商法ってやつか?
どんな有様になるのか、どんなパッチがでるのかむねあつ
581名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:08:27.90 ID:dbFgY80w0
それは納期に間に合うとは言わない
582名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:09:32.95 ID:aEHpw4SXO
これ わざとアメ様が日本を試してるよ 日本の国防意識をね イヤミだわ〜
583名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:10:24.03 ID:HDYGY/KO0
不毛地帯の序盤思い出した
584名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:12:50.25 ID:gshu9WK00

マジ購入やめて国産開発した方がいい
どうせアメに『一から開発したらこのくらいかかるっしょ?』
と言われてぼったくられてきたんだから。

日本政府もいい加減学習しましょうね?
585名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:14:51.14 ID:r4T+mz2I0
空自はF4の引退伸ばしてがんばっているからね、
完成品でなくてもとりあえず飛ぶならなんとしても欲しいんだよ〜。
どうせ、訓練して実戦配備までに時間はかかるから、
最初の4機にブロック3の性能が無くてもまあたいして問題は無いんだよな、
(ブロック3には後からアップデートする前提。)
586名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:15:09.76 ID:1X5JPS8G0
>>584
国産といえばF2のドタバタ劇があったような?
587名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:15:23.16 ID:/EzVNgfl0








自分のことも自分でできない国の哀れな末路w


自立もできない赤ちゃんは扶養してもらえば



扶養してくれる相手がいればだけどw









588名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:20:14.73 ID:URlRuDhOO
俺も顧客にこんな感じできっぱりモノが言えたらなあ

589名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:22:45.20 ID:Y6EJp/Os0
>>584
自国開発でもいいけど、
一線で使える性能の戦闘機が形になるまでにF-4はおろか、F-15も飛べなくなるよ

いきなり一線級の戦闘機を一から作るのは無理だから、
まず、20年かけて1機種開発する(これは多分性能が悪い失敗作)

これで開発技術を蓄積し、さらに20年かけて本命の機体を開発する
590名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:22:55.75 ID:AGGvJ4vh0
>>589
逆を言えればかっこいいんだけどな
591名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:22:55.79 ID:BiDgJa4EO
要するに、普天間で目茶苦茶やったお詫びでF35にしたんだろ?
592名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:25:35.77 ID:wn/69fid0
なんだそれw
593名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:26:10.69 ID:IUvlUlHW0
>>584
エンジンがないからできない
IHIがやれると自称するだけで先に進まない
594名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:29:57.69 ID:dXPEcm+u0
使えんガラクタなんか止めてユーロで穴埋めしろ その間に心神を実用化しろ
595名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:10:07.12 ID:q9yJB+5l0
どうせF-35にするなら垂直着陸機にしろよ。高価な戦闘機を買ったって
国土の狭い日本は工作員に滑走路を破壊されたら無用の長物と化す。
596名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:10:48.44 ID:oyvkX1Ej0
少なくともファントム爺さんの後継は他にするべきだったよなぁ
597名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:15:50.52 ID:r4T+mz2I0
ユーロファイターの実用化までのドタバタを考えれば、とてもじゃ無いけどそんなこと言えんぞ。
ユーロファイターはじつはF35と同じように開発遅延しまくっていて、
やっと配備が始まった頃には既に陳腐化したコンセプトの機体。
他の機の開発も遅れているから相対的になんとかなっているだけで、
今後の長期使用に向いているとは言えない、空自への提案価格も高かったし、
求めているバージョンの機体もまだ完成してない・・・。

と、書いているうちになんか可哀想になってきた、やっぱユーロファイターも買ってあげない?
598名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:15:51.26 ID:oyvkX1Ej0
もう寿命が‥‥
599名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:12:11.28 ID:TEtRX5Gc0
NATO規格対応型のMig29Gを版権ごと買ってしまえばよかったのに。
丸ごと買っちまえば魔改造なんてケチなこと考えなくていい。
ただでさえ戦闘力不足だって買い叩かれた期待なんだからお買い得だったろ。
エンジン付きならなおよし。その他は飾りでもいい。
600名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:31:58.88 ID:JJOs9xVr0
とにかく今欲しいんだっての
601名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:43:06.36 ID:cjQeWLqx0
>>600
そんな貴国にはグリペンですよ、グリペン!

