【マスコミ】“コピペ記者”に懲戒休職1か月 時事通信が8人処分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
時事通信社は29日、冒頭の発信元表示を「ワシントン共同」として記事を配信した問題で、
執筆したワシントン支局の男性記者(48)=既に帰国=を懲戒休職1か月などとする
社員8人の懲戒処分と再発防止策を発表した。

処分は同日付。同社は共同通信社にあらためて謝罪した。

配信前のチェックで気付かなかった外経部次長(52)と整理部次長(53)は社員に降格し、
安達功編集局長を減俸1か月、編集局次長ら4人をけん責。ほかに谷定文取締役編集担当は
報酬2か月分の一部を返上する。

この問題は13日、米政府がオランダの大手銀行に過去最高の罰金、との記事を執筆する際、
共同の配信記事をコピーし、パソコン画面上に張り付けて作業。発信元表示は「共同」のままで
配信した。

時事通信は昨年1月にも共同の記事盗用が発覚している。今回については「共同の記事を
加筆修正したものではなく、オリジナルの内容だが、重大な記者倫理違反であり到底許容できない」
としている。記者は「他にはやっていない」と話しているという。

今回の問題を受け、記者倫理向上委員会(仮称)を設置するなど再発防止策をまとめた。

時事通信の長田浩一総務局長は「関係者に深くおわびします。二度とこうした事態が起きないよう、
再発防止策を着実に実行していきます」とコメントした。

この問題では、同社の中田正博社長が30日の株主総会で引責辞任することが決まっている。


▼スポーツ報知 [2012年6月29日19時22分]
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120629-OHT1T00187.htm
2名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:19:50.60 ID:vmTpq4i40
2
3名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:20:33.12 ID:76ebmMSb0
記者もゆとりの時代か・・
4名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:20:35.80 ID:ZsagDnXS0
2ちゃん記者総処分(笑)
5名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:21:39.98 ID:GSmmgDiw0
次長から社員に降格ってさすがにヒラじゃないよね。
ていうか身内に甘いマスコミにしては重い処分じゃないか。
6名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:21:52.24 ID:JFvx1ovu0
日本の大手紙の社説みたいにガイキチ記者が記事書くくらいなら
コピペの方が良いよ
7名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:22:28.24 ID:noC+CUgm0
どうせまともに記事かけるマスゴミなんていないんだからコピペでいいよ。
8名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:22:57.53 ID:F1dwPbOT0
大学生はコピペが無ければ卒業できない時代だからな。

9名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:23:30.48 ID:R1BZedke0
記者クラブの記事って基本的にコピペと変わらないのにね
10名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:23:58.91 ID:9LvFBZwc0
アニョニマスの攻撃理由を報道せずに

攻撃を受けているとか垂れ流すマスゴミよりは

F欄大学生なみのコピペ戦士記者のがましだろw
11名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:24:55.76 ID:YzlF9kHA0
テレビも新聞追ってるだけだしね
12名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:26:16.62 ID:YzlF9kHA0
捏造するよりはありのままを伝えてるし、よっぽど報道のあるべき姿だね
13名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:26:58.44 ID:JFvx1ovu0
>>11
しかも大半がスポーツ紙

もしかして今の日本で一番取材能力あるメディアって
ゴシップスポーツ紙と週刊誌じゃない?
14名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:28:19.62 ID:R1BZedke0
ツイッターの「拡散希望」みたいなものだな
15名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:28:29.27 ID:kqbuoPJc0
>配信前のチェックで気付かなかった外経部次長(52)と整理部次長(53)は社員に降格し、
次長は社員じゃないのか?
外部の人間なの?それともフリー?
意味不明な記事だわ。まともな脳みそがある新聞記者が書いているのではないのかよ?
16名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:29:32.67 ID:i2/wbiM/P
面倒くさかったのかね
17名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:29:45.64 ID:SCf0wGKUO
日経や朝日など有料ネット新聞と契約して、コピペを張り合わせれば、誰でもこの会社なら記者になれますw
18名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:31:52.84 ID:r7GAoqI60
コピペ>>>>>>>>>>痴漢
19名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:32:00.30 ID:SfwSKtBe0
>>13
「東スポが一番のクオリティーペーパー」と言われている、
現在の日本のマスコミ業界を舐めちゃいけない。
世界的に見ても、記者のレベルの低さは桁違いだ。
20名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:32:51.17 ID:rlUhu/4Hi
>14
そうだなw
21名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:33:24.59 ID:O/UEOs7x0
深くあわびします
22名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:35:03.47 ID:qC3aC+nb0
>>13
冗談じゃなくてマジで取材力があるのは週刊誌とゴシップ紙になってるね

