【話題】なぜ?ミツバチの大群、自転車にびっしり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
2日午前11時頃、和歌山市今福の紀陽銀行西浜出張所の敷地内に止めていた自転車に、ミツバチが大量に
群がっているのを、自転車の持ち主が発見。自然に離れなかったため、約5時間後、専門業者をよんで駆除した。
刺されるなどの被害はなかった。

紀陽銀行によると、自転車で来店した同市内の女性が、銀行を利用していた15分ほどの間に、自転車付近に
ミツバチが群がり、前輪付近にかたまってとまったという。

海南市の県立自然博物館によると、ミツバチは春から夏にかけて、女王蜂が群れを連れて別の巣へ移る
「分蜂」と呼ばれる習性があり、途中で樹木などに群がる現象がしばしば見られるという。

同博物館の松野茂富学芸員は、「市街地で自転車に群がるのは珍しい」と話していた。

画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120703-759659-1-L.jpg

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120703-OYT1T00069.htm
2名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:42:02.82 ID:7kQ5NHz60
こえええええええええええええええ
3名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:42:25.92 ID:Nt3u4r490
グロ
4名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:42:40.37 ID:DC2DmBG50
ぎゃあああああああああああ
5名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:43:12.96 ID:y3qOh9eFP
電磁波だな
6名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:43:17.63 ID:cP2fZelW0
熱でタイヤ溶けてるんじゃない?
7名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:43:33.87 ID:CiU0jTmU0
グロ中佐
8名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:43:35.42 ID:r1zyuex00
ワロタ
俺なら業者など呼ばずに乗って思いっきり漕いで蜂など蹴散らしてやったのに
自転車の持ち主が俺じゃなくて残念
9名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:43:40.76 ID:/NVO+nnGP
ハチミツ取り放題じゃないか
10名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:44:09.47 ID:uqnRoHX40
あ〜
これ鉄腕奪取で見たわ
冬になると団子状に固まって温度を保つって奴だな
11名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:44:11.61 ID:AgV/+k+X0
悪いのは温暖化
12名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:44:16.27 ID:Uag72/Zf0
女王蜂が留まったかミツバチの好きなホルモンが付いていたかだな。
13名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:45:28.37 ID:ZdUa84om0
女王様の気まぐれ
14名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:45:28.93 ID:vxVQc/Tz0
移住先を探す蜂が帰ってくるまでこうやって待機するんだな。
15名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:45:39.29 ID:f72R9cad0
民族大移動中にちょっと一休みしてただけかもしれんからほっておけばいいのに。
16名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:47:07.87 ID:OEx8gV3Q0
金かかる業社呼ばんでも、離れたところからゴキジェットでもかけてほっとけばいなくなるのに。

近づけるなら4箇所付けした蚊取り線香とかでも可。
17名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:47:21.28 ID:GxaosIxV0
これはいいニュースじゃない
世界中でミツバチ消えてるんでしょ
18名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:47:33.28 ID:zZkodorZ0
いやあああああああああああ
19名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:47:46.50 ID:2s5gEK2e0
ガチの大群だな
20名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:48:32.98 ID:Uag72/Zf0
タダの巣別れだからほっとけば自然にいなくなるよ。
21名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:49:20.68 ID:uuVP02kH0
女王蜂のフェロモンがついたんじゃね?
22名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:49:50.74 ID:QRHcG+u30
信号機に群がった事もあったっけ
23名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:50:24.73 ID:JCy19JIWP
カゴの形を真似してる?
24名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:50:30.77 ID:nH0c/CrT0
あるある
25名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:50:44.03 ID:Sgi9bha00
一時、ミツバチがいなくなったて騒いでいたけど
戻ってきたの?
26名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:51:26.47 ID:oT5xcqNF0
スズメバチだとたまらんが
ミツバチだから微笑ましい珍事だな
駆除されてしまったのかどうかの方が心配
27名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:51:45.35 ID:B/+1kxE10
自転車de養蜂
28名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:52:03.28 ID:OEx8gV3Q0
>>26
1くらい嫁よ・・・
29名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:52:05.19 ID:G7XcvKTQO
昔、うちの裏にも来たよ。
翌日の朝には、きれいにいなくなってた。
30名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:52:19.97 ID:8bBvlC9M0
ロイヤルチャリー
31名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:52:51.37 ID:f72R9cad0
そういえば最近はヤマダ養蜂場のCMみないな
32名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:53:24.58 ID:ZYsbzWF30
予想を超えたw
33名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:53:25.72 ID:5tJaIYuq0
蜂は減ったね
国産蜂蜜の価格は1.5倍くらいになった
34名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:53:43.84 ID:7/H02Xlj0
駆除
35名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:53:54.85 ID:R4pLk9yD0
蜜蜂って刺されるとどのくらい痛い?スズメバチの半分くらいか?
36名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:53:59.25 ID:+FQbTjpv0
養蜂家なら泣いて喜ぶ
37名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:54:09.75 ID:Aa4/5irQ0
>>30
評価する
38名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:56:22.16 ID:2fm8GmDh0
ミツバチの体液ついたとか?(仲間の体液に反応して、襲ってくる習性あったような)
39名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:56:41.33 ID:aV3V2fuNO
>>31
テレビ無いのか?
40名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:56:50.70 ID:FdZOD4l80
サドルの裏にはミツバチの卵がびっしり
41名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:56:53.82 ID:hrQio+vn0
自然に離れるから待てって言ってるやつは>>1読め。
チャリ乗ってった出先でたかられて5時間後に駆除だぞ?
充分待ってるわ。
42名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:57:03.44 ID:8DqhHvaz0
巣箱用意して移せばよかったのに。 自前でハチミツ採れるじゃん。
43名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:58:19.31 ID:oT5xcqNF0
>>28
殺されたのかどうかと書くべきでした
44名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:59:08.87 ID:QnuXklHo0
>>15
5時間も一休み?
45名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:59:14.64 ID:Uqafttum0
こないだ車に群がってるの見た
あいつら気付いたら全然知らない土地に移動しててたまげなかったんだろうか
46名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:59:29.37 ID:7kQ5NHz60
>>36
そういや一時ミツバチが減って
養蜂家や果樹農家が困ってるってあったな
こんなところに巣つくるから減るんじゃ・・・・
47名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:00:52.69 ID:IJRYpkkY0
引っ越しの最中に駆除されちゃったかのか
なんか気の毒な感じがするな
48名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:01:25.47 ID:spuJ8TPW0

.              l | //^ヽ>
.        iーァ‐ァl |-l/、
.         /// 、一ァ‐ヽ
.       i' , ' /.;=、ー′=、}r┐
.       |/ /l {{ ゚|   l ゚ll{ 〉|
       V  ) ヾ=′ O'' } ,'
.        ヽ {   ー<フー'ノ/  ちょっと休んでただけなのに
          `> ―=≦´/
           l//   \>
          〈 ー‐'^) /
49名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:01:26.41 ID:f6mkcf920
>>36
>>42
ほんとにね〜。
俺、養蜂してるんだけど頼んでくれたら謝礼出して群れを引き取るわ。
50名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:01:31.39 ID:K+XWwVq10
怖いわw
51名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:02:30.39 ID:kPRIMYBD0
>>35
なかなか刺さないけどけっこう痛いよ。
スズメバチは無いけどアシナガバチの蜂の子を食べたかったので
子供の頃巣を落としたら顔面や首や手を十数か所やられたよ。
あれは痛かったけど一瞬だな。
経過観察で1日入院だったけどショックも無くちゃんと治ったよ。
治りかけが一番辛かった。
痒くて痒くて、皮膚が擦り切れるほど掻きまくったな。

今でもアシナガバチの巣は大事に取って幼虫を食うよ。
炒るだけであれは絶品。

スズメバチは恐ろしくて出来ないからプロに任せよう。
買ったらムチャクチャ高いと思うな。
52名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:03:29.19 ID:I6BW7d2F0
貴重なミツバチが…
減ってきてて問題になってるよな
53名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:05:17.37 ID:Ee820oqW0
おわ・・・・・・すげーーー。
なんで女王蜂はこんな所に居つこうとしたのか????

ま・・・TOPがアホだとしょうがないのかも・・・・・。
人間社会も笑ってられん現象かもね。
54名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:06:49.27 ID:2kFV9tRx0
市内中心部には何か所かニホンミツバチの巣があるけど、
黄色がちだからこれはセイヨウミツバチかな。
55名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:08:34.10 ID:ehKRxXdWO
日本ミツバチの蜂蜜って変わった味がするんだよな。
56名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:08:37.40 ID:TYJtxji20
現代アート(とかいうのじゃないの?
57名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:10:24.24 ID:yly9Gzgh0
うひゃ・・・・自転車に近づけない・・・


>>10
もう7月だよw
新しいマンションを作ろうとしてるんでしょ
58名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:10:42.31 ID:u0GuETRr0
自転車全体にびっしりかと思ったら、予想外の所に付いてるな。
それと想像以上にグロい。
59名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:10:53.37 ID:E+q6BZ/90
数年前うちの裏庭にも大勢で引っ越して来られたなw
びっくりした。夜は皆さん枝垂れ松の陰で休んでおられたわ。養蜂家の人に来てもらったら、夜のうちに
箱を設置しておき、翌朝早いうちに女王蜂をつまんで箱へ移動させてた。午前中のうちに皆さん箱へお引越し完了。
60名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:12:39.28 ID:DRPzGxTjO
もったいないな
つかミツバチくらい追っ払え
刺されてもしれてるだろ
61名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:13:14.83 ID:yly9Gzgh0
>>51
ミツバチって針を刺したら死んじゃうんだっけ?

まさに命がけカミカゼ攻撃
62名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:13:45.99 ID:mzWI8EaG0
これで運転してみて欲しかったなw
63名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:14:19.77 ID:5YlragtI0
位置的にブレーキ熱に轢かれたんじゃないか?

