【話題】 477億円投入の天然ガス開発に大前研一氏 「他にやるべきことがある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
経済産業省は2001〜2018年度で総額477億円の予算を投じて非在来型天然ガスのメタンハイドレートの開発計画を進めているが、
そんな海の物とも山の物ともつかない資源開発に過大な期待をして税金を注ぎ込む前に、
日本としてはエネルギーの安定調達を図るために他にやるべきことがあると、大前研一氏は指摘する。以下は、大前氏の解説だ。

日本は、海底の地層中に封じ込められた非在来型天然ガスのメタンハイドレート(メタンガスと水分子が結合してできた氷状の固体物質)の
採掘試験を、経済産業省が主体となって今年から開始している。

メタンハイドレートは、東部南海トラフなど日本近海200カイリ以内で大量の埋蔵が確認され、
貴重な国産エネルギーとして期待を集めている。

だが、水深500メートル以上の海底からさらに数百メートル下の地層中にあり、
しかも地中に固体で存在するため単に井戸を掘るだけでは自噴しないので、
堆積層でガス化させねばならず、非在来型天然ガスの中で最も採掘が難しいとされている。

コストも、1バレルあたりの原油価格に換算すると150ドルくらいになりそうな状況で、
商業生産までの道のりは遠く、まだ本格的に取り組む段階ではない。

経産省は2001〜2018年度で総額477億円の予算を投じてメタンハイドレートの開発計画を進めているが、
そんな海の物とも山の物ともつかない資源開発に過大な期待をして税金を注ぎ込む前に、
日本としてはエネルギーの安定調達を図るために他にやるべきことがある。

優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。
次に、同じ非在来型天然ガスでも、すでに実用化されているシェールガス、タイトガス、
コールベッドメタン、あるいは非在来型石油のオイルシェールやオイルサンドなどの海外における権益確保に力を入れることだ。

メタンハイドレートに関しては、それらが枯渇する160年後に備えて次の世代の人々が考えればよいのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20120630_124494.html
2名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:19:18.77 ID:NMeoU+q40
大前が言うな
3名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:19:27.78 ID:eKALG59s0
大前が言うな
4名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:20:01.55 ID:ex+rgMKS0
大前が言うな
5名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:20:11.73 ID:/S5MAQRV0
お前しゃべりすぎ。
6名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:20:25.59 ID:OQo9Fjj80
日本の近海で中国が天然ガス開業しようとしてるのに日本は何してたの?
7名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:20:30.65 ID:23C9sIf90
大前が言うな

こんなのが橋下・維新の会のブレーンなのかよ・・・
8名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:20:34.77 ID:xgasTpucP
477億円なら安いもんだろ
9名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:21:00.81 ID:uVxM+4Hi0
大前が言うな
10名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:21:12.25 ID:AR/KeRv00

輸出出来るのが無かったら終わるけどな

 
11名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:21:35.38 ID:wZi6nKnA0
>>ロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保する

どうせいちゃもんつけられて結局高くつくよ
ロシアは信じたらダメだろ
12名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:22:07.82 ID:NjC624jg0
将来の安定的な資源確保のために早めに取り組むという発想がねえのか?
こういうやつが石油があるからいいじゃんと新エネルギーを疎かにして、いざ手に入らなくなってから慌て出すんだよ。
13名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:23:06.52 ID:kqbuoPJc0
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

何このおっさん?
14名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:23:11.57 ID:dNdwV4O80
477億円なんてはした金じゃなくてもっと本格的にやるべき。
15名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:23:16.39 ID:rfRmMRGi0
わかりやすい、ポチアメさんかw

白人「敗戦国が資源など持つことは許されん」
16名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:23:35.12 ID:Yxje4KqC0
また、大前か。
17名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:23:53.08 ID:g4S7syCe0
分かってないなあ
いくら安くても海外の資源買ったら海外に金が流れるじゃん
日本国内でやれば金は国内で回る
ロシアがいきなりガス止めるようなリスクもないしな
18名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:23:53.19 ID:Doi2/fYl0
メタンハイドレートはやめたほうがいい

生態系を滅茶苦茶にしてしまうぞ
19名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:24:01.30 ID:wv9a5/8W0
根強い人気者だね
20名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:24:03.30 ID:RAemSOlpP
こいつ媚中派だろ
シナに頼まれて書いてるだけ
21名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:24:16.26 ID:CrQKrFcr0
477億の投資なんて莫大な資源のためなら安いものだろが。
22名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:25:12.17 ID:9Hd4umNk0
ロシアからのパイプラインってポシャッたってニュース昨夜見たような。
23名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:25:15.77 ID:VYJZe7NL0
原子力、核融合と比較すればこっちの方をやるべきなのは明らかだ
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 16:25:18.14 ID:062E6rgE0
外国から安定的に調達するにはとりあえず160ドルで使える状態にはしとかんとな
25名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:25:51.88 ID:23C9sIf90
>>1
大前研一の主張
・日本はEUのように韓国中国と東アジア経済共栄圏を作るべき
・争いの種となる尖閣諸島と北方領土と竹島なんてくれてやればいい
・移民を1000万人受け入れろ
・外国人が入ってきやすいように外国人参政権を与えよ
・国内企業はドンドン海外に設備投資しろ
・日本企業は日本人なんか雇わずに外国人もっと雇え
・ベーシックインカムを導入せよ
・TPPに参加せよ
・メタンハイドレートなんてやるな ← New

ま さ に  売 国 奴
そしてこいつは橋下徹・維新の会のブレーンだ
橋下徹自体も経済面の政策案は大前研一に丸投げしている
26名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:26:09.31 ID:n+KsTZca0
露ガスプロム、日本へのパイプライン構想断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000276-yom-int
27名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:26:13.57 ID:EctQ7qVd0
大前研一氏 「他にやるべきことがある」

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
28名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:26:32.61 ID:LouI06NlO
金ないならナマポから削れ
29名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:27:40.74 ID:bnEsAqVo0
ロシアからパイプライン引くって、首根っこ押さえられるってことだろwwww

サハリン2で騙された教訓が全く意味無い大前wwwwwwww
30名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:27:42.99 ID:QEcQ1G7c0
ロシアと揉めてパイプラインの元栓閉められた国があること知らんのかこいつは
31名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:28:06.27 ID:23C9sIf90
>>20
こいつは親中派とか親米派とか
そういう範疇ではない

日本を外国人に明け渡すためならなんでも提案する
まさに生粋の売国奴
32名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:28:11.70 ID:Yxje4KqC0
新幹線にくらべれば、費用対効果は格段にいい。
人口減少国家のマイナー路線に新幹線てアホだろww
33名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:28:15.60 ID:0C2bADng0
大前が言うな
34名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:28:27.74 ID:BF8Ixpa40
こいつ資本の尖兵みたいなポジトークばかりだな
35名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:28:30.36 ID:38ed16q70
>他にやるべきことがある

そのとおり。 脱原発が先だ。

36名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:30:15.78 ID:PRhwg6xB0


・大前研一は帰化朝鮮人
・大阪維新の(統一教)会のブレーン
・みんなの党同様アメリカの為の政党
・アメリカのシェールガスで儲けたいみんなの統一維新の会

この構図が見えなきゃ話にならない
37名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:30:36.53 ID:vFvZEfEw0
大前が言うな

てかコレ以上やること他にないだろカス
38名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:31:16.28 ID:mtu5S1y+0
代替エネルギーの大風呂敷関連はほぼ例外なく原子力ムラ・オールスターズの
焼け太り大サービス商戦だからな

とりあえず原油とLNGの価格スライド方式とか
アジア・プレミアムとか、商社・元売りの高額ピンハネからどうにかしろよ
39名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:31:18.38 ID:IiZWbmrx0
たぶん、大前が言ってるんだから大正解の投資だな。
40名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:31:49.16 ID:4EiAaKeo0
隣国に資源を依存するべきではない。
尖閣の件で中国がレアアースを止めた事から何も学ばない大前はアホ。
41名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:32:04.48 ID:E6yoA0kM0
頼むから大前が言わんでくれ

42名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:32:21.03 ID:VpsIIz3Z0
大前は橋下のブレーンじゃないよ
維新の名前を借りてるだけ
勝手にあーしろこーしろと発表されて迷惑
43名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:32:36.76 ID:/+KMWLSv0
その意見をそっくりそのままお前に返す
44名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:33:10.99 ID:G2Fz1HYw0
コレやらずに何やるんだよアホ

つーか5000億くらい投入して一気に開発しろよ
不正生p削って財源捻出できるだろ
あと障害者年金の不正受給も
障害者のフリして駐禁免除持ってるバカ大杉
場外馬券売り場なんて、駐禁免除車だらけじゃん
45名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:33:22.26 ID:ylv9cDEs0
ロシアにエネルギーの命綱握らせるなんてありえないだろ
46名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:33:23.09 ID:aK8qVG4N0
>>1
そのロシアは採算合わないってパイプライン撤退しましたがw
馬鹿の妄想はもういいよ
47名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:33:24.71 ID:PRhwg6xB0
「オウムがロシアに行く前に、
 統一教会(大前)がロシアに進出していました」

「そのオウムの信者は、いつの間にか統一教会の信者とすり替わってしまいました」


な?
48名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:33:44.91 ID:n2t2kSFW0
一年総額かと思いきやほぼ20年でたった477億かよ
挙げ句の果てには160年放ったらかしとか頭湧いてるわ。
年金制度が腐っていった理由が分かったな
49名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:34:44.99 ID:yCCni0Ws0
>>1ロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

ロシアに首根っこ抑えられて、どうしたいんだ?
大前は馬鹿なんだから、もう黙っとけ。
50名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:34:53.35 ID:38ed16q70

大前は、他にやるべきことがない ことがわかった。

51名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:35:23.37 ID:p+stTQPL0
これって正論だよな
中国に尖閣を譲って掘らせて、その弱みで安く買うほうがいい
52耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/06/30(土) 16:35:39.56 ID:d5TPjfyM0

   日本にもフロンティアが必要。開拓時代の米国並みに相対的国力比は落ちている
   のだから、やるのが一番。


53名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:35:48.04 ID:CrQKrFcr0
>>48
先送り先送りってね。
無意味だ〜採算が〜って一生懸命腐してる。
54名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:35:55.15 ID:ywV3IwBmO
>>1
>他にやるべきこと

老害は腹を切れ
55名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:36:45.64 ID:hBMJ02kD0
平行してやりゃいいだろ。
56名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:37:01.50 ID:0WuHkEBI0
エネルギー行政でロシアを頼りにするとか歴史的にあり得ない。奴らは自分らにとって最高の(こっちにとっては最悪の)タイミングで裏切るからな。
57名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:37:57.21 ID:CrQKrFcr0
何もさせない時の常套句だよね。

他にやるべきことがある。
58名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:38:06.46 ID:5sRo8RO10
目先の投資金額を出さないで
将来の膨大な利益を失う

実に日本人経営者らしい考えだ
59名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:38:16.62 ID:nrM9iFn20
ただし韓国へのおこずかいは5兆円
60名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:38:19.72 ID:ADJj+XwP0
大前がケチをつけたエネルギー

海洋風力発電を漁業権への僅かな支出にケチをつけて駄目だし

メタンハイドレートへの支出477億円にケチをつけて駄目だし ←今ここ
61名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:38:21.74 ID:i2/wbiM/P
昔アメリカ人の上司が大前研一のことを凄く評価していて何故なのかよくわからなかったが
今となってもよくわからない
62名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:38:25.76 ID:lghI3ahF0
同時にやらないと、完成するまでに何年かかるか分からんぞ?
一つの開発(復興)が終わらないと次に取りかかれないのか?
63名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:38:27.95 ID:HK33Nxt70
>>51
おまえキモイからキモイマンな。
64名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:39:04.51 ID:KLb/XXWT0
全国公務員の今夏のボーナス一割カットしたら500億捻出
誰一人として国に還元するといわない

