【原発問題】政府事故調:「菅氏誤解」の最終報告書案 東電撤退検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:54:45.96 ID:Bj0SX4KI0
伊藤「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」

 東電「放棄せざるを得ません」

 伊藤「5号機と6号機は?」

 東電「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」

 伊藤「第二原発はどうか」

 東電「そちらもいずれ撤退ということになります」
914名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:56:23.03 ID:Bj0SX4KI0
官邸に常駐していた東電幹部なんだから
この事故通してやらかしまくってる武黒フェローなんじゃねえの
915名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:56:35.01 ID:EOk8cZ2t0
訓練どおりに、そして法律に基づき
菅がオフサイトセンターに副大臣を派遣しておけば、連携が取れて
現地も必要な資材をいち早く入手でき、ここまでひどい事故にはならなかった。
口だけで無能の菅が最も悪い。
916名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:59:56.45 ID:mxokcgXU0
東電なんて1mmも信用ならない。
東電の言い訳を信じている国民は皆無。

東電の嘘だ。
東電は全面撤退で逃げようとしていた。
東電を絶対に許さん!
917名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:00:43.81 ID:Bj0SX4KI0
は?副大臣を派遣してたよ
918名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:02:38.75 ID:Rcg0W1Fc0
アホかテロ東電w
無理でも原発関連社員を全員送り込むというのが普通だろ
上層部が現状把握ができない上無能なことを証明しただけ
919名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:03:23.36 ID:f/DbRFoM0
>>914
普通に考えてみなよ
東電本社が官邸に居る幹部に連絡したら、官邸に伝わるのが前提の連絡なんだよ
武黒って人が隠したいなら隠しても良いけど
伊藤って人だけに伝える必然性が無いでしょ
920名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:05:29.01 ID:Bj0SX4KI0
そんで必要な資材ってなんだね
この時必要だったのは電源車
東電が手配した東北電力の電源車がようやく到着したのが11日の22時
その後電源車が到着するも津波の影響やらでどれもこれも接続できず
東電を庇うネトウヨはどうしても官邸が手配した電源車が繋げられなかったことにしたいようだが
残念ながら東電が手配したのだよ
921名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:07:32.81 ID:YKl3ge6Z0

早く東電を倒産させろよ。破綻処理しろよ。
922名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:07:36.74 ID:lmmTzxjg0
オウムで名を馳せたTBS社員が民死党の広報官になったが
テレビのインタビューではっきりと
「誰かに聞いた訳ではないが、東電が撤退しようとしている
これは大変だと言う事になった。誰が誰から聞いたかは不明だが
官邸では東電が撤退したがっているという認識で動いた」
って、思い込みだけで大慌てした事を話している
「誰が聞いたんですか?東電が撤退宣言したと」
と再三尋ねられても「分かりません。何となくそう言う話が広まって・・・」
甚だ頼りない開陳であった
923名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:07:57.24 ID:Bj0SX4KI0
その武黒フェローってのは官邸が海水注入準備してると認識してた時間帯に
実際実際海水注入が始まっていたことを海江田にすら伝えないような人物なんだが
924名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:09:37.62 ID:Ek/nh8XQ0
>>917
行ってないんだ副大臣
福島県庁でお茶を濁してたんだよ
オフサイトは使えんとか言っちゃって実は怖かったのに違いない
925名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:10:58.96 ID:pIIJ68GLO
>>913