>>8
例えミツバチでも分蜂群は危ないらしい
64名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:14:25.49 ID:gsb3+FnZO
ハチなんか煙で燻したら逃げて行くだろうに←殺虫剤だと苦しいからか起こって反撃してくるよね

今年は自宅でコガタスズメバチ×1、アシナガバチ×4ほど巣を落としたけどハチが多い気がするな
65ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/07/03(火) 09:15:01.91 ID:43fD1t2KO
駆除なんて最低。
そうやってすぐ殺す
自然へ畏敬を忘れた人間よ
必ず天罰が降ります。
66名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:15:14.94 ID:hV9hZ0Xa0
ミツバチの大群、自転車にびっくり  に見えた。
67名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:15:23.08 ID:ehRexaF90
おもった以上に、怖かったw
68名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:15:42.61 ID:XBmP0S5F0
ミツバチは可哀想だな。
そのまま養蜂家に売ればいいだろw
69名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:15:54.31 ID:ifsphlaI0
チェルノブイリ周辺ではミツバチがいなくなったそうだけど、
関東のミツバチが和歌山まで逃げてきたのか・・・
モンサントに植物の遺伝子は改造されるし、虫の世界も大変だな
70名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:16:16.08 ID:pQsmfS6z0
グロとか言うな

ミツバチとハナムグリは「昆虫界の妖精」なんだぞ。
71名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:17:04.51 ID:1knOe7dE0
ミツバチは人間に御馳走をつくってくれるいい虫
フカフカして可愛いし、駆除業者は殺したらいかんぞ

スズメバチとゴキは絶滅させたい
72名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:17:10.16 ID:cGlfOIMI0
泣くわ、これww
73名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:18:11.05 ID:nnPeBUUF0
今後の為に、どうやったら養蜂家に連絡つけられるか教えて
74名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:18:45.42 ID:tPVM9YOh0
>>1
ミツバチを殺すのは可哀想だけど致し方ないか…
ミツバチは敵を刺しちゃうと刺したミツバチの方が死んじゃうんだよね
75名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:19:09.83 ID:DRPzGxTjO
>>73
つ【タウンページ】
76ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/07/03(火) 09:19:17.84 ID:43fD1t2KO
>>73
2chにスレを立てる
77名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:19:24.76 ID:yly9Gzgh0
>>8
■ 毒針のしくみ ■

みつばちの毒針のつくり

ttp://www.kawai-land.com/gif/karada02.gif
 蜂は、外敵から身を守るために毒針を持っています。 毒針は、
 産卵管の一部が変化したものと考えられており、毒針を持っているのは雌だけです。
 みつばちの場合、働き蜂は雌ですので、巣作り、蜜・花粉集め、育児に加え、
 毒針を使った防御行動までを行っていることになります。
 毒針は、蜂にとって外敵を攻撃するための有効な手段です。 しかし、
 毒針には上図のようにギザギザした「かえし」がいくつもあるために、
 一度刺してしまうと、そこから抜くことができず、蜂の体から引きちぎられます。
 みつばちは、刺すことで自らを死に追いやることになるのです。


蜂に刺されないようにするには?
黒い衣服や騒音、また、動きの速いものに反応するので、蜂に出会っても、
むやみに追い払ったり、走り回ったりせず、静かに蜂から離れるようにしましょう。
また、においにも反応するので、化粧品や香水などに注意しましょう。

蜂に刺されたら?
針が残っていたら抜き、抗ヒスタミン剤をつけて水でよく冷やします。
痛みがとれなかったり、腫れたりした場合は早めに受診しましょう。
78名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:20:07.90 ID:D8gr/tF00
分蜂見てみたいなあ
街中で見られるものなのか
79名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:20:28.16 ID:wQNf2xKq0
みつばち飼ってみたいな
80名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:21:14.33 ID:SVzQlc8J0
ロマサガあたりでこんなん見た気もする
81名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:22:01.62 ID:CHhlThS20
>>71
蜂蜜ってより受粉してくれてるから人間は生きられてる

ミツバチかわいいよミツバチ
82名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:22:11.99 ID:kPRIMYBD0
手をかざしたらスゲー勢いで大群が尻尾振って威嚇するよ。
でもアシナガやスズメみたいに簡単には襲ってこない。
そっと手を出したら蜂の背中さえさすれるよ。
ど真ん中あたりをまさぐったら巨大な女王蜂が潜んでいると思う。
それを優しく摘まんで自分の手から鼻辺りにちょこんと付けてみよう。

それしたら稀に写真や動画で紹介されている顔面蜂塗れの

【蜂オジサンの完成だ】

動画を撮ってNHKの【投稿DU画だ】
たぶん全国ネットされると思うけど刺されても自己責任だぞ。
83名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:22:42.86 ID:NSDbhnXR0
女王蜂の移動風景なのに、何でなぜ?とか言い出すのは何故???
84ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/07/03(火) 09:23:10.06 ID:43fD1t2KO
一匹の女王蜂のためにみんなで働いていざとなったら戦って
凄いよね。感動する。
古き良き日本人の姿みたいだよね。
85名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:23:42.47 ID:l9DkTUXw0
さては、養蜂場から脱走したな?
86名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:23:46.08 ID:yly9Gzgh0
>>73
養蜂家が蜂駆除をしてたりします

蜂駆除専門業者の中には、ミツバチ保護を希望する人に養蜂家を呼んだりしてます


自分の地域でぐぐって下さい
87名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:23:47.28 ID:7su6qdeH0
好奇心に勝てなかったorz
時間を戻したい
88名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:24:10.06 ID:iJyp7nJP0
>>79
俺も飼ってみたい

養蜂家呼べば喜んで回収していったんじゃないかな
ミツバチ減ってるし
89名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:24:51.83 ID:nnPeBUUF0
ほんとだ、タウンページで見つかった。
しかも意外なくらい自分ちの近所でw
もし自分の周りに起きたら、相談してみる。ありがとさん。
90名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:25:17.76 ID:G5XKrCxxO
蜜蜂 大往生
91名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:25:30.51 ID:haAq/TA40
>>82
チンコに乗っけて、蜂パンツおじさんなら
チン百景当確
92名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:25:53.56 ID:NKG20A1K0
スレタイが大分スレっぽい
93名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:26:08.20 ID:yly9Gzgh0
>>85
脱走じゃなくて王女様の分家でしょ
94名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:26:12.87 ID:9yUgc/+I0
>>84
ロマンの邪魔して悪いんだが、嬢王蜂のためじゃないよ。自分らの子孫繁栄のためだよ
95名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:26:28.88 ID:3iMK5e5I0
もしそのまま秋まで放置してたら蜂みつ取れたのかなあ?
96名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:29:38.96 ID:dWz+kj4T0
ミツバチの失踪事件の映画をみたばっかだから
見かけると、ほほえんでしまう
97名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:31:23.19 ID:w3SDSzt00
ゴムは樹脂でできているから樹と間違えてしまったのかな・・・?

ミツバチ不足で農家は困ってるらしいのに
もったいない…
98名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:31:55.83 ID:T27hCVRp0
貴重なミツバチが・・・
99名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:32:49.66 ID:pEEQPjU20
駆除ってやっぱり皆殺しだよね?
かわいそうに。
100名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:33:45.63 ID:KQu7mJ8y0 BE:4669476678-2BP(0)
ミツバチの群集は掲載しても、10万人規模の官邸デモは掲載しない読売新聞
101名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:34:25.74 ID:z/GfJ21g0
持ち主が糖尿だったんじゃないの?汗とか尿に蟻が集まるくらい甘いんだろ?
102ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/07/03(火) 09:34:27.40 ID:43fD1t2KO
>>94
そうなんですか・・・
でも、針を刺したら死んじゃうんでしょ。
自分の子孫のためだけだったらそんなことしないはず。
そこには蜂の共同体を守るという意思があるはず。
103名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:34:33.87 ID:fePRA8Qe0
蜂足りてないんだろ?
駆除せず捕獲しろよ
104名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:34:50.12 ID:D0y+CkU20
新食材ひらめいたアル
105名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:35:04.72 ID:xRZq0hZx0
ギャー!
少数だとかわいいけど、これだけ集まるとグロイ
自転車にはちみつでもついてたのかね
106名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:36:17.17 ID:tPVM9YOh0
虫世界の可愛い格の筆頭はミツバチなのです
107名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:36:29.90 ID:hUuBFLJt0
ミツバチならそのまま
注意してこげば刺されんよ
たぶん
108名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:36:33.80 ID:5JjeHGfv0
ぶーんぶんしゃかびがっびがっ
109名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:36:57.98 ID:gxvBKmta0
画像が予想を上回っててわろた
15分離れただけでこんななってたら泣くわ
110名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:37:51.85 ID:2IkHxojQ0
どうせ大したことないんだろうと思ったら、一大事だったww
111名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:38:13.63 ID:g4yolcb+0
女王蜂が動かないと、どいてくれないなw
112名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:39:21.26 ID:U4azjmitP
これはタダで蜂蜜が手に入ってメシウマw
うまくすると熊の胆まで手に入るかも知れん
113名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:39:58.17 ID:TkSGes480
甘いものでもかかってたんだなw
でも一時期ミツバチ失踪なんて言ってたけど
自然のリズムの一つだったってことかね
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/03(火) 09:40:10.27 ID:R/ZbzKNMO
「気をつけてくださいね」とおまわりさん
115名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:40:15.67 ID:ZxEYzhdjO
>>1
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120703-759659-1-L.jpg


まーやだわ(ミツバチだけに)
116名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:41:38.00 ID:afku4nzL0
離党して新党作ったのに全滅か
117名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:42:09.09 ID:TkSGes480
うわw
画像見たら想像以上だった
これ巣作りしてるのけ?
118名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:42:18.49 ID:5l/qAwZy0
>>92
自分もオモタwww
119名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:42:53.44 ID:wVNIev0Y0
>>61
川で溺れてたミツバチを助けたら刺されたことがある(´;ω;`)イミネー
120名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:42:54.52 ID:Jd1f0Rus0
ぎょえええええ
121名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:43:02.25 ID:jI4lzTBX0
もっと高解像度の画像プリーズ
122名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:44:10.53 ID:orF/JbOp0
プルトニウムだな
123名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:47:06.91 ID:AmZtmyyH0
気持ち悪ーーー
124名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:48:31.96 ID:30qsl1Wf0
風呂上りにトランクスを履いたらミツバチとスズメバチにケツを刺された事の
ある俺が通りますよ
125名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:48:54.72 ID:ZxEYzhdjO
針よりこっちの方が凄い日本ミツバチの神風攻撃
http://www.youtube.com/watch?v=LLWZHg_TjA0
126名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:49:27.68 ID:gN2neH2z0
俺、いや近所の悪ガキとかなら、自転車を思いっきり蹴飛ばして猛ダッシュで逃げる遊びをしたはず。
ミツバチなら逃げ切れるんじゃないか、と軽い思い込みで。
127名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:49:31.05 ID:q01QaP+K0
>>115
年齢を白状すべき
128名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:50:21.94 ID:T27hCVRp0
>>115
俺はハッチ派
129名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:56:23.09 ID:pQsmfS6z0
>>128

俺はムサシ派
130名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:57:16.95 ID:9yUgc/+I0
>>102
共同体を守ることと、子孫を残すことはほぼ同じ意味なんじゃね?
同じ巣のオスはすべて同じ嬢王蜂から生まれているんだが、、べつに嬢王蜂に忠誠を誓ってるわけじゃない。
ちなみにスズメバチは敵を刺しても死なない。何度でも攻撃できる
131名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:59:58.72 ID:zvrar15JO
自転車持ち主
「女王さまとおよび!」
132名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:00:21.21 ID:5XsC0bN00
そんな季節だな
数日前にウチのマンションの軒下に巣を作ろうとしてたから
丁重に退去してもらったわ
133名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:02:18.40 ID:d49ipiX50
ミツバチは全く恐くないのにアシナガバチは恐怖の塊
134名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:04:56.42 ID:9lhEC/A40
ミツバチ可愛い
135名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:06:20.73 ID:5YlragtI0
>>130
ワーカーは生殖機能が発達してないから子孫繋いでくれる親と姉妹守るしかないんだよね
136名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:10:20.09 ID:W2ULKtgb0
知人に誘われて触った事あるけど、ミツバチすっごいもふもふなんだよな、あったかいし
知人の養蜂家に言えば、この群れなら数万で喜んで引き取りに来るぞ
日本蜜蜂って結構希少なんだそうだ
137名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:10:47.68 ID:qsT4/HZl0
ちょwこれは怖いw
138名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:12:07.72 ID:1DvCgrXq0