小型軽量で維持費が格段に安く、北のミグ21にも余裕で勝てる高性能!
高速道路のトンネルの中から発進して飛び立つことだって出来ちゃいます!ワンダバですよ!
米製のAMRAAMだって撃てちゃいますよ!
602名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:06:54.46 ID:mtUN+2Ou0
>>601
BAE:グリペンの融通がききすぎてタイフーンが売れません><
603名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:09:04.45 ID:wH6h3QOr0
性能がないと、納品にならない

つまり、中国発のデタラメ記事だよ
604名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:10:12.01 ID:HMsyxc1n0
>>601
何気にスパホと同じエンジンだし、アメリカに金玉を握られるって点は変わらないんだよなー
605名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:13:04.28 ID:uyG9ABcl0
F-35の次の機種が先に完成するんじゃない?w
606名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:17:04.25 ID:JsNvWdjj0
お前らチャンコロチャンコロ馬鹿にするくせにチャンコロの書いた
記事にコロッと騙されるんだな
607名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:19:20.25 ID:vFnfbvJq0
最新パーツをふんだんに使用した最強PC買ったらOSがWin98でアップグレード不可、みたいな。
608名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:40:55.32 ID:zFBemL7F0
やっぱスホーイに変更で!
609名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:43:32.34 ID:tQrItSu90

アップグレードは、可能らしい。
必要が無いとも言われてるが。
610名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:19:07.71 ID:ILPZVuMF0
こんなので会計検査通るんですか
611名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:25:55.44 ID:l/IuMYap0
F4の代わりなんだからユーロでいい。
612名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 04:58:59.43 ID:1ROkA+lA0
まぁ、最初はこんなもんでしょ。米空軍ですらF-35AのIOC獲得は2017年になるって言ってるのに
2015年に納入させておいてクレームつけるとか、どんだけモンスターユーザーだよ
613名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:03:44.98 ID:Bb5LWfus0
性能は保証できない=飛べない可能性もありw
614名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:05:22.71 ID:6p8vcAxq0
開発資金と技術が頓挫して大絶賛炎上中のイカ虎3なんかよりこっちの方がまだマシやで。

http://www.youtube.com/watch?v=06TbN-8ai8s
http://www.youtube.com/watch?v=58onKXrDP3E

高Gかけられないのか単純に機動性だけでもF/A-18やRafaleに劣ってるイカw

http://www.youtube.com/watch?v=K3BepbXHu7U
615名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:18:53.93 ID:lM3MfnMQ0
イカ押してるのって、ただイカ娘が好きなだけでしょ?
ミリタリーマニアや飛行機好きの意見では無いと思う。
もちろん軍事の専門家でもない。
616名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:11:38.73 ID:GF3dfA3MO
ユーロと違ってFー35って勝手に改修したらダメって話だよね
アップグレードどころか細かい改修点もアメリカの許可が無いと
全く弄れないとか技術者が泣くわ
617名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:43:35.63 ID:lM3MfnMQ0
F35は最新の機密が詰まった機体だからね。
ユーロファイターの場合は勝手に改修してもいいけど、必ずフィードバックせにゃならん。
まあ、秘密にせにゃならないようなことが少ないから、そういう対応も可能になるってだけで、
レーダーの改修も、実は日本にぶん投げちゃおうって腹だったんじゃ無いかと勘ぐるぐらい開発が遅れてる。

