【経済】 "海外からのコンテンツ配信にも消費税を" 平成26年にも課税、財務省が研究会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

財務省は29日、海外からのインターネット配信を通じた電子書籍や音楽などのコンテンツ販売に消費税を課税するため、
有識者らでつくる研究会を立ち上げることを明らかにした。
具体的な制度設計を進め、消費税率を8%に引き上げる予定の平成26年にも課税を開始したい考えだ。

安住淳財務相が同日の閣議後会見で、「ネット販売の課税の公平性をはかっていかないといけない。
研究会を立ち上げ、法改正が必要な場合は対処していきたい」と述べた。

現在の仕組みでは、国内に配信拠点を置いていない海外企業が日本国内の消費者に電子書籍や音楽などをインターネットで配信する場合は、
「国外取引」とみなされ、消費税は課税されていない。

ただ、国内に拠点がある日本企業などの配信には課税されていることから、消費税が増税されれば、さらに競争上不利になることが指摘されていた。

安住財務相は現在の状況について「国内産業が海外へ拠点をうつす理由になっていると聞いている」と指摘。
そのうえで、「国内で頑張っている企業が損をしないように公平性をどう保つかが論点だ」と強調した。

早期に研究会で結論を出し、来年にも消費税法を含めた関係法令の改正を目指す。
具体的な課税方法については、域外からの配信にも消費税にあたる付加価値税をかけている欧州連合(EU)の仕組みなどを参考に検討を進める。

産経新聞 2012.6.29 11:21
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/fnc12062911220011-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:43:27.85 ID:DhVm7gPT0

アマゾンに税金掛けろよ

3名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:43:43.84 ID:JCIvqGHL0
韓流だけでいいな
4名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:43:51.00 ID:9148qL+L0
でも、大企業には還付金があるんでしょ?
5名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:43:53.54 ID:xtFgItwx0
なにいってんだよカスが
6名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:44:26.36 ID:NmW3aL5O0
著作権の管理はJASRACにおまかせを
7名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:44:34.69 ID:kr9a7f//0
つまりエロ動画に消費税がかかる
8名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:44:38.72 ID:VJobnQZL0
もう、お金をかけない娯楽を覚えたほうがいいな。
9名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:44:46.33 ID:bNYDTmDW0
日本出ようぜ
10名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:44:55.00 ID:ZQB9EXsU0
は?
海外と日本人個人の契約なのになんでこいつらがしゃしゃってくんの?
死ねばいいのに
11名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:44:57.96 ID:I89sufnY0





売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!

売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!

売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!

売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!

売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!

売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!
売上高が1兆円あるヤフオクから、消費税10%とれよバカサヨミンス政権!!



12名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:45:00.02 ID:iB5QoOJj0
はあ?
13名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:46:01.20 ID:3bkmiX7H0
“アジア枠”は非課税とかありそうだよなあ
もちろん、ここでいうアジアは…
14名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:46:02.96 ID:xtFgItwx0
てか競争せずに囲い込みなんてやってたら、いつまでもガラパゴスのままだぞ
15名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:46:12.74 ID:vsqob9GRO
財務真理教調子こいてるな。ほれみろおまいら消費税仕方ないなんて言ってる場合じゃないことが解るだろ
16名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:47:40.68 ID:r8Qv4mu50
やめて!韓流ドラマが値上がりしちゃう!><;
17名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:47:59.08 ID:xqwL1Uz60
特亜だけ非課税ではやってますするんだろ
18名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:48:27.30 ID:o/utOWNQ0
消費税なくせばいいんじゃないの?
19名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:49:02.92 ID:cvqt03qP0
>>1
とりあえず、内閣総辞職か、衆院解散が先だろう。

つか、まじで「マリオネット」だなw

「政治主導」は、どうしたw
20名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:49:24.03 ID:StuI1Iw30
ネトゲとかでもそうだけど国内の代理企業が日本人にだけ特別料金を課してくるんだよな
もはや日本人という殴ると金を出すATMの奪い合いだわ
21名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:50:08.90 ID:cjE4s2H10
日本人向けに配信しているわけではないのに日本に消費税を不当に請求されたと裁判に…。
22名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:50:23.31 ID:yjim98OJ0

2重課税になるだけ。
23名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:51:05.75 ID:F1e0XHA90
これは海外の違法者まで追跡タイホできるようにするんだよね

それならジャンジャンやれ
24名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:51:37.87 ID:AClTpK5A0
>>20
財務省から見れば庶民もATMみたいなものだろう
25名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:51:40.45 ID:gRRacMeyO
そんなことより
消費税滞納業者を死刑にせよ
26名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:52:01.20 ID:r8Qv4mu50
>安住財務相は現在の状況について「国内産業が海外へ拠点をうつす理由になっていると聞いている」と指摘。
これってライン工場を持つ工業の話じゃないの?
なんでインターネット配信の話に飛び火するんだよw
27名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:52:32.70 ID:cYF0nda80
アマ対策か
アマ商法の対策はすべきだが、なんか方向性が違う気がする
28名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:52:44.14 ID:iU7XA0ma0
とにかくかけられるものなら、なんにでも税金をかけようというその姿勢が気に食わない
29名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:53:03.98 ID:n6sPn2pYO
>>7
カリビアンドットコム涙目
30名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:53:22.43 ID:yC1qANlgP
ネトウヨが自民党のやること全てを認めたから
こういうことになる。
31名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:53:24.36 ID:PCRFjBgG0
どんなに馬鹿なことしても

どんなに税金上げて搾取しようと


声を上げない日本国民だから。
上げ方を知らない世代ばかりだから。



政治家はやりたい放題☆命の心配なんてありゃしません^p^
32名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:54:06.45 ID:G96VPvqDO
バカじゃないか?

消費税が国内産業空洞化の原因だと語るに落ちたな
33名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:54:08.30 ID:o/utOWNQ0
>>27
アマゾンは法人税を払ってないけど消費税は払ってるよ
今回とは関係ない
34名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:55:15.58 ID:CDlD3wgI0
>>2 日本にあるのは倉庫ですから
35名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:55:23.20 ID:3nhblpLr0
此れは、海外の業者に消費税を払え、と要求しているのか?
36名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:55:34.46 ID:xtFgItwx0
>>33
日本法人としてやってるからとかじゃないの?
法人税払ってないのとかよく分らんけど
37名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:55:45.72 ID:5I4pHmpUO
消費税増税で傷口を広げて
帳尻合わせにめちゃめちゃ言う
典型的なバカだよね
バカが支配する日本から
頭が良い人間が逃げるのは当たり前だよ
38名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:56:31.17 ID:StuI1Iw30
日本人が海外の鯖にあるデータに金を払ってダウンロードするのに消費税がかかるのなんて
まるで何の法的根拠もないからな
まさに「日本人税」
39名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:56:37.39 ID:FEfecq0d0
消費税無くせば?
40名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:57:29.42 ID:VnF55Kbf0
DL方式の無修正サイトにも消費税がかかるのか?
ふざけんな
41名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:58:07.06 ID:bUgW6WkG0
>>11
そういえば なんでだろ?
42名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:58:15.27 ID:36CQwjXW0
消費税に消費税をかけるべき
43名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:58:41.56 ID:+P/ThKzh0
車を持ってるだけで生涯4,000万円も支出するハメになるという衝撃
44名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:59:50.44 ID:vsqob9GRO
アマゾンじゃなくアマゾンで買うおまいらからふんだくるのが目的に決まってんだろ。
45名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:59:51.07 ID:G96VPvqDO
今までは法人税が高いから日本企業が出て行くと嘘をついてたが
実際は消費税コストを回避するため出て行ってた

完全に語るに落ちたな
46名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:00:56.02 ID:FD/NmMXN0
支払い海外なのに?
なら海外旅行中にも消費税を課税しちゃおうぜw
47名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:01:05.83 ID:bEMtUoWZ0
課税する方法がないだろ
48名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:01:23.28 ID:PI7g28tqO

消費税って業者が代行徴収して最後に申告で国に支払う制度だけど海外業者がマトモに申告すると
本気で思ってるのかこのキチガイどもは(´・ω・`)?