唯一大阪のハシゲは42%もカットした
65名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:39:13.20 ID:0WuHkEBI0
>>51
日本人感覚なのか釣りなのか知らんが、あいつらが弱みとか感じるわけないだろ。弱腰だと思って更に押し込んでくるわw
66名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:39:16.96 ID:o+VGS8IO0
67名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:39:17.18 ID:bs7zqvnHO

こんなのが橋下ブレーンとか
68名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:39:48.99 ID:vFa3E68b0
>>61
ヘタだけど、日本人の評論家にしては珍しく英語話すところじゃないの
ジャパンタイムズとかにもよく寄稿してたし
69名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:40:18.43 ID:G2OIlXb+0
チョンコは日本のことに口出しをするな
朝鮮半島に帰って母国のために働け
70名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:40:20.15 ID:0PUYPtU80
韓国が竹島付近で開発始めるらしい。
邪魔するなってか。
持ってる大前の本処分するわ。
71名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:40:40.21 ID:RndWJQMr0
こいつこんなことばかり言ってるから
田原総一郎に怒鳴りつけられるんだよw
72名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:41:01.06 ID:p+stTQPL0
なんで現実的な話したらキモイマンとか釣りとかいわれるんだろ?
わけわからんわ
73名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:41:32.62 ID:sFLkRV1H0
他にやるべきことってなんだよ。大前は最近おかしい。
74名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:41:46.69 ID:eUQOZnWe0
大前研一のステマ
75ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/30(土) 16:41:49.86 ID:6+qGFtlL0
>まずロシアからパイプラインを敷いて

・・・・・
76名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:42:00.15 ID:7hAuk/7d0
まあでも大前の言うことにも一理ある

どう考えてもメタンハイドレートが商業利用できるのは
当分先の話だ
夢のある話だとは思うが
夢ばっかり追いかけてても仕方がない
77名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:42:06.94 ID:tNPfJHHQ0
国境問題抱えてる国からエネルギーを買うってありえんだろ
つーかロシア自体パイプライン建設を断念してなかったか
78名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:42:19.97 ID:i2oEovnn0
ロシアからのパイプラインは規定路線
経団連はヨダレたらして希望してる
それ妨害してるのがアメユダ
「日本はウリのものニダ」と言ってるのがアメリカ
それを支持してるのがアメリカ様の力でおろかな日本人を統治している
自民党と読売。産経は読売ほどアメポチで旨みを頂いてないので
ブッシュ政権のときに日本を裏切ったアメリカにそれほど信頼を置いてないと見るが。

というわけでアメリカ様が日本に平和と豊かさをもたらしてくれるというのは嘘だし
ロシアが全く恐ろしくパートナーになり得ないというのもうそ。
どっちも豊かさも持っているし嘘つきで暴力的であると言える。

1つだけ言えるのは、今はロシアのほうがアメリカよりも
日本が欲しがっているカードを持っているということだ。

こんなことも分からないアメ自民ポチはほんと愚物やね
79名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:42:30.11 ID:Aga3PTJZ0
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。 

尖閣ガス田開発だろ、JK
80名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:42:41.99 ID:TH/DpkeL0
>>72
メタンハイドレートなんて夢物語が本当に出来るってのが
2chの定説だから仕方ないよ。
81名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:43:16.32 ID:qXQCukmw0
大前が言うならメタンハイドレート期待できるな
82名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:43:37.66 ID:0PUYPtU80
>>76日本海なら、2,3年でOKらしい。
83名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:43:43.12 ID:2qmU2MNdP
この前の海底からレアアースもそうだけどコスト無視して投資しても無駄金になるだけ
84名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:43:43.76 ID:P5u2RMxZ0
>>7
他にも堺屋とか飯田とか古賀とか多士済々なんだから、一人くらいこんなのがいたっていいじゃん。(棒
85ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/30(土) 16:43:58.08 ID:6+qGFtlL0
ロシアからパイプラインを引くくらいなら メタンハイドレードに投資したほうがまし
86名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:44:22.67 ID:XLtOC6WC0
>>経産省は2001〜2018年度で総額477億円の予算を投じてメタンハイドレートの開発計画を進めているが

国民一人あたり年額25円程度だろ。
実用化すれば100年分のガスを手に入れられる事を考えたら安いもんだろ。
87名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:44:24.46 ID:OxAQ8owL0
チョン上がりだろ
88名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:44:53.31 ID:ZLy12uvB0
>>31
同意
89名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:45:03.07 ID:oFDRVzpRO
>海の物とも山の物ともつかない資源開発


実際に海の物を採掘しようとしてるのにわざわざこの慣用句を使うのか
90名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:45:41.45 ID:CrQKrFcr0
>>80
お前みたいなのはシェールガスの時もいたよ。
何もしないでやってる奴をバカにするタイプだ。
軌道に乗ったら黙るだけのクズめ。
91名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:46:00.41 ID:8iDWvIra0


 >優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

 >次に、同じ非在来型天然ガスでも、すでに実用化されているシェールガス、タイトガス、

 >コールベッドメタン、あるいは非在来型石油のオイルシェールやオイルサンドなどの海外における権益確保に力を入れることだ。


 
高速増殖炉 だの メタンハイドレート だの、 何のためにやってると思ってるんだよ、 バカのオオマエw


  エネルギーの根幹を外国に握られて 戦争おっぱじめなきゃならなかったのが 先の太平洋戦争。


  それを防ぐための、 「エネルギー自給作戦」 なのに、バカもほどほどにしろ
92名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:46:12.07 ID:p+stTQPL0
もう中東からの原油もそろそろ考えなきゃな
シーレーンなんて脆弱なラインと長距離輸送のコストとリスク考えたら
隣国の中国やロシアに供給してもらうのが当然
93名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:46:22.73 ID:/bytkQbQO
>>76やっとかん事には当分先も無いわな
94名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:48:24.16 ID:LGBSiDDV0
基礎研究ぐらいは地道にしといていいだろ
本格採掘して採算取れるかというとまぁ無理
95名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:48:39.66 ID:tNPfJHHQ0
やっぱりすでに終わった話だったな
この状態からパイプライン建設なんて北方領土完全放棄でもしないと無理だろ

ガスプロム、日本へのガスパイプライン構想断念
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2906K_Z20C12A6FF2000/

> 【モスクワ=石川陽平】ロシア国営ガスプロムのミレル社長は29日、
>ロシア極東から日本に天然ガスを輸出するためのガスパイプラインを
>両国間に敷設する構想について「検討課題ではなくなった」と述べた。
>構想は5月初めに訪ロした民主党の前原誠司政調会長とガスプロム幹部との会談で浮上したが、
>同社長は「技術的にも経済的にも合理的ではない」と指摘。
>日本への輸出では液化天然ガス(LNG)に専念する考えを示した。
96名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:48:51.51 ID:fCKRe3cu0
コストの安い在外エネルギーを買わずに、コスト度外視で開発しろってヤツなんなの?
日本固有の資源なんだから開発急ぐ理由なんてないだろ。優先順位つけろよ。
97名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:48:56.84 ID:R4ASSgv50
98名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:49:07.48 ID:Jv+/vdHj0
北浜先生と大前研一の言うことの逆をやっとけば間違いない
99名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:50:02.31 ID:ywTTvfof0
なら原発増設しかないな
100名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:50:42.90 ID:ZN79JbT0P
おお前が言うな
グローバルスタンダード()だとかアメリカ物まね万歳の総括はしたのかよ。
もう認知症で覚えてないか?
101名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:50:49.97 ID:ykkoLx8OO

大前が言ってるのは太平洋側だろ
確かにメタンハイドレだけ吸い上げるのは難しい
吸い上げれても、砂がほとんどだから莫大なコスト

日本海側は塊ゴロゴロ、ここ掘れワンワン
と、青山が言ってる
こっちには反論しないのはズル過ぎ
知らないならバカ過ぎ

102名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:50:58.56 ID:XLtOC6WC0
>>91
ロシアが近年これだけ立場が強くなったのも資源を手に入れたからだしな。
何かをきっかけに価格が急騰したら外国の言いなりになるしかなくなる。
103名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:51:01.29 ID:Eo3EknH90
ロシアなんて信用できるわけないだろ
あの国と対等に交渉できる政治力が日本にあるとでも思ってるのか?w
104名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:51:07.89 ID:TjSuJmOD0
大前が言うな
105名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:51:20.14 ID:79q7Kpfb0
昨今の学者が偉そうに世間に対して持論を垂れると世の中とのギャップが大きくて何故かゲンナリする
106名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:51:34.87 ID:lgGpU4FG0
韓国にやった5兆円で天然ガス開発してたら、
極東のサウジになれたんじゃね?
107名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:52:26.98 ID:RBU7OXv4O
この人は朝鮮人なのに何で父親の経歴を偽ってるの?
堂々と父親は半島からの密航者だと言えばいいのに

漁師をやってたら軍に徴収されて、優秀だったから士官に抜擢されてさらに昇格したw
とか、子供でも分かる明らかな嘘を何で吹聴するんだろうか
盗んだ漁船で密航したと堂々と言えばいいのに
108名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:52:51.96 ID:SoISlyyD0
>>1
こいつはチョンのスパイ
109名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:52:59.89 ID:/YnChafP0
大前も老いたな。自分に理解できないみとは
全部「悪」と思い出してる。
110名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:53:47.39 ID:i2oEovnn0
>>102
戦後ずっとエネルギーは外国依存だったのに
今さら「ロシアが〜」というのはおかしいを通り越して滑稽だ
アメリカや中東なら無条件で信用できるとでも思ってるのか
111名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:53:56.30 ID:bOoiI7Bz0
成果が期待できるかどうか分からんけど公共事業だと思えば安いもんだろ
結果コスト的に合わなくてもカードの一枚にはなるし
112名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:55:30.50 ID:Lcze03R40
>まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ

ヨーロッパがどんだけ必殺ガス止め食らったんだよ
だからパイプラインがあるのにわざわざ他から買ってるだろ
まあこいつの本当の目的はペテン禿が言ってる中韓から送電線を引いて電気買うことだろうけど
113名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:55:57.00 ID:ADJj+XwP0
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ


ロシア極東パイプライン図
http://www.ihcc-info.org/asia106-baikalu01-pacific-routemap01-new01.jpg

ちと複雑で解りにくい図だが、日本に建設費用を出させて韓国がそのお零れに預かる算段じゃねーの?
114名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:56:00.23 ID:de8yGuOR0
ロシアロシアうるさいわww
115名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:56:15.21 ID:pwiq7/sU0
日本海側じゃ地層から気化してぶくぶく大気中に放出してるそうじゃないか。
掘り出す手間もいらないそうだ。
116名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:56:21.42 ID:KDZYuROs0
242 :名無しさん@あたっかー:2007/07/29(日) 23:33:22 0
チャイナの次はロシアですか。守銭奴。

(小学館SAPIO7/11号より、大前氏の発言)
「日本はいつまでも北方領土問題にこだわらず、できるだけ早くロシアと
 仲良くなって経済関係を深めるべきである」
「日本は北方領土問題を棚上げにして、無条件に日ロ平和条約を結ぶべきである」
「そうすると、ロシア人の間にだんだん日本人に対する感謝の念が生まれ、
 北方領土問題も落ち着いて話し合えるようになる」
117名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:56:32.58 ID:8dra0A1q0
>日本としてはエネルギーの安定調達を図るために他にやるべきことがある。

そうだ、地熱、風力etc、現状の技術で使えるものをまず利用しよう!