色々と貴重な情報のすっぱ抜き記事は新聞から皆無
大手新聞社は、記者クラブのコピペ配信係で取材力ゼロ
23名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:35:55.01 ID:rUTWHDwg0
爺も、経堂も、電痛に支配されているのだから、
どっちから配信されても、内容は同じだろ。

24名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:36:48.95 ID:sbS1Vt3+0
またお前らか
25名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:36:53.53 ID:b0AT/0yl0
>>15
一度ぐらい、外に出て働いてみようよ
26名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:37:11.60 ID:FqQJr/kSO
>>13
焼き肉喰わせてもらえれば、擁護記事書きますよってか。
どこに取材力あるの?お前バカだろ。
27名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:39:04.90 ID:/8W1bAskO
全編示し合わせた茶番とタブーのテンプレ偏向記事ばかりのくせに、コピペも何もあるかよ
だいたいお前らの頭の中が、聞き齧ったコピペ満載だろがw
28名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:40:03.72 ID:xfhyBfnP0
>>3
48でゆとりかw
29名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:40:08.97 ID:r7GAoqI60
朝日新聞なら昇格してたかもねw
30名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:41:28.69 ID:65ngYyYv0

日本の記者が
>米政府がオランダの大手銀行に過去最高の罰金、

を記事にするためにどのような行動をとるのだろうか?
現地の時事通信社(あるの?)に問い合わせ?
米政府にメールor電話?w
オランダ銀行にメールor電話?w
31名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:42:40.97 ID:I2q+DVmw0
日本のクオリティーペーパーは東スポ
異論は認めない
32名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:43:11.94 ID:JFvx1ovu0
>>26
何いってんだ?お前
日本語苦手か?w
33名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:43:31.04 ID:Kx8MIXMC0
まぁ多かれ少なかれ、他紙の記事を参考にしているんだろ。
ただ男性記者(48)ってベテランがこれをやっていて
外経部次長(52)と整理部次長(53)が見抜けなかったのは
やっぱりマズイよなと思う。
34名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:44:01.25 ID:kqbuoPJc0
>>25
よくわからんけど、
そこまで言うのなら
次長は社員でないことを客観的に説明して。
35名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:44:23.62 ID:ftMLQplz0
思い切った処分だな
東電も連帯責任として潔く役員を降格させろよ
36名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:44:31.06 ID:/QsDVjo40
>>30
金を出して共同から記事を買う。
37名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:44:35.66 ID:jrheJmLG0
シナチョン絡みだけは奴らの意向と変わんないコピペ記事を書いてるくせに
そいつらも処分しろよ
38名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:45:10.52 ID:ggRm8QBh0
48というとバブル入社組か
39名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:45:42.00 ID:r7GAoqI60
こんだけ厳正な処分をしてるっていうことは
業界内でもコピペだめとかいうルールがあるのかな
まあ飯の種をそのままコピペしてるのばれたら
他のもしてんじゃないかって疑われるよね

まあ朝日、毎日は共同のコピペのほうがいいレベルだけど
40名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:47:11.15 ID:nX0fKSw+0
共同通信社自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説及び、
一部の加盟社が取材したニュースなどを加盟社である全国の新聞社、契約社である
放送局に配信する。

→これを時事通信社がコピペしただけ。
41名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:47:17.10 ID:SfLM+N/c0
外経部次長(52)と整理部次長(53)は社員に降格し、
取締役編集担当は報酬2か月分の『一部を』返上する。

えらい差があんな、処分にw
42名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:48:48.40 ID:ZFAzlHIj0
社内の派閥人事?
格好つけても虚偽捏造・歪曲・印象操作記事を垂れ流し手もお咎めなしなんでしょ


・椿事件   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
日本民間放送連盟の第6回放送番組調査会の会合で、テレビ朝日報道局長の椿貞良は
選挙時の局の報道姿勢に関して、
「・・・今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権を
成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。

・吉永みち子 「我々も一所懸命(鳩山内閣の)支持率を下げないで辛抱して支えている」
http://www.youtube.com/watch?v=ohr32-DZAIA
いまは野田(菅直人)の支持率を下げないように、捏造したり、注意をそらしたり・・・工夫してるんでしょうか?

・メディアには朝鮮学校出身者がたくさんいるんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=IDfEUKhCXps
43名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:51:52.56 ID:gXGAw72E0

なぜ、懲戒免職にならないのだろう?