複数国での共同開発がグダグダになるのはF35もユーロも同様だ罠。
618名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:58:32.32 ID:xZkbfBXe0
F-35とか心神とか言ってないで
日本もとっとと無人機頑張って開発しろよ
619名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:28:42.57 ID:rHvbuxCs0
>>615
それを言うならF-35推しも同じ。運用上の制約とか国内産業への影響とかネガはいくらでもある
今回のF-Xは完全な正解は無いからどの要素を重要視するかで選択も変わってくるってだけの話
>>617みたいにそれぞれ根拠のネガキャン張られたりするしなw
620名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:43:09.76 ID:6p8vcAxq0
まぁ、それでも幻のイカ一匹に120億円以上とかボリ過ぎな訳でqqq
621名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:22:02.83 ID:D3ekrzZi0
F22なら、200億でも、国内軍需産業が死んでもかまわないって方針だったんだからな〜。
結局ステルス機じゃないといらんかったんだよ。
622名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:16:44.06 ID:Yhae1EPJ0
>>616
どのみち滅多に改修しない自衛隊にはどうでもいい話なんだがなそこって
70年代性能のF-15未だ後生大事に使ってるんだから
80年代後期の弄くりやすいようにしてるのだけ改修してるだけで
それもF-22採用できなかったやばいで急いで改修しまくってる現実で
F-22採用できてたら結局F-15の改修ほぼ放置って流れになりそうだったし
623名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:36:23.99 ID:xZkbfBXe0
>>622
まるで自衛隊が無能のような物言いだけど
しょっぱい額で予算が決まってるんだから仕方ないでしょ
防衛意識の低い国民の賜物
624名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:55:32.25 ID:GUAQ/Kd30
>>623
その予算を効率的に使えてない時点で、なぁ
日本より遙かに予算少ない南朝鮮でさえ装備品の一括調達でコスト極力下げて購入してる
防衛省は前線部隊への装備充実ではなく企業の雇用維持のための組織なんだよ
やれば全部隊分の装備が可能なのになんでいちいち89式小銃を単年度契約で調達してると思う?
今だ87式偵察警戒車を1輛ずつ買う必要は?仕分けあったが言い訳が「必要だから」
こんなの1輛で戦局覆せるとおもってんのか上層部の無能どもは?
次期装輪戦闘車シリーズで仕事させるまでの繋ぎで買ってんだよ
90式戦車もそれ、さっさとやれば速く部隊配備できてるのに1輛当たりの値段高くして
10式の調達目処が付くまでわざわざ買ってそれに併せて生産ライン変えてる
職人の技術維持?アメリカンじゃM1戦車は高校卒業したてアルバイトでも生産ライン入ってる、
日本はティーガー戦車作ってんじゃないんだから効率よくしろよと

前線送られるかもしれない勇敢な隊員たちの装備よりもそういう企業様とのつながりが優先され点だよこの国は
あなたが本当に自衛隊を敬愛してるならそこをしっかりと認識しとくのが彼らへの敬意だよ
625名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:00:50.01 ID:jJkZ7OMZ0
んなことは防衛省じゃなく財務省に向けて言ってくれ
626名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:12:03.20 ID:GUAQ/Kd30
>>625
概算要求の段階でまず財務省ではなく防衛省側の問題と判るはずなんだが?
財務省はどれそれを買いたいと言ってきた防衛省の概算要求リストを削ってくのが目的
そっちはそっちで絡めるが
装備品の調達の仕方そのものは防衛省の問題、最近の人は防衛施設庁や守屋なんて知らない口なのか
627名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:13:16.89 ID:jJkZ7OMZ0
そもそも陸軍重視の韓国と比べてる時点で既にアレなんだが
628名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:32:05.97 ID:k59xSdqV0
完全に詐欺
629名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:34:38.97 ID:D3ekrzZi0
>>628
別に最初からだますつもりでも無いし、詐欺じゃ無いよ。
まあ、完成すればラッキーかも知れないけど。
630名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:47:40.96 ID:VFtNlQZm0
>>624
コンバットプルーフされたM1ライセンス生産の方がメリット大きいって10式戦車スレにあったけど、
納得だわな。切羽詰まった非常時に完成品を直輸入して配備できるし。
列車移動が無くなった時点で国産戦車にこだわる理由はないわな。
631名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:55:09.24 ID:GUAQ/Kd30
>>627
陸軍重視だろうとその中で
何かとネタにはされてるがF-15Eの40機一括注文等が典型的では
別に他の国で語っても同じになるが、一括調達は多くの国がやってるよ
日本みたいに今年は戦闘機を8機買うよはい判子その他手数料、今年は同じ戦闘機を9機買うよはい判子その他手数料と
毎年単年度で契約して余計な費用出して値上がらせてるのは、な
一応そうするのには理由はと色々上層部さん言ってるがほぼ全装備品でそれやってるから確実に無駄が出てる
例でM2重機関銃を何が嬉しくて1基600万円で作るんだ1基120万の有償調達ですむだろうに
国産で重機関銃開発するわけでもないんだからこんなの作って技術確保なんて言い訳も無いだろう
国産開発もしない部類は輸入で済ませりゃいい
632名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:03:44.00 ID:QWrJfD5o0
戦闘機の開発には金はもちろん時間がかかりますからなあ。
国産したらリスクの低い技術だけで組んだ戦闘機でも実用化までで最短十年すよ。