 たんなる引っ越しの最中でしょ

 養蜂したい


139名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:14:25.13 ID:NBmwWsFL0
こんな大群で移動するんだな。
新しいすを作るときは女王蜂が単身一匹で出ていくのかと思ったら
140名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:15:04.26 ID:w3SDSzt00
>>129
みんな近い年代だったのね

みなしごハッチ アニメ 1970
ハチのムサシは死んだのさ 1972
みつばちマーヤの冒険 アニメ 1975
141名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:17:10.38 ID:1DvCgrXq0
分蜂ですね
142名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:17:19.70 ID:OzQgIkfjO
ミツバチさんカワイソス(´・ω・)
143名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:18:08.79 ID:KAmfXunK0

「群がってる??どーーーーせ10匹20匹というところだろ」



堀井shiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiit


144名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:18:21.98 ID:nPQNx7/F0
スズメバチの3倍はある凶悪バチの新種が発見される
http://blog.livedoor.jp/netasaka/archives/4634323.html
145名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:19:31.56 ID:TK1G2UPM0
146名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:20:29.02 ID:gN2neH2z0
>>140
俺は榎本三恵子派
147名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:20:54.83 ID:HpLO6FI20
>>139
春は独りで頑張ったわ
148名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:21:22.37 ID:5AbV8GjA0
>>1
ATMから戻ってこれはビビるなw
149名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:22:19.88 ID:ir200ohG0
当たり前のことだけどあえて言うと、巨大地震の
150名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:22:46.96 ID:KAmfXunK0
珍しい、いうことは

たまにある、
まったくないわけではないのか
151名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:23:40.52 ID:sviv1uxG0
もったいねー
巣箱用意すればはちみつゲットできたのに
152名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:23:48.72 ID:1DvCgrXq0
153名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:24:22.28 ID:gWbaEMDyO
足からフェロモン出まくってたんじゃないか
154名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:25:43.34 ID:gTKOE00z0
この蜂を元手に養蜂始めればよかったのに・・・・・
155名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:28:21.06 ID:1aQvgRwQO
貴重なミツバチが
156名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:28:28.74 ID:L/RI24gt0
たぶん自転車のカゴに、巣を作りたくなっちゃうんだろうな
この網目模様が、たまらんみたな感じだろ
157名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:29:09.82 ID:5t4tJkhh0
女王蜂は>>1のどのあたりにいるんだろ
158名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:29:45.41 ID:OuPFnqN6O
ミツバチってかわいいよね

ふつうなら虫が集まると気持ち悪くてブルッとくるのに
159やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/07/03(火) 10:31:58.44 ID:Qrt7CA8g0
たまに流しの養蜂家を見かけるが、
ミツバチが虚弱で蜂蜜もまずそうなんだ@中国
160名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:32:22.06 ID:1yRs0TLL0
>>156
じゃあなんでいままでこういうケースがなかったんだよ
なんでこの自転車だけなんだよw
161名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:34:12.34 ID:2x7wdIW90
これは悲鳴あげるかもしれない
162名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:34:41.49 ID:VFvDf7H6O
ぎゃああああああああああ
虫大嫌い絶滅しろ
163名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:36:53.98 ID:WH2fJNQg0
はちみつくださいwww
164名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:37:36.86 ID:dancm/jr0
5時間あればカッパ買って殺虫剤用意する時間あっただろうに
165名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:38:06.58 ID:v0ED6T74O
集めて養蜂業者にわけてあげてくれ
いなくなって困ってるらしい
166名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:38:08.73 ID:AIq9pOhV0
>>116
小沢も国民に駆除されます
167名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:38:47.67 ID:a5LSr0AwO
>>162
虫嫌いは仕方ないとしても、絶滅しろとか平気で言えちゃう奴が俺は許せない
本当に虫が絶滅したら人間だって困るんだからな!
ましてやこの手の蜂がいなくなったら人間社会にもどんだけ弊害が起こると思ってんだ!

俺は虫大好き。
168名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:42:30.79 ID:s1fWPa4t0
養蜂家が日本一多いのは和歌山県。これテストに出るぞ。
169名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:43:03.36 ID:cF1Mm4TVO
世界中の蚊を>>167にやろう(@゚▽゚@)
170名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:44:06.91 ID:KO42KIrK0
かわいいーーーーーー
171名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:44:15.81 ID:Zb5PAUnH0
うわあああ
トラウマもんじゃねーか・・・・
172名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:45:19.81 ID:oaSCHi58O
>>162
じゃあ、あらゆる作物を食うな。何様じゃ。
本来、人間が邪魔なんだぞ。
173名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:45:39.28 ID:oCYlvKUL0
ガレージの扉とレールに556のさび止めスプレーしたら
ミツバチが集まってきたぞ。
174名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:46:07.46 ID:YfH5RoA10
巣別れした女王蜂が休憩してんでしょ
175名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:46:16.22 ID:xFfO8FuH0
誰かに飼われている西洋蜜蜂だったのでしょうか
それとも野生の日本蜜蜂だったのでしょうか
176名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:46:20.66 ID:NuEfL6A/O
駆除したんか。アホめ。

177名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:47:24.85 ID:qMhnInVG0
ビートゥギャザー
178名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:48:40.14 ID:A+F96tko0
>>1

なんだ ちゃんと>>1に 分蜂 と 答えが書いてあるやん

はい 解散 解散
179名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:49:08.94 ID:Fwul+E3E0
これは分蜂といってミツバチが新しい女王蜂と群れを別れる
巣分かれの行動だよ。春から初夏に起こる。子孫繁栄のための行動。
一時的(数日のこともあるとか)に密集(通常は木の枝とか)して
その間に探索蜂が新しい住み家を探しに出かける。見つかれば
全員で移動する。襲ったりしないので駆除とかかわいそう。。。
180名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:49:11.66 ID:+UzsHc520
ハチミツって、製品として上手く出来過ぎだと思う。
181名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:50:36.53 ID:KO42KIrK0
>>167
部屋で100匹のお尻デカクモを放し飼いにしてみて
182名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:50:57.10 ID:a5LSr0AwO
>>169
世界中の蚊が短期間に一カ所に集まったら、
その蚊やボウフラを餌にしてる生物が困るかもしれんだろ。
じわじわ減ってくんなら多分問題なく順応するだろうが。
ちなみに俺は事故でもない限り基本的に蚊も潰さんよ。
183名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:52:15.17 ID:wkkwaydu0
分蜂でしょ
184名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:52:34.57 ID:DBot64g50
>>1
盗難防止にいいな
鍵かけるより効果がある
185名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:53:48.67 ID:P0KWKN5q0
>>145
わろた
186名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:54:37.95 ID:tXiF5bZD0
実家でアシナガバチがよく屋根の下に巣作ってたんで、蜂とは共生してたようなもんで、慣れた。
ミツバチはかわいいね。
187名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:54:40.70 ID:Rp/RvmR60
アイドルに群がってるキモヲタも駆除すればいいのになwww
188名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:55:27.20 ID:d49ipiX50
>>179
やっぱりママンがちょっとお外に行ってなさいってことだったのか
189名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:55:29.05 ID:66UI7Fe30
>>145
日本だと、わざわざ養蜂のおじさん呼んで
ミツバチご一行様には巣箱へお引越しして頂くのか
優しいなあw
190名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:55:36.05 ID:MhuKN3j10
おばはんの使っていた化粧水に含まれている
ローヤルゼリーが、汗で流れて自転車のフレームに付着

てのが真相だったりして
191名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:56:01.36 ID:8Mo3myB70
糖尿病のヤツのしょんべんにはミツバチが寄ってくる。ソースは俺
192_@もうお腹いっぱい…:2012/07/03(火) 10:56:47.93 ID:9n3duqwyO
また和歌山かよ
しかも和歌山市
193名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:56:58.31 ID:NOId/b5S0
女王様シベリアへ行く準備だな。

しかし、駆除するなんてひどい人間もいたものだ。
そのまま、ミツバチ業者に売ればいいのにww
194名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:57:31.78 ID:Fwul+E3E0
その上複数の探索蜂が複数の引越し先の候補を見つけてくると、
この蜂のかたまり(蜂球と呼ぶ)の上で8の字ダンスを踊って
別の探索蜂がその新しい候補物件を見に行って多数決で
移転先を決定するんだぜ。
あとこのミツバチは一般的によく見るミツバチ(西洋蜜蜂)と
違って、日本在来種のニホンミツバチという種で、絶滅危惧種
な上に性格も温和な蜂です。
195名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:57:44.06 ID:drRZrR9d0
ミツバチはそんなガシガシ刺してこない
スズメバチがマジやばい
カチカチ威嚇の音出して攻撃態勢作ってそれいじょう近寄ると
いっせいに攻撃してくる
196名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:58:15.45 ID:AEca+YnW0
いいなぁ
ミツバチ飼いたくて巣箱置いてるけど中々入ってくれないんだよね
197名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:59:16.24 ID:2cStp27dP
ババアの無知のせいで、貴重なミツバチさんたちが・・・
ミツバチは世界的に減って問題になってるってのに。
198名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:00:11.87 ID:TFG2igtS0
>>190
プロポリスとかいうのも栄養素だっけ?
199名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:01:51.57 ID:Zkec3POa0
女王蜂の気まぐれも大概だな
200名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:02:04.32 ID:HwNh9Kuo0
>>189
日本じゃセイヨウミツバチは外来種(家畜)だから、野に放さないんだよ。

それでも、ニホンミツバチが減っている。セイヨウの巣の回収が徹底していないせいだ。
201名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:03:01.59 ID:GSdgFPhu0
うちにも去年襲来して庭の棚に蜂球作ってたけどそのうち移動するから刺激せずに放置したら移転先見つけたのかいなくなった。
一時休憩中だから無理に駆除するなよ。
202名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:03:29.46 ID:5YlragtI0
>>175
黄色っぽいからセイヨウじゃね?
203名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:05:10.23 ID:mlqh8TNWP
これは自転車の塗料かなにかに含まれる物質が
女王蜂の出すフェロモンなどと酷似してるせいだよ
現象自体はよくあるけど自転車に群がるのは珍しいかもね
204名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:07:13.60 ID:A6gI9jfN0
>>1
おいしそ〜
205名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:07:44.51 ID:aVnQDy7g0
掃除機で全部吸い取れ。
そのまま吸い込み口を塞いで、山林に放せば作業完了だ。
206名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:08:48.67 ID:ceDthWuf0
駆除された。 o(T-T)o 
207名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:09:27.87 ID:oRMAjLEz0
>>124
ケツでよかったなアッー
208名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:10:22.64 ID:66UI7Fe30
>>200
セイヨウミツバチは分蜂しないから、これはニホンミツバチだよな
209名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:10:28.96 ID:a5LSr0AwO
流石にミツバチに対しては好意的なレスが多くて和むな。

