【違法ダウンロード罰則】 安易なワンクリックが命取りとなり、あなたや家族が犯罪者になるかも

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:08:20.60 ID:G5kyz4lNO
違法じゃない「合法ダウンロード」って具体的にどういうものになるんだ?
953名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:08:49.36 ID:tM+ApYkxO
今までは拡大解釈されなかったのは
ぎりぎりのとこでプロバイダ側が当局の直接介入を拒否してきたからだ

ところが今回はちと違う
民間に偽装した第三者機関が
依頼と称して介入してくるのだ

維持管理は丸投げどころか報酬をよこせなど言いつつ
事実上の金盾を入れる
954名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:09:25.26 ID:tswzL3jPP
だいたい警察に検挙したら、実際は身に覚えがなくてもどう弁護すれば良いのかも見当はつかないぞ。
普通の人に身を守る手段が何ら用意されていない。
それとも警察が百パーセント誤認逮捕はないと信頼できる代物なのか。
警察が必ず正義の味方だという思い込みはテレビドラマか何かの架空の世界のことであって、現実には全くの善良な人を傷つけることがある。
955名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:09:56.05 ID:tP/qoNXL0
>>951
俺10月になったら自分の著作物アップしてムカつく議員宛にURL送るんだ。
そのサイトはスクリプトで自動的にDLするからアクセス履歴みてから通報するwww
956名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:10:50.51 ID:bEO3FOGd0
>>942

想像力豊かな拡大解釈って何だ?

法律で定義されている以上、それに違反すれば違法であり、摘発されても文句は言えない。
今まで捕まってないからこれからもつかまらないと考えるのは一種の白痴だ。
自動車の速度違反は日常茶飯事で、そこかしこで行われていることだが、
『俺はスピード違反をしてもつかまったことが無いぜ』 と言ってみたところで、スピード違反が犯罪にならないことの証左にはなりえない。
当然、今まで捕まったことが無い奴が後日捕まった時に、
『今まで捕まってなかったのになんで突然捕まえるんだ!』
と言ってみたところで、現状法律違反なのだから何も言えないし、甘受するしかない。捕まらなかったのは運が良かっただけと言う事だ。
そう言うことを確実に回避したいのであれば、そもそもそんな法律を作らせなければいい。ただそれだけだ。
これを道理と言うんだが、道理は理解できるだろうか?
957名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:10:57.53 ID:1wml2IlI0
>>952
著作権。
例えば、俺が自作の歌をアップしてご自由にDLください
ってんならOKでしょ
958名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:11:52.32 ID:kmiunvbW0
>>942
2年間何もできなかったから罰則つけてこれからやろうとしてるんだろうが。
つーかちょっと前にB-CAS騒動ですごい拡大解釈を見た気がするんだが?
959名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:12:21.71 ID:tswzL3jPP
>>955
議員は逮捕されないよ。消費税増税反対派だったら餌食になるかもしれないが。
960名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:13:15.59 ID:1wml2IlI0
>>951
まず送ったお前が捕まるとは思わないのか?
961名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:13:58.66 ID:Vo3snbjg0
こんな罰則作っている国
他にあるのか?
962名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:14:41.87 ID:G5kyz4lNO
>>957
著作権を侵害していなけりゃ合法、侵害してれば違法ね

アップされてるデータが著作権侵害の合否を、こちら側はどうやって認識できるんだ?
963名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:16:59.32 ID:mSn+DjnL0
>>919
テレビもラジオも二次配布を目的としていないから。
そのためにテレビラジオを個人で録画録音したものは著作権侵害とは当たらない、とされる。

解せないのはDVDリッピングが違法解釈された事だけだな。

964名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:17:29.10 ID:tswzL3jPP
>>956
警察は目をつけている奴は微妙な信号無視でも取り締まるよ。スルーされていたのは単に目を付けられていなかった、警察のお許しをいただいていたに過ぎないからね。
法律という大義名分があれば警察の裁量で何とでもできる。だから、悪用される法律の成立は食い止めなければならないし、敏感であるべき。
それほど法律は社会の行方を左右する。
965名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:17:42.00 ID:tMPHtOKA0
>>956
何もしなくても
拳銃を個人として持ってれば犯罪ね。
同じことだよ。
966名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:18:39.53 ID:3h7arrDTO
日本の漫画やゲームは海外から接続して落としても日本程取り締まられず日本人が落としたら海外サイトでもアウトか
割れとは言え皮肉だな
967名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:19:13.59 ID:d5kM2APL0
>>958
何も出来なかったと言うならその程度なんだろう。
情を知ってを証明する事はそれくらい難しいと言うことだ。