>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

えっ?
えええええええー!
118名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:56:33.57 ID:0PUYPtU80
>>101映像見たけど、まさにゴロゴロしてる。
119  :2012/06/30(土) 16:56:59.27 ID:JJC1qOvq0

 大前の言うとおりだよ。

新開発のシュールガスの低価格の確保や、

ヨーロッパのガス受給の緩和で余ってくるロシア産の

天然ガスの日本への移送など、すぐに効果の出る政策が

いっぱいある。 政府は、まずはその政策を優先すべきだよ。

120名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:57:02.73 ID:Wln53XFu0
2ちゃんでのメタンハイドレートはもはや宗教
神聖不可分で絶対存在、
121名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:57:36.06 ID:FutjS/Up0
ロシアからパイプライン

こっちの方がよっぽど海のものとも山のものともつかないと思うが・・・
ロスケを信じていい事は歴史上一度もなかった。
122名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:58:00.57 ID:KMK3FLIE0
とにかく祖国に帰れwww
123名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:58:03.27 ID:JNoV4KW70
新幹線なんて作ってる場合じゃねー
レアアースに石油
124名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:58:15.58 ID:B5ZQjord0
姦国に金を貸すより 有意義
125名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:58:24.15 ID:i2oEovnn0
パイプラインから供給されるガスって
 め ち ゃ く ち ゃ 安 い か ら な 
とってもお買い得なんだよ
露助なんて信用ならんとか言ってたヤツや親米企業だって
パイプラインから供給されるガス発電のお買い得さを目の当たりにしたら
一発で親露になる
126名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:58:26.00 ID:Ej6Zl/IB0
大前研一って昔は評価されてたような気がするんだが。
いつからアホになったのか。それとも昔からアホだったのか?
そこが気になる。
127名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:58:32.29 ID:aclUqI7n0
代案が外国頼りで、しかもロシアとかw
128名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:59:54.98 ID:L6tfo5N/0
目見ただけでどこの国の奴かわかるわw
129名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:00:14.89 ID:Lj3HZ4p3P
こいつは自由貿易論者だから、日本が資源国になることをいやがるんだよな
常にアメリカや中東に依存した貿易体制を是とする頭のおかしな論者
130名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:00:34.05 ID:JyonjdOC0
じゃあ、それを例示しろ
131名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:01:01.95 ID:GBfnEAZk0
日本向けパイプライン断念を発表

ロシア最大の政府系ガス会社は、ロシア極東の天然ガスを日本に送るために検討していた
パイプラインの建設について「技術的にも経済的にも理にかなわない」として、断念したことを発表しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120630/k10013229171000.html

132名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:01:04.20 ID:ADJj+XwP0
ロシア 「日本に資金を出させてパイプラインを作る。出来上がってしまえばこっちのものんよ」
韓国 「ロシアから安く買えるニダ」
133名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:01:11.48 ID:E73S+dgr0
日本のためになることに金使うとなんでこうも反対する意見が出てくるんだ
134名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:01:17.07 ID:NlRZkQGp0
優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ

日本の商社がそのためにサハリン2に投資したのにロシアにすべて取られたろうがw
135名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:01:31.73 ID:2MPfkO4yO
>>56
だろうな。 行く末はウクライナか? ロは震災直後に、色目使って来たし。

領土問題解決するうえでも、早く開発技術を確かな物にしとくべきだ。

まぁ、一般人がまずする事は、 選挙に行く 事だ!
とにかく、売国奴、守銭奴、脳がない顔役を国政から叩き出せ!
136名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:02:06.78 ID:sqBdKXH60
メタハイ潰し凄いなw

色んなパターンで、省庁も議員(馬鹿ブレーン)も民間も、そして海外からの圧力。
どうしても、どんな明々後日の理由をつけてでも、日本に自前の資源を使わせたくない奴等が、必死だ事w
メタハイでこれだからな、この前見つかったレアアースも、色んな妨害工作されるんだろうな。

137名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:02:25.45 ID:B5afXq7uP
大前がこう言うんだから、天然ガス開発を推進したほうがいいよ。
138名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:02:40.78 ID:zsCrsMrb0
国内で採掘したら、雇用が増えるな

独身だったら海上での作業も、給料が高かったら、楽なマグロ漁船並みに、儲かりそう
139名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:03:19.96 ID:fCKRe3cu0
日本海側にゴロゴロしてるっていうけど、全体のごく一部である
表層部分の採掘だけでプラント建てるコストに見合うのか?
140名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:03:53.66 ID:V2p81LdK0
大前研一の話は当たった試しがない(´・ェ・`)
141名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:04:03.23 ID:tNPfJHHQ0
>>125
パイプラインにはガスプロムが断念するくらいの建設費がかかるんだけど、そのこと考慮してる?
142名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:04:16.00 ID:6xxyxwEZ0

大前は完全に終わったな。
143名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:04:17.69 ID:8dra0A1q0
>>125
ロシアから天然ガス買ってるヨーロッパはなにか問題が起こるとロシアは
すぐ適当な理由をつけて供給を絞ってるぞ。政治力、軍事力のある欧州
でも苦労してるのに外交能力のない日本がロシアと交渉で渡り合うとか
は絶対無理な話だ。
144名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:04:21.73 ID:f40NWmri0
別に常識的なことを言ってるだけだと思うけど、まあ2ch衆愚に常識が通用するわけないか。

馬鹿は感情的な快不快と経済的なそろばん勘定は別問題だって分からないから困る。
あのアホな反原発デモもそうだけど。
145名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:04:29.36 ID:/NWYBkzg0
コイツは嘘しか言わんからなあ。
文系のドクター中松
146名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:04:31.66 ID:ADJj+XwP0
>>131
そうか・・・ロシアが採算性の問題で断念したんで大前(韓国)があせってんのか?
147名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:04:48.85 ID:s0uoFuXNP
この手の馬鹿野郎がノホホンとした事言ってると中国が根こそぎかっさらう構図。
148名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:04:52.77 ID:KDZYuROs0
経営コンサルタント大前研一氏のありがたいお言葉

> シンガポール政府の年金ファンド(GIC)のように20年以上にわたって
>年率9%で回れば、今の積立金は10年経たずして2倍以上になる。これで、
>消費税を上げなくても十分やっていけることになるし、その一部を公的債務
>の返済に「召し上げられても」文句を言う国民は少ないだろう。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/105/index4.html
149名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:05:04.56 ID:zsCrsMrb0
大前は、ロシアや中国に資源を開発させたし、投資もしてるんだろうと思う

ポジショントークだろ

飯ウマだろ  
150名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:06:54.63 ID:GHvZNvNS0
こんなヤツの話は聞くな
全くアテにならない
151名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:07:22.03 ID:3Q/Le+xN0
ロシアは旧ソ連時代、不可侵条約を破って千島列島に攻め込んだ。
高いだの安いだのといった数字だけの問題ではない。
もっとも、机上で能書き垂れているだけの年寄りには解らんだろうが。
152名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:07:24.24 ID:mR6ESolv0
>>1
優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。
次に、同じ非在来型天然ガスでも、すでに実用化されているシェールガス、タイトガス、
コールベッドメタン、あるいは非在来型石油のオイルシェールやオイルサンドなどの海外における権益確保に力を入れることだ。

>日本の資源開発は自前でやる事を
 アメリカに止められてるんだよ
 日本最強に成らせない為にね。
153名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:07:52.86 ID:i2oEovnn0
>>143
ガスのパイプラインは気体だから供給絞るとかできない
一定ペースで売り続けないと損な仕組み
「ガスの供給が政治的理由で停められる」というのは、
おそらく全く心配する必要が無い
ただし当然それとは別の政治リスクがあってパイプラインを守る為に
露軍が駐留するよ!とかはあるしそっちの考慮はいる

安定供給云々絞られる云々は、ロスチャや英国のネガキャンに過ぎない
ただしパイプラインってのは非常にテロに弱いので
パイプラインとセットで露軍が付いてくるのは、否定しようが無い事実
154名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:08:17.66 ID:AzTWSQ+T0
>>1
分かりやすいな
アメリカからしたら日本が自前でエネルギー資源を賄うのは非常に困るしな
155名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:09:25.15 ID:ipF9H6IJO
反日韓国に5兆円も投資した馬鹿政府に比べりゃ安いもんだろ
自国の資源開発のためなら1000億投資しても良いくらいだ
156名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:09:30.61 ID:fCKRe3cu0
メタンハイドレード信者は何をそんなにあせってるんだ?
シェールガスだって大量採掘できるようになったんだから、
メタンハイドレードだっていずれ実用化する。
地道な研究を続ければ良い。無茶な投資する必要はない。
157名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:10:29.47 ID:PRZPfaA70
残念、ロシアは前原が行った際に念を押して天然ガスパイプライン増設をお願い
してきたが思いっきり中止されました。よってそっちの目はもうありません。
東日本大震災の援助の一環だったのにな。熱が冷めれば何とやら。
158名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:10:41.92 ID:P3L//+hE0
大前が言うな
159名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:10:55.89 ID:jSnTJoTq0

この前新潟沖で大規模油田が発見されたばかりじゃないか

他にもまだまだ隠してる油田があるだろ

160名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:10:57.79 ID:v3F2HYfW0
現状五分五分の状況で、万が一、商業化できないと結論が出ても477億円程度なら無駄ではないよ。
もんじゅなんて、世界各国が諦めてからさらに何千億円無駄にしたと思ってんだ。
161名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:11:19.24 ID:oeyfPmgJO
青山が言う、既得権益ってのがこれかw
162名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:11:30.05 ID:ADJj+XwP0
大前の場合はなぜか知らんが韓国目線でとらえると理解できるんだよな〜
163名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:11:30.89 ID:6Y+N6h830
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

ロシアが嘘をつかないという前提だな。
だが、ロシアは過去に一度も約束を守ったことがない。
164名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:11:49.00 ID:+8OhRcHn0
で、他ってなに
165名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:11:49.08 ID:hJXOijLf0
他国に依存しない、自前のエネルギーが確保できるのなら
477億円なんて安いもんだ
大前はどんな利権組織に操られているんだろ
166名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:12:38.09 ID:PRZPfaA70
外国の資源に頼るのはもう止めようって事でメタンハイドレードが期待されてるわけで、
政府が着手するのには充分過ぎる程意味があるんですよ。
167名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:12:40.14 ID:UQNV2jv40
日本が発展すると困る評論家が必死の図かw
168名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:13:16.52 ID:f40NWmri0
>>165
固定費とランニングコストの区別が付かないのも馬鹿の特徴の一つだなw
169名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:13:23.83 ID:p+stTQPL0
>>151
日本が先におかしなことしたんだよ
日露戦争も宣戦布告前に旅順攻撃したり
その後のシベリア出兵もそうだろ?
170名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:14:51.62 ID:KDZYuROs0
小学館サピオ8/20・9/3合併号での大前氏の発言

「だいたい、わざわざ教科書に「日本の領土」と書くこと自体が馬鹿馬鹿しい。
では「東京都は日本の領土だ」と教科書に書いてあるのか。「横田基地も日本
の領土だ」と言ってきたのか。」

「韓国は実効支配を強めるために多大な負担をしなければならず、もしかしたら
それが馬鹿らしいと気づく時が来るかもしれない。 残る尖閣諸島の問題は、
北方領土や竹島とは逆で、日本が実効支配している。」
171名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:15:28.88 ID:ykkoLx8OO

チャンネル桜、水島さんの尖閣ツア−が成果上げ始めたように、

日本海メタンハイドレツアーも議員やメディア呼んでやればいい

政治も官僚も重い腰上げる

172名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:15:31.13 ID:fCKRe3cu0
政府が予算だせばメタンハイドレードを今すぐにでも実用化できると
思ってるヤツって以外と多いのな。
何十年も前から繰り返し話題になってるのに何をいまさら。
173巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/06/30(土) 17:16:18.20 ID:sQLhyUNuO
何でロシア?安保理とか領土問題とかで意見が対立する度にガス止めたり、てかパイプラインを日本資本で引かせて終わりなの目に見えてんだろ。