あと、参加企業が赤にならないように予算は多めにね。
633名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:05:06.56 ID:rLp8vroL0
>>624

おまえのようなチョンの意見なんて誰も興味がない
634名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:15:57.58 ID:51Jp5MCeO
>>630
日本での運用実績無いから、M1がコンバットプルーフ済んだことにはならんよ。
そもそも90式ですら持て余したのに、更に10トン以上重いM1が日本で使い物になるわけ無いじゃん。

635名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:17:05.06 ID:GUAQ/Kd30
>>633
これがまじめに物事考えない典型的な人間の台詞か
君に比べれば考えの違いはあれど自分なりにしっかりと現状を語れてる>623さんのような人は遙かに立派だ
こういう人が背広組に居てくれればどれだけ良いだろうか。
636名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:29:38.21 ID:V4CYn5mUO
アメリカの出来ないは信用しろ
637名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:31:41.67 ID:lSsdTwx90
やる気と技術はある あとは予算とゴーサイン
有人宇宙飛行もそんな感じか
638名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:33:12.58 ID:9r7khXn80
>サーチナ
>米国側の関係者は

論じるに値せず
表明とまで言うからには、名前が出てきて良いはず
639名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:37:03.04 ID:2hYHW7CY0
スパホで良かったよな。F35はF15の代替まで待つべきだった。
640名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:37:53.95 ID:hL2JDFJ30
何で、できてもないものを調達しようとしたんだろうな。
641名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:38:21.72 ID:mVeotmik0
要するにポンコツってことだよな。 
アメ公も落ちぶれたもんだな。 いったいどうしたんだアメリカ?
642名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:38:50.36 ID:LydlEBiA0
つまり出来損ないを売りつける気か
643名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:39:30.60 ID:zFAxhgwW0
>>624
予算なんか景気回復で簡単に増やせる、財務省がわざと国民や政治家を騙して不景気を継続してるけどね
644名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:41:33.97 ID:GCqdYlVAP
それ、納品って言わないよな
645名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:42:16.30 ID:QWrJfD5o0
>>643
景気回復しない、できないって思い込みは強固だよねえ…

防衛費向こう10年で100兆ぐらいやってほしいすね。
646名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:53:57.47 ID:jJkZ7OMZ0
>>631
一括注文はノックダウン生産とライセンス生産の違い
FMSは相手の都合で納入や精算に遅延が発生したり
最悪注文そのものがキャンセルされるといったデメリットがある

逆に聞きたいんだけど、数少ない予算を優先順位の低い陸上装備の拡充に当てて一体どういった状況を想定してるのよ?
主戦場はどこで想定される敵勢力の規模は?投入する部隊の規模は?
色々詳しいようだからその辺の考えもちゃんと書いてほしいわ
647名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:35:39.73 ID:+IONeBVQ0
なんだこの記事は。

ブロック3は後でupdateだろ。
648名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:39:15.13 ID:aRIcmV3a0
日本が取得するF-35Aは米軍がEglin空軍基地に配備しているのと同型で価格も同じ。
テストも順調で一部任務非行もしている。
正式配備来年中。
取得する4機は任務には就かないのだから問題なし。
日本が実際に配備するのはブロック3だから。

