【徳島】人気アニメ「クリィミーマミ」起用 鳴門の阿波おどりポスター(画像あり)★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
8月9〜11日に開かれる「鳴門市阿波おどり」(鳴門阿波おどり実行委員会主催)のポスターが完成した=写真。
幅広い年齢層に参加を呼び掛けようと、1980年代の人気アニメ「魔法の天使クリィミーマミ」を起用。
県内外の宿泊・観光施設などに掲示してもらう。

 ポスターはB1判(縦103センチ、横73センチ)1100枚と、B2判(縦73センチ、横52センチ)2700枚を作製。
「騒(ZOMEKI)魔法にかかる鳴門の夏」というキャッチコピーを掲げ、
浴衣姿で踊り見物を楽しむクリィミーマミなどのキャラクターが描かれている。

 ポスター作製費は約100万円。アニメ関連グッズを販売する「studioぴえろショップ」(7月1日〜9月30日に鳴門地域地場産業振興センター)で、
B2判500枚を無料配布する。(以下ソースで)

ソース 徳島新聞
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/06/2012_134077465833.html
画像
http://www.topics.or.jp/data/local_news/news/2012/06/P33oLLCX.jpg
過去スレ ★1 2012/06/28(木) 13:40:54.59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340891212/

2名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:34:49.19 ID:GhHNE0Th0
<丶`∀´>ニダ
3名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:35:10.19 ID:Evbxx/w20
ニダ
4名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:35:25.89 ID:sY2Oty4f0
以下キモオタの雑談をお楽しみください
5名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:35:42.35 ID:Mf5Zs7jX0
往年のアニメオタクが昔話で盛り上がるスレです。
6名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:35:49.26 ID:cA1zvFux0
>>1
阿波踊りといえば、三田村邦彦
7名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:36:06.25 ID:Dtj2JsNY0
こ、このスレの伸びの良さは何なんディスカー!
8名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:36:16.74 ID:W9p6VXYb0
ああ・・・
鳴門市が沈む・・・。
9名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:37:17.94 ID:Icbwgk1y0
祭じゃあ、ロリ祭じゃあ
10名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:37:53.44 ID:4c0eaWMW0
なんで阿波踊りなんだろ・・・
11名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:37:58.10 ID:U6OZV6vL0
そーいやスレ継続の基準がよく判らん・・・
12名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:38:01.01 ID:F1PhNNZX0


D通、鳴門の阿波踊りポスターに「クリティーマミ」強要 クールジャパンと称した税搾取のため(画像あり)★5
13名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:38:35.90 ID:1e7Tnazu0
5かよ!
スレの最後は流れ速すぎだったな。みんな語りたいんだなぁ。
14名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:38:37.75 ID:Rz0FO1xJ0
こんな感じだろ。

ベルサイユのばら

キャッツアイ

うる星やつら

ああ女神さまっ

カードキャプターさくら

セーラームーン

プリキュア

アイマイまいん
15名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:38:42.42 ID:k+E22dEq0
参考画像

337 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 17:20:23.91 ID:ZClFTXr40
http://moe2.homelinux.net/src/200803/20080323244160.jpg

どれが一番かわいいか一目瞭然だよな

202 自分:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/28(木) 23:16:08.98 ID:tPxhp38r0 [3/6]
http://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiya/release/20100202/images/wmagic_chopstick.jpg
16名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:38:48.57 ID:1lysnwy40
マジカルエミ
もし機会があったなら、OVAの蝉時雨を見ると良い
非常に良作です
17名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:01.60 ID:seMfBvQS0
アニメキャラの起用よりも、
安易に昔の物を引っ張りだす最近の傾向が気に入らない
18名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:07.88 ID:6NQeuFgWO
俺はミンキーモモ派
19そーきそばΦ ★:2012/06/29(金) 00:39:09.02 ID:???0
>>11
謎だよな。
20名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:21.66 ID:sdab1skC0
この頃はアニメよく見てたなぁ
21名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:26.86 ID:BZ3xS1LN0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」

▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html

▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html

▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233

▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。
22名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:33.12 ID:VnGaU/aj0
お前ら、芸スポの2NNトップはこれだぞ。

【ラジオ】『オールナイトニッポン』『てるてるワイド』『ヤンパラ』…80年代のラジオ黄金期にオンエアされた人気番組を振り返る書籍発売
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340894108/
23名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:33.98 ID:7CyiPY2K0
>>14
さくらとセーラームーンが逆なのでは
24名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:35.95 ID:KThhOjAV0
もはや80年代アニメを語り尽くすスレww
25名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:02.78 ID:MYO4jxwu0
>>12
誰だよそれ。
26名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:08.26 ID:U6OZV6vL0
>>19
お前が立てたんだろうがw
27名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:10.52 ID:TkAh2kR90
勢い12756.1
28名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:12.07 ID:4Xn1HF2s0
なぜ今、クリーミーマミなのか?

↓この辺りからの流れ。

『魔法の天使クリィミーマミ』がファッションアイコンとして復活
Web De-View http://www.oricon.co.jp/news/deview/57606/
29名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:20.89 ID:7N1W/daL0
>>16
なーんにも起こらない。
だけどそれがいい。
30名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:44.03 ID:5NhRfv5o0
>>24
90年代だってやってやんよ
31名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:44.61 ID:y4uEKNWoO
>>19
いやいやいやいやww
お前も楽しんでるくせにwww
32名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:45.60 ID:whmvOF4fO
おいまだやるのかwww
しかし出来のいいポスターだ
33名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:52.78 ID:Aj8sNfM9O
>>19
乙wコテのまま書き込みしていいの?w
お前も好きだなw
34:2012/06/29(金) 00:40:54.52 ID:YMMiBLYJ0
 魔女っ子メグは、ノンが好きだったな。
 子供心に踏まれたいと思った。
35名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:08.46 ID:Mf5Zs7jX0
>>1
もうちょっと大きい画像は無いの?
36名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:20.61 ID:2fzARGH30
>>18
やっぱミンキーモモだよな!
37名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:21.91 ID:8vbVABht0
女の子は好きと嫌いで普通がないのよ
38名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:21.94 ID:2CsDRvK60
何でこんなもんが伸びてるのかと思って前スレ覗いたら
初老ホイホイスレに成ってたのかよw
39名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:26.96 ID:HcUerw880
変身前の女児は、余裕でパンツ見せてくれたのにな。
このころのアニメは、良かった。
へんな自主規制を入れるようになりやがって・・・
40名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:34.55 ID:Rz0FO1xJ0
おそらくこのスレの中にファイブスター物語の連載再開を待ち望んでいる奴が3割はいるはずだ。
そして残りの7割は心が折れた奴だ。
俺はその7割のほう。
41名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:46.14 ID:BZ3xS1LN0

■「クール・ジャパン」なんてうそ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/

「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。
うそ、流言です。

日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。

外国人には背景や文脈のわかりづらい日本のマンガやアニメが
少しずつ 海外で理解され始めてはいますが、ごく一部のマニアにとどまり、
到底ビジネスのレベルに 達しておらず、特筆すべきことは何もない。
僕は村上隆という一人の芸術家として海外で 注目されているのであって、
クール・ジャパンとは何の関係もない」

――それでも、日本政府は「クール・ジャパン」のアニメや玩具、
ファッションなどを海外に売り出そうとしています。

 「それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。

今やアニメやゲームなどの業界は、他国にシェアを奪われて、
統合合併が相次ぎ、惨憺(さんたん)たる状態。クリエーターの
報酬もきわめて低いうえ、作業を海外に下請けに出すから、
人材も育たない。地盤沈下まっただ中です」
42名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:48.81 ID:8Omkb4QD0
ヒロインの声やってた人って劇Zで枕ゆかなに仕事盗られてそれ以降干されたんだっけ
43名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:57.44 ID:4c0eaWMW0
>>28
ぜんぜんいいと思わない・・・
44名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:58.56 ID:Rq8V1pdH0
>>17
>>22
まぁ人数の多い団塊jrがターゲットなのだろ
45名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:42:32.66 ID:cA1zvFux0
>>34
OPが有名だけど、しれっとEDも名曲なんだよな
46名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:42:33.71 ID:G59mH60A0
>>34
最終回でメグと物凄い大喧嘩するところが良かったね
47名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:42:35.58 ID:MYO4jxwu0
>>34
そういやあの企画は、
当時には珍しく大人も視野に入れていたと聞くな。
48名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:42:42.91 ID:gC0Lj9ad0
みどりちゃんとチッチキチー
49名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:42:51.91 ID:mN8x2II80
>>40
田中芳樹と永野の続編は期待せずに待つ習慣がついてるw
50名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:42:54.30 ID:5NhRfv5o0
>>14
セーラームーンとプリキュアの間に
ウテナ入れとけ
51名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:43:07.64 ID:JTIcW5MG0
>>42
マミのヒロインは優/マミだ
52名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:43:12.85 ID:WqKpUbKY0
NARUTOは高くて手が出せなかったんですね
53名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:43:28.28 ID:TkAh2kR90
>>39
最悪なのはポケモンショックのせいで、パカパカ制限がかかっちゃったことだろう。
54名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:43:46.08 ID:1e7Tnazu0
>>39
某深夜アニメで、スカートのままバンジーしたのにチラリとも見えない鉄壁スカートだったときは吹き出したわ。

>>40
そういや連載中断して作ってるアニメの続報がないんだが、どうなってるんだろね。
たぶんファンは気が長いから、あと1000年くらいは付き合う覚悟だと思う。
55名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:43:48.96 ID:U6OZV6vL0
>>40
もう3割もいないと思うよw
そういやゴチックメードはどうなったんだ
56名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:43:52.21 ID:G96VPvqDO
>>11

違法ダウンロードスレは継続するのに2、3時間は空いたのにな


ま、小沢とか消費税増税スレを盛り上げないための隔離スレだろ
オレみたいなのがアニメとかは食いつくからな
参議院での行方がもう少し様子見だから
こっちもちょっくら休むわ
57名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:01.47 ID:p8+VEvpD0
>>14
2Dのまいんはいいと思うが賛辞は知らん

世間一般にもポワトリンとか3D変身ヒロインは市民権を得る事ができなかったな
58名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:01.38 ID:BZ3xS1LN0
「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf
ボーダーズ倒産と東京ポップマンガ撤退に見る今後のマンガ海外出版の行方を探る(2011)
http://oharakay.com/archives/2414

日中韓のコンテンツ市場統計 経産省がサイトにて公表
http://www.animeanime.biz/all/124206/
現地通貨で比較した各国の市場の伸び率は、
日本が0.7%減、中国が7.5%増、韓国が11.4%増である。

米国電子コミック販売のGraphicly 配信事業撤退
http://www.animeanime.biz/all/124154/
文化庁 メディア芸術関連予算 H24 年度は2割減
http://www.bunka.go.jp/bunka_gyousei/yosan/pdf/24_yosan.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
[Part1] FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
[Part2] FRANCE/もう売れるタマがない
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_2.html
[Part3] FRANCE/絵にこだわる国民性
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_3.html
[Part4] USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

■【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/
■【アニメ】米国バンダイ・エンタテイメント、北米BD・DVD発売事業から撤退…自社直営オンラインストアの営業も既に終了
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1325563960/
59名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:03.57 ID:AxJjK1hi0
俺は優スキのロリじゃなかったぞ!
俺はマミの鼻にかかった色っぽい声がスキだったんだ!
60名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:08.04 ID:Mf5Zs7jX0
>>40
漏れは3割のほうだな。
休載して何年になるかすでに忘れたけど、連載当初からの読者なんで、もう慣れたよ。

ゴティックメードって、ほんとにやるのかねw
61名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:08.87 ID:/ZqJiyGl0
すげー今更感ww
マクロス好きだったけど今観ると絵が全然ダメだな・・・みたいなガッカリ感あるよな
まあポスターぐらいならそれほどでもないだろうけど
62名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:18.75 ID:sOhhEb2c0
クラス全員居残り正座させられた時、みんなで「クリーミーマミが始まるよー先生!」って訴えて
早々に勘弁してもらった思い出
63名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:20.08 ID:2k5s0EHc0
魔法少女が並んでるの見ると昔の魔法少女はショートカット多数なんだな
野生児ペルシャは髪の毛伸ばしっぱなしだけど
変身後もサラリとなびくロングヘアーってわけでもなく上のほうでまとめてたりするし

>>17
安易にリメイクしてスタッフの俺の考えた○○だの同人誌かよみたいな
後付設定なりキャラ改変されてないだけマシ
64名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:22.60 ID:/E0oEzL/O
>>1
クリーミーマミか懐かしいな

て、何か当時と絵のタッチ違わないか?
今風に微妙に焼き直し?
65名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:23.19 ID:ZFWvoswZ0
>>22
いやあ懐かしいねえ。当時デーモン小暮と大槻ケンヂのANN聞いてた。
でも周りでラジオ好きってやつ全然いなかったなあ。テレビ全盛期だし
66名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:41.09 ID:Aj8sNfM9O
この時代はまだビデオ家には無かったな。
見逃すと学校で話について行けなくなるのが恐怖だったw
67名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:41.46 ID:4c0eaWMW0
>>42
ゆかなの方が干されてないか?
しゃぶしゃぶ食べ放題
68:2012/06/29(金) 00:44:47.04 ID:YMMiBLYJ0
>>45

 EDは、絵も結構寂しげな感じで良かったよねえ。

>>46

 まあ、ライバルだったし。
 寒色系のノンと、暖色系のメグはとっても好対照。


>>47

 それは知らなかった。
 結構、シビアな話が多かったと記憶してるけど。
69名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:12.26 ID:Rq8V1pdH0
>>49
萩原一至も追加してくれ
70名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:26.78 ID:cA1zvFux0
>>65
夜霧の横綱審議会
71名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:27.95 ID:IJb0ebpPP
なんか、魔女っ子もそろそろ新作が観たいな。

でも、最近一番不足しているのがおっさん分w
コヨーテみたいなのが来ないかなw
72名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:30.75 ID:Qecyuyod0
>>54
ゴシックメイドは11月1日公開予定だったかな
ファイブスター再開は来年以降かねえ
73名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:39.14 ID:olv/3bdi0
>>57

ちゅうかなパイパイは打ち切りさえなければ相当人気あったよ
74名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:42.54 ID:VFRNMSV50
>>49
佐藤大輔の続刊を待つには、一体、どんな心構えが必要なんだろ。
75名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:44.95 ID:9bjpoTRr0
寝てる間にこんな良スレが…

>>60
一応今年劇場公開予定じゃなかったっけ?
76名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:59.08 ID:TkAh2kR90
>>49
アルスラーン耐性のことね。
77名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:02.38 ID:mN8x2II80
>>69
それも追加しようとしたが、連投規制でw
78名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:04.68 ID:W9p6VXYb0
: : : : : : Λ ヽ : : : / : : : : : : : : : : : : : : :\ : : : ',
: : : : : /:,ハ  } : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : i
: : : : : : : : :},.イ: : /. : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :\l
: : : : : : : :/ /: / : : : : : : : : : : : : : :  ', : : : : : : : 、:ヽ
: : : : : : :/ノ: : / : : : : : : :/ : : : /: j: l: : l: ', : 、 : : : ヽ: :',
!: : : : : ,'、 : : ,' ,': : : : : : / /: : /: /j: !: : }斗‐‐',: : : !: i: :l
',: : : : :l : `ー! !: : : : : :/_厶∠∠.//l: :,ハ,ニ=ァ'i: :l :l: :}:lノ
: '、 : : l:\_ r{ {: : : : : :{´{=_;;云ァァ' ,ノノ 仂jイ}/: /:/ //
: : ヽ: :lヽ : :{ ヾ\ : ‐=f壬辷'丿;     ゚ー〈ノ/ノイ´
: : :',:ヽl : \\  |\: {´¨''¬'"´    ` ``}: :l : :i:l   バ カ ば っ か
: : : ',: :ヽ: : :`7`T|: : l`ー  ヽヽヽ   (_ア ,.イ: :.:l : :i l
: : : :.',: : :ヽ : {{ 「゙|: : |、ヽ、_      ,.イ: :l : :.l : :i l
: : : : :'、: : :ヽrく '、: '、\ `T¬ーrく: :! : !.:.:.:l : :i: l
: : : : : ヽ : : : ヽ \ヽ :ヽ \,ハ.   ヽハ: : :| : :.l : :i: |
79名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:10.11 ID:yLcGC+9r0
>>69
ついでに美内すずえと富樫もw
80名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:10.18 ID:GIA5jfdaO
>>37
好きと嫌いだけで中間が無いって精神的に普通じゃ無いよな…

とツッコミ入れてたw
81名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:12.02 ID:BZ3xS1LN0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)、
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/
82名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:27.66 ID:xZS5USHT0
>>57
ポワトリンは当時の知名度、異常に高かったんだぞ…
実写セラムンも再現度高かったけど枠続行には至らなかったしな…
83名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:36.11 ID:o2qUW6D1O
クリーミィマミは大人に変身してしかも芸能人になるからなー
今似たようなアニメ作ってもヒットすると思うけどな
プリキュアもいいけど
84名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:40.48 ID:gC0Lj9ad0
>>40
リブートで心がくだけちった!
85名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:55.38 ID:kOkmOwj40
マミがえらいこっちゃしてるポスターなのかと期待してたっちゃ
86名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:03.41 ID:4c0eaWMW0
>>14
女神さまって地上波で誰でも見れたっけ?
ヲタの理想の女性って意味では合ってるかもしれないが
それだとべるばらは外れるんじゃないか?
87名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:09.44 ID:U6OZV6vL0
>>79
美内すずえは、もう描き下ろししかしてないよ
春に48巻出たよ
88名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:17.85 ID:2k5s0EHc0
>>34
ノンはライバルだけど女王候補になれるレベルだから
人間的には上出来な部類だったし好きだったわ
クールですらっとしててカッコよかった
89名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:21.44 ID:Rq8V1pdH0
>>40
コーラス6世編が始まるまで待ってやんよ
90名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:21.94 ID:MYO4jxwu0
>>63
最近のガンプラのザクは、
カッコいいんだけどザク感が薄くてなあ……
91名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:31.17 ID:H+hqMktR0
ここからは魔女っ子チックル専用スレ
92名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:39.68 ID:Rz0FO1xJ0
クリィミーマミ見てる奴の中に銀河英雄伝説も見てる奴が多いってのが良く分かった。
93名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:58.52 ID:1lysnwy40
ときめきトゥナイトが好きだった
このEDは、当時は衝撃的
ttp://www.youtube.com/watch?v=JRBR8GW4eAs
94名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:01.15 ID:sdab1skC0
>>40
気長に待ってるよ〜
DESIGNS4もはよ
95名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:05.44 ID:3x7AOgWhO
>>45
「何でも出来ると 人は言うけれど」
久しぶりに思い出したわ
96名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:09.31 ID:B9xJ3umk0
ねえ…おまいらってこんななのん?(´・ω・`)

http://www.youtube.com/watch?v=KiMqGSDdTGw&feature=related
97名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:20.77 ID:9bjpoTRr0
デリケートに好きにして
98名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:28.09 ID:BZ3xS1LN0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
99名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:32.24 ID:JTIcW5MG0
>>87
ばっか、別冊花とゆめの7月号見てみろ
100名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:41.34 ID:mN8x2II80
>>86
女神様はNHK BSだったな(当時のあまり歳の差がない17歳がゲスト出演してて見たw)
ちっちゃいの方はWowowの無料放送枠
101名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:51.05 ID:1e7Tnazu0
>>53
あの時代、爆発シーンに1枚お遊び絵が混ざってるのが恒例だったなぁ。

>>72
おお、わりとすぐなんだなぁ。だいじょぶなんだろか。

>>83
ただ、当時と芸能界の距離が違うというか、アイドル観が違う気もするんで今だとまた違った方向性
になりそうではある。
102名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:54.87 ID:cA1zvFux0
>>91
永井豪原作だっけ?
似てない双子のやつだよな
103名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:54.92 ID:P+C4W1JL0
>>79
井上雄彦( ´∀`)
104名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:55.60 ID:g/1XnNA+0
これって結局、当時ロリ気質持ってた現在のオッサンホイホイと、懐古厨のおばちゃんしか興味無いんじゃね?

今時の若いヤツが、この程度の画質で満足する訳ない希ガス・・・京アニとかPAとかのレベルに慣れてしまってるから。
105名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:49:00.49 ID:xW71GLFp0
>>42
あの露骨な枕営業みてしまって以降ゆかなの声は無理だわ
だいたいフォウに全然声あってなかった
106名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:49:20.12 ID:sOhhEb2c0
モモマミと同じくらいセンセーションを巻き起こしたバイファムってアニメ覚えてる?
107名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:49:20.25 ID:U6OZV6vL0
>>99
えー、今更雑誌で再開っすかーw
108:2012/06/29(金) 00:49:31.90 ID:YMMiBLYJ0
>>88

 実はメグも女王候補なんだよねw


>>91

 おてんば魔女っこチックルと、ラッキペアーのチー子か。
109名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:49:33.60 ID:NARngk+JO
ペルシャだったらポスターパクってたわ
110名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:49:43.45 ID:DSltGAVN0
>>10
まず過去に鳴門市町おこし阿波踊りにおいてNARUTOをポスターにもってきた。
NARUTOのアニメ制作にスタジオぴえろがかかわっている。⇒クリィミーマミを起用する。
の流れ。

>>11
アニメそのものにはしっているのも多いが、このアニメを片鱗でも知っている人間による
当時の懐古の思いがそのままレスになってスレが継続しとる。
111名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:49:45.99 ID:0zKABYT00
>>97
うわーなつかしい。小学生だった
112名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:04.28 ID:olv/3bdi0
AKBは魔法少女というより魔物少女だからな、、過酷すぎて魔法がかからない
113名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:13.18 ID:Mf5Zs7jX0
>>75
永野もFSSのストーリー忘れちゃってないかね。
漏れは忘れたw

桜子が「やなこったい」って言ったのが最後だっけ?
114名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:25.57 ID:Qecyuyod0
>>106
エウレカにパクられてたな
115名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:33.83 ID:2LZfKbiHP
>>90
モッサリ感が足りない・・・・
116名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:36.32 ID:5NhRfv5o0
>>93
うおー懐かしい!!
りぼんでドラゴンボール並みの延命連載してたよなw
真壁→リンゼぐらいまでだな
117名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:39.15 ID:7N1W/daL0
>>106
前々スレがバイファムスレだ。
118名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:48.90 ID:xZS5USHT0
>>83
おととしぐらいにテレ東でおとぎ話のお姫様の生まれ変わりが
魔法でおっきくなってアイドルっていうアニメやってたな
119名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:55.75 ID:BZ3xS1LN0
「苺ましまろ聖地巡礼」を予定されているかたへお願い (2005/12/19)
http://ichigomashimaro.net/
先日、苺ましまろを連載している「電撃大王」発行元の「メディアワークス」のかたより、
聖地巡礼を自粛していただくよう、呼びかけて欲しいとのお願いを頂きました。

理由は、このところ小学生女児を狙った悲しい事件が連続で発生し、どこの地域でも、
同じ年頃のお子さんをもった父兄のかたが、いつも以上に神経質になっているからです。

 たしかに、その地域で普段見かけない人が、観光地でもない場所に長時間留まっていると、
どうしても不審者に見えてしまい、近隣の皆さんに不安感を与えてしまいます。

特に、「苺ましまろ」の舞台は閑静な住宅街ですから、その傾向は顕著だと思います。
(実際、現地で職務質問を受けた人もいるそうです。)

 自分達の生活圏で起こっている不安要素を、できる限り解消したいと願う気持ちは
当然の権利ですから、聖地巡礼と題して近隣を巡る行為も、何らかのキッカケで、
今までは現地の皆さんの胸中で燻(くすぶ)っているだけの不安感を、
一気に燃え上がらせてしまうかもしれません。
その火種に、これから「苺ましまろ」の「聖地巡礼」を考えているかたになって
欲しく無いですし、何よりも、それが原因で「苺ましまろ」の連載自体まで影響が
及んでしまうことだけは、なって欲しくありません。苺ましまろが好きで、
これからもずっと連載して欲しいと言う気持を少しでもお持ちでしたら、
聖地巡礼は当分控えていただくよう、私からもお願い致します。
120名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:51:08.77 ID:JTIcW5MG0
>>107
ちょうどまた休載に入ったところ
秋頃再開予定

ちなみに単行本は全ページ書き直しが基本なので
書き下ろしというのも間違ってないけどな
121名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:51:08.80 ID:Rq8V1pdH0
>>106
OPが好きだった
本編ほとんど見てないけど
122名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:51:13.16 ID:1lysnwy40
>>106
覚えてるというか、基本だよw
123名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:51:17.26 ID:4Xn1HF2s0
なぜ今、クリーミーマミなのか?