サハリン1・2忘れたのかよ阿呆だろこいつ、原発も含めて日本の独自エネルギー政策には何でも反対、死ね。
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 17:17:44.17 ID:oRpyyeIpP
署名と宣伝のお願い。
前回の署名とは別の新しい署名です。
アメリカの下院121号決議( 慰安婦問題捏造決議 )廃止請願署名

署名方法   http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340756888/281
支援動画   http://www.nicovideo.jp/watch/sm18189641
テキサス親父 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18194320
175名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:18:14.29 ID:i2oEovnn0
>>172
東電がアホなことやってる間に
東京ガスが地道に頑張ってるんだがそんなことも知らずに
無教養層は「メタンハイドレートは〜」だの……
まずデカイことぶち上げる馬鹿に惹かれる前に東京ガスの地味な仕事を褒めて
そこから拡張するような発想じゃないとダメ
アホ日本人、とくにバカトンキンにはこれができない
176名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:18:27.16 ID:HRUAaJDE0
>>169
すべてお前が悪いw
だから責任とって自殺しろww
177名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:19:20.35 ID:VT0gQj9lO
おそロシアを信用しろと?
178名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:20:41.46 ID:4k54RAGe0
外国にはその数倍ポンポン出すだろ
179名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:20:41.65 ID:FutjS/Up0
>>172
誰もすぐに実用化できるなんて思ってるやつはいないだろw
ロスケを信用するよりは、研究を重ねて自前でどうにかできるレベルまで
引き上げるのに予算を使ったほうがずっといいってだけの話だ。
研究しなきゃいつまでたっても低コストで採取できないわけだし。
180名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:20:55.00 ID:fCKRe3cu0
>>175
なんで日本人バカにすんの?
181名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:21:10.18 ID:F4SewbSf0
160年後って日本は何も輸出できない極貧国へ堕ちてるよ
エネルギーなんて原発2〜3基あれば足りるんじゃねw
182名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:21:28.95 ID:pTxiOQbP0
>>89
いや、大前の意見はある程度正しい。

これは大前だけでなく、何人かの研究者が言っているし、また、あれほどエネルギー資源
確保に懸命で、日本よりも浅い深度にあるため採掘しやすいはずのアメリカやカナダでも、
メタンハイドレードのエネルギー資源としての注目度はかなり低い。
それは、コストパフォーマンスが低すぎて、エネルギー資源としての価値が少ないから。

また、沖ノ鳥島問題で勘違いししているヒトが多いが、沖ノ鳥島周辺の海底資源には
石油や天然ガス、メタンハイドレード、レアメタル、レアアース等があり、中国が欲しがって
いるのは石油や天然ガスなどで、採掘してもコストの合わないメタンハイドレードじゃない。

「原発村」と同じく「メタンハイドレート村」という経済産業省とその天下り法人、そして大学等の
既得権・利権化しているのが現在の状況。

 「メタンハイドレートは資源ではない」石井吉徳・元国立環境研究所長
  http://www.alterna.co.jp/7097

 Wikipedia メタンハイドレートに関する議論 コストパフォーマンスとしての妥当性
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88#.E3.83.A1.E3.82.BF.E3.83.B3.E3.83.8F.E3.82.A4.E3.83.89.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.88.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E8.AD.B0.E8.AB.96
  
183名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:21:32.87 ID:sFLkRV1H0
>大前の場合はなぜか知らんが韓国目線でとらえると理解できるんだよな

血筋が韓国系だから。
184名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:23:23.95 ID:y2sSd7kg0
シベリアガスなんて、現代版、満州鉄道だわ。
サハリンガス投資もあやういけどな。結局おいだされたし。

北海道パイプラインなんて、なぜかロシア51パーセント、49パーセント
なんて出資比率をめざしてるらしい。
国内、おもに都市圏のガスパイプライン網整備するのはありかもしれんが。
サハリンガスを北海道経由させる計画は徹底して潰すべき。
ロシアに投資するくらいなら、親日国の油田権益確保したほうがずっといい。WINWIN関係が築ける。
185名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:23:48.78 ID:jkdoAYv30
整備新汗腺に比べりゃ安いじゃねえか
新汗腺やめようぞ
186名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:23:55.92 ID:Xd9eDcsG0
>>175  日本人を貶めてはいかんよ
187名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:24:53.00 ID:fCKRe3cu0
>>179
このスレ読んだかぎり大勢いそうな気配なんだがw
研究すべきは同意。477億円が妥当かどうかは疑問だが。
188名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:25:44.18 ID:k5wDECW10
>>1
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。
ないわw国交不安定な隣国からの供給を最優先とか
お花畑過ぎて、その他の主張も全部消し飛ぶ
189名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:25:48.36 ID:/XbeFkcpO
国防のためだろ
大東亜戦争のようにはなりたくないもんな
190名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:25:55.03 ID:kzxjC7aP0
>>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

何年か前に新聞で見たけど朝鮮半島(北朝鮮〜南朝鮮)を経由して日本まで引っ張るらしいなw どんだけマヌケなんだよw
191名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:26:05.44 ID:7OwGJo0NO
俺は寝る!
192名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:27:16.26 ID:HtccGgYM0
まだロシアとか言ってんのか、このアホは。

10年遅いわ。
193名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:27:19.32 ID:PRZPfaA70
>>190
それ中止になったから
1941th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/30(土) 17:27:22.59 ID:XL6JKaQj0
あぁメタンハイドレートの話ならそうだな。
実用化は当分無理だろ。
195名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:28:04.33 ID:3/ZkR+Mj0
太平洋側のメタンハイドレートの採算性が悪いのはその通りだと思う。
だからといってロシアを信用するなんてバカバカしいにもほどがある。
サハリンでは日本の商社が追い出されたし、気に食わない国への制裁措置として
輸出用のパイプラインを一方的に閉じた実績もある。

尖閣の油田を開発すればいいのに。
中国、台湾の妨害が怖いといううならそれこそ24時間リアルタイムで監視映像を公開すればいい。
196名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:28:11.28 ID:GrT/IHVc0
この人、基本的に天邪鬼なんだと思う
197名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:28:36.68 ID:P3L//+hE0
>>194
そうでもない事が最近分かった
198名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:29:19.78 ID:Bl54UOTgP
>>182
アメリカとかは普通にガスでるからメタンハイドレートなんて力はいらんわな。
日本は他のエネルギー資源が少ないんだから頑張ってもいいだろ。
シェールガスだって技術革新で可能になったわけで、それを日本がメタンハイドレートで起こせばいい。
199名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:30:04.26 ID:Xq+9Z2l+0
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。
何度騙されれば気が済むんだ大前。長白山噴火すらリスクに入れてないのか、知識なしの耄碌馬鹿。
200名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:30:07.74 ID:fhgRwgRs0
ロシアから買うのが得にしても
自前でやるというフリもしないと
幾らでも言い値でふっかけられる。

こいつには国家の交渉がわかっていない。
201名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:31:24.24 ID:y2sSd7kg0
東電がサハリンからの輸入を激増させたしな。
原発事故がおきる前から。さらに加速するつもりだろう。
週間ポストといえば、原発事故による避難者をメタメタに叩いている
原発マネーにやられちまっているクソ雑誌だ。

ロシア → 売国東電 →  大前 → 週間ポスト
ロシアのエネルギー会社に東電がたちうちできる相手じゃなく、
さくっと買収される。直接的な買収はなくとも、日本全国の電力が
政治家に献金している。親ロシアの世論をつくろうとするだろう。

パイプラインひけとか、2島返還でケリつけるべき、とかいってるのは
ロシアのスパイ。
202巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/06/30(土) 17:32:52.12 ID:sQLhyUNuO
1バレル150ドルなら数年前の原油高騰の時に147ドル迄行っただろが、しかもこれ多めに見積もって150ドルだろ?

しかもインフラ整備は全部国内に金が落ちるにも関わらず反対ってなあw
203名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:33:39.01 ID:8WxUYMeL0
サハリン2もう忘れたのかよwww
204名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:34:14.61 ID:kd8w65Ub0
大前研一って日立製作所をクビにされた能なし、ボケ老人だろ。
205名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:35:35.55 ID:M8tfHurk0

あえてバカ相手にインタビューしてるんでしょ
騙される人が少しでも出ること狙って
206名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:36:59.20 ID:7tp2Gcb10
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww
曲がりや大前が大いに語るwwww

207名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:37:41.65 ID:d60s56w00
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。
昼のニュースでロシアの政府系ガス会社がパイプラインの敷設を断念ってことだがw
大前の法則ってできそうだな。
208名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:37:45.08 ID:bFzz8zxf0
>>198
同意。

てか、今回のエネルギー開発予算って、他のことも当然やってるんだよね。
ロシアからパイプラインなんて厨二病爆発の荒唐無稽なプランはともかく、
他の部分の交渉やってないとか言い切る辺りがどうかしてる。
あと、大前の言うこと丸呑みしてるのも。

コイツの情報ソースってのは2chに書き込んでる中学生のダベリレベルなのが
殆どなんで、知らずに鵜呑みにしてる人は注意すべきと啓蒙活動が行われるべき何だよな。
スレ立てするときも【注:大前ソース】くらいの但し書きがあってしかるべき。
209名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:38:15.58 ID:2+wcm6pv0
他にやるべきこともあろうが、メタンハイドレートの開発も当然必要。採算が取れなければ、
取れるように技術開発をすべきだろう。大前研一は耄碌したか。
210名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:39:35.11 ID:p+stTQPL0
>尖閣の油田を開発すればいいのに

津波でパイプラインが一気に崩壊するわ
先日大被害をこうむった国がそんなリスク背負ってまで開発するのはアホ
211名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:39:51.57 ID:+EvwuExK0
このオッサンはまずこれまでのいい加減な記事について謝ってからもの言えやっての。

ことごとく嘘ばっか書きやがってシンガポールの中国人の話一つ取っても
現地の人間の話とは真逆で全然デタラメだったじゃねーか。
212名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:40:02.62 ID:Oc6UwuLG0
は?次期燃料開発に投資でそれより先にやることあるって
477億円程度で目くじら立てるって馬鹿なのか?
今年度の燃料購入費増加分だけで9000億円なわけだが馬鹿過ぎ
213名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:40:30.52 ID:/QsDVjo40
メタンハイドレートは次世代に残しておけってのは同意。
ただ、掘る技術だけは確立しておけ。
214名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:41:39.06 ID:jvsTBC+m0
メタンならタイタンに山ほどあるだろ
取り放題だから
215名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:43:01.10 ID:r/e9FlBrO
原発が嫌なら、徹底した省エネと併せて、代替エネルギーを開発しなきゃダメだろ。
複数のエネルギーを見なくてはならない。
大前の意見は承服しかねる。
216名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:43:05.40 ID:tNPfJHHQ0
>>210
じゃあロシアからのパイプラインは選択肢から外れるな
ガスプロムが建設断念を発表したし
217名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:43:33.10 ID:GMaRvfdf0
>>1
>以下は、大前氏の解説だ

これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
218名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:44:34.34 ID:sMbwA5bB0
ロシアからパイプラインwww
ボケが加速して、もはや痴呆のレベルに達してる
219名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:46:54.73 ID:KZubF1YV0
>>1
477億どころか1兆かけてもやるべき
役人がムダ使いで何十兆って使ってるの全部回していいくらい
220名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:46:57.06 ID:GGOvk4h40
経済大国の中国にODA払う金があるなら、こっちの方に税金を使うのが本来あるべき姿でしょ。
221名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:48:30.05 ID:usMnjRp40
今回はロシアの方からのお断りだったけど
民主党の売国韓国人・前原が自分の「祖国」のために前のめりだった。
今回の記事でも明らかなように、在日の大前も「祖国」のために必死なんだろう。
でも、その祖国韓国も2年後の2014年から竹島でメタンハイドレードの採掘始めるんだよなあ?

