【政治】森本防衛相「地元を説得する自信は無い」=オスプレイ配備

このエントリーをはてなブックマークに追加
788名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:23:41.00 ID:Xdw8cq6Z0
>>1
これ、単純に、「米軍の事故調査報告書が出るまでは、地元に何をいっても聞いてもらえない」
ってことじゃないか?

つまり、「米軍の調査報告書が出てから、地元の説得に本気出す」ってこったろう。
789名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:25:24.24 ID:Xdw8cq6Z0
>>787
そんなこといったら、20年以上飛んでるF-15だって、時々墜落していますが?
790名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:29:56.90 ID:q2WZwHau0
こういうトリッキーな飛行機が運用に乗るだけで胸熱なんだがなあ。
10年後には「失敗機」として歴史に名を残すかもしれないけどね。
791名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:30:33.71 ID:WlaZ1ee10
自衛隊が航空機の事故で地元に説明するときはこうだ
航空機の事故原因を究明、対策を実施
対策を実施したので同じ事故は起こらないと説明
こんな感じだな
792名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:30:43.87 ID:vzMSu7Po0
結局、評論は、誰でも出来る。
793名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:34:48.21 ID:bngJVWqN0
ティルトローター機は1950年代から開発してるけど、上手くいったためしが無いし。
構造上、片方のエンジンが停止すると機体がまったく制御できないのが痛すぎるんだろうね。
794名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:35:16.21 ID:FEvmjG460
オスプレイ受け入れなければ沖縄振興予算ゼロにするっていえばいいのに
795名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:35:49.93 ID:3fN1os000
>>761
それは極端にしても物流とか外資の誘致で
発展していくといいですね。
796名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:37:40.81 ID:CT3IAHII0
地元のヒステリー感情と「事故ることもあるだろうし、軍事機密をペラペラしゃべってられるか」的に運用する米軍当局じゃかみ合いようもないって話だな
797名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:39:02.29 ID:tZMplk7I0
>>794
霞が関官僚脳すなあw

沖縄「じゃあ、日本から離脱して支那になりますわ」

って言われるぞ?そんなに締め上げ過ぎると。
798名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:43:06.41 ID:SMnQxoAj0

「構造に欠陥」米専門家がオスプレイの危険性指摘(12/06/30)
http://www.youtube.com/watch?v=PeIwWJeeLVQ
799名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:43:24.87 ID:FEvmjG460
>>797
それはそれで仕方ない
沖縄の意見を尊重する
800名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:44:09.88 ID:3fN1os000
沖縄ってやっぱり極端に補助金は多いの?
基地の負担を考慮しても、極端に多く援助を貰ってるとか
そういう事を調べたレポートは無いの?
801名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:44:15.57 ID:bngJVWqN0
まあ、確かに日本はこれから貧国化していく可能性が高いから、将来的には
独立して大陸側と仲良くやった方が沖縄のためなのかも。
802名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:44:44.34 ID:28gvsu0x0
>>800
税制は優遇されているそうですな。
803名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:46:27.15 ID:7keiA6PWO
>>794
じゃあ沖縄は中国になりますって言いそうw
804名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:46:28.08 ID:FEvmjG460
>>800
ガソリン税安いんじゃなかったか
805名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:47:51.31 ID:vQkCJuA10
>>766
返還時まで沖縄のエリート層は米国留学者であった金門会。反米で有名な大田元知事も
シラキューズの院卒。日本返還及び資源メジャーを筆頭とする米国資本進出という大イベントの
為に大量解雇して後から拾うつもりだったのに、見事にインターセプトしてくれた。沖縄と米国が
和解する千載一遇の好機だったというのに。邪魔しといて後から反米だ反日だと非難するとか。

ちなみに県立病院等は主として外科系は米軍から学ぶ代わり、循環器系内科系の緊急医療を
引き受けられる水準はあるんで。軍病院への給水を断った伊波は建設地が旧集落であることが
許せなかったし、水道法と市水道条例に基づく申請はなかったから断れた。伊波市長が反米で
あることなど周知のことなんだし、市長が伊波になった時点で簡単に予測できた事態でしょ。
現に簡単に設計変更されて北中城村からの給水となって終わった。


>>782
造船不況が終わってドックが埋まり、造船業者が鉄の箱に興味を失ったんだよ。防波堤を作る
前提のポンツーン式を押してたのが馬鹿馬鹿しいが。それまでにしろ杭打ち桟橋を押すマリコン、
埋立を押す地元ゼネコンと埋立で恒久的な空港転用に繋げたかった政界の脚の引っ張り合いが
あったからな。しかし、どの方式でも沖縄に金を落とすのは簡単。日本政府が技術と人員を買い、
沖縄に政府系法人を立ち上げればいいんだから。だが、日本政府にはそんなことをして沖縄に
産業を興す機会を与えるつもりはない。だからメガフロートもQIPも最終的には除外される。
806名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:49:41.18 ID:3fN1os000
リッツカールトンとか進出しているんだし
ここで言われるように自助努力で外資をガンガン呼び込む。
土地が足りないなら、その分基地にどいてもらう。
これしかないでしょう。

前に鉄道の建設を求める声があったけど、この板では金がないよ土人で
却下されたけど、これも外資が来てくれるといいなぁ。
807名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:50:09.61 ID:IkDgTkUh0
日本での配備1年以内に1回は墜落すると思う
機体の問題というよりも操縦の慣れの問題で
808名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:53:55.94 ID:a2l1syER0
>>805
学力ダントツの最下位県がなんですか?