>>181
お尻デカ蜘蛛ってどれだよwオニグモとかでいいのか?
飼育環境の整った部屋で同居するならまだしも
俺の部屋でそんな過密状態作ったら蜘蛛のほうが悲鳴上げそうだわ。
飼う以上は最低限環境を整えてやらんと。俺は撮り専で飼育はやらんけど、それが普通だろ。
210名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:11:07.20 ID:9aUX+L3P0
多くの人が持ってる
小さな生物が密集してるのに感じる嫌悪感って
実はこんなハチの危険から身を守るため本能に組み込まれた
回避衝動なのかもな〜と画像見て感じた
211名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:13:53.83 ID:9LwdG0Fc0
212名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:16:32.34 ID:9aUX+L3P0
ミツバチの話題に養蜂経験者や昆虫撮影経験者の方々も降臨
2ちゃんねるにマニアなスレが立つと
必ずその道に詳しい人が来て書き込んでいく内容が面白いんで楽しみだ
やっぱここの集合知っていつもながらすごいわ
213名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:16:42.29 ID:Q7kbbxYq0
>>1
ぎいや〜
214名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:17:13.87 ID:eNPlnvBa0
分蜂で騒いで大量虐殺

情けない

人間の方がよっぽ年がら年中群れてるのに
215名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:17:31.28 ID:SFXrPfbY0
216名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:20:00.93 ID:q2//brfv0
毛がフカフカしてるハチが可愛い
あのフカフカ部分を触りたい
217名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:20:01.81 ID:hbw65dBX0
ミツバチはめったに刺さないよ
218名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:20:04.60 ID:CbLc9JKO0
>>1
新手の盗難防止ロックです
219名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:20:18.63 ID:NOId/b5S0
>>215
この自転車をそのまま、下の場所にもっていって、パニックを見たかったw

【社会】サンバのリズムに合わせ「再稼働反対」「命を守れ」 大飯原発起動で道路封じ反対派抗議 県警ともみ合い、夜も数百人★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341266816/l50

220名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:20:19.76 ID:KNDvtFWa0
ミツバチなら駆除するのはダメだろ
人間や植物にとって役に立ってる数少ない虫なのに
221名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:21:29.05 ID:P0KWKN5q0
ニホンミツバチは大切にしないとな
222名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:23:19.52 ID:PA9fDQgS0
>>1
こ、これは怖くて近寄れないなぁ。
223名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:24:43.60 ID:wLuG13Wi0
何を驚いているのですか?
ミツバチの大群なら可愛らしいものじゃないですか

沖縄になんて蛇の大群がいますよ
224名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:25:05.58 ID:7Ok8AUVl0
蜜蜂マーヤの冒険中に駆除されましたー
225名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:27:03.24 ID:czw0FAe60
もうちょっといいとこ探せよ…
226名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:27:13.92 ID:a5LSr0AwO
>>216
っコマルハナバチ♂
ひよこみたいでかわいいよな。
227名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:27:29.10 ID:eNPlnvBa0
毎年毎年 分蜂のたびに虐殺の報道

田植えよりも養蜂を義務教育に取り入れれば
こんな無惨な騒ぎもなくなるだろうに

食料がどうやってできているか
考えたこともないんだろうな

228名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:28:15.37 ID:AtrC3EYO0
雨あがりの虹はとてもきれいですねマーヤ

歌 水前寺清子
229名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:28:25.76 ID:5YlragtI0
>>220
どいつも何らかの役には立ってるよ
Gやウジだって分解者
230名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:29:29.18 ID:czw0FAe60
近くにいい花畑でもあったのかな
231名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:29:40.61 ID:HX74DgRP0
女王は奴隷。卵を産む機械。
組織が引越しを決めたら、それについていくのみ。なんの決定力もない。
232名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:31:24.29 ID:6oJ7pgnT0
蜂蜜やローヤルゼリーを作ってくれるミツバチさんは大事にしなくてはいけません
233名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:40:06.93 ID:7oJp6fRv0
想像をはるかに超えてたw
234名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:40:35.78 ID:A6gI9jfN0
>>231
こんなとこでまで女叩きするなw

蜂のオスは結構悲惨だった

雄蜂の仕事
雄バチの仕事は他家で新女王が誕生したときの交尾のアタックをすることだけです。それ以外は一切仕事をしない怠け者です。
風のない晴天の午後だけは、オス同志が地上10〜15mの上空にたむろして、他の群の新女王が現れたら軟派しようと待ちかまえるだけです。
それ以外は働かずに蜜をなめる全くの穀潰しの生活です。
235名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:42:26.68 ID:HpLO6FI20
>>149
ないない。さっき東京湾であったけどw
236名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:42:41.01 ID:c2XHsvgY0
蜜蜂が重要なのは蜂蜜なんかじゃねぇからな

受粉だよじゅふん

アメリカやヨーロッパじゃ蜂群崩壊症候群で大騒ぎしてるがな

ほとんどの作物の受粉はこいつらに頼ってる

日本も去年あたりから影響出てて、蜂の通販じゃ品切れ中続出だ
237名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:43:20.95 ID:A6gI9jfN0
4 女王蜂の交尾
新女王は誕生して7日目以後の晴れて風の少ない日に、生涯一度だけの、巣の外での交尾に出かけます。
こうした交尾日和には周辺の地域にいる雄バチは地上10m位の上空の一箇所に集まりたむろしています。
別々の群のオスが何故一箇所に集まることが出来るかはフェロモンを感じてのことです。
新女王はオスがたむろしている場所に現れて飛びます。
女王を見るとオスは一斉に追いかけ、先頭のオスが交尾します。交尾が終わったオスは挿入したペニスを抜こうとしますが
ペニスと貯精嚢(睾丸)を女王の膣に残した状態で腹部からちぎれて、地上に落下して絶命します。
次のオスが女王に追いつき、前のオスが残した性器を口で抜き落として、
先のオスと同様に交尾します。こうした交尾を10〜15匹のオスが次々に繰り返しては落下して絶命します。
十分にオスの精子を貯精嚢に溜め込んだ女王は、最後のオスの性器を付けたまま巣に帰還し、
働き蜂が最後のオスの性器を除去し、以後、受精卵を産み続けることが出来ます。時にはオスを作るために
貯精嚢の蓋を閉じて無精卵を産み分けることもできます。
不幸にも交尾出来なかった多くのオスはそれぞれの巣に戻ります。

http://www.geocities.jp/sizenyasai07/bee/ecology.htm
238名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:47:12.97 ID:DLTA3iYs0
↓ミツバチひげオジサンがー
239名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:53:00.96 ID:nnPeBUUF0
>>223
沖縄のおばあはヘビの群れを見ると、喜んで捕獲して小遣い稼ぐって聞いたが
240名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:53:12.87 ID:a5LSr0AwO
>>231>>234
他の生き物を人間に当てはめて考えようとするのも何だけどな。

働き蜂は基本的に子供を産めない。死ぬまで巣を維持するために働き続ける。
女王蜂は基本的に子供しか産めない。死ぬまで巣を維持するために産み続ける。
雄蜂は基本的に小作りしか役目がない。種を絶やさないために死ぬ気で交尾に挑む。
こう考えるとどの役割の蜂もやってることの根っこは同じなんだよな。
蜂は巣全体で一つの生き物と見るのが妥当。超個体って言うんだったか。
241名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:54:47.04 ID:+UzsHc520
>>237
それ、交尾できなかったオスが幸せなのか不幸なのかわからんな。
242名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:54:47.71 ID:T27hCVRp0
>>184
天才!
でも飛んでっちゃうけどね
243名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:55:05.42 ID:Fwul+E3E0
ミツバチは賢いよ。働き蜂、雄蜂、女王蜂の3種類がいるけど
普段見かけるのはすべて働き蜂。女王蜂は巣にいて卵を生むだけの仕事。
雄蜂にいたっては春先に女王蜂と交尾するためだけの存在。
なのでイメージ的には働き蜂全体でできた1つの生命体のような感じ。
(コロニーと呼ばれる)
働き蜂は女王蜂の寿命が近づいてきたら、新たに女王を作って更新を
図る。春先になると、巣分かれ(分蜂)のために複数の女王を
誕生させる。すべて働き蜂たちが制御してる。
244名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 11:58:22.99 ID:jAWAKVKS0
自転車降りる前に屁でもこいたんだろ
それによってきたんじゃねーの?
245名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:01:15.72 ID:gA904IVf0
>>7
いつの間に三階級も出世したし?!
246名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:01:33.25 ID:psBXo5990
>>237
女王とんでもないオサセだな
247名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:04:33.66 ID:iKbMAiwx0
>>119
いいことしたんだし、そのうちお釈迦様が考慮してくれるよ
248名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:11:55.85 ID:T27hCVRp0
>>247
カンダダが天を見上げると
雲の間からキラキラと光るミツバチの針が・・・



捕まったら抜けちゃうし
抜けちゃったらまたミツバチ死んじゃうね(´・ω・`)
249名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:16:09.73 ID:REOA1NBG0
世に平穏のあらんことを。
250名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:16:43.99 ID:5YlragtI0
こんなところでまで韓国推ししててワラタ
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81&diff=22620907&oldid=22368939

># トウヨウミツバチ(学名:Apis cerana) - アジア全域に分布。
> * ニホンミツバチ(Apis cerana japonica Rad)はトウヨウミツバチの亜種であり
> 韓国に生息するトウヨウミツバチと同じ種類。
251名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:17:09.48 ID:w0gPmmP80
虫グロktkr
252名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:18:02.15 ID:sbruZlfj0
これでまた駆除したのかアホだな
253百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !omikuji:2012/07/03(火) 12:20:36.85 ID:/kBDUHRa0
ミツバチは、あんなにいて
よく空中でお互いぶつからないな。
254名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:23:47.17 ID:KGDMSHqm0
おもしろいな
どのメスにも女王になるチャンスがあるんだな


ローヤルゼリー

働きバチが体内で合成し咽頭腺から分泌する物質。
ローヤルゼリーのみで育てられたメスの幼虫だけが女王バチとして成長する。
ゲノム解析により女王バチと働きバチのゲノムに違いがないことが明らかになっており、
どのメスの幼虫も女王バチになる可塑性を持っている。
255名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:26:25.63 ID:xFfO8FuH0
>>202 >>208 どっちなんだよ?
養蜂家に捕獲してもらうとか殺さない方法はとれなかったのか 

256名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:29:16.68 ID:KGDMSHqm0
257名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:29:26.02 ID:W2tUlszPO
ブーンブンシャカ
258名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:35:45.43 ID:TkSGes480
>>145
バーニング
テラヒドスw
259名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:50:50.99 ID:P7gLX26j0
興味深いレスが多いな
260名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:58:58.66 ID:DRPzGxTjO
ミツバチの区別が付かなくて「蜂」としか認識しないんだろうな
で、市役所なんかに連絡して害虫駆除なんかが呼ばれると。

よく知らなかったからしょうがないなんて言い訳する人いるけど「無知は罪」だと思う
261名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:25:34.72 ID:2b7LWdGI0
>>255
セイヨウミツバチも分蜂するからセイヨウだろう
262名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:36:34.88 ID:01pu0lzd0
>>117

巣作りじゃなくて、巣作りに適した場所を探している途中で群れが一時的に一箇所に集まってるだけ
263名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:39:25.46 ID:r0TgyJQd0
まあ女王蜂のフェロモンと誤認したんだろうな
昨今ミツバチが居なくなる現象が取り沙汰されてるがこれを手がかりになんか探れそうだな
264名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:43:08.86 ID:wmgdWUFF0
>専門業者をよんで駆除した

