【IT】ヤフー子会社のファーストサーバ「データは復旧不可能」「賠償は顧客が支払った総額を限度」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
ヤフー子会社でレンタルサーバー事業を営むファーストサーバ(大阪市)で、2012年6月20日に
データ消失を伴う大規模障害が発生した。同社は6月25日午前、ウェブサイトで
「大規模障害の概要と原因について(中間報告)」と「大規模障害に関するFAQ」という文書を公開した。

これらの発表文書によると、障害が発生したのはファーストサーバのサービスのうち、
「ビズ/ビズ2/エントリービズ/エンタープライズ3/EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド」
を利用していた顧客の一部である。障害が発生した顧客のデータは、システム領域のサーバー設定情報や
データベースの情報なども含めたデータが消失した。ファーストサーバは専門業者にデータ復旧を
依頼したものの、復旧不可能と判断したという。

これにより、サーバーを復旧する顧客は、サーバーを最初から再設定して、顧客がローカルパソコンに
保存しているバックアップデータからデータを復旧することになる。ローカルパソコンにバックアップを
持たない顧客に対しては、「お客様にて新しくコンテンツを作成いただくこととなります」と案内している。

原因は更新プログラムのバグと運用の不備

ファーストサーバの発表文書では、障害発生の原因について、「(脆弱性対策のための)更新プログラム自体に
不具合があったことに加えて、検証環境下での確認による防止機能が十分に働かなかったことと、
メンテナンス時のバックアップ仕様の変更が重なり、今回のデータの消失が発生した」と説明している。

具体的には、今回の障害前に作成した更新プログラムに「ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れ」
というバグがあった。この更新プログラムを検証環境で実行するという手順を踏んだにもかかわらず、
バグに気づかないまま本番環境で実行された。この結果、意図しないファイル削除が実行されてしまいデータが消失した。
>>2へ続く

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120625/404962/?ST=security
前 ★1が立った時間 2012/06/25(月) 20:52:12.08
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340625132/
2ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2012/06/25(月) 22:22:06.94 ID:???0
>>1より
一般にはこの時点でも、定時バックアップを取得してさえいれば、最新のデータは消失するものの、
一定のデータは復旧できるはずだ。実際に、ファーストサーバでも毎朝6時にバックアップを取得していた。

ところが、ファーストサーバではバックアップ領域にも更新プログラムを同時適用するという運用がなされており、
バグのある更新プログラムによって、バックアップ領域でもファイル削除が実行されてしまったという。

支払い額を上限に損害賠償

ファーストサーバはデータ消失の責任を認めており、「サービス利用契約約款に基づいて、お客様にサービスの
対価としてお支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます」としている。
一方で、顧客企業のホームページや通販サイトにアクセスできないことなどによる機会損失については、
「損害賠償の対象とさせていただく予定はございません」としている。
3名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:23:48.39 ID:LdCAGE830
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
4名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:23:50.83 ID:AirJAKVi0
ご愁傷様
5名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:24:02.26 ID:KWRCa9GD0
沖縄本島ー尖閣諸島周辺海域の油田はイラン.アザデガン油田の推定埋蔵量、260億バレルに匹敵する

これを知った中国は昭和46年、1971年から急に領有権を主張し始る。
1970年の中国の教科書には、日本の尖閣諸島(日本領)とあった。
この頃から電通とその支配下にあるマスコミは「日本は資源が少ない国」「資源小国」と嘘を吐きはじめた。

なにしろテレビ局、新聞社は反日ですから嘘は平気で付く。わざと反対のことを言う。

NHKや朝日新聞が日頃どれだけデマを流しているか知っていますか?
先ず第一に、資源がないというのなら中国は日本の水源地を買いませんし、原発事故以降もわざわざ日本の水を買い続けるわけないじゃないですか。
6名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:24:05.30 ID:csKZ32X70
テレビでまったくやらないね
すげえ情報統制力!
7名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:24:46.35 ID:4qEy2QGf0
外部のウイルスより社員の方が危険だな
8名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:25:27.45 ID:8CpO9u530
禿バンクwwwww
9名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:25:56.84 ID:moRlSACS0
担当者自殺か
10名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:26:26.49 ID:K3edKl5e0
>>6
画になるものがなくてテレビ映りが悪いからかな
11名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:26:30.25 ID:6xOhW5R10
素人か
12名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:26:38.22 ID:2NaZX+r+0
どれだけの企業が泣き寝入りするのか
13名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:26:54.26 ID:2ZVEpGOR0
クラウドでは常識に
14名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:26:58.88 ID:QZ0+G+IJ0
孫正義 < 我々一人ひとりがクラウドだ!
15名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:27:10.49 ID:WSUbRCBR0
まあなんだ

ファーストと名が付く会社には、ろくなのがない
16名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:27:12.17 ID:GpGey8J70
安物使いのデータ失い。
17名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:27:14.78 ID:tMHYMxeN0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
18名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:27:25.54 ID:9e+crI6r0
5000社も被害うけてるのに、契約してた顧客は3万という規模の大きなビジネスなのに。

メディアは伝えないですね。

広告のお客様として、ソフトバンクがお得様だからですか?
19名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:27:25.87 ID:clb0oIsW0
西洋人が有色人種を支配するとき
自分たちは支配の矢面にでずに、少数派に金をもたせてやらすのよくあるは方法
白人があからさまに支配すれば、歯向かってくるからね
少数派に金をもたせれば、命令せずとも、金の力であらゆるところに浸食していく

白人が統治支配するとき、少数派に金を注ぎ対立させた例
ルワンダの統治法  ツチ族 フツ族
ビルマの統治法   カレン族 ビルマ族
日本の統治法    朝鮮族  日本族
インドネシアの統治法 華僑  現地人
インドの統治法  シーア族  ヒンズー教徒

パチンコ経営を在日に任せたのもGHQ

詳しくは「間接支配」で検索

http://www.youtube.com/watch?v=sA93tp9OMdE
反日の在日朝鮮人を生んだのはGHQだった 民団、総連の母体になった在日朝鮮人連盟を作ったのはGHQ

http://www.youtube.com/watch?v=CunDINRHP_8
2分50秒から
分断して支配するこれがイギリスのやり方でした
今のインドの問題はすべてイギリスが残した遺産なのです
カースト、人種、宗教問題はイギリスによって
より強調され、より対立が深められました
20名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:27:36.57 ID:k7k1k1Rh0
前スレ1000 GJ!
1000 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/25(月) 22:26:19.20 ID:1SpMUJoS0 [4/4]
1000ならハゲ死亡
21名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:27:44.81 ID:QMWWgeBi0
今回の障害に関するFAQ
ttp://www.faq2.fsv.jp/faq/question.html#050
22名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:27:52.78 ID:rna+acCx0
これからはクラウド
高信頼性、高可用性のクラウドサービス
消えても構わないゴミデータの管理に有効ですwww
23名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:28:25.30 ID:g2aKDQ400
BtoBで契約以上の補償が必要になったようなソースってあるかね
24名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:28:26.59 ID:Tn0G2Pul0
いやあ、時代はクラウドすなあ
25名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:28:39.43 ID:horbmtz90
朝鮮企業w
26名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:28:50.79 ID:KjFjgZl30
分散コンピューティングとしてクラウドを使いながら、自社でバックアップも取得する。

これが、311の教訓を生かした正しいクラウドのあり方だと思う。

それが、情シスのコストカットが叫ばれ始めてから、
おかしくなった。

つか、自社サーバーのコストカットとかは出来るんだから、
管理者までカットするとか、欲張り過ぎなんだよ。
27名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:28:57.50 ID:w4RZ+ebi0
CLOUD(笑)
28名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:28:58.37 ID:ALIYDGst0
消費者契約法8条条文
次に掲げる消費者契約の条項は、無効とする。

事業者の債務不履行により消費者に生じた損害を賠償する責任の全部を免除する条項
事業者の債務不履行(当該事業者、その代表者又はその使用する者の故意又は 重大な過失
によるものに限る。)により消費者に生じた損害を賠償する責任の一部を免除する条項

FSの契約金上限は、無効。
裁判で損害賠償請求しましょう。
29名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:06.76 ID:26kAfszD0
賠償額なんて最終的に決めるのは司法だ。
被害者は諦めずに頑張って欲しい。
30名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:18.69 ID:a1aTQF+g0
結局は契約時の約款次第だな。
31名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:21.24 ID:QZ0+G+IJ0
来月から、セカンドサーバ立ち上げますね。
32名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:27.75 ID:NYbNJXAF0
やはり最強はshareだと思う
33名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:32.36 ID:p0FOp0a30
社内でも全く騒がれていない
34名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:39.45 ID:bEMoIB4D0
これなんでテレビでやんないの?
朝鮮だから?
35名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:39.82 ID:JOJUmdDd0
金を集める→銀行に貯金して利子を得る→データを飛ばす→返金→利子ウマー
36名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:40.38 ID:MKnWkWuY0
AIJと同じ構図なんだよ
yahoo側が一番困るのは詐欺事件として警察の捜査が開始されること。
刑事で有罪になれば、yahooの賠償責任も発生する可能性があるから
民事でも被害者は有利に賠償を得られる。
37名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:42.66 ID:jdFTHtU40
バックアップ領域ってどこにあったんだろう
38名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:45.96 ID:+4AndmOR0
ただし、機会損失分は対象外としている。
.ただし、機会損失分は対象外としている。
.ただし、機会損失分は対象外としている。
.ただし、機会損失分は対象外としている。
.
39名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:29:49.17 ID:ygZkBolY0
テロリストが暴力でデータを破壊→当然のようにテロリストに賠償義務
業者が業務中にデータを破壊→契約により賠償はサービス料金支払相当額まで