ああ、マルサ=公務員様が税務調査(笑)の名の下に海外旅行し放題になるわけかww

49名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:01:44.62 ID:xtFgItwx0
>>47
クレカ会社への通信を監視します!!
50名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:01:55.34 ID:bcdYIr5+0
>>41
一応、個人間の取引って事なんじゃね?
51名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:02:10.41 ID:UZlViBMt0
輸出企業に消費税払わせろ
何で 
国民が奴等に払うんだ!
52名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:03:55.46 ID:StuI1Iw30
>>46
それとまったく同じことだよな
そのうち海外での買い物を空港で全部調べられて消費税払わされるかもしれん
日本人は消費するだけでも国の認可と国への上納金が必要なのだ!
53名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:05:38.61 ID:JJ+vrJGG0
海外の物って消費税込みの値段じゃないの?
二重課税になるんじゃ?
54名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:06:47.42 ID:V0uueHVU0
どうやって?
55名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:06:48.16 ID:sfn1cmel0
amazonピンチ
56名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:07:10.48 ID:g47u/26k0
どっからでも取ろうとするな
ホンマ鬼やで

そのうち酸素とか二酸化炭素にも課税しそうだな
酸素の消費税とか…
57名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:09:39.82 ID:F1e0XHA90
>>35
消費税取られるのは日本の国内で海外からダウソしたモノにだろうね
監視され放題やねw
58名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:10:05.85 ID:FD/NmMXN0
>>52
日本でコンテンツ消費するからだよって言うなら
お土産も輸入品もすべて消費税課税だな
59名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:11:18.51 ID:blzxROqiO
海外で課税したら、二重課税になるから、法律違反になるやろ(笑)
60名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:11:41.14 ID:KZwO8MyC0
消費したのは海外なのに、そこの国の消費税だけでなく自国の消費税を課すのは
法的に困難であって欲しい
国内産業を守るために国民に対して今まで無かった課税をというのが、国民の利益にならず
財務省の利益になるだけではないか
61名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:12:04.17 ID:LQrgfDS/0
>>11
利用料に税金掛かってるじゃんw

62名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:13:36.92 ID:g47u/26k0
なにを消費したってんだよ?
ワケワカメだ
63名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:13:56.39 ID:RZ4Q3sR70
有識者という名の無識者
64名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:14:19.24 ID:bzXp9eoG0
>>60
課税しないと電子書籍店舗が全部海外に逃亡するのがいやなんだろ。
リアル書店なくなって電子店舗は全部海外は避けたい。
65名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:14:21.74 ID:xidFtMAs0
この際 消費税増税は希望する人がやればいい
希望する人は申し出て登録する 買い物の際払ってもらう
貧乏人は届けなければ現状のまま
66名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:14:39.50 ID:UaJmNxpC0
2重課税だろ、海外でも消費税払っているのに何で再び払うの?
67名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:14:47.69 ID:BGNZc2qI0
俺はお前らと違って、取ればいいと思うけどなー
海外企業を肥え太らせても何もいいことないだろ
68名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:15:15.21 ID:TwGEZQe70
>>11

ヤフーが売ってんのは利用手数料だけだろ。
後は出品者が売り上げに応じて消費税払うことになる。
1000万以上売ってなかったら払わなくていいから
殆どの人は関係ないだろうな。

shopの出品者はヤフオクがなくても殆ど課税事業者だろうし。
69名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:15:50.43 ID:DuAyWBF50
それもいいけど印紙税見直しもしてくれ
今時3万円で課税はおかしいだろ
最低10万円からにしろ

それと、ATMが吐く明細は非課税にしろ
あれも課税文書だから取引額明記しないことで回避してるんだよな
70名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:16:33.81 ID:KZwO8MyC0
愚かな考えではないか?円高時(最も数年後は分からないが)に新たな課税をというが、消費をただまた少なくするだけの方策
におわるのでは?国内国外産業の公平さを期するための新課税は、むしろ消費者の消費意欲を低減させないだろうか?
こんな言い分で新たな課税ができるなら多くのことでできそうな気がする
71名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:16:39.08 ID:FD/NmMXN0
海外旅行出来る金持ちから海外旅行税でも徴収すればw
72名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:17:05.89 ID:0MIaFXSh0
>>1
重複?
【政治】 海外からの音楽・電子書籍配信にも、消費税を課します…来年の税8%化と同時に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340935800/l50
73名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:17:44.45 ID:+NMJGzkR0
もう財務省は一旦解体して再構築しろよ!!
74名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:19:17.39 ID:FKqxkHxc0
消費者庁は海外の消費者の為の組織になるのか。
具体的には特亜。
75名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:19:52.63 ID:KZwO8MyC0
>>64 それは結局のところ新しい産業である電子書籍企業から税金を取ろうとするための財務省の利益のための話だ
安易に新課税などせずに、日本で企業活動する魅力ある環境を作ればいいのに ネガティブな事して逃げ出さないようにするというのが
この場合適切だろうか?
76名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:20:57.88 ID:bzXp9eoG0
>>66
払い戻しのある国でやればいい。
日本でも輸出分は消費性払い戻しの制度がある。
77名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:21:22.39 ID:BGNZc2qI0
>>75
んなのに関わらず日本ではやんないだろ。
もともと税金高いんだから。
78名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:21:46.79 ID:9FAmepHvO
財務省って必要か?
79名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:23:06.42 ID:fumafWmA0
まあ破綻国家の道をひた走ってますわなあw
当然こうなるでしょ
あらゆることに税金をかけてくる
国民も国もにっちもさっちも行かなくなる
最終的に総崩れですよ
というか新しい世代のためにはその方がいい
徹底的に壊れるべき
我々が
80名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:23:43.90 ID:kwgoWOBi0
生保や政治資金に税金払いたくないから海外利用してるのにな
81名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:23:46.18 ID:9McBobjnO
>>1
いっぺん死ね
82名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:24:10.53 ID:MXk4adwd0
おっとTPP適応でノーマネーでフィニッシュだぜHAHAHA!
83名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:24:49.99 ID:5XYgHyFY0
これが民自公の脅威という奴か。
もうさ、3党くっいて財務党とかにしちゃえよ。
84名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:24:50.44 ID:vsqob9GRO
>>58
マジでディストピアになる

しかし財務省が権限を最大限活用すれば可能だ
85名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:26:47.18 ID:I89sufnY0
>>61

利用料?

消費税は取り引きにかかる税金だろアホ

なんでヤフオクだけ消費税を課税しねーんだよ??
86名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:27:22.44 ID:bzXp9eoG0
>>58
消費量次第だな。
国民全員が個人輸入で物買うようになればそうなるよ。
87名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:27:41.85 ID:G96VPvqDO

実際に取られるの消費者だよな
88名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:27:44.12 ID:NVprqnQk0
>>1
アメリカが許すわけないだろw 夢見るな
89名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:28:58.02 ID:I89sufnY0
>>68

バーーーカ

何、イミフな詭弁を弄してんだよカス

ソフバンの禿げが一括して消費税相当を納めろ!!!