リーダーがバカのせいで一族道連れ皆殺し
日本の現状を象徴する出来事だ
265名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:48:46.81 ID:vkxxT+2l0
分蜂も知らないバカ女のせいで貴重なニホンミツバチが殺された
266名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:48:57.74 ID:hJgkyz4Z0
自分の自転車がこんなことになってたら途方にくれちゃうな
しかも出かけた先とかだとさらに参っちゃう
267名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:50:20.05 ID:139GPNKY0
昔、弟がタマ袋をミツバチに刺されて大泣きしていた。
268名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:51:32.06 ID:tHDBmc2e0
貴重なミツバチさんを駆除とは、なんばしよっとね!
もったいない
269名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:53:36.47 ID:KO42KIrK0
>>267
チン毛ってミツバチから守るためにあるんだよな
270名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:56:21.10 ID:oodeI60R0
蜜蜂とクマンバチは超可愛い
271名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:56:52.21 ID:XBy5RIm50
一日ぐらい自転車諦めて放置しておけばどっか消えるだろうに
272名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:58:06.27 ID:BFWLHBPA0
誰かいたずらで蜜塗っただろ
273名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:58:55.40 ID:t4772E/sP
カーワックスで、シュアラスターインペリアルってのが有るんだけど
天然カルナバロウ配合って書いてある。
それ掛けると、ドライブ中にやたらハチが寄ってくるw
274名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:01:16.71 ID:t4772E/sP
>>270それに引き替え
スズメバチの凶悪な面構えw
一回窓開けてるクルマに飛び込んできて凍りついた(^_^;)
275名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:04:02.33 ID:NNX2m48l0
スズメバチのフォルムと色彩はカッコイイ
276名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:05:27.88 ID:MfYsEZyD0
蚊取り線香周囲に放り込んだら逃げていったろうに
そのあとでタバコでもこすりつけておいたら
大丈夫だったんじゃないか

自転車代と駆除代と、どっちが高いんだろうか
277名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:05:50.07 ID:cBBv+k4G0
278名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:05:50.68 ID:HpLO6FI20
>>274
虫の好く奴でよかったなw
279名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:08:51.54 ID:27nv3JCS0
>>145
ミツバチは大切だから大事にしなきゃな
美味しい蜂蜜集めて貰わないと勿体ない
果物の受粉にも必要だし
280名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:11:20.19 ID:vkxxT+2l0
ニホンミツバチは養蜂家からしたら喉から手が出る程欲しいだろ
テレビの蜂ハンターの特集では養蜂家が捕獲用の掃除機使って無料で巣の撤去してたぞ
捕獲した蜂は巣箱に移して飼育する
281名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:13:16.25 ID:t4772E/sP
>>278いやいやw
スズメバチを刺激しないように、そっと右手で助手席側の窓を全開にしようと
スイッチに手を伸ばしたら、明らかにメーターパネルに止まってたスズメバチが右手を睨んでる(^_^;)
そこから右手とスズメバチの、だるまさんが転んだ が始まってwww

飛んで出て行った瞬間、窓閉めたw
282名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:17:03.75 ID:NnmdwhwAO
とっさにどこに電話していいか分からないよなー
慌ててスマホで調べたのかな
283名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:17:28.24 ID:9e/96/sG0
夜の女王様だったんだろうな
284名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:20:35.50 ID:nNjxVhmx0
この前ミツバチに2箇所刺されたけど、ミツバチだから大したことないだろうと思って放って置いたら
腫れ上がって痒くて痒くて大変だった
アレルギー体質なのかな
285名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:22:03.93 ID:/gFapXRj0
駆除代がチャリの代金より高かったと予想
286名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:28:25.00 ID:pQ0P/MIlO
ハチにおいて、駆除すべきはスズメバチだけ
ミツバチは大事にするお
287名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:33:24.77 ID:QMUo7L3W0
ボンネットの中にアシナガバチに巣を作られたのを思い出した
288名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:42:58.06 ID:uS6/Z++b0
>>1

ミツバチの習性を知らない記者が記事を書くとこうなる見本w
289名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:49:25.30 ID:MfYsEZyD0
ミツバチの襟巻きマジかわいいな
290名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:06:39.39 ID:KO42KIrK0
>>286
ブオーーンって轟音たてて飛ぶやつは?
あれが一番こわい
291名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:20:07.60 ID:xV7rKPMs0
>>286
スズメバチも刺さなきゃ、毛虫とか食ってくれる良い奴なんだけどね・・・
292名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:26:25.22 ID:g/CGDPUH0
ミツバチがかわいそう
普通は刺してこない 死ぬんだから
手のひらや腕も歩いても、すぐに飛んでいく


巣でも攻撃すれば別だが
293名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:29:14.67 ID:vqFHGwW20
>>286
おま、日本の農林業を壊滅させるつもりか...
奴らは獰猛で凄腕の害虫ハンター達だぜ

ベッコウバチだけは絶滅してほしい
うちのハエトリグモを拉致しやがって('A`)
294名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:34:25.35 ID:DRPzGxTjO
ハエトリグモかわいいよなw
指で追っかけるとにげるのにその指を引くと仕返しとばかりに追っかけてくる
295名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:40:01.87 ID:yYzGv8AD0
分蜂してる最中だったんだろう
しばらくしたら新しい巣のところに飛んでっただろうに
296名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:04:03.87 ID:JOZetVuO0
>>1
何で駆除すんの?ミツバチ少なくなってきて受粉作業も大変なのに
297名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:06:37.33 ID:tXiF5bZD0
女王蜂は産む機械
298名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:09:48.03 ID:P5EA8/TB0
養蜂の人よんで
巣箱置いて貰えば良かったのに
多少時間かかるけど
299名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:11:22.45 ID:UPmQm+eN0
駆除とかもったいねー
300名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:12:13.07 ID:pYG8SVc40
ちょっと場所が悪かったな
301名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:12:23.30 ID:cfra3suS0
子どもん時ミツバチはセレブマダム、スズメバチは盗賊団と思い込んでた
302名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:13:28.16 ID:tV/DzY7t0
ミツバチとクマバチは殺したらアカン
あんなに温厚で可愛いのに
303名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:02:15.27 ID:01pu0lzd0
>>292
スズメバチも基本的には巣かハチ自体を刺激しない限り刺さないぞ

ただしスズメバチ最大最強のオオスズメバチだけは別
奴等は自分が勝手に設定した縄張りに近づくと、例え巣の近くでなくても攻撃してくる
304名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:04:07.60 ID:urLaQF1eO
想像以上に気持ち悪かった
これはニュースになるわ
305名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:06:37.97 ID:14GWzycn0
この時期どっかの駅でもあったよね。殺虫剤掛けちゃってさ
306名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:13:56.18 ID:3B2HBrcYO
うろ覚えだけど、オオスズメバチがミツバチの巣に単騎襲来して体の大きさに任せばったばったと
ミツバチをやっていくのに対し、ミツバチは必死に集まっておしくらまんじゅうして熱で仕留める
ってやり方にミツバチの奥ゆかしさを感じる。
307名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:29:41.12 ID:iJyp7nJP0
>>306
日本ミツバチだね
スズメバチが巣に来ると一斉に襲いかかって包み込み、体を揺すって発熱
スズメバチの方がミツバチに比べて低温で死ぬからその温度差を利用して熱で殺す
西洋ミツバチはそれができないからスズメバチに襲われるとほぼ全滅する
日本ミツバチも斥候のスズメバチを仕留められなければ全滅する可能性が高い
308名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:34:44.64 ID:/gFapXRj0
いま切実に保護すべき益虫を駆除とか・・・
309名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:43:37.04 ID:Dy2hWDI+0
群がるにも程がある
310名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:09:16.87 ID:4Cf+ve0e0
>>307
そんなニホンミツバチも、セイヨウミツバチに襲われて蜜と蜜蝋を強奪されるのな。
311名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:12:13.33 ID:vJ0aZaX6O
そっとしておいてやれよ
312名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:15:13.62 ID:s3Gyl3+5O
行政で自転車毎買い取るべきだった
313名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:27:22.11 ID:EzOXPI4G0
この自転車の持ち主さんが女王様だったとか
314名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:14:52.32 ID:bXDEoASb0
つまりドMの俺たちはミツバチだったということか
315名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:33:35.68 ID:a5LSr0AwO
>>253
「ミツバチって案外どんくさい」でググると和む動画が出てくるよ
316名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:51:33.77 ID:iJyp7nJP0
>>310
そうだね
外来種に対して弱かったり強かったりってのはどうしてもあるから仕方ないね
数が減ってる要因の一つだよね
317名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:02:15.45 ID:bXDEoASb0
そういえば自転車で走っていたらミツバチがぶつかって
襲われているのかと勘違いして刺されたことがある
318名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:03:47.62 ID:SM+/Kv800
田舎じゃよく有る事
女王蜂が休憩してたらいつの間にか蜂球が出来てる
319名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:19:43.55 ID:01pu0lzd0
>>307
ニホンミツバチは偵察役のオオスズメバチを仕留め損なって集団攻撃を受けた場合、徹底抗戦を諦めて
女王と働きバチだけでさっさと逃げ出すから全滅することは少ないそうだ

ちなみにオオスズメバチが少ないとキイロスズメバチが増えてニホンミツバチの巣の周りをうろつくようになる
(オオスズメバチはキイロスズメバチにとっても巣を全滅させる恐ろしい天敵)
するとニホンミツバチはキイロスズメバチを警戒して巣に引きこもって蜜を集めにいかなくなってしまうので、
養蜂家にとってはこれまた厄介な事態になってしまうんだとか
320名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:23:07.01 ID:EpAfCAfJ0