↓このへんから、再評価の流行が来てる。

「魔法の天使 クリィミーマミ」× 原宿系ブランド 乙女衣装図鑑
http://ggood.jp/otome/?hfile=mami
124名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:51:17.55 ID:eMXq25qo0
>>1
さすがに絵が古いなあ
125名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:51:23.44 ID:KThhOjAV0
>>40
とりあえず魔導大戦だけはちゃんと完結させて、後は大統領の臨終シーンとLEDの本格的な戦闘シーンだけ描いてくれればいいや

現状では一番目すらかなり怪しいけど
126名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:51:25.56 ID:GIA5jfdaO
>>74
佐藤大輔の続刊…今の彼等にとって其れは幻想以上の何かでしか無かった。
127名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:51:27.77 ID:mc/g7bD/0
>>19
このスレ立てたの貴方じゃないですかw
128名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:05.96 ID:4c0eaWMW0
>>96
いやあ、その頃はつるぺた幼女でしたね
ぜんぜんかわいくなかったけど
129名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:15.54 ID:Dtj2JsNY0
>>55
11/1全国ロードショー決定です!
マジです!
その後FSS連載再開です!
マジです!
130名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:37.65 ID:Qecyuyod0
>>89
本筋はまだ20年ちょっとしか経ってないのな…
131名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:38.33 ID:y4uEKNWoO
放射能だの生活保護だのと
殺伐としたスレの中で
唯一安心して覗けるスレ

やっぱアニメ安定だな
132名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:49.30 ID:U6OZV6vL0
>>120
何のために雑誌に載せるのか・・・w
単行本の続きは来年かな、こりゃ

とりあえずありがと
133名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:57.15 ID:9bjpoTRr0
>>110
となると、次は「忍者戦士 飛影」か。
胸熱だな
134名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:08.23 ID:FnMEIlhd0
ヤマカンさん、出番です
135名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:09.10 ID:yLcGC+9r0
>>99
この付録イイねw
136名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:13.09 ID:BZ3xS1LN0
http://ja.wikipedia.org/wiki/奈良小1女児殺害事件
小林薫。2ちゃんねるのCCさくら板内にあった「さくらタンを水槽に閉じ込めるスレ」
「さくらタンを抜歯するスレ」に影響を受けて犯行を行う。
実際に遺体は歯が抜かれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/黒磯小2女児誘拐事件
女児誘拐はゲーム感覚で「かわいかったので手元に置きたくなった」と述べる。
また「架空の世界の主人公になりきるのが好きだった」と自らの性癖を明かし、
捜査員を呆れさせた。親しい友人に「今度、小学生を狙おうかな」とも漏らす。

http://ja.wikipedia.org/wiki/高崎小1女児殺害事件
野木巨之。自宅から押収された美少女フィギュアについて検察側に放棄を迫られ
「あの子たち(フィギュア)を処分することは、私の子供を殺すかのようなものだ」と
遺族の前で号泣する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
宮崎勤。4人の幼女誘拐殺人と強制猥褻を起こし、さらに犯行声明を出す。
1989年3月には晴海のコミックマーケットに漫画作品を出品していた。公判では
「全体的に醒めない夢を見て起こったというか、夢を見ていたというか…」と語る

http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・東京連続少女監禁事件。
裕福な家庭環境でアダルトゲームに熱中し、甘やかされて育てられた。
周囲には「ハーレムを作る」と嘯いていたという。
「テニスの王子様」のコスプレを行い女性調教系のゲームなど約千本所持。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100116/crm1001160701010-n3.htm
勝田州彦。「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、性的興奮が得られる」
などと供述し、自宅からは女児が登場するSMのアニメビデオなどが見つかったとされる
137名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:32.09 ID:olv/3bdi0
+も工作員がいなければ普通だよね
138名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:38.56 ID:F1PhNNZX0
>>25
失礼

訂正
D通、鳴門の阿波踊りポスターに「クリィミーマミ」強要 クールジャパンと称した税搾取のため(画像あり)★5



追加(解説)
この>>1企画は、auやボルディック等に既に現れているように、CM、広告にアニメを多用し税金の搾取のためのクールジャパン(酷日本)の一環と言うことにも気が付いておきましょう。


起用されるアニメの共通点は(昭和・40代〜50代)
139名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:52.97 ID:4Pir9V+j0
こんばんは
加齢臭に誘われてきますた
140名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:56.13 ID:VFRNMSV50
>>93
この頃の女の子向けアニメのOP・EDって、ちょっと大人っぽくてエッチな歌詞が多かったよなぁ。
魔女っ子メグの「二つの胸のふくらみは、何でも出来る証拠なの」みたいな。
141名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:13.13 ID:p+YcM78P0
http://www.youtube.com/watch?v=k6g4lN_m_rw
ミンキーモモ VS クリーミーマミ
142名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:28.95 ID:6ZWaa+3k0
どれだけ伸びてるんだよwww
143名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:34.76 ID:k+E22dEq0
>>139
まずは、子供の頃に見た憧れのアニメを書け。
144名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:35.95 ID:IJb0ebpPP
>>93
EDしか観たことが無いw

当時の裏は、出崎&杉野で野沢那智だったからなw
145名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:41.29 ID:SUN6NJ8DO
>>91
ドレッサー買ってもらった
146名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:46.33 ID:7Dd3balaO
モンキーミミ
147名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:47.41 ID:RNbF+Pbn0
アニメの美少女キャラとかキモいキモいキモい!寒気がする〜。

こんなことで有名になったら徳島から出ていきたくなる…。なにこのキモい絵。キモすぎ。

せめてオシャレ系のイラストレーターとかにしてほしい…。
148名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:58.78 ID:G96VPvqDO
一人コピペ工作員が居るけどな

ノルマ達成しないといけないんだな
149名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:55:04.62 ID:YnmmpodL0
なんでこのネタで5まで延びてんだよw

おっさん自重しろ
150名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:55:05.62 ID:Aj8sNfM9O
>>137
懐かしスレは工作員が湧かないからね。
基地外は湧くけど。
151名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:55:10.39 ID:R8CRi5tr0
>>104
マミは恋愛話がいいアニメだからな
結婚ENDだし、男追いかけてる時点で受け付けないかもな
152名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:55:15.16 ID:YikQ94bl0
捕まえてマイハピネス
153名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:55:24.57 ID:U6OZV6vL0
>>133
世界的(主にドイツで)にヒットした星銃士ビスマルクに決まってんだろw

↓ゲーム化まで決まってる
ttp://gs.inside-games.jp/news/247/24756.html

って予定日過ぎてるな、出たんだろうか?
154名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:55:33.02 ID:BZ3xS1LN0
・星島貴徳
江東OLバラバラ殺人事件。元SEGA勤務でエロゲヲタ。四肢欠損(アンピュティ)マニアで
ふたば・ちゃんねるなどにイラストを投稿し、2005年前後にコミックマーケットに
「サークル欠損志向」というサークル名で参加し18禁同人誌も発行していた。

・加藤智大
秋葉原無差別殺人事件。7人死亡、10人が重軽傷。ミリオタで車オタク、東方Projectなど
の大ファン、同僚もアキバ系ロリコンオタクと証言するガチのキモヲタ。

ガンダム母に捨てられ暴走 29歳男が自宅に放火
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090812/crm0908120921001-n1.htm
神奈川:模型店主刺殺 容疑者を逮捕「振動でプラモデルが壊れる」
http://inforadar.trs.com.cn:8000/radar_detail.do?id=6277713
土浦9人殺傷、金川被告と面会の精神医学者「責任能力問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090619-OYT1T00055.htm
>――なぜあの時点で犯行を実行したのか。
「1月から3月にかけて面白いゲームがなくて、発売スケジュールを見ても、
しばらくいいのがなかったので今がチャンスだと思った」
>――ゲームは次々と開発されるし、待っていれば出るでしょう。
「それを待っていたら死ねない。それじゃ困ります。6年ずるずる来てたので」
>――ゲームは束の間の憩い。そこから立ち返って人生に立ち向かおうと
>元気になるのが普通の感覚かと思うけど。
「ゲームでは何でもできます。妥協出来ません。理想を追い求めます」
>――青年海外協力隊とか、現実でも困難を手助けする冒険はできる。
「おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと」

ネットとゲームで青春時代を過ごした一家殺傷ひきこもり男、対人関係苦手なまま大人
http://news.livedoor.com/article/detail/4737846/
17日未明、高之容疑者は自室を飛び出した。「ネットを解約したのは誰だ」。
県警によると、叫びながら入った部屋には1歳8カ月のめいの金丸友美ちゃんが寝ていた。
台所から持ち出した包丁を振り上げた。致命傷となった傷は、小さな背から胸へ貫通していた。
155名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:55:42.67 ID:Z0G/AsUB0
>>149
童心に返ったおっさんは無敵だw
156名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:56:07.37 ID:Rq8V1pdH0
>>130
え?…ちょっ…まっ…

いきなり心が折れそうになったわ
157名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:56:17.60 ID:Rz0FO1xJ0
タッチ、タッチ、ここにタッチ♪

どこにタッチしてんだよw
みたいな。
158名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:56:31.22 ID:nae1v/Pw0
>>147
キモイと感じるのは実は同属嫌悪です・・・
159名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:56:35.58 ID:y4uEKNWoO
>>147
そんなあなたには県外脱出オヌヌメ
さよなら元気でね
160名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:56:36.34 ID:xZS5USHT0
>>124
しかし当時の絵で慣れた目には変にイマ風でコレジャナイ感があるw
何となく90年代風のニオイ
161名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:56:54.46 ID:p8+VEvpD0
>>155
脂ぎってるから火が付くと消えないんだよなー
162名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:57:09.59 ID:13odkTPA0
低身長はキモい凶悪犯罪(特に女性や幼児を狙った)がやたら多い。
有名な凶悪犯罪の犯人はほとんどがチビ男(170以下)

・加藤智大167cm(秋葉原無差別、低身長が動機の一つ)

・宮崎勤166cm(幼児レイプ、四人殺害し骨を食べる)

・星島168cm(女性を殺害しミンチにして食べたあとトイレに流す。)

・麻原167cm(地下鉄さりん大量虐殺、信者に中出ししまくる)

・小林薫161cm(幼児レイプ殺害、食べる)

・スーフリの和田168cm(合コン集団レイパーの主犯)

・宮田160cm(女性コンクリート詰め殺人事件、前代未聞のもっとも悲惨な事件)

・佐川一政150cm(白人女性殺害、死姦、食べる)

アメリカの精神医学で身長は人格にかなり影響を及ぼすってことが証明された。

その裏付けとして凶悪犯罪は平均身長以下が97.8%占めるらしい。ソースはBBC

あと発育障害とされる基準身長は170センチ以下なんだけど170以下は特に人格に影響が出るみたいよ
163名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:57:26.10 ID:KThhOjAV0
>>133
飛影は某ゲームのせいで「経験値泥棒」として有名
164名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:57:30.25 ID:Aj8sNfM9O
多分ザナドゥとかテグザーとか書いても誰か反応する 絶対釣れる
165名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:57:37.99 ID:ldB/hzI2O
>>1
マミだああああああポスター欲しい
166名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:57:48.44 ID:xoWwII3O0
>>1
どう見ても主催メンバーの趣味
167名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:11.40 ID:JTIcW5MG0
>>133
ビスマルクよかったなぁ。
あの全砲門が開いて高出力ビーム出して敵を倒すとことか
168名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:13.43 ID:oQTDqXJW0
好きにして♪

好きにして♪

好きにして♪








ポスター欲しい
169名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:17.75 ID:olv/3bdi0
オジサン、おばさんが欲しいものは青春なのさ
170前スレ190・863:2012/06/29(金) 00:58:17.90 ID:FOBAcp8/0
前スレ906
これはこれは御丁寧に
レモンエンジェルファンクラブと創映新社?(フェアリーダスト?)ファンクラブに入っていた者として感謝致します
(しかしあわや離婚の危機のタネとは…。複雑な心中お察し申し上げます)
あとMONMON氏は現役だぞ
「コアラ企画」でググれ

所でこのスレの中に、
「亜美とバンブーのサンデーアニメジョッキー」
を聞いていたヤツはどれぐらいいる?
(「バンブー」は文化放送の竹内アナだったりする。アニスクの長谷川アナ(のび太)も長いよな。まだアニスクってやっているのか?)
171名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:17.32 ID:BZ3xS1LN0
41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。
同法違反や強制わいせつなどの容疑で06年から07年にかけて41人が宮城・埼玉両県警に
摘発された「女児愛好団」の中心人物とされる。
愛好団の中には、彼の作品の登場人物さながらの行為に及んでいたメンバーもいる。
実の娘を知人方に連れて行き、わいせつな行為をして逮捕された男。
自分が女児を襲った際の映像をこの漫画家に提供した男もいた。

レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。
--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。
Dのホームページにはこうある。
「幼女と仲良くなったり、声を掛けたりするのが悪だとは思っていない。
女の子にとっても後々良い思い出であるなら、むしろ善であるだろう」。
なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う。
172名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:41.04 ID:7N1W/daL0
>>153
それの最終回、たしかつくば万博の会場で見たわ(笑
173名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:42.76 ID:4c0eaWMW0
>>162
麻原は190くらいあるよ
174名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:45.46 ID:SUN6NJ8DO
>>133
らぶさばいばー
175名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:49.94 ID:G/9zyK+v0
ていうか書き込みしてる奴全員
「徳島」「阿波踊り」忘れてるだろ
176名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:54.45 ID:IJb0ebpPP
>>160
・・・いのまたの絵なのかねえ?

微妙な感じだな。
177名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:05.89 ID:IZOaRZQ40
徳島の阿波踊りは本当に凄いよ、見事だ
騙されたと思って絶対見に行くといい、ほんとマジで凄い綺麗
178名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:07.13 ID:zG5USlbA0
>>93
記憶にないなあ
原作はエロ成分ぜんぜん無かった気がするんだが
何でこんなことになってんだ?
179名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:12.30 ID:IE9bF0Tui
マミさんには敬意をはらいたまえ
180名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:34.95 ID:4Xn1HF2s0
>>147
クリーミーマミは、今や渋谷ファッションの1ジャンルなわけだが・・・。
181名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:40.80 ID:0zKABYT00
>>149
おっさんちゃうわ。アラサー女だ
182名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:42.61 ID:7Dd3balaO
>>164
テグザーといえば、壁の向こうの敵に自動照準合わせてんじゃねーよ(怒)
183名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:46.29 ID:y4uEKNWoO
>>177
ありがとうほんとありがとう
ぜひまた来てね
184名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:53.89 ID:cA1zvFux0
ガッチャマンやキャシャーンやってた頃のタツノコが魔女っ子モノやってたら、どのような感じになったろうか
185名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:56.35 ID:VFRNMSV50
>>126
なんというか、重囲下のスターリングラードで援軍を待ち続けるようなもんだな。
186名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:02.93 ID:9bjpoTRr0
>>147
高田明美に手書きしてもらうべきだよな。
パステル調の画風の。

>>151
「わたしのすてきなピアニスト」

>>153
瞬くシネマ不思議色な事だけはあるなw
187名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:04.48 ID:JTIcW5MG0
>>164
ザ・ナドゥは都築和彦の漫画が未完で終わってしまったのが残念だ
188:2012/06/29(金) 01:00:07.52 ID:YMMiBLYJ0
 今時、マミさんというと首チョンパさんの方を思い出してしまうね。
189名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:08.04 ID:x8a9HH8x0
徳島と言えば仙谷
このイメージを払拭しないことにはねぇw
190名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:08.85 ID:p+YcM78P0
>>133
ブルードラゴンじゃね?
ジャンプ&ぴえろのコラボで
191名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:10.06 ID:TkAh2kR90
>>176
高田さんでしょう・・・というのがこれまでの見解
いのまた目と違うと思う。
192名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:17.16 ID:1e7Tnazu0
>>113
忘れてなくてもしょっちゅう設定変更入れるから問題ない。

>>178
原作は真壁くんにお風呂で洗われちゃったりするぞ!
193名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:31.95 ID:BZ3xS1LN0
秋葉原のメイド喫茶から女性店員を誘拐、刃物男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news095.html
秋葉原で女性のスカート切る 24歳男逮捕「性欲を満たすためだった。」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090701054.html
アキバで“メイド”襲われる 刃物男がわいせつ行為強要
mkwy.blog71.fc2.com/blog−entry−85.html

秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080608_akihabara/
秋葉原で警官、指切られる ナイフ持つ男を職質
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000505.html
秋葉原:リュックに刃物と手裏剣所持の男逮捕
http://plus.news2ch.net/read.php/1100816237/
秋葉原:職務質問してきた警察官につばを吐きかけ「なんだ、この偽善者」と大声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135851.html

ソフマップ14号店で流血傷害事件
「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す
blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/archives/50088612.html
昔、コミックマーケットで連続して放火騒ぎがあり、
火をつけたとこを捕まえてみたら、「オレの好きなキャラが同人誌で
好き勝手にされているのが許せなかった」というのが理由だった

殺人予備:「風俗嫌い」高校生、爆発物製造図り逮捕
matinoakari.net/news/ac/item_46523.html
調べに対し「電気街が風俗店によりおかしくなっている」と
愛する秋葉原を風俗によって汚された恨みを持っており、
「爆発物を作るなんて簡単だ。アキバの風俗店に爆発物を
仕掛けて木っ端みじんにするつもりだった。
巻き添えで人が死んでも構わない」と供述している。
194名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:44.20 ID:oQTDqXJW0

クリィミーマミのねんどろいどを作ればヒットするんじゃねえの
  
  
195名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:01:06.38 ID:F7pxSPgg0
巴さんじゃダメなんですか
196名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:01:07.73 ID:G96VPvqDO
>>162

欧米の性犯罪者の口ヒゲ鼻ヒゲ率の高さは何なんだろうな
197名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:01:11.54 ID:BI8xvUVo0
これとセットでマシンマンも見てたよ!
198名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:12.43 ID:Rq8V1pdH0
>>180
そうなの?
なんでだ?
199名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:19.87 ID:ewVYMDQA0
>>168
「好きして」と
「好きにして」じゃ
意味がだいぶ違うような・・・
200名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:25.93 ID:Mp5+hbaK0
(´・ω・`)あの。ポスター。通販してください。あの。
201名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:30.58 ID:IJb0ebpPP
>>184
多分、「ミラクル少女リミットちゃん」みたいなんじゃ無いかとw
202名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:33.01 ID:Wm95PPfk0
いつの間にか懐かしのアニメスレに。w
メグちゃんすきだった。。やっぱりノンがかっこよかた。
その絵の流れで 思い出すのはハニーのOP、EDもすごかったし、
ダンガードAもすきだた。
203名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:34.67 ID:Rz0FO1xJ0
>>164
88版かい?
テグザーと言えばミンメイ人形。
って、なんでミンメイなんだっけ。
マクロスと関係あった?
204名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:40.65 ID:cA1zvFux0
>>194
「ねんどろいど」という字を見ると、ゴーダム思い出すなぁw

さて寝るか
205名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:41.14 ID:p+YcM78P0
>>153
マリアンこえぇ〜
206名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:55.58 ID:1e7Tnazu0
>>164
ファザナドゥのザナドゥとの違いに激怒。
いやあれはあれで面白いけど。

>>194
とりあえず全種ねんぷちで出して欲しいね。
207名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:03:00.75 ID:4Xn1HF2s0
>>170
「今夜はそっと、くりぃむれもん」なら聞いていましたが何か。
終始切なげなウィスパーボイスで、リアル中坊にはもう色々とたまらないラジオだった。

208名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:03:08.79 ID:Aj8sNfM9O
>>182
ファミコンのZガンダムだったかな?
まんまテグザーだったのにドン引きした記憶がw
209名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:03:08.67 ID:BZ3xS1LN0
青少年による性犯罪事件が急増、ネットの過激な性情報が影響か
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2082
子どもの性犯罪急増、年齢とは不釣り合いな手口、罪の意識のなさ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260012/

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。

児童生徒による暴力行為の発生状況
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zuhyo_img/zu1331.gif
少年による家庭内暴力の対象別件数の推移
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zuhyo_img/zu1334.gif

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/08/__icsFiles/afieldfile/2011/08/04/1309304_01.pdf
【暴力行為】
小・中・高等学校における暴力行為の発生件数は
約5万9千件(前年度 約6万1千件)で、児童生徒1000人当たりの
発生件数は4.4件(前年度4.3件)である。
・「対教師暴力」は8,844 件(前年度8,304 件)。
・「生徒間暴力」は33,595 件(前年度34,279 件)。
・「対人暴力」は1,850 件(前年度1,728 件)。
・「器物損壊」は14,610 件(前年度16,604 件)
【いじめ】
小・中・高・特別支援学校における、いじめの認知件数は
約7万5千件(前年度 約7万3千件)で、児童生徒1000人当たりの
認知件数は5.6件(前年度5.1件)である。
210名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:03:26.28 ID:4c0eaWMW0
>>196
イスラームの国なんかは
男はヒゲ必須(強制みたいですよ
ないと一人前にみてもらえない
211名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:03:53.39 ID:oQTDqXJW0
これもいい曲だな
LOVEさりげなく
http://www.youtube.com/watch?v=clJ6V8b_Eic

 
212名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:04:27.89 ID:p8+VEvpD0
>>184
アニス主人公のボーグマンなんじゃね?
213170:2012/06/29(金) 01:04:29.27 ID:FOBAcp8/0
>>155に捧ぐ

※MMZを構えて
「重妄想!」
(ずっきゅーん!!)


※強ち間違いじゃねーだろw
中野のイベント行く人シッカリ見てこいよ!漏れは申し込めなかったorz
214名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:05:00.17 ID:GIA5jfdaO
>>144
俺のドッペルゲンガー乙

チャンネル廻したなw
215名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:05:07.96 ID:7N1W/daL0
>>207
さだまさしのセイヤングの後に受験講座かなんか挟んでくりいむレモンだったな。
全国のお兄ちゃんから手紙が届いてたな。
216名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:05:19.79 ID:IJb0ebpPP
>>191
ああ、なるほどな。

パステル調にしたら、そういう感じだろうな。
217名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:05:23.15 ID:DSltGAVN0
>>175
わすれちゃいないが、起用されとるアニメは時代を感じさせるものなので
どうしても懐古書き込みのお題に上ってしまうw
218名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:05:25.37 ID:ChPHxJSbO
レモンエンジェルの解散ライブに行きましたが何か?
219名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:05:37.93 ID:BZ3xS1LN0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
・男性から女性への、性器対性器の、と日本は定義していて、その他は強制わいせつの扱い。
・男性性被害が含まれていない
・基本的に、夫婦間のレイプ(マリタル・レイプ)は罪とならない
・欧米諸国だけでなく韓国・台湾にも24時間対応のレイプ・クライシス・センターがあるが、日本はない。
・近親姦に対する処罰がない
・レイプを泣き寝入りした暗数、日本は96%(米国は60%)


電車で痴漢被害の女性、9割が通報せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T00413.htm
痴漢37%再犯、一週間で77人検挙48人が会社員
http://www.sanspo.com/shakai/news/100507/sha1005070523002-n1.htm

性暴力講演会:「18歳までに7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

1.(日本)性暴力被害者は77名中、警察に被害を通報した者は2名のみ
で、実質上ほとんどの例で警察に性暴力被害の事実を報告していなかった。
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/SAworeport.htm

日本のレイプの申告率は1.7%
http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070117/p2
それによると、回答者は平均して21・8歳であったが、調査時点までに<<強姦>>の被害を受けたと
申告した人は七名で全体の1・72%だった。
ちなみに、小西調査に先行する石川義之氏の1992年の調査でも、まったく同じ数値(1.7%)が
得られているので、その点からも小西氏の調査結果にはたしかな信頼性があると考えられる。
220名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:06:16.01 ID:JTIcW5MG0
>>151
結婚エンドだっけ?
今見返してみる
221名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:06:28.73 ID:Rz0FO1xJ0
>>130
ファティマの服装やらキャラが変わりすぎてて、最新刊の時代から1巻のアトロポスに戻るのに相当違和感がある。
222名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:06:41.35 ID:EB7L4ACm0
>>149
アニオタ暗黒時代を乗り切ったおっさんに怖いものなど何もないwww
223名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:06:53.53 ID:x2yBCwrY0
クリィミーマミが泡おどり・・・
(;´Д`)ハアハア
224名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:07:02.16 ID:2osB08Fv0
この頃はまだビデオもそんなに普及してないし
テレビも子供一人ひとりの部屋にまでってほどでもなかったから
さほど興味のない女の子向けアニメとかも姉貴につきあわされて
見てたんだよなあ。

メモルとかは結構内容も覚えてるぜ。

あの頃は女の子向けはちゃんと女の子に向けて作られていたし、
男の子向けはちゃんと男の子に向けて作られていたなあ…。
225名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:07:46.16 ID:7N1W/daL0
>>221
最終回エンディングのラストイラストかな。
226名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:07:54.04 ID:okRKy5AvP
>>208
「君もカミーユにならないか!」

......なりたくねぇよ。
227名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:08:06.55 ID:7Dd3balaO
そういえば桜井智が声優として松村邦洋のANNにゲスト出演したとき、
松村に元レモンエンジェルだとバラされて絶句してたなw
228名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:08:31.35 ID:JTIcW5MG0
>>207
おぉ、懐かしいな
あぶないCパーティーくらいまでは聞いてた
229名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:08:36.99 ID:IJb0ebpPP
>>214
グラスの酒が揺れるところまで観ると、チャンネルを変えても遅かったなw
めんどくさいし、ときめきの方のEDは一回しか観なかった。

まあ、その一回を通しで観るのに何回トライしたかは秘密だw
230名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:08:39.65 ID:MYO4jxwu0
>>153
鉄血宰相www
231名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:09:26.21 ID:n2cS2Qsq0
1回しか見てないのに、強裂に覚えてる>このアニメ
ヒロインがばあさんみたいなシャガレ声、歌がヘン、死ぬほどヘタ、台詞棒読み、
妹は嬉々として見てたが、いたたまれずにその場を離れた覚えが。
これ人気あったのか?
232名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:09:50.48 ID:18fo35ha0
おっさんがスレ伸ばしまくりだなwww
俺もだけどwww
233名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:03.45 ID:BZ3xS1LN0
3歳女児も被害…児童ポルノ摘発過去最多 被害者の半数以上が小学生 平成23年
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120216/crm12021614290012-n1.htm

児童ポルノ・虐待事件が過去最多 平成22年
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E7998DE0E6E2E0E0E2E3E39180E2E2E2E2
児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 平成21年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335

レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。
多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は12・2%で、前回の8・8%より
増加した。「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。

(日本)性的虐待、56%が1年以上…実父最多34%
http://k61ji2bt.blog.so-net.ne.jp/2010-04-20

(日本) 性被害、親に言えず…教え子暴行発覚せず20年
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_rape__20100510_2/story/20100509_yol_oyt1t00913/
234名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:09.78 ID:Aj8sNfM9O
もう風見しんごとか、ハイスクールララバイとか書いても誰か反応する勢いだなw
235名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:16.80 ID:xZS5USHT0
>>213
MX組ですか、BS組ですか
236名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:40.27 ID:9bjpoTRr0
>>194
あの辺のピエロ魔法少女シリーズごと出してほしいわ。

>>220
最終話だけED画面がその後のシーンを描いた別バージョンになってる。
で、最後に結婚して子供がいる二人の画も出る。
237名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:53.86 ID:okRKy5AvP
>>231
そんなもんググれば分かるだろ。Googleで半万年ぐぐってこい。
238名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:11:12.27 ID:IJb0ebpPP
>>231
女の子には、当時は大変な大人気だったな。

大きなお友達にも、同じくらい受けていたがw
239名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:12:22.37 ID:phntXDnY0
クリーミーママがターゲットなんですね
240名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:12:32.05 ID:EjQbzVj10
たまにはナースエンジェルやセイントテールも思い出してあげて下さい
241名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:12:33.78 ID:euqdsC170
テレビアニメは濫作されすぎて質が落ちていることや、作品の雰囲気が
似たもの、絵のタッチが似たものが多数ありすぎて、駄目になっていると
感じる。もっと集中し、互いに独自色を強く打ち出すべきだ。
242名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:12:53.02 ID:4c0eaWMW0
>>234
YMOであるか?
銀河鉄道の夜そっくりのキャラでグスコンブドリやるらしいんだけど
公式とか見るからに(銀河鉄道に比べて)ダメっぽい感じなんだよな
243名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:12:53.08 ID:BZ3xS1LN0
尼崎児童暴行事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%9A%B4%E8%A1%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
小学生男児らが集団で同級生女子を「性的いじめ」=性的暴行
アダルトビデオを見た影響で

33歳鬼畜職員、知的障害者施設で20代女性入所者ら数人をレイプ…埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000049-mai-soci
性的暴行:知的障害の少女被害、損害賠償を増額 東京高裁
http://ajisaibunko.sblo.jp/article/36661388.html
知的障害ある女性に性的暴行、男に懲役3年の実刑判決
http://www.sen-shu.com/net/news/news.cgi?mode=print&type=senshu2&no=6200
厚木の知的障害女性性的暴行:絶対に許せない 被害女性の母が訴え−−結審 /神奈川
http://unkar.org/r/news/1246348321

小学校内女児10人に性的暴行の元教諭、森田直樹被告「強姦45件、同未遂12件」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100319k0000m040030000c.html?inb=yt