記者として、致命的な落ち度だと思うのだが。
44名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:52:13.91 ID:bPN9QTbtO
記者クラブ発表のコピペばっかのくせに。
45名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:52:33.49 ID:EO2LHB5kO
今時の大学生を批判出来ないねえ
近頃の老いもんは…
46名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:52:39.63 ID:Ej6Zl/IB0
時事通信はわりとまともなんだよな。正常な会社。

共同通信には、バカとキチガイしかいない。
共同通信の記者には、日本語が通じないから気をつけろよ。

共同通信には、宇宙語かハングルで対応した方がいい。あと謝罪なんてしないからな。
47名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:52:51.04 ID:U4NHgM2d0
このスレッドもアフィブログにコピーされます
48名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:54:12.50 ID:3dXn43m7O
>共同の配信記事をコピぺ。
>発信元は共同のままで配信。
>デスクが見逃した。
>整理部も見逃した。
時事通信って酒を飲みながら仕事してるの?
あきれるチョンボの4連コンボ。
49名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:54:27.86 ID:F3tAewPZ0
ニュー速の記者もコピペしかしてないけど、処分しなくていいの?
50名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:54:33.15 ID:KXA23AdmP
通信社の意図的誤訳全盛時代が懐かしい
原文引用してくそみそに記事批判できた

今はそれよりレベルが下がってるし

51名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:54:43.01 ID:zoqud3pw0
>>34
一般的に課長以上の役職(会社によっては多少の違い有り)は管理職といってだな、一般社員と違うのだ。
52名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:55:12.53 ID:UM98ZNmt0
記者って 簡単なお仕事ですね
53名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:56:35.57 ID:L72uHpro0
アフィサイト運営より楽な仕事だな
54名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:57:44.88 ID:kqbuoPJc0
>>51
管理職は社員と呼ばないのか?
自分の頭の中でのみしか通用しない説明するなよ、無能。
自分の会社の上司に向かって、お前らうちの社員じゃないよなって言ってみぃ。
55名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:58:09.15 ID:kQplL9v00
禁止語句の自動チェックとかやってそうなんだが
56名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:58:35.06 ID:XQOXmPqk0
>>1
引用です!(キリッ)
57名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:58:51.98 ID:gXGAw72E0
そういえば、朝日新聞の校閲部の社員(当時47歳)が、異常な差別発言を執拗に書き込みしてたよなぁ。
なぜか思い出した。
58名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:00:44.51 ID:6qmdplcP0
伝達事項ねじ曲げ推奨か?
コピペの方が正確だろ
59名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:01:33.45 ID:Kx8MIXMC0
>社員に降格
これ、「平社員」もしくは「一般社員」に降格したってのが正しいだろ。
だから>>15のいうことは間違っていない。
60名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:01:33.38 ID:XQOXmPqk0
>>57
でもその社員の処分は聞いていないし、部落解放同盟はだんまりだったなw
で2ちゃんの方がFOXというやつの運営の支持で朝日新聞をしばらくアク禁にしただけだしw
61名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:01:45.68 ID:zoqud3pw0
こいつなんだwww
だから管理職は社員じゃないぞww
いいからwはやく社会復帰しろw
62名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:01:45.64 ID:TCNeCmZz0
海外支局の記者の記事って、向こうの新聞の下手くそな要約ばっかやん。

んなもん、今や日本にいても読める。
支局にわざわざ人を常駐させとく意味などない。
63名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:01:54.01 ID:b0AT/0yl0
やっぱり。触らないでよかった
64名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:02:27.16 ID:0JZpLb540
こないだの日経のコピペは処分されたのかな。
65名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:02:29.20 ID:cYmAKk4w0
何だ2ちゃんねるの話しかと思ったわ
コピペ記者って金貰ってたんだと思った
66名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:04:02.46 ID:B7JM6U6Q0
時事コピペ通信社に名前を変えろ。
67名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:05:41.74 ID:U0emArBUO
>>52
あれをうまくコピペしたように見せるのが腕の見せ所だよな

大学の論文で何学んだんだよ
68名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:06:37.77 ID:ZyK8WYMn0
新聞社の外国駐在だって、あっちの新聞を訳してるだけだからな
記者としての資質より、翻訳者としての能力があれば出来る仕事だ
69名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:06:49.90 ID:dupsv5hC0
変態新聞だったら昇格だったかもね
70名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:07:04.73 ID:nX0fKSw+0
中田 正博【なかた・まさひろ】

