【科学】 南鳥島海底に大量の「レアアース」が存在 埋蔵量は国内消費量の220年分 現在は中国が独占的に供給★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
ハイテク製品に欠かせず、現在、中国が独占的に供給している、希少な金属「レアアース」が、日本の
排他的経済水域にある南鳥島近くの海底に多く存在していることが、東京大学の調査で分かりました。

日本の経済水域でまとまった量のレアアースが確認されたのは初めてで、埋蔵量は国内の消費量の
220年分余りに上るとみられています。

東京大学の加藤泰浩教授の研究グループは、海底の火山活動で放出される熱水がレアアースを吸着しやすい
ことに注目し、太平洋の海底で採取された泥の分析を4年前から進めてきました。

その結果、日本の排他的経済水域にある南鳥島近くの水深5600メートルの海底の泥に、ハイブリッド車
のモーターに使われる「ジスプロシウム」や、液晶テレビに使われる「テルビウム」などのレアアースが
高い濃度で含まれていることが分かりました。

研究グループによりますと、こうした泥は少なくとも1000平方キロメートルの範囲に広がっている
ということで、濃度や面積などから国内の消費量の227年分に当たる680万トンのレアアースが
存在すると推計されています。日本の排他的経済水域の海底でまとまった量のレアアースが確認されたのは
今回が初めてで、研究グループは今後、国内の企業と共に採掘に向けた取り組みを進めることにしています。

海底のレアアースを巡っては、去年、太平洋に陸上の埋蔵量の800倍のレアアースが存在する可能性が
あることが明らかになりましたが、公海の海底にあるため、採掘には国際調整が必要となっていました。

調査に当たった東京大学の加藤教授は、「レアアースが見つかった場所が日本の経済水域だということは、
自国の資源として開発できるという意味で非常に重要だ。実際に資源がどのように存在しているか、
すぐに調査を行うべきだ」と話しています。

■日本のレアアース調達の現状は
「レアアース」はハイテク産業に欠かせない重要な資源ですが、アメリカ地質調査所によりますと、
世界の生産量の97%を中国が占めています。(続く)

▽NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013187821000.html
※前(★1:6/28(木) 20:56:05):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340884565/
2名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:03:09.39 ID:kiH1J8500
掘ってから言え
3名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:03:18.19 ID:Fous0BEk0
横取りされるな。
4春デブリφ ★:2012/06/29(金) 00:03:27.81 ID:???0
>>1の続き)

その中国の最大の輸出国は、ハイブリッド車や液晶テレビの製造などで年間3万トンのレアアースを必要
としている日本です。

おととし、中国が、環境保護などを理由に輸出量を前の年より40%減少させたことや、尖閣諸島沖で
起きた中国漁船の衝突事件のあと、輸出が滞ったことなどから、日本企業には強い懸念が広がりました。

このため、日本では中国以外のレアアースの調達先を探す動きが進んでいて、去年3月にはオーストラリア
で大規模な鉱山の採掘権を獲得したほか、ことし5月にはカザフスタンとも協力を強化することで合意
しています。

その一方で、アメリカ地質調査所によりますと、世界の陸上にはおよそ1億1000万トンのまだ採掘
されていないレアアースが存在するとみられ、国別の埋蔵量は、中国が48%、カザフスタンなど旧ソ連の
諸国が16%、アメリカが11%などとなっています。

さらに去年7月、東京大学の加藤泰浩教授の研究グループは、太平洋の海底の泥に大量の「レアアース」
が存在していることを突き止め、その埋蔵量は陸上の800倍に上るとみられています。

レアアースの安定供給には調達先の多角化が課題となっていて、今回発見された南鳥島近くの海底の
レアアースは、日本が自国で採掘できる資源として注目されます。【利用するには新たな技術が必要】今回、
日本の排他的経済水域の海底で見つかったレアアースを、引き上げて資源として利用するには、新たな
技術開発が必要です。レアアースが見つかったのは、水深5600メートルの海底。

(続く)
5名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:03:36.77 ID:0WpyHxQ60
商業ベースにのるまで何百年かかるんだろうねえ
6名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:03:39.23 ID:mCmzmL500
国内消費が100倍になると2年程度で枯渇するような量ですね
7名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:03:54.09 ID:TMAlr1Lh0
相当深いぞ
8春デブリφ ★:2012/06/29(金) 00:04:05.70 ID:???0
>>4の続き)

研究グループによりますと、この深さから資源を引き上げた実績は世界でも確認されておらず、今から
30年余り前にドイツの鉱山会社が水深2000メートルから資源を引き上げた例がある程度です。しかし、
今回の研究にも参加している日本の海洋開発会社は「海底の油田から原油を引き上げる技術を応用すれば、
深海の底であっても泥を引き上げる技術の開発は十分に可能だ」と説明しています。この会社によりますと、
泥を吸い込んで採取する新たなシステムを開発したうえ、独立行政法人海洋研究開発機構が所有する
海洋資源の探査船「ちきゅう」に搭載できれば、1日1万5000トンもの泥を引き上げることが可能だと
いうことです。

研究グループでは、今後、こうした資源の引き上げ技術を確立するための試験の実施を、国に求めて
いきたいとしています。 

−おわり−
9名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:04:28.81 ID:L/pLsap40
まぁコスト次第だな
10名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:04:44.75 ID:fBRNDhBT0
すんげー!
11名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:05:01.32 ID:T4cpWHaB0
>水深5600メートル

はい終了wwwwwwwwwwww
12名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:05:21.66 ID:F1PhNNZX0
「民主党と韓流(韓国)との関係」これフジデモ以降に多くの人が知ったと思う。
 | |l ̄|
 | |l民|
 | |l主|
 | |l党|
 | |l_|
 |   .|_∧  
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そして
民主党とAKBの関係が遂に明かされようとしている
電通絡みということは多くの既知なので電通抜きに蓋を開けてみると、秋元康の後ろには蓮訪
蓮訪の後ろに前原、枝野 そして民主党全体
さらに、AKB48とはSGI48---つまり層化学会インターナショナル48人組でもある。
AKBを批判することは層化を批判することに繋がるから、メディアは決して批判しない。

税金を使ってAKBを宣伝し、その税金が民主党に流れている
AKB商法は違法、犯罪であるが、AKBに民主、公明(層化)が絡んでいるからAKB周辺は無法地帯と化している。

まとめると 
・AKB=民主、公明
・AKB自体が、税金目当てで作られたヤラセ。
・層化のマスゲーム、喜び組み集団48
覚えておいても損は無いよ
13名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:05:22.01 ID:lHbUZDKn0
取引材料になれば充分
14名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:05:27.98 ID:pfC9d7uI0
なぜ極秘で進めない?
なぜここに宝がありますよとバラす?
15名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:05:36.92 ID:LRWn8EGo0
コスト的に無理なんで、技術的に無理なんでと輸入しつつ。
他所の資源が枯渇してこまり始めたら採掘して高値で売る。
16名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:05:42.25 ID:MpfwACQ7I
よし!中国に掘ってもらおう(。・`Д・´)
17名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:06:12.40 ID:v+eVtVtB0
※ただし、レアアースが存在するのは水深5600メートルの海底
18名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:06:25.57 ID:ODrqKJ630
200年もあれば代替技術が成熟しきってるんじゃまいか
19名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:06:30.61 ID:Ms1+xlkB0
林子平や最上徳内や間宮林蔵などもっと中学くらいの歴史で教えるべきだ
小笠原諸島なんて林子平の三国通覧図説がなければペリーのハッタリでアメリカ領になってたんだからな
20名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:06:33.50 ID:YSZ+AlEJ0
ヒャッハー
21名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:07:09.43 ID:+dtTZNZ80
227年分に当たる680万トンのレアアース


とんでもなく深いとこにあるって言っておいた方が安全。日本しか掘れないだろうけど
22名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:07:22.43 ID:JNAz6Jvw0
朝鮮人がアップしはじめました。  警戒せよ!


竹島のときも 竹島にメタンハイドレートが!!って言った瞬間 盗みに来ました
23名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:07:29.33 ID:D4zCCXoW0
南鳥島は歴史的に見ても
わが固有の領土である。

ジャップは不法占拠してはならない。

by シナ
24名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:07:40.96 ID:V/LUUHB40
中国は絶対にちょっかい出してくるぞ
ちょうど穴になっている海域がある
そこを狙ってくるはずだ
こんな事しだしたら戦争
25名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:07:50.72 ID:NvklgXR30
>>1
> 東京大学の調査で分かりました。

何でか知らん。一抹の不安を憶える。理由は俺にもよくわからない。
26名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:08:05.31 ID:nkVve97z0
採掘用の予算をはよ組め!
27名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:08:20.47 ID:k0iffDkd0
レアアースもメタンハイグレードも石油も日本の水域に埋まってるって
最近ニュースでポンポン話がでるけど本当にそれで国民が豊かになるのかな
コストや技術の面で仮にクリアできて実際に採掘が始まったとしても
国民がその恩恵にあやかれる日は現代の日本じゃまず来ない気がする
28名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:08:22.68 ID:w7d12aHh0
水深5600mじゃ、コストがあわないかと
近海調査すれば、浅瀬でもレアアース発見あるかも
29名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:08:37.40 ID:HbFsvSxg0
みんなで仲良く使えないの?
30名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:08:49.56 ID:id7dTJ9gP
日本が素直に日本の資源開発をできない理由はなんだよ。
どこがストップかけてんだよ。
石油だのメタハイだのレアアースだの出ても「出ました」のニュースから先がない。
31名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:08:50.45 ID:+Wu+mHCJ0
ミンスなら中国韓国と共同開発しようとか言い出しかねない

【国内】レアアース代替素材「中国と共同研究したい」と中国に伝える―大畠経済産業相★3[11/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289913667/
【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661/
【レアアース】中国が技術協力要求、日本は懸念
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315320909/


【政治】 鳩山首相 「東シナ海ガス田…日中で『友愛の海』にする努力が必要だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268889220/
【政治】 "友愛" 鳩山首相、東シナ海のガス田で中国に大幅譲歩…中国喜ぶ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275434492/

↓↓↓↓

【社会】 東シナ海ガス田、中国が勝手に単独開発か…採掘施設から炎
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327995515/
【中国】東シナ海の「日中中間線」付近の“ガス田”単独開発か…一緒にやるはずが〜野田民主党政権を中国側が軽視した可能性も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328083495/
【社会】中国外務省「天外天ガス田の開発は正当だ」…日本政府高官の発言に強い不満を表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328280460/
【国際】 "日本を無視" 中国側 「ガス田の日中共同開発?…認めない。中国の海域だから」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331114247/
【社会】尖閣の次はガス田…侵入中国船が領有主張の訓練
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331985862/

【民主党】鳩山元首相「友愛の海にしよう」→ベトナム外相「日本は中国に尖閣諸島狙われてんでしょ。そんなこと言わない方がいい」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334825981/
32名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:08:57.94 ID:wZPsPekK0
アメリカ「南鳥島はアメリカの領土」・・・
33名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:09:02.19 ID:/P2x+pN1Q
石油やレアアースとか海底採掘のために公共事業をやるなら大賛成なんだけどな
何も産まない強靭化の200兆とかもったいないわ
34名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:09:06.84 ID:m+uexq1u0
南鳥島は、岩アル。
35名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:09:11.91 ID:Jwg1NBkP0
中国のことだから海底を真横に掘って横取り採掘とかマジで考えかねんからな
36名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:09:21.97 ID:7prxMbh60
さっさと解散総選挙やって、民主党を壊滅させないとな。あいつら、また「レアアースに造詣の深い中国と共同開発する」
とか言いかねない。
37名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:09:24.85 ID:mqVtrT520
>>29  みんな って  だれのこと?
38名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:09:40.30 ID:vJSbNlAq0
生活保護不正受給容疑で次長課長・河本準一が逮捕か
http://dok.do/H9ESZB
39名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:10:05.42 ID:c7wg05c10
>水深5600メートルの海底
これ手が出るのか? 採れても高コストだろうし

>ハイブリッド車のモーターに使われる「ジスプロシウム」や、液晶テレビに使われる「テルビウム」
モーターや液晶テレビを別の素材で作れる研究したほうが良さ毛
40名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:10:20.25 ID:TaRPxXFz0
日本は日本人だけのものではないと言ってきたろうが!
41名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:10:26.54 ID:XRUI0t4m0
とりあえず、水深5600mってところで解散だろ
42名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:10:28.88 ID:V/LUUHB40
>>30
ロボット開発と同じ闇の力
43名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:11:05.05 ID:FO8bSYW90
>>29
みんなで仲良く使えば良いと思うよ。

日本の資源なので、他国が使う場合は相応の代金をいただくけど。
44名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:11:17.96 ID:Kv6TmwDy0
                 ____.....-‐=ニ二三二ニ=‐-.......__
              _,.-―:.:.:.:マi心、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
           /://:.:.:.:.:!:.:.:マ心==ニニニ===――-―
          く:.:./:.:.i:.:.:.:.:.:.i:i:.:.:.:.:.マ∨√ ̄.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:
               ` -、j从:.__从__:.jマij.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
                 i /`Y´  彡:.___:.:.:.:.:.--========
                }.j}     `´r 、}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.
              ,_’       ┌_'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.
                  V ヽ      ._ ミ`ー--.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:
            _,、   ゝ. j   ,.'.´_  ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:
         ,->>`ー{,=二 ̄{ 0}}    }:.j`ー--― ¨¨ ̄ ̄
           ゝ`ー< j ||:.:.:.:.:.:.:._:ゝ、__ノゞ:>,
              `==’` ̄ ̄{_{  ̄        }
                  ヽ-===’¨¨’:く
                  }`ー――...'´\::\__
                   <__/:::::::::::i:::::::::::::\:::ゞ′彡
                     ミ <____j____/ ̄
             , ・ ヽ  ∂      .彡  彡 ⊂⊃  彡
           (    _ノミ   ミ,.-、    , -― 、
              ミ     /  / 彡 (    _ノ
                   乂_/       ¨’ ̄
45名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:11:19.18 ID:iQQX2RCMP
前スレで南鳥島の位置を知らない奴が多数いて驚いた。
日本の最東端が南鳥島だって中1で習うだろ。遠すぎる。

しかも水深5600m。リターンの大きい海底油田でもせいぜい3000m位までしか掘れない。
明かにこんなものは商業化できない。アホらしい。
46名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:11:33.70 ID:JtEs+6N20
でももうレアアース(゚听)イラネ状態の技術開発したんだからスゲーわ
聞いた時笑ってしまったwどんだけ適応力スゲーんだよw
47名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:11:34.90 ID:mqVtrT520

日本の場合、技術的に採掘が無理 じゃなくて

政治的に無理 なんだろ。
48 【東電 70.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 00:11:36.66 ID:JiM0bi0l0
>>11
5600mでなぜ終了?技術的なことを詳しくわかって書いているの?
49名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:11:42.08 ID:kKNuuIGw0
よっしゃ。掘れ掘れ。
同時に腐れ三国人も排斥しよう。
あいつらが邪魔するのは目に見えてるからな。
50名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:12:05.87 ID:kgxC5Az+O
これ、多分地下核実験の準備だな
南鳥島周囲三百キロは絶海の孤島で政府関係者以外立入禁止
日本が地下核実験場を作るとしたら絶好の場所と以前から言われていた
レアアースを掘ると言う名目で地下核実験場の建設
だからわざわざ発表した


51名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:12:15.83 ID:8JsIERnk0
>>1
やばい♪
今日はいいニューズばっかり飛び込んでくる♪
めちゃやばい♪ 
52名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:12:31.07 ID:NO27XFYY0
南独島は韓国領ニダ!
53名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:12:33.52 ID:Is1beZ4P0
ハッタリでもいいからもっとかませw
54名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:12:38.90 ID:99zhN1W+O
ぼくの稀地球をまもって
55名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:13:18.36 ID:xxdW/bq/0
民主党が世界平和のために近隣国と〜とか言い出す悪寒
56名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:13:20.15 ID:H6jXro6b0
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO36663060R21C11A1000000/
> 南太平洋のタヒチ島の東の海底地層では表面に近いところに濃度1500ppm(ppmは100万分の1)にも達するレアアースがある

   ↓
・泥のRE含有量は多くても1500ppm程度?
・日本のRE年間消費量は約3万トン (680万トン/227年)

   ↓
希土類の元素比率は考えずに単純計算すると、
年間で必要な泥の量は最低2000万トン?


水深5600mの海底から2000万トンの泥を採掘して運んで精製して・・・
採算合わなそうだな。


因みに、中国のイオン吸着鉱はRE含有量500〜2,000ppmと
今回の泥と同程度らしいから、
単純に考えたら太刀打ち出来ないだろうな・・・
57名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:13:26.51 ID:EZYcfGC/0
>>南鳥島近くの水深5600メートルの海底の泥に

ああ、そのための中国製潜水艦だったか
58名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:13:56.51 ID:OACXhqbk0
ニッポンはだれもが認める技術大国
中国はだれもが認める盗掘大国
59名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:14:15.98 ID:8f+pvcTfO
おい、海外のレアアースの商権取ったのどこの商社だ?
空売り時だろ
60名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:14:52.23 ID:mqVtrT520
日本政府(東京大学)が本当のことを言うわけないって、原発事故で実証済みだろ
学習しないな
61名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:14:58.55 ID:BiRy59Tq0
めちゃくちゃ遠くて、深いんだけど

南鳥島 で地図検索
62名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:15:10.84 ID:TQAcO7w20
これはあれだな
「韓国で世界最大級のイリジウム鉱床発見」
みたいなデマ流せば朝鮮戦争再開するか?
63名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:15:19.33 ID:qYeAOPgL0
なんだってこうぺらぺらと公表しちまうんだ
64名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:15:37.21 ID:FO8bSYW90
>>45
できないできないで終わってたら技術なんて進化しねえから。
こういう所に金をかけて何とかするのが、日本の生きる道だろ。
目先の利益だけで判断して仕分けを断行した民主並みの脳みそだな。
65名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:15:53.74 ID:kgxC5Az+O
お前ら南鳥島がどこにあるのかわかってんのか?
沖鳥島や尖閣なんかとは状況全然違うぞ
割と大きな島だしずっと前から海保と自衛隊の施設があって国が管理している
66名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:16:32.80 ID:mUCl/YiE0
>>27
今海底油田で計画があるのは3000m海底の採掘
数十年〜50年もあれば商業ベースの開発採掘は可能

まぁその頃のレアアースの価値やレアアースで採算がとれるかどうかは知らんけど
67名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:16:43.64 ID:xx38BjXL0
海底は採掘出来ない
68名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:16:50.21 ID:CmtSkrnE0




「日本は資源がない」


↑これは白人の洗脳工作と売国奴の工作でしょう


数千メートルも隆起してできた日本に何もないわけがありません


前提のようにいうのをやめよう、前提を疑おう
69名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:16:53.64 ID:QjoKDiJBO
アメリカから唯一ぶん取った島だからなマーカス島は

この島にこんな資源が眠ってたなんてアメリカも悔しかろう
70名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:16:55.90 ID:lgekwNu10
採掘始める前にまず軍備の増強だろ
資源があると分かった途端銃口向けてくる国が周りには多数いるわけだし
アメ公とて銃は向けて来なくとも手の平返してくるぞ
71名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:16:55.97 ID:5mcwECLz0
海底にあるんじゃ採算合わないだろうが
あるだけっつー話で役に立たん
72名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:17:07.37 ID:GWhQX8mz0
> レアアースが見つかったのは、水深5600メートルの海底。

夢のある話ですね
73名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:17:21.16 ID:bEC8dYTV0

 まず32か所で試掘 →1年

 このうち最も含有量が多いと予測される地点で本採掘準備 →2年

 ということで、採掘開始は早ければ3年後、遅くても5年後とのこと 
74名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:17:33.19 ID:ep2rv5M20
NHKの解説者が調査1年程、採掘開始に3年程って言ってたな
75名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:17:40.43 ID:m+uexq1u0
独島と交換してやるニダ。
76名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:17:56.72 ID:HbFsvSxg0
日本は資源のない国の気持ちはよく分かっているから
あくどい事しないで、みんなで仲良く使って欲しいよね
77名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:18:18.27 ID:mqVtrT520
関東とかに広く埋まってる天然ガスは20年で実用化可能で輸出も出来るんだと
78名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:18:27.20 ID:sj3bSc3G0
ブルース・ウィリスに掘ってもらえ。
79名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:18:28.81 ID:JXuZQLBW0
ガンダムじゃなくてズゴック作るべきだな
80名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:18:37.90 ID:c7wg05c10
>>56
レアアース採取したあとの泥はどうするつもりなんだろう?
そのまま投棄してたら汚染になりそうだし
81名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:18:49.26 ID:TQAcO7w20
>>68
世界四大プレートが衝突している場所だからな
それがために日本列島があるといってもいい
何も無いわけが無い

ただ地球規模なんで相当掘らないとならない
82名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:18:56.94 ID:JNAz6Jvw0
>.62

もっと巧妙にやれよw

ハングルで 北チョンが見てるBBSに書き込め
83名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:19:00.34 ID:zUvG2YUi0
早く掘れ〜
84名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:19:15.91 ID:znrwZ+8A0
>>1を要約すると、
東京大学「予算くれ!」
85名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:20:30.07 ID:PdjopC8P0
>>80
南鳥島拡張すればいいじゃん
86名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:20:33.71 ID:D4zCCXoW0
平均気温が一年を通して20℃を下回らない
のは、南鳥島くらい。
硫黄島もそうかも知れんが。
87名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:20:39.32 ID:H6jXro6b0
>>80
放射性元素は含まれてないみたいだから
まだ扱いやすい方だけど、
酸で溶かさなきゃいけないからなあ・・・
88名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:20:39.87 ID:sTrSyys50
>>69
経緯を調べると、日本がぶんどったって言うか、向こうがあんまりヤル気なしだったって感じだけどな。
本気で欲しい島だったら、サイパンやパラオとかと同じ時に持ってかれてただろう。

>>73
10年単位でかかるだろうと思うが、採算性が取れるかどうかはともかく、研究は続けてほしいものだ。
89名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:20:57.72 ID:W/EVrERX0

メタンハイドレート掘ってる青山繁晴いわく
「民主党に政権が変わった事の、数少ない利点は
 今までだったら資源開発を闇から潰してきた連中がおとなしくなった事」

確かに政権交代してから、メタンハイドレートだ石油だレアアースだ色々出てきたな
民主党の無能が、逆に利点になった笑えない話だ
賢い自民党だったら、もっとスマートに潰してたのだろう
90名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:20:57.74 ID:0PnU4agk0

在日に復興利権を与えるな
韓国サポーターの「日本の大地震をお祝います」横断幕を忘れるな


しかし、日本ってめちゃくちゃすげえ資源国家じゃんか

91名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:21:03.63 ID:bEC8dYTV0
>>80
海底から採掘したレアアースは陸地で採掘されるものより
放射性物質は極端に少ないらしいね
92名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:21:45.75 ID:2KISMQzs0
中国が独占的に供給してるのは
掘り出すときの環境リスクを中国に押しつけてるだけだって
何回も言われてるだろ
93名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:21:55.25 ID:65g0qCIr0
こういうのニュースで広めないでくれんか。
どこぞのアホンダラが騒ぎ出すからよ。
94名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:22:24.63 ID:kgxC5Az+O
日本は狭い国で核実験ができないから核兵器保有は無理って奴がいるが
実は南鳥島と言う民間人が一人もいなくて、絶海の孤島の南鳥島の存在を知らないからそんな事言うんだ
何しろ北朝鮮の実験場より日本本土から遠いんだからな
1960年代に当時の通産省が核兵器の理論的研究を終えたが、実験場は南鳥島と本気で検討してたふしがある
95名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:22:55.16 ID:rw7GRSt2O
やったぁああ!
96名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:23:12.29 ID:IJWynR0E0
ちゃんと流通できる段階になるまで静かにしとけばいいのに
97名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:23:13.02 ID:GACgcJg/0

>【利用するには新たな技術が必要】
98名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:23:16.79 ID:CLIzXZMl0
シナに取られるんだろ
99名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:23:27.91 ID:eIYe87VaO
新潟のみたいにデマちゃうん?
100名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:23:44.25 ID:8Ba8j9Wh0
>>86
硫黄島は冬の平均気温は多分20℃切ると思う
101名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:23:56.16 ID:7zlY02Zb0
南鳥島は中国の領土とか言い出すぞ
102名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:24:38.88 ID:kDvjEOO7P
これはあえて公表することで中国から輸入する際の交渉を有利に運ぶ布石。


と、思いたい。
103名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:24:56.78 ID:id7dTJ9gP
>>74
もっと早くやれよって思うけど、実際には3年後にも「レアアースがどこどこで見つかりました」って
同じことやってるよw
104名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:25:20.05 ID:kgxC5Az+O
>>101
有り得ない
105名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:25:54.55 ID:8Ba8j9Wh0
>>101
場所が中国からはるか遠くだからイチャモンつけようとしても無理w
しかも海自と気象庁が駐在して活動してるれっきとした島だし
106名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:25:57.93 ID:grUiDN5t0
>>1
早く技術開発して早く採れwwwwww
これなら国が支援するから税金ちょっと上げていい?って言っても納得してやる
107名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:25:58.70 ID:QjoKDiJBO
>>88
確かハワイの宣教師が見つけてマーカスと命名