そのやり取りは伊藤という人をもっと聴取して調べればいいと思う。

ただ菅自らが言ってるが、首都圏三千万人の避難も考えた状況が一時あったわけだ。
そして菅は放射能と云う見えない敵との戦いだったと言っている。
つまり戦争状態。

その際に現場指揮官(この場合所長)が人員の消耗を避けるために
状況によって退避や撤退を判断する権限があるのは戦争遂行上の常識。

それを総司令部(官邸)が上位権限で阻止するなら責任も全て上位組織にある。
よって今回の事故対応の責任は全て官邸とその責任者の菅にある。
これが論理的帰結で容易に導き出せる結論。
926名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:13:14.22 ID:hKhtHTXA0
>>905
吉田所長は現場監督の仕事に集中させなければならなかった。
しかし菅や海江田や細野が入れ替わり電話して、
くだらない初歩的な質問を何度も蒸し返し現場対応の時間を奪ったんだぜ。
その上ベント決行直前の最も重要な時間に菅がやってきて、
無意味なパフォーマンスに所長を巻き込んだ。
そりゃ現場が混乱し不手際も生じるわな。
927名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:13:26.03 ID:Bj0SX4KI0
>>924
はいはいこの1ページを見てちゃんと時系列確認してね
http://www.jnes.go.jp/content/000122831.pdf
928名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:15:19.99 ID:f/DbRFoM0
>>923
その否は認めるって証言してるじゃない

撤退情報の件は、官邸側の三人とも証言してないし
その中で、伊藤って人だけに打ち明けたなんて話は考えられないでしょって言ってるだけ
929名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:15:41.79 ID:6VtgyaIj0
あの時の状態で退避とか言われたら
全員撤退と思うのが普通。

東電側の事故調査委員会なんか信用できない。
930名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:16:01.11 ID:Rne+vpOd0
>>924
たしか子供たち置き去りに逃げたと騒がれたなw
さらに仮病で入院して、現地対策の政府の人は誰もいないという
状況が続いたな
931名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:16:26.99 ID:2e+hpyxX0
政府主導の報告ですらこれじゃ
スリーピーに危機管理の能力がほぼ0だったことはわかった。
内閣・行政としても及第点与えられる人は少数だろう。

あとは専門家集団であるはずの東電がどうだったかだな。
932名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:17:11.17 ID:fxMLQScw0
東電は神か
酷い国だ
933名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:18:17.49 ID:MZpPbwyG0
そら核持ってる奴の方が神になれるだろw
934名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:19:03.50 ID:f/DbRFoM0
>>932
それは無い
935名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:21:07.38 ID:TB3WxO910
>>904
「ビデオを公開させない政府」
「議事録を隠滅した政府」

政府民主党が東電をスケープゴートにしてるだけ。
民主支持者の馬鹿には分からんか。
民主支持者のクズには受け入れられないか。
936名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:22:25.00 ID:Bj0SX4KI0
初歩的な質問されたとかって言って迷惑だったというとある作業員の証言があるだけで
吉田が電話を受けてたって話はどこにも無いが?
しかもその電話をしたのは菅でも海江田でも細野でもない
菅は吉田と話したのは2度で1度は細野に吉田からかかってきた電話に出た分

ベントは菅が来てやっとこさ決死隊を作って清水から出入り禁止にされた建屋内に入る決断をする始末
しかも欠陥的構造でベントすれば水素が逆流して建屋内にたまりいずれ爆発する運命
ポンプの燃料切れって何のポンプの燃料切れか知ってるか?
消防車のポンプの燃料切れだよ
海江田が消防署員を怒鳴りつけた気持ちはわからなくもないw
937名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:26:22.11 ID:j223B0/B0
【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/

【政治】 民主党関係者 「菅首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」 菅首相の視察が現場を混乱させ、原発事故をより深刻にさせた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301309408/

【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅直人首相の“思いつき視察”のせい 責任逃れに躍起と週刊ポスト[5/31]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306858895/

【原発問題】IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308685172/

週刊朝日 談[DAN]
ttp://www.wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php
震災翌日の3月12日早朝に、菅首相が断行した「現地視察」も、現場にとっては大きな"弊害"だった。
この「早朝視察」について、吉田所長は周囲に、無念そうにこう言ったという。
「言い訳になるかもしれないけど、菅総理がフクイチの現場に来たことで、そちらにばかり目がいって
しまい、2時間ほど『ベント』などの指示が出せなかった。当時は、すべて私が指示して動いていた。
それが止まったことで、周りも動けなくなってしまった」

【政治】原発視察で怒鳴りまくる菅氏 前副大臣の手記で浮き彫り★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324393079/

【原発問題】「菅さんが出てこないようにと何人かから頼まれた」 当時の菅直人首相による「人災」を証明 民間事故調報告書★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330437036/