--------------------------------------------------------------------------------
【肩書き】時事通信社社長
--------------------------------------------------------------------------------
【年齢】60歳
--------------------------------------------------------------------------------
【出身地】岡山県玉野市
--------------------------------------------------------------------------------
【学歴】早稲田大学政治経済学部卒業
--------------------------------------------------------------------------------
【経歴】
早稲田大学政治経済学部卒業
1971年且梹亦ハ信社入社
ロサンゼルス特派員、社会部長、総務局長、編集局長、大阪支社長などを経て
2005年6月取締役
2006年6月常務取締役
2008年6月代表取締役社長

--------------------------------------------------------------------------------
【備考】
2008年6月28日就任
71名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:08:43.92 ID:o3TRlMWW0
>>1
毎日新聞社で、責任とるどころか社長に昇格したのがいたよね。
72名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:09:30.69 ID:AenPp9I0O
アハハハハ、無駄ムダァ!
73名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:10:18.59 ID:kqbuoPJc0
>>61
韓国って漢字がないんだっけ?
だから、「社員」って用語を理解できないんだね?
日本語を学んで辞書を引いたら、意味がわかるようになるよ。
74名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:14:35.81 ID:huVKQpDr0
懲戒休職って停職と違いあるのか?給料でるのか?
75名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:18:20.22 ID:k1b+KiFFP
マスゴミにしては処分重すぎじゃないか

別件でやらかして、裏あるんじゃないのかと勘ぐりたくなるぐらい
76名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:19:57.82 ID:zUoeggB6O
>>73
肩書き無しの平社員に降格っ意味を読み取れない無能w
77名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:21:36.57 ID:jYt5J/4b0
所詮はブン屋だ
特権に守られ、高みの見物で情報を切り貼り操作し、高給取ってる虚業だよ
78名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:21:41.57 ID:lJ6tq88P0
>>22
すっぱ抜きは週刊誌、新聞が書かないような重大事件はスポーツゴシップ紙が扱ってるもんな
本当、新聞の存在価値って将棋・囲碁欄とお悔やみ欄くらいだな
79名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:23:02.29 ID:kYtZmQ4v0
>>5
まあ時事通信だからな

共同・国内マスコミだったら謹慎2週間程度だったんじゃね
80名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:23:27.82 ID:kqbuoPJc0
>>76
新聞記事は日本人だろうと、外国人だろうと、誰が見ても正確に内容を読み取れるように主観を排除して客観的に書くもんじゃねーの?   
人によって読み取り方が異なるのでは、報道記事として成り立たないじゃん。 
無能なマスゴミ関係者の人?
81名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:25:31.40 ID:lJ6tq88P0
>>79
他のメディアならそもそもニュースとして扱ってるかどうか疑問だな
不祥事はダンマリ押し通して風化ってのは得意技だしな
82名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:26:06.66 ID:9RHaji4s0
吉野家や神のGTOコピペ改編から出直さないとな。
83名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:31:30.36 ID:RD2/C+050
>>46
どっちも電通で右左バランスとってるだけだろ
84名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:36:17.64 ID:RreMY9zv0

えっ?何でそんな重要ww
みんなやっているよねマスゴミ

どの記事も似たり寄ったりはコピーの改編にすぎないよ。


85名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:40:09.21 ID:BamB7oBpO
>80
お前に読解力が無さすぎるんだよ
お前の書き込みを見てるとこっちが恥ずかしくなってくるわ
86名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:40:46.56 ID:bkgsyia80
マスコミは屑ねらーで新聞作った方がマシ
87名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:42:12.10 ID:YAZ9/m+b0
オリジナルの小説とかじゃ無いのにコピペして何が悪いんですかね?
88名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:43:16.02 ID:LbBEwllgO
一方、変態極まる出まかせ記事を配信しまくった
毎日は、社長に昇進した訳だが
89名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:43:30.21 ID:BsXjcT5o0
え?降格ですんじゃうの?

一般企業で、おなじようなこと(盗用)したら
クビになるよね?
90名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:45:57.58 ID:GVLbx7bV0
お互いにコピペし合えば問題ない。
91名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:46:18.91 ID:zUoeggB6O
>>80
子供しんぶんでも読んでろw
92名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:50:48.24 ID:LbBEwllgO
で、他方、
捏造と煽り記事ばかり書いて、国力を阻害させまくっている
朝セン日ポウは、
ウリジナルな記事ニダ!
ウリジナルな記事だから社内的に問題無いニダ!ホルホルホルホル
文句有るなら謝罪と賠償を要求しるニダ!