どうしてこうなった?
40名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:30:02.55 ID:Glt1ohhU0
禿正義は犯罪者になってしまった
41名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:30:14.97 ID:ISws0Iu70
年金のデータとかとんでないよね
42名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:30:23.80 ID:ffSOKS6H0
>>26
自社でバックアップ取ろうとすると、下りの帯域使って、
通信料課金がすごい事になるからなぁ。
43名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:30:37.83 ID:g2aKDQ400
>>28
BtoBの場合はどうなんの?
44名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:30:44.46 ID:knG2abPk0
ソフトバンク系の不祥事って何で報道されないの??
45778:2012/06/25(月) 22:30:46.63 ID:Qw162Ewz0
それにしても、バックアップにも更新プログラムあてるなんて素人運用してるとは。
てっきり、破壊したデータでバックアップしてしまったとかリストアしてしまったのかと思ってた。
プログラムのバグ以前に運用がバグ。
46名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:30:56.00 ID:bO0jG+8k0
えらい損害賠償くらうど
47名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:31:00.25 ID:DEz5pBZI0
>>34
親会社のCMのせいに決まってるだろん
48名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:31:26.96 ID:kj3sriaN0
996 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:25:59.29 ID:Bn2IACUc0
前スレ>>976
>債務不履行の損害賠償のほかに、不法行為(709条)の損害賠償が可能。
>前者は420条の契約対象だが、後者は契約の有無は関係ない。



平成10年4月30日最高裁判例をみよ。
宅急便の約款で責任制限した事案で、目的物の滅失について
不法行為を主張したが、責任制限を適用されている。

原則として、不法行為よりも、
損 害 賠 償 予 定 が 優 先 さ れ る。
49名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:31:31.08 ID:V2CYixjU0
コリアリスク

6/20 17時ごろ サーバー障害発生
6/21 Yahoo株主総会
6/22 ソフトバンク株主総会
6/22 株主総会後、記事になり始める
6/23 データ復旧放棄
6/24 フルキャストにてクレーム用バイト(経験無しOK)募集の疑い

ファーストサーバはYahooの100%持ち株子会社
ソフトバンクはYahooの筆頭株主
50名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:31:56.74 ID:lZ09lSGA0
孫の所ってこんな会社多いよな。
契約するまでしつこくて損害は全部契約した客。
在日ド最低企業チョンバンク
51名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:31:56.91 ID:evazDa4l0
*********************

同型のシステム他に多数存在しているから、

これから、バックアップは他人任せでなくて

自分でとらないといけませんねw

データが無くなった会社は終わりです!!!!!

それから、クラウドシステムが一番危険ですよ!

**********************
52名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:01.41 ID:f/wOOHVq0
こんな奴らが電力事業に参入したら・・・
53名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:02.38 ID:ZE72w+pi0
作業の手順が複数個あって、その内破局に至るものがあるなら、誰かがそれを実行する。
54名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:10.73 ID:ySWSl7om0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
55名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:11.05 ID:trLuwnp60
そういやフルキャストのコルセン求人って
集まったのかな…?
56名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:12.33 ID:MKnWkWuY0
>>43
重過失や故意による不法行為によって損害が発生したとみなされた場合は
企業間取引であっても約款や契約は関係ない。
57名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:13.72 ID:4qEy2QGf0
58名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:20.01 ID:XJW8pBHM0
クラウド導入、わが社はプラットフォームの呪縛から解き放たれたのだ\(^o^)/

ハゲのデータセンタがクラッシュ
データセンタ「データはユーザーが勝手に復旧させろよw」

プラットフォームの呪縛どころか、帳簿見てデータ打ち直すハメに\(^o^)/
59名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:23.73 ID:B7fVV81q0
禿系の不祥事はテレビで一切報道されない不思議

マスゴミに圧力かけてるのか
60名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:23.99 ID:w3aym6B10
【運行情報 武蔵野線】
EAサーバーは、架線にビニールが掛かったため、北朝霞〜吉川美南間で運転を見合わせております。
61名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:40.79 ID:ygZkBolY0
>>36
誇大広告(お客様はバックアップ作業不要!のうたい文句)って詐欺に該当するの?
62名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:47.44 ID:g2aKDQ400
>>37
ファーストサーバの説明によると
バックアップと待機系のサーバを兼ねてたらしい

ほんちゃんサーバにセキュリティパッチ当てつつ
待機系にも当ててたんだとwww

>>45
バックアップにも更新当てるなら、そのバックアップとっとかんとなぁ
63名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:32:50.36 ID:WQrTzXMW0
>>47
報道しない自由ばっか行使するマスゴミってやっぱゴミだよなあ…。
64名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:02.70 ID:ffSOKS6H0
まあ、自宅のハードディスクが壊れた場合と同じで、
データや役務に対する補償なんて無いよな。
65名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:05.97 ID:gH2VIk0B0
この速さなら言える。

何処で吹き込まれたのかバカの一つ覚えみたいに
アウトソーシングアウトソーシング連呼の
うちの天下り取締役は逝ってヨシ。
66名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:13.38 ID:faLH7mTF0
100円ユッケで食中毒になったら賠償額は100円まで!
67名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:13.65 ID:Cj7ZZmhT0

FS「お手元のバックアップデータで…」

レンタカー屋「お手元の2tトラックで…」

マンション「お手元のご自宅で…」

航空会社「お手元のプライベートジェットで…」

貸衣装屋「お手元のウエディングドレスで…」

独裁者の傭兵「お手元の反乱軍で…」

68名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:16.13 ID:azjNEfDyP
孫にツイッターで特攻してるやつたくさんいるんじゃね?
ガン無視?
69名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:21.24 ID:6u4OYH6E0
>>39
テロリストは契約書をかわさないからな
70名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:27.11 ID:or4K3EQZ0
>>58
まぁ、ある意味解き放たれてるな
30年前に逆戻り的な意味で
71名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:33.24 ID:R9GcOsNz0
ありえんと思うことが結構ありえたりするんだよなぁ。
運用ってほんと怖いよな・・・。
72名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:33.62 ID:mhjequv/0
>>42
ローカルでやれよ
73名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:35.69 ID:NVXwdozP0
>>52
送電出来なくなっても保証は支払総額までです とか言われそうだな
74名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:36.43 ID:Ccwti6FP0
>>58
つまり紙が最強なんだよ(・∀・)
75名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:37.18 ID:W4Ow/oOC0
【IT】ファーストサーバ、大規模障害の概要と原因について"中間報告"を発表 [06/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340583673/
76名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:48.45 ID:U+J6jPA80
客のデータ吹き飛ばすってどんな管理してんだw

しかし、ソフトバンクとイオンの不祥事ってテレビじゃ全く報じられないな
NHKすらやらないからな、どうでもいい韓国のニュースは流すくせに
77名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:53.01 ID:K1quGFwH0
支払った総額を上限とは、
被害額の算定、計算、確定困難だったりする機会損失はともかく、
データ再作成、データ再送信に係る手間賃といった損害賠償も否定ということか?
78名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:33:58.38 ID:2NaZX+r+0
バックアップ取っておけというがお前こそとっておけよと言いたい
79名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:12.29 ID:KXZGrJsH0
>>65
これからは、Web2.0の時代ですよ。
80名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:17.05 ID:kj3sriaN0
>>28
>消費者契約法

個人でFSを使った者はともかく、
顧客企業は「消費者」にはあたらないから、
消費者契約法の適用対象にはならないよw
81名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:19.32 ID:rzEX3lhS0
大手ITベンダー企業でさ、「自社システムもクラウド化してます」って企業なくね?
82PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2012/06/25(月) 22:34:22.62 ID:CTkHPPH00 BE:1107491663-2BP(4401)
>>1
ありえない、前代未聞、中国でも聴いたことはない。
83名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:29.01 ID:p0W4OOkD0
俺は「そんなに高額の損害賠償は請求できない」という立場だな

そもそも
「なんで”需要書類”なのにクラウドサービスを使ったの?」
という話がどうしても裁判では出てくる
そんなにも重要ならば当然に他の手段等を残しておくべきな訳で。
これは顧客側の過失になる。