高齢者虐待:府内で昨年度、368件認定 施設職員、預金引き出しも /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110917-00000226-mailo-l26
高齢者221人が虐待被害 22年度調査 8割が女性 栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000078-san-l09
高齢者虐待過去最多に、加害者は息子と夫で6割超/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000015-kana-l14
244名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:13:01.91 ID:JTIcW5MG0
今見返してきた

最終回はこんなエンディングだった

http://iup.2ch-library.com/i/i0674180-1340899883.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0674182-1340899965.jpg
245名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:13:25.37 ID:Qb+6KGK10
これ、なんで伸びてるの?
>>2にニダってあるけど、韓国が絡んでるの?
246名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:13:51.04 ID:WItB+MTdO
>>164
ザナドゥと聞いて風の伝説ザナドゥの方を思い出す俺はまだおっさんになりかけ

英雄伝説と聞いて思い出すのも軌跡シリーズじゃなくてイセルハーサの方だし
247名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:20.28 ID:U6OZV6vL0
>>231
あの声がばあさんの嗄れ声に聞こえるなら耳鼻科行った方がいいぞ、いやマジで
248名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:22.73 ID:Dtj2JsNY0
神山満月たんとか中途半端すぎて、
もう誰も覚えてないんだろうな…
249名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:38.88 ID:9bjpoTRr0
>>231
後半の話の面白さをお前は知らんだけ。

当時同じ時間帯で観るのをボトムズからこっちに変えたからなw

クメンまではボトムズ観てた。
250名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:45.75 ID:7Dd3balaO
東映→ジャンプ
サンライズ→ロボット
キティ→サンデー
タツノコ→キャラの顔が濃い
ぴえろ→魔法少女
東京ムービー新社→ルパンルパーン
国際映画社→ジェーナインジェーナインナサケームヨー
251名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:58.91 ID:IJb0ebpPP
>>240
赤ずきんチャチャは良いギャグ作品だったw

最初はホーリープリンセスが邪魔だったが、いざ無くなると違和感を覚えたのには驚いたw
252名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:06.81 ID:Rz0FO1xJ0
・森口博子の歌は上手い
・星座で優越感に浸ったりコンプレックスを持ったりしたことがある
・999と数字が並ぶとちょっと嬉しい
・定規を使ってゲーム機のコントローラーのボタンを連写したことがある
・荒木作画が好き
・ガンダムは初代までしか認めない。百歩譲ってZと逆襲のシャア
253名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:19.77 ID:Qecyuyod0
>>241
つかほとんど再放送されることなく次々消えていくのが不憫でしょうがない
ルパンやど根性ガエルみたいにヘビーローテーションされたら作品の運命も変わるだろうに
254名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:28.77 ID:K1gSaXDWO
おいなんで★5まで行ったwwwww
まったくお前らは・・・



大好きだwwwww
255名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:43.82 ID:BZ3xS1LN0
いわゆるジュニアアイドルの親ってのはマジでハンパない。
http://ameblo.jp/oharan/entry-10349038384.html
特にあられもない姿を晒すDVD撮影の仕事しかしてないような"単なるAV女優予備軍の
女の子" の親ってのは、大抵がキ印である。どれだけ酷いかというと、自分の娘の
撮影現場に来て、母親が娘に対して 「もっとお股を広げなさい!」 なんて指示し
ちゃったりしてんの。娘がロリコンビデオに出て稼いで来る金欲しさに、
「ウチの子はなんでもやります!」 なんて売り込んじゃったりしてんの。
ほんとバカかとアホかと。すると子供も子供で悲しいくらいに素直だから、お母さんの
言うことに 「はぁ〜い」 と従っちゃったりするの。なんかもう涙が止まらない。

同じ事務所内のジュニアアイドルに対して 「○○ちゃんは一杯お仕事(DVD撮影)
してるのに、私にはお仕事(DVD撮影) があまり入らない → もっとエッチな
格好をすべきなのか?」 と悩んじゃう子も多くて、小学生の内からそんなことで
ノイローゼになってどうするのかと。しかもそっち系の事務所って大したノウハウを
持ってないインチキ臭いところが多いから、どんどん子供を使い捨てにして行くのよ。
酷いところだと加盟店詐欺みたいなことをやってるようなヤツもいて、「ウチには
1,000 人子供がいます!」 と言っておきながら、定期的にDVDだグラビアだの仕事が
入ってる子なんてほんの数人とかね。ようは口八丁で芸能界に夢見ちゃってるバカ親を
言いくるめて、所属だけさせておいてマネージメントしないってヤツですわ。
親がバカなら事務所はゲスっていう。

そして親の言うように、事務所の言うように、来る日も来る日も頑張って半裸姿を
晒しまくって、ハイティーンになったらAVか風俗しか道がなくなる子供っていう。
その子の人生って誰が責任取るの?
256名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:50.40 ID:IdKK2Zt+0
なぁんだ、クリーミーな泡踊りをしてくれるんじゃないんだ
257名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:16:21.55 ID:3x7AOgWhO
>>240
ああ。ついでにウエディングピーチも思い出したよ
258名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:16:27.47 ID:43InGQFy0
日本終わっとるな
259名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:16:35.82 ID:1e7Tnazu0
>>240
時代が結構後だからなぁ。
どっちも好きだが。

>>241
俺としては逆に今のほうが種類が多いように思う。
ただ夕方枠激減で子供向けが減ったこと、深夜アニメ枠が増えたことで似たアニメの本数が増えたことは否めない。

>>244
鼻筋がしっかりあると逆に違和感あるなぁ。最近のキャラデザに慣れ過ぎたか。
260名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:16:39.56 ID:U6OZV6vL0
>>249
まぁボトムズもサンサ編は前半宇宙、後半砂漠で
延々と同じような話が続いてたから、それはそれでw

イプシロンとの決着以外は
レッドショルダーのテーマばかりが記憶に残る
261名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:16:52.38 ID:G96VPvqDO
真夜中になったな

よし、一人語りでもするか
何で、せつなさスイッチが入るのか?
ほんとは優ちゃんだって親が自営業のクレープ屋なんて恥ずかしいんだよ
もちろん親にも自分にも
ボーイフレンドにも隠してる
いや視聴者にも脚本家にさえ隠してる

でもね、何かキャラが訴えてるのがわかるんだ
今の自分じゃない自分になりたい、と


実際、アイドルになる女って親が自営業とか多い
262名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:05.45 ID:zG5USlbA0
>>192
そんなだっだっけ?
なんか真壁君がやたらさわやか不良風だった記憶しかないw
263名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:25.44 ID:JTIcW5MG0
>>240
大地丙太郎監督の りりかSOS は名作。最終回はマジ泣いた

ただ、りりかのためにときめきトゥナイトの連載が中途半端で終わってしまったのは
とても残念だった
264名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:41.36 ID:gC0Lj9ad0
>>253
再評価の場がないのはイカンね
ガンダムだって初回放送は打ち切りの憂き目にあってる
265名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:47.75 ID:4Xn1HF2s0
>>231
マーミちゃん!返ーえせー!
マーミちゃん!返ーえせー!
マーミちゃん!返ーえせー!

あの最終回を迎えられなかったお前に同情を禁じ得ない。
可哀想な奴・・・。
266名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:49.55 ID:ykOVHPw90
これはやばい。
全裸でポスターかかえて鳴門の渦に飛び込みたい勢い
267名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:13.21 ID:Aj8sNfM9O
>>258
滅び行く国を適当に高みの見物するのも良いじゃないかw
定めじゃ
268名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:12.53 ID:BZ3xS1LN0
■■■■■■■■ 日本人女性の200人に1人はAV嬢 ■■■■■■■■■■■■

一昔前までは、中学や高校の生徒数は「1学年400人」も珍しくなかった。
学年の半数が女子生徒だと仮定すると、同級生に1人の割合で必ずAV嬢がいることに
なるのである。
しかしこの数字、どこから導きだされたのか。前出アダルトビデオメーカー社員は語る。
「国内でのAV制作本数は、ネット配信や裏ビデオまで含めると、年間約3万5000本と
いわれています。単純計算しても1日100本がリリースされている。新人AV嬢も年間
2000〜3000人は確実にデビューしており、業界ではAV経験者はすでに15万人を
突破したといわれています。
日本における19歳から55歳の女性の数は約3000万人。大まかですが、3000万人分の
15万人で“200人に1人”というわけです」
http://www.news-postseven.com/archives/20111214_75352.html

■■■■■■■■ 日本人女性の65人に1人が風俗嬢 ■■■■■■■■■■■■

・「日本人女性の200人に1人はAV嬢」という情報もあるが、世界にその名を轟かす
AV先進国ニッポンを支えているのは、潤沢な「女優供給力」である。
素人ナンパもの専門のアダルトビデオ監督・ナンバ氏は「最近スカウトがどんどん簡単に
なってきている」と証言する。
「最近の女性は、AV出演に対するハードルがものすごく低いんです。渋谷のセンター街
あたりで出演交渉しても、ホイホイついてくる。200人に1人どころか、50人に1人くらいの
印象です。ただひとついえるのは、出演に応じるのは全くの素人女性より“プロ”の
可能性が高い。いわゆるフーゾク経験者が圧倒的多数なんです」
つまり、フーゾク経験者はAV女優よりもっと多いということだろう。
警察庁統計によれば、2010年度の風俗関連特殊営業件数は約2万3000件。ソープや
デリヘルなどの経営に携わる関係者によれば「平均して1店舗約20人の在籍者がいる」という。
すると、単純計算でも約46万人のフーゾク嬢がいることになる。日本における19歳から55歳の
女性の数は約3000万人とすれば、女性の65人に1人がフーゾク嬢ということになるわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6128278/
269名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:19.50 ID:eQGAy9gj0
なんでこんな盛り上がってるんだよ
270名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:41.68 ID:Qecyuyod0
>>260
ゾフィーの「このショルダー野郎!」もちょっとツボでした
271名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:42.12 ID:NARngk+JO
巨神ゴーグのDVDBOXがプレミアつき過ぎで手が出せない
272名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:54.74 ID:xZS5USHT0
>>244
なんかめぐみさんの方だけ見覚えあるのはいつもの2人だからかw
273名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:19:05.48 ID:1e7Tnazu0
>>262
スポーツマンだからな真壁くん。
クール系なボクサーって、そういやマジカルエミのほうもそういうキャラだったなぁ。
ときめきトゥナイトはどっちかっていうと発情しているのはヒロインだった。
274名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:19:39.65 ID:U6OZV6vL0
>>270
ああ、あの台詞は良かったね
友人との間でちょっとだけ流行ったw
275名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:19:52.34 ID:Rz0FO1xJ0
クリーミーマミ コスプレ
でググってみたら不細工いっぱい出てきた。
276名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:20:19.32 ID:okRKy5AvP
>>270
この肩は赤く塗らねぇんですかい?
277名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:20:37.26 ID:Dtj2JsNY0
なんだかんだ言われてても
それなりにガンダムAGEが楽しめてる私は
幸せ者です。
278名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:20:56.37 ID:7Dd3balaO
ピンプルパンプル肉骨粉
279名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:20:58.73 ID:j4kOdLlr0
クリーミーマミとかおっさんしか知らねーよ。きめーんだよ。
なにがクリーミーマミだよ。バカじゃね?ペルシャにしろよ。
280名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:21:04.99 ID:MYO4jxwu0
>>271
改めて見たいんだけど、それはつらいのう。
まあ今のアニメも面白いのあるからいんだけどね。
坂道のアポロン実によいエンディングでしたよ。
281名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:21:17.39 ID:4c0eaWMW0
>>275
なんかチョン文字のサイトが引っかかるんですが
282名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:21:46.64 ID:jeVZVrqv0
ソープの泡踊りのポスターもタノム
283名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:21:48.58 ID:U6OZV6vL0
>>273
直接関連性はないけど
マミ〜エミまでの相手の男の子役と真壁君
声が全部、水島裕だったんだよなぁw

あの頃がピークだったかな
前番組のゴッドマーズでも主役だったし
284名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:21:52.11 ID:mVn9qL+P0
>>264
今のアニメって本放送後にDVDを買わせて成立するビジネスモデルだが、
結果としてファン層の裾野を狭くしてるのは皮肉だな。
285名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:01.78 ID:3uMh3GLh0
「クリーミー」でもなく「クリィミィ」でもなく「クリィミー」なのが
なんか格好いい
286名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:13.69 ID:xZS5USHT0
>>261
優が親を恥ずかしく思うなら、それはクレープ屋ってことより
カミナリ族出身って点だと思うの
287名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:19.89 ID:DUEHlceX0
ゴーグは最初にゴーグが出てくるまで4話掛かったな…
最初から24話構成で練られたアニメだった。26話か?
288名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:21.06 ID:WItB+MTdO
ボトムズといや、紅白帽を肩にかけて、レッドショルダーごっこをやってたな
289名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:23.29 ID:2osB08Fv0
マミがやってた'83年だと、テレビアニメはこんな感じ。

愛してナイト 亜空大作戦スラングル アルプス物語 わたしのアンネット
イーグルサム 伊賀野カバ丸 イタダキマン
ガジェット警部 機甲創世記モスピーダ キャッツ・アイ キャプテン
キャプテン翼 銀河疾風サスライガー 銀河漂流バイファム キン肉マン
光速電神アルベガス サイコアーマー ゴーバリアン ストップ!! ひばりくん!
スプーンおばさん セレンディピティ物語 ピュア島の仲間たち
装甲騎兵ボトムズ タオタオ絵本館 超時空世紀オーガス
特装機兵ドルバック ナイン ななこSOS
パーマン パソコントラベル探偵団 プラレス3四郎 ベムベムハンターこてんぐテン丸
魔法の天使クリィミーマミ まんがイソップ物語 ミームいろいろ夢の旅 みゆき
未来警察ウラシマン レディジョージィ

…この頃はロボットアニメ狂乱の時代でもあるな。
290名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:42.69 ID:IJb0ebpPP
>>279
で、ぴえろの動画と青沼貴子のマンガと、どっちの話だ?
291名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:52.32 ID:eMXq25qo0
>>264
今の再評価の場はパチじゃないの?
アクエリオンとか北斗の拳とかパチのおかげで見直されたんだよね?
292名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:23:25.60 ID:Qecyuyod0
>>264
ヤマト、ガンダム、ルパン歴史に残るアニメなのにどれも打ち切りなのな(事情はそれぞれあるけど)
ただもう再放送する枠がほとんど無いんだよな
夕方は食べ物ニュースだし
293170・213:2012/06/29(金) 01:24:05.56 ID:FOBAcp8/0
>>235
BS組どす
(MXも見たいのだが、どういう訳だか電波を受信しないんだわ。ちば県グッスマ市なんだが)
スレ違いなんでこの辺で

マルシーナ様LOVE!
(ドクターZも好きですよ。しかし矢尾さんも老けたよなぁ…。やってやるぜ情報局をノイズ混じりに聞いていたなぁ。住んでいるのは↑と同じ場所なんだがラジオ日本も東京の局なのになぁ)
294名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:11.92 ID:9bjpoTRr0
>>261
しかも両親族上がりだしなw

でも公立でなくセントレミー学園に子供を通わせてるのは親としてもコンプレックスがあったのだろうか。

>>265
全くだ。ラスト3話は良かった。
「僕も君の歌を聴いてみようか?」
295名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:17.83 ID:okRKy5AvP
>>287
宇宙戦艦ヤマトも発進まで結構掛かってる。新作は2話で発進だからなんか慌しい。
296名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:45.77 ID:4Xn1HF2s0
>>279
きゃーのきゃーの!原作コミックと、全っ然ちがいますのー!!
中の人は、後の泉野明、磯野カツオになるとか、夢にも思わない頃ですのー!

297名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:47.89 ID:4c0eaWMW0
>>283
連想ゲーム
298名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:54.34 ID:GQGo0iLs0
きんもー
299名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:57.10 ID:eJDHzuou0
俺だったらコンバトラーVとコラボするな。
鳴門から竜巻起こして阿波踊りしながらスピンで勝つる!
300名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:25:01.03 ID:sdab1skC0
>>93
あーこれ覚えてるわ懐かしい
エロティックなのに下品じゃなくキレイな感じで良かった
301名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:25:13.06 ID:Rz0FO1xJ0
ストップ!!ひばりくん! には色々とお世話になった。

やるっきゃ騎士ってアニメ化されてなかったっけ?
302名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:25:21.71 ID:U6OZV6vL0
>>287
26話
放映前に全話完成してたってのもある意味スゴいよなw
303名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:25:42.05 ID:NARngk+JO
>>287
ゴーグと悠のファーストコンタクトはいまだに胸熱くするシーンだは
304名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:25:59.26 ID:lDtY3D+70
お待ちなさい
くりぃむプリンセスが泡おどりですってえー!
305名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:26:08.48 ID:Rxp1ijQf0
クレイマーマミ
306名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:26:13.28 ID:1e7Tnazu0
>>283
そういえば水島裕は大人気だったなぁ。

>>284
OVAみたいなもんだよなぁ。あれも結構ジャンル偏ってた。
当時は美少女とロボか、美少女が半裸鎧かだったなぁ。

>>289
改めて見ると多いなロボ。
なにげにピュア島とかスプーンおばさんとかミームとか良作混ざってるなぁ。
307名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:26:25.53 ID:zG5USlbA0
娘がいるからプリキュア見てるけど
さすがにシリーズ何作か見ると大体同じノリだから飽きてくるなあ
308名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:26:31.78 ID:Qecyuyod0
>>287
ダンガードAも主役メカ登場に5,6話かかってなかったっけ
ゴーグって全26話完成してから納品した稀有な作品なんだよな
309名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:26:41.70 ID:okRKy5AvP
>>299
闘将ダイモスの方が良かないか?
310名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:26:41.92 ID:1lysnwy40
>>295
旧作ヤマトも2話で発進だよw
311名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:27:22.79 ID:IJb0ebpPP
>>299
グレートが飛び出すとか、大雪山颪も良いなw
312名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:27:32.79 ID:WItB+MTdO
>>304
誤解だ美香さん
313名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:27:33.98 ID:HP0ppksa0
>>15
これの一番右が思い出せなくてモヤモヤする
みた事あるのに・・・
クリーミィーマミとラムちゃんは自分の中で最強ヒロイン
314名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:27:44.18 ID:DUEHlceX0
>>302
確か完成はしていたが、放送局が決まらなくて「駄目か?」と思われてたんだよな。
そしてテレビ東京での放映が決まって、地方涙眼…俺は見られたけど。
315名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:27:46.00 ID:U6OZV6vL0
>>301
あれをどうやってアニメ化してお茶の間に流すというのかね?w>やるっきゃ騎士
316名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:28:10.07 ID:p8+VEvpD0
>>306
退魔バトルは80年代後半頃がピークだったかな
317名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:28:38.06 ID:MYO4jxwu0
>>315
いやあの頃ならパタリロが普通に流れてた訳ですし。
318名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:28:45.30 ID:4c0eaWMW0
水島裕は個人的にキモすぎて「放送禁止の顔」だった
あと雑誌の新番組のコーナーに塩沢兼人さんのしゃしんがよく載ってて
これがどれも映りが悪くて
「声はいいけど顔がダメ」な人という印象を持ってた
動画で動く塩沢さんを見てあっさり覆りましたけどね
御冥福をお祈りします
319"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/06/29(金) 01:29:06.20 ID:hDjoBUw10
>>6
サンダーソン邦彦の「うぬぼれ」はいい曲だ。
320名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:29:12.48 ID:Rz0FO1xJ0
>>287
エヴァンゲリオンもアスカが出てくるまで8話くらいかかってる。
カヲルも登場まで20話以上かかってる。
321名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:29:18.78 ID:j2mouBcX0
>>287
宇宙空母ブルーノアが、宇宙空母になって宇宙に出るまでの話数に比べたら
かわいいもんだな。
322名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:29:25.43 ID:7Dd3balaO
○ー○ー○ー○
お前らならこれに反応出来るはず!
323名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:29:29.77 ID:okRKy5AvP
>>310
敵空母を迎撃するのは2話だが、
超大型ミサイル迎撃して発進するのは3話。
324名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:29:37.66 ID:NARngk+JO
アニメイトとか行くとアラサーアラフォー用のコーナーができてるんだよな
なんか静かなブームらしい、おかんから聞いた
325名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:29:52.19 ID:DUEHlceX0
>>303
あれも感動したけど、俺はマノンさんとの心の交流に感動した。
今見てもまったく色あせない、名作アニメだと思ってる。
田中真弓がラジオで、放送前のネタばれをしてしまったのもいい思い出…w
326名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:30:32.13 ID:U6OZV6vL0
>>308
出てきたのは4話でロボット形態になったのは12話とか言ってる・・・w

ダグラムも1話(先行した独立エピソード)には出てきたけど
その後は8、9話まで出てこなかったな
327名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:30:48.16 ID:KSQSRtZTO
>>308
Zガンダム登場したの何話目だっけ?
328名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:30:55.57 ID:1lysnwy40
>>313
パステルユーミは覚えてない人が多いから仕方が無い
329名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:30:55.72 ID:MtdD4hbL0
ペルシャめちゃくちゃ犯したい
330名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:30:57.22 ID:ykOVHPw90
>>301
みやすのんきって不遇だとおもうわ
331名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:31:25.73 ID:4Xn1HF2s0
>>301
だが、男だ。(元祖)
332名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:31:26.95 ID:Rz0FO1xJ0
>>306
水島裕といえばクイズヒントでピント。
俺はモザイク問題が得意だったぜ。
333名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:31:59.31 ID:HP0ppksa0
>>301
愛して騎士ならやってたな
イタKissの作者のやつ
334名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:07.83 ID:okRKy5AvP
>>321
潜水空母ブルーノア。おまけに敵は勝手に自滅しやがるし......
OP,EDだけはカッコ良かったんだが。
335名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:09.07 ID:AfKkkBa8P
>>1
なぜアニメなんですか?
蓮舫じゃダメなんですか泡踊り!
336名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:11.94 ID:GIA5jfdaO
>>249
はじめは叩かれたよなぁ…
モモの二番煎じ!主役が素人でヘタ!
俺は島津さんファンで見てたから、まぁ擁護するほどでは無かったけど。
でも段々と面白くなって行って、大田貴子も味が出て来て、ラスト三部作でフィニッシュしてからは余程のアンチでもなきゃ叩かなくなった。

因みに俺はボトムズも見てた。
その為に辛いバイトをして神機VHSレコーダーを買ったのだから!w
337名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:25.05 ID:NARngk+JO
V-MAXスーパーチャージには「なにぃぃぃ」と驚かされたもんさ
338名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:38.66 ID:1e7Tnazu0
>>316
そういうのも多かったなぁ。

>>322
セーラーマーズ?
339名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:40.69 ID:DUEHlceX0
>>320
EVAの主人公は誰だww
340名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:42.19 ID:U6OZV6vL0
>>327
あれは3クール目冒頭付近
ウォーカーギャリアもビルパインもエルガイムMK2もみんな同じあたり
341名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:53.83 ID:JTIcW5MG0
>>326
ダンクーガは主役メカが出るの15話くらい
342名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:58.78 ID:2k5s0EHc0
僕はタイガー
しかも強くて 丈夫です!
343名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:33:23.40 ID:IJb0ebpPP
>>326
まあ、マジンガーZでさえ、マジンガーが出撃しなかった回があるくらいだからなw

ダンクーガも、合体までワンクールかかっていたっけかw
344名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:33:31.58 ID:g/1XnNA+0
>>330
俺は弓月光の方が不遇だと思う。
345名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:33:38.50 ID:4c0eaWMW0
>>342
今は違う人になってるの
346名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:33:39.30 ID:9bjpoTRr0
>>296
プリキュアのマジョリーナがどう聴いても富永みーなに聞こえないんですが…

富永みーななら堀川椎子推し!

>>313
パステルユーミ
347名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:34:03.76 ID:SUN6NJ8DO
水島裕に似たアナウンサーがいたっけな
348名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:34:11.61 ID:Rz0FO1xJ0
>>339
「エヴァンゲリオン初号機パイロット、碇シンジです!」
349名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:34:27.08 ID:HP0ppksa0
>>328
ありがとう!これで寝られるよ
350名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:34:29.32 ID:ykOVHPw90
>>344
甘い生活か、、、、。
どちらも、にたような不遇具合だな。泣けてきた
351名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:34:34.77 ID:7Dd3balaO
>>330
冒険してもいい頃とか厄災仔寵とかアニメ化もされてるよ
ドマイナー過ぎて誰も知らないかもしれないが。
352名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:34:48.25 ID:okRKy5AvP
>>327
しょっぱなからガンダム盗むのはファーストと一緒だったが......
353名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:34:51.04 ID:U6OZV6vL0
>>341
ダンクーガは、それでも獣戦機形態で戦ってただけマシだろ・・・
まぁ合体する前に脱落してしまいましたがw
354名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:35:22.27 ID:2k5s0EHc0
>>344
りぼん出身なんだよね
弓月光の漫画入門持ってたわ
コバルト文庫の棚にあったのを買ったの覚えてる
昔の少女漫画は色々すごいわ
355名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:35:39.30 ID:GIA5jfdaO
>>334
好きなんだけどなぁ…
新作のヤマト的にリメイクしてくれないかな?
火葬戦記も廃れたし無理か…
356名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:35:50.25 ID:NARngk+JO
>>325
そこもいいねぇ

敵の手に捕らわれた悠やドリス達の為に
集中砲火に無抵抗で耐え忍ぶシーンでゴーグのけなげさにワンワン泣きした思い出が有る
357名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:35:53.50 ID:DUEHlceX0
>>348
違う!碇ゲンドウだっ!!!



そもそもあいつがゼーレ裏切ったのが…w
358名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:35:58.33 ID:Tcd+Mzpp0
3年位前に+で立った
>ファミコン、ドラゴンボール、ビックリマンシール、ごっつええ感じ、できるかな…昭和50年代生まれが懐かしむ物
ってスレもかなり伸びたな
このスレのクリィミーマミは昭和40年代って感じだけど
359名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:36:13.27 ID:WItB+MTdO
最近のスパロボでゴッドマーズ出てたけど、水島裕の声、まるで変わってなかったな
360名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:36:30.37 ID:bOkzbupE0
たしかものすごい棒読みのへったくそな声優だったような記憶が
子供すぎてあんまり覚えてないが
361名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:36:32.40 ID:G96VPvqDO
途中から水島裕はサモハンキンポーになったしな
362名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:36:33.69 ID:p17xJuGR0
いつのまにか★5まで逝ってるとかw
+民って意外とアニヲタ多かったってことか

まぁ、人のことは言えないかw
ミンキーモモは小学生ながら危険なニオイを感じ、ペルシャでこの枠は見なくなった
何故かクリィミーマミだけは熱心に見てたよw
363名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:36:39.83 ID:Mf5Zs7jX0
>>341
ダンクーガは長かったなー。
敵が急に弱くなるのが違和感ありまくりだったな。
364名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:36:56.38 ID:VFRNMSV50
>>326
アバンに放棄されて朽ち果てるのを待っている主役メカをもってくるとか、時系列入れ替えた
ストーリー構成にするのって、もしかしてダグラムが最初なんだろうか?