後に日本が見つけて南鳥島と命名

人が住みアメリカが領有を試みようと軍艦を派遣それを日本が察知して軍艦を派遣し先に上陸

小競り合いの末日本領土に

記憶違いだったらスマン 確かにあまり積極的ではなかったが領有しようと軍艦は派遣してる
108名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:26:03.17 ID:ep2rv5M20
>>103
それはありえるから困ったもんだ
109名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:26:13.33 ID:wB3rdT1g0
>>104
なら先覚もないわw
110名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:26:18.58 ID:W3nebnSw0
<丶`∀´>( `ハ´) 〜♪
111名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:26:40.75 ID:153Cbl8e0
グーグルで見たら、すっごく小さい島だけど
飛行場、電波塔、建物が数軒あるな
人住んでるのだろうか
112名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:26:56.88 ID:rDDrgihw0
>>96
調査費とかどっから出すんだよ
騒がないと予算も下りないだろ
113名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:28:18.38 ID:99zhN1W+O
お前らバカだな。
地球温暖化で海面が上がるんだから逆に地球寒冷化すれば海面は下がるだろ?
地球の全面を鏡で覆って太陽エネルギーを全て反射して
採掘可能水位に到達するまで地球の温度を下げまくる。
地球温暖化も回避できて一石二鳥だ。
114名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:29:00.79 ID:QjoKDiJBO
>>111
海自、海保 あと国交省だっけかな?
115名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:29:36.44 ID:2KISMQzs0
>>109
尖閣は元々台湾が主張し始めて台湾の領土なら中国の物じゃんってなってるだけ
116名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:29:36.46 ID:R0TbQ0tQO
>>101
いいえ、韓国の領土です
117名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:30:45.30 ID:u32l2O1j0
南鳥島沖に巨大鉱床、レアアース含有で商業採掘へ政府本腰

2011年1月1日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1012310047/

東京大学生産技術研究所の浦環(たまき)教授らが10年7月、超音波(エコー)を使ってマンガンクラストの厚さを高精度で計測する海底調査を世界で初めて実施。

「ハイパードルフィン」に計測装置を取り付け、高さ5千メートル級の拓洋第5海山を超音波で計測することに成功した。

結果の分析から、周辺の鉱石は2億トンに上ると試算する研究者もいる。
118名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:30:49.90 ID:yRo1rPvG0
魔法騎士がネオランガーでどうしたって?
119名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:30:50.30 ID:5TjDaL+Y0
気象庁もいたような
120名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:31:17.13 ID:0BKbi5PvO
また、韓国と中国が自分達の領土って言い出すんじゃない?
121名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:31:17.49 ID:KtHWQXj80
こういうのは的確かつ可及的速やかにやれよ

またアメやら中華やらが横槍入れないうちに早く
122名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:31:30.02 ID:1avlldAv0
発表すんなよ隣が海賊国家なんだからよ
123名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:31:32.65 ID:Xij4cDCC0
政府はハヨ試掘の許可出せ!
124名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:31:49.74 ID:wB3rdT1g0
>>115
資源あるからだろ?
125名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:32:04.99 ID:2QAySlU10
>この深さから資源を引き上げた実績は世界でも確認されておらず

>この深さから資源を引き上げた実績は世界でも確認されておらず

>この深さから資源を引き上げた実績は世界でも確認されておらず

無理だな。どうでもいいニュース
126名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:32:15.23 ID:/xrrckfV0
すぐ掘れるようにしておくだけで、実際に掘る必要なし
自国の資源は最後までとっておきなさい
127名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:32:24.74 ID:BhqOtiLm0
旧マーカス島か
128名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:32:32.07 ID:C9Q7+V0c0
いやね、中国大陸にしかレアアースがない、という訳じゃ元々なくて、カナダとかにも鉱山あったんだけど、
チャンコロが安値攻勢を仕掛けて市場を独占したと。

で、ライバルが軒並み廃業した昨今になって、中国の要求を聞かなけりゃいきなり値上げや供給を止めるアル
と抜かした訳。 まあ、価格が高騰しはじめたなら、カナダとか採算割れしてた鉱山も軒並み再稼動するから、
チャンコロも今までみたいにやりたい放題は出来ないさw

しかしレアアースが海の底にある、といっても採掘技術の確立に採算コストが釣り合うのか?とか問題山積だ罠。
129名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:32:38.31 ID:Rjo8n6TG0
デビルビームとな?
130名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:33:02.26 ID:LzrKZL4g0
我が国何気に実は資源豊富だったんじゃね?
131名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:33:05.01 ID:iQQX2RCMP
>>64
コストがかからず可能性の高い可能性方法があるのだからそちらに集中すれば良いだけ。
>>39なんかを見習ってほしい。実際、既に使用量を減らす、もしくは完全に代替する技術が進んでいる。


アメリカは宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態ではボールペンで文字を書くことができないのを発見した。これではボールペンを持って行っても役に立たない!
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、
どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!

一方、ソ連は鉛筆を使った。


コストがかからず可能性の高い可能性方法があるのだからそちらに集中すれば良いだけ。
>>39なんかを見習ってほしい。そして既に使用するレアアースを減らす、もしくは完全に代替
する方向で技術は進んでいってる。
132名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:33:23.31 ID:8ZT1b3Bl0
1940年…太平洋戦争突入。1942年頃から空襲を受け始める。
1945年…敗戦によりアメリカ軍占領。
1947年…台風被害によりアメリカ軍撤退。再び無人島になる。
1951年…アメリカの委託により日本の気象台職員が気象観測開始。
133名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:34:01.43 ID:CZiRCqHNO
はいはい、政府内の中国工作員がアップを始めたってんだろ?
134名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:34:09.55 ID:TyuIax/20
>>1
これ、東大閥の強いNHKさんの、さっきまで放送されてた、
今日の『NEWS・WEB24』のトップニュースだったわw

要するに、東大系の学者さんによる「東海地震起きる起きるステマ」と同じで、
予算獲得のための“ステマ報道”の要素が多分にあるようにも思われる。

つまり、東大のこの研究だけに予算を重点配分しては、他の大学や研究機関による、
もしかすると、もっと有望かもしれないレアアースの採掘のための研究が滞る危険性がある。

東大のこの研究にも、他の大学や研究機関による研究にも、過大な差をつけずに研究費を配分することが肝要。
135名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:34:49.37 ID:u32l2O1j0
マーカスの島
高村薫
136名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:34:58.28 ID:yXQ31ynn0
>>14
ブン取られる気マンマンだな
137名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:35:02.18 ID:ONhuszGz0

そもそもこれらレアアースは製造する過程でものすごい超毒廃棄物(放射能)が大量に発生する。
なぜアメリカとか広大な領土を誇る国で生産されてないかというとこの廃棄物に対応した
環境を守ろうとすると莫大なコストになるから先進国じゃつくれない。

要は中国とか発展途上国なら環境法律がきびしくないから下水タレながしでコスト削減できる
日本じゃ無理無理 コストにあわんよ
138名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:35:16.23 ID:SpiaPU8m0
レアじゃないアース
139名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:35:26.51 ID:mUCl/YiE0
南鳥島は大丈夫だけど
ネットと水食料の補給の保証と台風に耐えられる灯台兼住居建ててくれるなら
中国がいちゃもんつけてる沖ノ鳥島に俺が灯台守として住んでもいいぜ
憧れの東京ぐらしだし石原閣下に直訴してみようかな
140名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:35:30.93 ID:pUNxQmDSO
アノニマスが間違えてレアチーズにアタック開始
141名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:35:51.52 ID:FVExgTQXP
>>98
中国が何かするのは無理。

すでに50年前から海自航空基地がある。
142名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:36:11.35 ID:yz07Tixp0
メタンハイドレート、石油資源、レアアース




すげーな日本・・・・・・・・・・資源大国じゃん、自殺する必要どころか増税する必要すらないよ
143名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:36:31.89 ID:Z5ZwkJ9L0
民主党になって、急にこの手のニュースが出るようになった。
やっぱり自民党って、アメリカから釘でも刺されてるのかね?
144名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:37:58.76 ID:Ik1xKQsh0
>>143
麻生の置き土産だろ
145名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:38:11.23 ID:SrmIu4Cg0
採算が合わないでしょ
146名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:38:34.97 ID:w1RJT+Kw0
(´・ω・`)中国が独占的に供給してるのは

(´・ω・`)そんな値段じゃコスト的に割に合わないってことで他国が掘るの止めてるってだけだからなぁ。
147名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:38:56.89 ID:3IvRNzTu0
また領土的に曖昧な個所から見つけたな
諸説あるけどここは国際的には韓国の領土だよね
148名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:03.14 ID:yz07Tixp0
>>22
んだね・・・・
149名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:14.10 ID:ILgGlNqz0
>>142
資源持ってると戦争の原因になるから怖いっちゃ怖い。
150名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:34.30 ID:sTrSyys50
>>107
手許にある資料だと、アメリカが動いたのは、南鳥島を開拓しようとした一民間人の要請によるもので、
国として動いたものではなく、そもそも、南鳥島に先に日本人が入植していた事すら知らなかったようだ。

日本側も紛争を拡大させるのは本位じゃないので、軍艦に外務省書記官の英文での覚書や、
駐日アメリカ公使の「事を荒立ててはならない」って主旨の書簡まで用意して南鳥島に派遣し、
穏便に解決しようとしたようだ。

一応ポーズは取ったものの、アメリカが南鳥島領有に関してあまり積極的でなかったのは事実だろうな。
151名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:45.20 ID:Dp5HnTp30
5600メートルwww
152名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:39:53.63 ID:BhqOtiLm0
NHKのニュースでもやってたわ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013187821000.html
153名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:44.80 ID:2v5nR5Hx0
ハワイもカメハメハ大王の新書が届いて
日本が軍艦差し向けて、アメを一次は追っ払ったけど
えげつない方法でアメがかっ攫っていった。
154名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:48.91 ID:TyuIax/20
>>137
>レアアースは製造する過程でものすごい超毒廃棄物(放射能)が大量に発生

さっきNHKに出てた東大教授さんは「この海域のレアアースは、
放射性物質がほぼ含まれない純粋なレアアース」とか何とか強調してたが…?
155名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:14.93 ID:QjoKDiJBO
>>137
レアアースを有する場所があって発掘しようとする姿勢と研究している事大事だと思う

中国との貿易の際の駆け引きになる

お前の所が異常に値段を釣りあげるならこっちは輸入しないぞと

まあ、あの国には効果薄かもだが資源があるとわかってる分可能性はある
156名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:36.63 ID:ILgGlNqz0
>>147
どうしてハワイと日本の中間ぐらいにあるような島が韓国の領土なんだよwと釣られておく。
157名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:41:55.44 ID:SmIoWyxnO
残念ながら低学歴で何も知らないが、安月給でもいい この事に係わりたい なんか手はないかな?
今のエンジニアより面白そうだ 何より間接的でも国の為に何かしたい
158名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:42:24.12 ID:qWCngJtX0
>>19
「風雲児たち」を読んだ後の感想みたいだな。

ペリーが小笠原諸島を要求し、三国通覧図説によって日本領と認められたという事実もないんだよ。
159名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:42:43.11 ID:sTrSyys50
>>153
アメリカにとってのハワイの重要性は、南鳥島のそれのウン百倍も大きかったってことだろう。
160名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:43:45.66 ID:OMIhJ/Am0
早く掘らないと、南鳥島は厨国領だと言い出すぞ。
161名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:43:50.82 ID:gX7eOSQuO
いずれにせよ、これで中国はいらなくなったなwww
日本は、いにしえからのご先祖様の教えの通り『さよなら大陸、こんにちは唯我独尊』の体制に戻ります。

バイバイ中国。
あとは好きにやりな。
162名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:43.84 ID:rIQZNesJO
>>143
少し違うかもだけど民主党なってから尖閣の事知ったよ
163名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:44:47.32 ID:Tz4y2mgT0
日本なら採算度外視すれば10年ぐらいで採掘技術手に入れて
開発のための資金も自前で用意できるだろうけど

確実に外国がいちゃもんつけてくる(採るなとか領有権とかではない)
別の問題で日本にすごいいちゃもんつけてくる戦前の欧米のようにね
だからいちゃもんつけられないように欧米を巻き込んでの開発にして置けよ
3つに1つの割合ぐらいでなら日本単独開発鉱床があってもいいだろうけど

>>89
資源の他国との交渉や開発調査を進めたのは福田内閣だよ
すごい力の入れようだった
外国から資源買う交渉は数年必要になる資源開発調査も同様そして両方とも予算が必要
民主になっても予算を切らなかったからその時の交渉や開発調査の結果がちょうど今民主党のときに表面化しただけ
164名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:06.01 ID:BZegnBBe0
ネトウヨ欲まみれできめーわ
独占したら戦争するよ?
165名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:11.65 ID:sBHt2EhQ0
>>143

貴重な資源をどんどん掘り出すばかりが脳じゃない。
取れるところから吸い尽くして
自らの資源が最後に出せばいいんだよ
166名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:45:51.78 ID:153Cbl8e0
>>157
男のマロンだな
しかしダッチワイフを持参せねばなるまい
167名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:46:03.52 ID:ONhuszGz0
>>155
レアアースなっていうものは世界中どこにでもあるんよ。
考えてもみなさい。なぜ中国大陸にしかないっておかしいでしょ?
アメリカにもオーストラリアでもどこでもレアアースってあるんだよ。
ただ中国で作ると糞安く生産できるから他の国はウチじゃコストに合わないって
言って積極的じゃないが、この前の中国の日本輸出禁止をやって日本の商社が
もう中国以外で生産に入ってるのよ
168名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:37.51 ID:nDrB5ESx0
日本の商社はモンゴルで買いつけてるな

当たり前だが海洋ものより露地もののほうが安いし
169名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:41.87 ID:QjoKDiJBO
>>150
確かにあなたが言う通り本当に欲しいなら小笠原とか返還する時に

アメリカが先に発見したとか、南鳥島が日本で唯一オセアニアエリアに位置していることを理由に返還しなかっただろうしな

でもまあ、アメリカが先に発見してるし領有も試みようと一応してるからアメリカからぶん取ったって表現でも間違いないでしょ?

アメリカには色々虐げられた経緯があるからそのアメリカからぶん取ったんだってのは我々ベトナム人はアメリカに勝ったんだみたいな心の支えになる

少なくとも俺にとっては
170名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:48.09 ID:Af43WFn+0
沖縄海岸:石油を生み出す藻
尖閣諸島:イランに迫る巨大石油埋蔵量
東シナ海日中中間線日本側:大規模天然ガス(今は中国に吸い取られてる)
北方領土:大規模天然ガス(樺太でロシアが盗掘、それを日本が高額で買ってる。北方四島・千島列島も、エネルギー資源の宝庫)
竹島:日本海メタンハイドレート(盗掘した天然結晶ゲットして、実用化を加速中。)
日本海:世界初天然結晶のメタンハイドレートを採取。埋蔵量は超膨大。日本の年間使用量と同量が、自然気化している(もったいない)実現間近?
太平洋:ねんどろいどメタンハイドレート(泥に混じってて肉眼確認不可。利用にはコスト削減が最大の課題。埋蔵量は世界1位!!!

早く実現して、国民総ニートになろう! 特亜の害人は追い出せ!
171名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:47:49.71 ID:Ik1xKQsh0
>>164
貴国には資源が無限大にあるじゃないか。

永久機関と呼ぶほうがいいかな、うんこは。
172名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:20.16 ID:PdjopC8P0
ピサの斜塔とサクラダファミリアか?
173名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:26.60 ID:mGyW8+VMO
>>142
また鎖国しようぜ
対空・対艦ミサイルでガチガチに固めて日本を要塞化しよう
日本は引きこもり政策を進めるべき
174名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:54.48 ID:K4B9/DlK0
希少金属「レア・アース」

とま〜らない〜♪未来をめざして〜
ゆず〜れない〜♪資源を〜抱きしめて〜
175名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:49:27.49 ID:zg9I3hJp0
レアアースの起源は朝鮮半島
176名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:18.08 ID:31jMfoHv0
シナに対しての牽制球を投げただけだろ?
177名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:41.80 ID:2KISMQzs0
>>128
中国はなんの要求もしてないでしょ
ただ輸出制限するって言ってるだけ
178名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:50:59.76 ID:23GCyZp80
引き揚げるより海底都市作るほうが早い
179名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:51:02.63 ID:UKfEXa140
これは海底火山からレアメタルが出るという事が分かったという事が重要
もっと浅い海域もしくは過去に海底火山があって隆起した土地を探せばもっと採掘しやすい場所が見つかるだろう
今後は実用的な採掘地点を探す作業に移ればいいわけだ
180名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:14.44 ID:+NMJGzkR0
駄菓子が言ってたのはこれか!?
181名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:14.49 ID:1Ex7GzrgO
>>164
起源の国の人乙
182名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:25.64 ID:eNhIvqAB0
南鳥島ってあの小さい小さい島だよな?
柵作って保護してる
183名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:52:43.97 ID:iVss9fEh0
牽制?
184名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:22.47 ID:plLbKAFH0
レアアースは名前の割りにはごくありふれた資源
問題はコスト
185名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:43.43 ID:gX7eOSQuO
>164
中国の諺『アジアに2人の帝王はいらぬ』って知ってる?

中国ってさぁ、まともに日本と戦って完全勝利したことは一度もないんだよ?

2王のうち一人は中国だけど、もう一人は日本のことだよ?
アジアの中で日本だけは中国にひざまずいたことがないから、中国にとっては目の上のたんこぶだよねwww
ご愁傷様。
186名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:53:43.71 ID:FALJxGFt0
シナはもちろんアメにも隙を見せないでね
187名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:24.80 ID:HXFD6D3HO
希少よりもコストでしょ
188名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:54:55.37 ID:QjoKDiJBO
>>182
それは南鳥島

これだからゆと(ry
189名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:55:10.24 ID:uksW+7mz0
前スレで紙幣経済と絡めてた人いたけど実際どうなの?

景気の調整弁や外交カードで付加価値つける程度でそこまで楽観視するようなものじゃないような気もしてきた
190名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:56:01.34 ID:IY96sInz0
>>182
http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/special00-01-Nhigashi.htm
ぜんぜんちがう
滑走路もある
191名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:56:16.06 ID:duTOKDxU0
今しがた、NHK-BSニュースで流れました
ただ、新たな掘削技術開発が必要とも言ってた
まぁ水面下およそ6000Mじゃ当然でしょうな
192名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:56:43.98 ID:EBAwc2l50
ちうごくがよだれたらしてるぞ
193名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:57:30.15 ID:8wFNNweEO
>>182
それは沖の鳥島じゃね?
194名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:57:39.95 ID:/ry5/k6F0
>>167
間違いではないけど

・軽希土類は複数の国で算出できるけど中国以外の鉱山は採掘難易度が高い。
・中重希土類には分布に偏りがありベトナム以外では期待薄。

なので今回のニュースは大きい。
195名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:57:55.21 ID:BkHBw4Kb0
これでまた一つと中国と戦争する用意ができたね。
196名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:16.72 ID:ENKAebhC0
ゆずーれなーいー
願いをだきしめてー
197名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:58:21.06 ID:sTrSyys50
>>163
別のレスにも書いたが、アメリカにとっての南鳥島の価値は
「ぶんどられても別に惜しくはない」って程度のものだったってことだわな。

>>185
サウザー様の名言「天空に極星は二つは要らぬ!」を思い出したw
198188:2012/06/29(金) 00:58:55.64 ID:QjoKDiJBO
>>182
間違えたwそれは沖ノ鳥島

これだからゆと(ry
199名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:59:29.65 ID:LZjFgLE8I
おい!ww

採掘できるのかよwwwww
200名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:04.48 ID:DLrtW+VL0
220年分あるなら、もうレアじゃねえよな
201名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:05.38 ID:eMXq25qo0
>>194
種類にもよるけど
採掘しやすいレアアースのある国は中国以外にも結構あるよ
ただレアアースに限らず鉱物の採掘・精錬は環境に対する悪影響が大きいものが多いので
アフリカよりも環境規制の緩い中国が圧倒的に強い
202名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:00:18.79 ID:OMIhJ/Am0
深海、5600mでも採算取れそうって凄いな。
203名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:01:10.90 ID:mAHtDzYJ0
なんで今公表しちゃうかなあ。
具体的な資源発掘行動計画起こす&保安監視船常駐させとかないと、
この海域を中国や韓国に、ゴリ押し実行支配・占領されちゃうじゃん。

学者って研究成果を自慢したいんだろうけど、不用意に発表しちゃうと
日本の不利益になる。ヘタレの政府と後ろ向きな防衛体制じゃ、
この海域守るの無理だし。トンビに揚げ、な末路が視える……。
204名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:01:13.95 ID:NNE5QhUr0
とりあえず韓国とは断交しとこう
たかられたらたまらん
205名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:01:40.96 ID:g/1XnNA+0
レアアースって、採取後のゴミ問題があるから日本じゃ採算取れないので
産廃とか捨て放題の海外(中国とか)に依存してるんじゃないんだっけか?
206名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:21.89 ID:ZyT2OXdU0
海ちゃんのウンコ
207名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:27.78 ID:QjoKDiJBO
>>197
レアアースとかそんなもの存在すらしなかった当時はそう思ってたんだろうな

アメリカしくったなw

一応世界の警察自称してるから今更領有主張するような愚行には出ないと思うが

アメリカも利益の為なら何でもやりかねない国だから注意しないとなw
208名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:02:47.59 ID:7bs+hnDd0
こういう調査で水戸光圀の南方探検隊の痕跡とか見つからないかなあ
209名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:03:33.38 ID:/ry5/k6F0
>>194の補足
米国やオーストラリアで採掘できる希土類には放射性物質を含んで
いるので処理が大変。中国南部の鉱山にはこの問題が無い。

中国南部で採掘される「イオン吸着鉱」という鉱石には放射性物質
がほとんど含まれていないため
http://ameblo.jp/crescensluna/entry-10807973092.html
210名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:04:24.56 ID:nFvDbJ080
中国より安く採掘できなきゃ意味がない
中国への牽制にもならない
211名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:04:25.43 ID:sOjm5Txj0
つい最近大きな油田も発見されましたし、メタンハイグレードもこれからですし、
日本の未来は明るいですね。
212名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:04:39.86 ID:zDQ4CTzr0
>>157
JAXAで寄付受け付けてるぞ。
213名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:04:45.43 ID:8Ba8j9Wh0
>>203
南鳥島には何十年も前から海上自衛隊と気象庁が常駐してるよ
後アメリカのコースト・ガードもいたと思う
214名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:04:52.80 ID:mSMAHKG9O
まぁ民主党政権だからな
そこのところをよく考えてみてよ
215名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:04:53.32 ID:ONhuszGz0
>>194
いやいや レアースは日本の商社が調べたらどこにでも見つかるほど
大量にあるんだよ。
ただレアースは鉱物1Kgの中にものすごい少量しか入ってないから
大量の廃棄物と鉱物を溶かす硫酸やら毒廃棄物を大量に出すことになり
とてもじゃないが先進国の環境対策費ではこれら廃棄物処理に金がかかって
作ってらんない
216名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:05:36.06 ID:aPOGMRXB0
日本政府は本気を出せ、自民党になってからでも、、
もう一度、重厚長大の海洋資源開発技術立国として再生して、
沖縄沖の黒鉱で、黄金の国ジパングを復活させ、メタンハイドレートと、
新潟沖の石油と天然ガスでエネルギーでエネルギ100%の自給自足を
完成するんだ。

日本国の1000兆円の借金は、海洋資源開発技術で、地価に眠る資源
でチャラにしてやれ。

217名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:06:38.64 ID:IY96sInz0
宇宙開発が進んで 放射性物質はみな太陽に捨てればいいようになれば
218名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:06:54.48 ID:BhqOtiLm0
日本の近海には豊富なメタンハイドレートもあるが、それも掘削が大変そうだな
219名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:07:26.38 ID:eMXq25qo0
>>212
JAXAは関係ねえだろ
メタンハイドレートはエネルギーだからNEDOがやってるけど
これは国が乗り出すとしたらJAMSTECじゃねえかな

どちらにしろ天下り特殊法人だからそのうち廃止されるはずだけどな
220名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:07:33.47 ID:uksW+7mz0
5800m=着底1時間 揚収3時間の道のりは遠いな・・・・・
いいウインチ使えば早くなるか?
その分船の電気=石油使うけどな

どう採掘するんだろう
221名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:07:54.09 ID:SETsRXiU0
(・∀・)ィィョィィョ
222名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:08:04.20 ID:/ry5/k6F0
>>201
あまり知られていないが中国の環境規制も色々とある。
>>209で書いたように
中国の鉱山の競争力が高いのはイオン吸着鉱が多いから。
採掘難度が高い中国北部の鉱山は閉鎖されてきている。
223名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:08:20.32 ID:QjoKDiJBO
>>211
天然資源が豊富な国はスカポンタンな国が多いからな

技術立国としての日本は終わっちゃうな

まあ、楽して稼げるんならいいことなんだが今以上に大和精神は崩壊するわな
224名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:08:23.87 ID:cZb87Odzi
レアアースなんぞただのゴミ

安全な魚こそ正義

海を汚すものは死ねよ

海底油田がある所の魚なんぞ食いてーかい?
225名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:08:24.22 ID:Dk7KwJzEO
ナマポ費用削って資源開発に回せ
226名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:09:37.60 ID:sTrSyys50
>>207
日本も同じようなことを、当時「不毛の極地」扱いだった北樺太でやらかしている。
ポーツマス講和交渉の時、償金に拘り過ぎたあまり、譲渡の可能性もあった北樺太を取りこぼしてしまったが、
その後、北樺太には油田が出た。今でもサハリン2の件でもわかるとおり、LNGの主要生産地だ。

取れる機会がある時にはしっかりしておかないと、こういうことが起こりかねない。
だからこそ、領土問題は難しいわけだが。
227名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:04.36 ID:zjeFIIwl0
ちょうどVictoria2ってゲームやってるからこの島知ってるわww
ゲームだとマーカス島って表記されてるな
228名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:20.39 ID:omyQbZ5n0
深すぎるわw
技術的には取れるの?
採算的には合うの?
229名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:39.21 ID:nFvDbJ080
地下資源じゃなく海底の泥だから採掘するとなったら海洋汚染しまくり海底の生物殺しまくり
結論 無理
230名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:40.68 ID:+dq95uma0
危険なゴミは全部ロケットで打ち上げちゃえ

ってなったらいいのになー
231名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:10:52.73 ID:/ry5/k6F0
>>215
軽希土類と中重希土類をごっちゃにしてないか?

