スパコン「京」が完成 計算速度は毎秒1京回超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

理化学研究所と富士通が共同開発していたスーパーコンピューター「京(けい)」(神戸市)が29日、完成した。

9月末に本格的な運用が始まる予定で、世界最高レベルのスパコンが生み出す成果に期待が高まる。

京の計算速度は毎秒1京(1兆の1万倍)回を超え、一般企業で利用されるスパコンの
約1000倍に達する。最新の世界ランキングでは2位だったが、研究開発にかかる
時間が大幅に短縮され、高い精度の想定実験も可能になる。

 京を運用する理研計算科学研究機構の平尾公彦機構長は「プロジェクト開始から
7年目で完成を迎えた。医療や減災分野などで『京を使ってこんなことができる』という成果を早く見せたい」と抱負を語った。

ソースじゃダメなんですか
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120629-OYT1T01088.htm
2名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:54:16.62 ID:PnzPn+Bt0
俺の暗算よりちょいと遅いくらいか
3名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:54:57.12 ID:aTvMccQM0
これでエロゲやったらどうなるの?
4名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:55:00.26 ID:HramKMvO0
3じゃだめなんですか?
5名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:55:19.17 ID:QPUiPfFH0
でもお高いんでしょう?
6名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:56:06.85 ID:jupvVX5W0
CPU45nmとか何年前の技術だよ
28nmで作り直せ
7名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:56:07.63 ID:cvKbj69o0
完成する前に2位になったんでしょ?
8名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:56:18.55 ID:135qTj5H0
どうして一番じゃなきゃイけないんですかッ!?
9名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:56:35.49 ID:smxpm57a0
こないだ負けたイメージはいつまで引きずるの?
10名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:57:31.01 ID:ZeT/V7fq0
どれぐらい凄いの?
11名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:57:44.67 ID:vGHJDgihP
2倍の時間動かせば同じ事じゃないんですか?
12名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:57:52.15 ID:6NCdzzjA0
>毎秒1京(1兆の1万倍)回
誰かこれを分かりやすくAAで教えてくれ
13名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:58:39.23 ID:Rdjlbxbl0
アメリカのように100億以下で作れよ。
しかも馬鹿でかいし。
14名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:59:07.09 ID:OLra/ymR0
兆じゃダメなんですか?
15名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:59:27.99 ID:XW8ayg1Y0
>>2
お前どんだけ無駄な計算してんだよ
16名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:59:53.34 ID:DGTQJI0G0
>最新の世界ランキングでは2位だったが
これって、1位を取ったけど抜かれたって感じの言い方じゃないよね
完成して蓋を開けてみたら2位だったって印象を受ける
17名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:59:55.41 ID:DgaxiXx30
何か実現したいものがあって
そのためにこの演算速度が必要というのはわかるけど
演算速度だけを目標にするというのは本末転倒なのではないだろうか

競うことの意味もわからない
宇宙開発にしても軍事目的にしても積極的に日本は他国と競争する方針なのか?
18名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:59:59.97 ID:PN8pTPPP0
完成したときには既に1位を退いてる現実w
19名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:00:51.10 ID:uMwiXGuv0
2年も首位だったんだ

汎用モデルでも2年もありゃゴミ同然の世界
20名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:22.23 ID:FDE+sPgo0
南米の主夫層の辺りじゃ『あいつは世界八位だ』と言っている男もいるが、とんでもない。
私は世界一位なんだよ。
21名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:35.32 ID:1b6lnbjQ0
完成する頃には5位くらいになってるな。
22名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:44.57 ID:+YmG0Hr3P
1京ケタのパスワードが1秒で解析できちゃうのか?
23名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:52.83 ID:/QsDVjo40
でも2位w
24名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:03:08.76 ID:38ed16q70
>>7
2位じゃだめなんですか?
25名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:03:14.39 ID:Zp/BC1XJ0
Q.
ふと疑問に思ったのですが、現在のcorei7の性能って何年前なら世界最速のコンピュータに慣れたのでしょうか?

A.
上位クラスのパソコンは20年前の最大クラスのコンピュータと同等になるようです。
この傾向はパソコンが出た頃から変わりません。
だから、1990年頃のスーパーコンピュータと同等と言えるでしょう。
26名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:03:21.18 ID:qTlMVmrFO
やまと言葉の名をつけろよ
27名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:03:52.18 ID:ou8PxSiZ0
>>17
スポーツみたいなものです。
28名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:03.83 ID:1XCNa51a0
円周率の計算するのか?
世界記録保持者のおっさんは瞬殺されそうだなw
29名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:05.02 ID:krm62GyIO
>>22
バカがばれるぞ…
30名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:32.12 ID:775yXjaEO
中国なら1ヶ月でできるのを日本は7年もかけてバカかと
31名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:45.35 ID:23C9sIf90
>>3
2次元に入れる
32 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/06/30(土) 10:04:46.20 ID:+DHkzr8p0
10PHz
10,000THz
10,000,000GHz
33名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:55.51 ID:wO1BIImpO
>>3 ちんぽ勃たなくなる。
34名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:05:02.71 ID:irehlVpn0
これで2ch見たら早いの?
35名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:05:49.33 ID:ffGp364O0
いつ完成したの?
36名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:05:55.52 ID:nctTopFS0
これを暗号解析に使用したら
全世界の秘密が・・・ウハウハ状態?
37名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:06:10.99 ID:4sWMdIA/0
京を擬人化した萌え絵は無いのか?
38名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:06:17.42 ID:z6xra1BK0
>>35
29日
39名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:07:00.08 ID:q3EmadKv0
>>25
2032年には京レベルのプロセッサが家庭用パソコンで動くってことか?
でも京は鬼の様に電力使って分散処理してるからもうこの法則は無理だろうな
40名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:07:31.47 ID:/6lNR2Wu0
去年1位だったのに今年完成したんだ?
41名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:08:07.84 ID:PqQkHdkq0
米国のスパコンは以上に安すぎるんだよな
利益なんてそっちのけで政府に言われた性能と値段で納品して発表してるのがバレバレ
米国政府以外に売るとなれば10倍近くの値段にしてくるのが目に見えてる
42名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:08:20.26 ID:jHTGRDbI0
で、いくらかかったんですか?
43名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:09:33.04 ID:COauXrpR0
このスパコンでF5連打したらどうなるの?
44名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:10:03.93 ID:38ed16q70
1京は何テラベクレルなんですか?
45名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:10:08.14 ID:Bmu8rxd10
>>25
じゃあ、あと10年もすればおれも地球シュミレータが買えるということか
46名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:10:12.51 ID:P0PDY7rJ0
>>26 「京」に訓読みがあるとしたら、やはり「みやこ」か?
47名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:10:31.25 ID:1Xy3ftHL0
48名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:13:51.27 ID:DGTQJI0G0
>>45
確かヤフオクに出てなかったっけ?
49名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:15:15.70 ID:wf5nnazQ0
>>37
ファイブスター物語じゃいかんのか?
50名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:15:21.41 ID:PAeHJt4d0
f8押したらセーフモードになるの
51名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:17:54.74 ID:5UBtlmUf0
こういう分野にばかり力を入れてるからNECが没落したんじゃないの?
52名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:18:06.59 ID:CqfbFskWO
>>44
80万テラベクレルぐらいじゃね?
53名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:18:27.87 ID:AZz3wEG80
人間を超えたのか?
54名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:20:09.87 ID:hpufS5Hh0
>>47
2位になった子供には存在価値が無いのか?

いい加減マスコミの洗脳から目を覚ませよw
55名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:21:02.75 ID:ou8PxSiZ0
>>51
NECは官公庁にべったりでぬるま湯にいたからだよ。
56 【東電 67.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 10:21:53.04 ID:5HjnYB5z0
2位では駄目なんですか。
2位でも消費電力が少ないとか制作費が少ないなら1位よりも価値があることもあります。

レンホウの勝ち。
57名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:22:51.22 ID:i2/wbiM/P
頑張れ京!
5842歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/06/30(土) 10:22:55.33 ID:7KbTGF1p0

 PS3を10万台並列接続した方が早いだろw
59名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:23:28.60 ID:Pa4EVNVv0
「京」の次の桁は「垓」だったか??
60名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:24:22.32 ID:1XCNa51a0
関西電力ボロ儲けだなw
61名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:25:22.73 ID:ghlclE3y0
一斉にBEEP音が鳴ったら大変なことになりそう
62名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:26:32.18 ID:g3omDJiK0
電力不足で当面は夏眠冬眠します?

そのうちに、追い抜かれます。
で、また、税金使って開発します、か?

その為に消費税大増税します?野田豚

63通りすがり:2012/06/30(土) 10:26:40.58 ID:ED523jbP0
スパコン京は実証から実用に移り、どの様な成果を上げるかにかかってきます
科学者から見れば、どんなシュミレーションで結果をあげるかです
実証物理で例えば、宇宙創世をシュミレーションし重力の作用を研究したり、粒子の研究とか
宇宙創世のプランク時間のシュミレーション等
理論物理学、実験物理学、数理物理学、計算物理学 等への応用で、ノーベル賞が取れる基礎のスパコンになれば良いですね。

64名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:27:06.52 ID:ltlz+FNi0
電気馬鹿食い
65名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:28:15.64 ID:4+QzXmsEO
完成前に二位(笑)

相変わらずネトウヨ冴えてるな(笑)(笑)(笑)
66 【東電 67.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 10:28:33.01 ID:5HjnYB5z0
>>59
正解です。
万、億、兆、京、垓、杼、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数
67名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:29:50.84 ID:6Upgzkjp0

オレオレ詐欺は年寄りがどれだけ騙されやすいかテストするための社会実験だった。
末端のパシリと便乗した乞食はそんなこと知らないが
68名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:29:55.30 ID:8TwfE4/M0
これでFPSやったら捗るな
69名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:31:16.14 ID:VpVg/+5E0
完成発表会でフリーズ
70名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:34:46.14 ID:9ai35bC+0
一位になった、二位に落ちたって言ってた頃は完成してなかったの?
てことは予測値で競ってたってこと?
実際に測ってみたら熱暴走で使い物にならないとかもあるんじゃ…
71名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:35:19.41 ID:jupvVX5W0
>>58
1.5倍くらいか
72名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:35:36.34 ID:5ZZ3gP410
Windows7は使えるの? トロンは? DOSは? Linuxは?
73名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:36:42.97 ID:1Xy3ftHL0
>>54
またお前かw
国際社会で戦う企業の技術者が1位を目指すのは当たり前の事だ

蓮舫、スパコン1位を答えられず さすが中国人だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=JegZa_a2Wcc
74名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:37:55.05 ID:uWBisxme0
>>72
各ノードはLinuxで動いてるよ。DOS/Windows系は開発者自信が弄れないから問題外
75名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:39:06.65 ID:WQ9NU5W/0
あの、「京」の書き文字を書いた武田早雲に、いくら支払ったかしってる?
76名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:39:07.17 ID:j5TFSfyc0
さっさと調整しなおして、アメリカを抜いて一番に返り咲けよ
77名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:40:41.32 ID:VvsEOqZX0

日本だと円周率の計算くらいしか利用方法は無い。
78名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:41:39.99 ID:70+daieP0
>>70
TOP500のLINPACKは、1回目はノードが全部揃ってない状態で計測。
2回目は全部揃った状態で計測。予測値でなんか、申請できるわけもない。

ただ、計測時点では実運用するシステム全体が揃ってなかったんだよ。
ハードウェアは揃ってたにしてもね。
79名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:42:22.19 ID:uWBisxme0
>>76
調整で抜ける差じゃないです
80名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:42:25.82 ID:HMh0HPtO0
「完成」というより「終了」というのが正しい、モー娘。でいえば「卒業」。
京は設計上もうこれ以上は無理で他のIBMのとかは完成ではなくまだまだ進化の途中でしかない。
初めからわかっていたことだから、京が一位になった時も専門家内では
こんな付け焼き刃の先の見えているプロジェクトを疑問視していた。
81名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:42:41.84 ID:H/iomtzQ0
で実際に使うのか?

再高速化の実験しながらは使えないけど
82名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:43:07.90 ID:db3NhLVZ0
毎秒一京回の計算って具体的にどういうことやってんの?
83名無しさん@12周年:2012/06/30(土) 10:46:20.31 ID:3V8qbUfK0
>>6
Sequoiaも45nm。
パソコンじゃないんだから微細化すりゃいいってもんじゃないんだよ。
言わせんな恥ずかしい。
84名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:47:15.42 ID:aFm2eMif0
天気予報
85名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:49:59.89 ID:1XCNa51a0
単に1位になるためのスパコンは
ガラパゴススパコン
蓮舫の発言はある意味正解
86名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:51:59.18 ID:hpufS5Hh0
>>73
だから洗脳されてるっていってんだよw
1位じゃなきゃ駄目だなんて言ってたのは技術者じゃねーよ
技術者・研究者たちは大艦巨砲じゃなくて数を揃えてくれとうったえてたんだ
87名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:53:21.93 ID:MMHgm9Cy0
>>17
シミュレーションで必要とされるみたいよ。
現状、まだまだ計算に時間が掛かるとか。
88名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:54:20.37 ID:yxODOQqc0
Boincの方が凄い
89名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:55:07.48 ID:/EfCntRI0
京は民間開放にかなり積極的で実際使ってる企業も多いつーからいいんじゃね?
富士通も京のおかげで商用スパコンの売上伸びてるみたいだし。
90名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:55:20.01 ID:pG/4qH5X0
>>86
では あなたの考えではレン4が言うとおりに2位で良いんだな?
91名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:56:17.17 ID:Np9SCfLZ0
戦艦薩摩
92名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:56:28.48 ID:IxdaIwxO0
>>1
ただ、2×2の答えを出す計算速度は、オレと「京」とは同じレベル。
93名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:57:26.08 ID:MMHgm9Cy0
並のCPUをいっぱいつなげただけで世界記録みたいな
あたまの悪そうなギネスごっこはやめて欲しい
94名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:58:04.16 ID:Z5BEiyTv0
2位である必要すらないんじゃないか