またクラウドサービス側が元々「重要書類を管理するには不向きである」事を宣言してたのなら、
その責任は大幅に低くなり責任も大きく問えなくなる。
84名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:33.60 ID:MXW6hGMf0
>>58
クラウドなんて、やってることはネトゲーと大差ないのになw
85名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:35.66 ID:MKnWkWuY0
>>61
はい、もちろんです。
錯誤させて財物を交付させてますから、バッチリです
86名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:35.68 ID:2+g2cq/L0
ロフトがファーストサーバの消失データを供養するリアルイベント開催
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20120625_542578.html

87名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:42.34 ID:/BMCNAWT0
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l.| TVの前の皆さんはクラウド!という言葉をご存じでしょうか?
                 ゝ.ヘ         /ィ  検索大手の子会社がやってしまいました。これは大事件です。
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
88名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:50.17 ID:Oyy4ycxm0
飛行機が事故を起こしてしまいました

損害賠償はチケット代を上限としてお支払いたします

なお、損傷いたしました内臓は、お客様のバックアップにて復旧おねがいします。
89名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:50.52 ID:tTkIoir/0
元社員の恨みじゃねーか?
俺もやれればやりたいので、やり方をここに書きなさい。
これは命令だ!
90名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:51.88 ID:XgctgE840
> 「お客様にお支払いただいた総額を限度額として、損害賠償」


< `∀´>この誠実な対応、俺ら2chネラーみな十分納得してる!
91名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:34:57.55 ID:evazDa4l0
>>59
責任の所在はサーバーを製造販売した会社でしょw
92名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:35:03.15 ID:8/0X0Ju60
>>68
都合の悪い呟きは昔からガン無視されてます
93名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:35:04.56 ID:ffSOKS6H0
>>62
Asureみたいに6重バックアップしとけば、更新前の奴が残ってたのにな。
94名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:35:24.17 ID:jSrCHpg40
>>77
そういうこと。約款に書いてあるとか戯言を言ってるが、そんなのは裁判に持ち込めば無効になる。
95名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:35:26.49 ID:ygZkBolY0
>>65
取締役会をアウトソーシングするよう進言してみたら?
96名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:35:38.15 ID:g2aKDQ400
>>56
今回のは重大な重過失だよなぁ

>>61
詐欺には当たらないだろうけど
重大な過失であることには違いない

>>83
バックアップにお客様作業不要!!とか歌ってたで
97名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:35:43.51 ID:kXpMPWtn0
所詮は朝鮮企業
信用したやつが馬鹿だった
98名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:35:59.53 ID:K1quGFwH0
>>59
日本人男性侮辱目的の犬が出ており人種差別的配役がなされたあの映像が
あれだけテレビに出てるんだ。
いくらカネを止まれて篭絡されているかは明らかだよね。
99名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:36:01.82 ID:2Tm6NonU0
つまり・・・どういうことだってばよ!?
頭のいいやつ簡潔に説明しろ
100名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:36:05.81 ID:FHfLL9Py0
このデータセンターは韓国にあったの?
101名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:36:37.11 ID:t+H/WMhw0
>>87
こいつは絶対言わなそうw
102名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:36:49.91 ID:9jVspO830
自分には影響のない話だったけど、もしかして専用サーバーが移転組で混雑しちゃうかも知れないな・・・
これから拡張のために専用サーバーをいくつか契約する計画だったけど、早めに手続きしたほうがいいかなぁ
103名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:36:51.08 ID:6GG5ve6KO
…………法則発動。
104名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:36:57.74 ID:2CgFyfF80
自然災害でもハッカーの攻撃でもなくアホな管理してたのが原因なのに免責とか
105名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:37:10.14 ID:Ccwti6FP0
>>87
「あいかわらず行政の対応が遅すぎますね。
だからこのように被害が拡大するわけですね。」

みたいな感じの話にするだろ。
106名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:37:19.65 ID:unEsuGBV0
>>74
エーワン精密最強だな。
この会社はPC使ってないよ。全部手書き
しかも利益率40%
107名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:37:25.55 ID:0tJ8IO6C0
無理して初級シスアド取得した俺でもこんなことしない
108名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:37:29.95 ID:QMWWgeBi0
>>101
報ステのスポンサーにもSBいるしねw
109名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:37:30.09 ID:gOldm4mC0
816 名無しさん@13周年 [sage] 2012/06/25(月) 18:16:54.12 ID:jBJvs4vV0
>>18
オレっちの人生もクローズドβで終わりそうでしゅ〜〜〜!!!
データ吹っ飛びましゅ、吹っ飛びましゅた!!!
終わり、終わり、終わりでしゅ!
ようやく軌道にのったっちゅーのに、
バカアホクズが全部ぜーーーーーーーーーーーーーーんぶ!!
台無しにしてくれましゅた!
台無し!木阿弥!ヤりにげ!!!
他のヤツらも吊ればいいのに!!
シュッシュ!!!シュッシュ!!!サーバーシュッシュ!!!!人生シュッシュ!!!!!
110名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:37:36.29 ID:WQrTzXMW0
>>99
IT界の福島第一原発事故みたいなものだ。
111名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:37:41.97 ID:HgmVLGUk0
>>42
転送量に制限のあるサーバーでサイトを運営してるなら
サイト潰れてもそんなもんだいないだろw
112名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:37:42.40 ID:/7R/NOI70
【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308658950/
『日本は犯罪者になってしまった』 『日本の技術を韓日で共有したい』
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14800640

【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312530146/

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml
孫正義「韓国は太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば世界最強になれる」

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】李大統領に近い在日関係者「菅直人政権は十分韓国の国益に貢献した」 民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 月刊テーミス★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316015806/
民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相
http://www.e-themis.net/feature/read_1109.php
>  菅前首相が主導した反原発政策は、日本の電力料金の高騰をもたらし、日本の産業は海外(とくに韓国)に
> 移転せざるを得なくなる。ソフトバンクの孫正義社長は李大統領に向かい「脱原発は日本の話」だと断定し、
> 「韓国の原発推進」を称賛し励ました。その狙いは、「日本に電力高騰と電力の質の低下をもたらし、
> 日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」(経産省幹部)というのだ。


【韓国】故障による原発停止、10年間で91件[09/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316409912/
【原発事故】韓国・釜山 古里原発、全電源喪失、1カ月隠す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331617690/
【社会】 "事故をなかったことにしよう" 韓国・古里原発1号機の外部電源喪失事故…外部から指摘後も10日間事故を隠蔽
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331788532/
113名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:37:44.34 ID:KjFjgZl30
クラウド終わったとか言うけど、
バックアップ消しちゃうとか、クラウド以前に、
サイボーズが終わってないか?
114名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:38:01.06 ID:trLuwnp60
>>81
そりゃそうさ
特にメーカー系は自社製品売れなくなるし
なんといっても客先に常駐の人員を送り込めなくなる
115名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:38:08.74 ID:7vsQ7UPF0
自殺者でた?
116名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:38:13.09 ID:cZqAHtpd0
どう見てもこんなのに飛びつくの浅はかでしょう
危機管理考えたら実績のない会社に任せるのが恐怖
117名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:38:14.89 ID:7pbQgilg0
  ポチ ポチ ポチ
ポチ(∩`・д・) ポチ スクリプトつくるお!
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ̄\/___/

#!/bin/sh
WORKDIR=$1
rm -rf $WORKDIR/*

>./workrm.sh

( ´・д・)  
  / つ/ ̄ ̄ ̄/  あ・・・
 ̄ ̄\/___/
118名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:38:22.00 ID:TQDSHDbE0
雲の中の出来事なんでwwwww

サーセンww
119名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:38:23.39 ID:aqvBXzDtO
いままで支払ったサーバー代の総額は補償するということか?
120名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:38:25.12 ID:PM+eRewr0
支払額上限の賠償って約款で規定があるなら仕方がないだろうな。
そんなサービス利用した自己責任だ。
121名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:38:27.09 ID:y1uptOEc0
関係ないがうちの会社でメインで使っていたパソコンが飛んだ・・・
バックアップしてなかった・・・
仕方なしにデータ復旧会社に頼んだから40万円請求された・・・
122PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2012/06/25(月) 22:38:36.92 ID:CTkHPPH00 BE:1476655564-2BP(4401)
こういう事件は、基本のQCとQAはほとんどやらないから。
123名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:00.42 ID:hwXlL87o0
>>113
サイボウズとec-cubeは、イメージ悪化の被害者だろ…
124名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:01.13 ID:evazDa4l0
これを機に

これからは日本製サーバーが売れますね
125名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:03.30 ID:M2di/uBX0
>>859
さくら結局オラクル切ったぞw

「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書をさくらインターネットが公開
http://www.publickey1.jp/blog/12/post_203.html
2012年6月25日

自社開発の新ストレージサービスを開始
さくらインターネットではこのストレージのトラブルを踏まえ、現在利用しているストレージに
代えて同社が自社開発した新ストレージでのベータテストを、本日6月25日から開始すると、
合わせて報告書で明らかにしています。