このように、中国以外で生産拡大が期待されるレアアースですが、
実は開発が進む希土類鉱山のほとんどが軽希土類(ランタニド系の
セリウム〜ネオジウム)やイットリウムが中心なのです。
http://www.tiw.jp/analyst/post_423/
232名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:11:22.36 ID:BD+nb/JPP
>>223
アメリカや中国は埋蔵資源が凄まじいけど
勤勉で技術も発展してるよな
233名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:11:30.32 ID:IY96sInz0
>>226
WW2で手放した、占領された領土がみな資源の宝庫だったのは偶然なのか疑問におもう
満州 樺太 千島 南洋諸島 台湾 
234名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:11:52.59 ID:ES7cnUS10
>>45
蓮舫さん枝野さん乙
235名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:12:08.24 ID:18fo35ha0
ミンス「併合時の手土産が増えた」
236名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:12:52.11 ID:cZb87Odzi
メキシコ湾で海底油田が大量の石油を撒き散らしたが、そこの魚食いたいやつなんているの?

それとおんなじだぞ

日本の場合は水産資源のが重要だ

海底の資源は諦めろよ

237名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:12:58.51 ID:kZNR67Lf0
これからは海洋採掘技術者の時代なのかね。
20年前にIT畑に入った俺はオワコンだ。
238名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:13:37.63 ID:Dn3M35WQP
ここ、友愛島って名前を変えるかもだって?
239名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:19.59 ID:+dq95uma0
海底を自在にいじれる技術があるってんなら、危険なゴミも海底に埋めればいいよね。
240名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:26.88 ID:7515Yu1jO
新潟油田の話といい、増税に合わせて重なりすぎてる気がする

原発事故からの悪質な隠蔽と大嘘と安全デマの繰り返しを考えると
ネガ思考の推測だとは素直に思えない

一発で借金問題を止められそうな話が重なりすぎてる

241名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:31.22 ID:mAHtDzYJ0
>>213
d。以前テレビで観た島の映像思い出した。あれが南鳥島だったのか。
無人島で無いならひとまず安心、かな。
でもそのうち、じわじわ海域を平気で侵食してきそうだw
242名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:41.06 ID:/nO/rOJS0
山師という言葉がある。
こうした鉱物資源というものは実際に掘って黒字がでないかぎり
あまり信じない方がいい。
243名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:14:56.25 ID:u7/7f1Gg0
>>216
尖閣にはイラク並みの石油埋蔵
南鳥島にはレアアース数百年分
メタンハイドレートも数百年分存在するらしい

世界6位の海洋面積だから調査すれば更に資源が有るはず
実は日本は世界でも有数の資源国家だった

コスト削減は得意技なんだから
さっさと格安の海底資源掘削技術を確立すべき
なのに、これを放置して消費税で大騒ぎしてるのバカ議員ども
244名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:05.66 ID:cZ6CPWtp0
      、                               
    _,,-'|        l   マ ジ ッ ク ナ イ ト                     
   .~゙゙|  |       ,l}     魔 法 騎 士                   
    |  |       ./」______________.、_______________、       
    |  |      .,/ ,{v--r‐┐.,,,!"/____ /._   
    .l゙  |     ,/ l゙ | .| .,/,r彡-----=@,/ ノ||、  .,,-'「   
    .|  l゙    ./ 丿 | .|,レ''゙___/` 丿 .,,i´.|.|  ,/`,i´    
    {  |  ._/  │ | .l″        ,/ ,f\,| .| .,i´ l゙     
  --〔 .|rv∠/i、 :|--| .|-----------,,i´..,il゙-hxレ-l,{,,,,,{,,,,,,,,,,,,,,、
<ニニ,,ト .,__ | ,l ,l| lニニニニニニニニ  jl’ ,,l,|lニニ,|○ニ,l,,,,{,,,,l,,|,7 
  `  |  |  _,,,x‐," |  l`丿     ._,/.,,-\ ゚l,ごl," |゙l ゙l     
    l゙ .゙‐'゙ン′l゙ .|  レ'′  _,,,-彡-'"`  \|,゚'r,|, | .゙l │    
`   .|  ,/  .|.,/ _,,,,,yr=''゙‐''"゛       \.゙゙゙“゙゙,゙ぐl    
    | ,/  ,,,xiタ━'“”^                ̄ ̄ ̄ ̄ 

245名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:12.71 ID:zX3gxwDc0
そのうち希少価値の鉱物を月に発見したとか、10光年先の惑星に宝の山とか言い出すぞw
246名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:24.27 ID:Erw/sPkg0
採掘できない深度に資源があっても意味ないだろ
247名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:25.40 ID:QjoKDiJBO
>>226
そうだなソ連がアメリカにアラスカを格安の値段で売っちゃったみたいになw

過去を悔いたって現在の領土は変わらないから、問題は現在の自国の領土でどれだけ資源があるか調べられるかってことだな
248名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:15:34.56 ID:sTrSyys50
>>233
名前を挙げるのも面倒くさい、対馬海峡の向こうの某半島を入れていないのは偶然なのか、
それともワザとなのか?w
249名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:16:01.08 ID:Li/uqE8Y0
液体やガスはわかるけど、固体はどうやって取り出すんだよw
250名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:16:42.24 ID:2pwY59ly0
レアアースて使える状態にするまでに有害な物質が出るんでしょ?
それを中国はポイポイ捨ててるから安いってどこか見たような気がする。
しかも水深5600メートルって更にコストが掛かるし
やっぱ輸入したほうが安いねってなりそう。
251名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:07.61 ID:IBDAra1l0
取り出せないわな・・・
それに、大騒ぎすりゃヤバイだろwww
252名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:29.87 ID:uksW+7mz0
>>157
波方の短大で船乗り(激安・30代さえいる)
JAMSTECの船員派遣会社に就職(すぐ人辞めるから求人よくある)
休みは『よくて』月1とか
253名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:33.76 ID:VgBCz1kt0
>>57
そんだけ潜れる潜水艦造る技術があったら今すぐ世界征服できるだろ
254名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:35.50 ID:/nO/rOJS0
今思えば、バブルの時期に有り余った金をこうした海底資源採掘に使えば
いい投資になったのにな。
255名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:17:46.32 ID:8Ba8j9Wh0
>>231
リンク先、ネオジムをネオジウムって書くの何とかならんのかねぇ
たまにこの手の表記見かけるけど・・・
256名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:05.32 ID:IY96sInz0
沖ノ鳥島を岩2つと思ってる人も多いけど干潮時は直径8キロの陸地が現れるからね
257名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:12.79 ID:qr0s5Zv10
>>246
核兵器を持っていなくても「作れるよ」というだけで影響力があるということ。
258名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:44.44 ID:2U7lc90SO
これは今は技術的に無理。環境破壊しまくる。
桜島周辺もレアメタルあるが同じく無理。技術の進歩に期待だな。
259名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:59.90 ID:U1sARKcv0
>>45
ちうごくさまなら、深度7000m級の潜水艦があるからこれを百台どこかの国のODAで作って直ちに採掘に入るはずだ。
260名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:19:25.42 ID:O4k8JY1r0
なんか、さっきから

「みんなで仲良く使いましょう」とか
「日本だけで独占せずにみんなで使いましょう」とか
「諸説あるけどここは国際的には韓国の領土だよね」とか

チョンやチュンの工作員らしき奴が口挟んできてるんだけど
在チョン在チュンマジ追い出した方が良くねえか?
261名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:20:33.38 ID:Fd5RMAAr0
そもそもシナや南朝鮮が知ったところで掘れないからw

やっと7000m潜れた、と大喜びしてる国に5600mから掘削する技術など
あと100年掛かる。日本のしんかい6500は6500mの深度で作業が出来る。
技術力のレベルが50年は違う。
262名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:20:52.27 ID:mOw/iMAD0
年間3万トンも使って “レア”アース なの?

翔鶴1隻分じゃんww
263名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:20:57.49 ID:eCQpaC7r0
>>260
大半は釣りというかネタだと思うぞw
264名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:20:59.06 ID:he0q+vK70
ぜひ採掘にチャレンジして欲しいが、採掘が安定的にできる技術が確立するよりはるか先にレアアース代替品技術が確立しちゃってそう
265名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:21:35.63 ID:sOjm5Txj0
英国やドイツ国は資源豊富ですか?
先進国で資源豊富な国ありますか?
266名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:21:39.62 ID:8Ba8j9Wh0
>>245
白色矮星(太陽サイズの星が死んだあとに残る星の死骸のような天体)には巨大なダイヤモンドがあるのではという説があるな
数千度以上の高温と数万G以上の超重力のせいで採掘は不可能だけどww

ちなみに月には核融合の燃料として有望視されているヘリウム3が地球と比較して大量に存在するそうだ
太陽から噴き出してきた太陽風に乗ってやってきてそのまま表面に積もってるらしい
まあヘリウム3核融合が実用化されない限り意味ないが・・・
267名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:21:50.29 ID:8Hsxz+dYO
錦江湾(鹿児島湾)の海底にも 莫大な量のレアアースが眠っていると 去年のニュースでいってた 採掘技術をはやく開発してほしい
268名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:08.36 ID:9TPXdsA20
日本の未来はwowo…
世界もうらやむyeye…
269名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:14.79 ID:FALJxGFt0
なんか日本にしか出来なさそうな気がしないでもないw
環境破壊抑えつつ採掘できたら技術の発達にもつながるかもしれんね
270名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:23.03 ID:sTrSyys50
>>256
あれは報道の方法にも問題がある。

沖ノ鳥島の放映画像は、いつも満潮で水面下になった珊瑚礁にポツンと乗っかってる岩二つばかり。
干潮時の周囲数キロにわたる陸島の姿など、一度も見たことがないからな。
271名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:28.03 ID:0A7EFx+d0
これは日本にとってデカイニュースだな。
希土類は磁性体はもちろん、蛍光体、光ファイバー等々で
まだまだ必要だからな。
代替技術なんて全然ってのが現実。
特に今回、重希土類のDyやTbが含有されてるってのが注目に値する。
たっけーんだわ。重希土類って。
Tb、Tm、Yb、Luあたりが安くなって欲しいところ。
272名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:41.30 ID:Ua3tec1a0
この手のニュースは詐欺に近いよなw
273名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:22:43.76 ID:/Ud+9MlI0
さすがに岩とか言ってこないだろ。よく隆起したw
274名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:23:10.80 ID:u7/7f1Gg0
>>260
そう、あと「環境ガー」も定番だなw

ほんとに朝鮮人とシナ人の存在が日本の癌だよ
コイツラは日本の足を引っ張ることしか考えてない

こんな連中が国内に数百万人も居て、反日工作に懸命なんだから
日本が停滞するのも当たり前だわ

275名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:23:14.25 ID:X4bOeR7aO
>>261
チュンチョンの類はその技術すら盗み取るだろ
276名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:23:18.67 ID:vpIhSqcJ0
つか海底資源ってのは実用化するには時間がかかりすぎるだろう
277名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:23:33.54 ID:QjoKDiJBO
>>256
教科書の表記が悪いよな あとテロ朝の報道

テロ朝は昔満潮時の1番海面に出てるのが少ない時に島にしがみつき「ここが日本最南端の沖ノ鳥島で〜す」って報道してたからな

まあ、国際法上は満潮時も海面が出ていないと島と認められないから間違ってないし非難できないけど
278名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:23:34.82 ID:6ilROz/U0
発表すんなよ。マジで盗まれるだけなのに・・・

アホか
279名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:23:58.46 ID:BhqOtiLm0
>>227
マーカス島は南鳥島の別名。島を発見したのはアメリカ船のアメリカ人だから
マーカス島と命名したんだろ。小笠原諸島の島民が移住して集落作って、
南鳥島と命名し、東京小笠原諸島に編入。アメリカが領有しようと軍艦派遣して
日本と小競り合いが起こるが日本が領有を守った。 後に全島民が撤収、無人島になって、
海軍の気象観測所を開設するが、太平洋戦争で日米の激戦の場所となり、戦後、
日本の敗戦で、アメリカ領となりアメリカ軍下に置かれる。
しかし、アメリカ軍は戦略上重要性がなくなった為、日本に返還し、自衛隊が島に駐留し
現在に至ると。現在島には自衛隊が駐留して、気象庁と地方整備局の役人がいるだけ
280名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:39.23 ID:cZb87Odzi
オランダ産のアジ日本でかなり出回っとるが、現地では食わないんだと

漁師は小骨が多いからとか言ってたが

ぜってー汚染がやばいからに決まっとるw

北海油田の近くの魚なんぞ誰でも食いたかねーわw
281名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:44.15 ID:KxM5FDL90
日本海沿岸のメタンハイドレードと良質の油田もあるんだろ。
日本は資源大国になるだろうな。
もう働くのやめて生活保護を目指そう。
282名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:46.59 ID:6T1f5yqS0
だ・か・ら、そういうことは現行憲法の無効宣言をして、
自衛隊を国防軍に格上げして軍備拡張して、売国スパイ政治家マスゴミを一掃して
ちゃんと日本の自前で国益を守れる一人前の国になってから発表しろと。
弱者が「ちょ、ちょっと待ってください僕のものなんですけどぉ・・・」とか言っても
何だかんだと因縁つけられて、かっぱらわれるのがオチだろうが。
283名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:24:52.78 ID:aPOGMRXB0
シヤープの液晶テレビでの敗北を見れば、日本は真似され盗まれる技術では、
採算が取れないことが判る。軽薄短小で軽薄な包茎短小の韓国人に勝とうって、
在日を締め出し鎖国政策でも完成させなければ無理というものだろう。
海洋国家という広大な領海に眠る資源開発技術こそ、日本復活の鍵となる。
韓国が真似たとしてどこで使うかって話になるだろう。日本は世界の海に面する
海洋国にこの技術を輸出しての商売を始めればいい。

消費税とか税を巻き上げるのが役人の仕事じゃない。
アメリカが新たな産業として宇宙を目指しているのなら、日本は海洋の資源を新ビジネスの主幹において、
金を生む金の卵に育て上げるんだぞ。

284名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:25:27.51 ID:lT0uf0sp0
>>27
いいねそれ、メタンハイグレードw
285名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:25:36.09 ID:duTOKDxU0
>>265
イギリスは石油、ドイツは石炭
ヨーロッパの資源国はオランダ、いろいろ採れる
今は植民地がほとんどないので、輸出もしてる資源国
286名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:25:43.50 ID:6ilROz/U0
と思ったら

>引き上げて資源として利用するには、新たな
技術開発が必要です。レアアースが見つかったのは、水深5600メートルの海底。
287名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:26:33.86 ID:Yx3BvOM60


で、今度はどこの国が南鳥島の領有権主張してくるの?


288名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:26:43.39 ID:eMXq25qo0
>>281
海洋採掘技術は世界共通で政府研究の独壇場
民間企業が手を出す事はまずない
そして日本でそれをやってるのは天下り独立行政法人だけだ
民意に従えば海洋資源開発なんて今すぐ放棄すべきだろう
289名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:27:03.32 ID:YnmmpodL0
>>272
実際に商業的に採掘されるのは万に一つだもんな
290名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:28:57.83 ID:mz/s6QHvO

マーカス島の英霊に最敬礼!
291名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:29:07.65 ID:51fqfBiD0
国際調整?なにそれ
292名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:30:03.34 ID:7NF96Yga0
机上の空論
293名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:30:06.29 ID:duTOKDxU0
>>287
意表をついて、ナウルと予想
294名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:31:43.13 ID:QjoKDiJBO
>>289
今は場所さえ掴んでいればいいんだよ

発掘はもっと技術が進歩して日本が技術で世界に全く太刀打ちできなくなってからでいい

後世に残そう 豊かな日本をいつまでも
295名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:32:18.65 ID:qjnXlTmz0
中国を刺激したくないので
両国で資源調査をとか言いはじめそうだな
296名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:33:10.47 ID:PVBoF6W/0
鉄パイプを見たいなやつを5600メートルつなげて海底に突き刺す。

あとは海上から吸い上げりゃ地球の遠心力で飛び出てくるんだよ。


ニュルニュルスポーンッ☆ってな。


297名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:34:52.66 ID:qLz381VS0
資源発見、本気出せば採掘できる。ってニュース流すと、その資源の相場が下がるのよ。
メタンとかも研究は進めても、石油でも枯渇しない限り、慌てる必要ないのな。
298名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:35:27.01 ID:sTrSyys50
>>293
第一発見者とされるアメリカ。
日本人が入植前に若干名が住んでいたとされる、チャモロ系住民の属する現北マリアナ連邦。
日本以外に資格があるとしたら、この辺までかな。

アルカニダ?外野は引っ込んでろw
299名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:36:26.51 ID:hu3Krc3I0
おまいら中国ばっかり警戒してるけど
アメリカが黙ってないかもしれないですぜw
300名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:36:38.51 ID:LuMnctWg0
>>11
なんで終了なんだよアホ
301名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:37:47.89 ID:IB6nhE3S0
掘れないし掘らないし使わない
でもハヤブサみたいに関心を呼ぶことが出来る。好奇心ってやつだ。
好奇心を失ったとき、国家は滅びる。国家である必要がなくなるからね。
302名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:37:53.12 ID:jmS/RD2R0
定期的にこの手の話題があがるけど、どれも実際に採取されて
日本が資源大国になりましたってところまではいかないなぁ
303名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:38:07.93 ID:1nxfOnmt0
危険性、環境汚染を無視して掘削することでコスト圧縮してるわけで
人件費が世界一、フェミBANZAIのこの国で
それが出来るか?ってことだろ 中国からの価格10−100倍になったらネ
304名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:38:32.07 ID:IY96sInz0
宇宙開発も金くい蟲とかいってる民主党って政党あるけど
火星に一番乗りして資源調査しないと生き残れないだろ
JAXAに10,000円だけど寄附した
305名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:38:54.13 ID:csngqM100
>>300
まあ、あんだけ地域プレゼンスで揉めてるアメリカが、
アジア諸国のどの国とも領土問題を持ってないというのは不思議な状況なのだな(沖縄はその亜流だが)。
306名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:38:59.23 ID:6ZC6LCSY0
>>275
少なくとも韓国はその種の技術を盗んでも適用する海が全く無い。まわりを日本、北朝鮮、中国に
囲まれているから領海や経済水域などわずかしかない。その点東や南にさえぎる物が無い日本は
世界有数の広さ。
307名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:40:39.01 ID:iz9Y+2a60
>>14
中国が輸出絞って価格操作してるのが現状だけど、そういいたのを政治利用しまくってると
例えコスト高でも安定供給出来る所を優先する動きが絶対出てくる
仮にそれが実現してしまうとせっかくの独占的カードが意味の薄い物になっちゃうから
逆にあんまり出さないならこっちから掘るよ?って交渉カードに出来る

まぁ今の政権だとお花畑な事言い出しそうで困るってのはあるけどな
308名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:41:27.39 ID:csngqM100
>>301
こういう話は、予算アピールという側面もあるので、
海底開発は別にいいし、埋蔵量調査は試掘も含めて進めればいいけど、
本格開発は本当に有望なところ(彫った後の流通も含めて)から手をつけていかないとね。

逆に、日本の海は広すぎて、あっちもこっちも手を出して効果薄めるより、
まずは集中して海底資源活用そのものを機動に載せないと
309名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:41:51.98 ID:35jDe6fI0
深度が5600mともとなると、少なくとも中国潜水艦の魚雷攻撃は考慮しなくていいな
310名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:42:52.73 ID:PqCzK8Sj0
>>299
太平洋側の島のいくつか(小笠原とか)は日本が領土宣言する前から係わり
あって、アメリカもいくつか領有を企てたりしてるけど、地理的位置もあってか、
最後は日本に譲ってるね。
当時は何も無い島と思われたからだろうけど。
311名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:43:37.21 ID:bUgW6WkG0
市場を独占している中国の交渉力を低下させる材料になれば 充分
投資家達の判断材料の議題に登ればそれだけでいい
アメリカも自国の埋蔵資産には手を付けない
その存在自体が経済の底を支えうる 好材料に成ることを知っているから
あとは 信用の問題
312名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:43:57.42 ID:QjoKDiJBO
中国、韓国のヤクザ国家共が全く文句のつけようがない場所で発見されたってのが味噌
313名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:44:01.93 ID:x2LWvIGc0
やっぱり日本って世界最強だよな
314名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:44:18.31 ID:OZxZGv5E0
最近中国がやっと5500Mまで潜ったんだっけか。
夢のあるお話ですねw
まず潜ることから始めましょうw
315 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/29(金) 01:44:38.79 ID:rLlohut50
津軽海峡で発見しても領海じゃないのね。
316名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:45:12.27 ID:6ZC6LCSY0
>>299
アメリカは自国内にハワイとかグアムとか島もいくらでもあるし、本土にもレアアース鉱山がすでに有る。
自国の自由主義経済陣営の盟主としての地位をおとしめてまでして日本から資源を取るのは損なやり方。
317名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:46:42.29 ID:csngqM100
>>311
日本の技術なら掘ってしまうかも…と思ってるのは一部の日本人と韓国人だけ。

日本の資源会社の海洋試掘のノウハウは政府に頭抑えられてる状態で、
欧米メジャーに対して完全に遅れを取ってるからね。

というより、日本の資源開発は、鉱山に寄り過ぎてて、
海洋系はほとんど育ってない。
318名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:47:00.35 ID:QjoKDiJBO
>>315
申請してなかったせいで領海にならなかったやつね

お陰でロシア軍艦や中国軍艦フリーパス
319名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:47:05.32 ID:0v86KrMK0
水深5600メートル ってのは現実的にみて可能なの?・・

取る意味は大きいと思うんだが、採取するのが難しかったり
コストが馬鹿高くなったら発見の意味が薄い気がするんだが
320名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:47:59.89 ID:aPOGMRXB0
日本政府が海洋開発を本格的に取り組むと宣言し、
官民学共同でベンチャー企業を立ちあげ、
沖縄沖の黒鉱でも、元チムニーでも良いから、
それを担保にして資金調達して金を集め、本気を示せばいいだけのこと。

税金は使わなくっていい。


321名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:48:08.78 ID:u7/7f1Gg0
>>304
中国なんて、北極海の資源まで手を出し始めてるからな
月の資源探査も始めるらしいしw

日本も少し中国のガメツさを見習って欲しいわ

322名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:48:22.28 ID:XWgvKsAK0
問題は採算だろ
323 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/29(金) 01:48:26.29 ID:rLlohut50
>>318
米・露艦が通るので非核三原則の兼ね合いらしいよ
324名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:49:11.43 ID:csngqM100
>>321
北極海開発は資源と言うより航路だな。

インド洋を通過するルートは、中国にとって政治的にうっとうしすぎる。
325名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:49:21.84 ID:6ZC6LCSY0
>>317
どうしても必要なら開発するさ。この話はアメリカにとっても良い話なので、メジャー系の
会社の力を動員する事も可能。
326名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:50:16.17 ID:XSgd3RSN0
チャンコロの潜水艦がくるぞ!
沈めちゃえ
327名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:50:50.98 ID:cZb87Odzi
ハイテク製品もういらねよ

海底資源より魚のがとんだけ価値があると思ってんだ!
328名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:51:25.30 ID:6ZC6LCSY0
>>318 >>315
津軽海峡は幅から見て完全に領海に出来る狭さ。でも他の国の艦船の通行上それでは
妨げになるのであえて海峡の真ん中を日本の側から宣言して外してあるだけのはずだよ。
329名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:52:00.45 ID:XSmB8A3G0
獅堂光、龍咲海、鳳凰寺風
330名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:52:01.11 ID:u7/7f1Gg0
331名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:52:10.97 ID:csngqM100
>>327
海産食糧資源開発は、日本が唯一アグレッシブに外交活動してる分野なのだが。
あれはあれでがんばってるから、別にいいじゃないか。
332名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:54:44.40 ID:QjoKDiJBO
>>328
軍事的な面では考えなかったんだな

てか、領海にしてれば通行料取れたかもしれんのに
333名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:56:00.86 ID:QFVbot1UO
北海油田は何千メートル掘ってるの?
334名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:58:26.32 ID:4h2fp1l40
レアアースってアメリカとかにも相当あるんだよな
でも、なんでアメリカじゃなく中国が独占的に供給してるかっていえば、
アメリカの高い給料、事故を起こせない、高い環境基準で採掘しないといけないから、
中国のコストに勝てないので採掘できないんだよな

中国だと、低コストの給料、事故で人が多少死んでも問題ない、環境も考えなくていいから、
安く採掘できるので中国が独占してる

いくら日本にレアアースがあっても、中国と同等レベルのコストで採掘できない限り、
中国独占はかわらない
335名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:58:57.93 ID:u7/7f1Gg0
>>333
北海油田 2500メートル