80年代のアメリカからの批判なんか無視して
応用と実用化に徹した方が経済的には圧倒的に有利だった
95名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:58:15.84 ID:B+ynEQcs0
スーパーコンピューター「京(けい)」
略して「スーパーK」
96名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:59:05.20 ID:XrOCo6/9P
計算だけじゃなくてどんな状況にも対応できる超安定したサーバーとか
作って欲しいぜ。それだったら余裕でペイするだろ。
97名無しさん@12周年:2012/06/30(土) 11:00:02.89 ID:3V8qbUfK0
>>93
F1とかモータースポーツ全般に喧嘩売ってんの?
98名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:00:23.30 ID:hpufS5Hh0
>>87
速度が必要とされることなんて誰でもわかる話
ただし、それがたった一つのスパコンでいいのか?
1つの研究でそのスパコンに100%演算させるなら、結局他の研究はストップしちゃうんだよ

本当に唯一この研究だけという目的があってのスパコン開発ならそれでもいいだろう
アメリカのトップクラスのスパコンなんかはまさにそれで、目的は核実験シミュレーション
99名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:00:29.54 ID:TCNeCmZz0
京は借り賃が高いし、まともにプログラムを書けるヤツもほとんどいない。
今、各主要大学にあるx86スパコンは、借り賃馬鹿安だし、学生バイトでも普通にコードが書ける。

国の税金をじゃぶじゃぶ使えるプロジェクトでない限り、京を使う一般企業はないよ。
100名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:01:43.83 ID:TYLZYYRL0
普通にインテルのXeonをいっぱいつなげればいい感じかもしれんなぁ。
わざわざCPU開発しなくても・・・
101名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:02:24.57 ID:PqQkHdkq0
あとは京のラックを利用した小規模、中規模のスパコンを日本各地に設置して
日本の企業や研究機関が格安で利用できるようにできればいいんだがな
102名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:03:49.96 ID:5ZZ3gP410
64bit Windowsが安定して使える一番性能が良いスペックは?
103名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:04:30.28 ID:rUvenrH00
いつかこの性能がパソコンで実現する日も来るのだろうか
104名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:05:06.18 ID:/EfCntRI0
>>101
こんなのもある

スパコン「京」のミニ版、理研お試し無償開放へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20120604-OYT8T00161.htm
105名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:06:15.53 ID:hpufS5Hh0
>>97
モータースポーツはエンジンを並べさえすれば速くなるのかw
106名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:06:17.81 ID:11UpYjXf0
天気予報の制度が上がればいいな
107名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:06:23.18 ID:pG/4qH5X0
「2位じゃダメなんですか?」
ttp://www.cybutler.net/article/14024463.html
108名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:07:42.47 ID:IE2NGjBU0
速いだけだと、クロックアップなどで、
誇らしげにPCのスピードを楽しんでいる輩と同じ。
「速い」という価値をどのように利用するかがポイント。

 × 速度(ベクトル量)
 ○ 速さ(スカラー量)

天気予報の「台風は速度を増して北上する」も気になるところ。
109名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:09:24.53 ID:1UmxQPaN0
バカっぽいスカイネット作ってくれよ
110名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:10:44.37 ID:rUvenrH00
>>108
物理学の話じゃあるまいし
速度でも速さでもいいじゃん
111名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:10:50.05 ID:1XCNa51a0
>>103
余裕で来るが、その時にパソコンという言葉を使っているかどうかは知らん
112名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:12:00.25 ID:Z5BEiyTv0
>>96
基本は「一つのカゴに卵を全部入れない」だぜ
11342歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/06/30(土) 11:12:09.94 ID:7KbTGF1p0
>>61
大丈夫 BEEP音用のスピーカーは外しておいた

ただPOSTしても正常かどうか判らないけどなw
114名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:12:40.01 ID:rUvenrH00
>>111
楽しみだ
何年くらいかかるのかな
115名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:16:51.52 ID:mcpZfI5g0
まてまてこういう所には
省エネ性能とか考慮しないのかな?
電気代たっかいのに実用化とか言われてもなぁー
116名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:17:01.24 ID:pG/4qH5X0
>>97
F1は毎年レギュレーション変えてくるから
技術者も大変だろう 1位と2位じゃ知名度全く違うしな
117名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:18:07.29 ID:MCZ5kH1aO
>>46
ひろいとかおおきいだろ。
118名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:19:17.20 ID:1C7Z+gPJ0
何で単位って一万倍と一千倍が混在するんだろう
119名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:20:58.64 ID:5ZZ3gP410
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/08/020/images/002l.jpg
ガス冷却はしないんだな。
120名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:23:42.62 ID:Teo5Xer+0
これって、想定の範囲内の2位だったんでしょ
日経に書いてあったよ
121名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:26:36.90 ID:uWBisxme0
「余裕で来るが」 (w

自分が何書いてるか少しは考えながら書いたらどうかな。
京の能力、普通のパソコンの少なくとも10万倍だぞ。
いまパソコンは30nm程度のプロセスで、8コアくらいの石だ。
クロックは回路内遅延の関係でほぼ頭打ち。10年たっても倍まで行かないとわかってる。
すると10万倍を達成するには、回路を10万倍規模にするしかない。
これは、回路が完全三次元化するとしても(絶対無理だけど)
今の1/40に微細化するっていう話だ。0.7nmってそれ原子じゃんw 計算素子が成立しません。
計算原理が根本的に変わらない限り、
パソコンがいまの1000倍まで到達するかどうかも甚だ疑問だよ
122名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:30:15.36 ID:CeG1Qpx80
スパコン占有率では圧倒的に日本が負けてるじゃん
何だか戦艦大和の話みたいで悲しくなるわ
123名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:31:27.25 ID:dvSIUZJ90
これを完成させるのと既存の技術で量産するのとどっちが医療への貢献度高いの?
124名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:35:52.10 ID:Teo5Xer+0
>>123
なんか勘違いしてない?
これはゲノムの計算とかの話
これまでのスパコンだと数十年かかるといわれていた
125名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:42:22.59 ID:lsA6Pt5vO
PS3を沢山繋ぐってのは薄型だと出来ないんだっけ?
126名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:43:38.60 ID:8ZDYZmST0
2階建て直列の京ツー希望ッー!
127名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:44:24.30 ID:YlI9QI/M0
計算速度を競うならバルンガの相方がよさげ
128名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:46:15.13 ID:11UpYjXf0
演算性能よりメモリの速度の方がネックにならねーか?
129名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:49:17.72 ID:hpufS5Hh0
>>123
京の経緯はちょっとややこしいけど。
京は新しい技術を使った今までにないタイプのスパコンを開発してたけど、
その新しい技術の部分は途中で捨て去ってほぼ既存の技術で普通のスパコンを完成させたんだよ。
(とりあえず速度だけでも実績を残したかったから)

まあ結果で見れば当然最初から既存の技術で量産してたほうが費用対効果での貢献度は高い
130名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:51:27.91 ID:Teo5Xer+0
>>129
新方式のほうは富士通かどっかが降りて中止せざるを得なかったんだよ
131名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:52:59.15 ID:hpufS5Hh0
>>130
NECな
もちろんそのことを言ってるんだよ
132名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:53:26.74 ID:5ZZ3gP410
PS2&PS3のエミュは動く?
133名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:58:35.19 ID:FVPaYlgL0
総事業費の大まかな内訳(一番下のPDF内)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/jouhou/hpci/1322448.htm
これを見て感じるのは、仕分けによって認められなかった開発加速費110億とは一体なんだったのだろうか
早く完成させたかったなら翌年分の予算から前倒しすればいいだけでしょ
なんで+110億要求しようとしたのか謎だ
134名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:59:34.64 ID:v/SF3yAQ0
1位のセコイアは核兵器開発用だから
根本的な考え方が違う
135名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:03:22.38 ID:hpufS5Hh0
京を擁護してる人は経緯を何も知らずに、「当初の計画通り開発していたのに
突然予算を減らされた!スパコン廃止論だ!」と思い込んでるのが多すぎるよな。

いつまでマスコミの手のひらで踊らされりゃ気が済むんだw
136名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:03:55.36 ID:1XCNa51a0
>>121
お前単純w
歴史を考えたら余裕で来ると考えたほうが自然
って言うことはお前や俺が到底考えつかないブレークスルーが
来るっていうことだろw
137名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:11:05.67 ID:aAguFTFl0
>>3
よく考えたら今のエロゲって昔のスパコン以上の性能使って俺らは抜いてるんだなw
138名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:14:54.24 ID:VP1hp2DC0
これを使えば、円周率が循環小数だと5秒で証明されるわけか。
139名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:25:43.02 ID:j53L4Kyn0
どうでもいいけど、運用開始前の未完成品だったのかよ

そんなもんをグランプリみたいなのに出していいのか?
140名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:27:13.35 ID:U/3Vuwtf0
>>12
わーいヽ(゚◇゚ )ノ
141名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:29:37.84 ID:n+ieCBoJO
え!?将来はエロゲで毎秒京くらい気持ちくなれるって事?
142名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:31:36.41 ID:ZQ82NKNjP
「なかなかやるじゃないか。世界で二位だな」
「なんだと、じゃ、一位は誰なんだ?」
「チッチッチッ」(親指で自分を指差す)
143名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:34:03.74 ID:+rLGh7sP0
>>138
昔、新型のスパコンに円周率を計算させていたのは
円周率の計算自体が、簡単なプログラムでず〜っと計算し続けるものだから
性能実験的な意味合いでやってただけ
144名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:34:34.38 ID:qlcP6+8S0
汎用プロセッサで作っても、それなりに近いパフォーマンスになるんだよな。

しかも、コストがあまりにも違うという。
京売れる見込みあるのか?

…NECはうまく逃げたもんだ。
145名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:35:21.64 ID:YKjdVQK20
一京回つーと、一億の一億倍だよな。
日本のオナニー男5000万人がオナニーしても一人あたり2億回か。
一日2回やったとして、一億日、27万年もかかる。
ひと世代27年とすると、10000世代。

また、一回の射精で5ccとすると精液の総量は500億m3、これは東京ドーム40000個分に相当する。
146名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:41:02.70 ID:Cg2d9DHo0
1分で60京桁まで円周率出せるんだぜ。
147名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:00:35.54 ID:OIcBVeSh0
>>121
1980年 450uのENIACの性能が電卓の大きさで実現できるようになった.

「一般人向けって、真空管がどんだけ壊れやすいと思ってるんだw
仮に小型化がはかれて1つを小指くらいに出来たとしても数千個は要るし、
机の上に乗るとかwww
自分が何を書いているか少しは考えながら書いたらどうかな」
148名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:03:53.78 ID:osi2tmx50
これで平安京エイリアンしたい
149名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:10:25.32 ID:zHQtL+xx0
地球シミュレータも糞の役にも立たなかったが、
これも何の役にも立たないんだろうな。

ほんと文系のオナニーは勘弁してほしい。
150名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:11:56.66 ID:bUyiBR4h0
>>17
お前それインテルに言えるの?
道具なんだから究める努力をするのは当たり前だろ

>競うことの意味もわからない
>宇宙開発にしても軍事目的にしても積極的に日本は他国と競争する方針なのか?

競争しない日本なんて資源を無駄に浪費するだけのただのゴミだろ



151名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:12:53.95 ID:OQh+EOgF0
>>149
文系がなにをどうしたらスパコンなんか作り始めるんだ。
どう見ても理系のオナニーだろ。
文系がオナニーしたって、せいぜい伝説上は存在するとされてる文明の遺跡を
発掘しはじめたりしてトチ狂うぐらいだ。シュリーマンや埋蔵金伝説の追いかけみたいに。
152名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:15:22.66 ID:Ra1dHYeSi
これでboincやったらすごいな
153名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:16:26.45 ID:zHQtL+xx0
>>151
理系は可用性のないスパコンなんていらねーんだよ。
この金で100TFLOPSを1000台作ってくれたほうがよほど科学が進歩する。

こんなのただの土建事業と変わらない。
154名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:22:14.34 ID:M4Strljc0
モジュール書いて上書きしていく学習型遺伝的アルゴリズムとなると
金融関係のヘッジファンドとかは欲しいだろうな。
直近の市場を分析させるだけで今は1週間まわしっぱなしとかで、
結局は直近の市場にアジャストさせきれないシステムが回ってるからね。
155名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:23:23.56 ID:mCwmAFzt0
>>147
伸びしろが違うってはなしだろ。
もっとも、未来予測どおりに現実がくるかは誰にもわからん。
156コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/06/30(土) 13:23:53.97 ID:6B0P4g7+0 BE:153334229-2BP(34)
汎用GPU繋げて安くて地球シミュレータより安くスパコン作った研究室があるのにカネがもったいない。
157名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:24:53.43 ID:+0XdL+WI0
??「即刻、仕分けなさい!!」
158名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:25:05.71 ID:uw2jPBTB0
これって実用化するには


・京のアセンブリ言語
・京のアセンブリ言語で書いたC言語のコンパイラ


が少なくとも必要なんじゃねーの?
159名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:27:54.69 ID:ZQaPKJQT0
>>20
どこの松本だよ
160名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:27:57.85 ID:xcgJB3uh0
ま、こちらの技術なぞ、アメ公などには筒抜けだろうな。 早速2位になったw

一方、連呼キムチの世界ランキングはw
161名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:29:30.42 ID:DxDLAOOyO
ついに10ペタフロップを実現したか?
supercomputerも、新しい次元に入ったな!
今度はエクサフロップを狙うのかな?
162名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:29:30.69 ID:sHHu3VoU0
>>25
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

二十年前のスパコンって遅えーな。何に使ってたんだろう?
163家政夫のブタ:2012/06/30(土) 13:30:20.81 ID:7uH9wvUV0
日本中の研究機関は「幼女を救え!プロジェクト」に登録して
2ちゃんねらが参加したら世界一速い分散コンピュータになるのに。
164名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:35:00.60 ID:YrIzaUDp0
だが電気が足りなかった・・・
165名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:36:34.84 ID:UwaPWy/d0
やっぱり2位じゃまいか。
だからあれだけ蓮舫が2位じゃだめなんですか?と逃げ道つくってやってたのに。
 
166名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:37:05.38 ID:DxDLAOOyO
数の単位の京の次 じょ だったかな?
この計算速度100エクサフロップになるには、何年ぐらいになるんだろ?
167名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:37:17.38 ID:LsFEfAmW0
zeon phi出てきたし、これからスパコンの敷居もどんどん下がるな
168名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:39:30.78 ID:jDNK2yyS0
>>12
>>140