なにかが始まっているな・・・
321かわぶた大王ninja:2012/07/03(火) 21:28:21.77 ID:1V7mV4NA0
小沢グループ
322名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:29:26.68 ID:dJYB8lYa0
スズメバチの場合、刺されると体内に抗体が出来る
次にまたスズメバチにさされると体内で激しいアレルギー反応が起きて
最悪死亡する
日本で、野生生物が原因の死亡事故ではスズメバチが一番多い
323名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:30:26.34 ID:NUs2I1vC0
びっしりって単語みた時点で鳥肌
画像みてさらにエスカレート
324名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:50:50.89 ID:1FJD+lcI0
>>296
だよな、せめて翌日まで我慢しろよと
325名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:59:28.98 ID:8VPTYXUQ0
蜂蜜食べたくなってきた
パンに塗って食べたい
326名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:05:53.93 ID:ZLLjfWLc0
>>322
そういう抗体って遺伝するの?
親が刺されて子に遺伝とか
327名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:06:42.66 ID:JOZetVuO0
>>324
分蜂してる側に女王の臭いを入れた箱を置いておけばそこに入ったろうにな
今となっては蜜箱たかいんだから。
328名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:08:38.26 ID:D7AtiX1q0
トマト農家に乗りつけていれば、受粉作業の簡単なお仕事を農家のおっさんに割り振ってもらってハチも農家おっさんも大喜びの展開になったのに。
329名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:08:48.00 ID:Hg0TBEIc0
うちの近くでは堤防を昇り降りする階段脇の木の杭にヤスデが群がって
こげ茶色の棒になってた。うっかり触っちゃうところだった。気持ち悪かった。
330名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:10:37.34 ID:RkydfIXx0
ミツバチ駆除してどうするんよ・・・
いなくなったら誰が授粉してくれるの?(´;ω;`)ブワッ
331名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:11:23.66 ID:rcdPmNjA0
北海道バイク旅行してたとき、ミツバチの群れに突っ込んだことがある。
バイクウェアがミツバチだらけになった。
332名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:12:05.66 ID:gjXIDWYG0
巣を作るつもりなんだろ?言わせんなよw
333名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:12:20.53 ID:ntj0g2km0
>>330
お前のチャリがこんなだったらどうするよ?
334名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:12:26.82 ID:IOdHy2ayO
>>1画像を見て、初めて蓮コラ見た日を思い出した
335 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/03(火) 22:12:54.29 ID:54TK5GT40
山田養蜂自転車
336名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:14:15.95 ID:gjXIDWYG0
巣箱をさ横に置いとけば自然に移ったんちゃうの?
337名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:18:25.86 ID:720dhc9J0
俺なら諦めて自転車置いて帰ってるよ
338名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:19:42.99 ID:RkydfIXx0
ゴキブリやナマポの大群が群れるよりはマシ
339名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:20:57.73 ID:JOZetVuO0
>>328
んだんだ、イチゴ農家にもかかせん存在なのじゃよ
340名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:23:58.81 ID:vBm0I78R0
それほど珍しいものでもないがこれは場所が悪すぎた
341名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:23:02.26 ID:PRF6UQ9Y0
ほっとけば自然に解散するよ。わざわざ殺したのか。ちょっとくらい我慢しろよ
342名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:26:15.21 ID:Atjt2BcT0
意味不明だな。自転車はないだろ。他の自転車とどこが違って、それでこんなにたかってるのか。
そういや妙に虫にたかられたり、刺されたりする人いるよね。
あれはやっぱり虫が好むフェロモンみたいなのを、その人が出してるんじゃないの?
しかし自転車は幾らなんでも出さないだろ。フェロモン。
343名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:27:37.72 ID:fmm+gTW+O
また大分合同か
344名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:29:29.77 ID:Qc3RHbw20
画像を見て興奮した人間は俺のほかにおらんか。
蜂の巣だの蟻の巣だの観察すんの大好きだわ。
うちの近所にあった野良セイヨウミツバチの巣も
スズメバチにやられる前に人間にやられちゃったんだよな…。
345名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:35:01.71 ID:EGNCCRpW0
ミツバチに刺されたことがあるけど無茶苦茶痛いよ
ミツバチだからといってなめてはいけない
346名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:14:43.29 ID:SaN3mLJz0
>>241
交尾ができないまま繁殖期を終えたオスは
巣から追い出されます。

オスはえさをとる能力がないので、餓死します。
347名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:20:00.75 ID:bxZ4maTk0
ミツバチは天敵のスズメバチと誤認したものを熱で殺す為に集る事があるらしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7019058
348名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:50:13.22 ID:/FF2yEwv0
ジュースでもかけられたんじゃね
349名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:08:41.06 ID:HEWfzBk40
>>347
蜂球はせいぜい手のひらに乗るサイズでこんなデカくならない
今回のは古い巣から巣分かれした一団が新しい巣を作る場所を探すために一ヶ所に集まってる状態
350名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:25:42.02 ID:+G/wIe5Q0
>>124
ケツじゃなくて棹だったらサイズアップしたのになw
351名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:47:44.85 ID:+G/wIe5Q0
>>179
え??新女王は古い巣で暮らし
旧女王が働き蜂の半数を伴い出て行くんじゃ??
352名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:04:44.92 ID:bP+8dtfo0
怖いw
353名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:06:21.00 ID:+G/wIe5Q0
凶暴なミツバチ

ミツバチが凶暴化。数十万匹のミツバチが体重450キロの豚を瞬殺(米アリゾナ)
 アメリカでミツバチが凶暴化しているという。アリゾナ州南部にある養豚場で
、数十万匹に及ぶミツバチが、体重およそ450キロの豚に群がり殺される瞬間を、
養豚場従業員女性、ジューン・ヒューイットさんが目撃したそうだ。

 ヒューイットさんはホースで水を3度かけ、ミツバチを撃退しようとさせたが時既に遅く、
そのブタの名前を呼んだが、ブタは頭を持ち上げ、耳を少し動かした後、息絶えたという。

 地元テレビの報道によると、豚に群がったのは約25万匹のアフリカナイズドミツバチ
(アフリカ蜂化ミツバチ)で、蜂の専門家によると、「豚が蜂に刺されてフェロモンが付着すると、
そのエリア全体にいる蜂のターゲットとなる為、一斉攻撃をされる」とのこと。

 専門家は「20年以上ハチの観察を続けているが、今年のアフリカ蜂化ミツバチは
“正気”とは思えない程に攻撃的だ」と語る。凶暴化した蜂による被害は、豚だけでなく
、その対象は人間にも及び、49歳男性が1000カ所以上を刺されて病院に運ばれる事件が
最近発生しているという。

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/c/ccfdebd7.jpg
セイヨウミツバチ(背にマークが塗られた個体)を取り囲むアフリカナイズドミツバチ


【アフリカナイズドミツバチ】
別名キラービー (killer bee)、アフリカナイズドビー (Africanized bees)、アフリカ蜂化ミツバチ

1957年、ブラジルの生物学者、ワーウィック・カーがアフリカミツバチとセイヨウミツバチを
交配させようと、アフリカに持ち込んだセイヨウミツバチが逃げ出し、在来種と交配して
凶暴なアフリカナイズドミツバチが誕生
354名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:10:42.98 ID:xxvLM0ccO
自転車は困るな
355名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:14:07.28 ID:dasvRQDg0
アメリカ在住だけど、俺の住んでたボロアパートでこれ起きたぞw
帰り毎日遅い時間になるから、出かけるときも電気つけて出るんだが、
ファン付き電機の真下にこれが・・。

部屋のドアと網戸のドアで2重ドアになってる部屋なんだが、
外から網戸ドア手前にあけて、部屋のドア奥にあけて、大量のハチが飛び出してきて、
あわてて網戸ドア閉めて部屋の中をみたときの絶望感・・・w
写真取っとけばよかったけど、あんときは全然そんな考え無かったなw
356名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:54:07.84 ID:uIs40E0a0
>>351
そうですそうです。僕の誤りでしたm(__)m
357名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:31:01.90 ID:NHzA8GVL0
ミツバチは駆除しちゃ駄目だろ
ほっとけばいなくなるって
358名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:32:47.51 ID:/GaLS5Wv0
>専門業者をよんで駆除した。
絶対売り飛ばしてるな。
359名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:44:23.96 ID:NHzA8GVL0
朝顔につるべ取られて朝顔駆除
360名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:53:58.56 ID:jW3YK7lK0
>>321 分蜂だったのかwww 殺虫剤はかけたら駄目だなwwwwww
361名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:57:08.40 ID:HEWfzBk40
>>360
むしろあいつらの場合は駆除しなきゃダメだろ・・・
362名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:58:32.62 ID:B60eInRz0
このスレ読んでたら、なんかミツバチに愛着沸いてきたw
363名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:00:22.43 ID:mAeeKbrh0
なんで駆除すんだよ
364名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:04:39.70 ID:SHR3yrEBO
ミツバチは普通は刺さない
ミツバチの刺す行為はスズメハチと違って命がけだから
刺した後、針ごと尾が切れて死ぬ
365名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:04:44.08 ID:1NjhEj5ci
貴重なミツバチが…。最近ミツバチがいなくなって受粉させる役がいなくなってるんだろ?
366名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:13:22.17 ID:HEWfzBk40
>>364
いやミツバチだって巣や自分自身が危害を加えられたら刺しにくるぞ
スズメバチだって刺すのは基本的に巣を守るためで、ミツバチと特に違いはない

ちなみにミツバチでもうまく針を引き抜ければ死なずにすむ
実際、刺した後針を引き抜こうとする行動はよくあるらしいから本人は特攻のつもりはないんだろう
367名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:23:22.94 ID:g7eCHarP0
>>1
キラービー日本上陸かよ。
368名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:23:37.29 ID:u3y4Ooc70
駆除はやりすぎじゃね?せめて2日待てばいいものを・・・
369名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:29:03.91 ID:nlcQU8qMO
>>1
想像を遥かに超えてた
370名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:41:47.10 ID:/GaLS5Wv0
駆除ってまさか殺したの? 業者は素人通り越して馬鹿なんじゃねーの?
371名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:23:18.98 ID:Ax8feqgw0
>>353
よし、オオスズメバチを大量に輸入して解決だ。
372名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:28:34.30 ID:fkkm6a2n0
>>370
業者は馬鹿だと思う。駆除してどうするよwまさに金のなる木
373名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:29:12.32 ID:bIgS1mc60
イチゴ農家に売るんだ
時期がいい
374名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:57:19.14 ID:HEWfzBk40
>>371

ネット発の噂で真偽不明だけど、アメリカが対キラービー対策にオオスズメバチの導入を検討したことがあったけど
キラービーよりよっぽどヤバいんじゃねってことで立ち消えになったとかなんとか

ヨーロッパ産のクロスズメバチは現在ニュージーランドに侵入して分布を広げてるけど、ニュージーランドの冬は温和なので
本来なら1年で終わるはずの巣がそのまま存続し、結果的にたくさんの女王バチと何十万とか何百万もの働きバチを抱えた
超巨大な巣になってしまうようになってかなり問題になってる
アメリカにオオスズメバチを導入したら似たようなことが起こるかもしれない
375名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:59:10.08 ID:sEjjcB+A0
そりゃおめー女王さまがそに巣を作ると決めたからだろ
376名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:59:38.98 ID:60Nf3oEb0
ミツバチが大量に飛び交うど真ん中にうっかり足を踏み入れたことがある
けど巣の近くじゃなかったためか襲われなかった
377名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:00:37.90 ID:K3zvem3u0
駆除するなよ
ミツバチは人類にとって大切なんだぞ

自転車くらいいいじゃねーか
378名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:04:55.26 ID:AL+3ahuO0
      ヽ__ノ          ヽ___ノ
     /O_O\          / O_O \  
  と´⌒ |´・ω・`|.\/)    (ヽ/ |´・ω・`| `ー― ,つ     ぶーん ぶんしゃか ぶぶんぶんぶん
    `\  ̄ ̄ ̄  \    _/   ̄ ̄ ̄    /
     ┝━━━━━┥つと___┝━━━━━/
     ┝━━┥^l⌒ヽ|      .|  ⌒i^i━━┥
     |    ゝ、__.ノ      ゝ__ ン,   ノ
       \, ´| ̄              `/ ,/
     __\_|___________/_/____

379名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:07:24.18 ID:V07EvKhPO
この「業者」ってのは「養蜂家」なんじゃね?
ほくほくだろw
380名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:11:45.04 ID:CKT555gU0
クローバー畑で昼寝してたら耳元でブンブンいってるけどな
こんだけ集まったらさすがにキモいわ
381名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:12:25.20 ID:+SIym1Qh0
桃系の芳香剤使ってたとき換気扇から大量に入ってきて同じように群がってたわ
あれは一体なんだったんだ
382名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:13:43.13 ID:wo7yaBykO
引っ越し中に女王蜂がとまったんで、
みんなで引越先の検討会やってたんでしょ。