【原発問題】 当時の菅首相「俺の所に情報来ない!」→関係省庁が情報持参→菅氏「説明もういい」と追出し→「情報来ない!」ループ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330592106/

【原発問題】“ダメ菅”やっぱりサイテ〜!菅直人前首相、原発事故前に危機レク受けるも聞く耳持たず[3/1]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330587596/
938名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:26:37.85 ID:Bj0SX4KI0
オフサイトセンター付近の線量が高くなり現地対策本部を福島に移したのは3月15日だよ
副大臣の池田は同時に移動したわけだからね

事故当日から逃げて行ったのは保安院だよw
939名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:31:14.17 ID:j223B0/B0
>>936
海江田は午前3時の予定時間にベント弁を開ける決断ができなかった
それがベント遅延の原因だよ
-----
東電は1時半に政府にベント弁の開放を要請したけど、
政府は政府発表まで待てと引き伸ばした。
そして3時に枝野と海江田が別々に会見するけど、
官邸に報告してベント開放の時間を決めることになった。

>Q:ではすぐに開放されるのですか。ここ出られたらすぐに。
>A:【海江田経済産業大臣】準備には入っていますから、それをまず官邸に行って、ここで報告をした、
>会見をやったということを報告してから。
>Q:それから決めるのですか。
>A:【海江田経済産業大臣】決めるというか、時間をね。何時になるというのは後でご連絡します。
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed110312j.html

実際に政府が法に基づくベント命令を出したのは菅の視察直前の6時50分。
その前の5時40分には避難区域を10kmに拡大してるから、
事実上、菅の視察が終わるまで東電はベントできない状況にあった。
菅が防護服もつけずに原発に降りたのはそれが分かってたから。

こうした官邸のあいまいなで場当たり的な対応と無意味な菅の視察が原因で、
ベント弁の開放が大幅に遅れてしまった。
940名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:41:02.76 ID:Bj0SX4KI0
1.、3号機はベントに成功したから建屋が爆発
2号機はベントに失敗したからサプレッションチェンバーが爆発

なぜなら去年末保安院が発表した見解によると原発は欠陥構造でベントすれば配管を逆流して建屋内に水素がたまり爆発したとのこと
なぜ独立配管にしなかったのかと東電に問うと、それはコストの問題だと答えるw

菅のせいで爆発したことにしたいネトウヨには残念なお知らせだが
早かろうが遅かろうがベントに成功したんだから炉内の圧力は下がって爆発はしない

斑目が爆発はしないと断言したのも当然なんだが
まさか欠陥原発だったとは計算外だった

共産党だってこれまでこの点は指摘していない
ということは自民党が建てた原発は欠陥原発だったということ

自民党は使い物にならないダムをいくつも作ってきた
自民と東電の体質は似ている

福一原発の爆発の原因は東電と自民党にある

941名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:41:36.12 ID:elJO9Gfi0
>>932
本当に何も知らないこういう馬鹿が原発に反対してるんだな。
この報告書は全部で五項目ある。
今回ここに出ているのはそのうち「事故対応に関して」の項目だ。
事故原因の項目とかは別にある。

事故対応の最高責任者が菅でその発言がコロコロ変わるんだからそりゃ批判されて当然だ。
逆にそこまで東電だけを問題視し、菅無罪論を展開する奴の方が
「SPEEDI隠蔽による被爆は綺麗な被爆」として放射能汚染を政治的に区別していると馬鹿さ加減。
942名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:46:21.23 ID:Bj0SX4KI0
化石のネトウヨがいるな

海江田がベント命令に切り替えたのは東電がベントをなかなか実施しないので
指示よりも強い権限になる命令にした
その前にベント実施命令なんて法律はどこにもないからね
ベント自体は事業者の判断でマニュアル通り住民避難確認ができたら実施してもよい
政府には了承をとるだけでよい

それだけのこと
943名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:48:25.66 ID:hKhtHTXA0
てか、ベントして消防車で注水する必要があるという情報は、
遅くとも震災当日の午後9時には官邸に上げられてた。
で、民主党政府は政府の公式発表まで待てと実行を差し止めた。
住民避難の問題も絡むから事実上ベント実行の判断は政府にゆだねられた形だね。
ところが菅や海江田はベント命令をいつまでも出さず、
余計な総理視察を強行し、やっとベントに着手できたのは、
↓の斑目の進言から12時間も経ってから。そりゃ水素が充満した爆発するわな。