それまでの作品では、誰かの回想として過去エピソードが語られる回があるくらいだったような。
365170・213・293辺り:2012/06/29(金) 01:37:06.53 ID:FOBAcp8/0
>>248
めろこみたいな死神がウチに来たら、あンた…。
(同じ死神なら東方Projectの小野塚小町もイイ。オパイデカいしwただサボり癖が)

関係無いけど、何か微妙な揺れが長く続いている気がするのだが…。@千葉県松戸市
何事も無いと良いのだが、変な予言じみた地震に関する報道もあったから不安だ。
366名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:37:21.99 ID:JTIcW5MG0
今、パステルユーミ見直してたんだけど、
この頃のフォーマットは次回予告の後にエンディングテーマだったのな
367名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:37:37.73 ID:2k5s0EHc0
>>358
マミは男性40年代女性50年代だと思う
368名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:37:51.48 ID:U6OZV6vL0
>>359
違和感なくて良かった
年齢的に劣化が心配だったけど
369名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:37:55.91 ID:Aj8sNfM9O
>>337
反応してやりたいけど2st乗りだったのよねw
RGV250γ最強
370名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:38:22.30 ID:IJb0ebpPP
>>248
歌は知っているw

「僕は、神山満月ちゃん!」
371名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:38:58.61 ID:y4uEKNWoO
>>369
ガンマ乗ってたら事故るよ
372名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:39:17.96 ID:4c0eaWMW0
>>361
連想ゲームで水島が画面に映ると物影に隠れたり座布団を被ったりしてたもんだわ
今は昼帯のナレーションやってて毎日虫唾が走るが画面に出てこないだけマシだと思ってる
373名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:39:18.14 ID:XSgd3RSN0
マミで抜いた
374名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:39:42.74 ID:Rz0FO1xJ0
日曜日の朝に聖闘士星矢のリメイク版やってるけど、古谷徹の声は若いが呂律がまわってなくて
かなり悲しい思いをした。
375名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:39:47.07 ID:JJfgdkTX0
コンポラキッド見てたのは自分だけのようだ
376名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:39:54.12 ID:okRKy5AvP
>>353
リメイクの時はOP,ED入れ替えてくれ。

なぜかダンクーガとドルバックがごっちゃになってる。

>>358
産まれた頃はまだ超音速巡航爆撃機XB-70の開発が行われていたり、
人類が月に降り立ったり
小学校入学の時トイレットペーパー不足で「一人10センチまで!」と言われた黒歴史あり。
正直、給食の鯨肉は不味かった。
377名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:40:01.04 ID:U6OZV6vL0
>>364
知ってる限りではそうかな
さすがにいつまでもダグラム出てこないのはまずいという判断だろw
後にVガンもやったな、あっちは4話分ですんだが
378名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:40:45.04 ID:9bjpoTRr0
>>336
めぐみさんは凄くいいね。
マミだけでなく島津さんはかなり好き。

当時はビデオデッキも高かったしねw
379名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:40:47.59 ID:4Xn1HF2s0
>>373
マジカルエミの網タイツ姿で抜いた。

380名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:41:03.72 ID:DUEHlceX0
>>362
もったいないっ!!!

エミが一番話がまとまってておもしろかったのにっ!!
いや、マミもペルシャも好きだけど、ストーリー的にはエミが
一番普通でまともだと思う。
マジックに憧れている舞と、トポがその願いを魔法でかなえる。
でも最後は舞は、自分の「力」でマジックに挑戦したいと言って、
トポと別れる事になる。舞は薄々それを感じてはいたが、トポは黙って応援した。
それがあの、ラスト3話に込められている名作なんだわ。
381名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:41:04.74 ID:SPsT/Me60
懐かしいなー
妹が変身ステッキみたいなん持ってたな
382名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:41:06.58 ID:JTIcW5MG0
>>376
ダンクーガの後期EDはマジキチだなぁ
今見るとなんだこりゃw
383名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:41:21.90 ID:G96VPvqDO
ゴッドマーズは見てたはずなんだけど
何一つストーリーが思い出せん

シチュエーションは覚えてる六つが合体するとかさ
384名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:41:52.03 ID:p8+VEvpD0
>>378
S-VHSの凄さが結局よく分からなかった
385名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:41:55.32 ID:SleQOOZt0
>>184
「風船少女テンプルちゃん」みたいな感じかもよw

てか、スタジオぴえろは旧タツノコプロから独立したスタッフが作った会社だったかと。
キャラデザの高田明美さんもガッチャマンに参加してたしね。
だから案外、後のぴえろ路線に近いものを作ったかも。
386名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:41:58.25 ID:y4uEKNWoO
六神合体
387名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:42:51.95 ID:WDfQtd+w0
クリィミーマミ変身後とベルバラのオスカルと
花の子ルンルンが大好きでした
ベルバラ以外さっぱり中身知らん
51年生まれ
388名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:43:28.13 ID:GEGjqNZz0
>>40
こんなこと書くお前さんは3割のほうだろw
389名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:43:31.70 ID:1lysnwy40
>>384
テレビが対応してないと意味無いよw
390名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:43:41.41 ID:U6OZV6vL0
>>383
ゴッドファイヤー!→マーズフラッシュ!→ファイナルゴッドマーズ!
とりあえずこれだけ思い出せればいいw
合体シーンの方が長いんだよなぁ・・・
391名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:43:58.17 ID:okRKy5AvP
ダイラガーXVI
392名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:44:22.68 ID:NARngk+JO
>>383
金田さんの作画を観る為だけのアニメだったな
393名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:44:27.39 ID:9bjpoTRr0
>>342
吉野石膏乙

>>362
マジカルエミを観なかったなんて不幸としか
394名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:44:37.19 ID:IJb0ebpPP
>>376
そう言えば、ダンクーガのOPは凄まじかったなw
特に後期がw

本当のキスがどうたらこうたらとのたまううちに、飛び交うミサイル、火を噴く機体w

ミスマッチもあそこまで来ると、忘れたいのに忘れられんw
395名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:44:47.36 ID:Aj8sNfM9O
>>387
ベルばらってさ男が見にくいイメージあった。
クリーミィマミとかミンキーモモはコソコソみれた。何の違いだろう。
絵柄かなぁ
396名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:44:50.07 ID:Rz0FO1xJ0
ここまでプラモ狂四郎の話題なし。
みんなパーフェクトガンダム作ったり、糸半田でグフのヒートロッドを作ったりしたくせに。
397名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:46:13.42 ID:U6OZV6vL0
>>396
読んでたけど、その頃にはガンプラ作るの止めてたw
自分が不器用だということを思い知らされて
398名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:46:18.29 ID:1e7Tnazu0
>>375
見てたぜー。ゴールデンタイムに乳吸いとか、けしからんアニメでしたね。
399名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:46:30.65 ID:kT5BGAGT0
>>40
模型で関心を繋いでるw
400名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:46:32.72 ID:siUePuoRP
ワンダーモモ
401名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:46:33.86 ID:1lysnwy40
>>395
原作読んでみ
面白いから
姉貴から単行本借りて嵌ったよw
402名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:46:59.38 ID:DUEHlceX0
>>393
不幸だよねー(´・ω・`)
いかに普通の話が難しいのか、勉強させられたアニメだ。
普段の中に垣間見る不思議空間、それを上手く表していたよな。
403名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:48:17.68 ID:Qecyuyod0
>>401
アニメは原作にあったコミカル要素全排除しててちょっと息苦しい
あの方が宝塚みたいなんだろうけど
404名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:48:29.80 ID:NARngk+JO
>>395
アニメ好きな母親と一緒に観てたはうちは

はいからさんが通るなんかも
405名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:48:50.46 ID:4c0eaWMW0
>>387
私もそんなモンです。同年齢
オスカルとピンクレデーが好きな昭和の女児

べるばらは成人後原作読んでストーリーを知りました
406名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:48:53.05 ID:swB0Di8M0
>>380
「舞でやる方が面白い…」

マミのラスト3話もいいが、こちらのラスト3話も素晴らしい。
少し物悲しい感じも。

まあモモが魔法少女界のガンダムとすればエミはボトムズだからなw
407名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:49:12.79 ID:eMXq25qo0
>>396
そんな事よりゲームセンターあらしの話しようぜ
炎のコマを真似した奴は多いはずだ
408名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:49:48.77 ID:VFRNMSV50
>>377
今では、世界観の説明も兼ねて第1話からフルメンバーでの派手な戦闘シーンや、
中盤以降の標準フォーマット的展開のエピソードをやっておき、冒頭シーンに至るまで
のストーリーを第2話目から数話かけてやるってのは、割とベタな構成なっちゃったけどねぇ。
409名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:49:50.41 ID:djKIV8Ut0
>>83
今のアニメは子供の時からアイドルになれるから大人になる必要がない
410名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:50:07.62 ID:Rz0FO1xJ0
>>399
おもいっきりカモじゃねーかw
連載しなくても設定を小出しにして模型を売れば商売になる。
411名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:50:09.73 ID:kYkE7LhQ0
今更感がハンパ無いが、この絵師さん当時のキャラデザの人っぽいな
412名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:50:21.15 ID:MYO4jxwu0
>>407
とどろけ一番の話しようぜ
四菱ハイユニを鍛えた奴は多いはずだ
413名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:50:25.11 ID:GIA5jfdaO
>>400
キノッピーマミ
414名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:50:31.14 ID:WMvaIIW2O
マジでオタクは犯罪者だな
415名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:50:53.86 ID:bOkzbupE0
かぼちゃワインのOP曲はいまだに覚えてるわ
416名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:51:05.83 ID:vzSDNyGAO
29年前のアニメのキャラクター をなぜ今頃に起用したかが気になるんだけど?当時五年生でした
魔法少女シリーズよりまんがはじめて物語が好き
417名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:51:38.39 ID:NARngk+JO
>>407
ノーブラボイン打ちだのヨガで第三の目とかむちゃくちゃだったな
418名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:52:09.29 ID:Qecyuyod0
>>408
それで迷走して異次元まで行っちゃったのがF・S・Sですねわかります
419名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:52:10.27 ID:ewVYMDQA0
>>412
あれって原料にハナクソ入ってるんだっけか>四菱ハイユニ
420名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:52:31.25 ID:k+E22dEq0
>>407
懐かしいな。
逆立ちしてプレイしてなかったっけ?w
421名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:52:31.49 ID:Nr9qgiau0
スレ伸びすぎだろ(´・ω・`)
鳴門市民だが正直ちょっと引いている。
徳島のもそうだが何かベクトル間違ってないかと。
地域活性化を図りたいなら既製品に拘るより地元舞台の
アニメでも考えて売り込めと思う。
422"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/06/29(金) 01:52:31.86 ID:hDjoBUw10
>>410
さすがにプロムナード辺りで折れかけた。
423名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:52:34.21 ID:5jqE2B670
なんでマジカルエミじゃないの??
424名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:52:46.26 ID:U6OZV6vL0
425名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:53:32.68 ID:JJfgdkTX0
OPならウラシマンとか外せんだろ
426名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:53:34.03 ID:WItB+MTdO
俺、この頃やってた少女漫画は「お父さんは心配症」しか覚えてねぇな

これのために妹のりぼん読んでたわ
427名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:53:49.92 ID:Rz0FO1xJ0
>>407
ムーンサルトり
428名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:53:56.15 ID:NARngk+JO
>>416
先にも書いたけどアラサーアラフォーの間で静かなブームなんだってさ
429名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:53:56.29 ID:00V3hqyL0
>>344
シンデレラエクスプレス(?)がOVA化されたが、ちなの声が坂上とし恵…(野々村真の嫁)
430名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:54:12.24 ID:4c0eaWMW0
>>409
30年前なら芸能界入りはシンデレラストーリーとして成り立ったけど
今は女郎屋に売られる程度、って皆知っちゃってるからなあ
431名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:54:55.85 ID:JTIcW5MG0
>>407
むしろ水魚のポーズ真似しただろ?
432名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:54:56.77 ID:k+E22dEq0
>>425
ウラシマンはEDも良かった。
カッコよかった
433名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:54:57.45 ID:IJb0ebpPP
>>423
地味だから。

中の人は、アジアで大人気だったそうだがw
434名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:55:09.98 ID:n3jEo9Mv0
古すぎて名前以外覚えてないのだが・・。キャラの絵見ても
多分わからん。ミンキーモモは学生時代リメイク版にはまった
から一発でわかるけど。
435名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:55:20.05 ID:U6OZV6vL0
>>421
それでずっこけかけてるのが
夏から2期が始まる「輪廻のラグランジェ」というアニメなんですがw
436名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:55:25.93 ID:swB0Di8M0
>>425
今観ても秀逸なOPだよなあれ。
437名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:55:28.00 ID:kT5BGAGT0
>>49
聖刻の千葉暁も入れてくれませんかね

>>410
元々ホビージャパンの作例から入ったし、ワンフェスでイクシマンとお話出来るしいいんだよw
438名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:55:29.88 ID:MYO4jxwu0
>>421
観光地でもある市の出身なんだが、
ある日突然それほどオタでもないと思ってた友人が、
その市が舞台の知らないアニメの話を滔々とし出したり、
それはそれで結構……
439"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/06/29(金) 01:55:49.70 ID:hDjoBUw10
アサリちゃんなら理由も理屈も要らなかったのにな。
440名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:56:08.99 ID:r9QUSLRc0
確か秦の始皇帝もインベーダーキャップを被ってたんじゃないか?
441名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:56:32.13 ID:DUEHlceX0
>>406
マミは小学生が変身して、アイドルになる。そしてアイドルの楽しさ、
同時に辛さも垣間見る。大人の都合とか事情とかね。
ペルシャは好きな人を女にされたくなければ、黙って協力してくれとw
このくだりがいまもちと引っかかる。脅しかよ!と(魔法を使ってるのがばれたらだけど)
エミは舞の成長期、この端に引っかかる物語。
魔法で簡単にマジック出来るけど、みんなは努力して特訓して達成している。
自分だけ魔法を使うのはちょっと…そして、魔法なしの方が楽しい…と気づく。
マミはアイドル。ペルシャは人助け。エミはマジック。バラエティに富んでて面白かったよw
442名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:56:40.98 ID:Cy5D0KYZ0
子どものころ魔法少女シリーズ式だったなぁ
マミも見てた記憶があるけど、放送年からすると、
リアルタイムじゃなかったのかな…。
ハマったのはパステルユーミで、
あのペンダントのグッズを買ってもらったなぁ。
443名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:57:09.42 ID:k+E22dEq0
>>434
俺も世代は合ってると思うけど、名前すら知らなかったよ。
男だから見てるモノが違ったからかな
444名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:57:33.03 ID:n3jEo9Mv0
>>426 俺も昔妹のりぼんこっそり読んでたな。「こいつら百バーセント
伝説」ってのと「姫ちゃんのリボン」ってのがお気に入りだった。
445名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:57:39.31 ID:VFRNMSV50
懐アニで地元興しってのは分からんでもないけど、徳島と一切無関係で
一般世間的にはとコアな作品を持ってきたのは、どうにも解せないわなぁ。

そりゃーまぁ、徳島のご当地アニメなんてサッパリ思いつかんけどさ。

国内県別のご当地アニメリスト
http://homepage2.nifty.com/namadai/list/li3-1.html
446名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:57:54.58 ID:G/9zyK+v0
おいおいお前ら
阿波踊りには来いよな
447名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:58:10.05 ID:GIA5jfdaO
>>406
じゃあマミはなんだろう?

トライダーG7か!?w

真面目な話、マミは当時のヲタからはモモとエミに両サイド塞がれて評価されてた感じがする。
448名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:58:13.79 ID:Qecyuyod0
>>407
炎のコマは1秒間に200万回動かせばよかったんだが
今のマシンだと数10億回くらいじゃないとダメなのかな
449名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:58:26.95 ID:SUN6NJ8DO
エミはEDがすごく良い
ユーミもED良かった

ユーミの中の人何回忌くらいだろう…
450名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:58:29.32 ID:Tv4AfxPF0
>>1
ぴえろのてきとーなメーターが描いた絵にしては
昔よりも小綺麗になってていいな
451名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:58:50.32 ID:BI8xvUVo0
>>441
ユーミのことも語ってあげてつかぁさい
452名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:59:13.96 ID:Cy5D0KYZ0
懐かしくて調べたら、ユーミの声をあててた人、亡くなってるんだね。
453名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:59:28.53 ID:MYO4jxwu0
>>448
ウメハラ名人物語作った方が早くね?
454名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:59:43.86 ID:6FOV0XP80
ぶっちゃけこのポスター出来がいいくね
欲しいわ
455名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:59:56.96 ID:1lysnwy40
>>450
描いたのは、多分高田明美女史だぞ?
456名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:00:33.12 ID:DUEHlceX0
>>451
ユーミは途中でリタイヤしたくらいだから、話覚えていないわはw

確かエミ-舞の人も亡くなっているんだよなぁ…
ポンポコの中の人と同じだけど。
457名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:00:41.48 ID:64+uoxJX0
このアニメ リメイクすればいいのに
458名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:00:41.94 ID:1e7Tnazu0
>>444
危脳丸とか、キャラの名前も危なかったな。
そして暴力が過激すぎるw

>>449
歌詞がヒロインの片思いだったな。
459名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:01:01.44 ID:4c0eaWMW0
>>446
やだ
460名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:01:03.37 ID:Rz0FO1xJ0
今何気なくネットを徘徊したら、超少女明日香やピグマリオを描いてた和田慎二さんが亡くなっていたことに
初めて気づいた・・・
なんかめっちゃ落ち込んだ。。。
はぁ。。。
461名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:01:09.36 ID:FKzwaMBZ0
バードミサイルを撃つのが夢でした
462名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:01:22.30 ID:swB0Di8M0
>>439
明るい笑顔があればいいからな

>>441
魔法を使える期限が切られてるとか、魔法の国に帰ってしまうとか、ミッションコンプリートで終わるのでなく
魔法の力を使うのでなく、自分自身の力でやり遂げようと自分自身で結論を出す
という成長の物語が良かった。
463名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:02:14.06 ID:Nr9qgiau0
>435
房総か(´・ω・`)
あれもマーケティングとかブヒれるかとかいろいろあると思うんだけどね。

あと阿波踊りにアニメ使ってもあまり来客につながらないんだ。
鳴門市の阿波踊りが8/9-11,徳島市の阿波踊りが8/12-15。
私見だがコミケ前に徳島まで来て金落とすか?という話。
8/11に鳴門で泊まって12日午後の徳島発のオーシャン東九フェリーに
乗れば13日6時に有明に着けるけどな。

しかし鳴門の観光関係の人は結構知ってるけど,彼らはどう考えてるんだろ?
今度聞いてみるわ。
464名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:02:26.10 ID:vzSDNyGAO
424方 わざわざありがとう魔法少女て花の子ルンルンとかララベルとか系統が違う事がわかりました。
465"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/06/29(金) 02:02:38.53 ID:hDjoBUw10
>>460
2chでもスレ立ってたな。
会社で、50代のオヤッさんが訃報を聞いてションボリしていたなぁ。
466名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:03:14.84 ID:8d5hgBN80
クリーミーマミなら立ちんぼやってて泣きながら客の陰毛掃除してるよ
467名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:03:34.59 ID:DUEHlceX0
ポンポコじゃなくコンポコだったわ、エスパー魔美w
どうもMMDに毒されてきてるみたいだ…wゲキド街生みの親w
468名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:04:03.08 ID:Cy5D0KYZ0
ユーミは、それまでの魔法少女とは違って
変身しないところが良かった。
子ども心ながら、変身後の話の展開が、
ちょっとそれは…と思うこともあったけど、
ユーミはそういう部分が少なくて、ほどよいファンタジー要素だったと思う。
チューリップのような形のペンダントからステッキをだして、
空間に絵を描くというのにも憧れたw
469名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:04:57.46 ID:Jty/3TF6O
ミンキーモモとごっちゃになってた
470名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:05:15.36 ID:U6OZV6vL0
>>463
今回のターゲットってヲタじゃなくて
当時少女だった人たちメインでは?

まぁポスター欲しさに行くヲタはいるかも知れんがw
471名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:05:16.34 ID:1e7Tnazu0
>>457
リメイクは納得いかん人が多いと思う。
あと往年のぴえろの力が今はないんだよなぁ。スタッフが違うというか。
基本設定ある程度踏襲した新作として、ヒロイン3人娘とかで出せばいけるかもしれん。それくらいやれば別物として
認知されるはず。

>>460
明日香は『紅い牙』とのコラボ作で知ったぜ。
ピグマリオもそうだが、この人たち過酷な話を描くよなぁ。そして面白い。

>>463
「来てもらう」よりまず1段階ハードル低く「通販で買ってもらう」があってもいいと思うんだよね。
特産品とコラボとかで。そしたらその中から実際行く人も出るかもしれんし。
472名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:05:21.96 ID:WItB+MTdO
>>444
「僕の死を大人たちは理解出来ないだろうが、
木星が微笑むとき、その死はあらゆる意味を持って蘇るだろう
その時後悔するのは貴様たちだ!」

いまでもそらで言えるw
473名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:05:58.96 ID:Rz0FO1xJ0
>>465
ショックすぎてもう寝る・・・・
もう何もかも嫌になった。




ここまでミラクルランジェリーの話題ないし。


はぁ。。。
474名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:07:07.62 ID:DUEHlceX0
>>462
どうも俺はストーリー性重視で見てしまうから、エミが一番しっくりくるんだよなぁ。
モモは知らんし、ユーミは途中で見るの止めてるし。

マミは最初は酷かったw思わずチャンネル変えたw
でも味が出てきて面白くなって、後は一気にラストまで見た。
ペルシャがどうにも引っかかる…結局は、ペルシャも成長物語なんだろうが…
でもキャラは好きだったな。やーのやーの!とか楽しい女の子って感じがしたw
475名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:07:25.36 ID:VFRNMSV50
>>467
名前間違えると噛みつかれるぞw

高畑さんなんて、うっかり「チンポコ」呼ばわりしたせいで
局部噛まれてたよなぁ。
476名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:07:40.76 ID:1e7Tnazu0
>>467
コンポコが魔美の超能力の源泉じゃないかと思わせる描写もあったが、そこらへん突っ込まないまま終わっちゃ
ったなぁ。
チンプイの続きが読みたい……。
477名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:07:43.61 ID:p17xJuGR0
たびたび出てくる、マジカルエミ・・・
コアなファンがいるってことは名作なんだろうね
ちょっと調べておこっと
478名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:08:07.39 ID:kT5BGAGT0
世代は似たようなものなんだろうが、アニメはあまり見てなかったので分からないことだらけだw
ただ、サジタリウスとかゴーグはちょこっと憶えてるし、何故か家にアニメの主題歌を集めたテープが
あって、魔法少女のもあったしグロイザーXとか見たことの無いアニメの主題歌を憶えてるw
479名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:08:14.07 ID:49bJQcCz0
フードにネガ・ポジ入れてるのをまねして
iPhone 入れて自転車で音楽(スピーカで)聴いてます。
480名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:08:18.33 ID:3j1KSpq10
>>447
マミはダグラムだな。

モモ→それ以降の作品の流れを変えたエポックメイキング

マミ→そのフォーマットに則り、リアル志向で作られた良作

エミ→さらにリアルな描写や脚本の充実など、番組本来の売りである「魔法で変身」するという意義すら薄れても主人公のドラマ、物語重視の作風。
481名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:08:29.07 ID:NARngk+JO
嗚呼…全てが懐かしい…
482名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:08:57.43 ID:Nr9qgiau0
>470
そうなのか(´・ω・`) ということは俺より若干年上ぐらいだな。

>471
もみまんみたいなものかw。
特産なあ・・・。梨,鳴門金時,わかめ,れんこんかなあ(´・ω・`)。
483名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:10:00.90 ID:SUN6NJ8DO
>>467
コンポコはおがいようこさん(キャプテン翼)じゃないか
改名したようだけど
484名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:10:03.61 ID:JJfgdkTX0
魔法使い
サリー

魔法少女
マミ・モモ・ペルシャ

超能力少女
魔美・超電磁砲

こんなん?
485名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:10:11.17 ID:Cy5D0KYZ0
あれ?ユーミってあまり人気ないの?
ってか、もしかして、当時子どもだった人が
このスレにいないだけ?
486名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:11:23.87 ID:GIA5jfdaO
>>480
で最近になって魔法少女のイデオンが作られたわけだなw
487名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:11:33.67 ID:GmgTrmsB0
【いよいよ今日!】
6/29(金)18〜20時、首相官邸前(国会議事堂前駅3番出口出てすぐ)と
大阪・関電本店前(大阪市北区中之島3丁目6−16)にて大飯原発再稼働反対の超大規模抗議!
20万人(目指せ100万人!)超の抗議を!

さらに京都、福井、名古屋、熊本でも。詳細は↓。ツイートボタンあります。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1340710938/
488名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:11:34.22 ID:U6OZV6vL0
>>485
人気ないから打ち切り食らったw

自分も途中で見るの止めてたかな
変身しないからなー
489名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:11:43.36 ID:4c0eaWMW0
>>474
エミはOP,EDともに穏やかで耳に残る曲だったので好き

マミは雪の中を走り回って空を見上げるシーンなかったっけ?
あすこがすきです
490名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:11:59.41 ID:6qA1hX+/0
てか徳島って仙谷がいる県だろ
シラネ
491名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:12:08.09 ID:NARngk+JO
うちのおかんがこのポスター見て発狂して欲しがってる
492名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:12:21.91 ID:XNOfd2Y50
なんでここまで伸びたんだろう?