本土の企業しか技術がないからメガフロートでは地元に金が落ちないってのが主な理由ですよw
捏造しないようにして下さい。
809名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:55:16.02 ID:n6l5+ftFO
>>797
米軍基地がイヤでシナに行ったらシナの基地が速攻できるわ
仮に独立しても同様
どっちにしても国境域には軍事基地が置かれることになる現実を沖縄県民は理解すべき
810名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:00:14.67 ID:K+FV2rD50
防衛大臣が自信がないなんて言うのはどうかと思うな。ウソでも全力を尽くすとか言っておかんとな。
811名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:10:26.17 ID:vQkCJuA10
>>808
造船不況が終わってドックが埋まり、造船業者がメガフロートへの関心を
失ったのは事実ですよ。船の方が利益が出るから。それにポンツーン式だと
大規模な防波堤が必要だから、結局は環境への負荷は重くなる。
だからマリコンが押すQIP方式、地元が押す沖合埋立方式を圧倒することが
できなかった。そして造船不況終了で消えた。
812名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:14:23.97 ID:c/bUqD8E0
インタビュー見たけど色々正直な人だな
813名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:14:59.62 ID:a2l1syER0
>>811
造船不況以前に大きな土木工事すら地元でできない沖縄が何言ってんだか。
地元に金が落ちないからと沖縄が反対したことと関係ない話ですね。
814名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:26:42.21 ID:vQkCJuA10
>>813
捏造だなんだというのとは関係ありますね。
できるようにすればよかった話。政府が技術と人員を買い取って
沖縄に法人を設置すれば、将来的に空港となりうるものの建設を
求めていた地元政界にとっては良い交換条件で、ゼネコン以外の
地元財界にとっても良い話。日本政府は沖縄にそんなものは
求めていなかったから順当に沖合い埋立に決定し、後からそれも
翻して沿岸埋立に決定し、地元政界の不信を決定的にした。
ポンツーン方式は気象条件等から普通に問題だらけだったが、
QIPならば目はあったし、メガフロートも費用は跳ね上がるけれど
セミサブ式なら米軍も認めたかもしれない。
815名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:27:40.99 ID:jmmuGgeqO
沖縄の米軍基地をまるごと台湾に移せば解決
台湾防衛の米軍基地は台湾へ
沖縄は与那国や宮古八重山と尖閣諸島にも自衛隊基地をつくればオケー
816名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:27:45.85 ID:My80ZDeXP
さすが評論家的コメント
817名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:30:11.56 ID:a2l1syER0
>>814
どこまでも自己中で図々しい人ですね。
守屋元次官は、防衛庁と沖縄県は「基本確認書」に署名・押印するも稲嶺知事から仲井知事に代わると
「県や市は国と合意していない」「危険だ、騒音だ」と言って前の合意を覆し、2枚舌とも言える交渉を主張
し、普天間移設問題の先延ばしを図っているようにしか思えないと語っています。
問題を長引かせたのは、沖縄のゆすり・たかりに振り回されたからです。
818名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:42:44.42 ID:tZMplk7I0
>>125にも書いたことだが、今回のオスプレイ配備の本命は沖縄ではない。
沖縄の反対運動は苛烈で、オスプレイを沖縄に配備するのが難しいことは事前に分かり切っている。

なぜ「岩国に先行搬入」しようとしているかと言えば、実は岩国配備が今回の本命だから。

反対運動が弱い岩国にオスプレイを搬入して飛行訓練を実施し、沖縄に移動できないことを口実に、
そのままズルズルと、当面の期間、岩国にオスプレイを配備し続けようと考えているようだ。

オスプレイの飛行訓練ルートも、日本版資料では削除されているが英語版資料には残されている、
中国地方を東西に貫く「ブラウン・ルート」が主に使われると考えて、ほぼ間違いないだろう。

オスプレイの使用目的や佐世保との一体運用を考えれば、実は沖縄に配備する必然性はない。
岩国に配備して、中国地方の「ブラウン・ルート」で主に飛行訓練が行われる可能性が非常に高い。