ブロック3で搭載される戦闘システムが完成すれば4.5世代機はF-35Aに対してかなり不利になる。
問題は納期、価格、日本にフルスペックで売ってくれるのか?
だな。
649名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:51:48.26 ID:dSwW2ryZO
塵屑買ってやる代わりにTPP参加は完全消滅の線で進めてくれよw
ハッタリ兵器に旨味乗っけてもそう損害は拡大しないがTPPは直ちに影響出るw
650名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:53:36.92 ID:GlmBmNMw0
Tu-22M3より遅いです。
651名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:57:12.38 ID:GUAQ/Kd30
>>646
大型装備品をFMS頼るは考えてない精密部品の物は供給考えてラ国。開発派だよ私は
だから特に精密度が高くないor国産向けて開発もしない装備品のような物をとしてる
こっちだってキヨタニ先生レベルで9割装備品をFMS化させたくはないよ

>数少ない予算を優先順位の低い陸上装備の拡充に当てて
別に陸優先してるつもりはないんだけど
突っ込める装備品の種類が多いから言っただけで。
主戦線の想定そんな大層なものはないよ中途半端な整備数をやめて全部隊定数配備を目指せとしたいだけ
普通科レベルで言えば全隊員が完全装甲車化されレール装備の89式でエーコッグやエルキャンのサイトを使用し
ACU等多様な迷彩を場所毎に着れるだけ所持させる当然どれも官品として、そんな所
更に少なくなってく予算の中で今までよりも更に多くの装備品を調達できる効率化をして欲しい
ごく単純な思いだよ、そもそも最初から言ってたが私の主題は装備品購入の企業関係問題なんで、どこで戦争するとかどうでもいい話だよ
意見が同意する事はないと認識してるので後は好きなように言って
652名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:24:13.13 ID:jJkZ7OMZ0
>>651
銃器のような消耗品をFMSで頼るほうがよっぽど深刻だぜ?だって修理部品すら相手頼りなんだから

装備品に関してはアメリカですら州兵単位で見ると日本とそう状況は変わらん
逆に特戦や西普連みたいな最前線部隊はむしろ十分すぎるぐらい充実しちゃってる
ようは優先順位の問題
装備調達っていうのは想定される戦場と戦術、その際どの部隊を投入するかを裏付けとして調達するわけで
どうしても優先順位が下がってしまう後方部隊の装備更新が遅れてしまうのはどの国も同じことよ
653名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 03:01:08.53 ID:+RCQ4WZu0
>>634
そう?たしかに今の風潮だとどうかわからないけど
10年前に防衛費をGNPの5%にしますなんて言ったら
そりゃマスコミや自称平和団体が叩きまくるでしょ
そしてマスコミに乗せられる世論。もう展開が容易に想像つく。
654名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:06:51.28 ID:TNpqmWXI0
>>652
銃器がそんなに世界的に数が足りないほど希少な部品なのか、少なくとも例上げたM2なんて・・
予算無いと言う人が何でもかんでも国産に意地張って頼る風潮は流石にね
FMSってのは予備パーツもまとめて発注してなんぼだろう
高額だからその都度で買うような航空機のエンジンFMSするのとは訳が違うんだよ小額装備ほど大量に予備は買われてる
あなたが太鼓判押してる特戦群はパーツ供給が確実な89式ではなくM4カービンをFMSしたけどどうします
狙撃班のM24もFMSだわよ?ここぞという時の精密な射撃が必要な狙撃銃が輸入ですよさぁ大変ですね!
隊員が使ってる小銃用ダットサイトも輸入品ばかりだなこれに至っては予備パーツもないがそれでも使われる
ゲル自慢の国産ダットサイトもあるが、あの酷評だらけの
そんなもんだよFMSだからって物事全て深刻化させるのは、ね
私だって予算無いなか国産には拘る側の人間だよ、ただ妥協点は持たないとね

優先順位が下がってしまう後方部隊の装備更新が遅れてと言うが
比較的最優先に装備回してもらっては居るが
決して数が完全充足はされない第2師団は後方部隊なんだ知らなかったです
655名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:10:13.65 ID:Gr1uPkie0
>>654
>銃器がそんなに世界的に数が足りないほど希少な部品なのか
M24なんて使用する兵員と使用頻度の規模考えれば故障率は高くないし、
M4カービンも特戦の中でも一部の少数配備、故に購入した予備部品だけでもかなり持たせられる
対するM2は陸自だけじゃなく海空と大規模に配備されているし、海保に至っては対不審船
で使用されるほど使用率が高い。国内での予備部品生産が必要不可欠