そんなに人気のあるアニメだったの?
493名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:11:38.02 ID:qfHFFe8W0
>>457
1.マミの声優が上手すぎてはいけない。
2.声色の上手い2人が猫やらないといけない。
3.携帯があると、すれ違いドラマができないので、たぶん駄目。
4.女児の裸のある風呂シーン禁止、セグウェイ禁止、ヤクザ禁止。
5.事務所の社長(井上)がリアルで事務所社長&鬼畜すぎて笑えない。
494名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:13:11.71 ID:IJb0ebpPP
>>484
最近は悲惨名「魔法少女」もいるなw

あと、「おジャ魔女」は外してはいかんw
495名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:13:11.77 ID:DUEHlceX0
>>483
おや…そう言えば、似た名前の人がもう一人いたっけ…
勝手に故人にしてしまってすまん。いまエスパー魔美ギャオで見てるからこんがらがってた。

>>475
いまさっき噛み付かれてきたw

>>476
結局そうと思わせる話だけで終わったね(´・ω・`)
実際原作ではどうなってるのか…実は最後まで追っていない(´・ω・`)
496名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:13:53.87 ID:f6jw5M+G0
俺はペルシャの時点で大学生ですた。
497名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:13:55.87 ID:64+uoxJX0
ミンキーモモとクリーミィマミと野生のペルシャは名前聞いたことあるけどエミなんて知らない
498名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:14:17.74 ID:BI8xvUVo0
>>476
先祖に魔女狩りかなにかにあった人が居たらしい→超能力者だったのでは?
って話がなかったっけ?
499名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:14:19.08 ID:1e7Tnazu0
>>484
魔砲使いなんてのもいたな。

>>485
俺はユーミ好きだが、熱狂的ファンとなるとエミやマミになるんだと思う。
話がほんわか系というか、ユーミの良さになる部分ってパンチ力には欠ける気がするんだよね。そこがいいところでも
あるので難しいんだけども。
500名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:14:26.99 ID:Tv4AfxPF0
>>455
高田はアニメ原画はもう描けないよ。
メーター現役だったときでさえ、作監できなかったレベルだから。
だから徐々にデザイン画だけの仕事に移って、イラスト屋になったんよ。
80-90年代のキャラデは、ほとんど作監がアニメートし直してる。
501名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:15:03.78 ID:U6OZV6vL0
>>484
なんで魔女っ子がいないのよw
502名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:15:36.60 ID:Cy5D0KYZ0
>>488
当時、何歳だった?
私は、当時4歳くらいだったから、
当時私は打ち切りとかわからなかったな…。
503名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:15:57.89 ID:xZS5USHT0
>>456
小幡洋子はまだ存命なんじゃ…
芸能界はもう引退したみたいだが
504名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:16:33.95 ID:DUEHlceX0
>>499
今見たらたぶん、俺のユーミに対する価値観も変わってくるのかもね。
変身しないのは別にいいんだけど、あの屋敷の馬鹿トリオがちょっとうざかったw
505名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:16:48.61 ID:djKIV8Ut0
小枝ちゃんの木のおうち
キキララの着せ替えセット
そしてクリィミーマミのコンパクト 当時すっごい欲しかった
キャノ とか言いたかったわー

このスレ和田慎二先生がお亡くなりになったときのようなノリだ
同窓会よりも話が通じる
506名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:16:50.99 ID:1lysnwy40
>>500
つい最近初音ミク描いてたけど…
507名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:17:12.67 ID:BI8xvUVo0
>>493
セグウェイ違うw
自走スティック型掃除機みたいなやつに、ローラースケートだ。
そして決してインラインスケートではない。
508名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:17:33.78 ID:jDDZHAP+0
クリィミーマミは名前しか知らないけど、凄く小さい頃にメルモ?ってアニメを、姉と観てた記憶があるよ。

と言うか、2000年辺りを境にして、ゲームもアニメも観なく(プレイしなく)なったなぁ。急に魅力を感じなくなったって言うか…。
509名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:18:10.45 ID:2k5s0EHc0
>>471
リメイクじゃなくて魔法少女シリーズの新作だったら良くないか?
当時みたいなちゃんとした脚本は今じゃ放送期間が無くてムリだと思うけど
別に別物認識じゃなくて新しいのが出たって認識なら良いとおもう
問題は当時レベルの仕上がりに期待出来ない事

>>482
およねこぶーにゃん印の芋か芋けんぴがあったら買う
ぶーにゃんストラップ付けてくれると嬉しい
510名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:18:21.66 ID:U6OZV6vL0
>>502
中3かなw
エミからの流れで見てた
511名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:18:38.02 ID:MYO4jxwu0
>>508
俺はまだギリでトトロ見える。
512名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:18:51.81 ID:VFRNMSV50
>>484
自分固有の魔力ではなく、誰かから付与された魔力で活躍するのが「魔法少女」ってことなら、
魔法の国出身のモモは違うんじゃないか?
513名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:19:34.31 ID:JTIcW5MG0
>>500
現役って彼女は最初からデザイナーでアニメーターじゃないはず
うる星やつらではキャラの顔修正しただけなのに作画監督にクレジットされたけど
動画も原画もまともにやったことない
514名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:19:34.09 ID:91YEBMX30
>>474
マミのはじめのほうは声がダメってのもあるけど、話自体がちとファンタジー志向から抜け出せてないってのもあると思う。
後半は変身したマミよりも、優自身のほうにスポットを当てた話にシフトしていくからね。

マミの後半をもっと煮詰めたのがエミじゃないのかな。

>>486
それがあったかw
515名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:19:46.23 ID:JJfgdkTX0
>>494
>>501
d

魔法使い
サリー

魔法少女
マミ・モモ・ペルシャ・まどか

魔女
メグ・どれみ

超能力少女
魔美・超電磁砲

516名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:20:09.94 ID:WItB+MTdO
>>508
2000年以降も、それなりに面白いのはぼちぼち出てるから、
単に年食っただけだと思う
517名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:20:18.38 ID:DUEHlceX0
>>509
いまマミとかリメイクしたら「なぜ携帯を持たない?買いなさい」と
あの社長から言われるだろうな。そして変身セットが携帯電話とかw

…夢も希望もあったもんじゃねーなw
518名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:20:30.46 ID:2k5s0EHc0
>>508
手塚アニメで赤いキャンディ青いキャンディ知ってるかい?って歌がメルモ
とんがり帽子の小人妖精で妖精仲間やお友達のお嬢さんとすごすのがメモル
どっちも可愛いがどっちだ
519名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:20:32.32 ID:Cy5D0KYZ0
おもったよりも、スレの平均年齢が高いようだな…
520名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:20:36.16 ID:BI8xvUVo0
>>503
小幡洋子は、実写ラピュタのCMソング…
なんだっけ、あれジュースかなんかのCM?
521名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:20:36.75 ID:5C/5SJmA0
俺は気まぐれオレンジロード派
522名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:20:55.38 ID:4c0eaWMW0
>>508
90年代から
戦闘ばかりでストーリーなし
変身シーンで時間稼ぎ
女の子が多いだけ
絵が汚い
と粗製濫造になってきた気がする

ラブコメにも飽きた時期だしねえ
523名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:21:21.03 ID:eMXq25qo0
>>501
魔女っ子は放送禁止用語になったから
524名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:21:35.68 ID:U6OZV6vL0
>>509
30周年だし新作はあり得るが
どういうテーマにするのやらという
もう芸能界ネタってのもなー、一度ファンシーララでやったし
525名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:21:44.71 ID:JTIcW5MG0
>>521
ないとざさーまーたーい♪
526名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:22:26.96 ID:1e7Tnazu0
>>498
そういうのもあったけど、コンポコが魔美から長時間離れると超能力が弱まるっていう話があったので。

>>504
ああ、あれは確かにうざかった。

>>509
確かに。
でもたぶんそれは、どれみ→ナージャ→プリキュア、の枠になったんだと思う……。
ふたご姫は大きいお友達には結構ウケたんだが、肝心の女児にはイマイチだったしなぁ。
527名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:23:16.80 ID:IJb0ebpPP
>>509
まあ、リメイクは難しいからな。

昔通りにやるんじゃ意味が無いし、新しい要素が受けるとは限らない。
ヤマトなんかは、相当苦労しているんだろうな。

もっとも、脚本と音は同じで、動画だけ新作という怪作も昔はあったが・・・
528名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:23:20.83 ID:Cy5D0KYZ0
>>518
メモル!!それもよく見てた。
あと、メイプルタウンという動物が擬人化されたアニメもよく見てた
529名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:23:50.23 ID:VFRNMSV50
>>523
マジで?

どこぞの人権団体が、「血統によって魔法を使えるのは出自差別!」とか火病ったとか?
530名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:23:50.31 ID:U6OZV6vL0
>>523
ググってみたら東映が登録商標として登録してしまったので
勝手には使えなくなったということみたいだが・・・
531名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:24:10.78 ID:kT5BGAGT0
>>520
「もしも空が飛べたらあああああん」てやつか
ラピュタの本持ってて写真が載ってたけど、胸の谷間がエロかったw
532名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:25:06.88 ID:JTIcW5MG0
>>524
魔法のトレーダー
533名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:25:14.95 ID:DUEHlceX0
>>526
コンポコのあれは、単に魔美がコンポコの事しか頭になくって、
超能力に集中できなかったからでは?と先週ギャオで見てて思ったw

ユーミ本当に話忘れているわ…半分は見ていたってのに…ナンテコッタイ!!
534名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:25:15.21 ID:xa7YOmIy0
>>493
事務所の社長は立花だw

>>503
亡くなったのは志賀真理子、ユーミの中の人

>>520
そうそう。
「もしも空を飛べたら」
535名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:25:20.35 ID:WItB+MTdO
>>521
オレンジロードは今見ると主人公に腹立って仕方ないw

世が世なら、誠氏ねと並び称されたはず

五代くんは今でも素直に応援できる
536名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:25:27.10 ID:NARngk+JO
アニメじゃないけど
風呂上がりの夜空に
読みたくなってきた
漫喫行けば有るかなぁ
537名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:26:18.44 ID:4c0eaWMW0
>>528
今の時代にああいうモノを書こうとすると
狂言回しがはしゃぎまわるだけだったり
どうでもいいやり取りを垂れ流すだけのつまらない会話
の脚本しか出来上がらないのはなぜだろう
538名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:26:25.56 ID:kpFJWSwT0
太田貴子もマミから脱却できなくて、引退だったよなぁ
POP ROCK路線のアルバムもよかったのに、やっぱりオタはついてこないんだよな
いまとなっては常識化したことなんだろうけど。
539名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:26:37.78 ID:Cy5D0KYZ0
ってか、小学生以下の時の日常生活の記憶は殆どないのに、
見てたアニメだけ覚えてるって…orz
小さい頃からテレビっ子だったのか…。
540名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:27:07.68 ID:ICXtDA250
幅広い年代というより、余裕を持った中年を狙い撃ちではないか
541名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:27:09.87 ID:U6OZV6vL0
>>535
単なる優柔不断と、とりあえず食っちまいましたって誠を一緒にしたら可哀想だろw
542名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:27:27.46 ID:DUEHlceX0
あ、そうか…エミは監督か誰かが亡くなったんだよ!
それをごっちゃにしてた…これも…ナンテコッタイ!!
543名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:27:40.84 ID:2k5s0EHc0
>>517
実況で「新しい玩具の宣伝キター」って言われるのが目に浮かぶわ

>>528
メイプルタウンにおーいでよー だね
シルバニアファミリー流行ってたもんねえ
第一話で主役のうさぎがメイプルタウンに引っ越してきたんだっけ
小学○年生でシルバニア使ったカラー写真漫画が連載されてて
とっても可愛くて、当然だけどプロがジオラマ作ってるから素敵だったなあ
544名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:28:00.26 ID:SleQOOZt0
>>484
魔法少女の設定的な元祖ならアッコちゃんなんじゃないかな。
それで「魔法少女」という言葉を生み出してタイトルに使った最初がララベルだったかと思う。
545名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:28:05.82 ID:Qecyuyod0
>>538
飯島真理…いやなんでもない
546名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:28:27.58 ID:GIA5jfdaO
>>527
> まあ、リメイクは難しいからな。

ガルフォース…orz
547名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:28:33.84 ID:lN4f4AdA0
で、
なんでクリィミーマミなんだ?
548名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:28:40.07 ID:IJb0ebpPP
>>526
ふたご姫は、設定が難しすぎたんだろうな。
あれが理解出来る歳には、もう観なくなっている。

まあ、大きなお友達受けだったw

二期でぐだぐだにされたりとか、何かと不遇だったな、あの作品は。
549名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:28:46.94 ID:1e7Tnazu0
>>520
味の素の「ライトフルーツソーダ 天空の城ラピュタ」か。

>>533
なるほど。
高畑さんとのコンビがいい作品でもあったなぁ。
550名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:29:19.50 ID:U6OZV6vL0
>>545
今更マクロスに擦り寄ってこられてもなw

しかもオリジナル曲とか歌って場がシラケたりとか
551名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:29:34.04 ID:xa7YOmIy0
>>538
マミでハマって普通のアルバムも聞いてたけど、それなりにいい曲も多かったのにね。

アルバムだと「truth」とか「here,there,and nowhere」とかが好き
552名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:29:55.58 ID:2u3ZwKgy0

誰?というか何?って感じ

人気アニメ?ラスカルとかエバゲリとか戦前の話?
553名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:30:02.80 ID:JJfgdkTX0
>>512
こうかな

魔法使い
サリー・モモ

魔法少女
マミ・ペルシャ・まどか

魔女
メグ・どれみ

超能力少女
魔美・超電磁砲

ヒーロー系
キューティーハニー・セーラームーン・プリキュア
554名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:30:13.05 ID:DUEHlceX0
>>538
マクロスFのランカ役の飯島愛…あの子は、脱却できているのだろうか?
どのアニメに出ても「あ、ランカちゃんだ!」とか言われたらと思うと…
555名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:30:25.16 ID:BI8xvUVo0
>>538
伊藤銀次の?
556名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:30:26.11 ID:Nr9qgiau0
>509
芋けんぴは高知やがな(´・ω・`)
557名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:30:29.20 ID:SUN6NJ8DO
東映マンガ祭り良く行ったなぁ…
558名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:30:44.19 ID:51I8M87u0
お前ら、まだやってたのかwwwwwww
559名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:31:57.26 ID:Qecyuyod0
>>554
中島愛ね
そういわれるほど世間に浸透して無いような
作品も人間も
560名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:32:14.11 ID:xa7YOmIy0
しかしご当地的にはマミは徳島でなく国立市なんじゃなかろうか?
561名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:32:44.92 ID:BI8xvUVo0
>>543
メモルの初期EDも好きだな?

>>549
それか!!
562名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:32:49.19 ID:ICXtDA250
+でこんだけ盛り上がるんだから、アニオタがどうこうってレベルじゃないよな
マーケティングとかも含めて社会全体が噛み合ってた時代なんだろうなあ
563名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:32:52.73 ID:DUEHlceX0
すまん、中島愛だったw上で飯島真理見たから混合してたw
564名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:32:54.22 ID:Cy5D0KYZ0
ちなみに、特撮系だとチェンジマンとあとメタルっぽいやつが好きだったな

>>543
シルバニアファミリーのCMは必ずあったもんなぁ。
今って、ああいうのんびり系のアニメって少ないよね。
565名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:33:08.92 ID:godpt7ds0
>>540
まあターゲット層としてはちょうどいいしねえ。
マミ世代って80年代に10代・20代だから今4,50代。
子育て一段落、金にも余裕ある団塊ジュニアが中心層。
それに一回り回ってのリバイバルは他のアニメでもあるように今が旬だし。

鳴門の阿波踊りは徳島市内と時期が被ってるから見たことないけど、
高円寺の阿波踊りの方が有名で徳島が本家って知らない人もいるしなあ。
もうちょっと知名度挙げて欲しいけど、徳島のこの時期はぼったくりだけはどうにかしろ。
566名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:33:15.41 ID:IJb0ebpPP
>>546
泣くんじゃ無い。
俺なんか、この前ガイキングで泣かされたw

あの「超兵器ヘッド」が観たかったのに、敵側になっていたんだぜw
567名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:33:22.24 ID:NARngk+JO
>>558
寝なくちゃいけないのに眠たいのに
なんかスレをROMってしまう
568名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:33:26.12 ID:1e7Tnazu0
>>548
なるほど。
あれの失敗もあってか、その後はクレヨン王国のような異世界ファンタジー路線がなくなって、現代で等身大少女が
がんばる感じで定着してきたような気もする。
深夜アニメもそうだけど、現代もののほうがウケる時代なんだろか。

>>556
高知は「芋けんぴ、髪についてたぞ」の少女漫画をアニメ化して村おこしすればいいと思う。
569名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:33:32.81 ID:JTIcW5MG0
>>551
俺もその辺好きだ、1曲目が特に好きだ

♪ないんてぃえいてぃーえい
ぼーくのこえがとどくーかいー
570名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:34:12.68 ID:1lysnwy40
>>554
> ランカ役の飯島愛
中島愛なw
571名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:34:26.75 ID:2k5s0EHc0
>>522
ちょっとワンパターンだよね
1回当たった設定をずっとやってしまうのかなあ
ストーリーがよく言えばわかりやすい感じというか
逆に深夜にわかりにくいだろ?シャレてるだろ?さあ考察しろって
感じの「新進気鋭」なのやってるんだろうけど
昔は普通に子供は素直に楽しく大人はぐぬぬってなるようなアニメやってた
今も知らないだけでやってるんだろうか
出来る事なら大人になった今サジタリウスみたいなアニメが見たい

>>537
製作スタッフがオタというか同人ノリというか職人である前にファンっていうか
昔ってなんかもっと目指してる物が違ったんじゃないかと思う
572名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:34:32.74 ID:BnIvNdqQ0
>>233
昔の子供は今ほど凶悪ではなかったとか言う奴がいるが実際は昔より遥かに少年の凶悪犯罪が減っている
http://dl1.getuploader.com/g/titiket/2/hakusyo2.png
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/57/image/image/h7-1-5-01.jpg
1997年から少年の強盗が増えてるように見えるのは今まで、強盗にしない犯罪まで強盗まで厳しくした
長くなるので要点にして書いたが(ハンドブック少年法 1999年、224頁)から
>犯罪統計で強盗が増加したのは、警察の強硬姿勢の反映でもある。かっては、少年が、
>金を脅し取った後に、被害者に暴行を加えたときは、窃盗および傷害の容疑で検挙されていた。
>しかし、警察は「悪質な非行には厳正に対処、補導を含む強い姿勢で挑む」
>(1997年6月3日の全国警察少年担当課会議での関口警察庁長官の発言)という方針を打ち出して、
>強硬方針をとるようになった→(ハンドブック少年法 2000年、668頁)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4806713554 管賀江留郎 (著) 戦前の少年犯罪
戦前の餓鬼がいかにクズが多く昔は良かったと言うのが全くの幻想であるかよくわかる本

これも法務省の犯罪白書20・21年度版 高齢者による犯罪から

>元年との比較で20〜29歳が約1.3倍、30〜49歳が約1.3倍、50〜64歳が2.0倍に上昇
>しているにすぎないのに対し、高齢者では約3.7倍にまで上昇しており、高齢犯罪者の人口比の上昇は
>著しい。このように最近の高齢犯罪者の増加の勢いは、高齢人口の増加をはるかに上回っている。

>3-4-1-3図は,高齢者の一般刑法犯の罪名別の検挙人員の推移(最近20年間)を見たものである。
>これらの罪名においては,高齢者の検挙人員の伸びは急激であり,
>平成20年の検挙人員を元年と比較すると,殺人で約4倍,強盗で約13倍,
>暴行で約42倍,傷害で約8倍,窃盗で約6倍,遺失物等横領で約14倍にもなっている。
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/image/image/h007002001007e.jpg
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/image/image/h003004001003e.jpg
573名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:34:43.49 ID:xZS5USHT0
ふたご姫までは出たのにまだリルぷりっが挙がらないorz
574名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:35:11.95 ID:WItB+MTdO
>>554
それなりに場数踏んで、ぼちぼち上手くなったので、出てきてもランカ扱いはされない

むしろ今ランカやると「棒じゃないランカはランカじゃない」と言われてる
575名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:36:08.23 ID:U6OZV6vL0
>>554
てきとーに色んなアニメに出てるけど
声質的には敵の女幹部みたいな方が合うっぽい
というのを輪廻のラグランジェで確認したw
576名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:36:23.02 ID:7N1W/daL0
そういやくりぃむレモン、亜美ちゃんの頭身とか体型ころころ変わるだろ?
あれ作画悪いんじゃなくて、作画途中まで設定が小学校5年生だったせい。
豆な。
577名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:36:53.02 ID:1e7Tnazu0
>>571
いやまあ、そこは深夜アニメだから子供向けじゃなくてもいいんだと思う。
サジタリウスみたいなのは欲しいところだね。

>>573
うん、地元では放送されなかったんだ……。
578名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:37:54.85 ID:51I8M87u0
>>576
そういや、あの会社って、まだ恵比寿にあんのか?

昔、仕事で良く行ってたけど。
579名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:38:17.75 ID:U6OZV6vL0
>>566
ガイキングLODは、あれはあれでいい作品なんだが
つか超兵器ヘッド、元々悪役面じゃんよw
580名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:38:59.53 ID:DUEHlceX0
>>574-575
ほぉ…最近アニメ見てないから、色々と出てるのは知ってたけど見てなかったわ。
アニメじゃないけど、カレーなる食卓のヒロイン(ユイだっけ?)の声もはまってたな。
581名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:39:41.08 ID:4c0eaWMW0
>>571
姪に付き合って見てたセーラームーン録画して数えたら
変身シーンだけで5分ちかくあって呆れた。
自分が子供の頃見てたものより
明らかに水増しされた粗悪品を掴まされてるなと思った
582名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:39:45.68 ID:xa7YOmIy0
>>569
生まれてはじめて同意してくれる人に会ったぞw

♪1988〜メッセージが聞こえたら〜答〜えて〜

>>576
知らんかった
583名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:39:46.43 ID:BnIvNdqQ0
>>209
昔は虐待とは言わず躾けだった手加減が分かっていたとほざくアホがいるが、これまた全くデタラメだと良く分かる
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/kangaeru2001/imgs/4/5/457270f7.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/kangaeru2001/imgs/a/b/abf8269a.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/kangaeru2001/imgs/f/7/f7e24d3d.jpg
>9歳以下の幼児を殺すのはほとんどが親か祖父母です。これで戦後の親の子殺しが概観できます。
>グラフをご覧いただければお判りのように、殺される1〜9歳は昭和30年の12分の1、バブル期と比べてさえ、6分の1ほどに減っています。
>人口比で見ても、昭和30年の7分の1、バブル期と比べてさえ、4分の1ほどに激減しています。
>当時の新聞を読むと、実子を殴って殺したり、おねしょをしたからと熱湯をかけて殺したり、
>食事をあたえずに餓死させたりといった陰惨な事件が文字通り毎日、新聞に出ています。

少年犯罪データベース 少年によるレイプ統計
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.gif
人数で今の40倍、人口比でも24倍レイプしてた昔の餓鬼共

>2人以上が共謀した強姦は昭和33年から非親告罪となり急増している。それ以前の数値は注意。
>特に戦前は強姦の検挙率が100%でほとんど親告がなかったらしい。
>昭和33年以降は現在まですべて同じ条件。

これは『戦前の少年犯罪』の作者のデータベースから
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoR1.gif
昔は子供を外で遊ばせても平気だったとか言う奴がいるがぶっちぎり文句なしで昔の方が幼女強姦が多く危険なのが分かる。

65歳以上の高齢者の犯罪が大幅増 10年前の3.5倍、暴行、傷害、強姦まで多岐に 
警察庁 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197593471/
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoR1-2.gif
成年を含めたレイプ数を見れば未成年の凶悪化が全くのウソだと良くわかる

ちなみにこの現在の若者の犯罪率の低さと、中年の犯罪率の高さは日本特有の現象で、海外では少年による凶悪犯罪発生率はもっと高いのが普通
ttp://dl7.getuploader.com/g/titiket/4/arasi.jpg
584名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:39:56.14 ID:IBpaqis60
過去の阿波踊りの萌えキャラポスターが余りに評判良かったから名物になっとる・・・
ポスターそのものに興味持たれても、来客人数に大きな差は無いぞ・・・
585170・213・293・365:2012/06/29(金) 02:40:12.68 ID:Cu4+n+cD0
>>520
>>531
「もしも〜(もしも〜)空を飛べたなら〜」
という曲に乗せて、パズーとシータっぽい子がフラップターに乗っているヤツなら…。

それは、そのものズバリ「ラピュタ」だ!
発売元は味の素。
因みにコミケット30年史には、コミケに参加した企業の先駆け的な感じで書いてあったな(幕張メッセに移る前の晴海の頃か?発掘して読み返してみないと)。

個人的な体験だと、出戻り晴海頃のNECのPC−FX関係が初かと思っていたw

もう眠いので寝る。
明日の仕事が中止になったので、折を見てカキコする。

でも寝る前に、昭和魔法少女で抜いて寝るかwww
586名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:40:16.83 ID:Cy5D0KYZ0
>>537
子ども向け要素を考える人が少ないからじゃない?
プリキュアとかも悪くはないけど、
勧善懲悪物ってストーリー性がそんなになくても、
話しは成り立つだろうし、そのぶん手軽な感じ。
587名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:40:44.27 ID:WItB+MTdO
>>577
サジタリウスもいいが、キャプテンみたいなのも見たい。

おおきく振りかぶっては深夜じゃなくても放映できたろうに…
588名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:41:20.26 ID:s1cwdSwc0
懐かしいな
最後は切ない終わり方だった気がするがどんな終わり方だったんだっけ
589名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:41:35.20 ID:i4Ads9iL0
★5とかwwwwwwwww

すごい釣り効果あるな
590名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:41:50.95 ID:mVn9qL+P0
>>522
でも、今のアニメ見てる世代は恵まれてるぜ。

80年代後半から90年代前半のアニメは作画崩壊が異様に多かった気がする。
らんまとかシュラトとか、有名どころでもひどかったし。
591名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:42:00.46 ID:fiZ9NMhR0
★5だと…
592名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:42:19.89 ID:IJb0ebpPP
>>568
情報過多ってのは、想像力を減退させるな。
欲求が満たされると、空想に浸ることも無くなる。

幸せなんだろうな、今の子供達は。

まあ、「嘘くさい話」が気に入らない、こまっしゃくれたガキが多くなって、
おとぎ話も、仕掛けに凝らなければ読んでくれなくなったということなんだろうw

制作側は、やりにくくなる世の中だ。
593名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:42:59.62 ID:JJfgdkTX0
魔法使い
サリー・モモ・禁書目録(仮)

魔法少女
アッコ・ララベル・マミ・ペルシャ・まどか

魔女
メグ・どれみ

超能力少女
魔美・超電磁砲

ヒーロー系
キューティーハニー・セーラームーン・プリキュア
594名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:43:04.28 ID:jQVbqTUh0
俺は花の子ルンルンで。
595名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:43:30.54 ID:s1cwdSwc0
このアニメって鳴門が舞台なん?
596名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:43:34.98 ID:DUEHlceX0
>>576
今でも亜美で抜ける自信はあるw
当時はよくお世話になったなぁ…俺がまだ19の頃だがw
亜美シリーズだけは好きだった。後はラル。他はどうでもいいや。
確かに体系ころころ変わってたね。さすがに監督から「やばい」と言われたのかw
597名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:43:43.00 ID:7N1W/daL0
>>590
ダンクーガなんかセル盗まれて紙芝居になってた回があったな。
598名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:44:17.20 ID:j2mouBcX0
>>590
魔法少女系では、スイートミントが有名
599名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:44:19.78 ID:JTIcW5MG0
>>582
TRUTH〜LOVE, YAまでは今でも手元にあるからたまに聞くw
600名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:44:45.87 ID:1e7Tnazu0
>>581
やー、でも昔のロボットアニメやガッチャマンの科学忍法火の鳥とかもそんなもんだったぞ。
使い回し合体シーンに使い回し必殺技シーン。
でもあれ、子供はすごい喜ぶんだ。