126名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:12.53 ID:+piJ8t/F0
http://www.ocn.ne.jp/hosting/function/mw2/18.html
こっちだったら大丈夫?
127名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:20.24 ID:2Tm6NonU0
そこそこヤバ目な感じか
俺には関係なさそうだ
128名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:21.71 ID:Sc3+Cias0
なんかよく分からんけど、法人向けサービスだと毎月幾ら払ってたの?
貸金庫とか言ってるけど、値段相応なら玩具箱でも仕方ないと思うんだけど。
まぁ、ここの鯖管より自宅鯖住民の方がよっぽどうまい管理してそうだけどなw
129名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:24.45 ID:ZYLAytw90
>>67
最後は「お膝元」だろ
130名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:24.44 ID:ffSOKS6H0
>>121
フリーのサルベージツール使おうとは思わんかったんか?
131名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:27.80 ID:7XU2flCu0
ヤフオクのお知らせにもいちおう出てたよw
132名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:28.13 ID:t+H/WMhw0
>>115
社長が戻ってこないっていう書き込みは有ったな。
133名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:29.65 ID:bV0ERvbHP
>>121
普通に相場の額だと思うけど?
134名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:31.39 ID:mmcIvmqt0
今回の不祥事はサイボウズが何かやらかしたの?
135名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:31.98 ID:W4Ow/oOC0
>>121
安かったね
136名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:36.51 ID:MJIN50nP0
元々クラウドサービスの体を成していないw
某みずほ銀みたいなもんかww
137名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:40.84 ID:kj3sriaN0
「損害賠償は支払った料金を上限とする」っていう契約だろ?

それを承知で契約したんなら、客の自己責任じゃねえか。

嫌なら契約しないで別な業者を探せば良かっただろ。
138名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:46.83 ID:FeS88GExP
HAの待機系サーバのことをバックアップっていうか普通?
それとは別にNASなりTapeなり用意するだろ?
139名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:46.96 ID:A6KhJ+gi0
限度額低すぎワロタww
140名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:51.74 ID:Oyy4ycxm0
>>80
そうなの?
サービスを購入したものが消費者じゃないの?
141名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:54.24 ID:iDQ6L4Nh0
>>1-2
馬鹿じゃねえの?
二重三重の安全処置を取らないとダメだろ。
危機管理がなってないやん。
142名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:56.61 ID:IJaahBqA0
>>134
何もしてない
143名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:57.06 ID:/7R/NOI70
【通信】携帯の電波 オークション導入へ-総務省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321282125/

【政治】ソフトバンクの孫正義社長、電波オークションの早期導入反対で総務副大臣に陳情
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322214688/

【通信】周波数オークション取りやめ、総務省が正式決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323427023/

【経済】ソフトバンクがプラチナバンド獲得…孫社長「立ってるだけで笑みが出てしまう」「念願がかなった。今夜の酒はうまい!」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1330642827/



【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021985/
144名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:39:59.83 ID:nblMqETN0
>>15
ファーストキッチンは、それなりにファーストフードとしては上手い方だが。
145名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:40:27.87 ID:Jw6sKq930
お客様の宝物を有料でお預かりします。無事に管理できた→料金分儲け。壊した→払った金額のみ返済。
ノーリスクハイリターン。
146名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:40:31.34 ID:HbPERllj0
ヤフーの昨年度の営業利益1650億円
ソフトバンクの昨年度の当期営業利益6291億円

孫正義の株主配当92億円
(100億円の子会社への出資:偽装寄付は節税対策)
147名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:40:33.62 ID:v0/jy3020
こういう会社ってどういうバックアップ体制取ってるんだ?
おしえて詳しい人
PCに疎い俺でも大事なデータは本体&外付け2台そして絶対に無くなったら
困るものはCDに保存しているのだが。
148名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:40:37.15 ID:3Oa8TZm50
ミラーリングはバックアップじゃねえよ
149名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:40:39.33 ID:IOKKiD2j0
>>6
おかしすぎるよな
だからマスコミは信用できん
150名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:40:39.74 ID:+mB0M0ju0
普通のチョン会社
151名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:40:42.39 ID:unEsuGBV0
>>137
おいおい、そんな契約だったら誰が契約なんかすんだよ
152名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:00.92 ID:Oz7gON5/0
>>117
これなんて書いてあるの?
153名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:04.43 ID:MKnWkWuY0
>>96
FS側が騙すつもりがないと言い張ったところで、あの杜撰な管理運用では通じない。
実際にデータ消失の憂き目にあってんだから。
AIJと同じと指摘したのもそれがあるから。
154名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:20.73 ID:rlysDXOaO
賠償の上限なんか勝手にいってるだけだから意味ねーよ

情報弱者が引っかかったら儲けもので言ってるだけだろ
155名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:33.99 ID:1SpMUJoS0
>>84
確かに、サービス終了したらデータが全て電子の藻屑になるところまでそっくりだなwww
156名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:34.20 ID:mQpsIOtK0
>>15
エアガン屋のファーストはそこそこだぞ。
157名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:35.47 ID:tn1zQ2jiO
>>99
3〜4分で焦土と化す
この世の誰も体験したことのない最も厳しい懲罰
絶対に無事ではなくなる
物理的打撃は避けられない
深刻な打撃を再現する事になる
無慈悲な鉄槌
158名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:36.58 ID:vdjbXcIp0
>>121
そんなもんですんだんなら、安いもんだろ
泣いても金払っても復旧できなくても不思議はないに。
159名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:41.66 ID:ffSOKS6H0
>>139
普通の買取のハードなら、
データ内容を補償しないのは当然として、
修理にも金取られるもんだし、
驚くほどじゃないだろ。
160名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:41.77 ID:B4ANCtCl0
>>152
rootで入って実行しろよ!
161名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:42.15 ID:A5fYIFE40
>>117
再インストールしなさい。おまいのはPC一台ですむ
162名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:43.08 ID:00JnhAA50
これだけの大障害をメディアが全く報道しない不思議
いや不思議でもなんでもないかwwww
163名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:46.41 ID:aOXWHzn10
またお前ら禿げに騙されたのかww
164名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:50.65 ID:xKr/VwbiO
その場合、アマガエルは永遠に失われます。
165名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:41:57.22 ID:mmcIvmqt0
>>142
おk。

名前が結構出てたので、何か関係あるのかと思った。
166名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:42:15.24 ID:ZtgwriUo0
損害賠償が向こうが言う限度が無視されても、実際ここの会社に損害賠償払えるだけの金ってあるの?
167名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:42:25.99 ID:cZqAHtpd0
>>83
“需要書類”
こう書くぐらいだもの
重要なものすら間違える、失念する
日本人の管理能力ほど信用してはいけない

技術力があっても運用、管理能力は欠如しかいないんだから日本人は得手不得手見極めて自信過剰にならないことだよ
謙虚さ皆無だよ、実験や開発に携わる日本人
168名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:42:29.48 ID:Oyy4ycxm0
>>83
じゃあ、バックアップ不要 という広告で勧誘してたのは詐欺ですね
刑事事件です。牢獄にぶち込まれるよ。
169名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:42:34.98 ID:dQa9Q78j0
なっ、今日飛び込んだ奴なんて、そんなに居なかっただろ?
170名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:42:39.54 ID:kj3sriaN0
>>140
>そうなの?
>サービスを購入したものが消費者じゃないの?

消費者契約法2条1項によると、
「消費者とは、事業として、または事業のために契約の当事者となる場合を
“除く”個人」
とされている。

よって、顧客企業はすべて消費者契約法は適用されない。

「事業に使わない一個人」だけが消費者契約法の適用対象。
171名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:42:48.18 ID:SsVrAN8t0
ぜんぜんテレビニュースでやりませんね????

こんにゃくゼリーは死ぬほど叩くくせに!!
赤福の賞味期限程度で叩きまくるくせに!!

政権変わったら、このチョンの既得権益をつぶしてもらうわ
孫はスパイで逮捕されるべきだしな
172名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:42:54.47 ID:d5cevqpn0
>>ところが、ファーストサーバではバックアップ領域にも更新プログラムを同時適用するという運用がなされており、


これって、バックアップ領域を確保してないも同然じゃん。
バックアップ処理自体、実装していなかったに等しい。
173名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:42:58.66 ID:E34hcTlz0
お金返すから水に流せって・・本気で言ってるのかw
被害企業はもちろん集団訴訟するんだろ?
174名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:03.66 ID:ZP1sos3o0
銀行でこういことが起きたらたいへん
175名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:05.35 ID:t+H/WMhw0
>>163
騙されてピンチな人はここで書き込みなんぞしてないさ。

缶詰か息してないか。
176名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:08.72 ID:uW9P5Nkh0
クラウドなんて信用してる奴は情弱
177名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:10.50 ID:AuXJF+Aa0
賠償をいくらにするかは、裁判所が決める。
178名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:15.09 ID:BI7FtVkF0
>>120
そういう規約は裁判じゃあまり通用しないよ、実態としてどういう営業をされていたか、
どういう説明を顧客に対して行ったかが実態として重視される
過去ログにも上がっているように類似の裁判でも賠償を認めているしね
FSのHPを見れば分かるけど、謳い文句を見る限り、賠償責任を完全に逃れるのは難しいだろうな


個人的にはこんな安物使って自社バックアップ取ってないのもどうかとも思うが
179名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:20.58 ID:9m0pUCcJ0
ファストサーバ側は刺されても文句言えないレベルだな

まあサッサと潰して社名変えていけしゃあしゃあと営業すんだろうけど
180名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:22.75 ID:zlUCplFF0
>>147
そもそも、クラウドの意義は、端末の利便性向上。
FSそのものに、バックアップの冗長性があろうがなかろうが大した問題じゃない。

それを、社内サーバのアウトソーシングと勘違いしてる連中がいたってことかな…。
181名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:22.58 ID:Oz7gON5/0
>>121
何ギガだった?
うちは40Gで15万くらいだった。
182名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:29.30 ID:3nqa1EwT0
>>172
(´ー`)y-~~ ロールバックしたとき困らないようにバックアップにもパッチ適用 これ常識

    w(゚o゚)w なんか全鯖の削除が止まりません!