336名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:59:30.43 ID:BhqOtiLm0
日本がメタンハイドレート産出に向け掘削終了、中国でも報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0403&f=business_0403_069.shtml
337名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:04:13.99 ID:ntNVP7HJ0
>>1
バカなシナがレアアースを戦略物資として使うから、日本は海洋権益に目覚めちゃったねwwwww
日本人はこの手のことに疎くてイライラしてたんだけど、シナが最も効果的な周知運動をしてくれましたwwwwwwwww
338名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:06:40.70 ID:/ry5/k6F0
>>250
>>209を参照
中国も規制が厳しくなった。レアアース鉱山を持つ豪ライナス社はプラント
を中国に建設する計画だったが規制が多くてマレーシアに変更してる。

http://resource.ashigaru.jp/top_company_lynasc.html
339名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:08:36.52 ID:jTZc3JcE0
代替えの開発が進んで完成してるのもあるじゃない。それと同時にレアアースを減らしたり必要としない製造方が開発されてるんだから合理的だとは言えないね。
どの道これからはレアアースなんぞゴミになる
340名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:11:20.20 ID:IblkjN4wO
もうさあ、発表するなよ。
確実に手に入れてから言え。
341名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:16:46.20 ID:v2utQKpf0
仮に量が多くても、採掘が困難であれば「レアアース」だな
http://www.rare-metal-recycle.com/rare/
342名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:17:29.81 ID:eCQpaC7r0
>>339
代替品が現状のものと比べて完全上位互換なら話は別かもだけど…
ゴミになったとしてもまた別の可能性が出てくるかもしれない

ゴミになるまでに、それを掘り出すために培ってきた技術はなにも無駄にはならない
343名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:18:13.39 ID:L1kk3zsB0
これでジオンはあと10年戦える
344名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:18:52.37 ID:8VOTGigK0
中国が南鳥島の領有権主張を検討し始めたようです
345名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:19:06.34 ID:eMXq25qo0
>>340
発表しなかったらしなかったで
「税金で研究してるはずなのに何も成果がない」「税金泥棒」とか言って煽るくせに
346名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:20:07.28 ID:jVGiIUTX0
さて、中国はどんな難癖つけてくんのかなw
って弱腰政府だから笑いごとじゃねーか
347名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:20:25.52 ID:/ry5/k6F0
>>319
今はこのぐらいが限度。何故か最先端のものが中韓製だけど。

韓国のドリルシップは水深3600メートルで試掘可能。
http://saenulee.com/board/22916
中国の半潜水リグは水深3000メートルで採掘可能。
http://plaza.rakuten.co.jp/watam7/diary/201105310000/
348名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:21:04.36 ID:3t4TaIxs0
レアアースの「レア」ってのは
市場に出回るのが少ないって意味で
埋蔵量が少ないっていう意味ではないんじゃなかった?
349名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:21:41.23 ID:ihJVUDIV0
3京のメタンハイドレ、7000兆尖閣、ウン千兆新潟油田、レアアース
総額6京は堅いな
350名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:21:55.88 ID:HXFD6D3HO
中国は戦略的な出し惜しみもあるけど汚染がハンパねえって聞いたな
351名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:22:52.89 ID:GZs6lAYL0
だいぶ前から知られてるがな。とりあえず採算取れなくても他の国がちょっかい出してくる前に採掘を始めるべきだよ
メタンハイドレートもね。こっちは米韓が日本に採掘させないように工作してるみたいだが
352名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:23:02.84 ID:6o/ipC9c0
EEZホントに必要なの?
もっと良く考えてみよう
353名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:26:03.88 ID:3aoHb5vd0
海女さんが大金持ちになるな
354名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:26:44.99 ID:Y91cbqvM0
どうせ実用化なんて何十年も先だろ
バカバカしい
ところでメタンハイドレートはまだか?
355名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:27:29.76 ID:oKfMLOhl0
明るい話題が増えて実に結構なことだ
BKD連中が全員消えてくれたら最高なんだけどな
356名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:28:04.12 ID:nnhvtz2A0
また船長が何人も送り込まれるのか
こっそり掘り出せよ
357名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:32:05.39 ID:/ry5/k6F0
>>347
中韓でもこのレベルのものが建造できるんだから、
日本の英知を結集して5000メートル級の建造に挑戦してみるところが
出てこないもんかね。
358名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:32:26.76 ID:IblkjN4wO
>>345
そっかぁ。
確かになぁ。
う〜ん、難しいね。
359名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:33:40.07 ID:0ZtUoWUG0
南鳥島がどこにあるのか知ってるのかな、みんな。
南鳥島自体が超小さい島で、近くに大きな島もない。
本土からの距離はもう気が遠くなるほど遠いところ。
残念だが採算取れるわけない。
360名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:34:57.32 ID:iBgurakS0


よっしゃー!確変や〜!


361名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:35:09.09 ID:VRp5i0yn0
な・・・南鳥島
362名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:36:13.92 ID:En9zVP2F0
>>340
中国への牽制だろ
掘れるかもしれないという事自体に意味がある
本当に掘って金になるかどうかはまた別問題
363名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:37:38.45 ID:kSKZR3oE0
今知ったけど、新潟といい日本始まりすぎだろwwwww
364名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:37:49.23 ID:NFnkp2+k0
書こうと思ったが>>30で終わってた
結局何もここから進展しないのがデフォ
365名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:40:56.17 ID:Xq0EZRPS0
この手のニュース何回目だよ
流石にもう喜ばんぞ
どうせ何も進まないだろうし
366名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:42:39.68 ID:zjeFIIwl0
>>364
資源がある場所が海底だからだろうな
とりたくてもとれないんだろ
技術的にもコスト的にも
367名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:48:45.51 ID:4h2fp1l40
鉄や石炭とかもある程度レアアースに似たところがあるんだよな

・地下に穴を掘る鉱山
 →人件費がかかるし死亡事故も多いので、人のコストが安い途上国でしか成り立たない
   先進国は全部閉山
・地表や山を削って生産する露天掘り
 →人件費がかからなく死亡事故もめったにないので、先進国でも成り立つ
368名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:51:39.35 ID:b0k2/WnZ0
ジスプロシウムは希少、早く引き上げろ。

ジスプロシウム(Dy)の価格は、2010年にはキロ当たり250ドルで推移していたが、
2011年7月には10倍以上の3700ドルにまで急騰した。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/705/705102/


369名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:52:18.61 ID:u7/7f1Gg0
>>366
6千メートルの海底下から粘土質の原油を採掘できるんだから
技術的には可能だろう
問題はコストだが

韓国に5兆円支援してる金が有るなら
余裕で低コスト掘削技術の開発も出来たな
370名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:53:53.17 ID:Q2gWeyvC0
中国が独占してるのはコストの問題でだろ?
371名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:53:59.50 ID:nO7ia3IU0
コスト的に他国から買ったほうが安上がりだもんな…
372名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:56:33.73 ID:umWAZCRO0
中国が艦船を派遣してくる前に押さえないとw
373名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:57:17.46 ID:BD+nb/JPP
>>369
新たな技術開発が必要って書いてあるじゃんw
記事読めよw
374名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:57:26.75 ID:nO7ia3IU0
>>370
人件費安いからね

中国では闇レアアースが存在するらしいね
採掘業者1社あたりの採掘量を決めてるらしいけど、それ以上掘って闇市場に流れているw
375名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 02:58:17.60 ID:/d5u8j56P
半資源国になれれはば、社会保障の問題も全て解決できる。

内需もダメ出し、輸出もダメ
世界経済に翻弄されるばかり。
今全力でレアアースを採掘するべき。
やるなら、今しかない。
376名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:00:19.77 ID:Add7YEdA0
でも深海数千mなので 取れるのかどうか微妙
377名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:00:24.51 ID:4BuYtB4m0
いつも飛べないハードルを負けない気持ちでクリアしてきたけど、
出し切れない実力は誰のせい?
378名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:00:47.62 ID:/d5u8j56P
>>30
日本は、何でもそうじゃん
リニアモーターカーなんて何十年も開発してて
結局は、中国に先を越されてるしwww

日本人って言うのは誰かの猿真似でしか動けない
誰かがやって初めて自分たちも動き出す。
379名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:02:29.84 ID:nO7ia3IU0
>>378
中国のリニアと日本のリニアは方式が全然違うんじゃないっけ?
380名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:03:04.20 ID:c7wg05c10
1000ppmとかじゃないのコレ?
1トンの泥に10gのレアアースとかだろうし
海底から泥をくみ上げるのは大変だし、海底にプラント作るのも大変

一番困るのは、泥をそのまま捨てられないってことか
莫大な量の泥をそのまま海洋投棄するだけで、深刻な海洋汚染だろうし
大雨土砂災害で増水した川が流れ込んで茶色く濁った海みたくなる
381名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:03:14.63 ID:AcUu5uMJ0
中国「太平洋は中国のものだったという古文書が出てきたアル」
382名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:03:14.44 ID:UKfEXa140
何億年かすれば採掘し易い場所に来るんじゃないの?
それより今採掘し易い場所で探せよ
383名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:03:59.24 ID:GZs6lAYL0
採算取れなくてもやるべきだろう。そりゃ規模は最低限でね
そこにあるんだからほかっとくと他国に狙われる
384名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:04:00.94 ID:x0hdgq5K0
地球ってジェンガみたいに色々な物質がくっついて成り立ってるわけだから
地下資源引き抜きすると空洞化して潰れないか?崩すなら山までにしとけって
385名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:04:44.08 ID:vtwVLMuxO
北島の出番だな
386名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:06:07.36 ID:7fnEh66lO
>>357
日本の『ちきゅう』が、この前7000mの海底で、東日本大震災の震源域の調査をしてるけど
油田の試掘は、水深2500mが限度みたいだけど、そこから7500m掘れる

マントルまで掘る事を目標とした深海掘削調査船だからね
387名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:06:42.65 ID:9FAmepHvO
日本とアジアを争わせようと必死だな
めんどくせーよ…もう
388名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:07:32.75 ID:6qyEntok0
(WIKIより)

>1902年(明治35年) - アメリカが領有を試みてハワイから軍艦を出航させるが、
>それを察知した日本も軍艦を派遣し、先に上陸して牽制。島で小競り合いが起こったが、
>最終的には和解して日本領が確定。

ヤバかったんだなぁ。先人に感謝!


389名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:09:43.67 ID:P0nFnxy50
>>73
港湾など含め先ず施設を作るのが先になるからな時間が掛かるのはやむを得ない
ただし施設が出来ちゃえば回りは海だけの孤島で政府以外立ち入り禁止海域
秘密裏にやりたい放題出来る。核も含めてな
390名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:11:26.36 ID:P3cs0ZA3O
昔は毎年、年の瀬頃になると日本近海で金が出た!
埋蔵量もかなりありそうだとか言って国から調査費むしり取る官僚連中が居たって!
爺ッチャが言ってた。(笑)。。
391名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:11:36.64 ID:Rq/36tpH0
5500って言うと海溝っていう感じだね。
ここは深すぎて無理なんだろうけど・・・・
採算に合う地域も含めてさっさと探して採算に合うようだったら
掘って行くのが良いだろうね。
それにしてもレアアースが本当にレアじゃなくなっていく・・・・
これが現実と言うものだろうか・・・
392名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:12:15.48 ID:P0nFnxy50
>>96
レアアースをダミーにも使えるから国立大学の東大が発表したんだよ
393名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:13:08.05 ID:vywIkEGA0
ひどい目ばかり見た日本にやっとちょっといいことが起きそうなのに
大丈夫なのか民主で?
ガス田の時みたいにいつの間にかそばの海に変な施設が建ってたりしないの?
394名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:13:12.03 ID:iF5bCrHF0
魔法騎士レアアース
395名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:13:40.22 ID:aiovkZGM0
原発やめてコレ一本でいけよ
396名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:17:26.06 ID:zHXV2X/K0
これを機にまた他の件で日本を訴訟する事例が増えないことを祈ってる
397名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:17:56.43 ID:LZ79be89P
米・EU込みでWTOに提訴しようと画策してたんだから、根回しは済んでいたって
事かね?
いい加減各国もチャイナにはキレてるし・・・こりゃ行くか
398名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:24:34.95 ID:rmMGx09pO
レアアースって精製したりする時に放射能が出るとかって理由でコスト高いんじゃなかった?

海底とかだとどれだけコストかかるかわかんねえし被曝した作業者の保証は誰するんだか、要らねえんじゃね?
399名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:30:43.88 ID:07sIztZl0
チョッパリ善いもの見付けたみたいだなウリ達も噛ませるニダ
南鳥島は我が国の核心的利益アル

って始まりそうだな
400名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:42:24.58 ID:WXn/S4d90
>>398
> 被曝した作業者の保証は誰するんだか

東電につけといて
401名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:43:33.06 ID:DdbnC55i0
埋蔵量220年分、有限だな、
どうせ利権からむ
で、金儲けに走って220年分が50年で底をつきそうな予感
402名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:44:01.91 ID:yGpCi6Ec0
>>398
中国への牽制だから、日本国内で取れるってアピールだけのためでも十分。
403名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:53:49.31 ID:0pKtDZKP0
いちいち発表すんなよ
テレ東のWBSとか見てても思うが
404名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:56:09.72 ID:TvBY7i400
ほんとに自民党が下野してくれたおかげで
いろいろ発見できる
405名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:56:32.58 ID:Ihv8r4Hn0
観光地化してツアーで行けるようにするべき
値段高くても行く人いるでしょ
406名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 03:59:28.91 ID:NFTgJ4U70
南鳥島 名前は知ってる
407名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:01:50.14 ID:2ThDnGYU0
なんで、ホイホイ発表するんだろうな
乗っ取られる気がしてならない
408名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:03:53.86 ID:En9zVP2F0
>>407
>>362
何回もいわせんな
409名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:04:08.13 ID:ZAVO7FiR0
2012年6月26日、中国の企業ブランディングの専門家が「なぜ、自らを中国人だと言えないのか?」
と題した記事を中国のブログサイト・網易博客に掲載した。以下はその内容。

21世紀の中国は、世界中がその一挙手一投足に注目する超大国だ。
本来であれば、中国人は世界のどこに行っても大事にされるはずなのだが、
残念ながら、各国でその真逆の反応が起きている。
アフリカでは米国人に手を出すと厄介だが、中国人の1人や2人、殺しても平気だと思われているらしい。

特に欧米人の差別意識はひどい。中国人はなぜ、ここまでばかにされなければならないのか?
フランス在住の中国人によると、現地ではまず「すみません、日本人ですか?」と丁寧な態度で聞かれる。
「違う」と答えると、「では、韓国人ですか?」と続く。だが、それでも「違う」と返すと、
「じゃあ、中国人だ」と途端に失望した様子で言い放たれるそうだ。

同胞たちよ、これは作り話でも何でもない。差別という言葉は少々大げさかもしれないが、
我々は明らかに日本人や韓国人より「下」に見られている。
外国人は中国人を見下している。これは争う余地のない事実である。

主な理由を3つ挙げると(1)どこでも声が大きい(2)列に並ばない(3)不潔、になるだろうか。
欧州のある国では、街中で中国語の案内を目にすることはあまりなかったが、
どこのトイレに入っても「並んでください」「流してください」「手を洗って下さい」と呼び掛ける中国語の注意書きがあった。

外国人が抱く中国人のイメージは非常に悪い。海外では「中国人お断り」のホテルまである。
欧州に行くと、たいていのホテルは中国人の団体客だけ別の会議室のような場所で食事をさせる。
世界各国の観光客に対する好感度ランキングでも、日本人はトップだが、中国人は後ろから2番目だ。

そう考えると、海外に出かける中国本土の人間は、できるだけ国籍を隠し通した方が得策だ。
韓国人とでも言っておけばよいし、台湾人や香港人でも構わない。
欧米では日本人のふりをしてもバレないだろう。(翻訳・編集/NN)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62487
410名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:04:59.15 ID:ntNVP7HJ0
>>378
シナに先を越されたって、何が?
シナのはドイツのトランスラピッドをまんま導入しただけじゃん。浮くのも8ミリだし
10センチ浮くJR独自のマグレブと一緒にすんなよ
それともなにか?他国の技術を持ってきたら先を越したことになるのか?
頭が悪いなら黙ってろ
411名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:06:04.34 ID:h5A4dhH60
まぁ喜ぶべき話なんだろうが、どうしても資源争いから戦争に発展しそうで怖いな

なんの知識もないが、これ系のニュース見るたびに頭をよぎる

しかも、立て続けすぎる...なんかあるんじゃないのか?
412名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:09:06.48 ID:zzi9AzFF0
海底鉱床なんて何十年も前からの夢みてるが一歩も進んでないな
413名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:13:02.00 ID:jitarYtD0
シナチョン人の命は日本人の命と等価ではないからな〜

どんどん掘って苦しんで心で欲しい
414名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:14:00.03 ID:8LJcJdHD0
南鳥島海底に230年分レアアース
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120629-974701.html

南鳥島周辺でレアアースの泥 EEZ内で初
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120628/cpc1206281936001-n1.htm

日本の海底に大量のレアアースが存在 東京大学の調査で判明
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00226385.html

南鳥島近くにレアアース鉱床、年消費の220倍
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120629-OYT1T00014.htm
415名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:14:39.67 ID:YCfB7vvL0
発見しても 採掘しないといみが無い
416名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:14:47.98 ID:LZYfWg2C0
魔法騎士レアアース
417名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:16:20.98 ID:P+f1ZJUT0
そういうことなら中国領ですな
418名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:18:35.06 ID:bV3Pgf0l0

|ハ´#)<南鳥岩は島ではないアル! 断固認めないアル!!

|ハ´*)<でもチウゴクと共同開発にするなら島と認めてやっていいアル

|ハ´#)<無論、諸経費は小日本持ちアル、取り分はチウゴク8:2日本アル
419名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:22:45.85 ID:SxoDggiN0
石油があって?ガスがあって?レアアースがあって?
資源大国やんwww
眺めるだけの資源だけどなwww
420名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:23:41.19 ID:E1Rxqll80
>>48
> 5600mでなぜ終了?技術的なことを詳しくわかって書いているの?

技術的限界が2000mだからね
421名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:24:13.99 ID:eh5NqG7R0
やばいな日本 尖閣周辺にもものすごい資源が眠ってるんだろ?
全部日本が独り占めしてたら台湾とかにも嫌われてしまいそうだな
422名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:25:12.22 ID:MjvUkcAM0
>>1
あるかどうかより、採掘コストだろうに
423名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:26:17.27 ID:8LJcJdHD0
日发现海底稀土 可用230年
http://www.epochtimes.com/gb/12/6/28/n3623350.htm

日本發現海底稀土 可用230年
http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS5/7190847.shtml

日 희토류 한(恨) 푸나…해저에 220년분 매장
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2012/06/28/0302000000AKR20120628212400073.HTML
424名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:26:29.22 ID:/CH/RqO/0
日本のはじまりはじまりー
425名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:26:58.62 ID:750KXSVJ0
中国の技術を。
426名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:27:24.72 ID:MjvUkcAM0
ああ、ちゃんと>4>8にその辺言及されてたw
427名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:29:22.62 ID:N7kkggzL0
また大量の不審船が
428名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:34:25.96 ID:JZB02yqg0
南鳥島は日本人のものだけでは有りません。
ハトヤマユキオ
429名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:34:47.31 ID:E1Rxqll80
書き込み見てると、南鳥島の場所分かってない奴ばかりだなw
430名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:36:53.26 ID:FD/NmMXN0
海底だとコストが凄そうだな
今のところ実用的とは言えん
431名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:37:04.05 ID:oVPkhMpy0
      ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/   
   l    (__人_).  | ・・・・
   \    `ー'   /
432名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:37:39.75 ID:xidRR0lC0
さぁ、もうすぐ支那が宣戦布告をして来ます

早く核ミサイル3000基配備を済ましましょう

他国の意見は問答無用

日本が支那から攻撃されても本気で守ろうとする国も機関(国連さえ)も
一つも有りませんから!

そいつらの主張を考慮する必要は一切有りません
433名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:39:10.85 ID:jSVI4wsP0
中国が南鳥島の領有権を主張しだすに100億元
434名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:41:39.76 ID:xidRR0lC0
>>431

コイツが南鳥島海域を友愛の海宣言してバラマキを主張しだすに100億元
435名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:41:40.66 ID:NDUiB7Qq0
石油・天然ガスといいレアアースといい黄金の国の復活ですなあ。
436名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:42:00.86 ID:TEdCXreA0
世界からレアアースが枯渇したり日本が世界中から経済制裁でも食らえば水深5600メートルでも取る必要が出てくるかもしれんが
現実的にはあって無いようなもんだな
437名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:43:33.60 ID:euqdsC170
日本の陸上にある廃鉱山も、もしかしたら調べ直せばレアアースを含んだ
鉱脈があったりしないのかな。昔には利用法がないので価値がないと思っ
ていたので実は調べてみたら沢山埋蔵されているなどと。
438名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:43:55.20 ID:yOi94IBC0
これ売って年金にあてろよ
消費税も0パーでいいだろ
新潟油田もあるかあらガソリンも無料でいい
439名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:44:19.26 ID:ntNVP7HJ0
アメのメジャーをこの利権に噛ませれば話は早いよ
もちろん癪だからやってほしくないけどさ
440名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:45:56.93 ID:9AH1rSMD0
南鳥島はただの岩だろ。日本のEZZなんて認められないよ。
441名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:47:27.71 ID:TSJ1qTNs0
中国が南鳥島は固有の領土と言い出すに500ギル
442名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:48:31.97 ID:Xij4cDCC0
>>8
>>今回の研究にも参加している日本の海洋開発会社は「海底の油田から原油を引き上げる技術を応用すれば、
>>深海の底であっても泥を引き上げる技術の開発は十分に可能だ」と説明しています。


て言ってるわけだから、政府は早急に試掘の許可を出せ!
443名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:50:09.44 ID:1UYUARDJ0
野田政権て運がいいな
増税もふっ飛び景気良くなりそう
444名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:51:21.60 ID:N7kkggzL0
まあでもこんな事よりイランと仲良くしとこうぜ
地政学上最重要拠点なんだからさ
445名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:52:28.77 ID:LB6Yd6Py0
ハイエナ国がよってきそう
横からチューチューされないうちに掘りつくせ
446名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:54:03.35 ID:4VnkgCfN0
逆に深海なら安全だ
日本以外採掘技術がない
447名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:54:24.99 ID:UYjhyDrB0
石油もメタンハイドレードもレアアースもアメリカが裏で邪魔します
448名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:55:46.94 ID:jSVI4wsP0
南鳥島と沖ノ鳥島の区別もつかずに岩だろとか言ってるやつって
449名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:56:28.61 ID:wdekuXW90
>>1

つい最近佐渡島近辺で大規模な油田が見つかってなかったっけ?
450名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:57:23.17 ID:4VnkgCfN0
新潟油田、南海レアメタル、南鳥島レアアース

商業化できれば最強国に
451名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:57:38.41 ID:9AHlapPL0
ほほう
452名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:59:00.86 ID:uZxZ4osvO
本当か!?

本当なら素晴らしいが、領土主張のためのウソだったら、地学マニアのこの俺が泣いちゃうぞ!
本当なら、メタハイよりは簡単に採れるね。
453名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 04:59:52.17 ID:77Soua4W0

【洋炉】 イギリス人幼女がエロチャット中 【ニコ生】

http://live.nicovideo.jp/watch/lv98521848?mypage_nicorepo
454名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:00:06.48 ID:sc/eTTU60
天然ガスとレアアースが眠ってる場所が逆だったらよかったのにw
455名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:07:00.03 ID:xidRR0lC0
>>二本性腐

早よう、アメリカと台湾とフィリピンとインドの企業に
開発参入を呼びかけよ

日本の自治権発動の実績作りをロシアに学べ!
支那お断り!の強烈アピールだ!!!!!!!!!
456名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:07:07.87 ID:oO2wDEg5O
周りの国に取られんようにせなあかんわ

日本もまだまだ資源があるんだなぁ

こういうのって秘密裏にすすめられんのかね

457名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:07:59.25 ID:hwNHEdbD0
この手のニュースよく聞くけど
なかなか実現されないね。
458名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:09:54.20 ID:srm3PoexO
まだ机上の空論もいいとこ。

掘削技術が商業ベースで使えるものなら、の話だからね。
技術的には可能でもコストが話にならない可能性がきわめて高いと思うよ。

となればまた東大の研究者のお遊びに税金が注ぎ込まれるだけに終わる予感がする。

そうならないためにはできるだけ多くの大学の意見も取り入れて
できる限り東大と繋がりがない企業も参加させることだ。

東大と東大に群がる企業だけに任せたらろくなことにならないのは原発村が一番の証拠。
459名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:10:22.61 ID:HiAnfps00
スパイ防止法が無いから無理
マスコミが居るから無理
460名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:10:53.92 ID:PDdqBovxO
民主は中国の犬だから採掘許可しなさそう。
461名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:11:17.24 ID:NPJQXDw+0
本格的な採掘作業を開始するまで、極秘にしておくべきニダ。
中国のことだから、隣接する海域からストローを差してチュウチュウする嫌な予感がする。
462名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:13:48.92 ID:ylGx2imh0
もう、この手の中国牽制目的なニュースは飽きた。
結局掘らないんだろ?
463名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:14:47.09 ID:xidRR0lC0
>>462
掘ったら支那から怒られるからな
464名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:15:12.16 ID:b5eWa2oQ0
深海海底を掘るならコストは掛かりそうだが、
記事を読むと掘る必要なく泥を吸い上げるだけでいいみたいだから、
コスト面でも期待できそうだな。

中国のようにレアアースと一緒にトリウムが出てくるとかでないなら環境処理コストも不要。
465名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:16:04.76 ID:P+f1ZJUT0
仙石が売国満々
466名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:17:08.93 ID:1UYUARDJ0
“世界最大”とか“230年分”とか言うフレコミだけで十分
467名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:18:02.57 ID:+xBdfv5hO
ここにお宝がありますよって宣伝してうれしいの?
468名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:19:21.17 ID:PIMtuDSs0
資源購入時の交渉カードになるな
469名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:20:06.41 ID:AecXU5YA0
南鳥島は中国領アルってチャンコロがそのうち言ってくるぞ
470名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:23:31.13 ID:zKVP/IrdO
自民党が主導してズゴックを開発するに一票
471名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:26:32.77 ID:xidRR0lC0
中国人民は拒絶する気はないけど、北京共産党を潰し凶悪人民解放軍を無くし
3区分以上に国家が分裂して、凶暴性がそがれてからなら開発
参入を許そう
472名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:28:01.25 ID:qpfb0zN30
>>469
東京都だから、閣下が怒るだろうなぁ
473名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:28:45.79 ID:4ZXKvsRX0
軌道エレベータが出来るんだから海中エレベータも出来るだろ
南鳥島って言うちょうどいいプラットフォームもある事だし
474名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:34:38.82 ID:e+E4bG0p0
実は海底火口のトコには結構あって、とりあえずここ発表してみましたって状態。
475名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:37:40.03 ID:xidRR0lC0
この先220年分のレアアース・・長めの当分は日本の自動車産業は無敵
電子機器でも確実に盛り返す
間違いなし
476名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:37:44.67 ID:xjq9xIhx0
資源大国日本
近い将来、技術とコスト克服でいけそうですね
477名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:39:42.88 ID:Hghsm5RL0
>>287 虫獄
478名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:39:52.60 ID:ylcm8sQY0
5600mって...
479名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:40:36.41 ID:dFQqw0o90
ネガキャン中国人ウザッ
480名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:42:01.11 ID:1UYUARDJ0
>>467
国内向けにな
自動的に景気回復する
481名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:42:09.95 ID:t7pg4pibO
メタンハイドレート食べたい
482名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:42:25.61 ID:4obBEd0lO

お前ら日本が中国に頼ってるのはレアアース(笑)だけだとでも思ってんの?
本当にお前ら脳軽いな
483名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:43:18.84 ID:/LuxxWGW0
深海にあるから無理だって?
何を言ってるんだ君は?21世紀に不可能なんてあるはずがないじゃないか
484名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:43:27.11 ID:wFqswmYs0
つうか、中国産をの使ってたのは環境とか気にせずバカバカ採掘してくれて
タダみたいな値段で手に入ってたからだろ?
485名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:43:43.66 ID:1RI2gF210
どっかの国がうちの領土だって言い出しそうなw
486名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:44:07.41 ID:PW972BeF0
これを掘るのは世界大戦にでもなって主だった国との国交断絶した後だろうな。
487名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:44:12.84 ID:x80EW8cn0
5600mって言っても、人が行く必要はないんだから不可能じゃないんじゃね、と海洋学部卒が言ってみる。
488名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:44:50.40 ID:kRF8GHAcO
まだODAやってんの?まだ
489名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:45:30.85 ID:4hKvMxb10
掘ってると、後ろからオカマで掘られそうやな
490名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:46:38.88 ID:8kspuURx0
491名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:47:22.25 ID:4obBEd0lO

はいはい、日本が中国から買うよりはるかに高い金で莫大な赤字を出しながら、頑張って掘りましょうねー
492名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:48:47.29 ID:rqlFictO0
チョン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:48:51.41 ID:hgauBit20
穴堀したいだけなんじゃないの?