ワロタw
169 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/30(土) 13:41:13.49 ID:xOGC1JzdP
署名と宣伝のお願い。
前回の署名とは別の新しい署名です。
アメリカの下院121号決議( 慰安婦問題捏造決議 )廃止請願署名

署名方法   http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340756888/281
支援動画   http://www.nicovideo.jp/watch/sm18189641
テキサス親父 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18194320
170名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:45:04.09 ID:KFgzkTPB0
日本もハードウェア開発と同じくらいソフトウェア開発に金を使えればなぁ
やっぱアメリカ様に怒られるのかな?
171名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:42:43.43 ID:m9AkW69C0
CPUベースはもう周回遅れ。GPUベースで開発しろ!
172名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:43:49.95 ID:pG/4qH5X0
>>140
おいwww
173名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:05:27.38 ID:rfjd7SoX0
京、垓、予(予禾)、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由多、不可思議、無量大数

まだまだ先はあるので、しっかり税金を納めてください by 政府
174名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:11:31.11 ID:hpufS5Hh0
そのうち費用のほうも数兆、数十兆になるなw
科学技術の発展ためだと印籠を突きつければホイホイ喜んで税金差し出してくれるんだしw
175名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:19:27.39 ID:z9O/AcGo0
一体いつのニュースだよwwwて思ったら昨日かwww
もうっとくに完成してるとおもってたわ。
未完成のまま順位を競ってたってことか。
176名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:19:27.68 ID:GKx1vnE60
スパコンネタは俄か話ばかりだな
進展のない話ばかり
177名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:23:21.16 ID:P9coTVOf0
10年後くらいには家庭用になってんのかな
178名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:31:06.44 ID:Am1U6cBK0
税金がいくら投入されたんですか?
大金使ったのに何で2位なんですか?
いい加減にしないんですか?
179名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:43:02.87 ID:odYnXuLNO
1京→10000000000000000

1無量大数→100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

1京って大したことない
180名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:45:07.00 ID:8xse7Mbu0
なんだ、結局2位でもよかったじゃん。
181名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:45:54.08 ID:Am1U6cBK0
れんほーは正しかった
182名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:50:13.53 ID:sCyCVYJa0
完成したときには 1 位じゃなくなっちゃったんだし、
次の スパコン の名前は 「ミー」 にしようぜ。
「京」 と合わせれば スーパーユニット として稼働出来るだろう。 ( ´・ω・)
183名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:02:58.68 ID:Zqm6/Osk0
核実験のシミュレートできるかな。

ちなみに、某野党は核実験が大好きなんだと。

「ソ同盟核実験を断固支持する」
日本共産党 上田建二郎の兄
184名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:17:45.60 ID:psUX9xFd0
待て屋のトリップ検索させてみたいな
185名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:21:23.41 ID:psUX9xFd0
>>90
二位以下でいいよ。浮いた分おにぎり餓死の人や札幌凍死姉妹や京都わしの子親子に
カネを回してやってくれ。
186名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:27:43.22 ID:sqe8sBpIP
>>182
Meとかにするとすぐにフリーズしてしまいそうだな
187名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:17:32.21 ID:xwsyQL/20
え、今まで完成してなかったの?
188名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:21:44.39 ID:6tuwPGPC0
>>187
しかも、運用について今から計画する様な口ぶりだよね。
作ったものは仕方ないから早く有効活用して欲しいものです。
189名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:42:02.39 ID:XpYWXIs20
40億円くらいの予算で京の8分の1くらいの性能のスパコンが作れる
1000億で京作るより、40億のスパコン20台くらい作ったほうが研究は捗る
190名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:42:47.51 ID:f+GSKenn0
計算結果が有効活用出来ないんじゃいらねーよ
191名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:50:49.42 ID:BvSTB8lV0
当初から指摘されていたとおり、
日本のスパコン開発は、スパコン開発って名目で予算を取り、
その予算をみんなでちゅっちゅっちゅっちゅと吸い取るために行うんだよ。

何をするか、とか、何のためって問いかけは超タブー

R4の2位じゃだめなの?ってのはそういう意味だったのに
ネトウヨは責任とって、消費税200%くらい払っとけよ
192名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:59:32.01 ID:vvQynbhmP
2位じゃだめなんですか、ってのは
2位以下でもプロジェクトが存続できるように、
大義名分を考えておけということなのに。

1位じゃないとダメなら2位転落の時点で解散しないといけないからな。
193名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:00:29.54 ID:5aW/5nLq0
民主党じゃダメなんですか?
194名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:06:46.33 ID:6tuwPGPC0
>>192
何度聞いても作る意義が一位を目指すとしか答えなかったから、
蓮舫が助け舟出したんだよなぁ。
195名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:07:30.35 ID:0Je5qRbc0
でも量産型スパコンでコストパフォーマンスもいいらしいじゃないですか
それって大事でしょ
196名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:07:59.08 ID:S541Y94b0
このスパコンの能力を目一杯使いきった
ゼビウスをプレイしてみたい
197名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:07:59.53 ID:SyBgeIaV0
毎秒の演算回数じゃなくて、本当に示してほしいのは1つのプログラムで並列に走るスレッド数だったりすんだ
198名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:11:15.08 ID:hpufS5Hh0
>>195
どこでそんなデマを聞いたのかしらないけど仮にそうであっても、

「計算速度一位以外は無意味無価値」です。

二位じゃダメなんだからw
199名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:19:03.19 ID:XpFX5+9b0
それより一瞬で立ち上がるPCを作ってくれ
200名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:20:14.11 ID:VNf0KHdG0
『京を使ってこんなことができる』
こんなもんがあるなら見せて欲しいぐらいだが
今まで見せてくれた成果は無いな
本当にランキング発表だけがピーク
201名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:21:06.25 ID:vrVLzVgy0
Core i7-3770K搭載のパソコンを10万台くらいLANで繋いで並列計算したら京に対抗できる?
202名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:22:34.77 ID:YKjdVQK20
>>183
核実験のシミュレートするには、過去の実際の核実験で得られたデータが必要。
アメリカはもちろん、どこの核保有国もそんな最重要機密データくれないだろし・・
203名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:24:02.24 ID:BvSTB8lV0
1秒間に1京回っていっても、
CPUを何万個もつないで、その合計なんだから
なんか意味あんのかね。

NTTのNGNの宣伝を聞いているような空虚な感覚だね。
204名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:25:38.92 ID:xV1jiwkt0
>>201
スカイゼルとグランゼルだけで余裕で1京
205名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:26:49.95 ID:6tuwPGPC0
>>201
cisk命令セットだと数台で頭打ちしそう。
GPU使う理由の一つ。
206名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:29:54.14 ID:ZQ82NKNjP
>>175
完成時には二位に転落することはわかってたからな。
一位のスパコンの開発遅れに乗じて、未完成の時点で申請して、
一時的に一位を取ってただけ。
207名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:31:08.62 ID:AgULlzZ/0
> 医療や減災分野などで『京を使ってこんなことができる』という成果を早く見せたい

実験ではじめから分かってる後追い計算するんだなw
法案が成立しそうになってから「公明党の主張により○○法が成立しました!」と同じ構図
208名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:33:17.73 ID:QhgsCeP50
日本の衛星の画像を解析しようぜw
特に米軍き…うわ、誰だ!何をするふじこ
209名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:37:00.94 ID:EO2LHB5kO
機械との戦争です
210名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:58:22.14 ID:JQM9c+RD0
>>170
昔シグマ計画とかいうのをやって大失敗したらしいよ
211名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:00:12.24 ID:v1XcMMMP0
き、京
212名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:02:20.19 ID:e95+eSqP0
日本のソフトウェア作りの下手さは異常
日本開発で世界に誇れるソフトって無いんじゃない?
213名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:24:16.11 ID:7q9ZDaQG0
毎秒1京じゃまだまだだな
毎秒1恒河沙までいって一人前だ
214名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:28:38.54 ID:z9O/AcGo0
量子コンピュータはまだか。
215名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:29:23.17 ID:y+qEpbxO0
>>212
勿論スーパーマリオ
216名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:30:13.55 ID:cMjvrH060
「きょう」だとばっかり思ってたぞ
217名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:32:02.32 ID:6Blc/71G0
>>98
特定目的用の専用機は別に開発されて実用されてるんじゃないのかな。
グレープとか天文関連だっけな?
218名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:32:51.44 ID:Vr8ay/a50
夢幻ってスーパーカーがあったな。
219名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:39:48.93 ID:6pmzqNh90
このスレを見てると、次の選挙でも民主は安泰な気がしてくる。
220名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:40:54.61 ID:jkdoAYv30
7年か
今から新プロジェクト発足して
7年後は京億くらいの速さなのかな
221名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:43:54.92 ID:KGnugKe80
π焼き何秒ぐらい?

おれのPC9秒だ。
222名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:46:55.31 ID:6Blc/71G0
>>28
人間は暗唱するのに時間がかかるw
数万桁とか読み上げるのにどれくらいかかるんだろ。

コンピュータは表示は一瞬だろうが、それに意味を与えるのは人間だからな。
223名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:46:57.35 ID:lBQew/Xy0
>>212
どこもかしこも派遣が主流で作っているからね
まず、これを変えなきゃダメだわ
224名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:48:49.39 ID:LEkPDMUY0
放射能汚染予想マップも作れないスパコンが国民の利益になるとは思えないが
225名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:54:02.26 ID:HLjwRO6U0
>>3
たくさんの美少女が・・・
226名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:54:04.75 ID:BvSTB8lV0
>>224
日本の場合、エセ民主主義(実質封建主義)のため
放射能汚染予想マップが作れたとしても、それが支配者に都合が悪ければ公表なんざされないだけだ
227名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:57:06.44 ID:NqBGclG00
>>3
仮想空間に生きた美少女が作れる。
心臓もオ○○○も本物。
しっかり生きている状態をシム。
228名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:01:12.06 ID:hj4ANB2Z0
貴重な電気の無駄使い
スパコン京を停止しろ

朝鮮原人がデモ計画中
229名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:23:42.44 ID:8bvPgdPQ0
マジで作り続けるのが目的だったんだな
230名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:25:29.46 ID:yi0wCeaX0
>>98
地球丸ごとリアルタイム超シミュレーションという目的があるじゃん。
現状では実用レベルまで精度を上げるとリアルタイムは無理。
231名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:48:23.18 ID:hpufS5Hh0
>>230
意味が理解できていないのかしらんが、そのシミュレーションのためだけに京が開発されたわけじゃないだろ?
それの為に100%の能力が必要なら結局他の研究がストップするってこと言ってるんだよ。

大鑑巨砲主義は全体的な研究開発を阻害する要因にしかなってないわな。
232名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:50:41.45 ID:Qs0+EuLqO
とりあえず来週の席替えに利用させてくれ
233名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:51:22.59 ID:lJ6tq88P0
>>25
これがPCじゃなくてゲームマシンとスパコンの比較だとどうなるのかな
234名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:53:05.85 ID:HCCN+qHSO
ソフトがなければただの箱。
いい加減ソフトウェアの有効性に気づけよ。
235名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:53:23.24 ID:OsnkCRZk0
次期機体は「静」で。
236名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:53:36.94 ID:JfYmfSZNP
次の目標はエクサ級か
わくわくするなあ
237名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:53:53.78 ID:BxD6ehOA0
どうせすぐ抜かれるんだからスパコン「無量大数」にしとけよ
238名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:55:32.91 ID:gAaxQexO0
次の名前は エクサリオン でいいよ。
239名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:56:48.65 ID:+VhUSoph0
毎秒1京回。
キツツキがその動きを再現したら一瞬で大木に穴が開くかな。
240名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:59:35.94 ID:CoLEeMZ40
泥舟から逃げ出したNECと日立。
241名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:00:21.54 ID:iumv/bT40
>>98
いやさ、こういう大規模スパコンの利用法って
パラレルで演算するのが大概で
一つのことを一つだけ計算させるわけじゃないのよ
研究毎にスレッドを割り当てて、計算させてる場合が多い
242名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:00:33.84 ID:z7edHup40
方向性間違ってんじゃないの?
アメリカのスパコンとかは民生でも活用されてるけど
日本はなんなの
頭いかれてんじゃないの
243名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:00:58.37 ID:OsnkCRZk0
>>239
首の動きが光速を越えて地球がヤバイw
244名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:02:02.58 ID:CoLEeMZ40
>>148
敵が背後にくっついた状態でも自キャラの色が半分変色しないようになる?
245名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:02:12.19 ID:1XCNa51a0
>>222
あぁ、意味が違う違う。
個人の趣味で円周率をPC使って計算している日本人のおっさんがいるんだよ
そのおっさんが世界記録保持者だっていうこと。そのおっさん曰く、
どんなPCでも円周率を計算し続けてく段階で時々計算間違いするんだって。
素人の俺からすると、PCが計算間違いするなんてにわかには信じがたいが、
経験豊富なおっさんの意見のようだったし、たぶんおっさんのほうが正しいと思う。
まぁ1年ぐらい前の情報だから今は記録が抜かれてるかもしれんがw

>>171
5年以上前からGPUが並列計算の主役じゃなかったけ?w
246名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:03:49.91 ID:6N3UTA+kO
>>239
コッ!!て音がした直後、パーンて木全体が粉々になるんでない?
247名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:04:24.90 ID:Ud+SSzgq0
俺のフェニックシ1号もなかなかのもんだぜ
248名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:04:36.02 ID:NlOVtweA0
まだ完成してなかったのかよw
1年前のログでも開いたかと思った
249名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:05:37.08 ID:/S5MAQRV0
これって普通にOS、WindowsとかLinux入れてパソコンとして使えるの?
250名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:06:08.68 ID:hpufS5Hh0
>>238
そして並列化より単発のほうがいいことを悟るのかw
251名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:07:48.89 ID:iumv/bT40
>>245
計算間違いっていうか
数値解析では計算誤差による影響が結構でてくる
その辺、大学で学ぶはずだが…
252名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:07:54.05 ID:Ud+SSzgq0
>>245
なぜか仕分け人に任命されて
畑違いの防衛分野にしゃしゃり出てきて
防衛庁相手に、AK47(現行の74でなく47w)の、それもあろうことか「パチもん」の値段を
ドヤ顔でひけらかして失笑買った、あのおっさんだな
253名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:11:25.67 ID:hpufS5Hh0
>>241