1兆円の10%で1千億円な!!
90名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:29:22.52 ID:kQHo3R160
もうこの国では何も買わないのが正解
91名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:31:12.31 ID:oLDNiVHH0

宗教法人から法人税を取れよ!
92名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:34:04.79 ID:+hEn9Kwp0
チビ大臣の身長も増税してやりたいが
93 【東電 79.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 19:34:27.71 ID:JiM0bi0l0
>>17
日本語で書けよ。
94名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:36:01.68 ID:A8y//ZCY0
消費税上げに血道をあげる、やみ金集団財務省の醜いスキャンダル。「獲得した国税は私利私欲に使います」

不当課税の「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、貧困層への5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことも聞いたこともない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
地方自治体の首長は手もなく財務省に騙されたのだ。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪である。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収700万円を超える層の3%分の税収を削ぎ取られた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した平成18年三位一体改革の正体だ。
地方自治体は、これからも毎年財務省に騙されたまま唯々諾々と収奪されていく。
悪辣詐欺師の財務省と、ぼんくら能天気の地方自治体。
95名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:36:40.44 ID:hRiGjqyR0
>>2 ですよね。あり得ません。

アメリカ様が怖いのかな?
96名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:37:24.87 ID:gL/tXjsa0
検閲と見なす。
97名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:38:21.47 ID:sQVvhEgt0
キチガイってるなあ
インターネット税くるなこれ
98名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:38:23.78 ID:uKHVZUZR0
こいつら脳みそわいてるの?
99名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:38:30.74 ID:a4qTSVFh0
>>89
お前の方がおかしくね。
ヤフーが関わっているの場所の提供とショバ代の集金だろ。
100名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:38:48.09 ID:Ns1cm2gp0
金取ってもいいからさっさとiTunesストアやiBooksを解禁しろ!
101名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:39:10.07 ID:jjAf1+Kv0
こんな事やったら日本にもの売りたいアメリカが黙ってないだろ。
それこそアメリカの圧力で財務省が解体させられるよ。これはこれで結構なこと。
102名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:39:51.33 ID:ceN9/f6Z0
もうウキウキだな財務省
103名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:40:49.89 ID:YVybvjxm0
バカじゃね、海外は海外で消費税かかってるんだから絶対無理
104名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:40:55.93 ID:2su1PWZg0
一見筋が通っているようでその通りにやれば天下り先が増えてさらに課税が必要になるネガティブスパイラル
105名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:41:11.83 ID:a4qTSVFh0
>>73
律令制が出来た時にいの一番に出来た組織で、金剛組と一二を争う歴史ある組織だ。
そう簡単に解体はできないだろうね。
106名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:41:19.93 ID:uLwHkCEAP
 | |l ̄|
 | |l大|
 | |l韓|
 | |l民|
 | |l国|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
107名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:41:41.77 ID:z0YucUET0
大臣がここまで無能だと財務省もやりやすくて仕方がないってところかも知れない
108名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:41:45.20 ID:5wY75eJy0
消費税無くせば解決だろ。
109名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:42:28.50 ID:IK6i7NMc0
どこまで毟り取るんだよw大したことに使わねえくせして
110名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:42:48.61 ID:7djG3ags0
Beatportとかから買うのにもかかるようになるのかよ
死ね
111名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:42:49.49 ID:9EoWr5Rb0
>>1

         , r' ~  ̄ ̄ ` ヽ、    「財務省様、やりたい放題の巻」
        / /~ ⌒`´⌒\ ヽ
       { / '~\_   _/` l )                    なノダー!w
       レ゙   ⌒'   '⌒  !/
        |    ー'  'ー  ヽ
       .|    (__人__)   `、
       {      |!!!!!|    }
        ゝ_    `ー'   _ ノ
        γ⌒´‐ −  ⌒ ヽ
         〉ン、_ `{ __ /`(  )
      (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
        ̄   ノ~ミ~~~~|  0三)
          / ヽレ´  \
         /_  ノ |, ̄ |  グリグリグリッ
         \ ̄ィ.  (二二)))∧   ノ    ← 愚民
          i__ノ     (´д` ;)'⌒つ
112名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:43:00.16 ID:MOxUuRsH0
取れるところからトコトン取り尽くすつもりか
酒税や自動車関係とおんなじになるんだなw
113名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:43:16.85 ID:N7KBlKX20
向こうの法人からどうやって徴収すんだろ?
関税とかならともかく消費税はダメじゃね
114名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:43:41.66 ID:qBZgmQLT0
そんなこと可能なのか?
相手国と日本で二重課税になることは無いのかね
115名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:44:39.49 ID:MLyLY1JJ0
>>41
売上1000万以下は非課税だからじゃね
逆にヤフオクでも年1000万以上稼いでる奴は脱税になる
116名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:46:09.82 ID:+xucPDw40
財務省に核ミサイルが落ちますように...
117名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:48:43.10 ID:G4MjLZEs0
課税省に改名。
118名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:49:12.55 ID:MLyLY1JJ0
>>47
国民→海外企業→日本国
という本来の消費税の流れをすっ飛ばして
国民→日本国にして直接国が取り立てればいい
そのためにはネットで何を購入したかの履歴を国が監視する必要が出てくるけど
119名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:50:53.68 ID:zj6RIyoS0
まず宗教法人に課税して
実質的に企業形態なそうかそうかから金をむしれよ。
まずそこから。
120名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:50:54.71 ID:N3exdN0c0
財務省の犬のジミンスカルト滅べ
121名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:51:36.09 ID:3bho982+0
逆に海外経由は消費税倍額にしてやれ
20パー以上でおk
122名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:51:44.68 ID:n3hQ3tTpP
ガソプーを納得させるのはすごく簡単だと財務省は思っているんだろな
123名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:53:10.98 ID:vsqob9GRO
>>105
もちろん簡単ではない
しかし解体しなければ日本は律令制時代〜20世紀までで終わったと歴史書に書かれることになる。
それほどに20世紀と21世紀は違う、特に日本は。
124名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:53:36.97 ID:b/pwxWtI0
財務省はもう潰したほうが良い
125名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:54:31.28 ID:MLyLY1JJ0
>>114
基本的に輸出はどの国も消費税は非課税のはず
日本でも「輸出戻し税」で仕入れに払った分戻ってくるから海外で消費税を転嫁する必要ないし
126日々之:2012/06/29(金) 19:54:41.35 ID:IbUjRCPd0
これでカリビアコムと一本道は終わりだな(w
127名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:55:46.81 ID:alBiq3OY0
今「俺を殺せ日本」のコピペみたいな気分
128名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:56:06.49 ID:Os0AoBQe0
主にフジテレビとかが買ってる韓流コンテンツも勿論消費税かかってるよね?
129名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:56:10.16 ID:WlUCu5nX0
財務省にも消費税10%かけようぜ
130名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:56:14.50 ID:vsqob9GRO
>>118
バカも休み休み言えよ…消費税じゃ足りなくて自分の財布の中身を財務省に把握してほしいの?
131名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:57:20.77 ID:Ca2Y3v780
TPPの間逆に向かっている件
どうかんがえても輸出障壁
132名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:01:37.90 ID:iroos6QC0
国内にもパチンコという外国がそこら中にあるんだが
133名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:02:46.44 ID:gY0CX2D90
アマゾンと日本より安いロシアとかのアイチューン潰しか?
134名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:04:34.69 ID:HxYPxQdO0
財務官僚ってキチガイしかいないの?
135名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:05:00.28 ID:Tdxxtxcs0
はい
136名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:05:01.85 ID:MoQOikSm0
税関を介さないものを課税管理しようとする無謀さ。
輸入消費税を取るなら、もちろん輸出戻し税も考慮されなければならない。
こんなのシステムの運用に使われる税金の方が高くなるんじゃないの。
137名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:05:30.42 ID:DMizfuVC0
つか、どうやって課金したのか確認して税金取るつもりなんだ?
日本国内の誰かが海外エロサイトの動画見てペイパルで支払ったとしてもそれを
知る手段がないと思うんだが
138名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:06:52.90 ID:8EXBymoo0
規制と増税が頻発し始めるとこの国もうダメだなって感じがしてくる
139名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:07:08.95 ID://1xDkTd0
ほうほう。DV親が子どもが家から逃げるといって鎖で繋ぐようなものか?
140名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:08:04.41 ID:aDJlL+110
コンテンツ配信監視団体を設立 増税分消費と・・・
141名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:08:04.93 ID:Tdxxtxcs0
海外に口座を持って海外の口座から払えばいいんじゃね。
金の流れは海外から海外だし払いようがないと思うが
142名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:09:08.26 ID:gwQLxvw50
>>1
韓国に税金かけろよ
143名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:28:36.27 ID:JaFlPjAX0
消費税を払うのは自分だとして、その消費税を預かって申告・納付するのは誰になんの?
144名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:30:42.62 ID:OEjKBRpk0
有識者ってのが
もう意味不明