この最中は意外と攻撃的ではないそうだから、
女王蜂を見つけて移動させりゃ良かったんじゃないか。
383名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:14:05.18 ID:H7XgAhEt0
蜂「退去して欲しかったら誠意を見せろ」
384名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:18:10.26 ID:wo7yaBykO
蜜のあるところをダンスで教えあうのは有名だけど、
引越先の検討会でも似たようなことやって決めるんだと。

その会場になった木とかにはびっしりと蜂が集まるけど、
基本的に無害だから刺激しなければ大丈夫だそうな。
385名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:27:43.55 ID:N2DOvkbb0
大阪の都市部で見たことある

最近都市のビルの屋上でもミツバチ育ててるから、分蜂してるのを見かけられる
386名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:33:49.93 ID:aC/ULHS80
>>333
歩いて帰る
387名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:35:33.02 ID:uIs40E0a0
>>385
そう銀座とかでも飼っているって聞いたことある。んでバーでその
はちみつで作ったカクテルを出すんだと
388名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:38:41.70 ID:WrxzVc+K0
ヤフオクで重箱探してたらミツバチまで売ってるんだな
笑ったわ
389名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:42:40.14 ID:mnuqPDWN0
女王蜂のフェロモンかなにかが
何かの拍子で付いちゃったんだろうなぁ。
390名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:48:42.62 ID:fkkm6a2n0
>>388

みつばち殺した業者もチャリの持ち主もあほだろうな
日本蜜蜂はよく働く、西洋蜜蜂と比べ倍以上の蜜を集めるんだ。だいたい一生にティースプーン2杯ほど
受粉作業には欠かせない存在
日本蜜蜂が少ないのに捕獲したほうが良かったんだよ

ヤフオク 蜜蜂出品

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b134629244
391名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:49:26.69 ID:Tk+pr1hT0
一緒に帰ろ?
392名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:50:23.86 ID:wo7yaBykO
女王蜂を見つけて他の場所にとまらせれば、
なんだこっちが会場かってんで、
みんな移ってくるそうだけどね。
393名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:50:28.65 ID:XQ2F+PSh0
単なる巣分かれだろ
394名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:52:11.93 ID:ADHL8fu00
放っておけばそのうちどっか行ったのに
395名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:52:29.31 ID:uIs40E0a0
ニホンミツバチだけが反応するフェロモンを出すランの花が
あり、その鉢植えをこの自転車のカゴに入れたことがあったかも。
でも基本どこに蜂球を作るかはわからない(桜とか桃のような樹皮
を好むとは言われるけど)からたまたまかと。
あと蜂球の場所は女王蜂が「ここで一時待機するぜ」と作るのではなく、
働き蜂が決めるみたいなので、女王蜂のフェロモンは関係ない。
いったん集まりだすと女王蜂のフェロモンで集合するのはそうだけど。
396名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:52:53.38 ID:f+hmECaP0
グロと思って見たら
やっぱりグロ
397名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:54:01.96 ID:euN5KJsw0
で、この写真がニホンミツバチかセイヨウミツバチか鑑定できる方はいませんかー
398名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:04:47.41 ID:WrxzVc+K0
>>390
ホタルみたいに地域でDNA特性あるんじゃないのかな。
近隣で手渡しなら兎も角、
通販はあんまり褒められたもんじゃないね。
399名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:31:15.21 ID:OOLT/Ymv0
スズメバチハンターはミツバチを殺してはいなかったなあ。
掃除機みたいので吸っておわらしていた。
400名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:41:01.80 ID:RpSL7N+30
この時期のミツバチは確か刺さなかったのではなかったっけ?
401名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:43:36.75 ID:B5E3mTgr0
最近、ミツバチ減少してるって言ってなかった?
どうにか穏便に逃がしてあげればよかったのに。
402名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:48:59.70 ID:OOLT/Ymv0
>>371
オオスズメバチ対ミツバチの戦力比は1対3000と2ちゃんねるにかいてあった。
狂暴な新型アフリカンとはいえエサ以下だろうな。
403名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:51:14.46 ID:v4YIikIc0
このチャリが引っ越し先じゃないのにね
1日置くことにして持ち主車で送るなりで済んでたよ
404名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:01:43.05 ID:HEWfzBk40
>>402
30匹のオオスズメバチが3万匹のセイヨウミツバチを3時間で全滅させて、
終わった後のスズメバチ側の損害はせいぜい1〜2匹
もうケンシロウVSモヒカンレベル

ただし相手がニホンミツバチの場合は蜂球での布団蒸し作戦があるから
結果はちょっと変わってくるが
405名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:09:01.39 ID:/4YzeXP+0
うちは一戸建て。
玄関側南軒下に巣ができたから、ゴキジェットシュー!
パニクッた連中が襲ってきたから玄関から屋内に逃げ込んで胸をひとなで。
でも、北側2階トイレまで回り込んで網戸にソルジャーがべったり貼りついてたの。
こえーんだよ、おまえら!!
406名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:21:28.76 ID:meNSJSDV0
>404
うちのセイヨウミツバチの巣箱の前にたまにオオスズメバチの死骸何匹か落ちてるぞ
ミツバチの死骸もかなり落ちてるけど
407名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:25:35.82 ID:Nzgv5RdN0
>>406
リアル防衛戦が繰り広げられてるんだな
胸熱
408名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:27:40.11 ID:mtUN+2Ou0
>>21
ふ…踏みつぶした?((((;゜Д゜)))
409名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:34:50.46 ID:WZRHVaWu0
>>281
おお、なんというスマート・ガイ! 素敵です。
410名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:35:39.84 ID:ioOBGpKd0
かごの中にジュースかなんかこぼしたことあるんじゃないかな
411名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:22:10.15 ID:W7LWqra10
まず養蜂場の人に連絡してみるとかいう手段はなかったの?
412名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:08:09.69 ID:oLQ+O8P90
>>411
多分ほとんどの人は世界的にミツバチが足りなくなっている現状を知らないんだろ。
加えて、ほとんど人にとってハチはすべからく危険な生き物で、
危険な生き物は殺すのが最善ってことなんじゃないのかね。
413名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:27:38.24 ID:Ll4//wBP0
和歌山か
そろそろ南海地震が・・(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
414名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 04:15:27.68 ID:zkUs7gym0
>>412
ハチ足りないと作物の受粉ができなくて困るんだっけ
415名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:36:03.21 ID:TlNRTAR8P
>>412
蜂群崩壊症候群って言われて、世界的にミツバチ次々と行方不明になって急減している。
ミツバチを飼っている巣箱からある日突然ミツバチが居なくなる現象で、
死んでしまう訳ではないのだけど、何処に行ってしまったのかも分かってない。
416名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:30:39.07 ID:wyCwiinO0
>>414
・・●・(←「困る、困る、おお困る」と読む)
417412:2012/07/05(木) 07:56:42.10 ID:PqkKY7vAO
>>415
俺は知ってるよ。元々虫好きだし、ミツバチの件は本を買って読んだ。
でも世間一般の人間はそうじゃないんだろう。
虫が嫌いじゃなくても、興味なんかないって奴が大半。
そういう人間にとってはハチはみんなハチ。
「程度の差はあれ人間を襲う危険な生物」って認識がほとんどだなんじゃないかと思う。
418名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:14:52.23 ID:5wlS3ssz0
これのアブ・バージョンを車のホイールでやられたことある。
ほんの2,3分でこの状態。仕組みが謎すぎて恐怖。
バッと乗り込んで走りだしたら取れてった。
419名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:00:55.34 ID:IkIMIyV60
実家の庭に植物が多かったから、

スズメバチ、フタモンアシナガバチ、クマンバチ、ミツバチ

は夏になると庭先でブンブンよく言ってた。
スズメバチ以外は、人間の行動圏内にほとんど入ってこないんで、とくに危険なことはなかったなあ。
420名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:02:50.54 ID:7SyPTwY30
>専門業者をよんで駆除した

殺虫しちゃったってこと?
害虫じゃないのに可哀相になぁ
421名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:09:28.61 ID:jQkba81p0
>>418
それ多分アブじゃなくニホンミツバチ。一般的によく見られるミツバチ
と違ってニホンミツバチは黒っぽい。
422 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/05(木) 16:14:04.48 ID:xjU4XKii0
ネットで拾ったんだが、ペットボトルにファンタを入れたスズメ蜂駆除装置は効くのか?
423名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:15:10.81 ID:E95h79Jo0
引越し中にひと休みしてたら駆除されちゃったのか
木かなんかにしとけばよかったのに
424名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:15:49.23 ID:To8qC56P0
専門業者が養蜂家で 持ち帰ったことを望む
425名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:31:11.48 ID:xD7XrYBl0
みつばちハッチを思いだした。
426名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:59:51.37 ID:coIFT9aP0
>>55
百花蜜だからな
砂糖味の『純粋ハチミツ』w 表記のとは、一味違う
427名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:57:17.69 ID:QnwjCmWE0
>>390
なんか怪しげなのはなんでだろう
428名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:19:52.46 ID:R+Wjclyu0
>>427

若者の趣味じゃないからじゃない?
429名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:36:40.85 ID:oBKHlQV90
駆除=現場から撤去 であって
別にミツバチを殺したわけではないのでは?
430名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:31:43.49 ID:OhRSok/x0
>>429
掃除機みたいなもので吸ってたらしいけど
死んでると思う
431名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:41:15.62 ID:vHpI2ytdO
蜜蜂をそっとしておいてあげるのが、高民度の国の人だと思う。
432名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:48:45.36 ID:AfF2Vs4c0
虫大嫌いだけど、ミツバチと蟻はあんまし嫌いになれない
自分の家や身体にさえ来ないでくれれば
433名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:38:04.29 ID:z8Tu6Fm70
>>194
虫にも日本らしさがあるとか、可愛過ぎ
しかし絶滅危惧種なのも、なんか人間界と同じで
悲しくなるな
434名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:38:57.96 ID:CMvkWFlQ0
ジュースこぼしたとか?
435名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:39:53.33 ID:HqnWperN0
引っ越し先探し待機の蜂団を業者が持って帰っちゃったら、その間に出かけてた引っ越し先探し係の蜂は一人ぼっち?(´;ω;`)
436ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/07/06(金) 09:42:19.67 ID:7jioA532O
>>390
2万越えてる凄い
437名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:42:45.35 ID:vanbSngJ0
益虫なのに駆除するなんてヒドイ。
歩いて帰るか、自転車くらい新しいの買え。安いママチャリなんだし。
438名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:42:56.45 ID:z8Tu6Fm70
>>237
うお、なんかすごいドラマティック…
439名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:46:46.05 ID:8OrfzSPi0
>>237
>不幸にも交尾出来なかった多くのオスはそれぞれの巣に戻ります。

...涙した。これは辛いよな。俺ならのたれ死んでも戻らない。orz
440名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:49:05.57 ID:I3AUtRfoO
俺様の出番クマー(AAry
441名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:50:17.49 ID:mCH31F1t0
駆除したのか‥。
移住先を探していた蜂が戻ってきたら、そこには‥。
442名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:08:38.72 ID:mnPNqjQ/O
あまりゴキブリが出ない店で大量のゴキブリバージョンを天井でやられたんだけど
やつらも集団行動するの?一回しか見たことないけど驚いた(´;ω;`)
443名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:10:04.32 ID:VRMX3yrM0
さしこに群れるオマエらwwwww
444名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:22:26.73 ID:nNojonOJ0
>>371
いや、オオスズメバチは日本発祥で世界最強の昆虫らしいぞ
キラービーの天敵で輸入しようとしたがオオスズメの方が危険で中止になったとか
445名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:28:48.28 ID:3Jmum2cm0
>>436
ふつうは10万前後していたからね
オクじゃ終了時3万くらいじゃない?
446名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:32:14.84 ID:8FOrQx8M0
これと同じ現象が8〜10年前にも全国であったよな?
447ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/07/06(金) 10:36:41.18 ID:7jioA532O
>>445
そうなんだ
448名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:06:21.40 ID:PwOPsH5YP
グロ過ぎるわww
これ見た瞬間ウンコか何か付けられたと思っただろうな。