(*゚◇゚)yヽ~
183名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:34.07 ID:7XU2flCu0
>>137
規約に書いてあれば何でもそれで済む、と思ってるなら社会常識なさすぎだわ
まあ、裁判でどうなるかw
184名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:35.57 ID:R22roppl0
禿のとこならまた500円送りつけて終了だろ
185名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:36.39 ID:217kY39l0
>>138
仮想マシンのイメージコピーだからバックアップという場合は十分ある。
扱い方がバックアップでないだけ。
186名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:52.34 ID:6a6SVlzm0
これがokなら月額利用領分払うだけでデータ売り放題消し放題じゃん。
さすがに一方的すぎない?
187名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:43:59.39 ID:wKV0Sjex0
てか、データーを復旧出来ないのっては嘘じゃないのか?
たとえHDが壊れてもディスクそのものから電顕を使ってデーター読み取れる時代だぞ
普通の消去の仕方でデーターが消えるはずが無い

結局コストがかかるからヤリたくないだけだろ
188名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:04.11 ID:1SpMUJoS0
>>175
吊ってる奴も何人もいそうだな
こんなゴミサービスを薦めたせいで
189名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:04.84 ID:A5fYIFE40
>>163
それだなー ふつうにw
190名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:14.06 ID:196GNndg0
レンタルサーバ屋がデータ消失起こして損害賠償請求された時
賠償が認められた件も認められない件もどっちもあるよ

今回と同様にレンタルサーバ屋がメンテナンスで事故ってデータ消失されたて
損害賠償請求した裁判(東京地判平13.9.28でぐぐれ)では
請求者がバックアップを取っていなかったとして5割の過失相殺が行われたが
保管対象物を消失させないように注意すべき義務を怠ったとして賠償が認められたけどな
191名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:16.41 ID:rzEX3lhS0
>>114
そうじゃなくて…

日立も富士通もNECも、ITベンダーは一応クラウド環境を売りに出してはいるものの
自社のシステムをクラウド化したりはしてないって事。

う〜ん。トヨタの社員が全員、日産車に乗ってるような感じ?
192名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:22.96 ID:NnBAwbew0
ファーストデリート社
193名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:28.12 ID:xKr/VwbiO
恥。世界中が笑ってるわ。
194名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:28.45 ID:KjFjgZl30
クラウド終わったとか言うけど、バックアップ消しちゃうとか、
こんなオペチョンは入社1年目の素人でもやらないぜ?

クラウドの問題以前だろ。
195名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:29.18 ID:lh1uWZsKO
これはソフトバンクが倒産してもおかしくないぐらいのニュース
196 ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2012/06/25(月) 22:44:29.58 ID:???0
>>175
俺の中の人のtwitterのTLで頻繁に更新してたのにこの3日間更新してなweb屋が多数
197名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:29.76 ID:DQqnuZnM0
>>23
それならこれが該当するんじゃないかと
ttp://www.law.co.jp/cases/lh.htm
>原告は,ログハウスの建築請負を主な目的とする株式会社であり,
>被告は,主に山梨県内の顧客を対象として,インターネットプロバイダー事業を営む株式会社である。

>被告の積極的な行為により顧客が作成し開設したホームページを永久に失い
>損害が発生したような場合についてまで広く免責を認めることは,損害賠償法を支配する
>被害者救済や衡平の理念に著しく反する結果を招来しかねず,約款解釈としての妥当性を欠くことは明らかである。
198名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:40.34 ID:PG0qlx3Q0
いつかデータ消去でチャラのときが来るんだな
199名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:41.60 ID:MxHN80JB0
データと一緒に信用も失ったな
200名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:52.77 ID:lvQAQiu/0
こんなもんビジネスユースじゃあ使い物にならないじゃん
社会に迷惑
201名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:56.85 ID:/BMCNAWT0
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ情報空!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 筋斗雲に騙されてやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
202名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:59.25 ID:h2ZQrGEm0
xvideosが飛ばなくてよかったぜ
203名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:00.53 ID:viLyobsZP
>>82
いや、さすがに中国ならこのくらいは平気でやるだろw
204名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:02.30 ID:Rr0TB1m00
無慈悲な消去攻撃にだ
205名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:02.76 ID:mvqBw5vW0
>>99
賠償金払えや!
商品券500円分で勘弁してください
206名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:03.59 ID:9pyVuE860



S











207名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:04.77 ID:ISws0Iu70
>>187
上書きしたんじゃないの?
208名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:10.81 ID:2CgFyfF80
臭い坊主に業務委託してた客なんか自分たちでバックアップ取るなんて不可能か、余分なカネかかりすぎて自前でシステム用意した方がマシってことになっちゃうだろ
209名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:13.77 ID:IqokFAgX0
>>187
ファイルとして復活させても、それが誰のモノか見当つかないのよね。
210名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:16.03 ID:ohM7XyKO0
損害賠償なんて、大抵は契約書に「上限」が定義されている。
その上限は支払額が普通。
211名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:23.11 ID:JNJevVVX0
221 ? 240: 名無しさん@13周年 [] 2012/06/25(月) 21:18:13.47 ID:GGIIkkWW0 (2/2)
https://twitter.com/masasonstatuses/53099374808530944

孫正義@masason
何だかよくわからないけど、賠償額に何らかの上限があるなら理解に苦しむ。
11:20am 水曜 3月 30 TwitBird iPad から
212名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:23.92 ID:cZqAHtpd0
>>180
我が社にもクラウドコンサルタントとかいう元IBM出身者やYahooが営業に来てたな
社長が昭和初期のアナログ人間で良かったよ
213名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:26.33 ID:hwXlL87o0
これで上司のクラウド病を少しは抑える事が出来るかもしれない。
今まで、リスクを言ってもなかなか納得してもらえなかったが。
214名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:36.38 ID:kj3sriaN0
>>137
そう思うだろ?
それでも契約したんなら、契約した利用者の自己責任といわれても
仕方ないだろ?
「契約の条文を読んでなかった」なんて通用しないからなw
無知な老人がリフォーム契約するのと違って、一応事業をしてる企業なんだから
「知らなかった」なんか通用しないだろw

>>154
>賠償の上限なんか勝手にいってるだけだから意味ねーよ

契約ってのは、一方が「勝手にいう」だけではなりたたないんだよ。

両方が合意して、はじめて契約になるのだ。
合意した以上、顧客もその内容に文句はいえない。
215名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:44.28 ID:ed6j6IeR0
だいたいがなあ、韓国にサーバーがあるような企業に、企業生命が掛かってるような大事なデーターを預ける
それ自体が間違ってるだろ

あそこは、いまだに休戦状態の国って判ってんのかよw
平和ボケも、たいがいにしとけ
216名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:45.32 ID:3OgVz2Sj0
ソフトバンク系のこういう子会社はITバブルの時に株価乱高下させて
株の分割ごとに単位株安くして親会社儲けさせるシステムのために
存在してただけだろw やってることIT企業じゃねーよw
217名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:45.32 ID:3nqa1EwT0
>>194
うーん
新入社員が配属されだす時期だしね


・・・!
218名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:47.64 ID:ffSOKS6H0
>>187
物理ならまだしもストレージまで仮想化してると、
他のサーバーの書き込みでどんどん上書きされるから、たいてい無理だな。
219名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:53.90 ID:+T2A9JvE0
>>28
法人同士(国や地方公共団体など含む)には適応されません
220名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:45:58.09 ID:FeS88GExP
IT業界の契約は下記の経済産業省のモデル契約に従うことが多い。
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/keiyaku/model_keiyakusyo.pdf

53条の2項に
「2. 前項の損害賠償の累計総額は、債務不履行、法律上の瑕疵担保責任、不当利得、不法
行為その他請求原因の如何にかかわらず、帰責事由の原因となった個別契約に定める○
○○の金額を限度とする。」
とあるから、このことを言っているんだろう。
(○○○にはだいたい契約金額が入る)