どうも一般とは違う意味でつかわれてるみたいだ
145名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:32:02.07 ID:gQ3wuy9n0
じゃあ消費税の還付も無しにしろよ
146名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:02:10.22 ID:ixQGPY4/0
先にいっとくが物々交換にも消費税かかるからな
147名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:12:26.07 ID:Ogka0nhU0
あーあ
そんなことしたら日本からのIPブロックされるわ
148名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:36:32.35 ID:ztBrnu190
そんな事より。メール1通に付き1円の税金を取るようにしろ。
そうすれば、いたずらメールが減らせる。
149名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:38:32.71 ID:YS1z4scT0
Amazonにすら圧力受けて
植民地みたいな扱いされてんのに出来るのかね?
150名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:38:36.64 ID:O9WpBoRP0
官僚は国や国民のことなんてこれっぽっちも考えないからね
自己保身、自分の組織が一番大事
ま、リーマンみたいなもんだ
いかに利権を確保するかしか考えない
151名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:39:57.25 ID:lhyPN2wM0
何いってんだこのカス共は・・・
152名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:40:11.10 ID:xx38BjXL0
ほらね海外潰して日本の音楽しか買えないようにしようとしてる
153名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:41:49.77 ID:5Q9uRcQg0
物販のほうはどうなるのかな?
今は、個人輸入だと1万円以下は消費税無し。
それ以上は6ガケで実質3%なんだよな。
関税の通知とかと同時に消費税もとられる。

それでもだいぶお得なんだが、、。
154名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:45:41.41 ID:T06WMi8T0
>>13
自民党時代にはほとんど掛かってなかった中国製品の輸入関税が、
民主党に政権交代してから関税減免措置廃止でガッツリ上がりましたけど?
155名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:47:34.17 ID:eOKwroCk0
海外に資産移してる金持ちからも税金取ろうよ
156名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:48:12.08 ID:21eayG3nO
寄付に消費税は掛かりますか?
157名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:49:09.99 ID:HBCviFhV0
ざいむしょうw
158名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:49:56.57 ID:PZX5uxsr0
どうやって徴収すんだよw
あほしかいねぇな
159名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:51:54.07 ID:t8A8DDZD0
安住 TPP何それおいしいの?といってるように聞こえる。
160名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:52:06.60 ID:K7G6VMAz0
すでにEUだってEU外からの役務提供にはVAT課税しているんだから、それを
日本でもやるよ、って言ってるだけの話。
ただ、海外の事業者がきちんと消費税上乗せして、徴収したぶんを納税するか
っていうと、なかなか難しいとは思う。強制するの難しいしな。

あと、消費税は消費者がが負担するのであって、事業者は負担しない(徴収
と納付をするだけ)なので、誤解するなよ?
161名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:52:07.82 ID:oaC4AX+I0
もう財務省解体したら?
162名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:52:35.53 ID:hTWxiDDo0
じゃあ何のためにTPP推してんだよ
バカかコイツラ
163名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:53:05.40 ID:eYbyqzFs0
こういう対応は神速だなw
164名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:54:55.68 ID:xoqCgAal0
なんでドル建て課金にしているかというと、、、

まぁ、ガソプー二部卒にはわかるまい。
165名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:55:38.94 ID:Au1AAG3u0
これはダメだわ!
外国だってこんなことしてない。
まじ、財務省つぶそうぜ
166名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:56:14.52 ID:njtbiUpT0
もう人頭税にしちまえよ
あほクサ
167ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/06/29(金) 21:57:51.21 ID:LxcsFY/yO
Amazon頑張れ!!!!
168名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:58:11.34 ID:GCSq6j9r0
アップロードも取り締まることがそんなにできてないのに.....
海外に拠点がある会社に文句言えかよ弱腰大将の日本がw

核武装すれば可能になってくるが、そんな度胸もないしw
169名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:00:23.49 ID:A8y//ZCY0
>>94
他人の稼いだ金を不当課税で収奪し、自分のためだけに使う私利私欲亡者財務省。
野田佳彦は私利私欲犬内閣。法案成立率24.6%。
消費税増税に賛成する政治家と財務省職員はすべて、自殺者4万5千人の呪いを受けよ。

政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。
自民党総裁谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
170名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:01:21.58 ID:xoqCgAal0
>>168
ドル建て決済の意味もわからんようなガソプー二部卒が
この国の財務担当なんだぜ。
171名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:03:46.05 ID:Gfm/eDfe0
つか、こっそりボーナスへの重課税を始めただろ。

去年に比べて倍近くに所得税が増えて分かったんだが、
万事が万事こんなことばっかりやりやがって。安住と野
田は地獄に落ちろ。
172名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:05:39.96 ID:rL5drRFK0
海外はカード決済でやってるのにどうやって把握するんだw
ただ、日本支社に引き落としの明細を送られて事務処理してるだけなのにw
ひょっとして無修正のエロビデオ対策かいw
173名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:07:29.25 ID:rbCtjNioP
コンテンツは海外みたいに15%ぐらいの付加価値税かけていいよ
174名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:13:31.87 ID:ggCiE3Nb0
出版社やレコード会社、それと書店、レコード店などが
再販指定にもなっていない商品(デジタルデータ)で
海外の販売サイトに価格で負けちゃうと
努力もなく同一価格でいけると思っていることも問題だと思うが
175名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:18:32.80 ID:CxQLFuWSO
全ての税制を昭和の時代に戻せよ!一億総中流だったよ… あの頃は
176名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:23:05.31 ID:Zt2JW/Ku0
消費税を消費者から直接徴収する予定か…
177名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:25:57.36 ID:rbCtjNioP
ネトゲのガチャに税金かけるべき
ローカルのやつはハズレ無いなら不要
178【個人輸入と消費税】 :2012/06/29(金) 22:49:56.20 ID:M3HLKu680
179名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:54:15.43 ID:UCA1S+OY0
消費税導入を強く押していた
経団連企業の不買を行いましょう〜

輸出企業は免税されちゃうんです。
濡れ手に粟なんです。

消費税の楽しみ方(不買の進め記事)
http://www.tanteifile.com/diary/2012/06/27_01/

経団連企業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%9B%A3%E4%BD%93%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A

経団連公式
http://www.keidanren.or.jp/index.html

よろしく。
180【 租税条約見直しを ! 】TPPで、税の空洞化が加速 :2012/06/29(金) 22:55:32.18 ID:M3HLKu680
181名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:58:12.72 ID:S+VkCn0Q0
>>2がいいことを言った。

あと、米国債を買うのを止めろ。
アメリカから消費税ぶんどれ。
182名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:13:25.48 ID:eGNk3GoQ0
海外からのコンテンツ配信にも消費税を掛けるなら、トヨタやパナソニックなど、消費税が上がれば上がるほど、得する
大企業の輸出戻し税を廃止するのが、真の平等。

ただ、大企業の味方 庶民の敵である現政権は絶対、それはできないだろうな
パナソニック(松下電器)の手先 野田は消費税増税のみにこだわる
消費税が上がると、パナソニック(松下電器)など、輸出関連企業は還付金で大儲け

「大企業10社に1兆円超の還付金」
で検索すると、

大手企業は消費税率が上がるたびに輸出還付金をさらに受け取れる事が判る。

「トヨタ自動車は、国内で3兆5千億円もの売上を誇りながら、消費税を1円も納付しない どころか、「輸出戻し税」制度に拠り1600億円もの還付を受けている。」
で検索