ちなみにB-CASのそれは俺は当初から予見していたがな。
お前らには散々馬鹿にされたがw
言わせて貰うがあれは、条文を普通に解釈した範囲だ。
拡大解釈とは言わない。
968名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:19:45.18 ID:mSn+DjnL0
>>963
テレビラジオを個人で録画録音したものは『個人利用に限り』…の間違いね(笑)
969名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:19:56.85 ID:kmiunvbW0
>>965
その拳銃がそこら辺に山ほど落ちてるのが問題なんだが…
しかもぱっと見で拳銃と分からないような物も実は拳銃でした、みたいな形でな。
970名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:19:59.94 ID:tM+ApYkxO
危険厨とか言うワードとか意味わかんないけどさ

こういうのがさらりと出るから危機感あるよ
自分は原発反対運動には共感してないけど
この違法ダウンロード規制派の連中は察するに原発稼動派なんだろう

そこでやっぱり考えるのは反原発派の連中をこの法律で狙い打ちする可能性を危惧せざる得ない
そして2chで罪状の軽微さとかもおかまいなしに
シナチョンがどうのと囃し立てて一丁上がり

こういう韓国の親日法みたいな運用を危惧させる

そういう一旦を垣間見た
971名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:21:07.42 ID:G5kyz4lNO
>>965
それはアレか?
ピアノを置いてるバーはジャスラックの保護下にある楽曲の著作権を侵害する恐れがあるってやつか?
972名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:21:51.71 ID:xXeEHpKii
ミンス政権の法律は全部チャラだよ

あたり前のこと言わせるなよ

何度でも繰り返す

これは刑事事件だ
973名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:22:30.44 ID:pTLpEysv0
親告罪なんだから警察の裁量よりも権利者次第じゃないのか?
権利者が「こいつは許せません」と言えば裁判になるんじゃないの?
普通のサラリーマンなら裁判になるだけで大ダメージ。だから間違いなく悪用されると思う。
974名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:22:44.83 ID:tMPHtOKA0
>>962
判断する頭がないなら、アイチューンから買えw

それが、合法ダウンロードだ


>>964
で、おまえは何か、メをつけられるような、やましいことをしているのかw
と小一時間w


>>969
そうなったのは、誰のせい?
法律を作った側じゃなくて、いま反対してる側のヤカラのせいだろw
自業自得だよ。

だから、個人で所有してればいいなんて言っても、いつ悪用されるかわからないから
規制しておくしか、しかないでしょ
拳銃と同じだって。
975名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:23:43.65 ID:ey45fpbb0
>>942
>それが現実になった事は今まで一度も無い。

え?



え?
976名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:25:04.68 ID:bEO3FOGd0
>>965

拳銃を所持していて違法なのは、そう言う法律があるからであって、
人類の誕生とともに違法と決まっていたわけではないし、殺人の様に道義的にほとんどすべての国で忌み嫌われるものでもない。
当然、拳銃の所持が違法ではない国もある。
曰く、全く見当違いの主張。
977名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:25:05.15 ID:HorGW5w/0
>>957
ミュージシャンが自分のHPでアップロードしてたら
カスラックから請求きたとか無かったっけ?
978名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:25:06.09 ID:sAkgz0F70
次はプロバイダや動画サイトに天下りの監査団体を受け入れろ
と言ってくる

受け入れなければ見せしめ捜査
目出度く天下り先が増えました

きっとそんな落ち
979名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:25:18.44 ID:kmiunvbW0
>>974
なるほど、アップロードしたヤツの責任をネットユーザー全てで取れと。
自分で言ってて無茶苦茶だって気付けないのか?
980名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:25:24.74 ID:xXeEHpKii
ミンス政権の法律は憲法違反なので従う義務は一切ない

民意が100%反映されてないのが客観的に証明できるからだ
981ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/06/28(木) 02:26:33.12 ID:M+LCqhI1O
普通に生活してれば逮捕されなくてよw
拡大解釈してますわね。
982名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:26:43.84 ID:q9R/4Quu0
ストリームとかでキャッシュに残るのはどうなの?
983名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:27:36.32 ID:5QuZ37yF0
>>963
音楽なんかは、つべやニコはカスラックに金払ってなかった?
そうするとラジオの録音とネットを分けるのは何でだろう?と
カスラックに金を払ってないP2Pなんかはアウトなんだろうけど
984名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:27:41.35 ID:mSn+DjnL0
>>979
モラルに任せてて守られなかったから締め付けが始まった、これだけの事だろ?
985名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:28:11.59 ID:tMPHtOKA0
>>976
法律があるから違法になるのは、全部に対して同等だw
バカすぎる

>>979
犯罪者がいるから規制されるのは拳銃もまったく同じな。
よーく考えろ。
986名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:29:20.63 ID:G5kyz4lNO
>>974
俺はdocomoの携帯しかネット接続機器持ってないからレコチョクとかいう公式サイト使ってる
YouTubeはストリーミングだし、ニコニコもストリーミングで再生してる
でもストリーミングでもアップした奴が著作権を侵害している場合、閲覧した奴も罪に問われるわけじゃないのか?BGMに侵害してる楽曲使われてるとか開くまでわからないだろし
あなたはわかるの?どうやって?
987名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:31:05.47 ID:d5kM2APL0
すぐに思いつく範囲でもこれだけ。