>>587
枠があればなぁ。
メジャーはいけたんだけどね。
601名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:45:22.05 ID:BnIvNdqQ0
>>209
■団塊世代より少し上の世代は、若い頃も歳をとった現在も、犯罪率と自殺率がとんでもなく高くて、「命の大切さを知らない世代」
◆昭和18年生まれ(08年時点で65歳)が、一番キレやすい http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
◆団塊世代が20代のころの方がニートが多いという事実 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04073001/pdf/sanzu10.pdf
◆2003年の年齢階層別殺人率 http://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html
  未成年    0.73(1.15)
  20〜29歳  1.58  
  30〜39歳  1.73
  40〜49歳  1.34
  50〜59歳  1.60  ←団塊を中心とした世代
  60〜69歳  1.18
  70歳〜   0.44
▼→「少年の殺人率の低さ」と「20歳代の殺人率を越える50歳代の殺人率の高さ」が、海外では見られない日本の特徴。
 ちなみに『60〜64歳は1.41で、相対的に驚異的な高さとなっている』。
■参考
◆(テンプレ2と3を読もう)警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/

★「高齢者人口が増えたんだから当然でしょ」と勘違いしている人がいるが…
 『断っておくが、原因は人口比率の変化ではない』。法務省の犯罪白書も、勘違いされやすいその点をきちんと指摘している。
■法務省の犯罪白書も高齢犯罪者の激増を警告
 『高齢者人口の増加率を上回る、高齢犯罪者の増加率のスピード。』
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/nfm/n_55_2_7_1_0_1.html

◆団塊世代のキャンパスライフ http://www.eizokiroku.com/tokyoac-01.jpg
◆70年代の日本の学生運動 http://jp.youtube.com/watch?v=QbwZVQlkK5M
 映像は如実に表す。
602名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:45:29.65 ID:xZS5USHT0
>>577
そうか(´・ω・`)
603名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:45:32.79 ID:2k5s0EHc0
>>556
高知なのかごめんね
じゃあ芋か芋製品でぶーにゃんコラボを
それか江藤ランゼ起用してサラサラ黒髪の秘訣はワカメよ☆とか

>>561
メモルはおしゃまなチビきらきらと朝露浴びるOPが好きだった
EDって小林亜星が作ってたと知って驚いた

>>577
もちろん深夜アニメはあれはあれで完全大人向けで小難しくて良いと思う
むしろ子供に見せられない!とか理由わかんない事言う大人がおかしいとすら思う
お前はコブラを子供に見せるか?文句言うか?って感じ
まあ、子供の頃にコブラ見てましたけど
604名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:46:57.98 ID:Z0G/AsUB0
>>589
みな思い入れはあるけど、ガンダムみたいにしょちゅう目にする名前じゃなく
スレタイみた瞬間、子供時代がフラッシュバックした

みたいな感じで感動してんじゃねw
605名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:47:11.23 ID:4c0eaWMW0
>>586
ごめ、アニメだけじゃなく、脚本全般について言っている。
去年の大河ドラマとか水戸黄門の末期とか目も当てられなかった。
ネタが無くてほっこり日常ホームドラマというジャンルに逃げ込もうとするも
「なにをするのじゃ」「○○をするのです」「そういえば○○が」「それでは○○をしましょう」
といった動作を説明するだけのつまらないセリフが続くだけで
なんでこーなってしまったのだろうかと
昔は子供向けアニメでさえそれなりにまとまったものが作れたというのに
ておもったもので。
606名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:48:07.02 ID:JTIcW5MG0
>>590
作画監督や原画がキャラデザ無視して自分の絵柄をで描いても
だいたいOKだった時代だったけど、今だとこれすら作画崩壊って言われるんだろうなぁ

シュラトとかマクロスとか本当に作画崩壊してたのいっぱいあったけどw
607名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:48:37.72 ID:2k5s0EHc0
>>590
シュラトは途中で劇画っていうか気持ちが悪い絵に変わってショックで見なくなった
最終回だけまともな絵だったらしいね
608名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:48:56.06 ID:1e7Tnazu0
>>592
世界観説明がどうしても必要になってくるしなぁ。
しかしアンパンマンが相変わらず大人気なので、良質なの作ればまだまだいけるんだろうけどね。
ハズレ作を許容できるかっていったらそこが難しくなってきてる。不況だしね。


>>596
亜美は声がいいんだよな。
設定は映倫からクレームがついた。実妹で低年齢すぎはダメってことで。
そのせいで、魔法少女が大人変身前にSEXするのにNGついたエロアニメもあった。
609名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:50:53.45 ID:IJb0ebpPP
>>579
あの凶悪さが良いんだw
あと、腹から飛び出す出刃包丁とかw

大空魔竜隊は、あのブサイクさが売りなんだw

まあ、新作も結構面白かったがな。
不細工さと親父分が不足気味なのは大いに不満だw
610名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:50:57.22 ID:7N1W/daL0
>>606
スタープロ作画の回はひでえもんなマクロス。
あれ韓国なんだ実は。
611名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:51:08.59 ID:SleQOOZt0
>>562
嘗てアニメは皆が観てるものだったからね。
まだヲタとか一般人とかの境界線的な線引きがなくて、テレビそのものが茶の間の主役だった時代の作品だし。
612名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:51:40.34 ID:SUN6NJ8DO
ちっちゃな妖精シュガーが深夜だったのも納得いかんかった
613名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:52:15.39 ID:1e7Tnazu0
>>603
結構わけわからんまま見てたりするね。
ルパンもよくわかってなかったよ。

>>605
脚本家が育ってないってのはあると思う。
話題になったまどかにしても、外様っつーかアニメ畑の人じゃないんだよね。
614名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:53:00.67 ID:LPtiHxpN0
大田貴子はもうとっくに活動再開したらしいね
615名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:53:07.67 ID:7N1W/daL0
>>608
リップスティックだっけ?
616名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:53:35.76 ID:Cy5D0KYZ0
シュラトをアニメでみてて、その後文庫本を読み、
同じ作家だからと、別の作品を読んだら、シモネタギャグ系でびっくりしたな…。

>>605
脚本家の能力低下だろうね。
といっても、脚本家が育ってないのは、
利益に走ったテレビ局のせいだとは思うけど…。
617582:2012/06/29(金) 02:54:11.38 ID:WFdZCQBJ0
>>599
いいな。今はもうどっかいっちまったからなあ
TRUTHなんて買ったのカセットだったしw
618名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:54:26.37 ID:2k5s0EHc0
>>605
すごくわかる
説明台詞ばっかだな、おいって奴だよね
心理描写とか微妙な感じが無いの
登場人物たちの普通の台詞や目線とかの動きや脇役の言動で推察するんじゃ無くて
何故こんなで今どう思ってるか言っちゃうんだよ
あととりあえず様式美で大団円しておいたからいいよねみたいなさ
お約束の中でちんまりやってるの
619名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:54:32.92 ID:fCwho4oS0
80年代魔法物っていろいろあったはずなのに最近でもクリマミだけが
アニヲタさんには関係無い女性物グッズのキャラクタデザインで
よく使用されているよな。
620名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:55:24.23 ID:TLjBLvLN0
>>610
あれが嫌で、他のアニメの作画も気になりだして
結局はアニメそのものを観るのを止めてしまった。
ジブリくらいは観てたけど、再びアニメを観るようになったのは
イブの時間をニコ動で観てからだな。

今のアニメって昔よりはクオリティーの維持がしっかりしていると思う。
ボトムズとか、ウラシマンとか、好きだったけど回よってのバラ付きが激しかったもんなぁ。
621名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:55:56.67 ID:xZS5USHT0
>>607
シュラトの最終回は作監が菊池道隆で思いっきり菊池キャラしてたじゃないですかー
本人としてはもっと普通にキャラデザに寄せるつもりだったらしいが

>>612
深夜の方が安くあげられるから、
ブロッコリーのえらい人が低予算でいい物作りたくてあの時間帯にしたとかなんとか
まあ夏休みの朝に再放送やってたから良かったんじゃないか
622名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:56:51.09 ID:1e7Tnazu0
>>615
そうそう。
色々規制うるさいよね。

>>616
シュラトはところてんの裏話でびっくりしたわ。

>>620
当時は制作事情とか知らないで見てたんで「え?なにこれ?」って感じだったなぁ。
赤毛のアンでも静止画ばっかりだった回があったような。
623名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:56:55.15 ID:Cy5D0KYZ0
ウラシマンも懐かしい。
あと、ウィングマンってやつも良くみてたな…。
624名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:57:07.29 ID:GIA5jfdaO
>>609
あの当時に、地球を守るヒーロー達に給料日があったり、主人公が恋愛ネタで芸能記者みたいのに取り囲まれたりしてたからなw
625名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:57:14.40 ID:JTIcW5MG0
>>621
きくちみちたかは全然制作に参加していないにもかかわらず
版権絵でシュラト描きまくってたしなぁ
626名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:57:51.62 ID:2k5s0EHc0
>>613
意味わからなくても案外楽しいものだよね
ルパンは泥棒が色んな揉め事を解決しているのとシャレてるなあってのはわかった
殆どわからなかったのはダーティーペア
あれ敵みたいなのが壁に首だけ出して生き埋めになったりきつかった気がする
あの2人はなんか派手で勝気でカッコよくて宇宙船に乗りたいと思って見てたわ
627名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:58:20.43 ID:2CYMDjB7P
好きと嫌いだけで普通がないんだろ?
628名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:58:57.65 ID:7N1W/daL0
>>621
ちゃう。
あれbs-iがメインでまともな時間にやってた。
地上波で放送したのはオマケみたいなもん。
629名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:59:52.44 ID:xKzI7O+X0
何故こんなにスレが伸びる・・・w
クリィミーマミはあまりに時代の影響が強すぎて、懐かしの作品以上の地位を得られなくなった
芸能界の存在価値が代わってしまった以上、もはやこういう作品は作られないだろう
630名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:00:24.50 ID:2k5s0EHc0
>>621
当時子供だったから菊池キャラとかよくわからなくて
とにかく絵が気持ち悪くて仕方がなくて見なくなって
後で友達から最終回の絵は綺麗だったよって教えてもらったんだ
今思えばシュラトがアニメ見なくなったきっかけだった
631名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:00:29.71 ID:k+E22dEq0
デビルマンなんて普通にヒーローでカッコイイと思った。
大人になってレストランにあった漫画本手にとってみてアレ?ってなったw
632名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:02:00.87 ID:51I8M87u0
金田も石黒も首藤も居ないこんな世の中じゃ・・
633名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:02:16.27 ID:1e7Tnazu0
>>626
アクションシーンの楽しさとかかっこよさだけでも観れたりするね。そのへんがアニメの醍醐味の一つでもあるし。

>>631
まあ漫画版とかなり違うしね。
中学生のときに読んで衝撃受けたわ。
634名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:03:12.70 ID:JTIcW5MG0
きくちみちたかで思い出した
マジカルエミでは、きくちみちたかが特に可愛いエミを原画で描いていた

http://iup.2ch-library.com/i/i0674231-1340906381.jpg
635名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:03:20.38 ID:Rq8V1pdH0
>>631
漫画のデビルマンとアニメのイデオンはトラウマ
最近ワイド版でまた売ってるね
636名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:02:40.17 ID:qfHFFe8W0
>>534
井上和彦はパルテノンプロの社長の中の人・・・
637名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:03:31.34 ID:DUEHlceX0
>>631
それはある。デビルマン。
普通に主人公も不良じゃねーか!って思ってたw
あ、ヒロインがレイプされたりとか、色々と酷くて読むの止めたなぁ…
638名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:03:34.96 ID:IJb0ebpPP
>>608
良作というか、実は物語は単純な方が長続きするんだな、本当は。
「勧善懲悪」か「人情話」をやれば、たいていは食い付くものだ。

なぜか、まっすぐな正義漢とか、真面目一本槍の爺とか、
ステレオタイプのキャラが出てこなくなった。

女の子ばっかりだと、話が広がらないから、こっちは面白くないんだが。

まあ、実際の女の子達も、周りはみんな女の子ばっかりで大人と接触が無いからかも知れんが。
639名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:05:35.45 ID:jMnxysQO0
マミは、ゆきまさみがあ〜るのまんがで、
「早く帰って、クリーミィマミの再放送をみるんだ!」とか
いってたの見て、興味もってビデオ見始めたなー。w
640名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:06:45.54 ID:2k5s0EHc0
>>623
ウラシマンはカッコよかった
敵側も大人の雰囲気満載でクールだったなあ
ルードビッヒが好きだった
ウィングマンは今で言う文科系主人公でWヒロイン物だけど
当時のオタの間でどっちのヒロインが良いか論争あったんだろうか気になる
641名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:07:20.89 ID:eMXq25qo0
>>635
イデオン映画がまだ若手アニメーターだった庵野に与えたトラウマが
10年後にエヴァンゲリオンとして発露したらしいね
エヴァ最終回がまんまイデオン発動編だとか
642名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:07:53.32 ID:p17xJuGR0
昔のアニヲタはそれこそ博士号をもっていてもおかしくないぐらいの歩くwikiみたいな輩がいたな
ネットとか専門情報誌とかのツールが今とは比較にならないぐらい少なかったから
極小のコミュニティの中で、「異常な情熱」で、「独自に調べたネタ」を誇り、
「研究熱心」だからこそ、最高に気持ちの悪い存在だったw

643名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:07:56.45 ID:GIA5jfdaO
>>640
一番人気は脇の桃子!
644名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:08:01.63 ID:NARngk+JO
>>632
出崎もいないしな…
645名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:08:28.52 ID:Cy5D0KYZ0
寝なければならないのに、目が冴えてしまった。


あらゆる創造作品は、アイデアとしてはもうだいたい出尽くした感はあるよね。
そういった意味では、80年代あたりまでが創造性のピークだったのかもと思ってしまう。
646名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:09:03.78 ID:Rq8V1pdH0
>>637
ヒロインのレイプは「凄ノ王」
デビルマンのヒロインは…
647名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:09:10.14 ID:MYO4jxwu0
>>596
くりいむレモンシリーズは色々フリーダムだから、
他にも抜けるかはさておき気になる作品はあるな。
POP CHASERは押えておいた方がいい。
スタッフ声優共に豪華でお祭り騒ぎ。
新シリーズになってからだが、真人形も独特な面白さ。
648名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:08:59.64 ID:qfHFFe8W0
>>629
アニメのビジネスモデルとして、クリィミーマミはエポックメイキングな作品だった。
非東映の魔法アニメで、女子人気のみならず、ヲタ人気までゲットして、
立ち位置も似てるモモと険悪な関係まで、アウトやファンロードでネタにされた時代の寵児。

というか、バブル前で日本がそこそこ豊かで物があって、
デジタルの勃興期で、好き勝手にファンタジーを描けた
狭い間の時代のアニメだから、リメイクは不可能だと思う。

バブル前の昭和的なすれ違いドラマと、適度に都合の良いテクノロジーの描写の
さじ加減は、1980年代前半だけ。
649名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:09:43.71 ID:JTIcW5MG0
>>646
おいやめろ
650名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:10:00.62 ID:1e7Tnazu0
>>634
あの人、自画像がエビの握り寿司なんだよな。

>>638
正義を描くのは難しくなったもんなぁ。いや、話として難しいっていうより、描き手が正義を信じてないというか。
悪を描けないってことでもあるけどね。
結構前から、純粋な悪人を描かなくなってる。いや、描けなくなってるのかな。
そのあたりの制作者側の苦悩・悪戦苦闘は70年代から続いてはいるんだが、なかなか割り切れないんだろうなぁ。
651名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:10:08.15 ID:IJb0ebpPP
>>624
なんと言っても、極めつけは大文字博士の全身タイツだなw

SFでも、最近は観なくなったな、全身タイツw
二十一世紀になったと言うのにw
652名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:10:15.85 ID:51I8M87u0
>>647
はまったまんま!
653名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:10:38.76 ID:j9grQ7u/0
>>595
舞台は国立と新宿
鳴門全く関係なし
654名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:12:02.18 ID:MYO4jxwu0
>>652
やけのやんぱち!
655名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:12:24.68 ID:WItB+MTdO
>>645
まだやってないジャンルは探せばあるよ

最近だとアフタヌーンの天地明察を楽しみにしている
656名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:12:26.55 ID:7N1W/daL0
>>653
セントラル競馬場はわが町府中ですよ。
657名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:12:46.10 ID:Rq8V1pdH0
>>641
25話Airはよく似てたよ
658名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:13:07.31 ID:JJfgdkTX0
花の子ルンルンは股旅アニメかな

魔法使い
サリー・モモ

魔法少女
アッコ・ララベル・マミ・ペルシャ・まどか

魔女
メグ・どれみ

超能力少女
魔美・超電磁砲

ヒーロー系
キューティーハニー・セーラームーン・CCさくら・プリキュア・禁書目録
659名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:14:29.71 ID:1e7Tnazu0
>>639
イルカの曲芸部か。

>>640
ネクライムは良かったな。
歌まであったし。
ウイングマンのヒロインは好みは割れてたね。俺はアオイさん派、友達はドクター・ヴィム派だったよ。
660名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:14:40.93 ID:Cy5D0KYZ0
ウラシマン、ウィングマン、今調べたら
私が記憶してる放送時期とは違うな…これも再放送枠かな…

>>655
いや、アニメに限ったことじゃなくて、漫画や小説、音楽とか芸術とかね。
アニメ化は規制の問題もあって、アニメ化できないことはあると思うけど。
661名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:15:08.19 ID:51I8M87u0
>>654
(・∀・)人(・∀・)

当時、あれのコスプレしてる高一のイカれた娘が居たな〜
662名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:16:00.76 ID:IJb0ebpPP
>>650
苦悩というか、シナリオの書き方が継承されていない。
白黒時代の時代劇をパクるだけでも、相当に面白くなるはずなんだがな。

どうも、人情の機微や、善悪の感情に疎い奴が書いているんじゃ無いかと。

最近の役者が、芝居が全く出来ないのと同じように。
663名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:16:02.97 ID:xZS5USHT0
>>640
りろ派でした
664名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:17:25.40 ID:q1OH9fbD0
>>659
♪赤いドレス引き裂いて〜
♪さりげなく踏み潰す〜

ウイングマンなら布沢久美子推し!
665名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:18:08.17 ID:qfqjLqXw0
いい宣伝になったね
666名無しさん@13周年 :2012/06/29(金) 03:18:21.27 ID:C8hgsxVq0
太田貴子がマツコデラックス化していたのにはビックリした
667名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:18:40.70 ID:MYO4jxwu0
>>662
もう蓄積がないの認めて、
専門学校で国内の重鎮が書いた教科書じゃなくて、
もっと実践的マニュアル的なハリウッドの教科書邦訳して使えば良いんだ。
書きたいものがあればそこからでも作家性は出て来る。
668名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:19:03.89 ID:1e7Tnazu0
>>662
ああ、そういうのはあると思う。
ノウハウで言えばもう起承転結レベルでできてないというか。

>>664
Wヒロインどころかかなり票が分散してるなw
669名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:19:09.70 ID:DlDleFtn0
クリーミーマミってエスパー魔美のパクリっぽかったから嫌いだったな。
670名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:19:46.59 ID:DUEHlceX0
>>647
POP CHASERは絵柄ですぐ、ディーンだとわかったw
あれはおかずにはならんかったw盛大に吹いたけどw

デビルマンいま調べてみたら、あー…忘れてた記憶が蘇ったわw
調べるんじゃなかったなぁ…orz
671名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:19:26.04 ID:qfHFFe8W0
チャンピオンで先んじてやってたプラレス三四郎と未来警察ウラシマンは、明らかに違ってたし、
ウィングマンやらんぽうの色使いの酷さも際だってた。

ブラックジャックに至るまで、チャンピオンが原作のアニメは大成しないよな。
イカ娘でやっと報われた感じ。
672名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:20:49.59 ID:51I8M87u0
松岡先生派の俺は異端ですか(´;ω;`)

子供の頃は大人の女性に憧れたものよ・・・・
673名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:21:21.00 ID:Cy5D0KYZ0
>>662
テレビ局がダメにしたようなもんだと思うよ。
事務所の力でドラマにでたり、もてはやされたり…。
674名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:21:40.71 ID:MYO4jxwu0
>>669
ネガとポジ「ねーよ」

>>671
プラレス3四郎は、いのまたデザインで原作より華麗だったな。
動きも良くてすげえ好きだったよ。
675名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:23:01.93 ID:2k5s0EHc0
やっぱウィングマンもヒロイン論争あったんだ
しかも脇役まで参加とは…すごいなあ
後の尻漫画の第一人者だけあって女の子キャラ可愛いもんね

>>658
ルンルンは最後の花言葉の部分が素敵だった
当時の女児向けは今より随分ロマンチックで現実的じゃなくて好きだったなあ
おまじないだの花言葉だのさあ
スパンクとかメイプルタウンとかのんびりアニメもやってたし
はいからさんが通るやキャンディキャンディみたいな苦難てんこもり自立系も多かったけど
676名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:23:19.52 ID:DUEHlceX0
>>669

…え?…えっえっ!?
677名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:23:56.16 ID:JTIcW5MG0
>>664
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
678名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:24:45.65 ID:IJb0ebpPP
>>667
蓄積云々じゃ無いな。

早い話が、「受ける話の書き方」を習っていない奴が脚本を書いている。

八十年代あたりから、急速にテレビドラマがつまらなくなって衰退していったから、
そこから流れてきたライターが多いのだろう。

まあ、アニメも、バカ商売に食い尽くされつつあると言うことだな。
679名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:24:07.68 ID:qfHFFe8W0
>>662
それは脚本よりも演出の問題だろうし、
小道具から情報を読みとれない視聴者が増えたからだろ。

時代劇の場合、記号化されたお約束が破綻したら、
説明に明け暮れるしかないもの。

>>670
平野俊弘が変名でやって叩かれた時代を
ピュアと呼ぶかキモイと呼ぶかで、人となりが分かるな。
680名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:25:21.73 ID:7N1W/daL0
>>671
ウラシマンはTVのほうが先。
漫画は初期のギャグのほうが面白かったが、途中で描く人が変わってつまんなくなった。
681名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:25:36.49 ID:Cy5D0KYZ0
エスパー魔美も好きだったなぁ。
そういえば、名作劇場や日本昔ばなしって、
リメイクは難しいのかな?
682名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:26:21.55 ID:DUEHlceX0
>>674
こないだつべで見直した、3四郎。
前半パートはあれだけど、後半は3四郎が男らしくなっててよかった。
後にANGELIC LAYERに繋がる(というかまんま設定ぱくりだが)になるんだよなぁ。
いや、ANGELIC LAYERもよかったけどさ…
683名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:26:26.27 ID:j9grQ7u/0
>>656
当時としては美術周りの設定が凝っていて、
地名は違っても実在の建築物が出てくるからリアルだったね
684名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:27:02.49 ID:i0QGcK6i0
なんでこんなに話題になってるの?
685名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:28:06.50 ID:JTIcW5MG0
>>675
桂正和は今でも好き
TIGER&BUNNYもしっかり楽しませてもらったし

>>679
平・・弘と幕野内味美だっけ?
686名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:28:29.12 ID:DUEHlceX0
>>680
ウラシマンは当時、アニメと漫画のタイアップ。
設定は同じだが、アニメと漫画は違うストーリー。
そしてギャグは後半パートの漫画だw前半まではシリアスだった。
687名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:28:34.33 ID:Talud7AM0
>>679
> それは脚本よりも演出の問題だろうし、
> 小道具から情報を読みとれない視聴者が増えたからだろ。
>
> 時代劇の場合、記号化されたお約束が破綻したら、
> 説明に明け暮れるしかないもの。
水戸黄門の初期を見てみな。
凄い人情話だぞ。1〜2シリーズくらいまでは全く別もの。
水戸黄門がお約束ばかりになったのは、単にネタが切れたから。
688名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:29:53.30 ID:7N1W/daL0
>>686
乾はるかだっけか。
あっちが後だったか。
689551:2012/06/29(金) 03:30:09.57 ID:q1OH9fbD0
>>677
ルーター切れてID変わってしまったけど、俺>>551なんだが、
中々気が合うなw
690名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:31:27.78 ID:DUEHlceX0
>>687
それもちょっと違う。
ご老人達からの苦情。この時間に印籠が出てこないだの、
前後編に話がわかれると困るだの。だからワンパターンにせざるを得なかったって訳。
明日には死ぬかも知れない身としては、一話完結の方が楽しめるのだろうよw
691名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:31:49.86 ID:IJb0ebpPP
>>679
> それは脚本よりも演出の問題だろうし、

まあ、つまらん脚本にOKを出すと言う意味では、演出にも責任はあるがw

> 小道具から情報を読みとれない視聴者が増えたからだろ。

初期の水戸黄門程度は、観ていない奴の方が少ないな。
少なくとも、筋が見えなくなる程物知らずはいないだろう。

> 時代劇の場合、記号化されたお約束が破綻したら、
> 説明に明け暮れるしかないもの。

お約束が理解出来ない奴が書いているのでは、つまらなくなるのも当たり前だな。
692名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:32:08.60 ID:6CCWY8qz0
イタリアでも大人気アニメだったんだよな

イタリア版の主題歌 クリミィー・マミ 

デリケートに好きして
http://www.youtube.com/watch?v=bWtHZTuJqRs
693名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:32:22.03 ID:JJfgdkTX0
>>675
花言葉の締めは覚えてるんだが
花言葉を覚えてないんだな。一瞬で終わるしね
ただ、毎週楽しみではあった
694名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:34:04.56 ID:MYO4jxwu0
>>692
曲自体活かしてたのか。
面白いな。
695名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:34:11.10 ID:1e7Tnazu0
>>681
そのへんはそのまま再放送でいいと思う。
以前は平日夕方は名作劇場再放送枠が常にあって、どれか放送してたんだけどなぁ。生活スタイルが変わったから
仕方ないとはいえさびしいな。

>>690
というかワンパターンこそが黄門様のいいところだったのに、わざわざ変えた意味がわからんかった。
違うものを作るくらいなら再放送でよかったような……。
696名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:34:11.20 ID:DUEHlceX0
>>688
パトレイバーもそうだよな、アニメOVAとのタイアップ。
こっちは元々が、ゆうきまさみのごっこ遊びから始まったんだけど。
だから漫画版パトレイバーは原作ではない。
のちにテレビアニメの方で、漫画の話を持ってきたりはしていたけど(グリフォン編とか)
697名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:35:07.60 ID:Cy5D0KYZ0
うぅ・・・色々なアニメを思い出して、
自分がいかにテレビっ子だったのか実感。
しかしながら、エヴァンゲリオンとかウテナとかは見ていない('A`)
当時は高校ぐらいだったから、アニメの時間が合わなかったんだよなぁ。
698名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:35:08.18 ID:NARngk+JO
>>684
老害の掃き溜め吹き溜まり

赤ちょうちんで飲み明かしてる状態
699名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:36:35.62 ID:51I8M87u0
>>692
結構、「らしい」歌手に歌わせてるんだなw

さて、Euroの時間だし、お暇するわ。

お前ら、すんげえ楽しかった(*´∀`*)ノ
700名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:36:40.99 ID:MYO4jxwu0
>>696
初期OVAと劇場版第一作はバランスよく面白かったなあ。
主題歌は一緒だけど、ナニゲに毎回話に合わせて、
サウンドトラックが新調されてるのも豪華。
701名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:36:43.38 ID:Talud7AM0
>>690
そういうのもあったが、一番はワンパターンだろ。
脚本の使い回しが多いわけで、デジャブみたいな
ストーリーばかりになる。

印籠や入浴シーンなどはネタ程度の話であって
脚本とは関係がない。

初期の方はパターン化されてないだけに面白いし、
演出も凝っていた。
702名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:38:10.30 ID:2k5s0EHc0
>>681
まんが日本昔話は2人の芝居も醍醐味だからそのまま再放送でいいんじゃないのかな
是非やまんばからお札で逃げる話と和尚が餅を食べる話をやってほしい
和尚と餅は内容は問わないからとにかく餅を食べて欲しい

>>693
同じだw
楽しみにしてるのに花言葉覚えてられないよね
へーって思ってちょっとしたら完全に忘れて次の週もなるほどねーって見てた
703名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:38:46.45 ID:k921W98ZO
このスレに居座ってるババアの半分くらいは「初恋のキャラは真壁くん♪」だと思う
もしくは冴場リョウ
704名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:39:01.82 ID:4lbwDLXU0
生まれて初めておなぬーした、思い出のアニメだなー(´・ω・`)
705名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:39:05.14 ID:GIA5jfdaO
>>672
勿論、いち押しは松岡先生だ!
桃子はWGで一番。

まぁ、島本ファンは微妙な精神状態になったみたいだがw
706名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:39:04.96 ID:DUEHlceX0
>>700
テレビ版もあれはあれで、スタッフは頑張った方だと思うw
その後のOVAも映画2も好きだけど、映画3は見てないんだよなぁ…見たいけどw
ツタヤでレンタルしてくるか…会員入ってないから新規でつくらなきゃだけどw
707名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:39:29.42 ID:hvQMDdEm0
また懐かしいな、オイ
708名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:39:49.64 ID:MYO4jxwu0
>>692
しかしOPはフランス版にありがちなエラいことになってんなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=UJwRPpyHKcY
709名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:40:11.47 ID:NARngk+JO
>>703
俺メーテル
710名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:40:20.83 ID:IJb0ebpPP
>>697
そうなんだよな。
ガキの頃は、必死になってTVに齧り付いていた。

垂れ流される視覚と聴覚の情報が、実に面白かった。

実際、今のTVはつまらなくなったな。
711名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:41:03.33 ID:TLjBLvLN0
この頃、うる星やつらとかも観て「スタジオぴえろ」という名詞を憶えた。
アニメスタジオというものを意識した最初の頃だったなぁ。

この間「たまゆら hitotose」を観ていたら、あたるとラムの声を当てていた
古川登志夫と平野文が夫婦役で出て来てなんかシンミリした。
メガネ役の千葉繁がヤマトの佐渡先生だもんなぁ。
パトレイバーの泉野明がマジョリーナだしw

時が経つのは早いもんだ。
712名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:41:40.11 ID:k921W98ZO
>>709
オッサンは黙れ(´・ω・`)
713名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:42:05.52 ID:JTIcW5MG0
>>700
パトレイバーは初期OVAと映画一作目までが押井守監督作品だしね
初期OVA 5〜6話は見終わると何とも言えないもやもやした気分にさせてくれる
714名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:42:16.77 ID:Cy5D0KYZ0
初恋のキャラは飛影でした
715名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:42:25.92 ID:2k5s0EHc0
>>703
真壁くんと入江くんで迷う
学と力どっちがいいかも迷う
くずみ君も捨てがたい
716名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:43:03.48 ID:1e7Tnazu0
>>703
俺はサジタリウスのカリンちゃん

>>714
忍者ロボとはマニアックな
717名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:43:26.85 ID:GIA5jfdaO
>>702
まんが日本昔話は『茗荷の宿』と云う話が印象に残ってる。
昔話としては掟破りだった。
718名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:43:28.12 ID:MYO4jxwu0
ああ、>>708はイタリア版な。
フランス版も大概こんな感じだが。

>>709
立派なネジになったか?