パナソニック(松下電器)も、もちろん上位に入っている。

輸出戻し税
国際企業による『合法的【盗み】』として《輸出戻し税》がある。これは輸出する企業が仕入れに払った
消費税を還付される制度だ。だから10%にされようが20%にされようが痛くもかゆくもない。大企業になると
なんと1社で1000億円以上還付されている。
これを無くさない限り国民の税金は大企業に搾取され続けてしまうだろう
トヨタ自動車会長・経団連会長・経済財政諮問会議民間メンバーは、消費税を毎年1%上げ、
消費税を16%まであげることを提言している。穿った見方をすれば、トヨタ自動車が消費税還付金
として6000億円受け取ることを目論んでいる、と推量されるだろう。

輸出戻し税とは、
テレビ局はパナソニック、トヨタなどの輸出還付金(輸出戻し税)は、けしからん、消費税は平等ではない
とは、スポンサーでもあるから絶対報道しない。できない。つまり大企業は安泰

所詮、野田は利権のみで動いているだけの事
消費税が上がれば パナソニック(松下電器)大喜び。庶民は大苦しみ。
183名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:19:11.08 ID:K7G6VMAz0
>>182
未だに輸出戻し税がーいうアホがいるのか。
仕入れ時に払った消費税が戻ってくるだけだ。もともと事業者は消費税は一円も
「負担していない」。負担しているのは100%消費者だぞ。
184名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:46:11.85 ID:N9Jh5Wb00
財務省官僚が感情むき出しで何処からでも税金取り立てて行こうとする姿勢が
この国を滅ぼす。需要供給バランスを知らない人に任せられない。
185名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:48:59.06 ID:yNt3BTTr0
>>183
そりゃ、輸出戻し税がある限り、言われるのは当たり前だろ。
風化するとでも思ってたの?

残念ww
186名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:49:05.87 ID:/6FR0PNC0
またアホな議論だな
消費税無くせばいいだけ
187名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:59:01.48 ID:jk3NAUTV0
日本からアクセスして購入に至ったら随時報告して
消費税分送ってくださいって海外に通達出すの?
それとも個人のパソコン1台ずつ
どこを閲覧してどんな行為を行ってるか監視するわけ?
188名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:21:20.13 ID:cGr0OoOL0
Google Play なんかだと、販売者は各国ごとに間接税率を設定できるようになってる。
国ごとに売上と徴収した税額は集計できるから、それで報告・納税させるんだろうな。

まぁ、ガン無視される可能性が高いわけだが。
189名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:29:36.28 ID:6m/knP+uP
付加価値税入れた所で、金持ちは足しになる程は使わんのだけどね。
物的な輸入にはVATの前に関税あるしな…
190名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:45:21.42 ID:Nqew04ts0
>>1
そんなもんよりAmazonから法人税を取れよ。
191名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 03:39:34.32 ID:9xm4CL6+0
すっごい思いつきwww

海外脱出に踏ん切りついたわwwww
192名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:28:24.21 ID:m9zQasCKi
官僚は恐ろしいな
小沢ですら可愛いもんさ
政治家なんて数年で首がすげ変わるただのお飾りみたいなもん
それに比べて官僚は永遠だ
そして税金を回収するのにはフットワークが軽いw
193名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:34:03.44 ID:+GW8CGQ90
消費税無い時代は何が税収の中心だったの? てか、消費税無しで良くやっていられたね。
194名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:33:55.96 ID:4B7nllfJ0
>>185
輸出戻し税なんてまるで輸出企業にだけ適用されるような制度は消費税法にはないけどなw
消費税の還付制度は納税義務者なら誰でも適用できる制度だよ
195名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:51:08.90 ID:bbjfKhr00
>>194
>誰でも適用できる

よくこんな大嘘吐けるね。
輸出戻し税は、輸出企業のための優遇措置です。
196名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:13:30.97 ID:TjfPA9O50
>>1

財務省に大規模デモするときが来た!!!!!
197名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:15:57.24 ID:6Al6h6M+0
新聞は?w
198名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:20:08.12 ID:z1ikzNYp0
>>193
男女平等団体に年間10兆円支出しているので消費税がないと困る

昔は無かったので消費税なしでも問題なかった
199名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:23:39.14 ID:Vhcb2GhU0
男女平等団体という名の在日特権団体だろ
パチンカスとか
200名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:25:36.73 ID:cGr0OoOL0
>195
大嘘言ってるのはお前のほうだ。
もうちょっと勉強して出直してこい。
201名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:30:16.92 ID:fG/nSWEE0
課した税金はちゃんと取り立てろよ
202名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:35:53.75 ID:fG/nSWEE0
マネロンに使われるだけのオチは勘弁な
203名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:41:34.52 ID:3+UxjHWn0
アマゾンみたいなところは、ユーザーの所在地の情報はあるわけで、
特定の国からの購入には課税するってのは簡単だな。
あと、現在も、日本から買えない電子書籍がある。
それはアマゾンと出版社の契約なんだろうけど、
アメリカのアマゾンから日本のマンガが安く買えるようなことはないだろうな。
204名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:45:07.73 ID:tdUyN5Fp0
>>193
所得税と法人税などの直接税が基本
所得税の最高税率は地方税もあわせて90%超 法人税も高かったが、接待交際費などが認められやすかった
ので、銀座や北新地などが社用族で溢れかえってた

まあ、人口増ボーナスがあった時期で納税者が多かったし、社会保障費が今ほど多くはなかったからなあ
205名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:51:29.81 ID:4B7nllfJ0
>>195
ワロタw
消費税法にまるで興味が無いんだな、輸出企業叩きたいだけか
206名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:54:14.71 ID:YG527dOC0
なんだこの国www
207名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:03:07.70 ID:uSzG6vIy0
国内で頑張ってる企業も、海外に逃げた企業も
もれなく潰れますwwwwwwwwwwwwwwwwwwってか
208名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:07:22.02 ID:RreMY9zv0
こいつらしんでよし
209名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:14:10.11 ID:TqJ5oHUj0
消費税10%通したから調子にのってる財務省wwwwww
210名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:16:37.95 ID:vCkgxs6a0
どうやらデモするなら首相官邸じゃなく、財務省のほうだったようだな
211名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:17:00.32 ID:tEhPczQa0
文句があるなら、日本企業は海外より安く配信しろよ。
それが競争社会だろ。
212名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:22:13.06 ID:yioJNzxp0
海外コンテンツに対して、日本人にだけ消費税を課税するなんてことが
可能だと考えている財務省はアホ。
っていうか国内コンテンツ事業者のガス抜き目的で、官僚も本当に課税が
出来るとは考えないでしょ。

本当にクズ公務員の財務官僚、あいつら怒り狂った国民に殺されても本望
なんだろうな。
213名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:33:43.33 ID:hJXOijLf0
アノニマス がんばれ
財務省を懲らしめてくれ
214名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:35:06.06 ID:gzK3s7CF0
> 具体的な課税方法については、域外からの配信にも消費税にあたる付加価値税をかけている欧州連合(EU)の仕組みなどを参考に検討を進める。

具体的にEUはどうやって域外からのネット配信に税金かけてんの?
215名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:38:08.73 ID:t/n2m9h10
米国に圧力かけてもらおうぜ。

こんなもの払う必要性はない。

法人税も消費税も外資系企業は払う理由が見当たらないな。
216名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:38:16.76 ID:/QsDVjo40
>>89
それやると最終的にヤフーが確定申告っつーかやると
消費税払い過ぎが発生し還付金でがっぽりって事態になるぞ。
消費税の仕組みがそうなってるからな。
217名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:45:10.66 ID:wpYmOh7U0
日本がどんどんグチャグチャになっていくな
218名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:07:26.41 ID:tUVDmJlS0
DL販売に直接触れてはいないが、国税庁は海外事業者への消費税徴収を以前から研究していたらしい。