>小銃用ダットサイトも輸入品
銃に取り付けるオプションパーツは標準装備ではなく隊員の自腹
実はNVGやギリースーツなんかも隊員の自腹

>決して数が完全充足はされない第2師団は後方部隊なんだ知らなかったです
そりゃ今は南の離島防衛と海上戦力に力入れてるしね
ソ連崩壊して大規模上陸も予想されない北方は後方部隊と言っても過言ではないでしょ

いい加減スレ違いだしもういいかな?
656名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:42:58.01 ID:TNpqmWXI0
>>655
>国内での予備部品生産が必要不可欠
航空機エンジンほどの精密じゃないものにそこまで国産率を維持する必要性は全くない
世界中の大半がそれで持ってる実戦でそれを証明しながら
国内だけしかないような国産装備なら結構、ただし海外のそこらで転がってるような物に拘る必要は無い

>隊員の自腹
官品よりも使える物を輸入したって別に悪くはない
実はと言われたってそれぐらい承知で書いてるのでご安心を
でもJGVSシリーズ等はれっきとした官品だが

>北方は後方部隊
陸間距離が短い道北は今でも地上戦驚異は存在し続ける
海自部隊も居ないなか北方問題でも揺れてる、脅威が無くなったというのは通用しない
西方重視転換した時期に合わせて戦力の再強化が始まってるロシアを無視できるほどではない
西方重視も結構、なら4師団や15旅団はもっと装備優遇されるべきだが大して何も変わらない現状

>いい加減
それは私が言いたいですが私の主題は装備品購入の企業関係問題なのに食いかかってきてたのだから
657名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:54:15.62 ID:Gr1uPkie0
このスレの主題はF-35のブロック3未搭載問題なんですが・・・
658名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:54:40.78 ID:9E583rBh0
MINIMIが一セット150万って言うのも高すぎだよなぁ。
せめて80万程度かと・・・一括生産でもっとコスト下げれば良いのに。。
M2はせめて200万程度。 アメリカから調達でも良いと思うけどね。
それよりも日本に必要なのはM134だと思う。
防衛省が10基のM134を調達しているらしいけれど、これを車載化して室内に
弾薬補充機を載せれば陸上兵力に対しては効果的だと思うけどね。
659名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:01:19.73 ID:n1S8ARYt0
自衛隊も制服組はただの官僚ですから、コストなんかどうでもいいんですよ。
一括調達なんかしたら利権が産まれないでしょ。
ながーく調達するのが利権を生むコツなんです。
660百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !omikuji:2012/07/06(金) 10:16:35.94 ID:ps13ubsE0
最新鋭の戦闘機の情報、情報管理の甘い日本に渡したくない、リスク高い・・。
日本人と支那人、見分けつかないから支那人スパイもうじゃうじゃいる。

自国生産しかないな。
661名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:43:28.76 ID:TNpqmWXI0
>>657
そのまま放置でいいのをずっと話に乗っかってきた時点で

>>660
HAHAHAチャーリー
お宅の国じゃ開発スタッフそのものが宜しくない事してたじゃーないかぁ
B-2設計レベルで関与してたスタッフの一人ゴワディア君
確か懲役32年ぐらい出たよね、中国に見事情報売ってたのばれて
いやまぁ事実日本もごっそりあるかHAHAHA
とりあえず宮永事件だけでは当時最新装備したての「74式戦車の設計図」「北部方面隊の全配置図」等が漏れたっけ
北部の全情報の最高指揮官でさらに陸将補だった宮永、うんでかいな('・ω・`)
662名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:48:02.90 ID:IG3+R/gE0
663名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:01:02.64 ID:n1S8ARYt0
>>660
F-35の機密なんてとっくに中国に漏れてますがな。
中国では既にパクリ戦闘機の開発始まってます。