>17>87>98の話の流れを読め
だからこそコスパの悪いたった一つの大鑑巨砲マシンである必要があるのかってことを言ってるんだよ
254名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:12:35.00 ID:FVPaYlgL0
>>252
金田先生を馬鹿にするとはお前何者だw
先生のおかげで超弩級戦艦京から空母京になりつつあるんだぞ
あくまで「なりつつ」だけど
製造段階に入ってからHPCI構想が具体化とか遅すぎだよね
255名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:13:01.28 ID:APx8Km8R0
でも節電しないといけないから
フルパワー運転できないんでしょ
256名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:14:46.78 ID:1XCNa51a0
>>251
そうか?法学部と医学部では学ばなかったけどなw

>>252
お前のほうが俺よりおっさん情報に関して数段詳しそうだなw
257名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:14:51.02 ID:gkwc6ZrJ0
>>249
OSは普通にLinux
258名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:15:59.70 ID:KIvZXkMv0
>>49
あの狂ったファティマか
259名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:16:04.57 ID:iumv/bT40
>>253
おまえの主張は分散コンピューティングを何故しない?ってことだろ
分散コンピューティングのボトルネックの解決ができないと
どっちもどっちだよ
260名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:16:45.38 ID:Ke9Nv9SY0

20年後には

この性能のノートパソコンが

おまいらのテーブルの上に乗ってるよ。


そして、大型スパコンは、人間の脳の情報処理量と同じレベルに到達してくる。

261名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:17:08.07 ID:rCRMF5KS0
>>151
今、文系の研究では、テキストマイニングが流行り始めてるんだよね。
スパコンを使うまではいかないけど、文系でも統計数学やプログラミングが
出来ないと駄目な時代だわ。ある意味、凄い時代だと思う。
262名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:18:17.75 ID:hpufS5Hh0
>>255
京は専用の発電所(一般家庭7万世帯分)を持ってるから関電が電力不足でもお構い無しだよ
もちろん近所の病院が停電してもフルパワーで稼動し続けられるぜ
263名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:18:32.47 ID:kNF508eo0
台湾に売れたって話は聞いたけど、他はないのか
264名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:20:11.82 ID:Ud+SSzgq0
>>254
俺もあのおっさんが金田先生と知って目を疑ったぞw

専門分野で立派な業績あげても
専門外なのにシッタカかましてあまりにトンマな放言してりゃ、
そっちの世界では馬鹿にされてもしゃぁないわ
是々非々だべ
265名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:21:39.87 ID:kaYDDILn0
円周率計算させたら一秒に1京回計算できんの?
266名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:21:41.58 ID:nNzniHD60
これ何に使うの?
267名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:22:18.29 ID:qVivoeUX0
>>1
すでに同じような物が開発されている、それもかなり前に・・・
http://bbs53.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/tokusatsu/1328401795/l50
268名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:23:22.03 ID:hpufS5Hh0
>>259
言ってないことを妄想で語るなw
単純に研究項目がそれだけあるならそこそこのスパコンを
分野ごとにでも用意してやれよってことだよ
269名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:26:53.36 ID:gkwc6ZrJ0
>>262
専用のコジェネは瞬停対策なんですけど
270名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:27:07.65 ID:OPtl0cC40
エンタープライズ用のCPUを自前で設計できる国は世界でもごくわずか。
271名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:28:52.56 ID:j7Tgmdh80
京 1PT 1000億円 目的は世界で一位になること 国民1人当たり1000円の税金

セコイア 1.6PT 80億円 目的は核兵器開発 国民1人当たり30円の税金

税金の使い方として正しいのはどっち?

272名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:28:53.72 ID:iumv/bT40
>>268
あーそういうこと
単機だけでできる程度の研究なら
単機でのコンピュータつかってやればいいんじゃね、俺もそう思うよ
逆にできないのは、スパコン使うしかないんだし。
一分一秒でも早く技術データを採取しないと、先に特許とられる
リスクもあるから大鑑巨砲マシン使うっていう理由も一つとして
あるかもしれんが
273名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:30:35.85 ID:oyJ5U+T70
HAL9000までカンガレ
274名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:34:02.50 ID:BvSTB8lV0
1秒間に1京回計算できるっつっても、
それは、CPUを何万個も乗せていて、それぞれのCPUの計算個数の合算なのだ。
だから、本当の意味で、1秒間に1京回の計算が必要な計算はできない。

結局、シミュレーションにしか使い道のない
カタログスペック
なんだよね。

そういうわけで、お前らの持ってるパソコンのほうが、本当の意味では性能が良いかもしれんぞ。

こんなもんシナにでもやらせて、その1000億以上かかってる費用で
Windows互換OSとか、Office完全互換オフィスとかつくりゃあいいのに!!!!!!!!!!!
275名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:36:11.19 ID:gkwc6ZrJ0
>>274
>それは、CPUを何万個も乗せていて、それぞれのCPUの計算個数の合算なのだ。
>だから、本当の意味で、1秒間に1京回の計算が必要な計算はできない。

これは完全に間違いだから、勉強しなおしたほうがいいよ
276名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:38:27.82 ID:5AVApT0s0
>>228
ありえるな
同時にマルハン潰しも
277名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:38:50.15 ID:vvQynbhmP
コスパも大事だけどな。今時どの研究所・企業も予算カツカツだし。
お前らだってゲームするといっても、スペックにどこまでも金出せないだろ。
それと似たようなもんだ。
278名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:39:07.48 ID:BvSTB8lV0
>>275
え、どのあたりが?
279名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:39:30.86 ID:OyhWhEt+0
完成してなかったのか
280名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:42:01.22 ID:hpufS5Hh0
>>272
>241と言ってることがめちゃくちゃだぞw
結局大鑑巨砲マシン使ったところで共有で利用するんだから2割の性能のスパコンでも何の問題もないだろ。
100%必要なら必要で、一分一秒を争う研究しようってのに他の研究の処理待ちだなんて本末転倒。
281名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:43:31.89 ID:BvSTB8lV0
>>274の意味がわからない人は、
時速100kmで走れる車を100台用意して、時速10000kmで世界一位(キリッ
っていってるのとまったく同じであると理解するといい。

それを、3000台用意したら時速30万kmで光の速度で、新時代へ!もっと予算をってウソで文系をだますんだよね。

なんともあほらしい話だろ?
282名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:43:36.76 ID:JyonjdOC0
これ、VMで神戸市民全員の Windows7 動作環境を用意できるんじゃね?
283名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:43:47.68 ID:cZdOJso+0
>>105
F1なんかは12個並んでるだろ
284名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:45:23.64 ID:gkwc6ZrJ0
>>281
>時速100kmで走れる車を100台用意して、時速10000kmで世界一位(キリッ

だからこの考え方が完全な誤りだと言ってるのだが
まずは計算機の性能指標から勉強してみれば?
285名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:47:06.16 ID:vvQynbhmP
車に喩えるなら仕事(エネルギー)じゃないと。

車が1kgの荷物を100km運ぶ。
車自体の性能(速度)はそこまで差がない。
しかし車をたくさん用意すれば同じ時間で沢山の荷物を運べるだろう。
286名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:51:25.73 ID:BvSTB8lV0
>>285
>>274を見るといい

1台で動かせる荷物の重さが1tだとしたら、
10tの荷物を動かすには10台必要

それを10tの荷物を動かせる1台のスーパーカーのような ウ ソ を言っているんだよね
10台にワイヤーをつけたり、運転手やナビゲーターを配置したり、
動かす予定を立てたり、10台の進捗管理をしたり、実際には
10tを動かせるスーパーカーとは程遠いのだ!
287名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:54:06.41 ID:yPy9z4wF0
でも設備より建物のお値段が、
お高いんでしょう?
288名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:56:16.02 ID:BvSTB8lV0
>>281で言えば、
100kmおきに車を100台配置しておいて、
それぞれが1時間走行して、ヤッタ!時速10000km達成、世界一(キリリリリィッ!
っていう頭が悪い話なんだよね。

こんなもんに金を出すのは狂っている。
289名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:56:35.59 ID:gkwc6ZrJ0
>>285
>しかし車をたくさん用意すれば同じ時間で沢山の荷物を運べるだろう。

車の喩えでも実際のコンピュータでもこれは嘘だな
もしそうなら専用スパコンなんて作る意味ないし
290名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:58:18.84 ID:vvQynbhmP
>>289
分散コンピューティングとか非同期プログラミングなんて、
それだけで電話帳ぐらいの本が何冊も書けるぐらい難しい分野。

プロセッサごとに仕事を割り振るのってすごく難しいのよ。
そこに普通のパソコンとスパコンの違いが一応あるんじゃないのかい。
291名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:59:50.96 ID:pyBGQitxO
>>281
俺は文系だが、その理屈に対しては
「私の頭脳は1秒間に1垓回演算するに匹敵する能力がある、無論ミスは0だ」
と返答し、請求を却下する
騙される可能性はない

実際には頭の中で「1+1=2」を1回計算するだけ
この1回は「1+1=2」1垓回と等価だからね
292名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:59:52.48 ID:BvSTB8lV0
>>289

予想通り一番わかってないのはコイツ
293名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:00:28.89 ID:gkwc6ZrJ0
>>290
もちろん俺が言いたいのはそういうことですよ
車集めても道路が狭けりゃ一台ずつしか通れなくて荷物分散させても結局同じ時間がかかるわけで
294名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:02:42.12 ID:hpufS5Hh0
ID:gkwc6ZrJ0は突っ込むベクトルそっちでいいのか?w
295名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:03:23.03 ID:gkwc6ZrJ0
んで、より速い車作ったり、広い道路作ったりして、高速な運輸システムを構築することが専用スパコンの意義
世界一の性能ってのは、「のべ」の性能ではない
296名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:04:38.97 ID:j7Tgmdh80
>>290
昔、3dグラフィックやってたときに、複数のPCで一台ごとに一枚レンダリングさせて、最後につなげてムービーにしてたりしたな。
最初は一台ごとにレンダリングソフトの設定同期させてたけど、めんどくさいから、共有フォルダに3Dソフトごとぶっこんで、認証無効のクラックバージョンで動かしてた。
関係ないけど、そんなこと思い出したw
297名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:10:57.33 ID:BvSTB8lV0
>>291
一般的に、文系の人は、そうやって理論否定しないで、
組織のパワーバランスで判断するから、否定できても否定しないよね

>>295
ププ、なんつうローテクな話
そういう理論でドヤ顔できたのって、シグマ計画のあたりまでなんだろうな
メタル線の10GbEが商用化されている昨今、何を頭が悪いことほざいてんだ
298名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:12:06.81 ID:kG7qnBVHO
いわゆる省エネスパコンランクのGreen500最新ランクが発表
京は61位でしたww
299名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:13:05.95 ID:hjgC/vYi0
計算量を重さで表現するのはいいかもな。

100万トンの荷物を100キロ離れたところに運ぶ。

ベンチマークのような仕事は、荷物を10kgずつとかに、細かく分けられる場合
流体のような仕事は、荷物が10トン以下に分けられない場合
300名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:14:42.12 ID:dr9dIMlI0
>>11
1時の天気予報が2時に出てきても意味無いっすよねぇ〜
301名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:17:06.17 ID:hjgC/vYi0
>>297
>メタル線の10GbEが商用化されている昨今、何を頭が悪いことほざいてんだ

そんな低速線は京でもセコイアでも使われていないよ。
302名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:18:27.14 ID:/j5xavAn0
きょうとちがうのけい
303名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:19:40.84 ID:gkwc6ZrJ0
>>297
むしろ今後のHPCではインターコネクトの高性能化・低消費電力化+ネットワークトポロジが鍵と言われてる
いまわりと競争が熱い分野なんだぜ
304名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:23:37.60 ID:gkwc6ZrJ0
というか、10Gbitでしかもイーサなんて全然帯域足りないだろ
305名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:24:15.62 ID:BvSTB8lV0
>>301
コストとスケーラビリティを加味しようぜ
コンピュータ界は常に、普及しており、コストが安いもの、の組み合わせが勝利する

>>303
プロセッサの性能が頭打ちだからな。そこくらいしかやるものねえからな
そこをいじったところで、ベンチマークしか数値は上がらない
根本的に間違ってんだよ
306名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:24:54.34 ID:Nx1gxWQC0
「自我」はまだ無いの?
307名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:28:34.19 ID:0M6Uw3lx0
あー、みんな、ちょっとすまん
まるきり素人なんだが、
京はずーっと開発を続けているだけなの?
実際に何かの計算に使われているの?
308名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:29:30.76 ID:BvSTB8lV0
結局さあ、
 スパコン 笑
で効果が出るのって、

分割処理のできる「ゆとりデータ」だけなんだよ。
みんなが知ってる例で言えば、動画のエンコ、な。

かりに、分割のぜんぜんできない、処理時間の重たいデータが出てきたら、
1000億かけても、その辺のPCと性能同じ。むしろ遅そうだな。

この辺って、中の人は知ってても知らないフリしてんだろうな。
309名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:31:43.02 ID:hjgC/vYi0
京の5GB/s(40Gbps)もそんなに早い部類じゃないんだがな。
その分、12本で合計60GB/s(480Gbps)にしてなんとか速度を稼いでるわけだが。
310名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:34:00.60 ID:BvSTB8lV0
>>309
世の中には100GbEってものも普通にあるわけだが。
イーサネットにはリンクアグリゲーションつー技術もあるわけだが
311名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:39:03.66 ID:gkwc6ZrJ0
>>308
現在のスパコンと呼ばれている計算機で、並列計算機でないものなんて存在しないんだから、
分割出来ないタスクはパソコンと同じ性能でむしろ遅そう(キリッ
とかガチで言い出すやつがいるとすれば無知なだけだけどな
312名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:39:32.02 ID:hjgC/vYi0
>>310