プロバイダ法 → ネットが終わる → 終わりませんでした
著作権法(2006送信可能化) → ネットが終わる → 終わりませんでした
ウイルス作成罪 → 誰でも逮捕出来るようになる → なりませんでした
著作権法(2009DL違法化) → ネットが終わる Youtube違法化! → 終わりませんでした Youtube閲覧も合法です
988ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/06/28(木) 02:31:16.61 ID:M+LCqhI1O
>>982
全然大丈夫でしてよ。
989名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:31:18.63 ID:kmiunvbW0
>>984
アップロードは意図的にしかできないがダウンロードはそうじゃないから
モラルを問われても困るんだが。
締め付けどころを間違ってるし締め付けたら良くなるもんでもない。
990名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:31:22.84 ID:Wvbbjm8D0
そもそもこの法案、提案者自身が適応範囲をはっきり言えないのだから
日本中誰もわからんのだよ。
だからこそそこに警察の恣意的な思惑が入る余地がある。
そんなクソ法案に理解しがたいほどの罰則がつきほとんど審議無しとかマジキチ。
完全に憲法違反の法律だと思うけどね。
画像や文章の罰則は今回の法案をゴリ押しした池坊が基地外みたいに言っているから
今から反対しないとおそらく通る。
そもそも消費税法案と引き替えに通した政権は万死に値するが
突然だまし討ちのように提出してきた自民公明は滅びるべき。
991名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:32:01.76 ID:lPdlYBJ30
70年代の洋楽のつべ動画見て、
「あなた、ベイ・シティ・ローラーズの動画をダウンロードしましたね?」
って、警察が来たら笑うかもw
992名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:32:27.20 ID:tM+ApYkxO
ジャスラックだけなんでこんなに介入権があるのか謎

例えばですよ
お店なり職場なりにラジカセが置いてあったら
ジャスラックは介入が出来るんですよ
ラジオを流す分には合法だけど
音楽CDは流したら違法なんですね

で、ですよ
それは普段確認出来ないから
ここに盗聴器と隠しカメラを置いときますね
これの諸費用とさらに報酬もいただきます

こう言ってるんですよ連中は

それはそれで別の法律違反じゃないのと
我々は反論するし
一つ法律が他の法律を蹴散らして破る正当はあんのかと

993名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:33:10.95 ID:tMPHtOKA0
>>986
ストリーミングに対しては問われないという条文がついてるよ。


今騒いでるやつらは
拳銃はスポーツなのに、一部の違法に使用する人のせいで規制されるなんておかしい。
みたいな、主張にすぎない。
拳銃でピンとこないなら、威力の強いエアガンの規制やらと同じ。
994名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:33:23.57 ID:mSn+DjnL0
>>983
その辺確かに区別が難しいけど、著作物の二次配布を禁止するにはローカルに保存する行為を禁止する他ないから、と解釈してる。







995名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:33:44.77 ID:kmiunvbW0
>>985
Aが拳銃を持っていたら友人のBもCも逮捕されるくらいの無茶な法律なんだがな。
的外れなたとえ話は不毛だからいい加減やめないか?
996ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/06/28(木) 02:34:08.97 ID:M+LCqhI1O
キャッシュが駄目とか都市伝説でしてよw
>>1にDLって書いてあるでしょう。よく読みなさい。
997名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:34:30.45 ID:bEO3FOGd0
>>985

お前がバカだ。

俺の持論は、こんなクソな法律でもできてしまえば守らざるを得ないし、これによって例に出したような
『TV局による嘘の報道を糾弾するための動画をダウンロードすれば違反者として処罰できてしまう』
という紛れもない事実について語っているだけだ。
だからそうなりたくなければそんな法律を作らせなければいいという、子供でも理解できる単純明快な話をしているに過ぎない。

それに対して
『何もしなくても拳銃を個人として持っていたら犯罪で、同じこと』
と、空いた口がふさがらなくなるほど見当違いの事を言っていたのはお前自身。よく読み返してみるんだな。

逆に何を根拠にこういう事が出来ないと主張しているのか。説得力のある持論を聞かせてもらいたいね。
998名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:36:16.25 ID:wKNrP9bPO
P2Pを無くしたいだけで

実際ツベは影響ないはず

999名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:36:31.15 ID:tMPHtOKA0
>>995
一度も持ってないやつが逮捕されるかよバーカw
よく考えろ


>>997
なにか、よほど、やましいことでもあるの?ぷげらw
1000名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:36:49.48 ID:4Oec3NwE0
こんな法律いらないんだよ
違法アップロードをした奴を積極的に検挙すれば違法ダウンロードはなくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。