664名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:13:34.61 ID:Gr1uPkie0
>>661
最初からそう思ってたなら>>646の質問を受けた時にそう言うべきだったな
お前が最後に好きなように言えと言ったからこっちも>>652に好きなように言わしてもらったんだ
意見が同意することはないんだろ?だったらそれ以降絡んでくる必要がなかったのはむしろお前のほうだよ
665名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:23:12.94 ID:n1S8ARYt0
まぁまぁ落ち着いて
開発失敗したポンコツ戦闘機の話に戻そうぜ
666名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 12:11:16.05 ID:mALteQAE0
>>664
とうとう棚に上げてキレましたか
今度はこのレベルで言い合い始めますのかな
好きなようにとは言ったけど流石に全く間違ってる内容で言うんならそれは引けない

>>665
同志あとは任せた助けてくれ
667名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 12:18:43.36 ID:qqC+gCGi0
ダイハードみたいな活躍してくれるんだろこの機体
668名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 12:21:13.27 ID:8TS2rvf40
向こうのパイロットならやりかねんな
669名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 12:27:18.57 ID:QD0YfYHD0
拡散希望
ttp://www.masdf.com/news/osumi.html


なお俺は責任は取らないぞ
670名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 13:34:02.33 ID:BUQfaIgp0
よしまかせろ
671名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 13:34:19.31 ID:Gr1uPkie0
>>666
>>652がすべて間違ってるとおっしゃるのなら以下のソースを下さい
スレ違いとか関係無くちょっと興味が出てきたので
 ・先進国での大量配備を前提としたFMSによる小火器導入の実例
 (途上国、初期導入→ライセンス生産へ移行の実例は除外)
 ・米軍の予備兵力たる州兵の装備更新が完了したというソース
 ・離島防衛、海上戦力の増強を否定するソース
 ・北方における極東軍管轄の増強が中国の外洋進出に匹敵する脅威だとする
  防衛省・知識層の見解(国外ソースでもいい)

あと暗視装置はライセンス生産されて配備されてるのは確認した、ここは申し訳ない
自分は何の裏付けのない装備調達は無駄というスタンスなんで、主力である海上戦力
と各種研究予算を削ってまで早急な全部隊定数配備を目指す必要性があるのか?
ただその一点のみなのでその辺はよろしく
672名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 14:50:46.08 ID:Gr1uPkie0
流石に否定されっぱなしで去るのは気持ち悪すぎる
ハッキリ間違ってると言うからには1つぐらいすぐに出せても良いと思うんだけど
673名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 18:53:52.41 ID:6VOEjben0
断れよwww
674名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 20:24:26.21 ID:zIEY18Gu0
>671
ロシアって揚陸艦の更新もしてるしな〜
675名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 20:39:18.85 ID:lfwpcgcp0
いつまでやってんだこいつら
676名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 20:49:29.31 ID:Gr1uPkie0
どうせもうみんな飽きてるし後は適当なこと書いて埋めるだけだろ
677名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 21:27:36.16 ID:lfwpcgcp0
そう言ってる奴がスレ違いとか喚いてたのかww
678名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 21:34:07.78 ID:9LQeXl680
この手の手合いは無視に限るぞ見境無く食いついてくるだけだからな
679名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 21:38:13.87 ID:Gr1uPkie0
上にある4点のソースをすぐに持ってきてくれてればこんな長居するつもりなかったのに
何時まで経っても来ないんだもの
キミらでもいいから早く持ってきてよ
680名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 21:40:25.41 ID:S0MIYKTV0
不完全なものを納入して納期は保証といえるのか?
681名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 21:42:43.46 ID:533YVmr80
ソフト無しで3億高いとか・・・・
682名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 21:47:12.59 ID:YEHwKtYf0
いい提案があるw 自国生産にしようぜw
683名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 22:02:01.56 ID:1/+z+kaG0
>>1
ソフトなしの、ハードのみか?、そんなのありかよ?
パソコンもソフトなけりゃあ、ただの箱だろがあ〜!!!!
飛行機もソフトなけりゃあ、ただの木船だろがあ〜!!!!
ソフトなけりゃあ、ただのおデブマシンだな
こりゃあ〜w
やめとけ
684名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 22:03:18.18 ID:Fco+LnyS0
今からでもいいから、キャンセルしてFA18にしろよ。
685名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 22:07:45.59 ID:S0MIYKTV0
ユーロファイターの方がよい
686名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 22:09:05.98 ID:OTTX9QSn0
セスナにF35って書いてあるだけじゃないだろうな?
687名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 22:46:49.65 ID:tWjyfYxM0
>>683
んなわけあるか。
ちゃんと飛ぶし、今回日本が購入したのは米空軍で既に任務飛行もしているブロック2。
日本が購入する4機は任務予定無しだから。
688名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:32:52.34 ID:oL3jveJ20
>679
24時間自由がある人種のような定番な台詞出すなよw
689名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:35:24.37 ID:qqC+gCGi0
>>686
ねーよww神秘の中国超えるのかアメリカは
690名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:42:33.26 ID:ymcb4uNI0
ドンガラに最新のWindows8乗っけて寄こします
691名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:46:36.35 ID:vTDz9Oaj0
わーすげー嬉しい
692名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 02:00:34.34 ID:w6rrT8St0
>>687
ブロックUもソフトウェアはまだ開発中なのに任務飛行って…ギャグ?
693名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 02:04:04.28 ID:9zJf2zIPO
普通の一般社会では性能が保証されなきゃ納期を守ったことになりません
694名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 02:13:18.68 ID:yTlQgV3j0
日本の企業に設計からやらせてくれよもう
695名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 02:17:21.58 ID:Qi0hv4wv0
こんなの買ったらまたなめられるな
一生アメポチが保証されている
696名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:15:58.90 ID:J3JIUZuD0
戦闘機もそうだけど、そろそろ憲法九条を何とかしたいな
これは日本人が自主的にできることだし
697名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 17:17:48.40 ID:+nhfIBAZO
>>692
マジか…
じゃあもっと前のソフトが載ってるのか
最新鋭のPCにwin95とかなイメージか…
698名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:35:59.36 ID:LWAanaDq0
ちなみに