非居住者の消費税の納税義務に関する一考察−国内に事務所等を有しない事業者の資産の譲渡等を中心として−

ttp://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/70/04/index.htm
219名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:09:04.15 ID:e/AQ89AP0
パコパコママにも消費税がかかるってことかい?
220名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:19:12.50 ID:tUVDmJlS0
実効性を担保する為には、日本に拠点を保たない業者の商品については、購入者側の申告による関税で対処するしかないかね。
あるいは、決済に使われるクレジットカードやプリベイトカード事業者に協力を求めるか。
付加価値税を導入している国については、二重課税防止の協定で対処。
(そも、海外からの購入売り上げへの付加価値税を免税にしていない国が相手の場合、国内事業者が不利になるという指摘はあたらない)

...国内事業者との不公平の是正が主目的なら、国内販売を含めて、DL販売を消費税を非課税にするのがてっとり早い様な気がする。
221名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:05:06.59 ID:XKv+YOqC0
課税されたら映像関連の趣味は全部捨てて、筋トレとか
図書館での読書みたいな一円も金がかからん趣味だけにするわ
222名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:38:54.26 ID:tdUyN5Fp0
>>218
>特筆すべきは、代理人を指定しない場合は、課税取引の相手方にVAT及び加算税を課することとされている。

フランス、すげえな
日本じゃ無理だわ
無視されて終わりだろう
223!ninja:2012/06/30(土) 12:56:34.45 ID:gfRd3MnY0
・4年間でマニフェストを実行する → ■嘘■ 
・子供手当てを出します       → ■嘘■
・埋.蔵.金を発掘します        → ■嘘■ 
・公共事業9.1兆円のムダを削減 → ■嘘■
・天下りは許さない          → ■嘘■
・企業・団体献金禁止       → ■嘘■
・公務員の人件費2割削減     → ■嘘■
・増税はしません           → ■嘘■
・暫定税率を廃止します       → ■嘘■
・赤字国債を抑制します       → ■嘘■ 
・クリーンな政治をします      → ■嘘■
・沖縄基地は最低でも県外に移設→ ■嘘■ 
・内需拡大して景気回復をします → ■嘘■ 
・コンクリートから人へ       → ■嘘■ 
・高速道路は無料化します     → ■嘘■ 
・ガソリン税廃止           → ■嘘■
・消えた年金記録を徹底調査   → ■嘘■
・医療機関を充実します      → ■嘘■
・農家の戸別保障          → ■嘘■
・最低時給1000円          → ■嘘■
・消費税は4年間議論すらしない → ■嘘■
・年金を事務費に流用しない   → ■嘘■

224名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:57:52.26 ID:ZeqpMKQ/P
こんなもんコンテンツが無料になって他の名目で会員費みたいな感じで集金するようになるだけ
馬鹿の考え休むに似たりってな
225名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:11:20.83 ID:SMP4ONI30
>>154
民主は韓国好きそう、焼肉的に
226名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:42:10.74 ID:MAyWn+0K0
始まったな

【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339815348/670

670 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 12:52:08.54 ID:0XIHUTUY0
議論されないまま、利権に群がってる奴らの”人治主義で法制化された法”で裁く法治国家日本(笑)
これからの日本は利権ゴロがその金と権力で好きなように法を操るんだろうな
227名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:46:38.78 ID:7MUVT7Zz0


野田は早く辞めろ!



228名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:47:05.03 ID:bbjfKhr00
日本に拠点がない業者から、どうやって徴収すんの?
229名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:49:40.53 ID:vVbOgMUL0
>>94
1997年、消費税が3%から5%に上がったとき、自殺者が8千人増えて年間3万4千人になった。
以来、3万人の大台を15年間キープしている。
2006年に死ぬまで、6万人以上を自殺に追い込んだ橋本龍太郎は、安らかに死んだのか?
消費税が10%になったら、自殺者は年間4万5千人を超えるだろう。
財務省事務次官勝栄二郎と野田佳彦が、骨髄癌になり、モルヒネも効かず、苦しみぬいて死んでも、同情しない。
彼らが死ぬまで10年あるなら、10万人の自殺者が増えることになる。
10万人の自殺者の苦しみと恥辱を思うと、勝も野田も苦しみぬいて死ぬのが当然だ。そうなって欲しい。
年間4万5千人の自殺者の呪いが、勝一族と野田一族、すべての消費税増税賛成議員、財務省職員にありますように。
230名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:55:00.36 ID:PliZAMap0
>>1
( ゚Д゚)ハァ?
まじでこいつらバカじゃねーの?w
231名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:56:56.00 ID:P4PUg0+E0


  子ども大臣はあつかいやすい
               財務省

232名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:57:26.80 ID:So2+bOb60
今日粗大ゴミ処分するのに1万4千円ぐらいかかった・・・
家具とか捨てることまで考慮入れると、物の値段の20%以上訳わからん金
かかるよな。
233名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:58:58.10 ID:/SPKpei40
文化鎖国だな。
国内の著作権遺族を守って、日本の文化はガラパゴス化する。

働かなくて、先祖の著作権料で暮らしていけたらそりゃ楽だ。
234名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:59:57.20 ID:Hf1oHl2yO
法人税は?
235名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:00:06.38 ID:kpmc/rdkO
財務省w
236名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:02:59.94 ID:UjjAwh7R0
steamなんかにも掛かちゃうの?
今ですらおま国価格なのに
237名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:05:30.56 ID:HPe3CDYt0
役人の仕事ばっかりが増えて経費使いまくりになるんだろうな
反対に中小零細企業や個人事業者がバタバタと倒れていってナマポ激増だな
238名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:11:37.77 ID:4OZZft4eO
よくテレビで官僚は優秀だと刷り込みのような宣伝が行われているけど、そうじゃない。
日本は官僚に足を引っ張られてきたんだ。
この人たちは、日本人の勤勉さに頼るわりに、まったく国民を大事にしない。
零戦のごとく、薄い装甲で帰りの燃料を持たされない我々国民。

死んでこいやと、官僚どもが言う。

財務省のつぶやき「気の毒だけど、消費税が10%になったくらいで一家心中なら、所詮その程度の人生ってことじゃないか?」
239名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:11:53.58 ID:3zVkJK6A0
レプティリアンが活動してるとしか思えん
240名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:19:59.32 ID:dk+0Ck/d0
ネット販売の課税の公平性って……頭大丈夫か?
世界中から笑いものになるぞ。
241名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:27:26.13 ID:+PUBdbwwO
有識者の実名は?
242名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:31:45.17 ID:cOpfANaV0
>>11
払ってるぞ、出品者が全負担でな
243名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:39:21.97 ID:V2wKmmGe0
どうやって課税すんだ?
そもそも違法サイトの尻尾すら掴めないだろw
244名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:40:42.85 ID:ENrwrvgT0
>>11
うわ、これは痛いw
245名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:43:02.94 ID:UyaupUWx0
そしてますますガラパゴスw
246名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:45:28.64 ID:6MRjdynO0
インターネットで税金をとるっておかしいだろ。そもそも。
あほらしいわ。