これ後輪だったら全速力で駆け抜けて剥がしてみたい奴いるだろ。
449名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:21:27.07 ID:D5mpOG300
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
450名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:36:44.51 ID:aUsQO2PY0
うっわこれは怖い
451名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 12:43:18.58 ID:Dg8XwMA50
駆除しちゃったのか
貴重なミツバチが…(´・ω・`)
452名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 14:54:28.24 ID:+x93RPvD0
>>444
奴等の方がヒトへの脅威度は確実に高いよな…
どうしてあんな凶暴な昆虫が日本で生まれたんだろ。
453名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 15:18:06.46 ID:VScKUKF60
ミツバチは養蜂家を呼んで、ちゃんと保護しなきゃダメじゃね?
世界中で謎の大量死が続いてて、深刻なミツバチ不足なのに
ミツバチが受粉に協力してくれないと、作物が実らせるのが大変なんだろ?
454名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 15:33:56.50 ID:fxPbjOXO0
DASH村のミツバチたちは高濃度汚染下で元気に汚染ハチミツ集めてるんだろうか?
455名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 15:51:01.94 ID:C3dwarUB0
巣じゃないからこの状態では別に刺したりしないんじゃないかな。
無理に引っ叩いたりしない限りは。人間の方が過剰反応でした。
456名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:54:08.56 ID:M8qzotLI0
>>434,455
放っておいたら、1-2時間もすれば移動したはずだよ
ニホンミツバチは塒を見つけるまで野宿しながら移動する性質があるんだよ

大体3−4時ごろに群れから偵察隊が出て、その日の宿を探しにいく
その間群れは、風の当たらないあったかい所に止って偵察隊の帰りを待つ
止るのは信号機、エンジンを切ったばかりの車とかが多いけど、
手頃なのがなかったら風が避けられて一塊になれるところに止って帰りを待つ

偵察隊が還ってきてその日の宿が決まったらとっとと移動していくよ
457名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 01:40:49.43 ID:ARjjbrLUO

教〜えて〜♪ お爺さん〜♪
 
458名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 01:47:04.31 ID:HfyKxhYqO
花粉マフラーが可愛いんだよなミツバチ
459名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 01:56:56.21 ID:U2Ei5tz20
>>457
わしゃ無理
460名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 02:17:25.23 ID:jXNASqcyO
ミツバチは主人公じゃないけど「風の中のマリア」オヌヌメ
461名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:07:33.44 ID:gw628q9U0
ミツバチ殺すなんてひどい
462名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:07:47.66 ID:lO6MaSGZ0
分封したんだろ。
ミツバチの分封。
463名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:12:47.43 ID:lO6MaSGZ0
女王バチは一匹じゃないんだよ。
新しい女王バチが生まれると、古い女王バチはもといた巣を明け渡し、
働きバチの一部と巣別れするんだ。老兵は去る。
分封(ブンポウ)の途中でときどき、とんでもないところに移動してしまう。




とともに新しい巣を作る。




464名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:17:08.80 ID:rQpJzHdK0
うわぁ、グロイ
開かなきゃよかった・・・
465名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:20:50.62 ID:5248F2qXO
リラックマの蜜蜂コスプレが可愛すぎて…
466名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:22:18.60 ID:U2Ei5tz20
♪ミツバチ、ミツバチ、ミツッ
467名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:27:59.97 ID:ygBZmAW+0
>>422
中身がファンタかどうか知らんが、そういう仕掛けのものをハイキング道で見掛けたことはある。
468名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 03:52:57.33 ID:X+0Av8Yc0
ハチミツ(国産限定)好きの俺にはたまらない話だな
どうやって駆逐したのか知らんが煙を炊いたか養蜂のおじさんに依頼したと信じたい
469名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 05:37:14.09 ID:tyQH+yeL0
貴重なミツバチが…
470名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:09:17.20 ID:OWDMDvxb0
>>456
>>1くらい読んでから書き込もうぜ
471名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:08:44.06 ID:srQtjaMY0
ミューズのぼんやりニュース
472名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:11:28.17 ID:Yp7tzfu+P
グリーンカーテンの朝顔にけっこうな数のカメムシが群がるんだが・・・

20年くらい前に延岡でカメムシが大量発生してたのを思い出したわw
473名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:16:42.15 ID:P7QdTPF70
駆除しちゃったのか。合掌
474名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:19:10.33 ID:0UURsLSv0

木村束麻呂君に食べさせてあげたい♪

475名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:20:48.62 ID:UWvDSVHNO
蜂蜜業界の巧妙なステマに違いない
476名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:27:47.42 ID:NDpk6JGY0
先日、うちでもあったよ。
近所の中学校の生徒が騒いで、先生が警察や区役所に電話したけど、道路境界
の外側(つまり民間の敷地内)なので、そこに駆除してもらってくださいだと。

ほっときゃ離れるらしいけど3時間ほど離れなかったので結局業者に頼んで駆除。
ビニール袋を被せて、出られないように口元をテープしてゴキブリ用の業務用
殺虫スプレー(要はケロシン)を噴霧して終わり。

31,500円の請求をされましたよ・・・。
477名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:30:05.58 ID:szZO/8tr0
駆除ってすげーな。
ミツバチなんて無害どころかいなきゃ困るのに。
478名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:41:44.31 ID:xfbqjr3L0
知識の無い人ほどむやみに恐れるが、
蜜蜂、特に日本蜜蜂はおとなしくて、
ほとんどおそってきたり刺したりすることは無い。
1の画像では日本蜜蜂か西洋蜜蜂かはっきり分からないが、
日本蜜蜂はほとんどハエぐらいな大きさで、色も地味。
西洋蜜蜂は色も少し蜂らしいし体も大きい。
多少攻撃的だが、それでもよほどのことが無いとさされることは無い。
怖いのはスズメ蜂など、黄色い色がしっかりしているやつや
黒くて太ったクマ蜂。

蜜蜂のボールを見つけたら、
鉛筆がはいるくらいな穴を二〜三個あけた段ボール箱にそのボールを入れて蓋をしておく。
もしその中に女王蜂が入っていれば、今年の暮れには天然自然の蜂蜜がとれる。
女王蜂が入っていなければいつの間にか全部いなくなってしまう。
479名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:47:32.74 ID:Oa7n3Lxa0
>>478
>黒くて太ったクマ蜂。

あれ、飛んでいるところみたらスズメバチ並に大きくみえるけど、怖いの?

怖いって話きいたことないんだけど。
480名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:58:24.98 ID:ocrNPF4KO
>>479
昭和42年生だが熊ん蜂は恐怖の対象だった
被害は聞いたことなかったが、爺ちゃんや親父からは事あることに「スズメバチ同様気を付けろ」 と聞かされた
481名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:03:45.20 ID:xfbqjr3L0
>>479
スズメ蜂でもクマ蜂でも、
基本的には、こちらが何もしない限り怖くはありません。
こちらが無意識でも、蜂にとって加害者として認識すればおそってきます。
クマバチも大きいだけに刺されると結構痛いです。
ただしスズメバチのように人間が刺されて死んだというのは確かに聞きませんね。
482名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:05:17.56 ID:bnIgNWdK0
馬鹿野郎
クマバチは温厚でモフモフで可愛いんだぞ
483名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:10:43.23 ID:UpB9GWBS0
クマ蜂だと思うけど、車をずっと追いかけてきて窓に体当たりすんだよ
そんなに早く飛べるとは思わんから車に張り付いてんのか?
すげーこわかった
484名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:14:50.89 ID:Oa7n3Lxa0
>>482
クマバチさんをさわってみよう
http://www.youtube.com/watch?v=zPSH6-UC4Og

マルハナバチってのもかわいいよね。
北海道に住んでいたときはこれに近い仲間よく見たな。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/iko/04/seiyo-omaruhanabachi.jpg
485名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:35:59.99 ID:VZu9gEc50
トイレの窓の外枠の内側にアシナガバチが2匹巣を作り始めたんで、
殺虫剤で殺すのもカワイソウだから、網戸越しに水を掛けたら逃げていった
そしたら、今度は3匹が、同じ場所に巣を作ろうとしていたんで、また
網戸越しに水を掛けて追い払った
それからしばらく来ていないけど、どっか別の場所で巣を作っているのかな
486名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:43:49.67 ID:/qNhaFRE0
駆除業者を呼んだ女の名前を晒せ。
益虫の命を何だと思ってるんだ。
487名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:44:35.44 ID:FIViW9IDO
>>485 その優しさに感動した (´;ω;`)
488名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:47:37.08 ID:ZMnFLXKWO
クマ蜂が危険と言うのは誤解だよ
クマ蜂は温厚で人間には関心持たないからほとんど人を襲ったりはない

スズメバチの事をクマンバチと呼ぶ事もあり
そこからスズメバチとクマ蜂を混同して間違われて危険と誤解されてるだけ

489名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:53:12.32 ID:gw1cuOjWO
>>484
マルハナバチ モフモフしてかわええがな(*´ω`*)
490名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:56:32.19 ID:L5PdzId00
>>488
なぜあれだけ誤解が拡がっているのか、腑に落ちた
491名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:58:24.40 ID:LmXMCZW20
>>484
よく携帯のカメラで接写するけど
まったくこっちに無関心だわw
492名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:04:01.89 ID:akf86u1S0
温めて殺そうとしたんだな
493名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:18:22.06 ID:uYPsHbbgO
>>40
二階堂くん乙
494名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:18:31.64 ID:ua4708P80
495名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:20:40.14 ID:BYBN0qSW0
あらかわ・・・きmぇええええええ
496名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:34:07.00 ID:CAkBJsHfO
>>484
札幌在住だけど、このモフモフした蜂しか見ない!
497名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:46:52.93 ID:wVk2Omz/0
>>474>>木村束麻呂

つかまろうにミツバチはもったいねえ
498名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:50:33.89 ID:RsK6G8kK0
>>494
GYAAA
499名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:05:22.56 ID:wgIxlw2W0
そのまま乗って帰って養蜂業者になれないかな
500名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:38:38.03 ID:I8VCJPRi0
>>237
人間版として実写化したら凄い!
501名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:42:21.27 ID:BKCqU21MO
>>484
子供のころ、ネズミモチの花に集まるトラマルハナバチをよく捕まえてたな
大人になってから、一緒に花に集まっている黒い蜂(刺す)と、黄色い蜂(刺さない)が、
同じ種類のメスとオスだと知って、ビックリした
502名無しさん@13周年
>>481
> >>479
> スズメ蜂でもクマ蜂でも、
> 基本的には、こちらが何もしない限り怖くはありません。

シレっとウソついてんじゃねえよ