日本向けパイプライン断念を発表 6月30日 11時8分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120630/k10013229171000.html

> このパイプラインを巡っては、先月、民主党の前原政策調査会長がロシアを訪問した際、
> ガスプロムの幹部と会談し、日本の政府・与党としても建設を推進したいという考えを伝える
> とともに、サハリンと北海道を結ぶ具体的なルートを提示するなどして意欲を示していました。
222巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/06/30(土) 17:49:57.57 ID:sQLhyUNuO
>>213 次世代迄置いとくと温暖化の影響で気化するだろ。
223名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:50:51.76 ID:tnc4+uX00
パイプライン
断念したんだろ?
224かわぶた大王ninja:2012/06/30(土) 17:51:06.75 ID:2ZoVcN850
頭が悪いんだから大前は喋るな。
225名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:51:25.65 ID:9WexoiEF0
>>1
ロシアからパイプラインで天然ガスひくより、ロシアから送電線で電気を送った方が安上がりだろ
円高対策として出来れば北米大陸に送電線ひきたいところだが

発電方法が原子力だろうが石炭火力だろうがコンバインドサイクルだろうが、人件費の高い日本では電気は輸入の方が安くあがる
226名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:53:57.46 ID:Y4mtL+nT0
>>36
妄想激しすぎてわろす
227名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:55:29.86 ID:f40NWmri0
>>225
電力は貯蔵できないのが問題。
あと、電力は単に供給されればよいわけじゃない。
電圧や周波数の安定といった品質が大事。

これ、原発問題で散々言われてることなんだから少しは学習しようよ。
228名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:58:27.30 ID:y2sSd7kg0
>>221
北方領土問題が日ロ関係の縮図みたいなところあるし。
これが解決するまでは日本は積極的な開発には動かないし、
ロシアもうまみがない。

次の政権までお預けといったところか。4島かえしたら
ロシアへの投資もありなんだろうが、いつになることやら。
229名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:58:51.24 ID:hVzhWAbbi
一年分にしたら大した金額じゃないだろ。ちょっと生活保護予算をしわければすぐに捻出できる。
230名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:59:04.72 ID:J0CjlYrj0
大前不買
231名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:01:13.93 ID:iBWiebCS0
>>1
つまり全力で地下資源の開発をしろということだな
232名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:01:55.49 ID:9WexoiEF0
>>227
発電設備と送電線を日本資本でつくればよくね?
233名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:01:58.43 ID:Y4mtL+nT0
>>95
パイプラインで供給するより、液化にして時価で売りつけたほうが高く売れるから
234名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:02:39.47 ID:UGHiXyzi0
年寄りは僻みっぽいな
早く死ねばいいのに
235名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:03:03.57 ID:TPxB6eEH0
オイルシェールもオイルサンドも
昔はそんな事言われてましたがw

今じゃラッシュ

誰かがやらなくちゃならない 設備投資がかかる事業は
国がやるべき
236名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:06:55.18 ID:Aga3PTJZ0
尖閣のガス田や油田なら、何の技術開発もなくいますぐ採掘準備始められるんだが?

それでもかなりの年数かかるのに、メタンハイドレードなんて後でいいよ
237名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:07:10.34 ID:8WQ0hB3e0
てす
238名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:07:21.13 ID:y2sSd7kg0
メタンハイドレード開発は、ほかの海洋資源開発につながる技術だろうしね。
年間3,40億円を10年という予算らしい。

最近、国家プロジェクト目白おしだな。
まあ官僚の影響力拡大して、予算とりまくっている要素も大きいが
新幹線全国へ。レアメタル、レアアース開発。新潟ガス田油田。

日本は官民一体、一致団結しないとダメな国。
239名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:09:01.54 ID:ndUbrxwf0
メタンハイドレードとロシアの天然ガス。どっちが有利化はわかんないけど、
アメリカの陰謀論がウソなのは間違いなさそうだなw
240名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:09:12.04 ID:ZvuTT1Ac0
ロシアに投資
何回騙されれば気が済むんだ?ボケ老人かよw
241名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:10:16.87 ID:TpJYZNHq0
大前って橋本のブレーンの一人だろ

さすが維新様だね
こういう人をブレーンにしてるんだから
242名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:15:16.08 ID:VIrB+WkG0
日本が独自の資源をもつことで困る人たちが多いことw
243名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:18:16.78 ID:BPJeHGzt0
>>1
もう笑うところすらないとか論客として終わったな
244名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:18:29.35 ID:R/QM/PrpO
半島から海底ケーブルを敷いて電気を買うとかほざいた奴と同じ発想だな
245名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:19:47.01 ID:1IMhapxy0
平行してやってけばいいがな(´・ω・`)
246名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:20:15.48 ID:VYJZe7NL0
>>243
いつ始まってたっけ?
247名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:20:40.51 ID:I73z/4GR0
>>232
送電ロスも計算に入れるとどうだろう?
248名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:22:26.25 ID:8GfyQJ0b0
なるほど 中国は日本の新資源開発をいやがっているのか
249名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:23:31.97 ID:fJ42B1sQ0
>>1
ロシアからパイプラインを延ばすより、タンカー輸入で日本備蓄の方が便利。
パイプラインの費用は日本持ちだし政治的判断で止められる。意味なし。
250名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:24:22.68 ID:ndUbrxwf0
ロシア一国にエネルギー依存て前提で批判してるヤツが意味不明。
多数の選択肢の一つだろ。
もしかしてメタンハイドレードの優先順位が低いって言われたのが気に入らんのか?
251名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:24:33.39 ID:n00j0j1o0
> 優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

プッ
252名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:25:54.97 ID:MtR4GkVL0
つまり朝鮮にも恩恵があるインフラ整備しろと言うことでつねw
253名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:26:23.24 ID:A4G2JKUL0
ロシア産天然ガスなんて一番不安定だろうが
254名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:28:34.29 ID:pii3rrjj0
大前が言うな


255名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:28:43.20 ID:j494FH9s0
いま日本に一番に欲しいのは「希望」だよ

リアメタルに続いて、メタンハイドレートが
豊富に取れる資源国に日本が変貌できると可能性があるという明るい希望で
世の中の雰囲気はガラっと変わるもんさ

日本人に生きる気力が出てくれば、これほど我慢強くて優秀民族はないぞ
256名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:29:00.96 ID:HQ5UUalw0
大前は逆神樣
257名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:31:00.70 ID:75UrZ5Nb0
大前の工作活動も質が悪いなぁ
増税やTPPの件は新自由主義者が敵でしか無いことを認知させるには十分すぎるわ
258名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:31:53.59 ID:YvP0L3X00
ガスプロムの経営がそれどころじゃないんだかw
259名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:33:37.99 ID:CDqQswAGO
大前よ、
もう お前の言う事は誰も耳を貸さないし何の説得力もない。 ただただうざいだけ
260名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:34:22.44 ID:i2oEovnn0
ロシアのパイプラインがダメとか何を根拠に言ってるんだろうね
で口を開けば「ウクライナでガスの元栓締められた」とか
BBCのプロパガンタをそのまま垂れ流すだけだし。

ウクライナがどこにあるかも地図で示す事ができないくせにw
261名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:36:25.36 ID:8Td/JEYp0
>>2-4
そろたw
262名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:37:48.83 ID:cv6dGpNkO
大前の言うことなんか誰も賛同しないわ
263名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:40:01.07 ID:/7RvmmB20
>>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

バカはさらっとんでもないことを言い出すいい見本
働くなら楽で高給でカッコよくて将来安泰な仕事がいいと言い出すニートのようなもの

サハリンで商社がどんだけ煮え湯飲まされたかわかってんのかこのバカは
264名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:42:25.24 ID:5kmpeotm0
とゆーか、この前サハリンから追い出されたろーが。
265名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:44:07.11 ID:fRApXfk80
池上彰も、メタンハイドレートの実用化は50年後と言ってた
266名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:44:33.76 ID:i2oEovnn0
>>263
煮え湯なんか飲んでない
ガスプロムが対価を払ってる
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/12/html/d68704.html

ちゃんとニュース調べてるヤツはシェル、三井、三菱が
損をしていないことを知っている
読売やBBCのプロパガンタに騙されてるのは愛国者を自任しているだけの
無教養の底辺だけ。
267名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:45:03.16 ID:rfjd7SoX0
>そんな海の物とも山の物ともつかない資源開発
海の物だっつーの
268名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:45:12.69 ID:sTMUCBvU0
米国は、サウジやイラク以上のエネルギー産出国へ変貌中。ドル復活へ。米国は建国以来の大帝国になる。
↓ 6月20日(水)と6月8日(金)の放送 NHKラジオ 聞いてください。米国はまちがいなく、石油とガスの資源大国になると。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html  米国のプロパガンダか

エネルギー革命だな。石炭価格が影響を受けてきた。
↓米シェールガス革命で世界の石炭価格が下落 2012年6月27日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV13003_T10C12A3000000/
269名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:47:09.26 ID:TCNeCmZz0
ヨーロッパ諸国は、ロシアが日本カードを振り回すと困るってんで、
日ロのパイプライン敷設にはどこも反対だよね。
270名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:48:21.90 ID:ADJj+XwP0
ロシアのパイプライン
http://livedoor.blogimg.jp/yamada_shu3/imgs/1/6/163bf3c4.png

ウラジオストック辺りだと地理的に中国や朝鮮の方が有利
ロシアが自前でやるなら結構だが、日本がこんな所に金を出しても仕方ない
日本が狙うはカムチャッカ
千島を返してくれたらロシアを信用して共同開発
もしもロシアが千島を返さないのならロシアが崩壊するまで待てばいいだけ
271名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:49:19.63 ID:8NiKj5E7O
せめて、尖閣や新潟の油田開発の方が優先度が高い。位のことを言えないのかね。
ロシアとのパイプラインだったら、メタンハイドレート開発の方が現実味が有るな。
272名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:52:08.21 ID:/lqox6fI0
>>1
>>95
>日本への輸出では液化天然ガス(LNG)に専念する考えを示した。
>>221
>日本へは液化天然ガスをタンカーで運ぶ形で提供していく考え



関連スレ

【エネルギー】日露政府、ロシア極東・ウラジオストクでの液化天然ガス(LNG)基地の建設プロジェクト 建設協力で調印・・・総事業費は1兆円[12/06/26]
http://www.asahi.com/business/update/0625/images/TKY201206240383.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0625/images/TKY201206240384.jpg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340722089/
273名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:53:37.85 ID:i2oEovnn0
>>270
支那とチョンのことをプーチンはパートナーとして信用してない
ガスというエネルギーを与えると
それをロシア領に軍事力として向けてくる可能性がある
つまり支那チョンはウラジオストクなどを侵略する領土的野心があると考えている
未だに冷戦構造で考えてるのは日本だけ。
274名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:53:39.41 ID:t8jI7PZf0
大前がなんか言うとスレが立つな
275名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:53:54.80 ID:jvLB0L2D0
>>269
というかロシア側もメドが北方領土これ見よがしに行ったりして、
単に日本からは金と液化技術だけ騙し取りたいだけで
ガスなんて供給する気なんて最初から無いんじゃないの?
もうシベリア、アラスカなんて支那に侵食され始めてて、支那の意向を無視して
ロシアが自力で統治できる状態じゃなくなるだろうし。
276名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:55:14.71 ID:pV1ANzHL0
大前はタダのアメポチ
277名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:55:25.06 ID:poZmwJIV0
まずは日本を潤して軍を強化してから外国との対等な取引をしような
今の日本じゃ海外を相手にまともな取引なんて出来ないよ
まあロシア、アメリカ、中国とは永久に無理だろうけどw
278名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:56:48.13 ID:j494FH9s0
タス通信によると、ロシアの国営天然ガス企業体ガスプロムのアレクセイ・ミレル社長は
29日の記者会見で、露極東から日本にガスを輸送するためのパイプライン敷設構想について、
「技術的にも経済的にも合理的でない」と述べ、断念したことを明らかにした。