そろそろ娯楽を覚えろよ。

クリエイターなめんな。政治家は自分のことばかり。クライアントのことなんもかんがえてないくせによ。
youtubeだって公式で無料で流してる意味わかってるのか?糞共。
お前らのせいで国民は苦しんでることをわすれるじゃねぇぞ。政治家。
247名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:46:31.81 ID:7MUVT7Zz0
野ブタも必死すぎだな
248名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:46:56.87 ID:SMP4ONI30
>>46
海外で消費税払って購入したモノに帰国後消費税かけられるのか
つか海外のコンテンツ配信ってその国の消費税かかってないのかね?
249名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:47:48.19 ID:jkXxpkJV0
今までなかった方がおかしいんだよ
世界では標準的なことなのに日本はなかったわけだし
今まで脱税してたのと同じ意味だよ
250名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:49:49.37 ID:pxMHfLj9P
とりあえずアマゾンから税金取ればいいんだな。
251名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:51:06.59 ID:WhAuU8s40
う〜んという事は海外向けにインターネッツで配信した場合は
家電や自動車の輸出のように消費税が還付金として戻るのですか
252名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:54:15.53 ID:DfsdVTAG0
>>33
おお!アマゾンwらい!。もっとどんどんアマゾンを使おうっと。
253名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:59:49.26 ID:Inq6vc0T0
アメリカに住んでいたとき、アマゾンで買うと消費税がタダだったのでビックリした。
アマゾンの本拠地以外の州から注文すると、無税になるらしい。
空港にあるduty freeと同じなんだろうな
これだと地元で買う人いなくなってアマゾン1人勝ちになんっちゃうよね〜
とか思ってたよ
254名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:28:37.28 ID:pSgzYiCY0
>>251
「弊社の顧客は日本に居住していません。」って説明できれば、コンテンツ配信業でもトヨタみたいに輸出戻し税が入ってくるかも知れないわけだな。
255名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:49:37.76 ID:MglzbMbHi
>>253
アメリカは連邦税じゃなくて州税だからな。越州するとかからなくなったりする。これはこれで問題視されてるが。
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 17:44:06.36 ID:2Ue+965E0

サーチナ 【政治ニュース】 2012/06/28(木) 21:31 
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0628&f=politics_0628_031.shtml 

       _, r '" ⌒ヽ- 、 
     / /⌒`´⌒~\ ヽ    < おっとぉ〜、そこまでなノダ!w 
    { / ~\_  _/~丶 ) 
    レ゙  --‐・' '・‐- !/   ___ 
    |    -ー'   'ー  ヽ /─'  'ー\    半島、支那にいった金額が 
     |     (___人__) /( ○)  (○)\  合わせて…6兆7500億・ぁg むぐっ… 
     {     丶ェェノ./  ⌒(n_人__)⌒ \ 
     ゝ _ _ _ _  _ |     (   ヨ     | 
      ノ   ` ─ −`ー─−  厂    / 
      i    _ __ _ _ __,, /     \ 
      |        /        _i;;三三ラ' i 
      |        i    |    ・i;j:. |   | ドス ! 

日本「韓国に5兆円融資します」・・・通貨スワップ、700億ドルに拡充=日韓首脳会談で合意!2011年10月19日 
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/231160550.html 
【友愛バラマキ】中国の黄砂対策に前向きな姿勢・】「鳩山イニシアチブ」2012年までに官庁と民間で総額1兆7500億円もの資金拠出の一環として。 
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/150928421.html 

257名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:46:38.60 ID:ygMw/2MXO
個人で輸入して服やら家具やら売って副業してる人達って脱税してる人が多いよね?
258名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:56:45.10 ID:i38Zy5820
>>1
財務省とか言う日本のガンは国民から搾り取ることしか考えていない
もういい加減つぶして大蔵省に再編して欲しい
な〜にが省庁再編だ
日本史上最大の失敗だよ
259名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:32:46.40 ID:cjfl89Ft0
財務省は予算編成権と徴税権を取り上げてソロバン弾きだけやらせておけばいい
260名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:37:19.36 ID:EIMgQiob0
日本お得意の外資潰しか
261名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:15:11.22 ID:JrnZB+rqP
財務省解体しろ
こいつら何様だ?
262名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:17:19.31 ID:XfjrQTmNP
>>257

課税売上高1000万円以下は消費税は免税だから、副業でちょこちょこやってる人は殆ど該当しないと思うが。
263名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:18:49.28 ID:KJmZnnu40
海底ケーブル引きちぎって輸出入は船と飛行機だけにするしか無いだろ
264名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:26:30.59 ID:rCdz8qvG0
>>261
神様ですw
265名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:58:25.31 ID:Fo3LVSGx0
これはトップたる器なしだな。
意味の無い高額報酬食らってるだけの能無しの集団だろ。
全員総辞職させていかないといけなくなったな。
266名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:04:40.48 ID:O3VEkv6sO
海外への輸出にも消費税課税しなきゃな
大きな顔して消費増税を叫んでた経団連の反応が見てみたいわ
今までは消費税分は戻って来てたらしいじゃん
267名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:09:51.50 ID:bmPk4Kzf0
>>1
これは当然だろ


叩いてるアホは在日か?
268名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:14:23.76 ID:IIgqLLwQ0
日本最大悪
財務省
日銀
原発利権
269名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:02:48.76 ID:1rr4qvEf0
>>1
そんなケチなこというなら、
海外へのコンテンツ配信業者に輸出戻し税を還付しろ。
トヨタやパナソニックばかりひいきすんな!
270名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:23:47.57 ID:s4TMQtokO
財務省はごり押しで増税法案が通せたから、一言民主党へ言えば何でも出来るとタカを区々った訳だ

こうなれば財務省の官僚共は、自分のキャリアの為に民主党政権の内に次々あらゆる方面で、「増税・利権・天下り法案」を打ち出して来るだろ
271名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:26:05.60 ID:4hD8oLxZ0
>>266
過払い分が還付されるのは当然なんだけどな
還付ってそういう意味だし
272名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:33:52.17 ID:ED99sb7N0
やりたい放題財務省w
273名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:37:04.54 ID:XNFbHgZ10
>>271
???

材料・機材納入業者の消費税負担分は?
274名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:37:33.00 ID:doiG3V1o0
財務省の役人どもにも財務税を課そうぜ。
275名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:42:29.15 ID:hlOqOst40
まあ、単にitunesとかに課税したいだけなんだろうけどね
ただまあ消費に税金をかけるというのは関税になるから、コンテンツに関税をかけるには、
配信数を監視させて、配信者から取るのかねw
276名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:44:07.17 ID:tUOV8/5D0


これは秘密だけどさ お金を「物」とすればいいんだよ
だったら買い物は 物々交換だからね
消費税はかからない

277名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:48:58.97 ID:AIoB8lK70
これって
日本のインターネットはイントラネット宣言?
278名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:52:08.56 ID:EOZGA7Bf0
>>275
itunesは今でも消費税払ってるはず 配信元が国内にあるから
それだけが原因ではないが、海外の2倍以上の価格で売ってたと思う

>>262
つか、普通に海外から輸入してれば関税(関税がかかる品目であればの話)と消費税を払ってるはず
輸入した人が インボイスがないとか例外的に消費税がかからないケースもあるらしいけど

で、免税というと消費税納めなくて済むからラッキーかというと、そうとも言い切れない
購入時に払った消費税を還付してもらえない つまり、自分が最終消費者として消費税を払ってると
いうことになる
まあ、その分、売値を上げれば済む話ではあるけれど

ここで問題になるのは、電子商取引に限定した話なので、実物が動く場合は話が別
279名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:13:35.95 ID:KBcMfjNR0
財務省本省がネットでターゲットにされかねんなw
280名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:32:36.69 ID:PYHtpiib0
いい加減 財務省の関係者の生存権剥奪すべきじゃね
281名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:40:20.07 ID:hrBXychy0
224:名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:34:56.58 ID:XhhjrvgcO
社会に出たら100%の正解なんて無い物が沢山あるけどどうするだろうな
まぁ官僚になって「前例が無い」で、進歩なく社会を腐らせる奴になるんだろうけど
282名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:44:27.01 ID:Kq0Nx8XZ0
>>4
大企業の納税大軽減特法、還付金。
宗教法人の納税免除と大差ねーなッ
公務員や正社員の扶養手当・有休・年2回のボーナス・・各種手当。
非正規との差付けすぎッ


283名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:48:10.07 ID:Kq0Nx8XZ0
大企業の納税大軽減特法、還付金。
宗教法人の納税免除と大差ねーなッ
公務員や正社員の扶養手当・有休・年2回のボーナス・・各種手当。