>>713
映画二本目も押井監督ね。
好きな映画だけど、ちょっと監督の嗜好に寄り過ぎたかなと。
719名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:43:38.70 ID:DlDleFtn0
>>703
私は誰が何と言おうと真壁シュン
720名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:44:17.49 ID:k921W98ZO
>>715
ツンデレ魔界王子という肩書きに入江くんは勝てないぜ
入江くんも元祖ツンデレキャラだがただ性格が悪いだけとも言える
ちなみに私はガク派です
721名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:44:34.76 ID:Cy5D0KYZ0
>>716
一応、突っ込んどくけど、幽遊白書のほう
722名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:44:32.20 ID:qfHFFe8W0
>>701
初期の黄門様は手探りだったから、
人気の無かった回を間引いたがの今の黄門様のスタイルなんだけどね。

1stシーズンの頃の東映は、御大もひっくるめて専属を全員解雇した時代で、
時代劇俳優は本当にやばかった。
だから家老に大友柳太郎が出てる。(大岡越前だと片岡千恵蔵)。

当時の格からして、普通ならあり得ない事が起こってたのが水戸黄門。
723名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:46:00.91 ID:BI8xvUVo0
>>703
アンソニー
724名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:46:02.85 ID:4K/+yCvHP
>>692
ケラメラ♪ケラメラ♪ケラメラ♪
725名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:46:14.09 ID:IJb0ebpPP
>>716
> 忍者ロボとはマニアックな

俺も思いついていたんだが、やめておいたのにw
あと、パッパラ隊の変な忍者とかw
726名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:47:20.31 ID:1e7Tnazu0
>>721
突っ込みどうも。
幽遊白書は根強い人気があるなぁ。


>>725
ああ、あの不死身の。あれも結構インフレすごかったなぁ。
パステリオンでもっとインフレしたけど。
727名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:47:39.03 ID:Talud7AM0
>>722
それはその通りだけどな。
脚本に関してはサザエさんも同じだ。
原作とは別もの。
728名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:48:26.61 ID:JTIcW5MG0
>>721
素で忍者ロボしか思いつかなかった・・・
729名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:48:27.90 ID:TLjBLvLN0
お客さんたち・・・もう看板なんですけどねぇ。
まっすぐ歩ける?タクシー呼ぼうか?
730名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:48:33.02 ID:b9YvjwUW0
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|      おとといきやがれ♪
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
731名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:48:55.59 ID:JJfgdkTX0
脚本が話題になるとは珍しいねぇ
732名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:49:08.08 ID:OarHaPEvO
加齢臭漂うスレですねとおっさんの俺が言ってみる
733名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:49:23.74 ID:lUrbNALO0
>>713
あの世代ってほんと権力批判が好きだよな

他人に厳しく自分にベラボウに甘い
734名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:49:54.50 ID:Talud7AM0
>>723
俺の妹の友人が熱狂的なアンソニーファンだったらしい。
実際に会ったことはないがw
735名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:50:11.06 ID:2k5s0EHc0
>>720
真壁くんはキャラデザも完璧だからなあ
黒髪でやや長めで顔もすごく凛々しくてカッコイイし
お母さん思いのボクシング青年で優しいもんね
何故か当時不良イメージあったけど今見ると不良でもなんでもない好青年
学と力は学のが人気があった覚えがある
736551:2012/06/29(金) 03:50:17.82 ID:q1OH9fbD0
>>721
仮面の忍者かと思ったw

しかし結構飛影(忍者戦士の方)って知名度あんのね。
レニー・アイ推しだけどw
737名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:50:31.63 ID:kT5BGAGT0
>>692
イタリアでは去年だったかスパンクが流行ったとかで、スポーツ選手がスパンクのTシャツ着てたよw
738名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:51:11.40 ID:aWOO17pf0
テレ玉で毎週観てる
マミより優の方が100倍可愛い
739名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:51:11.30 ID:SleQOOZt0
>>697
テレビっ子だったことをあんまり気に病む必要はないよ!
当時は老若男女がテレビをよく見ていた時代だったんだから。
それだけ当時の番組には、人を魅了するだけの力を持った作品が多かったってことですよ。
740名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:51:37.24 ID:IJb0ebpPP
>>726
まあ、キャラ程度なら知っていたな、あんまり観ていないが。

なんか、ああ言うバトル系は、女子のファンが多かったな、聖矢とか。
741名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:51:37.69 ID:1e7Tnazu0
>>736
そりゃラブサバイバーだしね。

>>737
ずいぶんとまた遅いブームだなぁ。
イタリア語で枕とか言われてんのかな。
742名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:51:45.86 ID:EC/YEib60
マカベ君はずっと傍観者なんだよね、物語の 「外側」 の存在で・・・
女の子から見た男性って、けっきょく 「よそ者」 なんだな〜と思ったw

どんなに好かれても 好きな「よそ者」 という立ち位置なんだろうな
743名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:51:49.32 ID:b9YvjwUW0
伊賀のカバ丸とトキメキとぅないとのどちらが先だったか思い出せない。

あの時代は、パタリロとおよねこぶーにゃんとアタッカーyouぐらいか・・・。
744 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:52:17.96 ID:aiwy2u4yP
最近よく話題になるけど新シリーズ始まったの?
745名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:52:22.05 ID:2k5s0EHc0
>>737
スパンクT凄く欲しい
ボンジュールママ 私もスパンクも元気です!
746名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:52:53.01 ID:k921W98ZO
>>714
君はまだ若いようだ
水島裕の声になぜか安心感を覚える世代ではないだろう

>>719
好きなキャラはたくさんいるけど行き着く所はやっぱり真壁くんだったりしますね
しかしリョウちゃんも捨てがたい
747名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:52:56.54 ID:DUEHlceX0
>>729
らいじょうぶらってこれくりゃい・・ひっく・・・(どーん!)

そういや…電子の世界のロボットアニメもあったなー
レザリオン…だっけ?タイトル忘れた。途中までは見てたんだけどw
748名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:53:31.44 ID:JTIcW5MG0
>>729
やべそろそろ朝だ
では8月に鳴門市で会おう
749そーきそばΦ ★:2012/06/29(金) 03:54:15.16 ID:???0
>>747
なんだそりゃ?ゴールドライタンか?
750名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:54:18.79 ID:b9YvjwUW0
クリーミーマミと、くりぃむレモンが別作品だと知ってショックだった5歳の俺。
751名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:54:22.52 ID:1e7Tnazu0
>>740
各種いい男(少年)を取りそろえ、活躍させて見せ場を作り、友情(特にこれが大事)・努力・勝利ができる
ジャンルといえばバトルかスポーツだからなぁ。
キャプテン翼も人気キャラ多かったね。

>>747
光ファイバー コミュニケーション 回路全開
って歌詞意味不明だよね
752名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:54:26.54 ID:kThzo/8eO
>>1
まさかの★5とかwwwwwwwwwwwww
753名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:54:27.65 ID:NHDR4nLd0
>>692
イタリアにも可愛い声の声優いるんだなw

当時、かぶりついて見てたお
マミが可愛過ぎてクラスのみんなして髪型やら声やら真似して酷いもんだったよ
でも、アイドルなのにマミの衣装がたまにしか変わらなくてつまらなかったな
今はのび太でさえ毎週のように衣装替えしてるのが時代を感じる
754551:2012/06/29(金) 03:54:37.96 ID:q1OH9fbD0
>>738
みどりちゃん乙
755名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:54:45.94 ID:Cy5D0KYZ0
>>746
水島裕は、NHK教育でナレーションとかキャラの声あててなかった?
アニメの声優というより、ナレーション系の印象が強い
756名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:55:12.64 ID:2k5s0EHc0
伊賀のカバ丸懐かしすぎる
実写映画にもなってた
GUGUガンモの枠をまたアニメにしてもらえないだろうか
あの時間見やすかったのに気づいたらいつの間にかアニメじゃなくなってた
757名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:55:57.21 ID:KargnDTE0
魔法のルージュ りっぷすてぃっく...ゲフン、ゲフン。
758名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:56:29.88 ID:b9YvjwUW0
>>749
東映が力入れてこけたやつだなw
キャラデザは好きだが最後gdgdで終わってしまった。
759名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:56:44.59 ID:DUEHlceX0
>>749
…記者の名前のまま書き込むなw
ライタンとは違う。パソコンの世界から飛び出すとかなんとか…
途中で事情があって、見れなくなってから覚えていないんだ。

ちなみに昔、ゴールドライタンのライター型ロボットのちっこいの持ってた。
欲しがってた子供にあげちまったけど…持ってればよかったかなぁw
760名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:56:57.26 ID:NO27XFYY0
ぴえろのはピンとこなかった、モモは見てた
761名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:57:15.63 ID:k921W98ZO
>>755
確かにナレも印象もあるな
でもやっぱりぴえろ魔法少女の印象が強い
逆にそれ以外の声優の仕事がピンとこないw
762名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:57:31.95 ID:q1OH9fbD0
>>749
黄金戦士じゃなくビデオ戦士のほうだな
763名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:58:27.69 ID:Cy5D0KYZ0
>>761
魔法少女見てたのに、記憶にない…・
当時は、子ども過ぎて男キャラに興味がなかったんだろうなw
764名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:58:38.62 ID:b9YvjwUW0
>>759
オリビア好きだったな
うろ覚えだが、タカシが銭湯で逃げ回る話が好きだった。
765名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:58:50.65 ID:IJb0ebpPP
>>747
ウェブダイバー、だったかな、割と新しい方だな。

マシンロボレスキューと同時期くらいか。
766名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:59:34.65 ID:2k5s0EHc0
今だとさすがの猿飛は絶対深夜枠なんだろうなあ
767名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:59:41.70 ID:k921W98ZO
>>735
アニメの中でもガクの方を立ててたよね
リキは彼女いたし
768名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:59:50.22 ID:nv01Cgj20
くりぃむレモンがどうしたって?
769名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:00:05.39 ID:q1OH9fbD0
770名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:00:30.35 ID:b9YvjwUW0
>>766
まいっちんぐマチコ先生はゴールデンでしたよw
771名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:02:10.17 ID:Cy5D0KYZ0
さすがの猿飛も記憶にあるな…
あと、かぼちゃワインとかも…再放送枠だと思うけど。
そう考えると、うちの地方は最近はアニメの再放送枠が少ないな…。
もう4時か…そろそろ寝なければ…(つ∀-)オヤスミー
772名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:02:19.31 ID:2k5s0EHc0
>>770
新しいマチコ先生やってたの!?ゴールデンにボインタッチなんてすごいなあ
い・つ・もバラ色にもえて〜って歌のままなのかな
ED好きだったわ
773名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:02:22.19 ID:DUEHlceX0
>>765
>>762で説明してくれてる。ビデオ戦士レザリオンだな。

>>766
さすがの猿飛は結構ラストがシリアスだったなぁ…
漫画になるが「優&美衣」の最後付近の展開みたいだったW
774そーきそばΦ ★:2012/06/29(金) 04:02:35.74 ID:???0
>>758−759
結構有名な作品だったか。おもちゃは買ってもらった記憶があるな。

>>762
そうか、レザリオンか。個人的にはアルベガスとイメージが混同する。

さて、寝る。
お前ら、おやすみなさい。
775名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:02:23.53 ID:qfHFFe8W0
>>751
当時は光ファイバーが出来た頃で、通信網の期待度一番星だったからね。
使い道なんか光通して断面を光らせるくらいしか無かったけど、
未来を感じさせる発明ではあった。

なんせ当時は音響カプラもの時代だから、本当に宝の持ち腐れ。
776名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:03:40.15 ID:k921W98ZO
>>763
今思うとたいして興味はなかったかもしれないw
どうすれば変身できるのか、どうすればステッキを買ってもらえるのか
それしか頭になかったような
777名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:04:29.99 ID:VWyR/y590
アルベガスはいつになったらスパロボに出るんだ
778名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:05:18.13 ID:hLWNChVc0
マミのコスプレした仙谷でええやん
779名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:06:18.80 ID:NHDR4nLd0
>>93
すげーなつかしい!
今思うと歌詩に合ったEDだったな
なんか好きだったよ
780名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:06:33.55 ID:IJb0ebpPP
>>770
まあ、12chだしなw
いい味のアニメが多かったな、12chはw

ルーベンカイザーとか、グロイザーXとか、タンサー5とかw

そう言えば、最近見かけたな、グロイザーw
なぜか、ブロッケン伯爵と一緒にいたがw
781名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:06:41.40 ID:l4PyW+wn0
>>775
OAブラシの毛の先端が光る様な謎の置物があったな
782名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:07:01.65 ID:Cy5D0KYZ0
寝ると言いながら、思い出した。
幽遊白書の飛影よりも前に、三目が通るの写楽(三つ目の時)が好きだったな。
783名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:07:34.12 ID:2k5s0EHc0
今サンディーベルって名前を思い出したんだけど
彼女は魔法少女だっけ?
なんかララベルの流れだった気がするんだけど
784名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:07:42.93 ID:EC/YEib60
マジカルエミで完成しちゃって、そのあとの魔女っ子は振るわず・・・
しばらくあってセーラームーンのような戦隊物に行っちゃうんだよね(プリキュアに続く)

魔女っ子は「プリティ・サミー」などパロディ系で復活することになる
785名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:08:52.53 ID:IJb0ebpPP
>>773
ジャンボジェット機がパンタグラフに収まる謎ロボットの方か、忘れていたなw

忘れていたかったような気もするデザインだったw
786名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:09:30.08 ID:b9YvjwUW0
>>772
新しいのは知らないw
マチコ先生ゴールデンだった記憶がある。@関東
>>780
12chはマニアというかコアな番組が多かったからなー。
しかしクロイザーなんて懐かしいなw
787名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:11:29.39 ID:IJb0ebpPP
>>783
いや、ただブサイクだっただけと記憶しているなw

なんで思い出すんだよw
788名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:11:31.80 ID:NARngk+JO
鳥の声が
789名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:11:56.34 ID:k921W98ZO
>>784
マミ、ペルシャ、エミの御三家だからね
私の世代的にはユーミがドンピシャなはずなんだけど全然思い入れがない
ペルシャ大好き
790名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:12:23.94 ID:b9YvjwUW0
>>782
おかえりw
やばい・・・俺も2時間ほど出ないといけない。。。
791名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:13:00.46 ID:DUEHlceX0
>>785
そこまでは見られなかったな…見ないでセーフだったのか俺w

>>784
まー確かにそれはある。エミである程度、ぴえろの魔女っ子物は完成されてたな…
792名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:13:31.31 ID:EC/YEib60
カスミンとか、ファンファンファーマシィーとか、いろいろ模索してたなぁ
NHKトチ狂ってカードキャプターさくら放映するしw
迷走してたなぁ・・・
793名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:14:21.43 ID:8w+pp69v0
>>784
超正統派なジュエルペットてぃんくるを忘れてもらっては困るな
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/jewelpet2/
中盤以降毎回最終回だったぜw
794名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:14:32.17 ID:IJb0ebpPP
>>786
> しかしクロイザーなんて懐かしいなw

新作のZで、なぜか機械獣にされていたw

これでいいのか、桜多吾作w
795名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:14:46.32 ID:k921W98ZO
そういえば御三家が共演してる動画をつべだかニコ動でだかで見たな
久々に見たいがまだあるんだろうか
かなりカオスだったな、特に水島裕が
796名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:15:04.95 ID:NARngk+JO
会社行くのやーの!やーの!
とオヤジがのたまってみる
797名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:15:51.32 ID:q1OH9fbD0
>>784
マジカルエミは魔法少女自身が魔法を使う事を最終的に否定してしまったからね。
魔法でなく自分の力で夢を目指すっていう結論の
さようならドラえもんみたいな話。
798名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:16:01.71 ID:DUEHlceX0
>>792
聞いた話だと、あれはナディア同様…企画だけ通してNHKを騙してたらしいw
まさかあんな大きなお友達がつくアニメになろうとは、当のNHKは知らなかったとかw
もこなあばばさんが、ツイッターかなにかで漏らしてたらしいぞw
799名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:16:01.83 ID:2k5s0EHc0
>>787
ララベルの歌を思い出そうとして
ハロー ララベル どこーにいーるのー…ハローはサディベルか?
サンディベルって誰だ?ってなったよ
800名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:16:28.37 ID:gC0Lj9ad0
NHKの飛ばしっぷりは電脳コイルでも健在だぞ!
いやー20年ぶりくらいで徳間のロマンアルバムとか買っちゃったわw
レーベルが存在してたことに驚いた
801名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:18:01.02 ID:z8zhI+NnO
なんで★5までいってるw
802名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:19:48.83 ID:IJb0ebpPP
>>791
まあ、これを見てくれw

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/93/38/m781098/folder/930061/img_930061_12299720_2?1294400333

これにジャンボの中身が詰まって、こうなるw

http://pianobusters.com/saitone/jpeg/laserion.jpg

謎だw
803名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:20:21.62 ID:1e7Tnazu0
>>775
学研の付録についてきた覚えがあるわ。
804名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:20:32.87 ID:kT5BGAGT0
>>759
アニメは知らないが、四角いのと丸い棒みたいの持ってたな
数年前にバンダイがリメイクしてたよ、18金メッキで超合金魂と銘打って
その際に復刻版で6体セットとかも出た
805名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:22:25.02 ID:q1OH9fbD0
>>802
レザリオンのデザインはロボットアニメ史上類を観ないブサイクさだな。
よくこれでOKが出たもんだ。
806名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:26:01.39 ID:IJb0ebpPP
>>799
確か、どっちも堀江美都子だな。
混同するのも無理は無いか。

まあ、あの当時の女の子向けは、大概堀江美都子なんだが。

で、これがサンディベルだ。

http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ28bm8wYdzq36A1IGiAW6IdRBtHG0m_w2ndPo07XaGkPvt4H1OJg

まあ、売れないな。
807名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:28:22.85 ID:IJb0ebpPP
>>802
というか、なんか、幼児向け教育おもちゃの臭いがするな。

ここに当てはまるのはどれでしょう、みたいな。
808名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:30:23.54 ID:nFB2lCPCO
ちなみに光ファイバーの歌詞はレザリオンでもゴールドライタンでもなく、プラレス3四郎
809名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:34:42.97 ID:2k5s0EHc0
>>806
サンディベル…すごくブサイクだね…
劣化キャンディ?って感じのデザインだし
私これ見てたのかなあ覚えてるんだから見てたんだろうけど
可愛くないなあ
810名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:36:08.27 ID:EC/YEib60
メタモル5(ファイブ) オープニングが良かった・・・
811名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:36:35.88 ID:IJb0ebpPP
>>808
レザリオンは、

♪レーザー ブルーホワイト 戦う 君の姿に 輝きを見た♪

だったな。

なんか、歌も謎だなw

♪なぜだ - なぜ - 謎だ謎♪
812名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:39:17.05 ID:q+yXo50c0
>692
このまま何かのCMに使えそうだなww
813名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:39:25.88 ID:IJb0ebpPP
>>809
うむ。

しかし、ごく一部では、このブサイクさが大受けだったらしい。
捨てる神有れば、拾う神ありと言う事だな。

・・・違うような気もするがw
814名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:43:20.24 ID:q1OH9fbD0
>>811
♪謎には〜必ず〜鍵がある〜
♪謎の扉をとく鍵が〜
815名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:44:05.29 ID:51I8M87u0
ハーフタイムで戻ってきてみれば、レザリオンかよ。

>>802
これ、中身抜くと、ガチャガチャと上から折りたたんで、変な変形した様な・・
816名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:44:16.08 ID:EC/YEib60
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090715/12/nakagawa-shoko/c1/a7/j/o0360034310213791670.jpg
ユーミもっとブサイクだったぞ? 思い出が美化されてないか?
たしかバサバサの短髪、ラーメンマン風の三つ編み、そばかすのシモブクレ顔だよ・・・

カスミン好きな俺が言うのもアレだが・・・
817名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:46:18.58 ID:f+zc+jXIi
伸びすぎだろw
818名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:47:28.89 ID:iouuL1xk0
あぁ、徳島じゃなく鳴門の方ね。でもなんでナルトじゃないのかね。おっさんホイホイにもほどがある。
819名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:48:51.89 ID:TvBY7i400
マミって、もう40歳くらいになんだろ
820名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:49:22.43 ID:Vsn03y/nO
何でこんな伸びてるの
821名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:49:41.81 ID:EC/YEib60
>>819
マミなら俺の横で寝てるぜ?
822名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:50:56.86 ID:IJb0ebpPP
>>814
お前も割り切れなかった口かw

>>815
劇中で、中身抜きで飛び跳ねていたな、伸び縮みしてw
823名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:51:29.45 ID:TLjBLvLN0
>>821
首はちゃんと付いてるか?
824名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:52:27.51 ID:51I8M87u0
>>822
発見したw

http://blogs.yahoo.co.jp/m781098/12299720.html

っちか、中身だけの、ひでえな・・・orz
825名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:54:36.25 ID:BaUqbWIy0
ノンが好きで好きで仕方ない。今も。
826名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:59:27.83 ID:IJb0ebpPP
>>816
反論したかったが、OPであれではなw
もうちょっと頑張って欲しかったな、作画陣は。

>>824
後半は強化外装がくっついて、多少は格好良くなった。

http://www.mandarake.co.jp/information/2008/03/04/21nkn06/p3.jpg

それにしても、足が長いなw

長ければよいと言う物では無いがw
827名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:59:53.53 ID:3x7AOgWhO
>>825
つかせのりこさん…
話関係ないけど、俊夫の友達のピザがうざかったなw
うる星の竜之介の父と中の人が同じ
828名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:02:38.40 ID:BaUqbWIy0
水島裕はカッコ良さが一巡りしてサモ・ハン・キンポーまでやるからな。
すごい。
829名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:05:35.97 ID:EC/YEib60
「コレクター・ユイ」
もまえ魔女っ子じゃないだろw とか思いながら見てた、変身するとき一瞬全裸に・・・

「魔法騎士レイアース」
OVAでは全裸でロボット操縦してたような??
俺も全裸で車運転したことあるけど、かなり心細いよ・・・
830名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:09:26.81 ID:IJb0ebpPP
>>829
「魔法の天使スイートミント」とか、「花の魔法使いマリーベル」とかが、大体同時期だったかな?