でも、3項には
「3. 前項は、損害賠償義務者の故意又は重大な過失に基づく場合には適用しないものとす
る」
とあるな。
221名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:07.80 ID:MKnWkWuY0
>>190
今回は不慮の事故ってレベルじゃないから。
FS側の杜撰過ぎる管理運用が原因だから
222名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:07.92 ID:AabmeiZm0
これ重大な過失だよな

全部の鯖に同時にパッチ当てるなんてテロ行為だ
223名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:17.95 ID:nblMqETN0
>>76
イオンは、少し前には、死体が浄水槽から発見されたとか、盛大に報道して叩いていたような。
ソフトバンクの不祥事は、本当、無視が多いけど。
224名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:19.31 ID:XapnlB5RP
糞禿ざっまwwwwwwwwwヤフー料金踏み倒してやろwwwwwwwwww
225名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:26.42 ID:09wsR/CW0
いっとき、地元で安全管理をおろそかにしたことによる労災死亡事故が相次いだ

この障害はそれと同じだね
コストカットばかりを求めて
結果、取り返しの付かない事故を起こしたと
226名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:34.47 ID:hAhQx3s00


誰かスラムダンクで説明してくれ

227名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:42.14 ID:KjFjgZl30
>>195
あそこが、こんなんで倒産してるなら、
100回は倒産してる。

朝鮮企業舐めるな。
228名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:43.55 ID:ffSOKS6H0
>>192
むしろ、ワーストサーバー社
229名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:47.16 ID:zlUCplFF0
>>194
オペチョンっていうか、システム自体の問題だからなぁ…。

ただ、顧客側のクラウドに期待する側面は明らかに変わったと思うよ。
結局、社会の総データ容量は減らず、単に冗長性が増えただけど。
230名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:47:05.22 ID:AabmeiZm0
>>226
もうあきらめた
231名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:47:12.75 ID:H7hdxzfI0
>>214
重過失だと難しいんじゃないの…?と適当に言ってみる
232名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:47:24.09 ID:W4Ow/oOC0
>>214
契約時に相手が合意に至る説明を省いた場合は、詐欺罪の疑いが持ち上がるけど。
233名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:47:27.08 ID:k7k1k1Rh0
>>89
誰ウマw
234名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:47:33.30 ID:Glt1ohhU0
フリーチャイナじゃなくてフリーYahoo,フリーソフトバンク
235名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:47:50.18 ID:gOldm4mC0
>>194
クラウドは終わってないが運用方法はかなり見直し入るだろ
自社クラウドと外部クラウドの二重バックアップは必要って事に
236名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:47:51.80 ID:XgctgE840
> 「サービス利用契約約款に基づいて」


< `∀´>これはもう、俺ら日本国民みな納得せざるを得ない!
237名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:02.82 ID:217kY39l0
>>191
大体社内実践を謳ってるぞ。
238名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:06.43 ID:E34hcTlz0
豊田商事の永野会長
オウムの村井
ファーストサーバの・・・
239名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:15.60 ID:Hpvm+CF3O
集団訴訟やらなきゃ孫孫
テロやって無視する
責任能力ゼロ信用ゼロの親会社ヤフー ソフトバンクグループとなりますよ〜??
誠意ある対応をですね
やりましょう

やはりヤフーが率先して上限なしで賠償金支払うべきでは?
もはやテロですからね


医療クラウド?
またデータ吹き飛ばすのかソフトバンクグループは?

禿げは上限なしで賠償金
やりましょう

240名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:16.89 ID:iH7QwXkr0
>>226
これから慌てる時間。
241名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:18.50 ID:NjGksBXt0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
242名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:27.60 ID:X2AHb+w60
ターミネーターに例えると、
もう続かなくていいと思っているターミネーター5が発表されるレベル。

マトリックスに例えると、機械文明がバックアップを間違えて、
ザイオン勝利で終わるくらい衝撃的な話だな。
243名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:27.82 ID:h2ZQrGEm0
 ずーり     T       T
  ずーり  ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ,
        /××× :::::::/××× ::::ヽ
        |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::|    サァ アキラメロン!
     T  ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/   T   o
  ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´  `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ,
  /××× ::::ヽ     ヒ、ヒィー    /      ::::ヽ
  |×・∀・ × :::|    ('A`≡'A`)   |       ::::|
  ヽ××× ::::/  T  人ヘ )ヘ T ヽ      ::::::/
   `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ,  ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´
        /  ××ゝ::ヽ./  ××ゝ::ヽ
 ずーり   |   ×× ・∀||   ×× ・∀|
        ヽ  ××ゝ::/ヽ  ××ゝ::/  ずーり
244名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:44.52 ID:Sc3+Cias0
ストレージサーバーとか仮想化するもんなの?
ユーザー領域も仮想ディスクだったんだろうか・・・
245名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:48.12 ID:IO0jiXDC0
事業者間の契約を無効にできるのは、契約が虚偽に基いて行われた場合等に限られると思うけど、
今回は営業資料上でもちらほらとバックアップしてて問題ありません!とか記載しちゃってるから、
損害賠償できそうな気がするな。

どちらにしろ裁判で決着つけようぜ
246名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:48.28 ID:r60z3m4N0
禿が言ってた「データセンターを韓国に移す」って、まさかこれだったとかいうオチないよね?

20日(前後だっけ?)に停電訓練あったはずだしその影響とかも・・・
当然技術者は向こうの人だろうし・・・
247名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:59.53 ID:Vb6ESTa60
自業自得
いい教訓になったんじゃないかな
今後は信用できる会社を選べよな
248名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:48:59.77 ID:cZqAHtpd0
>>217
新人の責任にするぐらいの危機管理が機密情報扱うとか
素人以下の考えだよ
249名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:03.94 ID:zlUCplFF0
>>235
>自社クラウド

自社サーバをクラウド化するのか?
250名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:04.29 ID:YSq0NVOJ0
>>190
その案件はそもそも請求者がデータをftpでuploadするだけのレンタル鯖の話。
ftpだから手元にあるでしょ。PC壊れて手元にありません。でも別のPCでそのデータdownloadできたでしょ、
ってことで5割の過失相殺になったみたいだよ。
251名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:05.65 ID:A6KhJ+gi0
>>214
そもそもそういう内容で契約したってソースはあるん??
252名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:07.13 ID:mhjequv/0
>>235
外部要らないじゃんw
253名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:08.15 ID:6a6SVlzm0
「認識の相違から生じた判断ミスを後悔する時、何故か人間は、他者を憎悪するんだよね」

こういうことですかわかりません><;
254名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:21.20 ID:9jVspO830
>>147
他は分からんが、うちは本番系と待機系でミラーリングして、機械故障なら待機系に切り替え。
システムは差分を数時間および設定変更検知ごとにローカル取得。一週間ごとに外付けhddに待避。一ヶ月でテープに落とす。
メールデータはさらに別のストレージサーバにほぼリアルタイム転送してる。
単一サーバ運用の3倍費用かかるけど、こういう問題あると困るからねぇ。
255名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:27.84 ID:gDBiTHnu0
少なくとも、東芝フロッピー裁判よりも多額の賠償金にならなければ割に合わない。
こっちは本当にデータが破壊されたわけだし。
256名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:36.49 ID:EfpMui4x0
クラウドって自前でサーバーを立てたときにやらないといけないメンテナンスやバックアップなんかの作業をすべて代行してくれるもんじゃなかったのか?
バックアップが必要ならわざわざクラウド使う必要などない。
257名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:37.03 ID:DU9K4X5R0
おいおい
258名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:39.47 ID:rzEX3lhS0
>>226
スラムダンク掲載中のジャンプが廃刊。
259名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:42.23 ID:lvneSUgH0
>>125
オラクルはまだやめといたがいい。ウチも評価やったがデータ飛んで復旧出来なかった。
ちょっと負荷かけたら落ちまくり、RAID壊れまくりでろくなものじゃない。
260名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:49:56.11 ID:t5V5AoHW0
>>1
これって消えたとか言って韓国にデータ移動して、消えましたとかないよな?
261名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:50:03.06 ID:Asc8Qjog0
結局rm *なのかな。
rm *なんて絶対やっちゃいかんは。
ましてや自動実行するスクリプト内でなんて。
262名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:50:07.14 ID:ALIYDGst0
FSの純資産9億2千万円ちょっと
約款の支払金額上限は、重過失で無効確定
後は、泣き寝入りする情弱と親の禿がどんだけ尻ぬぐいするかだな。
263名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:50:08.53 ID:LS+Q1alL0

これ故意だろ

過失でこんなことするわけない
264名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:50:20.29 ID:xLyv27l30
>>149
全く流れないね
かなり深刻な問題なんだがな