■班目証言、11日21時前初動のベント要請と避難区域拡大を官邸が握り潰し

で、9時になってから再び、是非来てくれということで、
今度は官邸地下の危機管理センターの中二階の方にこもったわけです。
で、その時までにはですね。今度はですね。そこであの、
いわゆる全交流電源喪失どころではなくて直流電源もなくなっているんだという事態を知って、

その前からちょっとそう感じたんですけど、こうなるともう、
あと手は、要するに圧力を下げて消防自動車でも何でもいいから
なんか使って水をかけるしか手が無いですよ、
で、あのう、東京電力の武黒フェローがそこにいらっしゃいましたので、
武黒フェローと相談しながらそう言う助言をしたわけです。
(中略)
で、それで、もう、これは圧力容器の圧を下げる、
ということは格納容器の、今度は圧が上がってしまいますから、
格納容器ベントをやらざるを得ない。

格納容器ベントをするということは、勿論住民避難が大前提になりますので、
というようなことで格納容器ベントについての助言を行った。これは確かだろうと思います。
944名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:52:11.55 ID:j223B0/B0
>>940
>早かろうが遅かろうがベントに成功したんだから炉内の圧力は下がって爆発はしない
それは違うだろ。
水素は爆発濃度に達しなければ爆発しない。
したがってベント注水が早ければ爆発は回避できた。
水素爆発はベントを遅らせた菅政権の責任だよ。
945名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:53:52.46 ID:DcoVD+Dj0
実質国有化したんだから、東電のせいにはできないよねw
946名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:08:31.26 ID:V8jY8Vtv0
>>944
何で東電はもっと早くベントやらなかったの?

海水注入は政府の意向を無視して続けたんでしょ?
ベントも政府の意向を無視して早くやればよかったじゃん
947名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:08:43.73 ID:Bj0SX4KI0
ベントを遅らせた理由が全部ネトウヨの妄想だからな
命令しなかったとか握りつぶしたとかw

その斑目がベントに言及したのが21時
東電がベントの準備を始めたのが11日午後21時51分

あくまでも東電はベントの準備を進めていただけで
実際に清水にも政府にも了承を取ったのは明けて午前0時以降のお話

ネトウヨ「ベントは11日中にできたはずだ!」→電源がありません

948名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:15:15.33 ID:Bj0SX4KI0
「建屋内に水素が充満しなければ爆発しない!」

ほう

実際東電はベント成功→一安心→建屋内に水素がたまってることに気付かず電源復旧作業

電源繋がったお\(^o^)/

直後水素爆発
949名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:21:53.95 ID:Bj0SX4KI0
3号機は途中冷却機能が停止したものの淡水、海水注入で冷やしていたんだが…爆発w

あれ?冷やしてれば建屋内に水素は充満しないはずじゃなかったのかなw
950名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 18:24:44.35 ID:Bj0SX4KI0
全電源喪失、メルトダウンが始まってしまった時点で詰み
951名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:37:24.49 ID:5rHMfEiq0
>>897

>>885
あと正確には「くちごもったというか、お答えでした」なんだが
そのお答えであるところの「具体的な清水の弁」も出せないのが枝野な
それと「事態が悪化して止めようがなくなる」ってのもな
東電にまだ止める気があるかのような言い方だ
止める気サラサラなしが「全面撤退」だろうにな
952名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:48:04.68 ID:yqa9yRs6O
全て議事録を残さなかった報い。
953名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 19:50:00.35 ID:hKhtHTXA0
>>947
枝野の記者会見を見て来い。
ベントの要請を受けたけど政府が国民に公表するまで待てと指示したと明言してる。
その枝野や海江田の政府発表が行われたのは12日の午前3時。
したがって11日午後9時〜12日午前3時の間は、
東電がベント+注水を実行したくともできなかった。