あ、あれ?
93名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:52:28.82 ID:VFa4tnS40
>>89

上に甘く、下に厳しい世の中になりました

マスゴミや独占系はそれこそ殺人でもしない限り首にはなりません。

公務員も同様。警察は厳しいけれど。

一般企業でも会社を傾けても億単位の高額報酬を頂く役員。

これが許される世の中…
94名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:54:29.13 ID:RreMY9zv0


どうでもいいことは処分するね
ねつ造は問題なくて
チラシの付録をコピペすると厳重処分か

95名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:56:35.83 ID:cLVTX+kI0
時事通信の沸点が理解不能www
96名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:58:00.40 ID:rqJSIrT/0
>>41
今までは責任者は責任とるためにいるものだと思ってたけど上に行けばいくほど
出世すればするほど責任はとらなくていいものだと思うようになった
97名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:58:07.15 ID:NQr0MPKs0
時事 田崎がいるところだなWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
98名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:58:24.93 ID:Xq8n3b9r0
>>1
コピペ記者がコピペ記者を
99名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:00:19.19 ID:e6KGss2w0
これが日本のマスゴミの実態
こんなのは日常茶飯事
100名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:01:21.01 ID:bbjfKhr00
ばぐ犬も早く処分されろよ。
運営は何やってんの?
101名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:02:40.13 ID:GJfrwBVt0
配信前のチェックで気付かなかった外経部次長(52)と整理部次長(53)は社員に降格





お前らの真似したせいでドン底wwwww
102名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:04:12.49 ID:233eZ74m0
>>100
ばぐ太よりウシだろ、ボケ。民主党の工作員はさっさと死ね。
103名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:04:33.65 ID:IOZbCIOS0
社員降格は依願退職とペアじゃないの?
即日辞表を出すなら(減額するけど)退職金は出してやるっていうバーター
104名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:05:41.57 ID:r7GAoqI60
>>103
すぐ復帰するんでしょ(´・ω・`)
派閥争いじゃなきゃw
105名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:05:52.40 ID:6Upgzkjp0

280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
106名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:06:01.38 ID:bbjfKhr00
>>102

記事のコピペと、民主党になんの関係あるんだ?

ありとあらゆるニュースを政治に結びつけるお前も早く死ねよ。
今すぐ。
ほら死ね!
さぁ死ね!
107名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:08:07.83 ID:3DiqQsme0
今、日本一のクオリティ・ペーパーは
赤旗
108名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:09:15.03 ID:lHpuLUB10
共同の記事を
加筆修正したものではなく、オリジナルの内容・・・

な訳ねーだろw
109名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:12:13.15 ID:rKdRQDe00
>>80
ゆとり?
110名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:19:04.55 ID:X81/scT10
>>80
>>1の記事は、一般常識のある大人なら、容易に読み取れます。
要は役職付き社員から一般社員に降格されたと言うこと。
111名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:27:01.98 ID:CeH2gPIX0
>>110
読み取れるけど違和感はすごいぞ。
役員からならまだしも、使い方として社員に降格ってだめだろw
112名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:29:45.08 ID:nP+ZX6Xk0
>>80
正しく書いた結果が「社員」なんじゃなくて?
社員も管理職も会社における身分の呼称だと思ってたけど。
113名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:32:28.55 ID:nP+ZX6Xk0
>>80
例えば銀行なんかでローンの申し込みをした時
社員と管理職は別の項になっているよね?
114名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:35:53.16 ID:J0CjlYrj0
捏造記事垂れ流し屑マスゴミは誰も責任とりません
115名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:43:45.76 ID:lHpuLUB10
俺も、「平社員に」「一般社員に」と書くのが、適切だと思う。
116名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:46:58.43 ID:D3O07bJK0
>>115
( ゚д゚)
117名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:48:54.11 ID:HEZI/0fg0
コピペに引用先の共同の記載が有ったのか

アホスw
118名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:14:31.69 ID:YmNLFAFvP
役人並みの処分の軽さ。こまったもんだ。
119名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:30:29.91 ID:znGD9NGd0
>今回の問題を受け、記者倫理向上委員会(仮称)を設置するなど再発防止策をまとめた。

BPO()とか、この手の名前を作るだけの簡単な目眩ましですw
120名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:37:27.64 ID:m+f1aL7E0
>>5
たぶんガチだと思う。嘱託までしなかったのが最大限の配慮か。
朝日のねつ造に比べたらましw