知らなければならない情報、必要な情報が得られないのに
テレビなんて見るだけ時間の無駄だね
これじゃ、視聴率が下がって当たり前だよな
265名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:50:20.63 ID:g2aKDQ400
>>214
重大な加湿があるとあかんらしいよ
266名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:50:31.57 ID:R+iJQj6C0
500円じゃないのかw
267名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:50:38.75 ID:+eKTY4JE0
地震や台風ならまだしも
268名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:50:41.31 ID:196GNndg0
fsの説明図を見るとホットスタンバイやミラーリングの類をバックアップと誤認してるよね
じゃなきゃ本番と同時にパッチなんか当てないというかパッチを当てる事をそもそもしない
269名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:50:47.77 ID:7XU2flCu0
>>214
例えば不動産取引には「重要重要の説明」という義務がある。
契約書に何が書いてあろうが、それを顧客に口頭できちんと説明して了承を得ていなければ後で無効になる。
契約したんだろ、で済むのは詐欺師の論法だよ。
社会のこと何も知らないガキはだまってろ。
270名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:08.93 ID:/9NNWaHm0
でもテレビは一切報道しません
ソフトバンクがCM出稿して圧力かけてるから
271名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:18.04 ID:owWa572Z0
朝鮮企業ですね
272名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:24.94 ID:Oz7gON5/0
ストレージの仮想化ってどういうこと?
273名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:31.67 ID:zlUCplFF0
>>256
そうなると、クラウド化のもう一つのメリットは、
移動端末に対するアクセサビリティを自社サーバーでいちいち構築しないですむって話があるな。

中小企業で、IT業者に入ってもらうのも大変だったりするかもだからな。
274名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:32.08 ID:IazqHqVq0
えげつない商売してますなぁ
275名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:39.86 ID:h2ZQrGEm0
魁RAIDは0以外認めん。
バックアップとか甘えだろ
276名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:40.03 ID:Oyy4ycxm0
契約っていっても、通常業務でやむなく生じてしまった損害とかなら認められるけど

今回のような、明らかなミスで、しかも杜撰な管理体制でバカみたいなコマンドうったみたいな
落ち度がいくつもあるようなものだと、裁判でも相当きびしいんじゃないのw
277名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:46.73 ID:nblMqETN0
>>178
FS側が、バックアップを取る為の方法をサポートしてなかったんだそうな。
一つ一つのファイルを保存できても、全体のバックアップは出来ない仕様だと。
278名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:50.33 ID:cZqAHtpd0
>>249
クラウド化する目的がWindows立ち上げる時間が〜とか、MicrosoftOfficeを会社で端末毎に買わなくていいって言って来たからなぁ

著作権上どうなん?と思ったが
279名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:51:58.34 ID:RsfT6mIW0
泥沼って貰いたいな。
ソフトバンク系列がアグレッシブ過ぎてのバッシングの意味と、これからのグランドの関わり方の良い指針になると思うから。
ネガティブポジティブ両面で注目。
280名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:52:07.17 ID:ppPhUiRf0
>>235
それ、外部クラウド無意味じゃね?
281名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:52:07.56 ID:a5snnV/P0
末期クラウド
282名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:52:12.04 ID:d5cevqpn0
>>167
遺伝子朝鮮人は首括って自殺しとけ
283名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:52:16.68 ID:hAhQx3s00
テニスの王子様で説明してくれ
284名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:52:32.92 ID:cpl2qlF70
失ったデーターは金では代えられない貴重で重要な物だよな
285名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:52:40.40 ID:WuFuNsiF0
うちのバカ社員はRAIDが完全崩壊してから、
「パソコンが起動しません」って言って来た事があるw
286名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:52:42.01 ID:k3L2+lnt0
>脆弱性対策のためのメンテナンスはバックアップをしてあるシステムについても
>実施しておかないと、メンテナンス実施後にハードウェア障害が発生してバックアップに切り
>替えた途端に脆弱性対策が講じられていないシステムに戻ってしまうことが過去に発生

糞すぎてワロタwww
テスト環境で前バージョンに戻した場合のケースも普通テストすんだろwww
脆弱性があっても稼働できてデータ全消失はない環境と最悪システム稼働自体が停止する
ケースって普通にMSのパッチ適用経験があれば常識のレベルで分かるんだけどwww
しかもバックアップも取らずにやるとか馬鹿すぎるよ。
287名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:52:48.65 ID:5m4JN3GS0
>ファーストサーバ データ消失オフ
>「データはどこへ消えた?」

>【出演】集まって頂いた被害者の皆様、ロフトグループウェブ担当、ほか

>2012年6月20日夕刻に発生した障害により、サーバ初期化・データ消失という前代未聞空前絶後の無限地獄に我々を叩き込んだ“実績と信頼の”ファーストサーバ。
>被害に遭った会社/団体は5,000とも6,000ともいわれ、かく言う我々ロフトグループも本稿執筆時(6月末日)にはまだまだ死線をさまよっている最中でございます。
>と、そんな阿鼻叫喚のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者の皆様!ここはひとつ、未だ癒えぬ生傷を握りしめ、酒を酌み交わそうではありませんか!!
>一体なぜ我々はあの戦場へ駆り出されなければいけなかったのか。あの時、それぞれの戦線では何があったのか。MacBook Airが当たるキャンペーンはどうなったのか。そして、我々は今後どうするべきなのか──。
>そんなよしなし事を語り合ったり、心ゆくまで愚痴をこぼし合ったりしながら、名刺や杯を交換したいと思います。なお、皆様のご苦労をねぎらう意味を込めてチャージも最安値に設定いたしました。
>そう、我々は、同じ戦場を戦い抜いた戦友なのですから!

>・内容(予定)
>被害状況を振り返ってみよう
>皆さんの体験談発表会
>消失データ供養会
>睡眠不足解消法自慢
>今後の対策をとことん考える
>名刺交換会
>ほか
ttp://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/perN.cgi?form=2&year=2012&mon=7&day=14
288名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:01.21 ID:p0W4OOkD0
規約はあんまり関係ないよ
重要なのは顧客に損害賠償するべきかどうかって部分
289名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:02.64 ID:3Oa8TZm50
>>259
オラクルはjavaで訴訟起こして金を稼ぐ過去の遺物企業
290名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:11.75 ID:KjFjgZl30
>>256
自社でバックアップストレージだけ用意するのと、
サーバー一式、全て用意するの。

どちらが金かかると思ってるの?
291名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:14.38 ID:NgIlJSHE0
ボウズなんか使ってるような会社は

自業自得
292名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:17.42 ID:IOKKiD2j0
>>244
ストレージはEMC製品みたいだから、仮想化してるかもね。
293名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:23.66 ID:ffSOKS6H0
>>254
Windows Asureとかだと、正副補の三重ミラーリングに加えて、
ディザスタのため、別センターにも三重ミラーリングあるから、
合計六重バックアップになってるね。
294名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:24.04 ID:cCHWkWH70
>>259
にしたって、OpenSolaris の時代から実装してる ZFS と、「自社開発のβテスト」
ファイルシステムなんて比べられるレベルじゃないだろ
295名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:26.79 ID:lvneSUgH0
>>261
最近のストレージはスナップショットがあるから、rmではデータ復旧不可能にはならないよ。スナップショットOFFにしてたらどうしようもないが。
296名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:40.13 ID:Bn2IACUc0
>>48
その判決を見る限り、少なくても第三者である荷受人は宅配便を使うことを知らなければ、
不法行為に基づく損害賠償請求はできるみたいだな。

今回でいえば、webサイトの利用者が
ページが閲覧できなかったことによる損害とか注文した商品が届かなかったことによる損害について、
不法行為にもとづく損害賠償請求は可能と言う判例になる。
297名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:40.17 ID:zlUCplFF0
>>272
ひとつのHDDに、二つのフォルダを作って、
同じデータを入れてバックアップしてると主張すること。

で、HDD全体にフォーマット命令をかけて焦ってる状態
298名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:40.34 ID:gDBiTHnu0
>>263
俺もそう思う。ぜったい管理してた人間が何かの恨みで仕込んだ。
システムの更新なのにデータ全破壊とかおかしいし。
299名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:53:53.35 ID:9L0/86820
>「対価としてお支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます」

おまえらはどこの東電だよ
300名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:54:02.53 ID:rzEX3lhS0
>>237
あー、そっか。

全社じゃなくて関連会社のごく一部でやっても、実践っちゃ実践か。
それでもユーザ数千人規模になるし、うそじゃないか。
301名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:54:05.44 ID:cZqAHtpd0
>>282
弱点を朝鮮人のせいにするとか
ITバカは国さえ売るから日本人の欠片もない
喜んでサムチョンに行くのがおまえ等
302名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:54:13.08 ID:ViCh0kq20
>>117
シェル解るのは職業SEより趣味SEのほうがはるかに多いのにどれだけが理解できるとwww

>>152
マジレスしておくと
rm -rf $WORKDIR/*  の $WORKDIR に引数1が入るんだが引数なしで実行したから rm -rf /* になった
rm -rf は「確認せずにぜんぶ消す」で /*はC:\みたいなもの
303名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:54:22.90 ID:g7ByYlES0
契約書に「払った金額しか補償しないよ。データを飛ばしたことであなたが損失を蒙ったとしても、うちではそこまで責任持たないもんね」
と書かれていたとしても、さてそれで納得してくれる顧客がいるのかどうか。