494名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:50:00.99 ID:Entz/0k80
尖閣の地下の油田、ガス田
日本海のメタンハイドレイド

今回のレアアースも実は日本海側にも大量にあるとされている。
関東平野の地下もガス田があるらしい。

日本って資源大国なんだよね、ただ使わないだけで。
495名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:50:23.92 ID:fGpLpNq80
採算が合うかどうかは、さして問題ではない。

レアアースが取れるかどうかが問題。
496名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:50:33.00 ID:0XhfjwH0O
この日のために☆竜号は(ry
497名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:50:35.35 ID:c7wg05c10
>>267
>鹿児島湾でレアメタル発見 国内販売量の180年分
ttp://www.asahi.com/science/update/0515/OSK201105150023.html
>9割以上を中国からの輸入に頼る希少金属(レアメタル)の一種「アンチモン」の鉱床を、岡山大や東京大などの
>グループが鹿児島湾の海底で発見した。埋蔵量は、国内の年間販売量の180年分と推定される。
>2011/05/15(日)

これか
今どうなってんだろ
まだ研究してるのかな
498名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:52:04.97 ID:ugl5WqbE0
>>131
アホは黙っとけ。
499名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:52:27.10 ID:YpUkF/3w0
日中韓で協力して掘り出すしかない
日本の資金力じゃ無理だろ
現実みろよ
500名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:53:03.51 ID:MwoJJ8FhO BE:1283196645-2BP(1000)
採算が合わないから掘るのはやめた方がいい
中国から買った方が安上がりだから
501名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:53:11.36 ID:Gl2CY+m7O
>>482
在日は黙っとけ!
502名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:53:13.64 ID:AeNcRffF0
月までのエレベーター創ろうかって時代だぜ
5-6000mの深海なんざ目じゃねぇよ
503名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:54:16.94 ID:N6cXO9jO0
>>499
シナチョンお断り
504名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:54:56.13 ID:DhVm7gPT0
>水深5600メートルの海底

無理ゲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
505名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:56:42.73 ID:1RI2gF210
中国人の振りした韓国人が必死すぎww
506名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:57:14.44 ID:YpUkF/3w0
そんな地下にあるとか中国との交渉カードにもならんわ
507名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:57:53.83 ID:MM1nvOrr0
掘るじゃなくて吸い上げればいいところが良い。
しかも深海は水圧が高いから、ある程度圧力にたえる筒でも用意すりゃ
ガンガン噴き出るんじゃね?
508名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:58:47.08 ID:wFIdMMuy0
アメリカなんかにもレアアースあるけど、
環境問題やらコストの面で採掘してないんじゃなかったっけ?
509名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 05:58:52.20 ID:X1fELrhq0
地球の中心まで掘れば何か出てくるんじゃないのー?
510名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:04:14.06 ID:AeNcRffF0
どこが中心になってやるのか知らんけど
シナの邪魔には相当気をつけんとな
物理的攻撃にも出てくるかもしれんな
511名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:05:42.24 ID:qixPNbfK0
コスト的は無理だろうねー
深海系は技術革新しにくいからな
せめて原油値ぐらいの価値がないとコスト的には割れる
512名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:07:00.53 ID:DtarN2Zt0
今度は南鳥島の領有権を主張しはじめるわけか・・・
513名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:08:11.35 ID:VYSJ9/fm0
サイサンガーとか言ってる奴は、何を根拠にしてるんだ?
・・・まあ、深海だから金かかりそうってのはわかるが。

でも、調査なり試験採掘くらいはやってもいいだろ。
財源はナマポ縮減もしくは廃止で賄え。
514名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:09:22.23 ID:9Q1z3F030
研究費名目で国から金を引き出すためのブラフ。
税金の無駄だから調査研究なんて一切すべきではない。
日本の海洋資源なんてコスト高すぎて採掘不可能だよ。
沖ノ鳥岩の維持費も税金の無駄。
さっさと手放してしまえ。
515名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:10:01.00 ID:hRiGjqyR0
>>1 また戦争フラグが立ったな
516名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:10:12.67 ID:6iIuMBIZ0
日本政府「注意深く観察したいと思う」
517名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:11:47.99 ID:iAg+vp090
南鳥島は倭列島を征服した朝鮮民族が建てた奈良百済の時代に
既に朝鮮民族の領土として確認されていた事実を指摘しておきたい。
518名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:12:09.85 ID:Inn0az0N0
「大量アース」
519名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:13:09.04 ID:AeNcRffF0
やっぱりアース様はおられたんやな 
520名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:13:26.87 ID:Eoytizeb0
メタンハイドレートより彫りやすいんじゃないか
521名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:14:19.42 ID:vEqM6IiO0
1年分の採掘コストが中国で買う500年分くらいになりそうだ
522名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:18:26.82 ID:QC/ZDNGt0
明の時代、鄭和の艦隊が大航海中に南鳥島に上陸し領有を宣言していたのだ。
先に発見した中国の領土なのに日本が不法占拠している。
523名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:19:24.97 ID:c7wg05c10
>海底の火山活動で放出される熱水がレアアースを吸着しやすい
てことは熱水噴出孔のある場所ならどこでもレアアースがあるってことか
水深浅い場所とかもっと日本の近くとか…だったら安くなりそうだな

熱水噴出孔ってなんか白い蟹みたいなのとかよく居るけど
あの手の生物を分析しても出てくるかもしれないな
そしたら養殖したらいいw
524名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:21:32.58 ID:43hqF/DX0
調査研究と実際の採掘輸送コストを考えると輸入したほうが遥かに安い。
コスト度外視で国内資源にこだわるなら石炭だってバカ高い国内炭を使えばいいだろ。
バカニュースに惑わされるな。
525名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:23:19.39 ID:5I6vEFh8O
水深5000メートルかよ
526名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:24:02.74 ID:nzKbaaS00
>>522
なら力で取ってみろよw
9条を潰す好機になるなら大歓迎だよ。
527名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:24:16.57 ID:T69nV9yP0
>>511
お前、典型的な情報弱者だな。
昨夜の加藤教授の会見聞かなかったのかよ。
石油採掘船使えば低コストで楽々吸い上げることができるそうだ。
しかも最短で3年以内に国産のレアアースが市場にでるぞ。
528名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:24:58.37 ID:sSl7GXks0
>>508
そうレアアースを掘ると放射性物質も大量に出てきて環境破壊するから世界中にあるがめったな事で採掘できんけど、、
これはそういう放射性物質はでないらしいのでかなり有望株なんだよな。
529名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:26:36.09 ID:MwogaGEe0
南鳥島は中国の領土アル!!!!!!!!
530名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:28:48.41 ID:j2Aj9/tx0
レアアース=希土類というと名前からして非常に希少なものといイメージだが
実は世界中にあって珍しいものじゃない
中国が市場を独占しているのは単に採算性の問題でしかない
5600mの深海じゃだめだろう
日本の排他的経済水域は世界6位の広さだが大陸棚が狭くほとんどが深海で今の技術では海底資源開発は非常に難しい
531名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:29:22.30 ID:peD5s606O
重要なのは
中国「言うこと聞かないとレアアース止めるわ」
日本「じゃあ自前で掘ります」
にして外交カードが増えることだろ
532名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:32:00.09 ID:43hqF/DX0
>>527
低コストで楽々吸い上げることができるならとっくにやってるって。
自分が信じたい情報だからって鵜呑みにするなよ。
実際はあんな深海底での採掘実績はないし技術の確立もまだだよ。
533名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:32:08.30 ID:Entz/0k80
>>530
これを切欠に、海底の採掘技術をあげりゃいい。

海洋国家だからやるべきだし、今の見通しなら結構楽に掘れるらしいから、
やってみりゃいいんだよ。
534名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:33:18.71 ID:/d5u8j56P
>>469
すでに言ってなかった?
調査船でうろうろして、これは岩であって日本の領土では無いって言ってたはず。

あれは沖ノ鳥島か
535名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:33:59.54 ID:Q9Fip8H2O
こんだけ出てくるってことは、探してないだけで、そもそもレアじゃねーんじゃね?
536名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:34:28.94 ID:pE8lCH6e0
セシウムまみれの海から採るのか
537名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:34:45.70 ID:6105x0nU0
最南端だから掘りにくいだろ
538名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:37:03.05 ID:obQMhT0fO
資源利用の技術投資をコストだけで判断するのはナンセンスだろ
未だにぴーえふあい(笑)とか信仰してる人種なのか?
539名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:37:44.99 ID:Rq/36tpH0
>>536 大丈夫 セシウム君は、拡散して太平洋のアメリカ側へ移動したから。
540名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:38:04.72 ID:ylcm8sQY0
>>497
実は全くレアでじゃなく、
庭先とかちょこっと掘ればどこにでもあったりして
541名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:40:25.36 ID:kbwK+9j50
こういう実は日本周辺には資源が沢山ある系のニュースちょいちょいあるけど
何一つ形になってないし、良い方向の続報も来た事ない
542名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:40:36.59 ID:0zsJiDuE0
10年後ぐらいには、実はどこにでもいっぱいありましたとかで、
「昔はこれ、レアメタルとか言われてたんですよ」
「マジで?ただでもいらんっつーねんw」
とか言われてたりして
543名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:40:59.38 ID:AeNcRffF0
なんか余程具合の悪い奴らが居るみたいやなw
544名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:42:42.87 ID:d6f7XkRVO
油田の次はレアアースか、なんかいい方向に向かってるな日本。
545名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:42:59.60 ID:zPpiWQhs0
レアアースは世界中に有るけど
中国のは掘らなくて良いぐらい地表に有るから

飛び抜けて安い(低コスト)から独占的に売れてる

超高コストで深海から拾う位なら
アメリカ、インド、ブラジル、ベトナム、オーストラリアとかから買った方が良い
546名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:43:50.25 ID:H6jXro6b0
>>527
この泥って、中国のイオン吸着鉱と同程度のレアアース濃度なんだよ。
放射性元素が含まれていないのもイオン吸着鉱と同じ。

ってことは、4000-6000mの深海から採掘するコストの分だけ不利。
前例のない深さだし、原油と違って自噴しないし、
なかなか難しいと思うよ。

さらに、取った後のレアアース抽出作業でも
人件費安い、環境破壊OKな中国に比べてかなり不利。
547名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:46:04.39 ID:/zKqQ3UB0
レアアースって採掘よりも精製が問題なんじゃなかったっけ?
有毒物質が出るやらなんやらで。
中国ってさ、ほらwいろいろあれだから安く済むらしいし。
548名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:46:25.65 ID:NFgwxwBU0
>>538
必需エネルギーならそうだろうけど鉱物、それも使い方が輸出加工品とかなり限定されるレアアースなんかコスト安くなけりゃ国家戦略的にもまったく意味が無いよ。
549名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:48:23.40 ID:q9bfP8D50
高コストなのに採掘しろっていうバカウヨは、
どんなに高くても国産品しか買わない人なんですよね?
550名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:51:40.31 ID:E1ep+sE20
>>542
いや今でもどこでもあるので実はそんなに珍しくない。ただ採掘には大量の放射性物質が出て環境を著しく破壊するのでめったに掘れないだけなんだよ。
中国は環境を破壊しながら大量に人間も殺しながら露天掘りさせてるので安くなってて、まともな手段じゃ対抗できんよ。
551出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/06/29(金) 06:52:29.77 ID:ewUQIOYG0

U ・ω・)  日中戦争が現実的になってきたな。
        おのおの方、肝に銘じておきたまえ。
        韓国を味方に付けた側が負ける。
552名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:55:26.19 ID:W7wpsu5i0
>>551

ちよwww
553名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:57:06.78 ID:iR9huo/i0
惚れても日本じゃ鉱石から取り出せないだろうな
環境規制的に
554名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:57:11.96 ID:1RI2gF210
反流ブームの弊害 韓国人男性2人が日本人女性レイプ殺人未遂事件
>現地新聞ではレイプされた日本人女性は、肛門が裂けさらに陰部も裂傷する瀕死状態
>で発見されたと伝えている。警察が通報で踏み込んだときに発見された状況は、女性
>は出血多量で瀕死状態で、肛門の穴が大きく裂けて、出血でベットは血だらけ、残虐な
>レイプ殺人未遂事件として現地メデアは伝えている。
555名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:57:17.11 ID:ZKQ24fZU0
アホだろ
大陸棚のアレが解決するまで隠しておけよ
556名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:57:33.41 ID:ZZtygv500
どこの株が上がりそうですか?
557名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:57:50.26 ID:7CSD+nMeO
>>551

その前に売国議員と官僚の粛正が先だろ
558名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:58:10.52 ID:obQMhT0fO
>>548
この記事しか読んでないしレアアースについての知識ないけど
レアアース目的だとしても海底の調査が進んでノウハウが蓄積されていく事は海洋資源国家を目指すなら
決して無駄ではないと自分は思うよ
本当は日本海側もガンガン調査してほしいけどね〜護衛艦付きで
559名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 06:59:57.66 ID:ySAOgpb40
太平洋側だとしても中国との共同採掘実質全面進呈は十分ありえるのが今の売国政府だからなあ
掘れねえっすわ^^とか言ってるうちにいつの間にか中国様のものになってるいつものパターン
560名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:00:07.08 ID:cbGA7QLd0
メタンハイグレードよりは簡単に取れそうでこれは実現早そうだ
561名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:00:37.56 ID:VIYfSsce0
>>551
人間の形をしたクソ生物とは断交に決まってるだろ
562名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:01:16.15 ID:8JBhie2FO
>>549
どんなに高くても、敵性国家の言い値で売りつけられ外交カードにされるよりはよほどマシ
高い分は税金で補填したってよい(ただし国内生産品に限る)
563名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:02:33.37 ID:niEgnBwEO
人工浮島に大刑務所作って懲役五年以上から死刑囚日本中から集めて労働させろ。
564南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/06/29(金) 07:02:49.36 ID:ajMjgaMZ0
中国にやらせると海が汚染されるだろうなぁ。
今ですら露天掘りで有毒物質垂れ流しなのにqqqqq
565名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:04:06.46 ID:QFVbot1UO
>>553
砂、泥の状態で含まれてるみたいよ
566名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:05:15.92 ID:8Ba8j9Wh0
>>560
単にハイグレードって言いたいだけだろwww

>>562
開発進めてある程度技術が確立されてくれば中国が「俺の言うこときかなかったらレアアース輸出止めるぞ!」って
脅しかけてきた時に「あっそう??じゃあ自分で掘りますけど何か??」って返せるもんな
今からコツコツ積み重ねていかないとそれすらできない
567名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:08:31.61 ID:SHQ+q+7C0
サルベージ技術は日本って世界でもトップレベルだぞ
近年、交友の名の元に、この技術を韓国に流したバカ政治家がいるが
幸いな事に必要な重機類の技術が企業で止まっててギリギリセーフの状態
もし、この重機技術まで流れたら完全にサルベージ技術が盗まれてしまう


日本はトップに行くほど目立ちたがりの良い格好しいなバカが増えるので不安だ
568名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:08:50.23 ID:q9bfP8D50
>>562
そんなに中国が嫌いなら中国以外の国に投資したほうが超深海で採掘するより安く上がるな。
バカウヨはもっと巨視的に物事を考えられんのだろうか。
稚拙なナショナリズムでわざわざ高コストで売れない製品を生産するって頭おかしいだろ。
で、お前は敵性国家の製品は一切購入してないんだよな?
569名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:09:01.46 ID:HRLnl5hJO
早く小沢を政権から追い出さないと。(笑)
どんな契約結ばれるか。
570名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:09:38.04 ID:n+1GlU8y0
>1
さすが売国犬HK
ご主人様にお知らせするわけだ
571名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:09:40.22 ID:H9EjJBKO0
.
/ 中\
(  `ハ´)  中日共同開発するアル
572名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:09:48.48 ID:tIjdVElp0
日本凄すぎワロタ
573名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:10:12.55 ID:mVwp+7vp0
地球上で一番深い水深って何mなの?
574名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:12:02.98 ID:KkN59SfZ0
あ〜あまた領土権主張に拍車かかっちゃうじゃん
575名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:12:50.79 ID:wGCWpop7O
>>573
全然足つかないとこあったから、最低でも2mはあると思う。
576名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:13:12.49 ID:n+1GlU8y0
H2ロケットの残骸を見つけて引き上げるよりは簡単だな
長〜いパイプを海底に垂らして、空気を送ればいいだけ
あとは勝手に上がってくる
577名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:13:12.85 ID:AeNcRffF0
>>573
10900ぐらい
578名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:15:26.70 ID:8Ba8j9Wh0
>>568
巨視的にという割に「今不採算なんだから開発すんな」とはまたずいぶんな「巨視的視点」もあったもんだなw
開発を進めていけば将来的に商業ベースに乗る可能性もあるし、資源を戦略兵器として持ち出された時に
相手の要求を突き返すためのカードになる可能性もある
今採算が取れないからって全く開発しなけりゃその可能性すらゼロになる

稚拙なナショナリズムも何も、レアアースの供給量を中国が絞ったせいで価格が高騰したの忘れたのか??
相手が売ってくれなきゃ他から買えばいいというのも一つの手だが、手持ちのカードは多いほどいいに決まってる
579名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:16:16.63 ID:AW3VpxqZ0
>>29
お前の給料もみんなで仲良く使おうな
580名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:17:44.34 ID:mVwp+7vp0
>>577
thx
ググったらマリアナ海溝ってとこなんだね
581名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:19:30.38 ID:6GvpGJT00
>>578
商業ベースに乗ると思ってるんだ。ふふふ。
582名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:20:19.87 ID:UKNLeTfx0
民主党「中韓と共同開発する」
583名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:20:44.67 ID:q9bfP8D50
>>578
絶海の孤島近くの超深海でべらぼうな高コストかける意味が全く無い。
中国以外の国にもいっぱいあるわけで、資源量も問題ない。
外交カードにこだわってるが中国の売値をはるかに超える高級国産品が対抗手段とは呆れてものが言えん。
584名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:21:16.83 ID:AeNcRffF0
>>578
横ヤリだけど、コスト云々言ってる奴とは永遠に話はつかないから
無駄な時間費やすだけだよ
コストとアメの戦略で資源開発を一切してこなかったツケが
今のこの様なんだよね、一気に資源大国になってほしいもんだ
585名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:21:32.56 ID:8Ba8j9Wh0
>>581
可能性の話くらい理解しろよ
586名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:21:47.19 ID:qixPNbfK0
>>578
研究開発をすんなとは誰も言ってないだろ
ただ現状コスト的にも生産性についても見通しが無いのに馬鹿騒ぎしてるのがおかしいってのw
地上の露天掘りで人件費も安い中国産と深海から組み上げて海上輸送するのがどちらがコストかかるかって話だろう
587名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:21:48.80 ID:nQTNtUn00
やったな。
これは久々にwkwkする。
南鳥島を日本領にした先祖は本当GJ。
588名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:22:08.13 ID:vEqM6IiO0
チョン指くわえて見てるで
589名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:23:09.48 ID:u2VMm/d/0
また産経のトバシか。採ろうとすると採算合いませんなんだろ。もう秋田
590名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:23:31.74 ID:HkaD+yBN0
どれだけコストがかかっても良いから、とにかく掘って中国より安い値段で売りさばくと宣言しろ
これだけで簡単に主導権を握れるだろ
591名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:24:18.22 ID:TaRPxXFz0
こんなもん開発したら中国に怒られるぞ!
592名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:24:22.49 ID:MM1nvOrr0
>>586
中国が値段をコントロールしはじめたから、高くすると自国で取るよっていう牽制の意味が一番だな。
もう当初の三倍の値段になってるし、採算とクロスする日もそう遠くないかもしれないぞ。
593名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:24:52.92 ID:8Ba8j9Wh0
>>583
お前オイルショックとかこないだのレアアース高騰とかから何も学んでないのな
中国以外の供給先だっていつどういう原因で関係がこじれるか分からんのだが??