ミレル社長は、日本へのガス供給手段として、液化天然ガス(LNG)を唯一の選択肢として
検討していることも表明した。日露間のガスパイプライン構想を巡っては、5月に訪露した
民主党の前原政調会長がガスプロム幹部から打診され、サハリンと北海道の間に敷設する
可能性を日本政府として検討する用意があると応じていた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120630-OYT1T00276.htm?from=tw

これって、日本に全部出させようって魂胆だよねw
ロシアは実にしたたか
なのいn維新の会のド素人が大臣やって、その参謀がさっそくこんな馬鹿な発言する大前だからな
こりゃ日本は終わるわ
279名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:58:09.14 ID:G9qnsV0r0
またおお前か
280名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:59:16.43 ID:YvP0L3X00
>>278
そりゃシェールガスのおかげでガスプロム自体がやばいもの。余裕が無い
281名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:03:39.41 ID:ORsLNlkW0
大前の言う事と逆の事をやれば日本は復活する
282名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:05:25.83 ID:a5fv6l8mO
コミンテルってやつか

反日大前
283名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:05:44.22 ID:soTQuwRx0
>>274
>影の大門軍団φ ★

こいつは+民が食いつくものを心得てるからな
優秀な糞スレ製造者
284名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:07:06.65 ID:wPOOP3Io0
>2001〜2018年度で総額477億円
自国のエネルギー開発でこの額が高いと感じるのか
285名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:20:16.15 ID:/7RvmmB20
>>266
おまえが稀に見るバカだということはよくわかった
286名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:20:34.30 ID:d6aubWAc0
大前ニュース
287名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:23:31.35 ID:HGmwLDrq0
>>1
> 優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

そして EEZ 内の天然ガスは中国様にお譲りするのですねw
288名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:24:15.09 ID:6Y+N6h830
大前はこのニュースを見て、どういう気持なんだろうなw

【エネルギー】「合理的でない」--露ガスプロム、日本へのパイプライン構想"断念" [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341048361/
289名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:24:22.00 ID:g/iww8Cv0
糞チョンの不正受給をカットするだけで
何百億円も浮くだろ 

みんな糞チョンに殺意がわいてくるよ
290名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:33:06.98 ID:ZM0GSFr60
このクソバカ大前には、一言言うだけで済む。

「サハリン2」
291名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:33:19.91 ID:Gq+uG+5T0
今エネルギー確保が必要な時期に、20年掛けて開発できるかわからんものを優先するのはアホと言ってる。
292名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:35:19.40 ID:6BAwNwg60
大前の言う事はすべて逆になるから、メタンハイドレートは有望だな。
293名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:52:09.11 ID:evg7r09V0
1兆円かけても、やるべき事業だろう
294名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:53:30.67 ID:5in0kZEeP
>>7
お前が橋下を貶めたいのは分かったけど
大前はブレーンじゃないよ。
橋下の記者会見見てる奴は知ってるだろうけど
「大前さんといえども一有権者なので政府のしかるべき機関で発言してください」
と橋下にたしなめられて逆切れしてるような奴。
295名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:54:04.00 ID:g/iww8Cv0
糞チョンに賠償を払わせて、それを開発費に充てればいい

韓国は日本に借金を返してないしな
296名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:55:05.98 ID:8TwfE4/M0
477億円なら、エネルギー開発のための予算としては
無駄とは言えん金額だと思うが。
297〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/06/30(土) 19:58:58.26 ID:NFSbc7gV0
>先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。

ロシア 「ドノルートを検討しても採算が取れないのでパイプラインの敷設は断念する。」


サッカーのお杉か経済の大前かってくらい・・・ほんと頓珍漢な発言しかしないなこの馬鹿は
298名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:59:33.46 ID:db5dBGCy0
おまいら朝鮮人に騙されるなよ
大前の言ってる事はまったくまとも
日本が生き残るためにはロシアからのパイプラインは必須
299名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:01:00.47 ID:i2oEovnn0
>>298
自民読売工作員が「ロシアは信用できないアメリカが友達」とか
アホな事言ってるからな。

どっちも信用できないっつうの。
どっちも信用できないけど欲しい商品持ってるなら
相手が何者だろうとリスク込みで買うしかない、諦めろと。
300名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:02:30.91 ID:KXA23AdmP
天然ガスの対ロシア依存のきついドイツは
2004年のウクライナ騒動の時に
プーチンに「EUへのガス止めるぞ」って脅されまくって

EU東方拡大がストップ
今日のEU停滞の最初のきっかけになってる

301名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:02:37.55 ID:PI2xTAE90
やろうとして何回も向こうの都合で断念してる事を更にやれと?
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
302名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:03:53.59 ID:R6nrRChA0
>>1
駅前とかで演説しろ。
ぶちころしてやるからよ。
303名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:04:49.63 ID:KXA23AdmP
>>299
サハリンのガス開発で日本は
思いっきりプーチンに騙されたのに

もう忘れたん?都合良く?
便利な脳味噌してるなあ・・・
304名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:07:28.24 ID:PI2xTAE90
>>299
ロシアや中国みたいに契約の概念が無い相手では長期取引は出来ん
305名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:07:40.99 ID:bFZJtSnJ0
>>255
>いま日本に一番に欲しいのは「希望」だよ

そういう感情論はもういいよ
306名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:07:59.60 ID:ADJj+XwP0
ロシアはやがて極東を維持できなくなるだろう
そこで極東でのパートナーが必要
選択種は三つ
・中国
・朝鮮
・日本

選んだ結果でロシアの未来が決まる
307名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:08:04.55 ID:CK3qjz5w0
ロシア産の天然ガスをできるだけ安定的にかつ
安く仕入れるためには。それと同時並行で
アメリカ産のシェールガス輸入も進めることだ。
片方にだけ依存するのは危険すぎる。
TPP交渉を完全に米国側に牛耳られないためには、
ロシア産の天然ガス輸入を促進するべきだが。
一方でその交渉過程でアメリカに日本へのガス
輸出依存体質も作ってしまうべき。
そうしておいて、ロシア側がガス資源で日本
の弱みに付け込むような姿勢を見せたら、
日米安保体制下でのアメリカ産シェルガス輸入拡大
を強調する必要もある。
そういう両てんびんかけた資源調達外交を
していく必要がある。
もちろんその間に地熱発電やメタンハイドレート
開発投資なども進めて行かなければならない。
はっきり言ってカネはいくらあっても足りないがゆえに
税金はいくら上げても足りない。とはいえそれは
いろんな設備投資を生み雇用拡大にはつながる。
そういう状態になることに日本国民を耐えさせるためにも、
事故が起これば放射能汚染の恐怖を生む原子力発電が
いやならそれをやめてしまい別のエネルギーで生活できるように
しよう、というキャンペーンを張りながらそのためには
税金値上げも我慢しようという方向に誘導していくべきだ。
308名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:08:22.09 ID:j494FH9s0
感謝もされない中国への寄付(ODA)は、一年間を待たずにすでに2000億円だったけ?

これをやめりゃあいいだけだろ、外務省が黙ってないだろうけど
1%を外務省がピンはねしてるって公然の秘密といわれる確かな情報があるから
20億円ほど、外務省の幹部にくれてやってODAを完全に止めれば経費削減になるよ

そっちのほうが最優先だわな
309名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:08:57.48 ID:Y4mtL+nT0
>>266
ほー、その事実を知ってるとは珍しいやつだな
俺も商事の人に直で聞いたけど、あれはまっとうな商取引でなにも損してないと言ってた
日本の新聞は嘘書いてると当事者から聞いた
310名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:09:58.84 ID:8y4FT3sx0
>>1
ハシゲと一緒に沈められる日も遠くなさそうだな
311名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:10:09.41 ID:KXA23AdmP
>>307
エネルギーの対露依存は元々1割程度に抑えてある
仮想敵国にこれ以上の依存率を割く言われはないわな

対露依存率が高すぎたドイツには
御愁傷さまでしたとしか言えない
312名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:10:25.67 ID:NpmAgay+O
ロシアもアメリカも資源に関してはドタキャンしかしないので結構です
313名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:11:09.97 ID:rdPnNy510
だめだ大前のおっさんの話真に受けてちゃ…
314名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:13:06.92 ID:p66C46tY0
大前は青山と対談しろよ
315名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:13:10.03 ID:DutSA22i0
大前が言うな
316名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:14:01.59 ID:db5dBGCy0
ロシアが信用ならんとか工作してる連中は
もちろん「ノルド・ストリーム」は知ってるよな
なぜドイツ、イギリスが踏み切ったか解説してくれ
317名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:14:03.55 ID:Qdi2pQu60
この手の新規技術への投資てのはバクチが当たり前
バクチだからってやらなきゃ余計に先細るだけ
318名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:14:59.99 ID:BrpTZ4Dk0
逆に477億で済むなら是非やるべき。
安すぎて笑ったw
319名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:15:28.36 ID:aGJsJ3IhO
エネルギー不足の日本で、それを解消しようと税金を投入してるのに「他にやることがある」とは?
ODAだの南朝鮮との通貨スワップだの止めたらすぐ捻出できる額でエネルギー不足が解消されるなら安いもんだ。
320名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:19:51.81 ID:wN1WjrQy0
>>317-318
禿同。金あるうちにやっとかないと。
将来の権益やエネルギー政策にも影響するから、こういう山師みたい
なことやらなきゃ駄目だろ。
321名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:26:59.73 ID:W/d1OgHjO
お上のすることにいちいち噛み付いて出鱈目並べ立てるだけで金になるのか
楽でいいねえ
322名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:28:02.93 ID:v17V6Wjx0
大前春子です
323名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:29:19.76 ID:zr+d23Bz0
> それらが枯渇する160年後に備えて次の世代の人々が考えればよいのである

そういう考え方が駄目だって事を先の大震災で学ばなかったのか?
200年に一度の地震に備える必要なんざ無いとか言っててあの様だったんだぜ
まあその辺の教訓を得てりゃ間違ってもこんな馬鹿なことは言わんわな
324名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:30:14.01 ID:wN1WjrQy0
>>316
何かあった時はきっちし報復できると踏んでだろw
逆にいえばドイツにしてみりゃドイツだけでなくイギリスも含む
西方ヨーロッパ巻き込んでって形だ。
露助が勝手なことして何かあった時はパイプライン通ってる全部の
EU諸国が敵になる。
日本にパイプライン敷設して、ある日突然止められたら文句言って
回復してもらえんのか?w
昔みたいに漁師が拿捕されてウラジオストックにつれていかれたのを
帝國海軍が巡洋艦隊派遣して砲艦外交でふんだくり返す氣概が今でも
あるんなら話は別だがw
325名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:30:55.71 ID:tn9e4CaV0
>>316
それ以前に、ガスを大幅値上げしてベラルーシなどの
ヨーロッパへの供給ルートの国々を締め上げたことについては?
安定供給のためにロシアから直接仕入れることにしただけだが、
これだっていつ大幅値上げするかロシアの裁量一つだ

日本はロシアと北方領土という爆弾を抱えている
ロシアへのガス依存を上げることは、非常に危険な外交カードをわざわざ与えることに等しい
326名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:33:51.06 ID:FlOQcLC50
477億円くらいで将来のエネルギー産業が明るくなるならいいじゃん
5兆円韓国にあげた挙句慰安婦問題でっち上げでもっと金を奪われそうな現状を見ると
きわめて妥当な投資じゃないか
327名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:35:37.18 ID:4CjAd89g0
国内での開発だから、開発予算も日本国内で回るんで
一粒で2度美味しいというか、脱原発に繋がって3度美味しいのに
328名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:37:38.35 ID:i2oEovnn0
政治リスクと天秤に掛けてそれでもサハリンパイプラインが
いらないって言うなら別だけど、
とても我が国の官僚や政治家がそこまで考えてるとは思えないからな。