富士通は通信は余り得意じゃなくてね。
NECのSXなら、2007年時点で、128GB/s(1024Gbps)×2を使ってるけどな。
313名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:40:35.05 ID:cfpaeLC80
京でトリップ検索してくれw
314名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:42:02.98 ID:jC9x/7GY0
これでふえるワカメの秘密を解析や
315名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:42:08.67 ID:BvSTB8lV0
>>311
(現代のスパコン 笑とやらは、パソコンと同じCPU/GPUを搭載しているものも多いのに
スパコンって名前が変われば、分割できないデータもすばやく処理できるっていう
ドリームはどこから来るんだろうか)
316名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:43:56.38 ID:4qCpzfdj0
>>271
日本のスパコン開発費用は年間230億。
アメリカのスパコン開発費用は年間1500億。
京の1000億は開発費から建物から何から何まで全部ひっくるめた値段。
セコイアは100億で作れるけど本当の開発費は不明。
自動車メーカーで例えると
アメリカと言う自動車メーカーは全体で年間1500億の開発費を使っています。
セコイアと言う車種を100億で完成させました。
本当の意味でどっちが安いのか?って事。
また、アメリカに作らせて日本は売ってもらえば良いと言う考えもある。
だけど、戦闘機で考えるとわかる。
アメリカは日本に最新鋭の機体は売らない。
型落ちの機体、しかもグレード落とした物を国内の値段より高く売ってくる。
スパコンも同じ。日本が開発やめれば型落ちのグレード落とした物を高く買わされるだけ。
317名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:44:16.49 ID:gkwc6ZrJ0
>>315
>スパコンって名前が変われば、分割できないデータもすばやく処理できる

そんなこと書いてないよ
並列計算機では分割出来ないタスクじゃ性能でないことなんて分かりきった常識だから、

>この辺って、中の人は知ってても知らないフリしてんだろうな。

こういう発想が出てくる事自体お粗末ってこと
318名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:44:46.69 ID:he80SVKC0
ノートパソコンくらいにしたらいいのに。
319名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:45:17.80 ID:hjgC/vYi0
>>315

なんだか、ああ言えば上祐てきな、無意味なディベート臭を感じるのだが、

分割できないデータを使った重い問題って、どんなのを想定してるかな?
320名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:47:24.69 ID:BvSTB8lV0
>>317
あらら認めちゃったよ。それでは・・・
>>275ではウソを書きました。ごめんなさい。
って書き込んでもらいたいところだネ
321名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:51:15.48 ID:QR78Ru0u0
>>320
いや、>>274の解釈は間違ってるから矛盾してないよ
322名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:52:08.38 ID:AgULlzZ/0
なんか夜が更けると自称情報工学系wの連中がわらわら湧いてくるなw
323名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:52:16.89 ID:BvSTB8lV0
>>319
たとえば株価の予想。
324名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:56:07.57 ID:hjgC/vYi0
ニュアンスとしては、莫大な計算を処理するためには、
たくさんのCPUで分散しなければならない。

しかし、莫大な計算の間で強い関係がある演算は、
同じCPUであれば速度は落ちないが、
分散すると通信が必要で速度が落ちる。

その強い関係を維持するために必要な通信能力を
強化しなければ、スパコンとしての性能が出せない。

こんな感じか
325名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:58:27.57 ID:hjgC/vYi0
>>323

情報そのものは分散されているように見えるが、
もうちょっと具体的にお願い。

どういう手法かわからんと判断しようがない。
大抵の多項式ならなんとかなるはずだが。
326名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:00:04.07 ID:3f+e3bdU0
未完成で2年間首位だったということ?
327名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:01:03.75 ID:6lKJFL6k0
まあ頑張って還元してくださいよ
なんか手段が目的になってるように見えるから
328名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:01:38.41 ID:BvSTB8lV0
>>325
株価の動きの一例をごく単純化するとだ、
ある事象Aが決まると次の事象Bが起こって結果としてCという組み合わせが多数あるだろう?
Aが決まらないとBはできないし、
Bが決まらないとCはできないし、ってな具合にだ

統計的手法を使って、制度をクソテキトーになんとなく出すならいいのかも知れないが、
まじめにシミュレーションをしようとしたらそうはいかない
329名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:01:57.74 ID:rgGMYk/e0
計算速度が毎秒1京回っていうけど
それが合ってるかどうかを計算するコンピュータってのもあるの?
330名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:02:42.69 ID:hjgC/vYi0
>>326

半年を1期として2期で、
一年分ですな。
331名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:05:59.09 ID:05f8ucYN0
久しぶりに神戸行ったら、ポートライナーの駅名が変わっててびっくりした
あそこにあったのか。
あの駅、元は何て駅だったっけかな
332名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:06:06.40 ID:QR78Ru0u0
>>328
解を絞り込むのに確率的な手法は使えるし、exactな計算で探索かけるよりは
トータルで大分速くなりそうだな
333名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:06:25.04 ID:hjgC/vYi0
>>328

その一ラインだけなら、CPU1個でいいよね。
複数の株価なら、株数だけCPUを分散できる。
また、計算式の中の多項式は、それぞれの項でCPUを分散できる。

ミクロな因果関係だけなら、そのラインをたどるしかできないけど、
実際の演算はそんなん単純じゃないよね。
334名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:08:41.12 ID:QNo30jh6O
次世代スパコンは「ナイス垓」
335名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:09:18.20 ID:j9wRIjH40
これ使って九九をやるのだな?
336名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:12:39.05 ID:OsnkCRZk0
>>335
○×ゲームやらせるんだよ。
337名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:12:40.92 ID:BvSTB8lV0
>>333
>複数の株価なら、株数だけCPUを分散できる。
できない。
ある銘柄の影響で別の銘柄が変化するんだから。
あるCPUのメモリ空間の中だけでは仕事が終わらないため、
別のCPUの処理が終わるまでセマフォを敷く必要がある。
それはシングルCPUで処理を行うことと果てしなく等しい。

>>332
精度を犠牲にすればいくらでも早くなるさ
338名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:13:32.21 ID:JfYmfSZNP
たとえばシミュレーションだったらセルを分ければ、
分散処理できるよね
339名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:16:49.50 ID:QR78Ru0u0
>>337
いや、精度は犠牲にならないよ
確率的な方法で解のバウンド求めて、その後に目的の精度で計算させればいいのだから
で、時間がかかるのは解の絞込みであって、そこには並列化は多大に貢献するよ
340名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:19:14.75 ID:BvSTB8lV0
>>399
>確率的な方法で解のバウンド求めて
これってデータを強引に分割するってことだろw
341名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:19:59.42 ID:hjgC/vYi0
>>337

>>338 が書いてるのかな?
セルオートマトン的な話だね。

たくさんの銘柄が並列で動いており、
互いに直前の株価に応じて変化するルールを持つ。

そして時間経過ごとに変化していく。

この時に必要なのは、ある銘柄が、直前の他の銘柄の値段をしること。
これが、まさにスパコンの通信能力が必要な理由。

セルオートマトンがわからなかったら調べてみてくれ。
ライフゲームでもいいかも。
342名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:23:50.69 ID:QR78Ru0u0
>>340
確率的な手法であっても、解の理論的なバウンドはexactに決めることは出来るよ
強引に分割しようとそれは関係無い
結果的に早く計算できれば万々歳だろ
343名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:25:46.29 ID:BvSTB8lV0
>>341
話が変化してんぞ
それ、どうみてもシングルCPUでいいだろ
CPUの最低性能であるメインRAM、よりも、外の世界に出なくてはならない時点で
もう分割の意味がない
年間数十億もの予算をかけたスパコンを使う意味がない
344名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:26:17.18 ID:fCoOPCF40
株価予想って計算能力より、情報量が肝になるんだけどな。
自然言語解析とかそういう方向の処理能力も要る事は要るが。
345名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:28:09.22 ID:QR78Ru0u0
まあ、そもそも想定してる株価モデルすら書いてないのでなんとも議論のしようもないのだけど
346名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:28:11.17 ID:B+5zUXQe0
ニコニコで見たけど地震対策とか凄かった
あの部屋も壮観だった
347名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:28:18.67 ID:EvpF+4ru0
成果は何だよ。
348名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:29:41.45 ID:dr9dIMlI0
>>343
株みたいな大量データの処理にこそ威力を発揮するんじゃないのか? そんなのメッシュ計算と大差無いだろ。
スパコン(笑) とかw
349名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:30:41.61 ID:KLb/XXWT0
>>3
技術の無駄遣いだと言われて、2ちゃんねるにスレが20個ぐらい立つ
350名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:36:56.51 ID:EvpF+4ru0
コレ、予約してから計算するまで数ヶ月かかるんだろ?
計算は1日で出来ても実質計算速度は数ヶ月で意味無いって言ってたな。
計算は数週間かかっても数週間で予約して使える中位のスパコンの拠点が沢山あった方がいいってな。
351名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:38:25.69 ID:hjgC/vYi0
>>343

大抵のシミュレーションって、こんなもんだよ。
他の銘柄というセルのデータ取得の範囲と、
ルールに対応する数式が変わるだけ。

まあ、その数式が専門家じゃないとわからない領域になるわけだが。
352名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:41:45.16 ID:QR78Ru0u0
>>351
だいたいのシミュレーションは任意の精度で線形化して多変量のODEに落とし込めるからね
だから仮に1パスの計算であっても並列化された数値計算ライブラリが効果的だったりする
353名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:41:52.58 ID:hjgC/vYi0
>>350
結構最近では、地方の拠点の大学にも入っていますので、
お問い合わせください。

産学協同、あるいは共同研究と言う形式で、
オープンになっているはずです。

大抵スパコンを大学で導入するときは、
予算申請のときに、産学協同とかそういうことを書くものです。
354名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:54:32.12 ID:KLb/XXWT0
>>350
予約してから計算開始されるまでの間に、プログラムのデバッグとかするんじゃないの?
355名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:18:47.88 ID:HwSqc5L40
たんぱく質の構造解析に使うとか言っていたよ
新薬の開発だって
他にも気象の研究とか航空機の強度計算とかいっぱい使い道はあるんでしょ
356名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:34:31.60 ID:KVbKsHXH0
>>355
それは既に何処でもやってるんだよね
別に京が必要って訳でもないのよ
計算時間よりも薬が誕生するまでの時間の方が長いからね
357名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:52:45.05 ID:pyaH6hdb0
>>355
いっぱい使い道があるからこそ京である必要性が無い
複数のスパコンでそれぞれの研究の計算をしたほうが効率がいい
358名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:02:09.97 ID:aQn3dMyT0
>>357
京が複数あればなおいい
359名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:32:55.87 ID:wrmkTDS40
こいつに将棋やらせたら強い?
360名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:33:52.89 ID:qYrwp9SE0
こいつが次期首相でいいよもう
361名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 06:48:12.64 ID:9qgrB+DgP
>>358
まったくである
362名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:40:23.96 ID:Hy9d/qyU0
>>45
なんでシュミと綴るのん?
363名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:43:26.51 ID:EZ818CrJO
俺の脳みそとどっちが優れているかな
364名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:43:48.52 ID:5hI7Ongy0
クラスのテストの平均点を出すなんてあっという間だな。
365名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:46:56.00 ID:EZ818CrJO
>>37
歳納京子
366名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:47:33.73 ID:IQ3RKO6x0
なんで完成していない時点で1位とか2位とか言えるのかよく分からないな
完成して実際にベンチしないと机上の空論だろう
367名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:47:51.09 ID:phKXNJJW0
>>307
企業や研究機関の予約は100件近く入ってるね
368名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:48:14.40 ID:uzZgn3l50
>>357
従来のスパコンで新薬開発に三年かかるようなシミュレーションが京だと一日で計算できるんじゃなかったっけ
369名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:00:52.40 ID:oV2QDHZ40
>>368
京の数分の一の性能のスパコンが、数百分の一〜千分の一くらいの価格。

京を抜いたスパコンも、京より高いなんてことはまずない。
370名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:01:29.83 ID:kvwoD1Ct0
予言、来年中国に京を超える京とよく似たスパコンが出来る
371名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:13:28.53 ID:PBoAeUAX0
へへっ、燃えたろ?
372名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:15:58.82 ID:RDzyhm3aP
素人目にはスパコンで具体的にどんな成果が上がったのか分かりづらい
例えば気象予測の精度がほんの僅か上がりました、なんて成果だったら
それに1千億って金をかける価値があるのか疑ってしまうよ
373名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:29:42.85 ID:phKXNJJW0
>>369
そんなガセネタ本当に信じてるの?
君はチョン?
374名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:36:48.62 ID:KOnoPeNt0
>>17
競争否定w
寝ぼけたこと言ってんな
375名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:37:10.76 ID:67jSATIrO
地球シミュレータ2みたいに、5〜6年後には京2が出るんだろうなあ。
あれだけデカイ施設作って更新しないとか有り得ないし。その時は地球シミュレータみたいに3倍の性能なんてショボイのじゃなくて、10倍くらいはいって欲しいね。
376名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:45:22.99 ID:7ehppIE70
377名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:47:00.41 ID:0D2deyQW0
スパコン世界ランキング
http://www.top500.org/
378名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:47:07.28 ID:I23U1L240
>>369
今一位のスパコンはIBM製だけど、米国政府から毎年大金ズブズブ注入されてる
日本の富士通を遥かに超える国営企業状態なので、公にしてる価格なんてほとんど意味がない
実際、アメリカがその価格で同じスペックのスパコンを海外に売ると思う?次世代戦闘機と一緒で
劣化バージョンを高値で売りつけられるのがオチ
379名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:50:12.50 ID:I23U1L240
>>366
システムが100%ではない未完成の状態で実際にベンチして、その結果がランキング入りしたんだよ
380名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:59:20.55 ID:XmOsOxlO0
エコノミストの池田信夫は、巨額のプロジェクトがITゼネコン3社と随意契約されたことなどを背景に、
「時代錯誤の大艦巨砲プロジェクトで効率が悪い」「スパコンの名を借りた公共事業」と批判した。

GRAPEなどの多体問題専用計算機で有名な国立天文台教授の牧野淳一郎は、「高々10Pflopsに
1100億は2012年の数字としては高価にすぎる」、「性能当りで(コストが)高い、ということが日本の
計算科学の将来に明らかな悪影響をもつ」と批判した。

汎用パーツを用いることにより、わずか3800万円でこれまで国内最速であった「地球シミュレータ2」を
超える多体問題専用スパコンを開発した長崎大工学部テニュアトラック助教の濱田剛は、方向性が逆、
スパコン開発はコストパフォーマンスを重視して行われるべきとの見解を示した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC_(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)#.E5.88.9D.E6.9C.9F.E3.81.AE.E8.AD.B0.E8.AB.96
381 【大吉】 :2012/07/01(日) 09:05:18.69 ID:SBv7LIAv0
>>308
>分割のぜんぜんできない、処理時間の重たいデータが出てきたら