非正規との差付けすぎッ

企業への非正規雇用助成金など・・

これ・・個人で言う、雇用保険受給や生保と一緒ッ
284名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:48:13.83 ID:hrBXychy0
2ちゃんねる税、ホントに現実化しちゃうな
285名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:16:14.69 ID:QSVD2zzc0
日本国内を無税にしたら公平なんじゃね?
286名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:24:41.52 ID:1I6uOn3g0
国内の国家公務員と地方公務員を養うためかよ
287名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:26:47.38 ID:3pnrCE9CO
>>1

ま た 鎖 国 か

288名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:01:43.75 ID:4hD8oLxZ0
>>273
輸出企業が払った消費税額=材料・機材納入者が受け取った消費税額=輸出企業が還付(控除)を受けられる消費税額
だから材料・機材納入者が負担する消費税なんてないよ
289名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:51:19.46 ID:hrBXychy0
アノニマスさん、財務省タノミマス
290名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:55:23.77 ID:NfjC1/IT0




宗教法人に課税しろ




291名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:59:36.76 ID:YTuODMPH0
むしろ消費税いらない
292名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:03:13.51 ID:v5njAbh30
もう海外から直接買い物するから
消費税なんか絶対に払わないよ

円高のせいで安いしな
293名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:56:59.79 ID:EOZGA7Bf0
>>292
いくら円高だからって、現実的じゃないわ
294名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:00:35.13 ID:l6ywTrmx0
>>292
amazon.comでポチれば普通にfedexとかで送られてくるけど?
295名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:01:30.57 ID:0Btrc9vk0

消費増税は、役人の豊かな生活を守るための増税だわな、ふざけるな

マスゴミがTPPや脱原発を推進する理由は、東電から金が入らなくなったため
新規参入企業から宣伝・広告費を貰うためだわな
震災当日、東電元会長と中国接待旅行していたマスゴミ幹部は、金の切れ目は縁の切れ目だとよ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな

296名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:03:59.79 ID:KteFGyvB0
財務省はなにがしたいの
297名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:05:26.69 ID:o431xyXH0
>>296
自分の年金と給料を確保、そして日本解体。
298名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:24:32.43 ID:WEdpgZMG0
>>297
>日本解体
そいつら内患誘致罪で死刑にしろよ
299名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:19:59.95 ID:WKNu6rOh0
馬鹿じゃないの
恥を世界に発信してる
300名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 03:54:09.33 ID:IJjlzI+ZO
いよいよ国民がシロアリを駆除する時が来た。
301名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 04:21:38.23 ID:2jsoF9W+0
つまり、ヨーロッパから買うと付加価値税を取られて、消費税も取られるって事?
302名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:10:04.96 ID:1aoGKzZi0
>>301
ヨーロッパ側からすれば輸出みたいなもんだから付加価値税はかからないんじゃね?
303名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:40:27.23 ID:u8SkLQol0
米国債売却&宗教課税にすればいいのに
304名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:45:27.49 ID:654Zd/Nb0
>>294
税関通る時に、関税(かかっていればの話)、消費税とちゃんと取られてるはず
電子商取引には関税も消費税もかからない
305名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:47:36.88 ID:+82otBmA0
まず宗教から税金取れ 話しはそれからだ
306雲黒斎:2012/07/03(火) 10:08:52.73 ID:D35lvrSrO
インボイス使わなきゃダメじゃねーの?
307名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:06:26.66 ID:A+CobGuX0
ここで何言っても財務省様には勝てないんだからあきらめろ。
財務省こそはこの国の絶対支配者なんだから。
308名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:28:59.92 ID:U163rTt70
   ( ゚д゚ )

   ( ゚д゚)

   (゚д゚ )

  、ゞヾ""'ソ;μ,
 ヾ        彡
 ミ   ゚д゚   ミ MOF MOF
 ゙彡       ミ
  /ソ,,,、、; ,;、ヾ`
309名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:04:43.85 ID:3q8/CE2a0
そのうち、2ちゃんねる税もとか言い出すぜ
310名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:05:45.39 ID:f349QSOv0
官僚税も設けよう
311名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:07:59.56 ID:8PfnBYhI0
>>2





超 正論





312名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:19:49.39 ID:b5hHm3rq0
まあいいんだが
いい加減には生活必需品にかけるのヤメレ
313名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:24:23.75 ID:2iIQCp3I0
ということは、日本からitunesUSの曲を買えるようになるんだな?US価格+消費税で
てか、そうしろよ
314名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:28:32.05 ID:OruRzE8l0
財務省は本当に日本の癌だな
315名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:58:16.65 ID:WGfx0oHw0
消費税を廃止すればOK
316名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:59:57.08 ID:pnfgp3ZP0
東京大学卒は、今後、官僚になっちゃダメの法律作らないとな
317名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:02:49.61 ID:go4d2gKZ0
書こうとしたことが>>2で終わっていたw

もうあれだ、窓開けたら窓税とか、息すれば呼吸税とかも取れ。
318名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:04:46.16 ID:bHifT0rt0
鯖を経由するたびにその国の消費税や売上税を徴収するとか
319名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:05:57.74 ID:gKYpUXFPP
業務妨害だろ。なんで海外企業に日本の法律当てはめられるんだよ
320名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:10:44.86 ID:gKYpUXFPP
>>57
なら、一旦海外のサーバーに置いて。あとは個人的に移動しますわ(笑)
文句ねーだろ
321名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:10:55.42 ID:jbtuxe/j0
日本国内から金とろうとしないで
垂れ流してるNHKの電波を止めて中韓から金をちゃんととれよ
あと外国に税金納めてるamazonとかから取れ
322名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:11:42.78 ID:1NjhEj5cO
揮発油税に消費税かけるのやめろ!
税金に税金かけるとか国民舐めきってんな
323名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:21:24.65 ID:uI/yIm1rP
公務員の給料に30兆近くかかってるの減らせば
消費税なんか取らんでもやっていけるというのに
324名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:25:00.54 ID:kZJWigBT0
なんかもうめちゃくちゃだな
325名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:27:15.83 ID:XUd/kJxf0
やっぱり小沢党しかないか
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 57.6 %】 :2012/07/04(水) 05:31:46.30 ID:6A7fATL40
安住は無理してややこしいこと考えるな
ハゲるぞ
327名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:34:13.16 ID:uI/yIm1rP
40〜50代地方公務員の給料3割ぐらい
削るだけで良さそうなもんだけど
官僚のvs国民w
328名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:01:24.18 ID:MeZ6/zZNO
>>1

あのさー財務省の無能役人
おまえらのやってる事は、「カネカネキンコ」って言ってるシナチクと一緒じゃねーか。

そんなにカネが欲しいんなら、どうして創価や幸福といった宗教団体等からカネを取らないんだ?
329名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:08:31.10 ID:IHGq64Tz0
>>1
こいつらだろ?
マスゴミを軽減税率を餌に
増税マンセーの情報操作させているのは
よーやるわ
残念ながら8パーにはならないよ
選挙で叩き落すからな
330名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:36:08.91 ID:/VKdVq+M0
公務員税でもつくっとけや!
331名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:33:46.70 ID:ntX7XMEX0
>>329
自民も増税路線なのに何処に入れるねんw
332名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:54:44.45 ID:DBPQV1Xi0
>>1
そんなことより
無差別大量スパム業者に重税を課すようにしろ
あれでどれだけ通信が圧迫されているか
333名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:57:49.68 ID:r+8htw5L0
財務省ってあっちこっちの試算を勝手にやって、ここからもこんだけむしり取れるんだゾ!
ってマスコミに垂れ流してるイメージ
334名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:10:33.20 ID:tlF8RFeP0
海外は安いからな、これに消費税がかかった場合
日本国内のように元の価格に消費税が含まれるような価格設定にはしないだろうから
結局のところ消費者に負担がかかるわけだ
つまりこれは消費者への増税である
335名無しさん@13周年
PayPal使えば問題ないw
禿がやる合弁経由じゃなく本社でなw