あとパイプラインってのは単純に産出地に近ければ近いほど
ガス代電気代が安くなるという性質があるから潤うのは北海道
東京を本拠にしている読売や霞ヶ関があれこれケチつけてくる理由もなんとなく窺える。
薄々感じてるけど霞ヶ関やそこに住んでる東京のマスコミ連中は
地方の発展なんてなんとも思ってないどころか地方が衰退したほうが
テメエが潤うと思ってるクズばかり。
329名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:37:38.85 ID:PTsAIfWv0
477億ならまだまだ手付金みたいなもんだろ
批判しかできない素人は黙ってろよ
330名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:39:02.71 ID:UGsprXv/P

自前のエネルギーがあれば、外国から輸入する必要がなくなる。
輸入は、日本のGDPにプラスにならないから、いくら予算がかかっても自前のエネルギーを
確保するのは経済的な面でも意味がある。

そもそも外貨を稼ぐ必要もなくなるw 

外国からエネルギーを輸入して回ってた産業構造が崩れるので、既得権者は嫌だろうなあw
331名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:39:35.72 ID:Y4mtL+nT0
なんでロシアにガスを完全依存することを前提に熱くなってるのか?
現状、日本は世界で一番高く天然ガスを買わされている、他に選択肢がないからな
ロシアからも買うようにすれば、選択肢が増えるだけで特段デメリットなんかない
ロシアが売らんと言ったら通常通り中東から買えばいいだけだ
332名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:43:59.29 ID:KXA23AdmP
>>331
現行の依存率1割で十分でしょ

333名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:46:56.78 ID:04qwwtai0
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ

ロシアとかどう考えても危なすぎて手が出せませんw
334名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:48:12.86 ID:Y4mtL+nT0
日本は石油連動価格で天然ガス買ってる特殊な国
どこよりも高く買ってくれるのがわかってるのに、パイプライン通して安く売ろうなんて
ロシア側が考えるはずがないわなw
335名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:48:43.35 ID:db5dBGCy0
>>324
>>325レス返してくれてありがとう
とりあえず俺があと言いたいことは>>331さんが言ってくれた
336名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:49:36.48 ID:fz8JxEwc0
日本が自前で賄っちまうと価格が下がりそうだな
337名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:52:56.51 ID:i2oEovnn0
>>334
その点ではパイプライン通すより
ロシアのLNGを異常な高値で買ってる現状のほうが
ロシアに売国してる状況と言えるが…

しかしこのスレ見ても分かる通りなぜかその事を誇る事かのように語ってる
国民が国外情勢に疎すぎて、世界各国から食い物にされているな。
338名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:53:02.14 ID:KXA23AdmP
エネルギー依存率1割の国を10カ国作ればいい
日本もその内に含まれる。それでOK、

対ロシアは既に1割依存の枠を満たしてるので
これ以上増やす言われもないな

一国依存では、どうにもならない資源が
他にもあるけどね

339名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:56:49.36 ID:db5dBGCy0
あともう一つマスコミは中韓の悪口言わないで
ロシア悪く報道するけどロシアの日本好きは
世界でも台湾に次ぐほどです
ロシア 親日 でぐぐってみて
340名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:03:07.21 ID:olP01kHU0
日本海がでやらない経産省が間違ってるのは確か。
341名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:03:14.07 ID:Y4mtL+nT0
>>337
まー、なんか「ロシアと商売する=売国」というやつが多いからな
エネルギーに関してはどこの国と取引したってリスクは変わんないのにね
342名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:05:07.53 ID:P0gHbhWV0
大前研一ってただのイチャモン付けのジジイだろ。
自分の知性をひけらかしたいだけだよ。
343名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:08:07.08 ID:AJTXr1Za0
要約すると「俺を使え」
344名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:18:48.18 ID:Y4mtL+nT0
とりあえずメタハイの採掘実験はこのままやってればいいよ
一期目の地上採掘実験も成功したし、いよいよ本番の海底採掘実験
477億円というのは2001年のプロジェクト開始から2018年までの予算だから
今さらやめるほうが金がもったいない
345名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:24:19.13 ID:fbhJ4MQE0
ツッコミどころは単純な輸入じゃなくてパイプラインを敷けって言ってるところだろ。
しかも当然日本側だけが金出す計画で話してるところだ。

ロシアがすんなり金出すわけないし北方領土とかいろいろ条件付けてくるに決まってるが
そこらへんの損得考えて喋ってないだろ。
346名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:00:36.16 ID:Ki4Kly+FP
人と違うこと言って頭のいいフリしてるだけの人っているよね。
ひろゆきとか。
347名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:07:30.38 ID:Ki4Kly+FP
こういうのはね。人とは違うこと、常識から外れたことをいうのが商売なの。
思ってもなかったことを言われると頭良さそうに見えるでしょ。
そういう風に見せかけるのが商売。
348名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:15:37.76 ID:x0qT5HtZO
目標は2億だお^^
超エリートサラリーマン市況2の最大コテでさーせんwwwww

ぶっこたんFX◆182
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1340575842/
349名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:18:33.42 ID:9aUAAJCK0
おまゆうスレw
350名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:32:00.60 ID:5f+r7OCx0
>>25
すげー
このひと本当に日本人なのかな?
351名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:37:24.10 ID:xf3262TdO
青山さん頑張れ〜♪
(・ω・)/
352名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:39:04.08 ID:my1YqIci0
必要だろう天然ガス開発は
日本の為になるんだから

反日某諸国等への援助が丸切りの無駄
すっぱりやめてしまえ
353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/06/30(土) 22:44:07.56 ID:aSzG9FSOO
レクサス買って一年で半額と涙目な
大前は将来を語るなbear
354名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:52:56.91 ID:Ja7UhfBa0
>>341
それは大嘘w

北朝鮮>韓国>中国>>(越えられない壁)>>中東諸国>ロシア>欧州

リスク大→→→→→リスク小
355名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:00:08.97 ID:6KTbxTM00
シェールガス革命で、輸入したほうが安いのは明確だからな

自前資源に過剰に固執するネトウヨ対策の税金投入はしょうがないかな
356名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:44:12.30 ID:Swv+86Qz0
コストがかかるとか書いてあるけど、国内に回るお金じゃん。
外人雇って採掘するならダメだけど、日本人の給料として流れるお金をコストが〜ってアホかよ。
357名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:34:35.99 ID:aFmwObke0
>>25
このひとくさいですー
358名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:57:18.07 ID:KkcjLY/v0
>>18
それ、シェールガスじゃね?
359名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:02:35.20 ID:KkcjLY/v0
>>25
>ま さ に  売 国 奴
>そしてこいつは橋下徹・維新の会のブレーンだ
>橋下徹自体も経済面の政策案は大前研一に丸投げしている

ん?大前って橋下の事を、小泉より馬鹿とか言ってなかったっけ?
360名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:05:10.63 ID:qC5GYx+p0
この人アホな発言と共にスレに名前出ててよく目にするけど、肩書きは何?
361名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:06:56.33 ID:LgAkVhoI0
橋下のブレーンは上山だろ
362名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:13:50.47 ID:zTO+ry+h0
>>361
上山信一?
動画を1本観た限りにおいては記憶型臭い
頭脳労働には向いてない御仁
363名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:22:01.02 ID:42D+TZ3w0
やる前から失敗する前提でネガティブ語る奴って何だろうね
世の中結果主義なんだよ、結果が出ていない内から文句言うな
364名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:34:14.43 ID:ScoUADwj0
原発のコスト全部突っ込むつもりで開発すれば余裕なんじゃねーの?
365名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:20:48.69 ID:HarVBFgZ0
メタンハイドレート神話に騙されるバカが多過ぎる。
あんなもの弄ったら、それこそ大気がメタンで汚染されまくる。
いい加減、資源コンプレックスを脱却してくれよ。
366名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:28:06.17 ID:r6qsah9QO
大前は頭いいのかもしれんが、性格や考え方はクズ
367名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:31:34.97 ID:v8MhkakM0
ロシアが安定供給w
政治の道具に使われるのがオチだろ
歴史が証明している
368名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:31:46.73 ID:5qMlv8Zz0
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型
>天然ガスを安く確保することだ。

この屑は、ロシアのパイプライン詐欺で冬季に凍死者、夏場には
エアコンが使えずに熱中症で死者が続出したことを知らんのか?

エネルギー資源が「自国での確保」が優先されるのは、それが
そのまま死に直結するからだ。ロシアみたいにいきなり何の事前
通達もなく値上げ言い出したり、気に入らないからとパイプライン
止めたりする国に、何いってんだか。

政治的な圧力かける道具にしてんだよ。
369名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:32:32.31 ID:pLhyuWqj0
日本弱体化協会とかあるのかな?
雅子の父親が名誉会長でありそうwww
370名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:34:12.25 ID:ouwbxwCb0
大前はチョーニチ新聞と同じだね
こいつの言う事と反対のことをやれば間違いない
371名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:35:39.58 ID:c+j5Qvx5O
年間30億弱しかかけてないなんて少ないと思うのは俺だけか?
372名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:39:02.38 ID:SQmYCBtK0
>>365
メタンで汚染なんて初耳だな?
セシウムより強烈なわけね。
373名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:41:06.98 ID:rPZU62yu0
何兆円も使って新幹線の線路を敷くより他にやるべきことがある
374名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:41:41.02 ID:drmZ9QrRO
大前は黙るって事を知らんのか。
375名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:44:46.70 ID:KZqog7CH0
ロシアのパイプラインがどうのって言ってるってことは
憲法改正して自衛隊を軍隊にしろということか。

これまでふざけた対応取られて来た背景はそこにあるだろ。
376名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:53:16.56 ID:yMqaRmuq0
さすが日本の掲示板では人気が無いが、世界中で「賢者」とされている
人物は、毎日世界中へ向けて喋り続けているな
黙ったら忘れられるから黙れないわけだ
377名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:55:31.43 ID:aSfjj58l0

オーマイさんは原発命ですから天然ガスなどもってのほかなんですよ
378名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:56:20.54 ID:VGGXKDQoO
うざいわ、このおっさん。
アンカーで青山が実用化に時間はかからんと言ってたな、韓国は後二年くらいに実用化するのに
経産省はあるの知ってて隠してたし、邪魔してたからな
379名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 04:00:48.83 ID:Gza98IrpO
大前www
黙ってろ、カスがw
380名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 04:01:52.38 ID:cxAkx7vV0
今日の大前が言うなスレはここか
381名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 04:11:41.34 ID:lCa3qJff0
>優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。
ばぁーーか
382名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:17:01.60 ID:EEPiGPd20
毎回反大前多いな。事実の中に嘘を入れて、皆を騙そうとする。それに幾つもの相槌を入れる。
よほど都合が悪いようだな。
383名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:45:34.52 ID:ga1dFZMvO
今日のサンスポに神大の西岡俊久教授が130ヶ国で、海で行う水力発電の特許取得だ
って。(共同通信) いろんな事やってんだな。頼もしいゾ。w

簡単な原理読んだが、宇宙エレベーターに近い物があるけど、水力発電のほうが想像
しやすいかな? 1000mから落とすと10億Kwって…よく解らん。w
384名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:11:21.55 ID:ga1dFZMvO
すまん。
特許取得 ではなく 特許申請 だった。
385名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:25:49.71 ID:5/NF+QM9O
ナマポを削って、とかならわかるが。(笑)
なんで天然ガス採掘を削ってパイプラインを引かなくちゃならないねかわからん。(笑)
もうボケてんだろうな。
(笑)
386名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:28:02.38 ID:b6cbBAP10
>>1
この大前ってバカの一番バカなところは、目先のコストにしか着目しない、ってとこだな。
直近にやるべきことと、将来の国の基盤作りのためにやっておくべき投資の区別がついていない。
元々そういうことを考える能力が欠落しているのか、単に浅はかなだけなのか。
その辺はよく分からんが。
387名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:32:04.03 ID:gg70w0Ol0
>>1
つ 「サハリン2」