世の中全部札束で頬引っ叩けばどうにかなるとでも思ってんのか??それこそ呆れてものが言えんわ
「資源なんて金さえ出せば外国から買えるから別にいいじゃん」の結果が今のこのザマだろうが
594名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:25:09.84 ID:HRLnl5hJO
海洋資源大国か。(笑)
借金抱えて大変だと思ってたら
親戚の叔父さんが死んで 遺産が転がり込んだみたいだな。(笑)
必死にサムスンが稼いだ金の何倍、何十倍の資産が 見つかったんだな。(笑)
さぁ、パチンコでもしてあげるか。(笑)
595名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:25:17.38 ID:q9bfP8D50
>>578
追加レス。

中国が売らないと言えばじゃあ別の国から買うからいらねえよって言える状況が十分作れる状況なんだよ。
価格の吊り上げにも対抗できる。
中国が「売値上げるぞ」って吹っかけてきたら「じゃあその売値よりもっとバカ高い国内資源で賄うぞ」と返していては
ただの馬鹿だろ。
製品として売るために必要な原料を超高コストで賄っていたら国内でも国外でも売れんよ。
現実的に考えろよ。
596名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:26:04.00 ID:nae1v/Pw0
濃度が商用レベルに達するのか?
597名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:27:45.85 ID:D46a7omN0
資源が眠っているのは分かったから
それを掘り出してしかも採算が合うように事業化しないといけない。
それまでにどんだけ時間がかかるのかと。
タンスの肥やしみたいなもんなら、あってもなくても同じだよな。
資源持ってますよっていう自己満足でしかない。

さっさと掘ってそれを輸出するまで待って行かないことにはな。
598名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:28:24.29 ID:q9bfP8D50
>>593
じゃあ資源から食糧までなんでもかんでも国内で賄えるように準備しておくんだな。
そのためにどれだけの無駄が費やされてもいいんならな。
その負担に耐え切れなくて破たんするだろうよw
599名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:29:42.92 ID:8Ba8j9Wh0
>>586
いや十分言ってるだろ
特に ID:q9bfP8D50なんかはな

>>595
だからそのコストもどの程度のものになるかはやってみなきゃわからんだろ
よくそれで「巨視的に」なんて寝言ほざけたもんだな
お前こそ目先のコストの事しか見えてねーじゃねーか
600名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:30:42.92 ID:j2Aj9/tx0
中国は露天掘り

あとは言わなくてもわかるだろう
601名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:31:15.88 ID:18WOSDtG0
また気違いが「中国 韓国と連携して共同開発を…」とかやりだすわなボケ
602名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:31:25.34 ID:nzKbaaS00
>>591
見せしめに支那人を1000人くらいやるか?w
603名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:31:30.62 ID:mQMBt6L0O
早いとこ民主党を粛清しないと中韓に美味いとこ持ってかれそうだな。
604名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:32:35.87 ID:WaOrhXqt0
中国が南鳥島はわが国固有の領土であるって言い出す?
605名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:32:52.97 ID:nQTNtUn00
>>604
いやさすがに無理。
606名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:32:59.24 ID:X4bOeR7a0
よう分からんが探査船ちきゅうは世界最高の7000m掘れるんじゃなかったっけ?
海底資源確保に三菱重工と三井造船が本気出すんじゃね?
607名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:33:06.99 ID:m8ZWguiT0
まあ日本自体資源は結構あるんだけど掘るのが大変とかそんなのんばっかで。
天然ガスなんか東京にもあるのに掘ったら大変なことにw
608名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:33:13.73 ID:XCzV9KY70
これは核同様にありますよということが重要
609名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:33:54.01 ID:AeNcRffF0
>>604
注意しとかないとパンダの骨とかこっそり沈めていくぞw
610名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:33:54.54 ID:JBG7ptQp0
>>600
人道的手法で産出されたレアアース、とかで売れねえかな?
611 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/29(金) 07:33:55.72 ID:U8bMV2MX0
「中国さまの許可は得たんですか!」とか言いながら献上しそうw
612名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:34:03.57 ID:HRLnl5hJO
NHKの朝のニュースだと
海洋調査船「地球」を解像すれば比較的用意に採掘出来るとさ。
泥だから石油採掘の要領で採れるらしい。
もう国内企業で共同研究は始まってる。
政治が邪魔しなければ早い時期に採掘が始まるよ。
613名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:34:42.73 ID:DmjeYAX20
まあ無いのと有るのとじゃ状況は全然変わるわな
614名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:34:48.37 ID:yHxD55nZ0
早くズゴック作らないと
615名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:35:17.17 ID:q9bfP8D50
>>599
俺はコストが合わないから採掘すんなって言ってんだが。
このスレにも楽々吸い上げられるとか妄想語ってる奴がいるから指摘してるだけだけど。
現状コスト度外視して開発する意味は全くない。
バカウヨは安い製品ばかり買わないで愛国心があるならどんなに高くても国産品買ってろよ。
616名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:35:24.17 ID:qB5/3l4g0
レアアース関連のスレに中国人、韓国人いすぎだろ
617名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:36:21.21 ID:u9mf5sL/0
おまえらジャップは掘れないよ
中国がいただくからね
618名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:36:22.04 ID:tZtPvGnD0
レアアースってモンゴルにもたくさんあるんじゃなかったっけ?
海底のは未来にとっておいて、とりあえずドルジに掘ってもらおうぜ
619名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:36:30.08 ID:gniAXnSV0
掘らなくていいんだよ、たくさんあるから買わなくてもいい、といえば中国は値下げせにゃならんから。
620名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:37:57.25 ID:yGX3GdbQ0
615の国籍はどこなのか。
建設的な話ができるかどうかはそれからだ。
621名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:38:02.17 ID:6GvpGJT00
>>585
可能性が高いのは中国以外の国での開発でしょ。

http://www.jogmec.go.jp/recommend_library/jnewsweb/contents5_03.html

中国よりは割高だが、深海5000mを掘削するよりは遥かに割安な鉱山が
世界中にある。

「可能性の話」なんて言い出したら、月面開発や銀河系以外の惑星からの掘削だって
可能性はゼロじゃないだろうよ。

「可能性を理解する」だけじゃなく、可能性の高い低いも理解しろよw

622名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:38:10.49 ID:B93TKtmK0
中国の領土アル
623名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:38:55.08 ID:ISXDm0Rw0
>>543
中国。

レアアース資源を人質にして、日本から資源関係技術を取るつもりだった。
だが、日本を叩き過ぎて、資源開発をされちゃったので、中国の今の資産
のレアアースの価値も暴落。

…このあと、大量在庫で、死屍累々だな。(実際に>>1の資源が市場に出る
ことは重要でない。日本が何時でも掘れる…ということ自体が市場を崩壊
させる。)
624名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:39:08.60 ID:gniAXnSV0
自分と意見が合わない人間はバカウヨ扱いだから、日本人じゃなくて卑しい国籍の人間なんでしょ。
625名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:39:27.16 ID:YsDkWLJR0
まあ、コストの問題はフィリピン人とか労働力に使えば済む事。
626名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:39:55.89 ID:AdLc6fJi0
>>593
買えなくなる可能性はあるけどそんなこと言い出したらキリがないぞ。
おそらく日本の経済水域には日本が必要とするすべての資源が眠っている。
外国から買えなくなることに備えて開発するのか?
627名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:41:00.57 ID:8Ba8j9Wh0
>>615
もういいや
国語力のないお前は勝手に自称「巨視的な」視点からの寝言垂れ流してろ
628名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:42:11.33 ID:gniAXnSV0
今は採算が取れなくても将来的には黒字になる可能性もあるから、試掘だけは続ければいい。
629名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:42:26.28 ID:JBG7ptQp0
>>626
常に備えよ。
一番確実な手段じゃねえか。
人の褌より駆け引きにも使えるし。
630名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:42:59.79 ID:8Ba8j9Wh0
>>621

だからそれと並行して進めりゃいいだろうが
誰も全部国産品で賄えとか言ってねーよ
将来役に立つ可能性があるから開発だけは進めるべきっつー話なのにそんなのも理解できんのか

月やら銀河系以外の惑星やらにいたっては詭弁もいいとこだな
開発反対派ってこんなアホばっかりなのか??
631名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:43:58.88 ID:PI7g28tqO
>>615
安い=良いこと
  ↑
デフレの元凶w

632名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:44:25.90 ID:M8zRnG+t0
つまり、中国の供給量が上がるわけか。
633名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:44:50.51 ID:qB5/3l4g0
もう一度言うレアアース関連のスレに中国人、韓国人いすぎだろ
634名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:44:56.39 ID:ISXDm0Rw0
>>630
アホじゃない普通の人間は、そろそろ会社に行く時間だぞ。w

…おっと、俺もだ。w
635名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:46:06.39 ID:BeRJujj60
>>6
残念だけどそうはならない。
まず、レアアース代替技術がどんどん出てきている。
次に、日本の人口がダダ減り。

むしろ400年分くらいはありそうw
636名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:47:16.05 ID:obQMhT0fO
コストの話しか持ち出さない人は海底調査をしようっていう姿勢そのものは否定してる訳ではないんだよね?
637名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:47:16.76 ID:jofDxWitO
国内初じゃない。鹿児島でも見つかっている。
638名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:47:31.40 ID:PI7g28tqO

コスト合うか合わないかはここで吼えてるバカが決める事じゃないのに「今はまだコスト合わない
と「思う」からまずは技術確立を」ですらなく、「掘るな」と必死な奴が居るのは何故(´・ω・`)?
639名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:47:39.09 ID:pRhWKgidO
>>615
何年スパンでみてるんだ?
220年分あるんだから、もちろんそれくらいで考えているよな?
640名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:48:18.93 ID:MM1nvOrr0
>>629
技術的ブレイクスルーはいつも突然だからな。
発見者が一番儲かる。すぐにパクられるとしても。
641名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:48:25.39 ID:Zq+/0G6H0
掘るのは技術的に大丈夫 コストも今の技術なら余裕で償却できる

ただ官僚が邪魔をするだけ
日本は他所の国の資源を購入して「お客さま」でいることで何でも優位に
立てると思い込んでる勢力があってもう噴出してるメタンハグレードとか
ですら調査妨害してくる 日本の政府が調査したら妨害してくるんだぜ
異常としか言いようが無い今の民主党は特に中国様の逆鱗触れたくないらしい
642名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:48:39.18 ID:nQTNtUn00
この技術が確立すれば泥のメタンハイドレートも取れる。

バイバイ中東&中国w
643名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:48:50.16 ID:c7tzyGbw0
>>118
いようオッサンw
644名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:48:59.16 ID:QJ4inG9pP
>>615
どういうコスト試算をしたのか示してもらえないか?
645名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:50:14.78 ID:5Dk/ueRx0
新潟沖の油田やメタンハイドレードもそうだけど、コストが見合うようになるまでは採掘技術の研究開発に費やせばいい。
そんな現実的な話じゃなくて、こういう夢というか希望があるニュースはもっと聞きたいものだね。
646名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:50:42.17 ID:HRLnl5hJO
中国が糸を引いた環境保護団体が上陸して
「開発反対!」とか言い出しかねないな。(笑)
「海を汚すな!」とかさ。
647名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:51:11.48 ID:AeNcRffF0
>>641
打ち間違いならいいんだが一応

メタンハイドレートな
648名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:51:32.99 ID:MvoUU6rs0
下エベンキ大学校卒のバカ共が邪魔しないことを祈るのみだ。
649名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:52:19.08 ID:fMUYbxQt0
今はコスト合わなくても、不足して値上がりしてコストに乗る可能性もあるし、
技術的な問題をクリアして採掘できる条件を整えとけば、政治利用する中国や
現在の価格を抑える効果はあるだろしね。
しっかり調査しておけば良いよな。
650名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:52:39.47 ID:obQMhT0fO
コスト高いって言われても国内で回せばその分GDP増えるだけだけどね
651名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:53:22.69 ID:OOrj3iQ50
海外に投資した方が安上がりだけど、通常は放射性物質もおまけで採掘されてものすごい環境破壊になる。原発の比じゃないくらい大量の核廃棄物が出る。
南鳥島のはその放射性物質がほとんど出ないってんだから開発の余地ありだろ。海外なんかにやらせたら将来賠償やらなんやら問題おこるかもしらんぞ。
652名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:54:19.84 ID:6GvpGJT00
>>630
> だからそれと並行して進めりゃいいだろうが
> 誰も全部国産品で賄えとか言ってねーよ
> 将来役に立つ可能性があるから開発だけは進めるべきっつー話なのにそんなのも理解できんのか


> 月やら銀河系以外の惑星やらにいたっては詭弁もいいとこだな
> 開発反対派ってこんなアホばっかりなのか??


白色矮星にダイヤモンドが埋まってるだの月面に核融合の燃料があるだの
夢物語ばっかり書いてるのはお前だろw

実は中国のレアアース埋蔵量は世界の3割で、7割は南米や北米やアフリカや
オーストラリアにもレアアースがあって、単に1980-90年代の中国の価格攻勢で
鉱山が閉山に追い込まれたから中国のシェアが高くなっただけなんだが、
お前の書き込みは深海5000メートルの夢物語のニュースにすっかり舞い上がって
しまってる。

こんなニュースで舞い上がれるってことは、中国以外に豊富にレアアースがあること
すら知らなかったんだろ。

653名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:54:26.51 ID:TEdCXreA0
>>641
海底油田なんかだと技術的に2500m程度が限界な今の技術のどこが大丈夫で余裕なんだ?
吸い上げるホースを二倍強の長さにすれば5600mの水深から吸い上げられるってかw
654名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:54:48.58 ID:BeRJujj60
>>638
在日中国人に決まってるだろ?

>>650
それも難しいだろうね。
コストが高く価格に反映されるなら日本人は買わない。
シナ製やチョン製の安物ばかりが売れている現実。
655名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:55:11.09 ID:bkT7X0AW0
>>29
中東の石油も皆で仲良く使えるといいね
656名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:55:20.81 ID:c7tzyGbw0
>>650
それもあるし、自力で掘れるってだけで交渉材料にもなるしな

さらに、採掘技術を活かした海外展開も出来るし
657名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:55:35.24 ID:uAu+cYnuO
>>646
自衛隊と気象庁の役人しか居ないような絶海の孤島にまで向かう時点で一般人からも怪しまれるわww
658名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:55:40.39 ID:tpE0T5b90
>>626
>外国から買えなくなることに備えて開発するのか?

これがすべてだろ。
とにかく資源があって、開発可能なら、
どうしても必要になればコスト高になっても開発すればいい。
ない資源はどうしようもないがな。
日本は別に資源を売って儲けようとは思ってない。

659名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:56:20.13 ID:ir67Rnz5P
馬鹿でも出来る作業はナマポにやらせて、
それプラス国が補助を出せば採算が合うのでは。

何より外貨流出を防げるじゃないか。
660名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:57:55.95 ID:CZ7PyWrf0
調査で掘り出した途端に南鳥島が沈下
権利消滅・・・

になりそうw
661名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:58:03.37 ID:uAu+cYnuO
>>658
外交問題無しで考えても今の地上で開発している鉱山が枯渇してきたら値段が跳ね上がるだろうしな
662名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:58:31.61 ID:y6msmnSs0
2,3億年もしたら造山運動で労せずに掘り起こせるんじゃねーの?
それまで待ってればいいだろ
663名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:59:13.01 ID:8Ba8j9Wh0
>>652
中国がレアアースの価格釣り上げたのに懲りて他の供給先を模索してることくらい知ってるわボケが
それと並行して国内資源の開発進めりゃいいだけの話なのに何で理解できないんだよ
夢物語?誰がいつ「他所の惑星の資源開発を今すぐしろ」なんて書いたよ?

お前もID:9DpS3s9Dと同類のアホかよ
反対論者ってこんなのばっかりか??
664名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:59:14.75 ID:QJ4inG9pP
なんでも、このレアアースを含む泥には、中国などの陸上にある鉱床とちがって、
放射性物質を含んでいないらしいじゃないか。
レアアースは希少性もさることながら、採掘した後にレアアースを抽出する際に
排出される放射性物質の処理コストが問題になっていて、鉱床があっても
そこから算出することができない。
しかし、放射性物質を含まないなら、コストは劇的に下がると思うんだがな。
665名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:59:16.56 ID:FTbTyPhk0
レアアース



  ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓┏━━┓     //.i:.:.:i:.:.:.:.:i,|:.i/iハ:.:./ リ\|、;イ:.:.:.:.i、:.:i....      ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃    .| i.|:.:.;イ:.:.i:.:| |i  ィ ∨ ゝ リ|/`イ:.:.:ト:.Y、.      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏━| i,|:.:.| i:.:.|i:.:|ィェェク    イミェュャ.レ:.:.i;,:.:) ヽ..━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃    ┃┃┃  .i|.´i:.| i:.:.iヽi /// ヽ   /// /:.:./、)   \  ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃    ┃┃┗ /リ i:.i .ト:.:i:.ゝ  マ⌒ 、   /イ:.:.ifj´\ i.  ヘ....┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃  ┏┛┃  `ー <i\|\ヽ    ヽ_ノ    /:.:.:/Y ヽ. \ ,/..  ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛  ┗━━┛      ┗┛  ┗━┛      ∨.|:.:.:`|`ゝ、     ,./i:.:.:/ .i| \  /....    ┗┛┗┛┗┛
666名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:59:31.96 ID:3aoHb5vd0
中国「日本の物は中国の物」
667名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 07:59:40.54 ID:9jWMKvIs0
レアアースに限らずこういった資源見つけて、実際に使える状況になったとしても
今まで輸入していた国に「もう要りません」って言ったらどうなるのかな、やっぱ別の輸入・輸出品を制限掛けられたり
嫌がらせ脅しが来るんだろうな・・・何だかんだ言って最終的に物言うのは軍事力、そう考えると中世以前と何も変わらない
668名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:00:17.85 ID:ir67Rnz5P
反日国家へ外貨流出を防ぐってだけでも
相当なメリットあるよね。
669名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:00:40.49 ID:qF88dHRKO
昔人形峠でウラン掘って、残土の処理が未だに問題になってるじゃん。
試掘はいいけど廃棄物とか海底の環境とか、ちゃんと配慮してくれ。
670名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:00:41.96 ID:8Ba8j9Wh0
おっとIDミスったわ
>>663の ID:9Dp〜 ってのは ID:q9bfP8D50 の間違いな
671名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:00:42.69 ID:t/G1sl2s0
しかし5600メートルは桁違いだった
特殊な潜水艦でやっと潜れるレベル
672名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:00:45.14 ID:6GvpGJT00
>ID:8Ba8j9Wh0

まあすっかりアタマに血がのぼってしまっているようだから、これ以上は書かないよ。

いい夢をみてください。
673名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:01:08.82 ID:qB5/3l4g0
>>667
え?www
674名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:01:41.07 ID:qKT6sGFU0
日本大勝利
675名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:01:46.49 ID:X7NT4uqq0
久々に良いニュース
NHKは昨夜7時、今朝7時トップ期待の大きさが分かる
676名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:01:51.53 ID:QJ4inG9pP
>>653
海底を掘削して組み上げる海底油田とは比較できない。
この海底に溜まっている泥は掘削して陸揚げする必要はなくて、
流体としてホースで組み上げることができるんだから。
677名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:02:51.22 ID:8Ba8j9Wh0
>>672
ホントお前みたいな日本語通じない奴との会話は疲れたわ
馬鹿なんだから二度としゃしゃり出てくんなよ
678名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:03:27.85 ID:t/G1sl2s0
100年経てばさすがに5000にも手が届きそうだけど
そのころには国境線は薄くなっているだろうね。
それが人類が滅亡しているか
679名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:05:17.47 ID:HRLnl5hJO
中国と採掘技術の共同研究とかは画策しそうだな民主は。(笑)
技術が確立すればそれだけで売りになる。(笑)
独自で頑張れ。予算出せよ。
680名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:05:48.91 ID:0kNKJi7I0
メキシコ沖みたいにならんようにせねばな
日本の技術は高度だが堅牢性には疑問が
681名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:06:12.45 ID:1xQxvw4A0
近くにドラゴントライアングルとかいう魔の三角地帯が無かったっけw
682名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:06:31.55 ID:t/G1sl2s0
おwwwww
>海洋開発会社の島村好秀常務執行役員は、「泥を引き上げるのは技術的には難しくないが、簡単に成功するものではない。
レアアースを資源として利用するため、できるだけ早く実証実験を行って
技術の実用化に向けた問題点を探りたい」と話しています。

これは期待していいんじゃないかな
683名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:06:53.95 ID:r9IciJTw0
>>379
中国のリニアは、日本のリニモと同じ
だから日本でもとうに営業運転してます
684名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:06:56.90 ID:QJ4inG9pP
>>669
人形峠の残土は放射性だから問題になっているけど、
この海底の泥には放射性物質は含まれていないらしい。
レアアースを抽出した後は単なる普通の泥なんだから、
使い道はいくらでもある。
泥にしろ、砂にしろ、欲している産業はたくさんある。
セメント産業なんて泥がないから、石をすりつぶしてわざわざ泥を作っているんだから。
685名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:07:10.09 ID:k+O0Gq9UO
海ちゃん!風ちゃん!行くよ!
686名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:08:11.63 ID:6nHQgAr00
天下り法人の予算確保の為に、
永遠に掘れもしない夢情報を流してるだけ
メタンハイドレードも同じ
国民は税金取られながら、当たりもしない宝くじがあたったらと
夢想するお人好し
687名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:09:09.91 ID:gHpgbhR+0
あるある詐欺で,研究費だけ貰ってトンズラしそう
688名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:09:14.36 ID:tpE0T5b90
>>683
中国のリニアはドイツから買ったものだぞ。
違いは、日本のは超電導、ドイツのは常電導。
ま、営業運転というなら、日本でも愛知万博のときにやったっけか。
689名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:09:21.42 ID:xmil/h+D0
コスト的な問題はでかいがそれでもいざと言う時の代替案としては重要だから
さっさと試掘に入って欲しいねえ。
そのうちにコストダウンの方法も見つかってくるだろ。
690名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:09:46.08 ID:wM26pKgp0
資源がある事が分かってて
もったいないから掘ってなかっただけだしなぁ

メタンハイドレートもそう
691名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:09:54.46 ID:dDMJijx30
もう支那とか誰か掘ってるんじゃね?
692名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:10:02.91 ID:+Ob/m/BE0
資源大国になったんならアラブみたいにタダで国民を国が養えよ。
693名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:10:33.31 ID:1slHqBrp0
絶対中国から横取りしに来るだろうねw
もう頼らなくていいなら今までの分も含めて沈めてしまえw
694名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:11:06.57 ID:QQhtg3ZB0
中国のハリボテ船が来るぞ
695名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:11:13.67 ID:AhYOJder0
>>44
誰も覚えてなかったねw
696名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:11:31.70 ID:Ps1URIuEI
報道の仕方を見てると本当に呆れるわ。今時途上国でも
こんな事実を捻じ曲げた馬鹿な報道はしないだろう。
697名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:12:08.43 ID:3RgUiwzXO
中国のレアアースが市場を席巻って
公害無視で低コストでやってるだけだろ。

リチウムとかもあまりレアって感じがしないんだよな。
698名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:12:43.02 ID:D0qB3GBN0
日本の周囲には海底資源が豊富

後は、どうやって深海から採掘するかだな

将来は、資源大国になるかも
699名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:12:45.31 ID:QJ4inG9pP
>>696
具体的に、どの部分が事実をねじ曲げてるの?
700名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:13:09.90 ID:qB5/3l4g0
>>696
ほうwwwならば事実を教えてくれよwww
お ま え に は わ か っ て る ん だ ろ?
701名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:13:20.58 ID:cTgWKlD20

レアメタルとしか書いてないが、元素は何だんだ?
702名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:13:35.11 ID:4c0eaWMW0
中国横取りとかいってるやつは頭おかしいだろ。
どの国でもできてない技術が必要な上、
文句のつけようがない明らかな日本の領土の中にあるっていうのに。
今中国がきても何もでいねーわw
5600m潜るのに普通の船できて意味あるのかよwww
703名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:13:39.57 ID:5hG/sPKL0
>>9
うむ
704名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:13:58.99 ID:wUYdhGen0
海底での固体の掘削技術を早急に進歩させないといけないな
現状では海底資源を大量に取り出すのはかなり困難
705名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:13:59.65 ID:nQTNtUn00
>>696
事実を教えてくれーー!!!w
706名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:14:32.47 ID:j2Aj9/tx0
中国は露天掘りなのに
コストで引きあうわけがない
707名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:14:52.22 ID:8Ba8j9Wh0
>>697
レアアースの「レア」って必ずしも存在量が希少って意味じゃないからねえ
リチウムも海水中にかなり大量に存在してたはず
まあそれを経済的に見合うコストで抽出するのが大変なんだろうけど、エネルギー問題を解決するために
こういうのは積極的に進めてほしいもんだ
708名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:16:41.43 ID:x0OHuB6N0
財政状況心配して税金上げたりするよりばんばん金を刷って
こういうのを掘り当てて海外に売って金もうけしたほうがいいんじゃないの?
どうせ金がないから実用化できないんだろ?

借金も返せるし未来の子孫も万々歳じゃん。
709名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:16:49.22 ID:tJXzcErc0
>>606
既に隠れて本気出してるw
こうなってるときの日本って結構凄いよ。
IHIも関わってる。
710名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:17:26.87 ID:j2Aj9/tx0
陸上のレアアースが全部掘りつくされたら採算性もでるだろう
数百年後に期待しよう
711名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:17:59.17 ID:pV5LHIiy0
でもそこって中国と領海問題があるところだよね
今は日本が不法占拠してるけど
712名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:18:14.17 ID:tpE0T5b90
>>697
中国は万事そのやり方だよ。
国民を道具として使った上に、国の環境がどんどん悪化しても知ったことではない。
そーゆーやり方だから、今の発展が崩壊した後には何も残らないだろう。
中国共産党の幹部連中は、国の将来を売って自分たちだけ大もうけしているわけだ。
713名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:18:29.91 ID:rOzdfapi0
自民がガンダム云々ぬかしてるけど
海底開発を考えるならマジでロボット開発しないとならん
714名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:18:42.30 ID:r6X9crmz0
さあw
中国攻めてくるぞ〜
開戦だ
715名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:18:45.80 ID:QJ4inG9pP
>>706
中国の鉱床は露天掘りだが、一緒に算出される放射性物質を環境中に放出しないための
処理に大きなコストがかかっている。
この海底の泥には放射性物質が含まれていないから、コストは安く上がる。
716名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:18:58.64 ID:/CipHIqD0
>>711
貴方の脳内地図では中国は日本の東側にあるのか?
717名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:18:59.13 ID:RSIkz2CX0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
718名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:19:01.89 ID:qB5/3l4g0
>>711
つまんねーよ 死ね
719名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:20:13.79 ID:ksk6ELBx0
日本は世界で有数の鉱物の博覧会と言われるほど
多種多様な好物は算出するが、全て採算ベースには合わなかった
のが今まで現状
720名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:20:31.36 ID:i8urm7fwP
>>704
泥だから、海水と一緒にポンプみたいな物で吸い上げればいいんじゃね?
721名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:20:40.28 ID:4c0eaWMW0
>>711
うんこ。
722名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:21:00.94 ID:Ps1URIuEI
>>699
697の通り。コストが安いのと採掘精錬の際に環境汚染が
禿げしいから汚れ仕事を中国にやらせてるだけ。
昔はアメリカを始め世界中で採掘してた。
そういった事実に触れず中国でしか取れないような
印象を与える報道はおかしい。
723名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:21:12.28 ID:MvoUU6rs0
長い間黙っていたけど南鳥島も実はウリ達のものニダ!って言ってくるんじゃね?www
724名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:21:22.59 ID:VnbPjwtg0
中国と共同開発することにしました。もちろん費用は日本持ちです。
ってならんだろうな
725名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:21:23.71 ID:pf5dthwA0
レアアースのニュースを聞いて新潟の方かと思ってたわ

どこの株を買えばいいんだ?
造船?
726名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:21:51.27 ID:T+jy/cyxO
>>718
段ボール肉まんでも食ってろ、キチガイ!
727名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:22:08.72 ID:VgmguPJc0
なんで発表するん?
掘り始めるまで黙っといた方が、中国に目付けられなくてすむのに。
728名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:22:47.74 ID:ksk6ELBx0
>>713
こいつの出番ということか
http://nittaeri.kesagiri.net/cyo11.jpg
729名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:23:27.21 ID:MvoUU6rs0
>>727
中国様にお知らせするためですw
730名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:23:50.12 ID:12InTp7s0
総レアアース量: 中国イオン吸着鉱と同程度
重希土類量: 中国イオン吸着鉱の2倍程度
放射性物質: 中国イオン吸着鉱と同じくほとんど無い


品質だけ見たら、ほぼ中国にしか無い貴重なイオン吸着鉱と
同等以上なんだよな。

ハードルは高いけど、
低コストな採掘法の研究開発は進めたほうが良いと思うよ。
731名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:23:55.40 ID:qB5/3l4g0
>>725
爆上げ確実なのは三井海洋開発
732名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:23:55.94 ID:YDDLyJ060
>>723
それはないだろうが
南鳥島周辺の経済水域を認めないってのはあるだろう
733名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:23:57.23 ID:TEdCXreA0
>>676
不純物混じりまくりの原油ですら水より比重軽いわけだから
泥を5600mから吸い上げる事の無茶さはわかるよな?
734名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:24:10.24 ID:QJ4inG9pP
レアアースは製品で使われている量は極めて微量だから、
価格が高くても大した問題にはならないんだよね。
だから、供給の安定性を考えたら価格が高くても
採用してくれる可能性は極めて高い。
735名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:24:11.37 ID:xKPdnk9X0
お前らばかだな 掘るんじゃない吸い上げるんだ
736名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:24:12.08 ID:ZKIa2JVH0
>>727
もう目をつけられているからだろうw
日本の機密情報はハニトラで中国にダダ漏れです。
737名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:24:32.11 ID:pnnbzUK20
>>727
騒いだら全世界にシナの狡猾さを晒せばいいし国際裁判やれば余裕でにほんの勝利。
大船に乗った気でいてよし。
738名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:25:19.01 ID:BCs/+DheP
南鳥島銀座通りが本当に繁華街になる時が、遂に来たのか?