それにマスコミは潰しが効かない職種の代表銘柄w
121名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:43:20.87 ID:TaBoy+V90
一ヶ月のバカンスか
むしろごほうびです
122名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:48:37.83 ID:onCwoBra0
コピペなうえにおまえらホイホイにするため記事改ざんしまくりの2chを見習ってほしい
123名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:00:36.45 ID:s+KZninj0
時事通信社の存在意義に関わる事件だが
それにしては軽い処分だ
124名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:20:30.26 ID:8KI2ZYUSP
>>110
役員から社員ならともかく、
次長って管理職なだけで社員の一部なんだからやっぱり変なんじゃね?
125名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:22:06.20 ID:VxfEV9gV0
コピーライト付けてるんだからいいじゃないか
126名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:42:03.36 ID:Np9SCfLZ0
懲戒休職?聞いたことないが、停職とは違うんだろうか。
127名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:07:02.16 ID:Ckr4jIWx0
>>54
呼ばないな。
社員、管理職、役員

まー社長の下にヒラがいる零細企業では分からないかもな。
128名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:14:18.73 ID:lHpuLUB10
>>127
読者に分からないとか、伝わらない記事の書き方ではダメだろ。

新聞は中学生に分かる表現を基準にしてる、と言ってたが、
零細企業の社員では理解できない、なんて表現は不適切だな。
129名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:36:40.61 ID:hZh1nCemO
分かりやすく言うと、残業手当が貰えるのは社員。
貰えないのは、管理職。


管理職であっても、社員ではあるが、管理職との比較で出される社員は上記のもの。


お前、日本人か?
130名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:57:51.81 ID:3f+e3bdU0
てっきりν速の記者が処分されたかと
131名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:47:12.33 ID:1bTy80il0
記事の後ろに[共同]って書けばokでないの
132名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:51:43.98 ID:8yxpeBez0
結局、取材しないで記事書いてたらコピペと一緒なんだけどね。
取材もしてないのに元記事を改変して記事を書くよりはコピペ
する方が正確な記事になってるから読者に対しては誠実・・・。

取材もしないで元記事を改変して記事を書くのが一番悪質だし、
どんどん記事内容が記者の脳内妄想になっていくわけで・・・。
133名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:55:37.50 ID:GVAe1OM+0
創作記者よりコピペ記者の方がマシだな
134名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:56:06.87 ID:4tTPE2G30
>>1
戦前の大本営陸海軍部発表!ってころからまったく変わってない
マスコミってことはわかった。
135名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:28:25.71 ID:eytIett40
>>5
考えが甘い。

たとえば、公務員なら法令などの人事に関する規則があるため、降格処分から這い上がるのはそれなりに年月がかかる。免職なら復帰はまず不可能。

だが、マスコミは所詮は民間企業だから、お手盛りし放題。今回とばっちりで降格となった気の毒な次長2名だが、極端な話、仮に来月こっそり昇格したって、別に公表も報道もされないだろ?

2年くらい前だったか、産経か読売の記事で「むかし大失態で世間から批判を浴びて降格された朝日新聞の社員がいつのまにか大出世した」というのを見た。

民間企業の処分なんて大したことない。あとでどうにでもできる。形だけだよ。
136名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:38:37.69 ID:Yl5uo5zd0
記者クラブの大手メディアとやってること変わらないのになw
137名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:42:32.15 ID:xmdwDtzh0
通信社がこれをやってしまうと
通信社から記事を購入してる新聞社などがすべてやられてしまうからな
凄く影響力が大きいから降格や減給で済まされるレベルではないよ
138名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:36:15.04 ID:QRp3C2DRO
新聞社も週刊誌もネットニュースもヨソからパクるけど、複数のソースから、ネタ元がバレないようにミックスして、パッチワークして、記事をゴマかすんだよ。
今回の時事通信が笑いものになったのは『共同』までそのままだったから。
会社の名誉や信用を傷つけたのはもちろん、そんな巨大チョンボの面汚しは、恥ずかしくて会社に居られないだろ。
でも内心は(ヒヤッ…)としてるパッチワーク記者は少なくないと思う。
139名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:06:29.21 ID:bN+OBDGP0
後追いの独自取材もしないまま脳内妄想で
記事を書くよりはコピペの方がまだマシか。
140名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 07:09:01.98 ID:aCPoZWJX0
存在しない桜の花見が記事になるくらい、
マスゴミがぐだぐだな状態にあるからな
141名無しさん@13周年
>>30
アメリカの金融庁に取材では