せんせー、京って、ノイマン型コンピュータじゃないんですかぁ〜?
382名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:05:36.03 ID:XmOsOxlO0
文部科学省の主張
高速・高精度シミュレーションによる科学技術の飛躍的進展(例:省エネ半導体の開発、ウィルス挙動解析で創薬)
国家に必要な最先端IT技術の獲得(例:超微細半導体プロセスなど)
気候変動問題解決への貢献(地球温暖化問題対策の立案に不可欠)
産業競争力強化(経済効果 3.4兆円、効果事例 8400億円、基本特許獲得 4300億円)

理化学研究所の平尾公彦副本部長(前東京大学副学長)は、
「国民に夢を与える、あるいは世界一を取ることによって夢を与えることが、
実は非常に大きなこのプロジェクトの一つの目的でもあります」と述べた。
383名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:06:00.17 ID:j/Y1Nh2U0
萌えたろ・・・?
384名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:10:16.36 ID:aXD/RXzJ0
>>383
ボディがお留守だぜ!?
385名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:10:36.13 ID:ZCGREwhJ0
この程度のスペックのPCが、ご家庭に普及するのっていつよ?
386名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:18:52.34 ID:9U3FxdEf0
>>7
去年の1位でプロジェクトの、今年はR4の面目も立ってよかったじゃんw
387名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:28:25.35 ID:XnYSfvgD0
>>385
あれが入るくらいの家に住んでる奴じゃないと…
388名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:34:03.11 ID:EvgUm6Tv0
スパコンは女か
389名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:38:35.54 ID:+mzEPueH0
分散が容易な暗号解読アルゴリズムの専用機

CELLみたいなSPEをワンチップに積めるだけ積む。
実装も発熱を限界まで減らして、ひとつのノードに、
数万個、出来れば数十万個実装する。

そんな究極の軽量機ってのもできそうだな。

むろん、他に応用など考えない専用機として。
390名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:41:14.01 ID:B7Bkf2Hz0
>>387
マッキントッシュが個人で買えるって時代になった時は仰天ものだったが・・・
391名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:50:19.31 ID:d/UlnzT20
京用のWindows買うには、FDDを一緒に買わないとならんのかね?
392名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:53:54.18 ID:7Dv3uZZD0
1+1を一京回計算するのに1秒かかるって事だろ?大したこと無くね
393名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:06:36.16 ID:sN6jTnPH0
アメリカのはIBMだったよね
それの超劣化版を任天堂のゲーム機用に売って資金回収でしょ
394名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:08:19.96 ID:rIJCx0HJO
マッキントッシュと言えば きっと勝つぞ
395名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:15:27.40 ID:wwc6Tca20
肝心なのは何をやるためにこれが必要なのかを考えられる発想力
396名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:16:33.68 ID:bDnZP9+q0
> 最新の世界ランキングでは2位だったが、研究開発にかかる
> 時間が大幅に短縮され、高い精度の想定実験も可能になる。

結局2位でもよかったんだな
蓮舫にあやまれ!
397名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:17:37.01 ID:KzDELP/Y0
>プール炎上 ?
http://www.youtube.com/watch?v=OMpZ-yYxMY0

さっそくだが、何が起きたのかシュミレーションしてみてくれ。
398名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:42:03.70 ID:UUh6aq270
>>56
そんな技術があるなら1位作れるだろ
安く
399名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:43:58.39 ID:oV2QDHZ40
>>378
実際に政府に売れたやつだから、そうとも言えるけど、
このシリーズは他でもかなり売れてるな。
400名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:57:27.48 ID:GmU4Wlcx0
データを基にした計算は、コンピュータの非常に得意とするところだからな。それに、計算能力よりも、
計算式を開発する方が金も時間もかかる。それに特化した才能も確保する必要が有る。

今後は、自分で考えて自分で計算式を構築し、自分で要求に対して最適と思われる回答を出力する
コンピュータを開発するべきだが、まだまだ遠い。人間の脳は極めて優秀だ。

だが、一旦達成出来てしまうと、人間をはるかに凌駕した存在となるだろう。SFだと自己防衛機能を
発揮するのだが、現実は無理。電源を物理的に遮断すれば終わる。システムもろとも壊れるけどww
401名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:04:57.20 ID:LmBO/XOz0
これを改造すればまた世界一になれるのか?
それとも、一から作り直し?
402名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:25:24.02 ID:xGvaabIL0
>>401
CPUを2年前のSPARC64 VIIIfxから最新のSPARC64 IXfxに替えれば
2倍以上の性能アップするから余裕で世界一になれる。
ただ、その為に理化学研究所がカネを出すはずがない。

どこかの研究所が予算取ってれば別だが、近年のミンスの
事業仕分け旋風のせいでそんな予算計画してる組織は日本に存在しない。
403名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:27:14.01 ID:UHZr+9Vy0
>>402
え、CPUはさらに新しいのが出てるのに古いので完成させたの?役所って馬鹿なの?
404名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:35:24.86 ID:+au67sigO
京のCPUは45nmの製造プロセス

シュリンク盤をつくれば、倍の性能はかるいんじゃない
405名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:37:04.26 ID:pyaH6hdb0
>>402
使いもしないうちからCPUを交換するほどいかれた組織が日本に存在しなくてよかったよ
406名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:39:24.45 ID:xGvaabIL0
>>403
最新のハードウェアが目の前にあったとしても、それを使った研究所建築する為には
来年度の予算案出して、建設許可取って、うんぬんかんぬんといろんな官公庁の許認可とって
運用開始するまでに何年もかかるから、研究所の開所日には時代遅れになってるのはどうしようもない。

中国みたいに党の偉い人がやれ!と言えばその一言で金も人も動かせるような国と比べるとそこは弱い。
アメリカも今回1位になったセコイアもそうだけど軍関係は動きが早いからな。
407名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:43:51.69 ID:VjVs906oQ
>>22
ワロタw
仮に二値で一京桁としても2の一京乗回試行しないと
408名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:44:50.22 ID:qwyqj3zp0
開始2秒でNTR
409名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:47:01.97 ID:CW4nRLpx0
蓮舫が正しかったのか、
それとも仕分けされたから2位になったのか
410名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:47:59.20 ID:5Yb6FxPm0
税金と電気の無駄遣いいいかげんにしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
理系は全員飢えて死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
411名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:52:13.67 ID:UHZr+9Vy0
>>406
そんなのんびりした話なら別に一位にこだわる必要ないね
412名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:58:44.27 ID:pyaH6hdb0
>>410
日本の理系が死滅したら日本人全員飢えて死ぬぞw

あと国策スパコンを推進してるのは主に文系役員だからなw
ttp://www.j-focus.or.jp/about/
>理事長 秋山 喜久
>東京大学経済学部卒業 元関西電力株式会社会長
413名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:36:06.77 ID:iK0Ltvsk0
完成する前に負けたオワコン施設
電力の無駄だなw
414名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:45:09.01 ID:OnA3BH1j0
今や計算能力が国力を左右するのは事実だ。他国より早く人類未踏の領域に
リーチ出来れば、大きな利益をもたらす。日本にトップクラスのスーパーコ
ンピューターがあれば、海外の科学者と交流することで得られるものもある。

>372
同意。ようはマスゴミ(とくに民放)がバカ過ぎるのだよ。計算科学の基礎も
理解できない文系バカが、事あるごとに蓮舫の映像を垂れ流すだけ。
415名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:47:45.02 ID:wDiCFel70
作って満足ではなく
使いこなしてナンボでしょうから
無駄とか、そんな気はしないな
416名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:48:36.24 ID:/RuQKxRgO
>>410みたいなバカが絶滅しねえかな
417名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:55:37.79 ID:iK0Ltvsk0
富士通には大して技術ないってことですね
三流企業に1000億も無駄遣いしてばかじゃね?
418名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:57:14.48 ID:Ax0z6kS/0
開発に1120億かかったが、まだ終わりじゃないんだぜ
これから電気代と維持費で毎年数十億が必要になる
いますぐ廃棄してIBMのスパコン勝った方が安いというレベル
419名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:58:51.24 ID:ZJKbW6vaO
>>410
お前の書き込み自体が無駄そのもの
420名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:01:31.44 ID:781jvKPa0
蓮舫熱湯仕分け二位でだめでかっていわれたから
二位なんだ 放射能拡散計算、富士山爆発予測、津波解析
は正確にシミュレートします。
421名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:02:54.91 ID:pyaH6hdb0
>>418
運用費が年数十億って計画段階の予想じゃなかったっけ?
どんどん増えていってて、最近じゃ百数十億という資料をどっかで見たけど
422名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:03:26.07 ID:KO4iQuFA0
省電力性能も追求してる各国の最新鋭機と比較すると
ずばぬけて電気を食うスパコンなんだってね
423名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:05:06.23 ID:ScoUADwj0
>>422
日本ひいきするつもりはないが、外国のスペックなんて信用できん
424名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:06:51.37 ID:iK0Ltvsk0
>>423
これのスペックも怪しいもんだ
2位どころか3位だったりしてなwwwww
425名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:09:10.75 ID:0L9l5iG20
>>1
やうxっとアイドリング状態を終え、これからフルパワーを発揮するんですね。
426名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:10:19.92 ID:j223B0/B0
"京"が英語のニュースでは"K computer"になってる
なんかやだ
427名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:11:55.23 ID:iPEI3CnC0
一 十 百 千 万 億 兆 京 垓 杼 穣 溝 澗 正 載 極 恒河沙 阿僧祇 那由他 不可思議 無量大数
428名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:12:22.49 ID:KO4iQuFA0
>>423
外国は信用できない、日本は信用できる、でも日本びいきではないと?w
理系の最先端の話にゼノフォビアの一般人が信用どうこう言っても虚しいだろ
429名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:14:35.48 ID:eFucc+wk0
>>424
ID:iK0Ltvsk0
在日には関係の無い話だな、祖国に帰ってネカフェでネトゲでもやってろよwwwwww
430名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:19:17.91 ID:d/UlnzT20
>>427
だめだ、左から読んでくとキョーダインの歌が脳内再生されてしまう。。。
431名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:19:26.02 ID:+mzEPueH0
京は実質、技術者、研究者が主導してないから、
内容が迷走したということもある。

過去の地球シミュレータ他が、仕事の内容を名前にしているのに対して、
京は速度を名前にして、何をしようとしているのかはっきりしない。

地球シミュレータは5期トップを守ったのは凄いことだが、
それ以上に地球の気象海流のシミュレータで長いこと
トップを守ったのが重要なこと。

京はそれがなく、トップを明け渡したら、もう取り柄があまりない。
432名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:19:54.55 ID:ScoUADwj0
>>428
ひいきじゃないよ。普通のことだと思ってるから。
一般人どうのより、カタログスペックで世界最速を公言するような世界なの?
433名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:24:08.37 ID:7E9FIbteO
>>424
よっ!数数えられない20万人
434名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:30:17.51 ID:d7tgXsj30
次期スパコンはどれだろう

10の40乗 正 せい
10の36乗 澗 かん
10の32乗 溝 こう
10の28乗 穣 じょう
10の24乗 予(予禾) じょ
10の20乗 垓 がい
10の16乗 京 きょう(けい)
10の12乗 兆 ちょう
435名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:34:21.56 ID:nEcJgZK7O
>>430
宇宙鉄人ナツカシス
436名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:35:59.06 ID:sN6jTnPH0
>>409
NECが途中で撤退して規模が小さくなったかもしれん
ま、NECは開発できなかっただけなんだけど
437名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:36:59.76 ID:nWLn9TRq0
>>41
利益優先で作ってるから安いんだろ。
日本は必死で大金かけてるけど。
438名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:38:47.62 ID:sN6jTnPH0
アメリカは宇宙、軍事、大学である程度買ってくれるからな
数売れば資金回収しやすくなる
439名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:39:47.21 ID:xqAaNav50
京で設計すれば
1秒間に1無限大数まで計算出来るコンピューターが出来るのでは
440名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:42:02.62 ID:sN6jTnPH0
富士通も民生用に転用できればいいんだけど
PC用はインテルやnVIDIAが強いからな

任天堂がIBM採用したのは利敵行為
441名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:51:40.45 ID:yIK1JINv0
クレイ1のオサレさを超えるものがなかなか出てこないな
442名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 14:00:19.88 ID:PTlVoy1L0
>>438
京のサブセット版がどっかの大学に入るみたいだけどな
443名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 14:01:55.48 ID:pyaH6hdb0
>>436
なんの規模だよw
NECがいりゃ毎秒2京回になってたのかw
444名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 14:03:31.61 ID:Lc+akJQd0
>>17
レンホウさん2ちゃん監視ですか?
445名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:02:52.11 ID:rV3jt1U/0
世界一の性能ではなく世界一の予算を消費したスパコン
446名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:06:08.14 ID:nWIEc98J0
こんなスパコン何に使うんだ?
447名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:12:45.58 ID:CogpVeNI0
>>362
趣味とかけてるんだよ。
448名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:14:39.45 ID:WEe6+A2gO
幾らぶちこんだか知らないが、
価格相当、役に立つのか?これ。
449名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 15:25:48.23 ID:t9AbkpIa0
IBM bluewater
450名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:02:04.07 ID:ACuPUMUa0
作る事が最終目的です
まあR4でなくてもキレる回答繰り返してたみたいだからな
あとは編集権で数秒抜き出してドS女王様の誕生となったわけだ
451名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:03:03.11 ID:I23U1L240
>>411
そこが日本のダメな部分なんだよ
スパコンとかに限らず癌の新薬開発とかでも常に米国に遅れを取ってる
だから真剣な人材ほどアメリカに流出してるという皮肉
452名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:08:35.31 ID:I23U1L240
>>442
既に今年から東大でCPUを最新版にアップデートした京の10分の1の性能のスパコンが運用されてる
九大、名大にも入る予定だったような
あと海外では台湾の研究機関に売れた
453名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:35:20.07 ID:0L9l5iG20
>>442
各国から問い合わせが相次いでいて、欧州などの政府機関や企業へ売り込むらしいよ。
454名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:35:46.88 ID:GNJb7B4J0
この京レベルのコンピュータが、20年後くらいにはノートパソコンとかになって10万円くらいで
売られる時代がくるのかね。
455名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:37:12.30 ID:Vxhq2OKs0
>>445
日本のスパコン予算は年間230億だよ。
アメリカは1500億。
京の開発費が1000億!高い!ってネガキャンしてる人が紛れ込んでるけど
開発までに7年かけて建物代、建設費、人件費、全部込み込みで1000億。
アメリカの単年度予算以下なんだよね。
その状況で2期世界一を死守してた事の凄さが分かっていない。
開発コスパもアメリカよりはるかに良い。
悪く言えばガラパゴスと言われる事も、言い方変えれば独自技術だしね。
456名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:49:35.10 ID:SYT/y86OP
>>455
作るだけでコスパとかワロス