739名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:25:45.41 ID:ksk6ELBx0
>>727
日本の最高学府のほとんどは売国奴集まりだから
売国奴を量産するのが東大の役目だからね
戦後からな
740名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:25:54.17 ID:HRLnl5hJO
問題は日本の排他的経済水域の周囲にも何千年も使いきれない程のレアアースがあるってことだよ。
民主だと日中共同開発になりかねないということさ。日米共同開発にしよう。
日韓共同開発だけはやめてくれ。(笑)
741名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:26:15.75 ID:ARAjSQn80
今度は南鳥島は岩アル!と言ってくるぞ
742名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:26:16.86 ID:rSJFwe1V0
パイルドライバの応用でどうとでもなるだろ
水圧と温度の耐久性だけで
743名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:26:53.94 ID:T+jy/cyxO
>>726はアンカーミス
>>718じゃなくて>>711でした。
失礼しました。
744名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:27:06.13 ID:j2Aj9/tx0
>>715
また適当なことを
レアアースは世界中でとれる
とくにレアじゃない
ところがほとんどは放射性物質をいっしょに算出する
それにたいして中国の鉱床は放射性物質がきわめて少ない
そのため価格優位に立ってアメリカなどの鉱山を叩き潰して
市場を独占することとなった
745名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:27:29.15 ID:YmqL5Wu6O
実際には掘れないか掘るのに時間と金がかかるからこの発表して中国のレアアースを安く買いたいってことだろ
746名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:27:35.43 ID:OJA81TCR0
どこかの国の軍艦が常駐して、日本領では無いと世界にアピールするだろうな。
747名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:27:36.43 ID:Crpe3VGQ0
動揺の報道が時々見られるけどほとんどぬか喜び段階だよな
商業ベースで採算がとれるようになってから報道しろよ
748名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:28:07.63 ID:KntwRqUc0
海上油田の技術を応用すれば毎時1万5000トンの採掘ができるらしいから
1日36万トンの土を採掘できるとして通算100日くらいは稼働してもらいたい
そしたら年3600万トンくらいだから必用量の2000万トンをかなり上回れそうだ

取り出した大量の泥の処理の問題さえクリアできれば普通に採算とれるんじゃいの?
749名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:28:17.18 ID:tpE0T5b90
とにかく、日本の海域の海底と海中にはしこたま資源があることははっきりした。
問題はコストだけ。
だから、とにかく採掘してみることだな。
まずやってみなきゃ始まらん。
750名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:28:25.72 ID:ksk6ELBx0
>>741
南鳥島はレアアースある!だからホルある
751名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:28:36.12 ID:i8urm7fwP
中国 OUT
日本 IN
752名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:28:46.70 ID:ZKIa2JVH0
>>744
それ人民を犠牲にして発掘、精製しているだけだからw
753名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:28:49.67 ID:12InTp7s0
>>722
重希土類が豊富な鉱山は中国にしか無いから、
重希土類に関しては中国でしか採れないと言っても良い状況だよ。

カザフスタンのウラン残渣から採ろうって話も進んでるけど、
大量供給はできない。


>>734
磁石に使われるネオジムやディスプロシウムは
全然微量じゃないぞ。
754名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:29:11.63 ID:MvoUU6rs0
採掘バブルがきてあの辺に海上都市ができるという萌え萌えなSF的展開にでも
なればいいのにw
755名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:29:16.92 ID:pf5dthwA0
>>731
信じるぞ
756名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:30:04.96 ID:wFqeBDuE0
>>1

        ノ´⌒ヽ,, 
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   ⌒⌒  ここを友愛の海にしようではありませんか皆さん
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/       ^^
    |     (__人_)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
757名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:30:06.10 ID:9SAjyO7D0
さて、中国が何と言うか見ものですね
私は「南鳥島は中国の領土アル」と言い出すほうに1万元賭けます
758名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:30:15.92 ID:rSJFwe1V0
キドカラーが捗るな
759名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:30:17.78 ID:Ps1URIuEI
>>727
はっきり言ってこれは中国を牽制する為の報道だろう。
760名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:30:33.69 ID:pocSMm330
黙って掘ればいいものを
シナの潜水艦が来る前に
761名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:30:44.99 ID:QJ4inG9pP
>>722
でも、今回のレアアースが含まれる泥には放射性物質は含まれていないから、
問題になっている環境汚染の心配は必要ないんだが?

>>733
全然無茶じゃない。
そもそも重いとか軽いとかは関係ないし。
石油掘削で難しいのは組み上げる技術じゃなく、
海底面からさらに岩盤に穴を空けて目的のポイントを狙って
掘り下げる技術で、石油層にあたった後にそれを組み上げることに
困難があるわけじゃない。
762名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:30:45.32 ID:LcXI7C1F0
見つかったのはいいことだが、陸にあるのと違って採掘大変そうだな
763名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:31:39.77 ID:tpE0T5b90
ところでちょっと違う話だが、現在でも日本が世界で採掘量二位で
世界に大量に輸出している元素の資源があることを知ってるかね。
それはヨウ素だ。南関東ガス田の副産物として採れる。
資源問題語るなら、これくらいのことは知っておけよ。
764名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:31:48.97 ID:YuFv8Nwc0
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/     >>756ゲシィ!    
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/          ノ´⌒ヽ,
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"        γ⌒´      ヽ,
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       // ⌒""⌒\  )
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 i /  (・ )` ´( ・) i/
   Y'´          /    """''''〜--、__人_)  |
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
765名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:31:51.89 ID:5Jk2niYFP
ヘドロを吸い上げるのは、水中ポンプが一番らしいな。
766名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:31:56.74 ID:y+oon9etO
そんな深い所掘り起こしたら地震誘発したりしないの?
767名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:32:06.38 ID:wUYdhGen0
液体と気体ならまだ何とかなるが海底の固体を大量に取り出すのはとても難しい
メタンハイドレードも圧力を下げてメタンガスにして
採取しようと計画されてるぐらいだし
もし安価に固体を採掘できる技術を確立できるなら
日本は豊かな資源国になるだろうな
768名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:32:11.11 ID:VFUiF/Ak0
レアアースって世界中にある事は結構知られてるんじゃなかった?
ただ採取にコスト掛かりすぎたり環境面の悪影響があって放置状態だとか聞いたんだが。
769名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:33:46.20 ID:rSJFwe1V0
>>768
東大の大先生が言うんだから安心安全()なんだろ
770名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:34:00.86 ID:pf5dthwA0
もう遅いのね
持ってるやつが勝ち組か
771名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:34:09.05 ID:33boemYB0
>>29
お前の家もみんなで仲良く使おうね
772名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:34:18.20 ID:5DIDyUt/0
日本の海中掘削技術とかはどうなのかな。これから絶対に必要になるから徹底的に開発した方が良いと思うな。
773名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:35:45.06 ID:VlzJ/tWS0
流石にこの位置だったら中韓はなにも言えないだろ
774名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:35:54.83 ID:+m69KVc10
糞中国の沖ノ鳥島侵略が始まるぞ。
775名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:36:11.62 ID:wKzUXbfL0
採算取れないってレベルじゃねーだろこんなの。
レアアースのほとんどが中国産なのは、
単に中国の方が安く供給できるからってだけの理由。
レアアースの採掘には危険や汚染が伴ってるからな。
人権無視のできる中国が一番都合がいいってわけ。

埋まってるだけでいいんならレアアースなんてマジで世界中にある
776名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:36:25.09 ID:zPpiWQhs0
>>768
アメリカに中国並みの質の鉱山があるけど、中国が安く売り出した為に
採算が取れなくなって閉山した

だけど近年中国が売価を上げて来たのと輸出制限してきた為に
去年から再採掘しだしたと言われてる
777名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:37:05.85 ID:2MBYEilLO
ホレホレホレ
778名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:37:23.86 ID:i+XueanTO
雇用が増えるといいなあ
779名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:37:41.33 ID:P8V576HeO
でも実際住宅地のかなり下に貴重な資源があったりするんだろうな。
780名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:38:20.35 ID:j2Aj9/tx0
>>752
南鳥島沖のも放射性物質はゼロじゃないぞ
中国と同等という程度らしい
781名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:38:36.52 ID:J8/LdLOZ0
海底資源大国なのに特アに配慮して採算ガーと言い訳して採掘しないんだもんな
再生エネルギーとかくだらねえもんに使う金あるならこっちに投じろ
782名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:38:45.41 ID:nhA/8p5LO
>>766
キミ小学生? 学校は?
783名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:39:00.82 ID:tpE0T5b90
>>772
海中の掘削深度なら、最近日本が世界一に到達したな。
ちなみに地上からの掘削深度の記録はロシアが持ってるらしい。
784名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:39:34.25 ID:IbeikBilP
中国が独占的なのは採石コストの問題です
785名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:40:02.31 ID:12InTp7s0
>>780
中国のイオン吸着鉱と同等ということは
「影響が無視できるほど超微々たるもの」
ってことだよ
786名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:40:13.18 ID:HRLnl5hJO
レアアースの中でもジスプロシウム、テルビウムなど数種類が中国にしか無かったから問題だったのが
今回日本で見つかったのが大きい。
787名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:40:16.83 ID:ldoThyMmO
水深5600メートルって時点で採掘出来んだろ!
788名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:41:52.64 ID:tpE0T5b90
>>775
日本以外の資源は、相手国との関係が悪化した場合には
輸入できなくなることがある。
この可能性を常に考えなくてはならん。
あるいは、関係悪化でなくても、相手国内での需要が増えたら
日本に回ってくる分がなくなる。

だから、「日本国内の資源」は、高価であろうと保護しても開発する意味がある。

>>779
そりゃあ、首都圏の真下が実は巨大ガス田だという
嘘みたいな本当の話があるくらいだからな。
789名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:42:24.02 ID:arLwgudM0
>>223
ニッボンはかつて石炭、銀、鉄の採掘やつてたんですが
790名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:42:25.09 ID:QJ4inG9pP
>>722
でも、今回のレアアースが含まれる泥には放射性物質は含まれていないから、
問題になっている環境汚染の心配は必要ないんだが?


>>753
例えばHDDを例にあげても。HDDの製造コストのうちのネオジムの材料費なんて
微量だよ。たとえネオジムが10倍になったところで製品の価格には大した影響はないよ。
791名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:42:30.57 ID:MvoUU6rs0
深海作業用のズゴックの開発が必要だなw
792名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:43:28.12 ID:bgDEvETb0
>日本は豊かな資源国に

借金や年金や保険 つけを子供たちにまわしてどーすると思っていたんだが、、、
いまから生まれる子は、アラブ富豪の親類ぐらいの生活ができるかもね。

そのまえに、周辺国が侵略してくるのは必定てことは日本民族存亡の危機か。
核軍備もつしかないと思うよ。
793名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:44:00.42 ID:qB5/3l4g0
勘違いしてる奴がいるよーだけど掘るんじゃなくて吸うんだよ
海底のドロに空気あてて泥巻き上げて吸うんだよ
泥に含まれてるからな。ただその過程で地球さんが感じたらえらいことがおきる
794名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:44:08.73 ID:RY44i9tz0
中国<南鳥島は昔から我々の領土
795名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:45:06.12 ID:GXHUfM9p0
>>787
宇宙で採掘するよりは楽だよねw
やっぱり日本人はロボット民族になる宿命なんだね
これ採算取れそうだから怖いしさ
結局宇宙に行くときも使われるんだから
明日から俺もおまえもロボ子さんだよ
嫁はもう捨てた
796名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:46:50.56 ID:dqPNlq500
中国が南鳥島は中国の領土!!!!
って来るね絶対
797名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:47:12.37 ID:wUYdhGen0
南鳥島の陸地を掘ってレアアース取れないかな
そのほうが遥かに安価に取れそう
798名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:47:16.86 ID:iyym2wbc0
海底の岩盤を掘削しないで泥を採集するだけみたいだから、全長5600メートルの掃除機
作って吸い出せば、水圧に耐えられる配管作るだけで可能にならないか。
799名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:47:56.74 ID:sTrSyys50
掘るんじゃなく吸うんだったら、その分ハードルは低くなりそうだな。
それでも条件はキツいだろうが、今後のためにもやってみる価値はあるだろう。
800名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:48:28.08 ID:12InTp7s0
>>781
採算は重要だよ。

極端なことを言うと、
そこら辺の土にだって超微量にレアアースは含まれてる。
でも、そっから抽出したところで中国産のレアアースより何百万倍も高くなって
誰も買うはずがない。


ただ、今回の資源泥は中国のレアアース鉱石と同等以上の品質だから、
採掘法次第ではまだ可能性はあるかもしれない。


>>790
ネオジム磁石の値段は、ディスプロシウムをゼロに出来れば
下手すりゃ半分くらい下がる。
もし、ネオジムも要らないならさらに安くなる。

HDDだったらまだ影響は軽いかもしれないが、
自動車とか産業機械向けのモーター用磁石なら影響は大きいよ。
801名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:48:55.27 ID:HRLnl5hJO
そう言えば韓国には資源が無かったなぁ。
なんか、竹島くらいいいじゃねえかと思えて来たよ。(笑)
802名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:49:09.77 ID:MvoUU6rs0
ダイソンも真っ青な鬼の吸引力が必要
803名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:49:24.86 ID:yazvt29V0
どうせ中国の方が安いで終わりだろ
804名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:49:48.21 ID:V/eIPhIM0
まさかこの島も領土とか言い出すんじゃないだろうな
805名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:50:17.80 ID:cc8Yygfs0
いや、レアアースがあるない、でなくて
放射線だらの取り扱いがやっかいで
そこらへんは人外作業員扱いできる支那が一番安く出来たので
支那に集中してただけだろ
金かければアフリカだのどこにでもあるて話じゃん
806名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:50:19.52 ID:WdHkIXpe0
新潟に油田。
南鳥島にレアアース。

あとは佐渡金山に
新鉱脈でも見つかれば完璧だなw
無いと思うけど。
807名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:50:23.83 ID:Cv/V1m7QO
>>796

お約束だなww
808名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:51:18.41 ID:aPpjmUJE0
だからなんでいちいち公表するんだよ
貴重な資源なんだから黙っとけよ
809名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:51:23.97 ID:MvoUU6rs0
>>807
伝統芸だよねw
810名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:52:13.28 ID:sh8FyIsl0
中国漁船が突撃しに来るから身構えとかないとな!
811名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:53:01.25 ID:rx5PJOZs0
EEZ以外から吸い取られて終わり

こんなの公表するな!
812名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:53:04.16 ID:vyb245DL0
沖ノ鳥島は、中国固有の領土ニダ!
813名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:53:39.71 ID:ryLrBFdb0
>>791
泥を取ったら含まれてたんだろ?
油田のように掘削しなきゃならないもんじゃないんだし
深海作業とかたいそうなものじゃなくね?
海底ケーブル沈めるように、沈めて吸えばいんじゃないの?
814名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:55:52.45 ID:borQ39ir0
これの25分ぐらいから見てみ
http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-17938.html

鉱床見つけても、官僚がやる気起こさないと思うよ
官僚の中にアメリカや中国、韓国のスパイがいるわ
815名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:55:54.04 ID:RAAtbvT9P
>>796
気がついたら潜水艦がやってきてるかもしれんw
816名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:57:16.69 ID:3w6bd3TZ0
日本はそもそも金印を受け取った国の後継国家であり
広義の意味で中国の一部である
であるならば当然南鳥島も中国領土であり
地方政府である日本政府の了承なしに中国本土の政府が採掘可能である
とか言い出す
817名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:57:55.39 ID:IuRoHbfh0
>>804
海自の基地がある上にアメリカ軍も使用してる島を
「ここは俺達の土地だ〜」なんて言い出すのは流石に無理だろ。

まあ沖縄は中国だなんて言いだしてる連中だから言い出しかねんが・・・
818名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:58:40.27 ID:HtKMDiYi0
付近の海底から中国の古銭が出てくる予感
819名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:59:28.50 ID:gCzO+6d20

水深5600mって...

ムリじゃん

820名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:59:37.56 ID:bfwLsZs5O
>>812
ワロタw
なんでニダがシナの代弁してるんだよw
821名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:59:40.94 ID:aAwHmea80
海洋開発は世界でトップだから日本なら採れるだろ
中国が横槍入れてこなければな
822名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:59:48.72 ID:XGaDOADNO
で? この利権は誰がもってんの?
823名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 08:59:51.32 ID:RAAtbvT9P
EEZ内にソナー網が必要だなw
824名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:01:25.01 ID:ss8/9/t90
>>819
将来、将来

でもその頃には、レアアースに似た合金が作れるか、必要と無くなってるんだよな、
得てして
825名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:02:06.34 ID:QJ4inG9pP
>>800
電気自動車の製造コストに含まれるモーターコアやステイターのコストなんて
対して大きくはないよ。
826名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:03:26.89 ID:HRLnl5hJO
中国が20年以上まえの「しんかい6500」の記録を抜いた抜いたと喜んでいた矢先既に1000回以上潜っている日本がレアアースを見つけましたとさ。(笑)
5000メートルで採掘出来ないとか言ってる連中がいるが7000メートルで何か見つけても意味無いやん。(笑)
827名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:03:55.44 ID:GzXx2jtR0
海底のレアアース
メタンハイドレートも
尖閣や日本海北部の大油田も
石川県沖資源も
太平洋側の海底資源も
太陽が月より大きいことも
みんなまやかし
タダの増税フラストレーションの捌け口なのよ
みんな幻想
828名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:04:11.40 ID:gL3enYwA0
−5600mで無理無理と言うお前らの知識力が小学生レベルだということがわかった。
すでに研究者はー4000mの大洋底くらい日常的に行っているんだよ
829名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:05:21.35 ID:gCzO+6d20

これで儲けた金を子供に全部使おうぜ

1人産んだら月10マソ支給してさ

みんなヤリまくって 人口3億ぐらいになったりして うひひひ
830名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:05:32.44 ID:/pGky3Ng0
>>819
中国に抜かれてけど日本もそれぐらい潜れたんじゃね
潜れても作業できるのかよって思うけどなw
831名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:05:59.47 ID:8Ba8j9Wh0
>>746
南鳥島は自衛隊の輸送機が離着陸できるくらいの滑走路を持ってて
海上自衛隊と気象庁の職員が常駐しているれっきとした日本領だぞ
今から「南鳥島は日本領ではないアル!!」と叫んでも通じないって
832名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:06:46.71 ID:P8V576HeP
また野豚が中国支援でばらまくから意味ないでしょ
833名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:07:06.72 ID:EbyfU6yQ0
黙っとけよ、盗人がやってくるだろw
834名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:08:43.29 ID:iyym2wbc0
三井海洋開発の買い気配が凄いなSTOP高逝くんじゃないか
835名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:08:43.98 ID:K2ucLBDM0
この島、グアムみたいにリゾート開発できないのか?
836名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:09:05.20 ID:ss8/9/t90
>>832
掘れる頃には、野豚の家系はもちろん親類まで、養豚場毎滅ぼしておくよ。
837名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:10:44.60 ID:/pGky3Ng0
>>831
尖閣も竹島もありえない事を言われてるけど通じてるじゃんw
838名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:12:24.20 ID:sh8FyIsl0
そういやレアアースの代用品の開発はどうなったんだっけ
中国と共同開発します!って言い出して、なんでやねん!と突っ込みを入れいた所までは覚えてるんだが
839名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:14:26.33 ID:8Ba8j9Wh0
>>837
竹島はドサクサ紛れに分捕られてその後取り返そうというアクションをしてないのはアレだが、
尖閣に関しては日本がちゃんと実効支配してるぞ
840名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:14:39.49 ID:sh8FyIsl0
>>831
あいつら沖縄も本当は中国領だって言ってなかったか
841名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:15:15.45 ID:QFVbot1UO
>>829
福島では避難したら1人10万円!
知人は家族5人で50万円!
福島に帰るつもりさらさらないよ
842名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:16:16.74 ID:tvGnXvy30
>この深さから資源を引き上げた実績は世界でも確認されておらず

これはむしろ技術を確立させて世界中に売り込めるチャンスでは?+資源もゲットできるんだし
843名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:16:36.82 ID:tpE0T5b90
>>837
尖閣の場合には、中国に配慮(ってーか売国)している政府が
尖閣を無人のままにしてしまったのが問題なんだよな。
あそこは元々人が住んでいたんだ。
有人にしておけば問題も起きなかったのに。
844名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:17:47.57 ID:iyym2wbc0
>>838 日本電産が2013年にレアアースを使わないSRモーターの量産
を始めるって、記事あるな
845名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:18:04.97 ID:qB5/3l4g0
>>842
ブラジルがさらに深い位置でしかも油田開発に着手しとる
846名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:18:58.26 ID:c7tzyGbw0
>>840
今のところ政府が言ってることはないはず

ただ、中国の場合百年単位で物事を考えてたりするので、独立させてから朝貢させよう、
くらいに考えていても不思議ではないな

実際台湾とか香港はかなり浸食されちゃってるしねえ
847名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:20:06.04 ID:vcHOJ01NO
南鳥島は中国領土だって昨日から留学生がうるさいのはこのせいかw
なんか東魚釣島とかもう勝手にネーミングしてたな。
848名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:21:15.15 ID:pnnbzUK20
>>835
シナ人のスパイが侵入する可能性があるから自衛隊を配置するだけに
留めておく方が安全かと。
849名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:21:24.42 ID:sTrSyys50
>>831
南鳥島の問題は、空港はともかく、大規模港湾を造れないことだろうな。
天候によっては、海自や海保の輸送機も飛べず、文字通りの絶海の孤島状態になることもあるらしい。

こういう環境で、仮に泥を吸い上げられたとしても、その後の積み込みや輸送をどうするのか?
まで考え出すと、こっちの面でもかなり条件は厳しそうだ。
850名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:22:45.69 ID:vGpPPEAy0
取れなきゃその資源はないのと同じだ
851名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:22:48.68 ID:NNE5QhUr0
とりあえず今は中国から買い続けた方がいい
中国の資源を枯渇させる為にもな
852名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:24:49.49 ID:4KFGZKhO0
中国など陸上資源の多くはカーボナタイト鉱床なので、トリウムなど厄介な元素も
含まれるけど、深海底の泥ならそんな厄介な元素はずっと少ないかもな。

採掘だけじゃなく精製・汚泥処理まで含めたトータルコストでは、技術開発により
陸上資源とそん色なくなるかもよ。
853名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:25:08.35 ID:ylYXevnrO
レアアースって世界中にあるんだろ
854名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:25:20.72 ID:niEgnBwEO
>>851
そして日本は土地やマスコミや水源を買い占められるのか
855名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:25:21.20 ID:TEJlx4V00
先にメタンハイドレードを掘れよ
856名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:26:10.68 ID:c7tzyGbw0
>>853
採掘可能かどうかとか、コストに合うかを考えなければあちこちにあるだろうな
857名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:26:16.18 ID:ZLuvbIOX0
南鳥島が何の前触れもなく爆発消失する夢を見たよ
858名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:27:15.05 ID:qB5/3l4g0
>>851
まぁそのためには技術確立して
いつでも吸い上げれますよー状態にしないとだけどな
中国からしたらどうせ取れないんでしょ?ってタカくくってると思うわ
現段階じゃ輸出規制はやめないぜ。おそらく
859名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:27:26.25 ID:So6y8edC0
キター!!買い向かえー

値上がり率上位詳細

順位 銘柄 現在値

1 三井海洋 1,632 (+14.52%)
2 海洋掘削 2,617 (+13.33%)
3 ランド 11 (+10.00%)
4 アルコニックス 1,655 (+6.98%)
5 日金属 139 (+6.92%)
860名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:27:41.40 ID:bZyhpoeU0
こーいうのを国策としてガンガン攻めに出る為にいるのが政治家だと思うんだが
861名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:28:32.90 ID:tpE0T5b90
中国には広大な領土があるが、日本には広大な海域がある。
この広大な海域をいかに活用するかが、今後の道である。
という考え方をしなきゃならんのだな。
862名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:28:56.70 ID:6SyOOWRn0
>>862
温泉掘りでわかるように鉱山開発は究極のギャンブルだぞ。 まして海底なんて。
863名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:29:00.26 ID:tLCVGPNZ0
>>852
福島原発が、セシウムをばら撒きますたw。
864名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:29:14.95 ID:pfDwqkSz0
>>30

コスト。
富士山の水みたいなミネラルウォーターより、ガソリンのが安いだろ?
アメリカや日本が自分の所で石油掘っても、そんな値段にできるわけない
865  :2012/06/29(金) 09:29:16.13 ID:H0EZrbUG0

