【話題】 全国 “住みやすい街” ベスト50! 1位は 「千葉県印西市」・・・転入・転出人口比率(08〜10年度)全国1位

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:29:17.63 ID:Jzg1cTM/0
アンケートすら来ないのだが
何処からとってるの?
953名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:30:25.73 ID:uyx1kMkT0
福井が本当に住みやすいならあんなに人口は減らない
954名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:30:47.20 ID:TOiXitdZP
>>924
谷間ってww

線路が他の交通や街を分断しないようにしたんだよ。
掘り下げてその間に何本も橋をかける構造。
千葉NTの構造は、周辺住民からも移動に対する不満も少ないという評価結果もある。

風など天候に左右されにくく、高低差も少なくできるというメリットも。
もともとは成田新幹線が通る予定だったからね。
今、スカイライナーが130キロで走れるのもそのおかげ。

浸水に弱いという欠点はあるけど、
この路線はかなり強力な対策しているようで、今のところ全く大丈夫。
955名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:31:27.84 ID:F4SewbSf0
>>944
あの市はパチンコ屋がない
住みやすいかどうかはシラン
956名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:31:35.37 ID:Kxm8GGgPO
印西ねぇ〜。
馬鹿な公団が活断層の上に団地造った為にゴーストタウン化し、値下げしまくって貧乏人をかき集めた所だよな。住みやすいもなにも、住んでる奴らは腹括っているだけだろ。
957名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:31:39.31 ID:VRmmW8Tn0
>>944
京王線ですぐじゃん
駅から遠い郊外は車かバスになるだろうけど
稲城でも川崎街道・南北沿線は駄目。DQN多い。

>>945
金沢は良い所だったよ。昔だけど
可愛い子多かったし。東京に戻ってきて
金沢出身の子と新宿で知り合ったが可愛かったw内灘が実家だった・・・
今は帰っちゃったけど
958名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:32:29.13 ID:gOB1EJbQ0
>>356
笹塚は家賃が安いからなあ
959名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:32:57.31 ID:gMGZ+BXC0
守谷とかつくばとか柏とか子供にはどうなんだろう?
960名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:33:39.61 ID:35QHZCkj0
千葉と言っても広いからイメージは千差万別
961名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:34:33.63 ID:/7BH5NM00
>>941
猛スピードで走るためにえぐってしまったわけですね
962名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:34:49.77 ID:NGrCE7Ao0
>>918
行き違いだが、おまえさんとは話が合う気がする。
そうなんだよね。夏場は、関越国境で、天気が「逆に変わる」んだよね。
ほとんどの人が気付いていないが、明らかに変わる。

ちなみに、日照時間で本当に差が出るのは、初夏と秋口の、一番気候の良いとき。
俺は、「肝心の春と秋に天気が悪い関東地方は、本当はとても残念な気候の地方である」と思っている。
屋外で楽しみたい時期に、どんより曇ってばかりなんだから。
963名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:35:22.77 ID:JNoV4KW70
>>956そういうイメージだよね
んで昼間に乗客がいない北総開発が超高い
964名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:35:35.38 ID:ajKyz3/c0
稲城は新宿渋谷が勤務先で家族持ち、特に子供がいるなら最高だよ。
周辺に学校が多いから進学先は悩まないし、通勤も以外と便利。
ニュータウン地域なら高台で暮らしやすいのは本当。
965名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:35:43.90 ID:0lI8qjyn0
>>951
金魚と元白文鳥の里、弥富も追加で。
966名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:36:15.37 ID:bv+n6NOz0
>>792
名古屋みたいにバスが専用道を走るなら別だけど、
一般車と道路を共有するのなら、移動は車で充分だろう。
福岡が飲酒運転が多い理由も、都市規模の割に鉄道が不便なのが原因だとおもわれる。
967名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:36:48.28 ID:TOiXitdZP
このランキング、埼玉が息してない!
968名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:37:13.95 ID:RqejLvac0
お国自慢板でおなじみの福岡の人が、ここでも暴れててワロタ
969名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:37:50.62 ID:T/rI52pCO
印西はナイナイwww