モノは使ってもらってなんぼでしょ。
1000億かかろうと2000億かかろうと、
それ以上の成果が出ればいいんだよ。
457名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:57:18.32 ID:53v4qL2D0
こういう差を生み出してる原動力だからな
まぁすべてがスパコンの恩恵によるものではないが。


特許収益ランキング

1位アメリカ645億6100万ドル
2位日本48億6300万ドル
3位フランス41億2300万ドル
4位イギリス34億3100万ドル
5位スウェーデン28億7700万ドル
6位オランダ14億ドル
7位メキシコ6億5600万ドル
8位フィンランド4億5600万ドル
9位パラグアイ2億9300万ドル
10位ベルギー2億3200万ドル
458名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:01:37.97 ID:SYT/y86OP
>>457
その横にスパコンランキングを並べてみると、
全然関係ないことが分かると思う。
459名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:06:19.88 ID:pyaH6hdb0
>>455
アメリカの1500億は複数プロジェクトの話だろ
仮に噂通りセコイアの開発費が800億だとしても

開発に800億投じ、100億で製造出来るスパコンと、
開発に300億投じ、500億で製造出来るスパコン(しかも開発費の大半はドブに捨てた)

どちらが有益なんだよって話
460名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:12:19.97 ID:ehpwZWjBP
京の商用モデルは台湾がすでに買ってくれた。民生専用を買ってのこと。
アメリカのスーパーコンピューターは軍専用だから民生用アプリがない。
一方京は民生専用だから地震・津波・気象のアプリがある。
温暖化のシミュレーションもアメリカじゃなくて日本の地球シミュレータが
やっている。
461名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:19:14.56 ID:53v4qL2D0
>>458
いやアメリカの事だよ。
高い予算をかけても、ちゃんと使いこなして
2位とダントツの差を付けてるね、という。
462名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:21:58.57 ID:I23U1L240
>>459
http://i.top500.org/stats

Top500のシェアから単純計算することはもちろん出来ないけど、
スパコン予算の半分程度はIBMが持っててると考えて間違いない
年間少なくとも700億としても7年だと5000億近くになる

IBM一社で同時に複数プロジェクト走らせてるとてもこれだけあると
7年で1000億の日本とは様相が異なるよね
(というか同時にやってるからこそ、見かけ上安上がりに出来るという考え方も出来る)
463名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:24:05.12 ID:FEZ1j6Li0
蓮舫が叩かれてたってことはスパコンは2位じゃダメなんだろ?
今更完成してもカスじゃん
464名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:26:05.17 ID:mPvxYWEC0
>>1
LINPACKやFLOPSなんて飾りです、
偉い人にはそれがわからんのです
465名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:32:33.81 ID:d/UlnzT20
>>460
なんか京商に見えた
466名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:37:18.36 ID:pyaH6hdb0
>>460
地球シミュレータが気象予測に使用されてるのはハードの特性のためだろ
ちなみに地球シミュレータの功績によってアル・ゴア元米副大統領がノーベル賞を受賞
そして日本は排出権購入の権利が得られたわけだ
まさに国益
467名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:45:10.22 ID:9IO5PeGp0
キョーダイン
468名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:17:04.36 ID:Vxhq2OKs0
>>459
日本もアメリカも複数プロジェクトだよ。
日本なら富士通、アメリカならIBMの取り分が多くなっているだろうけどね。
複数プロジェクトだからIBMは安く作ってるんだという発想はどうかと。
トヨタが車作る時にトヨタの開発費だけ考えても意味が無い。
DENSOやAISINといった部品メーカーの開発費は?って事。
日本だって理化学研究所と富士通の共同開発でオールジャパンでしょ。
アメリカはIBMだけの力で開発したって考えるのはどうかと。
>>456
アメリカのは軍用って感じで民間が買う、使うもんじゃなさそう。
これで金を稼ぐって発想のものではないんじゃね?
日本のは民間に販売用の"使ってもらう"スパコンじゃないのかな?
実際販売してるし。
469名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:19:32.86 ID:pyaH6hdb0
>>462
アメリカは1500億だからアメリカのほうが云々と言ってる人は、
その内容を全く理解しようともしてないんだな。
アメリカの1500億ってのはスパコン開発予算じゃなく、政府のスパコン関連予算だぞ。
政府の各省庁が利用するスパコンの調達費、運用費なんかも含んだ金額

日本で言えばこういった予算も含まれてる
気象庁:最新鋭スパコン導入 局地的豪雨も正確予測
ttp://mainichi.jp/select/news/20120605k0000e040162000c.html

国防省、国土安全保障省、エネルギー省、海洋大気庁、NASA、全米科学財団、その他多すぎて書ききれんわで利用してるスパコンと、
たった一つの京プロジェクト予算を比較して何がしたいんだ?
470名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:24:48.89 ID:pyaH6hdb0
>>468
京の1000億が複数プロジェクト予算だという話は始めて聞いたな。
京とその他何のプロジェクトがその予算で動いてるんだ?
471名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:26:12.43 ID:EYokrPPa0
これが草薙の拳だ。
ふっ、燃えたろ。

何故か頭に浮かんだ
472名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:26:38.59 ID:I23U1L240
>>468
もちろんIBMだけでこれだけの予算消費してるとは考えてないよ

>>469
いや、京も文科省・富士通・理研・いくつかの国公立大を含んだオールジャパン体制での予算であって、
富士通だけで7年で1000億使ってるわけじゃないからな
1プロジェクトの総計で1000億という数値ばかりが目立っているが、アメリカと比べて不当に高いとは言えない
それに今年から一般利用が始まるからさまざまな国益用途に還元されてく
473名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:29:40.33 ID:pyaH6hdb0
>>472
本当に何も理解してなさそうだな・・・

>京も文科省・富士通・理研・いくつかの国公立大を含んだオールジャパン体制
それは文科省の一つのプロジェクトっていうんだぞw

>富士通だけで7年で1000億使ってるわけじゃないからな
具体的に京以外の何に使われたんだよ
474名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:31:20.26 ID:XCet88IP0
CELLじゃダメなんですか? CELLじゃ?
475名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:32:43.34 ID:u4fmqPjy0
これで羽生と将棋で対戦してよ
ディープブルー並に大盛り上がりして
いい宣伝になりそうだけど
476名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:34:11.38 ID:I23U1L240
>>473
だから1プロジェクトで1000億と書いてるじゃん
年間1000/7億だよ
これが不当に高いかどうかって話だ
477名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:35:33.91 ID:8tEsg3NbP
CPUもクラウドで、という時代は来ないのか?
通信速度が問題だが。
478名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:38:11.37 ID:mPvxYWEC0
>>477
昔からグリッドがあるよ、ただしインターコネクトが遅すぎて、
京なんかで目的としている計算では役に立たない
479名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:43:32.25 ID:ZfJi5x2+0
>>258
”京”だっけ・・・?
いや!!”町”だ!!
480名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:43:32.34 ID:iLSL9lNMP
28京8230兆3761億5171万1744 通りある十文字トリップキーを29秒で見つけられるのか
481名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:46:03.35 ID:pyaH6hdb0
>>476
俺が言ってるのはこれだぞ(仕分け対象のきっかけも)

開発に800億投じ、100億で製造出来るスパコンと、
開発に300億投じ、500億で製造出来るスパコン(しかも開発費の大半はドブに捨てた)
どちらが有益なんだよって話
482名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:52:54.62 ID:3LG/rHM40
10年後には家庭用になってるかな?
まだ無理かな?
483名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:54:02.20 ID:t/ZefiBR0
でもアルゴリズム自体はもう数年も前から頭打ち状態なんでしょ
484名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:57:54.52 ID:vVbIQUCh0
量子コンピューターまだー?
485名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:58:52.08 ID:CyEKDwyY0
で、神戸にできた京はどれくらい利用される予定なのでしょうか?
もちろん予約殺到なんでしょうね?
486名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:00:29.26 ID:6uCUsDe/0
夏は要注意だな。
俺のノートが最近遅くなってる。
見てみたら、底面が物凄く熱い。
オーバーヒートでそのうちどっかがやられそう。

でっかいやつも熱管理は大事だろうね。
いっぱいユニットがあっても
どこが壊れてるかもすぐわかるんだろうけど。
487名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:01:21.95 ID:5bwT98AN0
>>235
ジョーカー太陽星団に帰れ
488名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:04:28.11 ID:O0f6zW7M0
花つみの歌の解析と、ゴンベスの開発に使うんだよね
489名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:12:03.93 ID:pyaH6hdb0
>>485
こんな感じで

ガラガラ→アホ事業
予約殺到・空き待ち→京よりコスパのいいスパコンの頭数を揃えなかったために技術革新に遅れが発生
(無料開放で)予約殺到→運用費まるまる税金かよ
国家的にどうしても京が必要な1研究が独占でもくもくと計算し続ける→まぁそれならしょうがないよね
490名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:18:40.40 ID:j04Q7J480
>>476
Blue Watersは設計通りに性能が出せず、修正に必要な予算が大きすぎ
イリノイ大学との契約をIBMがキャセルしたが
もしIBMや大学が本気でスパコンランキング1位になりたいと思って無理して
計画を続けたなら京が1位になることはなかった
IBMはSequoia他の計画が続々あって慌てる必要がなかったとかもあるが
とにもかくにも米スパコンはちゃんと市場経済の競争の下で作られてるわけだ

このままだとスパコン1位になれないから早く完成させるために267億円ちょうだい、とやらかして
仕分けに呼ばれた京とは根本的に違うだろうw
491名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:39:47.95 ID:aQn3dMyT0
日本のスパコン開発費用は年間230億。
アメリカのスパコン開発費用は年間1500億。
京の1000億は開発費から建物から何から何まで全部ひっくるめた値段。
セコイアは100億で作れるけど本当の開発費は不明。
自動車メーカーで例えると
アメリカと言う自動車メーカーは全体で年間1500億の開発費を使っています。
セコイアと言う車種を100億で完成させました。
本当の意味でどっちが安いのか?って事。
また、アメリカに作らせて日本は売ってもらえば良いと言う考えもある。
だけど、戦闘機で考えるとわかる。
アメリカは日本に最新鋭の機体は売らない。
型落ちの機体、しかもグレード落とした物を国内の値段より高く売ってくる。
スパコンも同じ。日本が開発やめれば型落ちのグレード落とした物を高く買わされるだけ。

以上コピペ
492名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:44:37.30 ID:pyaH6hdb0
>>491

>469
493名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:50:56.47 ID:3fs4oRkI0
京の開発費1000億円なんてナマポの年間予算の40分の1を回せばいいだけじゃん


京開発コスト:「7年で」1000億円
ナマポ:「一年で」4兆円
494名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:53:57.93 ID:6XO7xvHr0
>>493
宇宙エレベーター建造に必要な金額が2兆円
宇宙に雇用作ろうぜ
495名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:54:30.03 ID:pyaH6hdb0
何年で云々と言ってるのは頭が弱いのか
20年かけて1000億で京を開発したら安いとか思っちゃうの?w
496名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:57:58.59 ID:3fs4oRkI0
必死すぎワロタ
497名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:57:59.58 ID:EaGFep3E0
富士通が開発するスパコンは爆熱っぽいイメージがあるのは
何でだろう
498名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:59:04.81 ID:CScawGEc0
京使ってFM-TOWNSのエロゲーやろうぜ
499名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 20:00:03.91 ID:pyaH6hdb0
反論の余地なしかw
リボ払いで破産するような底辺の思考だなw
500名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 20:05:20.41 ID:0d7KezF00
>>47
肉体で勝負できなくなったんだから、死ねば良いのにw

あ、何とかっていう不動産屋がご執心なんだっけ?
すんげぇー趣味した男がいるもんだなwwww
501名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 20:26:17.65 ID:0L9l5iG20
>>457
日本の特許は特許情報を電子化した頃から、申請中とかの情報とかを
海外からアクセスされて漁られまくってたもんな。
502名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 21:19:37.04 ID:SmxG3a300
京のサブセットであるFX10の入札価格がトータルで50億って話だから機器の価格としては妥当だわな
7年で1000億円はそれでも高いけど、開発費だけじゃなく、長いスパンで使える技術・設備投資や大学
への研究費とか諸々入った金額なので、単純にセコイアがいくらとか比較しても意味ない気がするよ
セコイアだってアメリカの前世紀末からの計画的な投資が実を結んだ成果といえるしね
今後につなげてくれりゃ問題ない
503名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:05:36.39 ID:Vxhq2OKs0
>>495>>499
あまりに話が極端すぎて相手にされてないだけでしょ。20年ってw
スパコンは20年後には家庭用PCのレベルになっちゃうんだよ?
20年かけてって言った時点で誰にも相手にされません。
504名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:16:04.76 ID:+mzEPueH0
しかし、コアの性能向上はほぼ限界まで行っちゃったしな。
いまはSIMD(SSE,AVX)かMIMD(マルチコア)をどのくらいたくさん積むか。

プロセスルールが小さくなれば、それだけたくさんの演算器を載せられるが、
プロセスルールもそろそろ限界。
505名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:26:02.06 ID:pyaH6hdb0
>>502
処理能力も書かずに妥当というのはどういうことなのか・・・。
同時期の他メーカースパコンだと50億FX10の1.5倍の性能で25億程度。
技術の積み重ね云々は大事なことだけど、だからこそ技術開発費とその他(製造・建築・運用費)のバランスも大事だろう