 地元ラジオで鉱山学の先生が言ってたが、

海底火山の周辺には金銀銅他の高品質の資源が

莫大な量、埋蔵してるから、早急に採掘技術を開発

するべきだと言ってたわ。 

日本周辺には海底火山が無数にあり、しかも

火口が推進100mから500m以内のものも多い。

海底の金鉱脈が採掘できるようになると、

日本は世界一の金産出国になるそうだ。

866名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:29:37.58 ID:6eBUU6gi0
>水深5600メートルの海底

掘削要員の潜水夫がストライキ起こすぞ。
867名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:31:09.49 ID:AeNcRffF0
まさかロボジーが現実化しようとはw
868名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:32:15.16 ID:QJ4inG9pP
>>849
海底油田のプラットホームなんて港湾なんて存在しない海のド真ん中に建てて
船への積み込みをしているじゃないか。
869名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:32:40.78 ID:I6XvQnBi0
レアアースは代替素材の開発という道もあるからな
それより石油と天然ガスを何とかせねば
870名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:33:05.22 ID:hMtMvXgE0
JAMSTECの一般公開に毎年、行ってるんだけど、本当、生物、地質に限らず
いろんな研究やってるんだよね。それで、予算不足を嘆いていた。

こういうトコに税金つぎ込まなきゃダメだろうと思う。
871名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:35:28.68 ID:6SyOOWRn0
>>870
秋は年末の概算要求に向けてどの業界もそういった一般展示活動をする。
872名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:35:46.30 ID:AlahJISG0
とまーらーないー
873名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:35:55.36 ID:I6XvQnBi0
>>870
予算つけたらアメリカから圧力くるし
874名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:36:14.81 ID:BmA1c/0QO
中国かアメリカに利益取られそうな予感。
875名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:37:08.02 ID:RJguyzjK0
コストは大丈夫そうだとよ
もともと6000m級の採掘まで可能で
ストローのように吸いだす技術はあるようだ
876名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:37:34.77 ID:omYHm0Y90
あるのはあるけど掘り出せるかどうか商業ベースに乗るかどうかはまた別問題なんやろwwwwww
877名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:37:47.97 ID:vGpPPEAy0
>>860
そんなのやっても票にならないからな。
878名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:38:10.44 ID:lafTh0gd0
>>1
まぁ・・・結局有無の確認だけして放置だからねw
採算なんて合うわけ無いんだし・・・買った方が安い

採掘技術の向上やらコスト削減出来る余地があるかどうかの試掘プラント止まりだろうが
当然ながら早々に手をつけた方が良いのは確かだなw
879名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:38:22.75 ID:B6Udp+Qo0
レアアースが沢山採れてくると
いよいよ中国が日本に攻めてくるな
880名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:38:26.96 ID:33boemYB0
>>45
お前の国では無理だろうな

空を飛ぶ、無理無理w
881名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:39:09.20 ID:RExvG/610
電機各社「脱レアアース部品」加速 代替品でコスト削減、安定調達
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120119/bsb1201190501000-n1.htm
882名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:39:45.12 ID:AeNcRffF0
青山氏言ってたけど、有名な社長さんが北海道で油田開発できた途端
命狙われた、青山さんも気をつけて下さいだってさ

莫大な利権が絡んでるんやろな マジで根は深い
883名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:39:52.16 ID:QJ4inG9pP
>>862
温泉の水脈は地上からは見えないけど海底の泥層は既に場所も広がりも確認されているし、
深海調査船で潜ることもできるんだからギャンブルにはならない。
海底までホースを垂らしたが泥がなかったということはない。
884名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:40:04.78 ID:ZLuvbIOX0
泥って、海底の一箇所で吸い取ることが出来るのかな?
油みたいに吹き出してはこないだろう
885名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:40:18.25 ID:XgSRJR170
2009年コペンハーゲン合意(COP15)で国際公約した
「2020年時点で1990年比25%減」
海外からのCO2排出権の買取費用は年間数千億〜1兆円←
886870:2012/06/29(金) 09:40:29.33 ID:hMtMvXgE0
JAMSTECは、6月なんだけどね。

まあ、予算獲得のためってのは解る。年中見られるつくばのJAXAも、
必ず、ガイドが、諸外国と比較した予算をクイズで出して、みなさんの
声をあげてください〜と言って締めるし。
887名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:40:34.36 ID:sTrSyys50
>>868
南鳥島周囲の珊瑚礁周辺は、一気に水深1000m以上にもなるという断崖絶壁状態でもある。
それに問題は港湾だけじゃなく、東京から2000km、父島からでも1500kmはあるという距離そのものだ。
普通に考えれば、洋上プラットフォームの建造・維持も相当な手間とコストがかかると思うが。

断っておくが、「だから研究はムダだ。」と言ってるわけじゃない。
むしろ、万難を排してでもやるべき。
888名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:40:59.35 ID:efnBAKvW0
レアアースなんて世界中の海にあるけど、
取り出す手間がかかるから、中国から買うか、代替素材開発してるんだが・・・

尖閣諸島の海底油田も、中東から買ったほうが安い
889名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:41:32.81 ID:asF2BBFD0
メタハイにレアアース
イギリスにとっての北海油田みたいな存在が
日本にもあることになってきた 資源大国だ!
中東並に、将来若者は遊んでいても暮らせるのか
890名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:42:10.97 ID:EtXA+sXx0
ただの中国に対するはったりやけん制でおわりだな絶対掘れない
891名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:42:51.76 ID:idjPZzwO0
ゆず〜れないぃ〜
892名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:43:46.64 ID:gxcHCwZT0
>>8
1日1万5000トンもの泥を

泥を、ってじゃあその泥からどれだけ取れて、採算どんくらいよ
ってのを試算してくれないと・・・

まあ発表がないってことは、絶望的な採算性なんだろうなあ
893名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:43:51.92 ID:33boemYB0
>>27
ミンスと政治屋がいなく成らないとな。
894名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:43:58.76 ID:8UqS9sOI0
>>888
最大の問題点は取り出す手間とかじゃない。
極めて毒性の高い産廃をどう処理するかなんだが、
環境への影響を気にせず捨ててしまえる国は世界中探しても中国しかない。
895名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:45:47.00 ID:xkSl0oaJO
>>862

自身に言い聞かすとは、素晴らしい。
896名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:46:30.89 ID:WaGZmmkt0
>>887
イギリスの北海油田のほうがいろいろな意味で建造・維持が大変そう。
イギリスに出来て日本に出来ないわけがない。
897名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:46:43.48 ID:8Ba8j9Wh0
>>888
技術の進展と今後の資源価格の推移次第ではコストを採算がとれる、またはそれに近いレベルまで下げられる可能性もある
そうなれば他国が資源を武器に理不尽な要求を突き付けてきても、それを相手の言うがまま丸呑みにしなくてもよくなる
こういうのは今のうちからコツコツと積み重ねていく必要がある
目が出るかどうか分からんから手を出すなじゃ何もできんよ
898名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:46:50.52 ID:+m69KVc10
高い安いだけじゃなくて、中国の政治的カードを1枚無効化できるってのも大きいと思うけど。
899名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:46:54.35 ID:ryLrBFdb0
>>884
レアアースを含む層が広く分布してるらしいよ
鉱山だと一緒にウランなどの有害物質がとれるから、
中国ぐらいしかレアアースの採掘はやらないが、ここはそういう有害物質は含まれてないってさ
其の上、濃度も高いって

900名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:47:43.04 ID:4ZYtMpGs0
日本海側じゃなくてよかったよ
901名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:48:24.63 ID:NaDlInqJ0
>>894
原発で未だに海洋汚染してる国が言える台詞じゃないわな
902名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:48:32.17 ID:jQZ2c1Fm0
この書き方に悔しさが滲み出てるな
http://japanese.joins.com/article/580/154580.html
903名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:48:36.04 ID:7bs+hnDd0
サンプル採取ができたんだから
スケールアップすりゃいいだけだろ
904名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:48:51.14 ID:IblkjN4w0
>>1
現在における採算性は微妙だが、研究は続行すべきだな
あと中国には気をつけないと
905名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:48:51.25 ID:WaGZmmkt0
>>884
プラントは海上に浮いてるのだから必要に応じて移動できるんじゃないのか。
906名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:50:18.76 ID:peE+86ToO
>>894
だよな〜
真面目に処理すれば当然コスト高に繋がるしな
907名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:50:34.94 ID:tLCVGPNZ0
>>902
また日本が勝ってしまうな。


908名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:51:02.30 ID:WaGZmmkt0
>>901
故意にやっている国と事故で流れた国を同じレベルで語ってどうする。
909名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:51:08.46 ID:qr0s5Zv10
とにかく中国韓国に騙し取られないようにしろ
910名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:51:33.63 ID:tMIa4qMoO
中国の自国の領土コメントマダー?
911名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:51:35.54 ID:vtrVv4FD0
中国はどんどん公海に軍艦繰り出して
周辺海域に影響力を行使しようとしているぞ
気を付けるんだ
912名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:51:42.66 ID:N5ZfHSwE0
これで中国が出し渋ってるレアアースの本当の量がわかるな
実は少ないからってつり上げてきたわけだし
913名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:51:47.53 ID:MvoUU6rs0
シュートは打たなきゃ入らない!!まずはやってみれ!!
914名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:51:57.88 ID:cbuNBWM20
太平洋側じゃなあ津波や台風あるし
やっぱ掘るなら日本海側でないと
915名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:52:12.09 ID:tpE0T5b90
>>896
北海油田は枯渇しかかってると聞いたがな。
だがそれでも、あれでイギリスは相当潤ったな。
916名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:52:37.55 ID:3GPWzTA80
レアアース、メタンハイドレート

夢が広がるねー
917名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:53:28.40 ID:+LzwqvRSO
中国が領海侵犯して取りに来たらイージスから魚雷うちこんでやれ
殺しても領海侵犯した中国なら騒げないだろ

企業も中国から引き上げる体制を取るんだな
918名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:53:36.90 ID:lHtJM1cn0
>>888
経産省てか、霞が関の考えていることは、国民にはよくわからんな。
919名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:54:54.22 ID:JJmn/5wS0
なんか油田とかたまに聞くけどさ、結局はダメなんだろ。
コストがどうとかで。
920名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:54:57.20 ID:ryLrBFdb0
いやだから、今までも見つかってるがそれが公海上だったので手が出せなかった
今回のは日本の領海内だから喜んでるってことなんだろ?
921名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:55:19.69 ID:QJ4inG9pP
>>887
日本本土からの距離は大した問題だとも思えないが?

水深が深いことだって、繋留しない完全な浮体プラットフォーム(まー船だな)で
石油採掘をしている油田も増えているよ。
ましてや、海底に固定されている油井管と違い海面から吊されているだけの構造の
汲み上げ設備だとしたら、ハードルは高くないはず。
922名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:56:23.71 ID:AeNcRffF0
あのおもろい中野 官僚に戻ったんだよな
シナにぶちかましてくれよ〜
923名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:56:40.05 ID:Vu0jraNcO
はよ掘れや
924名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:58:27.57 ID:sTrSyys50
>>921
もちろん、研究が進んで、その辺の素人でも考え付きそうな難題をクリアできるってんならば、
それはそれで朗報だ。
925名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:58:37.44 ID:IDpI8i5M0
さて、韓国がどういう口を挟んでくるか注視してようっと
926名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:58:42.36 ID:8Ba8j9Wh0
>>920
領海じゃなくて排他的経済水域(EEZ)
領海じゃないけどEEZ内の海洋資源は優先的に開発できるうんたらかんたら
927名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:59:15.22 ID:6SyOOWRn0
海底の砂を吸い上げて必要なものを取った残り、炭鉱で言うボタ山みたいなのはどう処理するの?
928名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 09:59:27.52 ID:VFUJajmC0
929名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:00:01.49 ID:bHA7wZPA0
国内使用量の200年分って多そうに見えてたいしたこと無いなあ。
930名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:00:01.64 ID:MvoUU6rs0
>>927
セメント・・・かな?
931名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:00:17.70 ID:2SDF/SKx0
なんか、島を中韓で爆破しそうだな
932名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:00:25.44 ID:J8b8UdKf0
結局日本には掘る事は許されない。それがこの世界の構造。
933名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:02:03.27 ID:vcHOJ01NO
>>846
人民解放軍の少将は公の場で沖縄は中国領土だと言ってます。
934名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:02:28.87 ID:IblkjN4w0
>>927
成分にもよると思うが
海底ってことはリンが多いだろうから肥料とかになんねーかな
935名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:02:33.59 ID:QJ4inG9pP
>>927
海底の泥は粒度が揃っているから使い道には事欠かないよ。
936名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:03:00.22 ID:X6dOIZU20
水深5600メートル。。。
937名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:03:54.11 ID:8Ba8j9Wh0
>>931
海自と気象庁、アメリカのコーストガードまで常駐してる島を爆破するの?
いくら中韓でもそこまでやったら大義名分が立たんだろう
938名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:05:00.44 ID:tLCVGPNZ0
http://www.sumitomometals.co.jp/fact/01.html

>石油・天然ガス採掘用の高品質・高級シームレスパイプの分野で、住友金属の技術は世界をリードしています。
>非常に過酷な環境で使われるハイアロイ(Ni合金ベース)油井管では、世界シェア90%を誇ります。


>世界シェア90%を誇ります。
ハハハハハハ。
939名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:05:23.70 ID:TYGBodau0
>>917
イージスから魚雷ってアスロックだっけ?
940名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:05:26.30 ID:asF2BBFD0
油田用のボーリングを5000メートルとか
至難の業だけれど
海上からホース垂らし下げて、泥に高水圧かけて液状にして
それを吸い上げ、船上のプラントでフィルターかける
そんな方法だめかな
941名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:05:59.83 ID:AeNcRffF0
>>927
島の周りに堆積させて島を大きくさせる(ドヤッ
942名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:06:07.78 ID:YmXmQteg0
5600mは普通の国なら諦めるわな
やり遂げられるのは日本かドイツくらいだな
943名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:06:52.24 ID:KEBjUKIu0
工作員が必死になってるな
944名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:07:06.71 ID:nHQ5pFv40
海底5.6kmと読んで
仮想世界の話しだと分かった
945名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:07:36.18 ID:MvoUU6rs0
日本のフロンティアやで〜!
946名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:08:08.41 ID:QFVbot1UO
サンプルはどうやってとった?
947名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:08:12.39 ID:UZlViBMt0
海底まで深さ5600mですぞ・・露天掘りには敵わんよ(中国)

それにお米の肥料の燐酸・・100%中国産です 強気は禁物 
アメリカは燐酸肥料は輸出禁止しました 国内では取れません
948名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:08:30.81 ID:QJ4inG9pP
>>940
その方法だと思うよ。
949名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:10:13.44 ID:MvoUU6rs0
出光丸級のドデカイ船こさえな。
950名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:10:25.11 ID:osv4/tFF0
この手の資源とか次世代エネルギーとかのネタで
5年後実用化とか10年後実用化とか騒ぐけど
何一つとして実用化とか採掘されないよな
951名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:10:43.57 ID:+KPz8BAp0
南鳥島は日中韓で共同開発するノダby野田
952名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:11:03.94 ID:NvERDUZh0
日本は「神国」
ご先祖様ありがとう

新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘 (※油とガス)
経産省「面積はJR山手線内の約2倍に相当し海外の大規模油田に匹敵する」 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120618-OYT1T00645.htm

鹿児島湾の海底でレアメタルの鉱床を発見 (※レアレタルのアンチモンと金)
岡山大九州大共同研究グループ「アンチモンの埋蔵量はおよそ90万トンと見込まれ国内の年間販売量の
180年分。また今回見つかった鉱床には金も含まれその埋蔵量は25トンと見込まれています。」
http://www.kagakunavi.jp/topic/show/208

沖縄沖海底で熱水活動域を発見 新型センサー探査機で (※銅やレアメタル)
東大と高知大&海洋研究開発機構「銅やレアメタルが(希少金属)が積もってできる
「海底熱水鉱床」が存在する可能性がある「熱水活動域」を新たに発見したと発表。」
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091701000082.html
953名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:11:09.79 ID:cbuNBWM20
ナマポ受給中のみなさんに
いい仕事が見つかりましたな
954名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:12:09.18 ID:sMmTVfdg0

レアアースとかw
コモンメタルが高騰している。右肩上がりで止まる気配が無い。

コモンメタルは主食にあたる。レアアースはスパイス程度の存在。
主食が無いのに、スパイスばかりあっても仕方ない。
鉄鉱石の取引価格は、1990年当時の10倍以上だ。
955名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:12:26.78 ID:MvoUU6rs0
今回は石油じゃないから吸い出してもロス茶に暗殺されないと思う
956名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:13:53.84 ID:OF16SnXnO
民主党のことだからまた中国と共同開発とかやるのまず間違いないな。
957名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:14:11.69 ID:GkgP/TGa0
へー南鳥島ってアメリカと小競り合いあったり戦後一時アメリカ領になったんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/南鳥島
958名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:14:34.11 ID:YzxK1e3Q0
最近いろいろと資源が出てくるようになったけど何で?
959名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:14:39.07 ID:tpE0T5b90
理想的には、国内では徹底した資源リサイクルを進めて
採った資源は海外に売ることなのだがなw
960名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:15:33.33 ID:oFahtO9y0
海底に何が埋まってようがソレを取り出す技術がないんじゃ意味ないよな
961名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:15:55.72 ID:ryLrBFdb0
>>958
以前より海底資源探索がしやすくなったんじゃないの?
962名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:16:36.60 ID:8UqS9sOI0
>>938
逆に、残り10%ってのが気になるなw
963名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:19:22.25 ID:33boemYB0
そうだ、南鳥島を別名日本国国民年金の島としよう。
964名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:19:32.36 ID:IblkjN4w0
>>958
継続は力なりってことじゃね

>太平洋の海底で採取された泥の分析を4年前から進めてきました。
965名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:21:15.36 ID:J8b8UdKf0
>>950
これからもずっと実用化されないよ
966名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:24:13.42 ID:AeNcRffF0
>>958
小役人が次の金の成る木を作ろうとしてるから
脱原発でこれからしばらくは原子力で金は落ちてこないだろうからね
967名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:26:19.52 ID:NvERDUZh0
シナチョンから古地図が出てきて領土主張始めるぞ
968名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:27:21.03 ID:iyym2wbc0
>927 沖の鳥島、拡張埋め立て工事とか計画して使えばいいのに
969名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:28:23.05 ID:Gl2CY+m7O
明日にはシナチョンが「元々は我々の領土」と言ってくるんだろうな。
970名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:29:32.74 ID:iEHQiVtU0
かりに日本が深海底で採掘を始めようとしても、中国が潜水艦で妨害するから
「謎の事故が続いて採掘を断念した」という結末が待っている気がする
971名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:31:06.12 ID:gCzO+6d20

海面から爆弾いっぱい落として 海底ぐちゃぐちゃにして
海女さんに採らせればいいんじゃね?

おれ天才
972名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:32:33.73 ID:JtZsi2R5O
>>965
風力とか潮力は俺が小学生だった30年くらい前には
よく科学と学習の付録のミニブックに夢の未来ネタで
将来は火力や水力の代わりに大規模な風力・潮力発電所が
あちこちに建設されてるはずだったな
あと食用のクジラ牧場とか
973名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:33:02.38 ID:AeNcRffF0
>>971
おい!それ特許申請しとけ 絶対いけるぞ(棒
974名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:34:48.23 ID:bObS7h7g0
資源が乏しい国と言われてたけどそうでもないじゃん
975名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:35:32.28 ID:MvoUU6rs0
海洋土木の時代やで〜!
976名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:35:58.30 ID:JwOfzpE10
油田もメタンハイドレートもそうだし
福島も関係あるから

極限状態でマトモに動く多機能ロボット開発に力入れろ。
OSがキモだからな。第2のガラケー、第2のTron にならないように

























安全保障にも役立つぞ
977名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:36:21.45 ID:mB++gJKv0
韓国と中国が領有権を主張しだすな
978名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:36:31.80 ID:oMCpBk360
中国以外にも取れる所たくさんあるよレアアースは
あるけど中国並に安くなるところがないから
どこも手を出さない
こんなの問題外だな採算絶対取れない
979名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:36:55.86 ID:8Ba8j9Wh0
>>974
昔から日本は「鉱物資源の標本室」と呼ばれるくらい資源の種類は多かった
ただし採算の合う鉱脈がほとんどなかったのが実情

今回の発見が商業ベースになるかどうかはまだ未知数だけどやってみる価値はある
980名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:36:56.98 ID:NO27XFYY0
南鳥島は韓国起源!
981名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:37:10.52 ID:Y0qtdbQX0
>>959
フィリピンあたりに資源の再生プラントでも作って
各種リサイクルさせた方が安上がりになるとは思うけどねー。

貝や藻、微生物などの性質を上手に利用して
必要な資源だけを濃縮できるようになれば
もっと利用価値が上がりそうですやぬ
982名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:37:54.39 ID:sTrSyys50
>>979
「何でも揃ってます、少しずつ。」ってのは、以前から言われてたな。
983名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:38:02.45 ID:PlSNB4JKO
中国に対するただの情報戦略だよな
値上げさせない為の
984名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:38:05.67 ID:D1TWdgvu0
5.6キロから吸い上げるの大変だろ
985名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:38:39.83 ID:MvoUU6rs0
>>982
懐石料理www
986名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:40:13.28 ID:0ebZtYgp0
「南鳥島は我が国領土アル(`ハ´  )」
987名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:40:37.88 ID:8Ba8j9Wh0
>>982
そうそう

まあ採算が取れなかったら技術開発だけは進めといて資源自体は眠らせておけばいい
988名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:40:39.40 ID:QJ4inG9pP
>>978
なぜ中国が安くできるのかは知らないみたいだなw
989名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:41:12.16 ID:FVExgTQXP
>>8
>
> 研究グループでは、今後、こうした資源の引き上げ技術を確立するための試験の実施を、国に求めて
> いきたいとしています。 




ここまで読んで、「ああ…これは駄目だな・・・」と思った。
990名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:41:17.20 ID:ihz2XYWT0
数ヵ月後

民主党「中国と共同開発します^^v」
991名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:42:30.67 ID:m84/HwqYP
水深2000mより深い鉱脈を引き上げる事が出来ないのじゃなく、しなかっただけだろ

30年前の段階で2000mで可能なんだぞ、技術的に不可能なはずがない
採算が合わないからどこもやらないだけだ
992名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:43:20.41 ID:U4My3XAK0
>>990
やめてくれよぅ・・・・
993名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:43:41.24 ID:QJ4inG9pP
>>989
試験なしに手にできる資源があるとでも思ってるのか?
994名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:44:02.33 ID:HSmgGu+M0
陸地のレアアースにしても、オーストラリアやアメリカにも
鉱床はあるんだけどな。
中国のは地面にむき出しなほど、採掘にコストがかからない。
地面を掘る豪米のレアアースは、一度コスト競争に負け
採掘を放棄するまでに至った。

今さら海底から見つかったとしても、コスト的に無意味。
995名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:44:37.99 ID:PqCzK8Sj0
油のような液体ならまだしも、鉱物を深海から引き上げるってけっこう難易度高いだろ。
ボーリング調査とは訳が違うと思うぞ。
996名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:45:40.77 ID:xAN16UDV0
>>994
コスト的に〜は、いいんだよ。
あるかどうがか重要。

非常時になれば「何とかなる」保証こそ国力の証。

石油のでるアメリカが、なんで中東から買い続けてるのかが答え。
それすらないから日本は70年前に戦争をする羽目になった。
997名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:46:06.84 ID:c7tzyGbw0
>>933
軍を押さえ込めてないんだよなあ……
998名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:46:10.35 ID:0CJ4Mw1J0
【青山繁晴】青山の嗜好、メタンハイドレートと情報源との関係[桜H24/6/22]
http://www.nicovideo.jp/watch/1340331781
999名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:46:31.54 ID:+KPz8BAp0
「南鳥島は我が国領土ニダ」と言い出すぞ
そして野ブタが共同開発を言い出す
1000名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:46:34.55 ID:FSRFmGCk0
      、                               
    _,,-'|        l   マ ジ ッ ク ナ イ ト                     
   .~゙゙|  |       ,l}     魔 法 騎 士                   
    |  |       ./」______________.、_______________、       
    |  |      .,/ ,{v--r‐┐.,,,!"/____ /._   
    .l゙  |     ,/ l゙ | .| .,/,r彡-----=@,/ ノ||、  .,,-'「   
    .|  l゙    ./ 丿 | .|,レ''゙___/` 丿 .,,i´.|.|  ,/`,i´    
    {  |  ._/  │ | .l″        ,/ ,f\,| .| .,i´ l゙     
  --〔 .|rv∠/i、 :|--| .|-----------,,i´..,il゙-hxレ-l,{,,,,,{,,,,,,,,,,,,,,、
<ニニ,,ト .,__ | ,l ,l| lニニニニニニニニ  jl’ ,,l,|lニニ,|○ニ,l,,,,{,,,,l,,|,7 
  `  |  |  _,,,x‐," |  l`丿     ._,/.,,-\ ゚l,ごl," |゙l ゙l     
    l゙ .゙‐'゙ン′l゙ .|  レ'′  _,,,-彡-'"`  \|,゚'r,|, | .゙l │    
`   .|  ,/  .|.,/ _,,,,,yr=''゙‐''"゛       \.゙゙゙“゙゙,゙ぐl    
    | ,/  ,,,xiタ━'“”^                ̄ ̄ ̄ ̄ 

次スレ
【科学】 南鳥島海底に大量の「レアアース」が存在 埋蔵量は国内消費量の220年分 現在は中国が独占的に供
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340932790/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。