F-22のメインコンピューターは700MIPS
SU-27が0.7MIPS、F-16Aが1MIPS、F/A-18Eでも60MIPS
699名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:14:45.60 ID:Y8/qXAPKP
PS2が 430 MIPS で、PS3が10240 MIPS だっけ…
時の流れは早いものだ…
700名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:41:24.10 ID:VZu9gEc50
昔、アメリカの会社に部品発注したことあったけど、納期もスペックも守ってくれませんでしたorz
701名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:50:25.87 ID:xPE3o3xm0
納期は保証できるけど、性能は保証できない
国家間の契約でこれかよww
702名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:54:03.81 ID:BWVlvaiu0
もうキャンセルでいいよ。
703名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:56:23.22 ID:kjlINlMT0
F35って、めっちゃ評判わるいねw
704名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:06:43.76 ID:H2LAeI1iO
Amazonのバーゲンリストに載ってからポチればいいんじゃね?
705名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:20:56.11 ID:1RYt/sKz0
>>703
納期とかF-35の為だけにあるようなふざけた契約だったのにそれすら守れなくなったからでしょ?
しかも契約して2ヶ月も経たないうちに開発期間延長発表…つーより契約するの待ってたみたいなタイミングでだしw
706名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:52:56.06 ID:kuG8AitS0
世界中から失笑されてるよ日本…
707家政夫のブタ:2012/07/08(日) 05:02:00.09 ID:kFk1+N940
>>700
BSでハワイ5−0って刑事ドラマがあるけど、主人公の刑事がインターネットで注文して
違う部品が来たので怒っていたら、同僚が

「インターネットなんかで買うからだよ」

って言ってた。
アメリカ人の中でもインターネットで注文するとトラブルが起きるのは常識らしい。(笑)
708名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:17:11.15 ID:EasPM3330
さすが保身生活第一!

全方位売国!

709名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:22:11.05 ID:qzQ6amSU0
質問です。先日、最上級のPCを通販で購入したのですが、購入後に取説を読んだら
OSがWindows98で搭載されている16GBメモリも3GBしか認識していません。
クアッドコアのCPUもどうやら1CPUとして動いているようです。
1TBのHDDもフォーマットがFAT32で4GBしか認識していません。どうしたらいいでしょうか?
710名無しさん@13周年
金額が変わらん以上、期限を優先するか性能を優先するかですな。