ちなみにFX10はCPUだけ乗せ替えて京をほとんど流用しているそうだけど、
そのCPUですら海外メーカーに回路設計・製造を外注したものになってる。
なんだか情けない話じゃないか?
506名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:32:33.22 ID:7NpQo7jM0
スパコン作る前にスマホちゃんと作れよ
507名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:41:15.44 ID:PTlVoy1L0
京は情報学科の人間にとっては使いやすそうな設計になってるのがいいね。
さすが国産という感じ。
508名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:06:01.57 ID:SmxG3a300
ところでプロレス好きの売国奴の先生元気かな
509名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:18:39.19 ID:JprlhwqN0

ってケイって読むと思ってるけど
キョウって読む説があるようだ
510名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:43:53.03 ID:vVbIQUCh0
>>505
この分野の技術って画期的な何かがあるものなの?
既に確立された方法をなぞってるようにも感じるんだけど。
その中で、部品により新しいコレをよりたくさん使いました。みたいな。

勿論レシピがあるとしても、経験、実績の積み重ねも、重要なファクターだろうけど、
むしろ、コストや省電力、省スペースをIBMなどは競い合ってるよね。
511名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 02:18:36.45 ID:ZpG1ktfT0
>>510
まあその「新しいコレ」というのも自然発生するわけじゃないからなぁ
京もCPUなんかの主要な部品から純国産開発というお題目で国から予算を取ってるわけだし。

ただ、結局国産CPUは商用ベースに乗せられる代物ではなかったのか、商用機では海外メーカーに外注したCPUを乗せてる。
悲しいかな、この外注CPUはコア数倍増でもチップ面積減少と革新的な代物だそうだ。(当然価格は以前より抑えられる)
まあ1位のために無理やり製造費にコストをかけるんじゃなくて、国内の技術力を高める計画であるべきだったじゃないかと。
512名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 02:37:02.82 ID:ZpG1ktfT0
純国産で国内技術発展というふれ込みで1位のために製造費に莫大な税金を投入したが、
実際に売っているのは外注部品で組み立てたマシンでは、
結局税金は企業の広告費に使われたようなもんだよな・・・。

あるいは商用機が売れた実績がないと次のプロジェクト予算に影響するからなのか。
実際、京の商用機が売れた売れたと喜んでる人がいるみたいだしね。
513名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:21:21.48 ID:pjxh8SMJ0
>>509
スカイジェエットだ〜、グラン〜カァ〜
514名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:52:50.97 ID:Ox/H6Wn10
http://www.ustream.tv/channel/CCS-HPC-Summer-Seminar2012#

http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/workshop/HPCseminar/2012/
CCS HPCサマーセミナー2012
日程:2012年7月2日(月)〜7月3日(火)
時間:9:00〜16:45
【セミナー日程】
7月2日(月)
9:00〜10:30 並列処理の基礎    (講師:朴泰祐)
10:45〜12:15 並列システム     (講師:児玉祐悦)
13:30〜15:00 MPI+T2K利用法     (講師:建部修見)
15:15〜16:45 最適化I        (講師:建部修見)
17:00〜18:00 HA-PACS見学会     (筑波会場のみ)

7月3日(火)
9:00〜10:30 OpenMP        (講師:佐藤三久)
10:45〜12:15 並列数値アルゴリズムI (講師:多田野寛人)
13:30〜15:00 並列数値アルゴリズムII(講師:高橋大介)
15:15〜16:45 最適化II       (講師:高橋大介)
515名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 10:01:45.38 ID:0jZV6yn00
東京スカイツリーのように、直前に継ぎ足しして一番を保持することはできないんですか?
516名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 10:33:59.18 ID:dqJWrzq30
>>512
日立もIBMマシンにHITACHIのパネルつけてるだけだし
517名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:29:52.20 ID:xsgd0tW30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000025-rbb-sci

共用共用て連呼しやがって
そりゃ運用は共用形式だけどよw
文脈は「供用」だろうがよ ここまで国語力落ちてんのか、文系記者のくせに
518名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:35:56.55 ID:3V7Sif6G0
私も「供用」だと思う。
519名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:59:01.96 ID:xeOX2NRi0
お京はん
520名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:15:20.93 ID:ZpG1ktfT0
どうせ共用で運用するんだから世界一の性能なんかいらなかっただろ

って皮肉じゃないか?
研究項目も不自然なくらい数を並べてるしなw
521名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:16:44.98 ID:iBwNeRyk0
今まで2回ほど世界一宣言を出して完成した時には2位ってwww
2位でいいんですかwwwwwwwwwwwwwwwwww
522名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:17:46.73 ID:C5XlMq340
関係無いけどゴシックメードは完成するんだろうか
523名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:23:39.13 ID:Ytt4BOvd0
>>522
上映館は決まったらしいが。
524名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:30:26.79 ID:OwOtH9kuP
なんでわざわざ国産CPU使ったの?
525名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:35:17.22 ID:Td0zcJGG0
アーレン・ブラフォードのパートナーが
ついにスパコンになったのか
目出度いのう
526名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:10:52.20 ID:YhL5oGWG0
蓮舫の熱湯風呂で仕分けられたから2位なんだ
LINUXに準じたOS使ったな
稼働時間より補修・保守時間が長いとは!
527名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:16:37.42 ID:pIkc7k+xO
これ搭載のPCはいつ発売?ユーチューブをサクサク見れるかな?
528名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:32:50.60 ID:R5L0Jo3EP
>>331
ポートアイランド南
529名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:57:43.56 ID:ePY//LnZ0
バベルの塔のコンピュータの性能はどのぐらい?
http://tadblog.blog.so-net.ne.jp/2010-04-19

宇宙人が作ったって設定のバベルのコンピューターに追いつくのは何年後?
1500ペタって京の150倍っぽいけど
530名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:02:54.96 ID:IocPfVMl0
>>529
2年で性能倍増ペースとして、10年後には32倍、14年後には128倍、16年後には256倍となる。
つまり15年後。

1.5年で性能倍増なら、7.5年後には32倍、10.5年後には128倍、12年後には256倍となる。
つまり11年後。
531名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:51:57.66 ID:xnzip7Lu0
アメリカはあと6年くらいで1000ペタマシンを構築するよと言ってるな
532名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:53:02.26 ID:hBiLJKei0
7年で1000億円か
外国人の生活保護費が1200億円/年
年に7機建造してもお釣りが出るな
最近のナマポ騒動見てると格安に思えるわ
533名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:58:33.46 ID:+DiTUC4F0
戦艦扶桑?
534FU-JI-TSU:2012/07/03(火) 23:02:28.02 ID:zx0mjx1M0
富士通です♪
535名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:06:52.10 ID:iab9XCes0
>>521
セコイアも本格的に運用を開始する時には別のスパコンに性能抜かれてると思う。

536名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:14:39.80 ID:xnzip7Lu0
>>532
・・・どんだけ弱いお頭だとそんな計算になっちゃうんだい?
537名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:18:13.89 ID:2+gez1yd0
京でMS−DOSを走らせたら....ENTERに触る前に
全てが終わる気がするなあ。
538名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:20:45.06 ID:lYWo1yLO0
>>537
プラットフォームが違うから走らないだろう
x86じゃねーし
539名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:23:52.77 ID:5tiNNwXI0
BASICでプログラム組みたいわ
540名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:27:30.54 ID:OQluoen30
これでxshogi動かすとプロにも勝てるだろうな
541名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:28:26.12 ID:kMdIcrKK0
セコイアの計算速度は毎秒1京6324兆回で、京の計算速度は毎秒1京510兆回。

つまり毎秒5814兆回もセコイアは速いんだが、これはもうどうにもならんの?
542名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:28:55.47 ID:gDjWxcCH0
Ivy Bridgeを使えばもっと速くなるのに
45nmプロセスは二世代前のNehalemと同じ
543名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:33:17.64 ID:ibaNYkzr0
富士通は市販品は倍速のCPUで出してるよね。

お金さえあれば、倍速CPUに載せ替えて、
またひっくり返そうと思えば出来るんじゃない?
544名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:35:47.86 ID:rknsH1lz0
アレ?IBMにまた抜かれたんじゃなかったっけ?
545名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:37:41.80 ID:1B0NKq9n0
キョーダイン=ジューオクニュートン

で、おK?
546名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:37:43.67 ID:OQluoen30
京のCPUは富士通が持てる技術を注ぎ込んだ
スパコン専用の変態チップだからな。
これはこれでいいと思うよ。
547名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:39:01.73 ID:h+ex7gKp0
548名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:40:02.95 ID:ibaNYkzr0
セコイアは京の1.6倍しかないから、
倍速CPUに載せ替えれば、セコイア超えできそう。

549名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:44:43.44 ID:9wb4aPE30
スパコンって何目的に使うの?
今何に使われてるの?
550名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:46:35.96 ID:rknsH1lz0
>>549
一番つかわれるのはシミュレーション、車の衝突とか、携帯を落としたときに基盤がたわんで
壊れない設計にするにはとかで使われてるってまえテレビでやってた、そのほか製品開発で使われてる
おかげで車のとかは開発コストも開発時間もすごく短くなったそうだよ
551名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:47:55.90 ID:xnzip7Lu0
>>543

>405
>511

ちなみにセコイアの完成目標性能は20ペタで京の倍
FX10のは倍速CPUといっても2倍にはわずかに届いてない
552名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:48:32.11 ID:O6FGaQuZ0
愛称は唄子でええねん
553名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:52:32.78 ID:nmZzfkjG0
>>549
気象観測データから未来の予測とか。
計算速度が上がるとより細かい所までシミュレーション出来る。
例えば100キロ平米を1キロ平米に細かく出来るのです。
554名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:57:44.84 ID:3MQIswVl0
>>30
× できる
○ コピる
555名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:01:34.07 ID:+6dcC1JW0
>>537
もしそうなら、壊れてる・・・
556名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:25:18.75 ID:+mP/iwau0
>>536
書き間違えた
7年分なら7台造ってもお釣りが来る
これなら主要都市にはばら撒けそう
アメリカの予算には届かないとしても予算があれば
NECも留まったのでは?
557名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:32:57.85 ID:CY0vi5ZZ0
>>143
京に載ってるプロセッサは8コアだけど
富士通が京の技術を流用して開発した商用スパコンに搭載されるCPUは16コア
インテルの汎用プロセッサでも安いのは8コア程度
今後、インテルの安いプロセッサでスパコン開発で性能出すのは難しくなって
インテルのCPUを使うにしても1個30万円くらいするのを使わないと性能でなくなるかもな
558名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:35:12.11 ID:CY0vi5ZZ0
アンカ間違えた>>144です
559名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:21:33.13 ID:j4an9CSS0
6年後の1000ペタスパコン計画はアメリカでは既に動いていて、国からの開発予算は最初の4年間で最大100億円程度だそうだ
なんでも4チームにわけてそれぞれの成果により最大24億円を与えて競わせるんだと

日本も1000ペタスパコンの計画を立てていて、こちらは3000億は超えるだろうと言われてるらしい・・・。
京速スパコンならぬ京円スパコンの時代もやってくるのかなw
560名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:24:29.57 ID:73E26kzs0
商品の技術は一番が良いと思うけど
スパコンの一番って1時間かかる処理が1時間半とかスピードだけの問題じゃないの?
計算させる仕組み考えるのは人間であって
処理する時間が掛かっても早くても出来ることは同じことだと思うけどな
561名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:39:17.60 ID:kbcV2BnQ0
国産のスパコンを作るか
世界一のスパコンを作るか
どちらかに絞っておけばいいものを
二つまとめてやっちゃって
R4相手にあんだけ反論しておいて
本格運用開始前にすでに1位の座を転落
開発費は2位の5倍というぶっちぎりで世界一という珍記録達成
562名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:04:01.05 ID:H3LOLEFM0
ESが職人技で、実性能で後続のいくつかのスパコンの性能をぶっちぎりで
抜いていて、学者らから賞賛されていたことを思うと、「2位じゃだめなん
ですか」の挑発にのって1位になった京の性能ってたいしたことないわけ
だが、誰もそれを全面的に触れようとしない罠。

マスコミは一位であることを是という姿勢で報道しているわけだが、この
ご時世、きっちり費用を見極めていくことだって必要じゃないかなあ。
563名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:42:23.17 ID:Ahr26I0hI
その開発費用の内訳が問題なだけだったのにね
ちゃんと技術者、研究者に金がまわってるのかと
どうせ天下り役人の懐に大半がいくのだろうけど
564名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:44:46.05 ID:7/Ql1Gdy0
電力食過ぎだろ
隣に銭湯作って、「スパコン温泉」ってどうだ
565名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:22:48.93 ID:mddQ/SW30
>>560
1ヶ月かかる計算を3週間にすることができれば
他国を出し抜けるだろう。計算のパワーでどうにかできる分野であれば。
566名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:26:19.57 ID:bbCJJXMsO
600000000000MIPS?
567名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:13:24.29 ID:Qpd+JxoV0
一番じゃないといけない理由は
開発者のモチベーションと国際規格採用覇権争いと市場信頼度争いに勝つためだっけ?
568名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:20:03.87 ID:KAWA6OAW0
これだったらハリウッド大作の最新のフルCG映画を画素数7680×4320色深度96bppフレームレート240fpsのステレオグラムで
リアルタイムで動かせる?
569名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:24:58.02 ID:4c1UoB760
>>525
それはファティマやでー
570名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:30:17.82 ID:9OuwdyLQ0
京の6京倍の性能をもつスパコンを開発するにはどうすれば良いのか?

地球の質量:5.972 58 ×10^24 kg
地球の内部を1kg毎に分割して動作を解析する事が出きるんじゃね?
571名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:16:23.94 ID:73E26kzs0
>>565
その他国を出し抜く案なんてものは今あるのか?
これからも出てくるの?
そこまで計算させないといけない技術案があるならがんばってもらいたいね
計算式作るのは人間だから人間の発案が一番になれば(他国が思いつかないもの)
世界2位のスパコンで計算させても世界は出し抜けるんじゃないの?
要するに使う人のレベルの問題ってことだと思うけど
572名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:46:44.55 ID:JWYmphrb0
>>557
>>144だけど、汎用ってPOWERとかのことを指してました。
573名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:55:55.49 ID:qb6NTA190
今日見てきた
574名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:39:12.99 ID:j4an9CSS0
>>567
国民に夢を与えるためですよ
575名無しさん@13周年


別に 2いいでもいいよね?


役に立てば


役に立たないのが一番どうしようもない R