では午前3時以降はどうかというと、
>>939にあるように海江田が総理の指示を仰ぎに官邸に入ってるから、
ベントできなかった。
法的にベント可能となったのは6:50だけど、
その前に菅の命令で避難区域が大幅に拡大されてるから、
その避難完了まではベントできなかった。

要するに東電が午前9時前に勝手にベントする選択肢はなかったんだよ。
政府の命令に逆らって東電がいつまでもベントしなかったので
菅が現地視察に行ったなんて話しは信憑性に欠ける。

ちなみに11日ならバッテリーが生きてたから電動ベント可能だった。
それができなかったのは、交流電源喪失報告を受けて
すぐさま住民避難に動かなかった民主党政府の過失だ。
954名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 20:28:14.68 ID:uBHHVAim0
ま、青山繁春の言ってた事を鵜呑みにして適当な事言ってるだけのバカなのはよく伝わってくる
955名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 20:39:16.28 ID:vf95nh0q0
>>1
残面撤退ではないと言っていても伝わらなければ全面撤退と同じ
重要なのは最高責任者に伝わらなかった事実

情報源は東電にあったはず、東電の全面撤退宣言の疑惑は間違いなくある
現実は撤退しますって言ったこと、こんなこと言ったら、国家反逆罪とか、政府転覆罪だろ

東電は日本を滅ぼそうとした、オームより確実に滅ぼそうとした事実

東電を何で潰さないんだ!
956名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 20:44:20.87 ID:uBHHVAim0
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html

東電公式記録
ここに、事故当日午後7時、9時、翌日午前0時、及び午前1時頃の報告が残っている
7時〜翌0時時点で1号は復水器で炉を冷やしているとされていて
1号の圧力異常上昇の報告が翌12日0時49分で、ベントの許可要請がその後に続く
957名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 20:45:05.87 ID:hKhtHTXA0
こんな総理だったんだぜ?

官僚や原発関係者が菅首相に最新情報を上げる。

「そんな話は聞いていないぞ!」と菅怒鳴る。

保安院幹部が菅首相に状況を説明しようとする。

「お前たちは現場を見てないだろ!」と菅怒鳴る。

そして菅首相、「何かあったらお前らのせいだぞ!」と面識もない官僚に突然電話で指示を出す。
 
矢継ぎ早に事故対策室や対策会議などの関係組織をどんどん作る。

情報があちこちに散らばって、菅首相まで情報が更に上がりにくくなる。

「情報がまるで入って来ないじゃないか!」と菅怒鳴る。

対策本部に招いた専門家の助言に、日本語でもフランス語でもないような言葉で菅怒鳴る。

イライラがたまって我慢が出来なくなり、「オレが直接行く!!」と菅怒鳴る。

「お前達は何やってるんだ!」と現場でもやっぱり菅怒鳴る。
958名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 21:01:06.93 ID:uBHHVAim0
また、3号機の話を移すと
3月13日の2時44分に冷却装置が停止、5時38分に通報と共にベント作業を開始(1号の爆発を受けて、早い段階でベントが決断された)
8時41分、9時5分に2箇所の弁をそれぞれ解放、内部の圧力を下げる事に成功している、
結果、大爆発、
ちなみに、2号はベントに失敗した結果、爆発が小さい代わりに炉の損傷が一番酷い
959名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 21:02:06.86 ID:pkYpOU4c0
>>955
>残面撤退ではないと言っていても伝わらなければ全面撤退と同じ
>重要なのは最高責任者に伝わらなかった事実

あまりの必死さに失笑
960名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 21:05:19.09 ID:uBHHVAim0
東電が事故当日にベントをするつもりだった→ウソ
事故当日にベントしていれば、爆発はしなかった→ウソ

ネトウヨってなんでウソばっかりつくのん(´・ω・`)?
961名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 21:26:57.30 ID:V8jY8Vtv0
ベントが遅れた理由は東電本社と現場とのテレビ会議のやりとりを公開すればハッキリする
まあ東電はプライバシーを理由に公開しないつもりだしいつの間にか消去するんだろうなw
962名無しさん@13周年
朝鮮総連の重点工作スレw