「岩国錦帯橋空港」の開港という“アメ”を与えられている以上、岩国は押し切られてしまうだろうな…。
819名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:42:52.05 ID:MOrXOGVO0
>>812
軍事知識ある人は、VTOL系のヤバさ知ってるからね
配備メリットが大きいのは確かだが、落ちる覚悟は必要というのが本音
820名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:49:38.74 ID:XrtMD4Ee0
>>819
ハリアーは本当によく落ちるよな
821名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:49:43.61 ID:xdD+/TTZ0
欠陥で世界で100機以上が墜落したボーイング737とかはスルーなんだよな。
オスプレイが中国製だったら歓迎するような連中なんだろう。
822名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:52:25.83 ID:KnneA14i0
>>818
MV-22の運用をまったく考えてない小学生のような妄想ですな。
823名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:55:11.29 ID:xKjLZhnW0
米軍の調査も終わってないのに配備決定するって、森本さん頭おかしくなったの?
824名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:56:58.45 ID:5a13RRG80
日本政府には米軍がどこにどの航空機を配備するかについて
くちだしする権限はない、らしい。いちおう説明してるだけ、らしい。
825名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:59:39.04 ID:5a13RRG80
結論。普天間は関空に移転ということで。
826名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:06:58.99 ID:KnneA14i0
>>825
関空に移転して訓練はどこでするの?
827名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:07:58.06 ID:vQkCJuA10
>>817
日本本土及び政府が今まで取ってきた対沖縄政策、そしてそれを一顧だにせず
沖縄を強請り集りと批判するあなたの自己中さと図々しさには及びません。

稲嶺知事も岸本市長も軍民共用空港案を押していました。
それが15年などの期限を確実に保証した短期的なものとしては無理なことでも、
可能性は残したかった。だから沖合埋立案OKしたのに、沿岸埋立案では完全に
それが崩壊する。その容認は彼らの政治的自殺になる。
守屋元次官は額賀元防衛長官みたくポッケにメモを押し込んで合意を取り付けた
ことにでもしたんですか? 岸本市長はその点については譲歩してはならないと
遺言した。彼らの後任である仲井真知事、島袋前市長が沿岸案を飲むことは
前任の公約を踏むことと同義。また、前任の頃から補助金の削減が続き、前任の
公約を破ることと併せて求心力を低下させていた。補助金を元に戻したい仲井真
知事と島袋前市長についてはともかく、稲嶺知事が現行の沿岸案に同意を与えた
など胡散臭いにも程がある。仲井真知事にしても選挙戦で15年期限等への言及を
避けたのに、前任が泥を被って譲歩した合意があったならそれを翻して何の益が?
当時の島袋市長も容認していたのだから、独り相撲にしかならない。
稲嶺知事がしなかった合意を新たにするのならともかく、稲嶺知事が泥を被って
していた合意を翻すなんて有り得ないことですよ。
828名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:09:36.05 ID:Vi+dPoTI0
コンコルドかて墜ちてからもう作らへんようなってるやん。需要があっても事故が多ければ廃れるねん。
829名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:10:30.36 ID:KnneA14i0
>>827
■沖縄の米軍及び自衛隊基地(統計資料集)平成22年3月
U 基地と経済・財政
ttp://www.pref.okinawa.jp/kititaisaku/toukeishiryou2.pdf

GDP: 3兆9,379億円
県外受取: 2兆3,741億円(62.8%)
基地経済: 2,088億円(5.3%)
観光収入: 4,289億円(10.9%)
農水生産: 519億円(1.3%)
※同資料で最新年度の平成19年度より

県外受取ってのは出稼ぎのことらしい。
だから基地経済と出稼ぎを引いた 1兆3,550億円 が、沖縄の正味GDP。

今年度の沖縄振興予算は2,937億円。正味GDPの21.6%に相当する。
しかもこれは「売上」じゃなくて「純利益」に相当するカネ。

反基地運動が沖縄の基幹産業と揶揄される所以である。
830名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:12:21.46 ID:XrtMD4Ee0
>>828
コンコルドは一度しか落ちていないのに馬鹿みたいだった
831名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:13:10.86 ID:KnneA14i0
>>828
需要がないから作られない。
事故前から廃止は決まってたこと。
832名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:14:39.54 ID:SMnQxoAj0
※オスプレイは沖縄・岩国だけの問題ではありません

オスプレイ 全国で低空飛行 沖縄から東北まで6ルート想定
米軍報告書 岩国・富士も拠点に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-14/2012061401_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-14/2012061401_01_1.jpg
833名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:16:10.65 ID:tZMplk7I0
>>822
オマエガナー

これだから、全て分かったつもりのウマシカ軍ヲタは嫌なんだよ…。
実際にどうなるか、今月末以降の推移を見てれば分かるよ。見てなって。
834名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:18:07.63 ID:KnneA14i0
>>833
地上部隊を輸送するためにCH-46と入れ替えられるオスプレイを岩国に配備し
て平時の訓練は?
ヘリ部隊と地上部隊を分散して運用できないと何度言われれば分かるんだい?
835名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:20:43.63 ID:XrtMD4Ee0
>>832
このルートを飛ぶ場合中継基地が必要だな
東北に行くときは横田か厚木を使うんだろうか
836名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:20:53.60 ID:ISm0acS30
安全性が確認されるまでオシッコプレイは見合わせるだと!?
837名無しさん@13周年
そもそも説得する必要が無い