結構マイナーどころがあるな、魔女っ子物もw
831名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:09:50.33 ID:eMyFN8FD0
この絵柄は今風にアレンジしてるのかw
昔のが好きだけど、まあ頑張ってる
832名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:14:12.22 ID:BT6Z7vYhP
仕事あるはずの30代以上のおっさんが夜通し語ってるのか
833名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:21:26.83 ID:DUEHlceX0
>>816
その顔のどこがぶさいくなのかと…

あかん、そろそろ寝ないと明日(今日)医者だわw
834名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:30:21.32 ID:fIY13xXm0
魔法の老婆スプーンおばさんじゃダメなのか
835名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:33:50.65 ID:2ECFG9TZ0
いくらなんでも古すぎだろw
836名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:34:27.47 ID:fCEBAAB90
なんで勢いがトップになってんのよw
837名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:35:24.34 ID:7HQ86XpF0
>>834
首に淫獣を巻いたギャルいたよね
あの一人と一匹の存在意義が分からん、おばさんだけでいい
838名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:40:04.71 ID:8w+pp69v0
>>820
1週回ってきて
今また時代とマッチした
839名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:45:09.30 ID:BR2r8Mj6O
俺が子供の頃のアニメじゃないか懐かしい
何故いま出てくるんだw
キモオタ的には不朽の名作なの?
840名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:50:08.94 ID:3NIijcHk0
>>835
最近のアニメだったらスレ開いてない思うw
841名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:53:33.56 ID:uwOKAXAW0
恥ずかしいからやめて
842名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:57:55.37 ID:NQrjSg9lP
リミットちゃんがいいわ
843名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:59:01.88 ID:LrWd87vOO
クリィミー泡踊りと聞いて飛んできますた!
844名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:05:17.22 ID:O3Mu2eLx0
クリーミーマミはしんじゃうからあんますきじゃない
845名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:06:12.87 ID:i+BtvRw30
ポスター欲しぃ
846名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:10:24.53 ID:9K8mjYPW0
仙谷を生み出した徳島の企業および支那と手を組む反日企業は不買運動によって廃業に追い込みましょう。
・ポカリスエット、ボンカレー、オロナミンC、カロリーメイト、オロナイン、ソイジョイ(大塚製薬)
・点滴、医薬用生理食塩水(大塚製薬)
・シャウエッセン(日本ハム)
・ATOK(ジャストシステム)
・ファイナルファンタジーシリーズ(スクエアエニックス製品)
・自動車(特に日産車:特殊紙製フィルター)
・蛍光灯(国産全社:蛍光粉末日亜シェア70%)
・携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン、液晶モニタ(LED:日亜特許保持)
・ブルーレイ(青色LED:日亜世界シェア1位)
・バッテリー類(三洋電機、日亜リチウムイオン)
・ピップエレキバン(日亜:球状磁石粉末製品)
・ポポンS(シオノギ製薬:日亜共同出資)
・カップラーメン、いいちこ、メグミルク、プッチンプリン、ヤクルト、明治ブルガリアヨーグルトなどの容器
 その他スーパーでパックになっている全ての食料品(四国化工機)
・JAXAの事業(徳島大学医学部栄養学科が研究提携)
・ゴキブリホイホイ、アースノーマット、バスロマン、モンダミン(アース製薬ケミカル事業:大塚資本)
・チオビタドリンク、ソルマック、ハルンケア、ゼノール(大鵬薬品製薬研究所)
・SONY、日立、パナソニック、富士通、NEC、シャープの全ての製品
・ローソン・テーブルマーク(加ト吉・JTフーズ)・TOTO
・自販機(タバコ協会の会員が在日中国企業理事と自販機の組合でパチンコの両替機を作ってる)
・食肉加工業「阿波をどり」
・日本銀行券(徳島産みつまた)
847名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:10:53.65 ID:8w+pp69v0
848名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:14:52.02 ID:hRiGjqyR0
>>847 30年余で初めて知った
849名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:32:10.00 ID:Ns1Omyah0
当時は、女の子がみるアニメだと思っていて、男子は誰も話題にしてなかったよなあ
キン肉マンやガンダムが人気があった
850名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:56:45.40 ID:pocSMm330
ポスターエロいな
851名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:59:21.47 ID:MHP4VFrA0
ああ、泡だからクリィミーなのか・・・
いまわかった
852名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:00:07.39 ID:YGrcln720
韓国男のレイプは普通ではない… 肛門もやられ、裂傷で血みどろ エイズ他の性病と妊娠の危険性も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340876412/
853名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:03:39.10 ID:sRvYMVR50
>>1
ずいぶんと大人っぽい顔になったな
854名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:07:50.48 ID:kRCC6F9C0
>>849
パタリロ派です
855名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:10:53.83 ID:cpWRNRer0
小学校の頃べらぼうに好きだったわ。
まだ当時クレープが一般的に上陸したばっかりだったのに
家がクレープ屋とかの設定で、それだけでもうなんてオシャレなんだよ!!
って夢中だったw
856名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:11:47.02 ID:r77HCufR0
おまえらまだやってんのか、マジカルエミが一番よ。
つかまえて〜マイハッピネス♪
857名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:12:41.51 ID:y4uEKNWoO
おはようおっさん
金曜やな
がんばりよー
858名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:15:22.31 ID:G/9zyK+v0
おー
まだやっとったか
おっさんは嬉しいぞ
今日も混んどるぞ気いつけて行けよー
859名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:17:43.76 ID:YGhOMWzB0
最終回でトラックに引かれて死んじゃうやつか。
860名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:18:49.18 ID:F4p7Hlle0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387

欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php

DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html

「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」

▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html


▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html

▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233


▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/

フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。
861名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:20:42.72 ID:4Xn1HF2s0
>>856
マジカルエミは、ヒロインの素直さ可愛さ、アダルトフォームのエロさ、そして、しっかりしたストーリーと結末、楽曲と、何処を取っても名作だったな。
自分自身の将来の夢をまっすぐに見据えて、自分から魔法を返却するエンドは「リアル系魔法少女」と表現してもいい別次元の物語だった。

862名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:29:40.93 ID:3x7AOgWhO
ビッグキャット ピッグキャット ブタ猫でも そばにいて
863名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:30:20.81 ID:Ncb3bdm9O
ここの影響なんだろうが、夢でアニソン特集のカセットテープを聴いてたわ。
ヤマト、999、トリトン、コンバトラー、魔女っ子メグと
あともう一つ何か入ってんだが思いだせん。

そして何故か隣にあるテレビにはエロビデオが流れてたw

目が覚めてから、しまった。B面も聴いときゃよかった、と思ったのは言うまでもなしw
864名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:33:54.02 ID:tJXzcErc0
気持ち悪いアニメおたくの代表だな。
865名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:34:26.21 ID:ezX0Qoo4O
今ならジュエルペットサンシャインの花音,銀魂の神楽、カブトボーグのベネチアンですら、
マミより可愛いアニメ絵。マミや80年代アニメはやっぱり可愛く見えない。
何が影響して、今みたいな可愛さが標準になったのか
866名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:35:30.01 ID:kRCC6F9C0
>>863
後一つ 新造人間キャシャーンですね
867名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:37:33.21 ID:n5iUSWH50
配布を始める7月1日のその日のうちに500枚確実に無くなるだろw
ていうか、ヘタすると1時間ぐらいで無くなるぞw

んで、ネットで高値でオークションかけられるのがオチだな。
25年以上前だからといってクリマミの人気はあなどれんよなww
その証拠にこのスレの伸び様だwww
868名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:38:14.91 ID:tpE0T5b90
新しいアニメの方がいいのだが
Dog Daysをキャンペーンに使おうなんてところはないのだろうかw
869名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:38:33.89 ID:sRvYMVR50
>>859
それミンキーモモじゃないの?
当時、うちの地方では どれも放送してなかったけど
870名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:38:34.17 ID:MHP4VFrA0
>>863
MAD TAPEを思い出した

最近のなんでもMADと呼ぶ風潮には苦言を呈したい
871名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:39:09.34 ID:ezX0Qoo4O
>>793
ジュエルペットてぃんくるのシリーズ構成は、マミで11回脚本を書いた島田満と聞いて驚いたw
872名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:39:15.84 ID:F4p7Hlle0
日本の功績でホルホル
俺自身は別に何もしてないし偉くもなんともないけど
日本が素晴らしいから俺という人間も素晴らしいに決まってる!
               ┌─┐
                |● l
       /\      ├─┘     /\
      < ● \   ._|__    / ● >
       \/  \./___  .\/ \ /
             /_愛●国_.\
           /  (⌒) (⌒)   \  
         / ::::::::⌒(__人__)⌒:::::::: \
         |      |r┬-|      |
         \      `ー'´      /
873名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:39:28.13 ID:eQf9Vsfy0
>>863
ギンガイザーじゃないかと
874名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:39:37.59 ID:nfoxy4Il0
とりあえず仕事行って来るんで次スレ頼むな
875名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:41:06.32 ID:YZCZcaLZ0
ファンシーララ安定
876名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:41:12.02 ID:h8DrJsRf0
くそ。。。近かったらもらいにいったのに無料ポスター(´・ω・`)
877名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:41:27.16 ID:m/iUofh+0
なんという生き生きしたスレw
878名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:42:10.25 ID:ySSZkSJmO

泡踊りだけにクリィミーでした。
879名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:44:42.82 ID:2DdcTURgO
子供心に気持ち悪いアニメだなあと思ってた。
880名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:45:33.29 ID:nagz0bgx0
今見ると凄い糞ビッチ風だなあ
881名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:46:16.21 ID:r0Vf49SG0
スレ伸びすぎてワロタ
2chはやっぱり30代後半から40代の人多いんだろうな
882名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:46:41.12 ID:1fV/79GvO
麻宮がキャラデザした奴か?
883名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:49:06.97 ID:bzGYr2fx0
>>881
若いうちからこんな所に来ちゃいかんと思うw
884名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:49:16.65 ID:RfH2rYCcO
連動して時代が近いから、少年アシベの主題歌"リトルダーリン"も思いだすな。
885名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:49:20.50 ID:ezX0Qoo4O
>>793もっと正統派ななついろドロップスを忘れるな。
これもマミの島田満脚本で、キスシーンが3回もあった。
886名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:51:28.74 ID:xCNKYJlV0
そう言えば、優が泡まみれの入浴シーンがあったな。
887名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:51:47.61 ID:ir67Rnz5P
40代半ばに人気アニメじゃねーかww
888名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:54:23.12 ID:YhS79MaC0
ここはひどいオッサンホイホイですね
889名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:54:42.53 ID:HP0ppksa0
>>444
こいつら〜の作者のお父さんは心配症とか今読んでも神がかってる
当時のりぼんは大冒険をしたもんだ
ちなみに作者「岡田あーみん」は今でも根強いファンがいて、「岡田あーみん風に○○を語るスレ」がいくつもある

※女性(美人)と知った時の衝撃は半端じゃなかった
890名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:56:41.82 ID:pGWkXEymO

第1話はホント優ちゃんのパンチラ祭だったよな・・・

ラムちゃんと合わせて大変お世話になりました。

891名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:57:07.01 ID:xCNKYJlV0
ゲストに太田貴子を呼べばいいのにな。
ちょっと前に見た時はアイドル時代の3倍はありそうな
太り具合だったけど、少しは体重が減ったかな?
892名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:57:26.07 ID:ezX0Qoo4O
>>792CCさくらに影響されて声優になったのが竹達。
当時のなかよしの表紙もいっぱい出ていた
893名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:58:58.08 ID:Cqd+cRfl0
>>849
あんなの男が見るアニメじゃないよとか言いながら
実は陰で見てる奴が結構いるんだよ
894名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:59:09.79 ID:fVYh42Ph0
昨日はこのニュースに関し複数スレにわたり通算50回は書き込んだ
反省してる、だがたぶん今日も常駐しそうな自分が怖い

>>889
岡田あーみんにとって漫画家時代は黒歴史らしいぞ
895名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:02:33.89 ID:R/LJtOyeO
男の子と違う女の子って♪
896名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:03:35.67 ID:OELZTJeK0
漂う加齢臭
897名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:04:22.64 ID:ezX0Qoo4O
5スレも使って
ドクタースランプのアラレちゃん無しか。地球を割る魔法持ってるのに
898名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:04:46.45 ID:JhhkB7tRO
これやってたのって、かぼちゃワインとかさすがの猿飛とかやってた時期だよな?
899名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:05:41.28 ID:xHZ7WCe40
クリィミーマミと聞くと
山で遭難してエスオーエスってクリィミーマミのカセットに入れて亡くなった事件思い出す
900名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:06:01.12 ID:G4bXjlpIO
クリーミーマミって、変身前と後って、なんか板野友美に似てね?
901名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:08:04.22 ID:ezX0Qoo4O
ジュエルペットサンシャインで
80年代ひょうきん族、ねるとん、男女7人秋物語をパロってた。親は昔アニメを見てないと想定してたのか
902名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:08:08.52 ID:gD8HWNLY0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    パンプル ピンプル パム ポップン
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
903名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:09:33.29 ID:sRvYMVR50
>>901
実は、大人向けアニメだったんだ
904名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:09:42.69 ID:eQf9Vsfy0
>>899
節子それモモや
905名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:12:11.80 ID:SLCL5vzBP
もらってきて転売しようかと思ったけど、一人一枚制限は確実だし、ガソリン代を考えたら
落札が5000円は越えないと赤字になってしまうので止めた(´・ω・`) 暑い死ね…。
906名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:13:10.22 ID:JRjakiQRO
高田明美が描いたのか?細かい文字が見えないけど。
907名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:15:19.93 ID:0vCIiZNO0
高田明美はもっと色っぽい表情描くイメージなんだけど
別人に見えるなあ
908名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:15:57.11 ID:gD8HWNLY0
主題歌歌ってる子もリアルで可愛かったんだお
http://www.nicovideo.jp/watch/sm368378
909名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:16:12.90 ID:b9YvjwUW0
高田明美といのまたむつみは俺の中でレジェンド。
910名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:16:27.05 ID:jMokp5vxO
おーとこの子とちがーう女の子って♪好きかキライだけーで普通がないの♪(´・ω・`)
911名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:17:27.07 ID:YxGMpRd40
>>895
好きときらいだけで普通がないの♪
912名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:17:47.90 ID:oWawdV6x0
幼稚園の時に流行ってた。
いつかマミになりたいと思ってたw
>>1そして現代版も可愛いなー
913名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:18:09.70 ID:gD8HWNLY0
【「デリケートに好きして」 フル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12540025
914名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:19:29.12 ID:FMMnseBOP
>>868
早朝の子供枠じゃないと、誰も知らないぞ・・・
どうせ、オタク向け深夜枠だろ・・
915名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:19:33.09 ID:iKRPBQqM0
>>21
カン違いしてるぞw

別に日本人は世界で日本の漫画やアニメを流行らせたいわけじゃない

※関係業者は流行らせたいだろうが、それは文化でなく商売の話

大概の日本人は、自分たちが気に入ったものを見たいだけ

それが国外でも人気ならそれでもいいし
人気が無かったとしても別に気にならない

日本は日本なんで
916名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:20:07.23 ID:+HhXKzAJ0
今見るとデリケートに好きしてのOPアニメーションが
うる星やつらのDancing StarのOPアニメーションに似てる
どっちも南家こうじなのかな
917名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:20:15.45 ID:fVYh42Ph0
>>911
女の子にも普通はあるよ、昨日も書いたけど
俺よく普通って言われるもん
918名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:20:25.66 ID:Crpe3VGQ0
そこはミンキーモモかメルモちゃんだろ
919名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:21:08.77 ID:NrMmw8W90
>>846
無かったら生活出来ん物ばっかりやんw
いい加減、この徳島不買はウザい。
920名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:22:12.12 ID:KjuvsDRF0
魔法少女マミ

ってネタは★5までに言い尽くされたんだろうな
921名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:24:07.66 ID:IyTKMXZVO
でりけぇっとに スキしてっ スキしてっ スキしてっ

(´・ω・`)
922名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:27:45.58 ID:QO1FKTm60
ポスター売ってないんかな
い、いや、俺のじゃなくて子供が欲しがるんや
923名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:28:34.82 ID:x3DGK+9z0
ここでまどマギの話に一切ならなかった
おまえらを尊敬するわ
924名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:33:20.28 ID:Avwx810YO
>>894
付き合ってた編集の男を、金の力でさくらももこに盗られた挙げ句
元鞘に戻って不倫、男は失業に追い込まれたからな
925名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:35:33.74 ID:yj9W/UbcO
当時リアルタイムで見ていた「お兄さん」は太田貴子も応援していた率が高いと思うがどうよ?

この頃がアニメ曲とポップ曲がくっつきだしたハシリだよな。
926名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:35:57.99 ID:YtFmlN+l0
なぜに今更クリィミーマミ?
927名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:37:31.04 ID:YtFmlN+l0
幼稚園児のとき、ミンキーモモのステッキのオモチャ買ってもらったなぁ…
928名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:39:40.28 ID:kRCC6F9C0
花の子ルンルンはまだか
929名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:40:26.78 ID:JhhkB7tRO
>>927
妹が持ってた
930名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:44:04.09 ID:YtFmlN+l0
>>929
なりきって、くるくるステッキ振り回してたんだぜwww
931名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:45:07.48 ID:t5ArlmQY0
何でこんな伸びてんの
932名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:46:04.60 ID:cXY1beKa0
タカコ姫が今が商機と動き出す
933名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:49:58.32 ID:KLZld+eS0
これは子供向けを装ったロリオタアニメだろ
934名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:51:46.44 ID:eQf9Vsfy0
きぃ〜どぉ〜こぉ〜ろぉ〜!!
935名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:57:04.76 ID:R/LJtOyeO
だーけーどー、好きになったら
いくつかの魔法をみせるわ本当よ♪
936名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:58:05.51 ID:o+lWWZRd0
すう〜きっとき〜らいだけ〜で
ふつうがないの〜♪
937名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:00:15.13 ID:ewVYMDQA0
>>808
亀だけどプラレス三四郎のOP、
出回ってる歌詞カードだと「光ファイバー」なんだけど
どう聞いても「光るファイバー」って歌ってるよね

http://www.youtube.com/watch?v=MLxw1x-3zXk
938名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:01:10.52 ID:KO6d71mB0
幼稚園か小学校の頃これのボードゲーム持ってたw
939名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:02:19.30 ID:00Nl3PIXO
加齢臭がほのかにするなココ
940名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:02:50.99 ID:7uOH6Pjl0
星空に月の 小舟浮かべ♪
941名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:02:59.82 ID:T/Z2MSxJ0
日本の伝統文化って全部こうなるのか?w

ネトウヨ的にこれはどうなの?
942名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:04:58.05 ID:kDDdalA40
http://gigazine.jp/img/2010/07/08/awa_toho_kara/kara.png
前のこのポスターはちょっと欲しかった
943名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:05:28.15 ID:rHZzyOT8O
>>926
まったくだよな
テコンVにしろって話だ
944名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:07:30.13 ID:F4p7Hlle0
>>941
ネトウヨはロリコンのおっさんが多いから問題ないんじゃね?
945名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:11:46.67 ID:b9YvjwUW0
魔法少女一族

【葦家】
従妹  モモ (82年)
   │
【ぴえろ家】
長女  マミ (83年)
次女  ペルシャ (84年)
三女  エミ (85年)
四女  ユーミ (86年)
末子  ララ (88年)
   │
【東映旧家】
長女  サリー (66年) 
次女  エツ子 (71年)
三女  マコ (70年)
四女  チャッピー(72年)
五女  リミット (73年)
   │
【東映新家】
長女  メグ (74年)
次女  チックル (78年)
三女  ルンルン (79年)
四女  ララベル (80年)
    │
【東映一族の末裔】
    なのは (2004年)
    まどか (2011年)
946名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:12:16.38 ID:SLCL5vzBP
>>922
Σ

せや、代わりにもらってくるアルバイトを10000円で受けたらええんや(`・ω・´)シャキーン
947名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:14:46.86 ID:YhS79MaC0
30年前 クリィミーマミのエロファンジン買いあさる(ちなみに無修正)
今 スマイルプリキュアのエロ同人買いあさる

俺進化したな
948名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:19:49.88 ID:b9YvjwUW0
>>947
まさにおっさんホイホイですね
949名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:20:52.50 ID:RZvMee0H0
>>945
東映だとプリキュアははいらないのか?
950名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:23:23.41 ID:MTs6rXjO0
>>1
こういう書き方を許すから、日本語がおかしくなるんだよ‼
「クリーミー」だろうが‼
951名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:23:52.58 ID:1Z3oW3GjO
やっぱり80年代アニメは最強だね。
952名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:25:09.96 ID:b9YvjwUW0
>>949
プリキュアは正統派魔法少女じゃないので個人的思惑で却下しました。
>>950
くりぃみーで正解なんだよ。
953名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:25:10.96 ID:YIfw7h1N0
【話題】 バラエティ番組にも出ている巨乳グラビア人気タレント、30分5万円で風俗店勤務(大人気)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/
954名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:25:15.11 ID:YhS79MaC0
>>945
モモ家は空と海と鏡(暫定)で
それと葦家にはスイートミントとマリーベルを追加
ララはファッションとファンシーという異母姉妹(当然ファッションのほうが正統)
955名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:25:52.62 ID:EhBF7HST0
>>945
       _  -- 、
     /  _, --、ヽ
      /  /  _, -‐'  \ 
     |  {_ /    、 iハ
    /    ,  ト.  ノ}ノ、リ
    !    jノ, -_'´ .イY
   ヽ   l. ハ:!|  弋!.!_    ………
    _ド、r 、l 弋j __ 〉 )Z
   ムヽ ト、_ .、 _ ヽノ./.ノ
  ヽ./ヽ|', ヽ _/l下 |
  /  〈 ヽlヽ/ヽ!/__.ノ
  {    /  ̄ /ーイ
  /Y二.Y  /! |
956名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:27:22.96 ID:7uOH6Pjl0
>>945
小麦ちゃんとドクロちゃんとぷにえの邪道魔法少女3人衆も
957名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:29:07.89 ID:4VjQjLc/0
あれは聖闘士星矢
958名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:30:07.39 ID:b9YvjwUW0
>>954
忘れてた。葦家は姉妹多かったんだな。
ララのファッションみたけど魔法要素が足りなかった。

後で訂正しとく。(次スレ立てばだけど・・・・)
959名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:31:52.91 ID:ewVYMDQA0
>>945
分類上そういう事になってるのは知ってるけど
さるとびエッちゃんが魔法少女扱いされる事にいつも違和感を抱いている
960名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:32:26.95 ID:6eBUU6gi0
そこはクリィミーマミじゃなくてマミさんにしとけよ。
961名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:33:31.83 ID:7uOH6Pjl0
>>960
マミる方はヤメレw
962名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:33:47.99 ID:b9YvjwUW0
>>955>>956
きみたち魔女っ子好きだろw
忘れてごめんなさいw
>>959
ごめん、エッちゃんの内容よく覚えてないんだw
エッちゃんもステッキ(魔法アイテム)使ってた気がするのでおkじゃ?w
963名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:33:52.03 ID:o+lWWZRd0
>>960
今じゃ別のマミさんになっちゃうだろwwwww
964名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:33:52.63 ID:WixFMsgHO
いつの人気アニメだよ。
965名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:34:12.80 ID:y9BXXiQl0
>>45
新幹線のグリーン車を見ると
今でもメグを思い出す・・・。

          
966名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:34:39.01 ID:eQf9Vsfy0
>>964
今だって人気だよ。
967名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:35:22.96 ID:L1K7Slfn0
くりぃむレモンではどうしてもだめなのか
968名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:35:58.03 ID:UKAihfOw0
>>954
ララ(姉)には母方のセイカ家にぴえろ家の血が入ってない妹たち、
アイドルココ、トワイライトマリー、リリカルレナ、ファニーツインがいるな。
969名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:37:44.50 ID:oWi04Wu3O
おまえら一枚のポスターの話題で何でこんなに伸びてんだよw
970名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:37:58.25 ID:ezX0Qoo4O
山下達郎や大滝詠一ばっか聴いてた80年代中学生当時は
アニメはガキが見るもんだと思ってました…
971名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:38:33.68 ID:fY6CkVfj0
まあ、好きにすれば?

仙谷を選出する土壌だけのことは
972名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:40:46.18 ID:Ry224T6q0
魔法少女の元祖、サリーちゃんを差し置いてなんとずうずうしい奴だな、マミ。
973名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:40:47.98 ID:cBbLb65O0
知らない間に5スレ目も終了まじかかよ
マミ人気とゆうか、2ちゃんって40代ばっかりだなwww
974名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:41:19.52 ID:ua8pcQln0
★5wwwwwwww
と思ったら既に次スレが立つ勢いで驚愕した
975名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:43:01.27 ID:ewVYMDQA0
>>962
エッちゃんは忍者の末裔で魔法は使わないよ。
ステッキも持ってなかったと思うが・・・?
976名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:45:01.47 ID:b9YvjwUW0
>>975
そうだったか。
自分も今調べたらなかったんだな。
次スレが立つようならエッちゃんにはさよならしとくw
977名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:45:36.53 ID:R/LJtOyeO
ねーちゃんがハマってたから、一緒にテレビの前に座ってみてたなぁ
978名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:45:41.89 ID:dElkTrKU0
>>967
泡踊りなら許す
979名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:46:13.11 ID:fqCPpjj70
ミンキーモモ以降は違和感が・・・
それ以前はロリコンなんていうものが無かった気がする

というオレもプリキュアは楽しみにしてるw
でも別にロリコンじゃねえぞ
980名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:47:41.61 ID:8UqS9sOI0
昭和の人気アニメか……。
四十代後半がターゲットってことか?
981名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:48:07.48 ID:djKIV8Ut0
>>972
サリーちゃんじゃガッカリだよ
ガンダムに対抗して鉄人28号作ったJR西日本みたいなそうじゃないのに感だよ
982名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:48:55.75 ID:zG5USlbA0
>>973
失礼な!38歳です!(キリッ
983名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:49:48.91 ID:ZoTwjbFAP
ちんぷくまんぷくもむポップン!
という呪文をよく覚えている
984名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:49:50.86 ID:VWyR/y590
マジカルエミの主題歌が好きだった
985名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:50:28.34 ID:cBbLb65O0
やーのやーの
986名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:50:38.59 ID:U6OZV6vL0
>>973
30〜40代が2chの主力でしょうにw
987名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:50:42.41 ID:eSAK3oIsO
好ーきと、きっらーいだけで♪
988名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:52:27.25 ID:c6LYbu4Q0
キャノ パンプルピンプルパムポップン
ピンプルパンプルパムポップン
989名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:52:37.33 ID:cBbLb65O0
>>982
38歳だとマミ見ていた記憶あり?

ちなみに、俺は50です! ビデオ持っていました。どこかにあります!
と、言うかレーザーディスク持ってます!www
990名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:52:44.34 ID:OAeD8pg10
まみぞうさんがメジャーに;
991名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:53:22.24 ID:Ju6EGQaS0
★5も行くってことは、結構いいタイミングで
昔のネタを掘り起こしたって事かな?
992名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:53:43.23 ID:Vu0jraNcO
まんこの中もクリーミーなの?
臭そうだが…
993名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:53:51.20 ID:kRCC6F9C0
この頃のアニメは3,4年 歳が離れてると意見が割れそうだね
994名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:53:51.72 ID:oWi04Wu3O
このポスター欲しいけど、すぐに無くなるんだろうなぁ
995名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:54:11.99 ID:o+lWWZRd0
次スレはよ
996名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:54:16.99 ID:U6OZV6vL0
>>989
やっと50代見つけたw
いい年してハマってたクチの人ですね
997名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:54:35.97 ID:2qefnJ7K0
おまえら夜通しやってたのか・・・
気持ちは解るが
998名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:55:38.51 ID:7uOH6Pjl0
捕まえて My Happiness
恋は不思議色 My Happiness
999名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:56:06.70 ID:YxGMpRd40
好きして 好きして 好きして
1000名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:56:07.84 ID:hD7wpNwe0
最近昔のアニメって再放送しないね…CSとかBSではガンガンやってるのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。