ホントにバカだわ、こいつww
388名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:39:23.53 ID:JvF0pMRP0
前の戦争では南方の資源を求めて何十万という将兵が屍を晒したというのに、大前チョンは相変わらず日本封じ込め路線なんだねw
植民地政策の一環で甘やかされて育った屑だから、論理性とか実用性とか一切無視して国際資本に有利になるような発言しかしねえなw
大前チョン、ちょっと黙ってればぁ?w
お前喋る度にチョン丸出しになるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
389名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:41:45.04 ID:J8zzAuKw0
大前が言うんだからこの開発は日本のためになることなんだな。
390名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:42:27.63 ID:ISFlXyKa0
次の世代に押し付け思考で、膨れ上がった国の借金。
技術開発(投資)も次世代に押し付けか。
391名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:43:17.12 ID:gEiw5mEr0
今後の日本が独立主権を守るために必要なのは自前エネルギーと大前アレルギー
392名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:44:13.32 ID:jRvvTU1O0
日本海側のメタンハイドレートは海底の上に出ているから地中深く掘らなくてもいいらしいね。
経産省はくそだわ。
393名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:45:05.50 ID:bOxL2ZBY0
>>17
残念ながら、そのためには貯金癖をなくさなきゃいけない。
394名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:49:35.74 ID:bOxL2ZBY0
>>378
どっかの動画で見たが、
青山がそれを資源開発企業に言ったら「だから開発できないんだよ・・・」と返された、
とか言ってたなたな、確か。

と言う事は邪魔する勢力が国内にある、と言う事だ。
自虐史観に満ちた馬鹿者が今ちょうど、権力の座にいる。
「日本は常に後でなければいけない」のだそうだ。アホが。
395名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:57:09.46 ID:Q6TmGIkQ0
貴重なエネルギー資源を自国で賄えるチャンスを後回しにして、まずは他国に命綱を投げ渡せと
こういうのこそ必要な投資だと思うんだが、目先の事しか見てないのかこいつは
それとも、国境に拘らずに資源を分け合っていこうとか妄想してるのかね
そんなこと考えてるのは平和ボケ日本の夢見がちな馬鹿だけで、愛すべき隣国の皆さんはどうやって日本を蹴落として国益を上げるかしか考えてないから
日本が譲れば譲るだけ損して、譲られた方はまったく恩とか感じないから
いい加減現実を見てほしい
396名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:08:11.33 ID:jRvvTU1O0
>>394 395
基本アメリカからの圧力があるんだろう。
アメリカ石油メジャーやアメの天然ガスを買わせる、しかも高い価格で買わせるようにアメから圧力のあつがあると思う。
日本が世界の原油や天然ガスを高い価格で買わなくなったらアメリカの国益を損なうからだと思う。
397名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:09:53.05 ID:uJfJbJ3+O
今日のオオマエが言うなスレか
398名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:13:08.17 ID:uwPay1wfP
>>395
まったくだ
資源で首根っこ掴まれてるから返っても来ない金貸し続けてんだ
アホらしい事してないで、真剣にやれっての
399名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:27:37.48 ID:AsiBN3eY0
いつも思うが、なんでこのバカの発言をマスコミは取り上げるんだ?
内容はコロコロ変わるし、その内容もアホくさいものばかり。
著書を読んでもまったく参考にもならない。
400名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:27:45.88 ID:AYC/Ba3KO
>>1

何言ってんだこいつは…?
開発に金が掛かるのは当たり前だろ
そこから効率よく金の掛からない方法が生まれるし、それ自体が売り物になるっていうのに。
ロシアからガス買えとかwww
401名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:33:32.30 ID:2D1BucsP0
大前ネタはもうやめろw
402名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:07:29.15 ID:h+NeLMJS0
青山がペテン師だってことに早く気づけよ
403名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:22:26.61 ID:PCo12dP/0
>>402

>>1の予算は太平洋側の研究開発に費やされてきたもの。
青山は日本海側で開発しろと長年主張してきたので別かと
404名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:28:41.86 ID:XtaadACD0
     当時の言い訳     →   その後  
油田開発より買った方が安い →  オイルショック
レアメタル鉱山開発より買った方が安い → 中国の売り惜しみ
日本人パカアルネ
405名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:31:26.50 ID:1o33dsmh0
日本で成果も出始めている数少ないまともなエネルギー政策にケチをつけるとは
こいつって日本の衰退を狙っているのでは
406名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:33:07.81 ID:h+NeLMJS0
>>405
何の成果も出てないだろ
407名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:40:27.07 ID:whVF4Zyg0
477億つーと、東電の役員、従業員の給与削減分だけで払い切れてしまう額。

東電が役員報酬半減、従業員給与カットなど500億円強を圧縮
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20796620110425
408名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:42:58.10 ID:KzDELP/Y0
ロシアは断ってきたそうだが、決してロシアに生命線を握られてはいけない。
あの国は自分に都合が良ければ「状況が変わった」を理由に
一方的に条約や契約を破棄して恥じない国であることは歴史が
証明している。
409名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:56:01.74 ID:hGF7DESz0
日ソ中立条約からサハリン2に至るまで散々痛い目を見てるし、本気でロシアを信用するなんてありえないよな
410名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:48:00.63 ID:Y1kg4Fmq0
過去ロシアに何をされてきたか
特に終戦から戦後の屈辱は忘れられない
信用できる国でないという事は日本が一番よく知っている
411名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:49:39.16 ID:ClyqVfuE0
いずれにしても、採掘しないと始まらないよね。
安い高いだけの問題じゃなく。
412名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 14:36:11.62 ID:0+7n/Ac70
間違いなくこいつは売国奴
413名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 14:38:43.42 ID:UnAkalSI0
ロシアからロシアから
バカの一つ覚えになってきたなw
414名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 14:39:02.80 ID:kN35hz720
橋本も駄目か
415名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 14:39:45.80 ID:MWvyU77T0
また大前か

お墨付きもらったんで是非やるべきだな
416名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 14:54:19.98 ID:rV3jt1U/0
国内の資源は大事にとっておいてまず海外の資源から使うべきというのはその通りだろう
417名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 14:57:00.70 ID:GyTiQIlQ0
なにこのアメリカの工作員スレ
418名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:08:37.72 ID:sX2q14jN0
>>1
人から買うしか思いつかない時点で終わってる
新しい分野の開拓を!と叫びながらやることは研究開発のリストラと他所からアイデアをパクって二番煎じ
のダメダメ経営者そのもの
419名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:16:26.00 ID:HAi65Oma0
なんなんだこいつ 橋下のブレーンだよな
420名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:16:52.71 ID:ENLqM4P30
大陸の天然ガスの相場は安い。日本だけが高い。
何故か。大陸はパイプラインを通せば国を経て他国から容易に購入できる。
一方日本は島国でタンカーで輸送するなどして経費が掛かりやすいとか。

それと共に日本の天然ガスの相場は原油レートに沿って決められているらしい。
原油が高くなれば天然ガスの購入費も高くなるのだとか。
BS-NHKで解説してた。
421名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:20:37.70 ID:/QRJu3jLO
何言ってんだこいつ。自前で生産するのが一番の安定供給だろうが。
422名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:21:54.63 ID:sX2q14jN0
>>420
ロシアのガスは安くないよ
政治考慮で価格を決めてるから、市場価格とお友達価格があって当時双方の関係によって適用対象を決めてる
旧東欧諸国と揉めてた時ガス価格を思いっきり値上げしたりパイプラインを止めたりしてたから
日本のガスがロシア依存になったらオワリ
423名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:40:27.19 ID:8OeMQNi70
>>421
もんじゅってのがあってだな
424名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:45:56.56 ID:QTBj8uF90
カエレ帰化人
425名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:47:20.39 ID:rdz5Vjxs0
>>2
>>3>>4
ジェットストリームアタックをかけるぞ!
426名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:51:16.45 ID:ameswglB0
エネルギーをおそロシアに依存とか
EUが天然ガスで嫌がらせ受けたの知らん訳無いだろうに
427名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:54:00.25 ID:6tFueOKm0
>>26
> 露ガスプロム、日本へのパイプライン構想断念
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000276-yom-int

プゲラッチョ過ぎるぜ、大前ベービーw
428名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:12:45.13 ID:E0HVV8cf0
>商業生産までの道のりは遠く、まだ本格的に取り組む段階ではない。
どこかの誰かが有用な技術を開発してくれるまで待つとか言う、ゆとり脳的な考えに見えるのだが・・・
429名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:16:31.36 ID:GyTiQIlQ0
>>422
LNGのタンカー輸送がいくらか知ってるのかアホポチは
LNGとパイプラインじゃ100倍は価格が違うわ
アホポチの脳みそスポンジには掛ける言葉も無いわ
430名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:29:02.38 ID:sX2q14jN0
>>429
火病した?
ロシアのガス価格はコストで決まる物じゃなく政治考慮で決まるものだという事実は都合が悪い?
パイプライン直結可能なシナですらロシアガスへの依存をやめて国内シェールガス採掘に方針転換
したのに、「パイプラインは安い〜」ってアホ過ぎる
431名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:46:12.19 ID:8PfHR7OA0
>>430
ロシアのガスパイプラインをなぜロシア側が止める事があるかというと、
要するに仲介に国際金融資本が入るのを嫌がるからなんだよ。
ニュースだけ見ていれば政治的判断という部分しか見えないだろうけれども。
日本とロシアがパイプラインをつないだら、そこに入るのは国際金融資本
だから非現実的なんだよ。
政治的な判断でガス開発やってたらとっくにサハリンと北海道の間にパイプラインが出来てたはず
寄生虫的な国際金融資本、ぶっちゃけていえば石油メジャーが中に入ってきて
めんどくせぇことになるし、下手するとロシアの政治にすら口を出しかねないという判断だよ。

そんなことあるわけねぇと思うのならそれでいいけどさ。
432名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:55:23.06 ID:TFiEdZNk0
>>431
セキユメジャガー、か
サハリン2で石油メジャー含む外国資本の権益がロシアに取り上げられた
の知らない?
石油メジャーがロシアのエネルギーを仲介管理できる力があれば
サハリン2の強奪は起きなかった
そもそもロシアのエネルギー輸出は国営管理でメジャーは関係ない
433名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:15:37.65 ID:GyTiQIlQ0
アホポチは何言ってんだかわかんねー
>>430
>ロシアのガス価格はコストで決まる物じゃなく政治考慮で決まるものだという事実は都合が悪い?
なにいってんだコイツばかじゃねーの
LNGをタンカー輸送でバカみたいな高値で買ってるのは経済産業省じゃねーか
LNGタンカーで天然ガスを超冷凍で保存輸送する仕組みと
パイプラインというガス管で気体を輸送する仕組みで
コストが比類するわけがねーだろ
LNGをタンカー輸送する仕組みさえ知らない馬鹿が
偉そうに人間らしい指図してんじゃねーよ
ゴミクズ低学歴のカスが
434名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:35:40.80 ID:8PfHR7OA0
>>432
他にサハリン2を取り上げた理由ってあるの?
435名無しさん@13周年
>>433
会話になってないぞおい
ロシアガスの輸出価格を決めるのはコストではなく政治考慮だという
主張にひたすらパイプラインのコスト優位を主張してどうする
そもそもロシア依存に反対しただけでポチ扱いのもおかしい
そもそも論理的議論せず大声とレッテル貼りで相手をビビらす
のは特定三国はじめサヨの手法だし