千葉の柏に25年住んでたが、柏に住めば98%の人は柏が好きになる
970名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:37:57.26 ID:XoCFVVni0
>>960
兵庫もまさにそれだよ
971名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:38:05.18 ID:/7BH5NM00
>>954
ありがとうございました。とてもよくわかりました。
前からあそこを通るたびに疑問に思っていました。
水でも流そうとしていたところを計画変更して電車を走らせたのだと思っていました。
972名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:38:11.64 ID:P5ZDDPTTO
半島って朝鮮でも房総でも同じ
住み易いのは大阪だけだよ
973名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:38:37.92 ID:VRmmW8Tn0
>>964
ただ南北線が駄目なんだよね・・
近くに登戸があるからかな?あそこだけ異様に歩いてる人間が違う
チンピラばっかで。平日昼間から飲んだくれも居るし
一駅違うとまったく普通の駅なんだけど
974名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:38:57.31 ID:5K11DUgEP
転出届出す前にいなくなっちゃうからなw
975名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:39:20.96 ID:NGrCE7Ao0
新百合あたりを推している人が居るが、気をつけた方が良い。
多摩川左岸(東京側)は台地だが、右岸(神奈川側)は基本は丘陵地だ。
丘陵地は、造成の方法によって天国か地獄か真っ二つになる。
あと、坂道は、普段の生活では存在そのものが苦しい。健康にはいいだろうけどw
976名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:39:26.91 ID:F4SewbSf0
ニュータウン住みやすいったって多摩・八王子はオワコンだぜ
DQN大が鎮座してて老害タウンでパチ屋の巣だし・・・
977名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:39:49.98 ID:FuDWkFTC0
>>966
ガイドウェイバスだよな
バスが新交通システムみたいな軌道を走るところ
名古屋のは特例で大型二種で運転できるけど、日本の法令の区分では鉄道に入るはず
978名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:40:36.81 ID:klsBYcyr0
10年くらい前、免許取り立てで夜中走り回ってて
明け方空がうっすら色づき始めた頃に印西に迷い込んだ
今までド田舎山の中を走ってたのに突然おかしな巨大都市が・・・
まるでSFの未来都市にワープしたみたいな不思議な体験だった。
早朝で人がまったくなく商業施設だけが輪郭だけ写してるのが異様だった
979名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:40:41.24 ID:XoCFVVni0
>>972
大阪(市内)は人間に住み辛く、ゴキブリに住み易い街。
980名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:40:55.82 ID:0lI8qjyn0
>>973
登戸がダメならその先の久地や溝の口の立場は。
981名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:40:58.73 ID:48jvQP4m0
住みやすいというか、地上で人間が住むのに最適な場所はやっぱり長野かな。
世界一の長寿国は日本。
日本一の長寿県は長野。
982名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:41:26.02 ID:LMupA7hL0
電車賃が高いとか車がないと住めないとか言ってるのは東京を中心とする都会人。
快適な地方都市では成人は各自の車を持っている。
983名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:41:27.11 ID:oc63nWa00
>>962
関東は夕立が降るのが当たり前なことに驚く。
関東の夏は蒸し暑い。空気が淀んでる。

日本海側だと湿度が上がると気温が下がるもんね。
35度−50% 30度−80% みたいな感じ。
カラッと刺すように暑く、たまに少し暑くてジメジメ、が日本海側。
984名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:41:36.29 ID:JNoV4KW70
>>976それがニュータウンの行く末
>>973登戸の連中は思ってるはずだ
「稲城のクソ田舎もんが来んな」と
985名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:41:38.44 ID:VRmmW8Tn0
>>976
町田・相模原辺りもねw
986熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/06/30(土) 22:41:54.86 ID:p1ykKBT60
>>978

アメリカの都市はそんな感じよ
987名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:42:13.53 ID:0iJCM2wF0
俺は愛知県だけど、中部なら日進市が最強だと思う
チャリンコ10分で名古屋都心、家賃田舎並みに安い、駐車場田舎並みに安い、車5分で東名高速

難点はバカ私大の学生が多くてウザったらしい
988名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:43:10.86 ID:F4SewbSf0
新百合は駅傍ならアリだよ
だがあそこはあの悪名高き川崎だ・・・
989名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:43:18.32 ID:O81M4MI60
>>825
無茶苦茶な返しだな

そういう論理で言えば屋内無料駐車場が充実したモールがいっぱいあり
自宅の屋根つきカーポートから外出するほうがよっぽど雨よけになると思うが

実際、地下鉄のあるような都市は車中心の生活していると不便すぎてイライラしてしまう
しかも駐車場にお金を払うこととか都会人の頭のなかはよくわからん

大事なのは地下鉄よりも仕事があるかどうかと
住環境がいいかどうかだと思うが

歳とって車の運転できなくなったら電車のある便利さも有り難いと思うだろうが、
地下鉄で通勤とか絶対に耐えきれないやつが、ねっからの滋賀県人のほとんどだろうな

990名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:43:54.53 ID:oc63nWa00
>>978
土浦からつくばに行くと同じ体験ができますwww
991名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:43:56.33 ID:8M8fGv4UO
うちの市、前回より10位以上上がってるみたいなんだが、たぶん外国人が増えたんだと思う。
市長が外国人賛成権なんて言い出すから…
992名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:44:26.64 ID:48jvQP4m0
えっ多摩ニュータウンて住みやすいの?
坂ばかり、マンションばかり、駅前にイトーヨーカ堂があるだけ。
南大沢とか最悪だったが。
993名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:44:53.59 ID:XoCFVVni0
>>976
そうそう、ニュータウンはやがて一斉に高齢化が始まるんだよな。

滋賀の湖南とか今はいいけど未来が怖い。
994名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:45:44.73 ID:gOB1EJbQ0
>>381
成田新幹線はつくっておくべきだった
995名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:45:52.73 ID:VRmmW8Tn0
登戸って昔、B地区みたいな扱いじゃなかったっけ?
そもそもあそこだけ幹線道路がスルーだしな
津久井道は上を走って初めて来た人はこういかないと駅前にたどり着けないってのが
あれじゃわからんでしょ。駅前再開発の前の登戸駅なんて酷かったろw
996名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:45:59.41 ID:JNoV4KW70
>>989鉄道充実を求めるのは通勤通学が理由でしょ
天候で電車が止まる率の少ない地下鉄が通ってないと充実とは言えないんじゃないのかと
それすら考慮に入れられない世間知らずの田舎もんが平気で湖南w
997名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:46:03.08 ID:Z1CQ+yHe0
とりあえず博多土人は死んどけ
998名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:46:50.00 ID:tDR4ZgRw0
千葉県限定で考えると、一番住みやすいのは北習志野駅近辺。
千葉県民なら分かってくれるはず。
999名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:47:11.03 ID:kglToy1d0
福岡だけは絶対にない
絶対にだ
1000名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:47:20.69 ID:HaqOBg7n0
千葉ニュークリアタウン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。