顧客の納得どうこうよりも、こういうデータを扱うIT企業の業務の安全性を根本から否定するような粗末な責任の取り方を認めてしまうと“データ社会”が今後、成り立たなくなる可能性は出てくるわな。
304名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:54:36.52 ID:DMOqYfBk0
>>210
ソフトウェア系の契約担当をやってた経験から、そいつは言いすぎだと言わざるをえない
相手からそんなのでてきても金額消して「適宜」で濁してることが多いんじゃないか
305名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:54:59.51 ID:bV0ERvbHP
>>287
ワロタ
ネッに強い弁護士とか、企業間損害賠償訴訟に詳しい弁護士も招待したら良いのにw
306名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:07.27 ID:uzg0DfVH0
鯖飛ばした奴とバックアップ飛ばした奴、今頃抜け殻になってるんだろうな
いないと困るから復旧につきあわされてるけど、何するかわからないから一挙手一投足監視されて…
組織体制システムが稚拙だったと開き直って、今後は頭を使わずに済む、
ミスしても大して影響の無い単純労働にいそしんでほしいものだ
307名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:07.30 ID:/ronVOve0
壊れたことにして重要なデータ盗んでんじゃないの
308名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:13.57 ID:fVC13L520
新人がやったのかなー
いまどんな気持ちなんだ?
309名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:19.20 ID:W9qlt/Hg0
顧客が支払った総額とかあり得ないだろw
310名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:21.14 ID:AuccY8jB0
サイボウズにヤフーてなんて安っぽい社内システムwww

311名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:34.30 ID:BI7FtVkF0
>>277
真面目な話、営業サイドと経営サイドとシステムがまったく意思疎通できてなさそうだな

営業は経営に売れと言われて好き勝手な謳い文句で営業、広報も同様の意図でHP作成
システムは経営に経費を削れと言われて泣く泣くバックアップを節約、もしくは人員不足で
まともな運用が出来ない状況

そして法務はありきたりの免責事項を好きに書いて保険をかけておく……とまあ、どこでもある話が、
ヨソよりちょっと(かなり?)酷い有様だっただけでw
312名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:47.01 ID:R+iJQj6C0
住基ネットの情報も消えちゃうのかなー
313名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:47.26 ID:v0/jy3020
被害にあったヤツ、CMに出てるスギちゃんのこと嫌いになるな
ブレークしたばかりなのに可哀想に
314名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:50.89 ID:IOKKiD2j0
>>264
やっぱソフトバンク=テレビ局からしたら上得意様だからなのか?
腐ってるわこの国は
315名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:55:57.89 ID:d3/S0r7p0
この手のサーバーって
いわゆるRAIDってくんでないのか?
316名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:06.16 ID:PKKNF/Ny0
ここはわかりやすく説明してくれていいなぁ
317名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:08.06 ID:8o3EHXgy0
>>214
てめえ、何しれっと自作自演してんだよw
318名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:09.83 ID:lvneSUgH0
>>294
同意。さくらまたやるぞ。
自社開発と言ってもLinuxでNFSチューニングしてるだろうから。
319名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:12.80 ID:XhYz/+5+0
クラウドか何か知らんがメールサーバーまで外注てわけわからん。
あ、ウチの会社ね。ファイヤフオックス上で動くアウトルックウェブ
使わされている。容量はでかいが使いにくいし。
320名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:17.80 ID:RsfT6mIW0
>>299
東電の前にYahooがやってるよ。
個人情報大々的にもらしておいて

マクドナルドの500円割引で済ませてる。
321名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:28.12 ID:Oz7gON5/0
>>297
ありがとう。勉強になりました!
322名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:34.61 ID:04JT1qy+0
つーかデータなんか金で買える物じゃないからな。

システム責任者は逃亡してもおかしくないレベル。
323名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:43.29 ID:zlUCplFF0
>>303
そういう意味では、日本は契約社会じゃなくて、慣例社会だからね。
賠償額のどんでん返しがある可能性は否定できない。

まあ、FSはどうせ潰すしかない状況だから、最後まで限度責任主張しながら粛々と申請だね。
324名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:54.78 ID:tsDPsUig0
こんなグループが電力なんてできるわけないだろwwww
325名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:56:57.89 ID:9jVspO830
>>293
その点は本当にさすがマイクロソフト様だよなぁ。
どんだけの規模の資本投入すればあの価格でそんなことができるか想像も出来ない。
326名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:04.43 ID:KjFjgZl30
>>315
>いわゆるRAIDってくんでないのか?

消去コマンド発行されたら、命令通り消しちゃうからね。

RAIDはバックアップじゃない。
327名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:07.57 ID:at1C/axS0
>>44
CMでメディアに大量に金が流れるから
328名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:11.05 ID:7XU2flCu0
>>303
というか契約書はどこもそうなってる。
実際それでカタがつくかは別の問題だ。
契約まえにかりに営業にそこを突っ込んでも、いちおう書いとかなきゃいけないだけで実際はあり得ないケース、だのなんだの返ってくるだけ。
329名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:14.58 ID:196GNndg0
fsに対する損害賠償は出来るけどそんなに資産は無いだろうし
さっさと会社を清算させて逃げるだろうよ
そうなると顧客企業は悲惨だな……原因はfsでも受けた注文はさばかなきゃいけないし
それが出来ないなら今度は顧客企業が注文した企業から損害賠償請求されてしまう
顧客企業は涙目……どころか首くくるしかないわな
330名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:17.05 ID:D2Skp0ZH0
ゆとりがプロジェクトリーダーやってんのか?
331名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:26.93 ID:EynzVs640
えーと、安物買いの銭失いってことですかね
332名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:33.36 ID:fE3F2NIN0
禿バンクに関わるからこうなる。
333名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:33.34 ID:p0W4OOkD0
>>261
SQLのDELETE分だと思う

DELETE FROM ファイル名 行
って感じで指定して項目を削除するんだが、行をすっぽかすとファイルが消えるwww

おおかた最後を変数か何かにしておいてその変数の中身が空っぽだったとか
そんなオチな気がする
334名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:36.97 ID:ld2QstWY0
>>19
一九四八年一〇月一二日<略>「占領軍への襲撃」、「朝鮮人の暴動」<略>「仙台事件」
http://www.wako.ac.jp/souken/touzai_b01/tz_b0101.html
GHQの命令で「外国人登録令」が在日韓国・朝鮮人などに施行されたのは、日本への密入国、米などの不正受給防止
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D35.htm
335名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:39.04 ID:X2AHb+w60
まあ、訴えられたら100%裁判では負けるな。

要は、どれだけ取り返せるかだろうね。

いずれにしろ、こうなっちゃったら、時間が馬鹿らしいんだよね。

リーガルマターなんて、ホント時間の無駄だよ。

さっさと弁護士に振るのが一番だろう。
336名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:39.65 ID:gOldm4mC0
>>280
書いてる自分もよくわからんが何て言うか、外部のクラウドがこんな風にコケられると
やっぱり自分側にもデータのバックアップは必要って事になる
337名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:41.81 ID:NgIlJSHE0
>>324
怖いよ
恐ろしいよ
知らないよ
338名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:43.87 ID:TgLx4JDP0

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ デ ー タ 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
339名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:57:55.96 ID:MKnWkWuY0
>>329
だから詐欺事件に発展させて
親会社の責任を追求する戦略が有用
340名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:02.79 ID:IOKKiD2j0
>>315
RAIDの問題じゃないって何度(ry

ソフトウェアでディスク上のデータを消した。
RAIDさんからしてみればそのままの状態をミラーするだけ。
341名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:06.86 ID:H88v3kjw0
でもさ、究極のことを言えば
HDDって、上書きしていなければ
データ復旧することも可能だよ
莫大な時間かかるけどさ。

それを、ファーストサーバーは放棄したってことだ。

客が世界にひとつしかないデーターを保管していたかもしれないのに
それを放棄した。

まあ、その程度の会社だってことだ。
342名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:13.41 ID:NVXwdozP0
>>303
ま、全額保証とかは言えんからまずはってとこだろうね
個別の対応は損害額もこれから出てくるだろうしまだまだ先だろう
ただ親が保証しない限りこの会社は残らんと思うが
343名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:22.80 ID:3Oa8TZm50
Windows Serverにしとけばこんなことにならなかったのに
344名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:24.68 ID:cCI5GH280
まあ、「後は司法で」の世界だよなあ。
345名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:26.71 ID:WxbW/RcD0
>>137
>>214
自作自演www

>137 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 22:39:40.84 ID:kj3sriaN0
>「損害賠償は支払った料金を上限とする」っていう契約だろ?
>
>それを承知で契約したんなら、客の自己責任じゃねえか。
>
>嫌なら契約しないで別な業者を探せば良かっただろ。

>214 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 22:45:36.38 ID:kj3sriaN0
>>>137
>そう思うだろ?
>それでも契約したんなら、契約した利用者の自己責任といわれても
>仕方ないだろ?
>「契約の条文を読んでなかった」なんて通用しないからなw
>無知な老人がリフォーム契約するのと違って、一応事業をしてる企業なんだから
>「知らなかった」なんか通用しないだろw
346名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:32.19 ID:8PBsLWxb0
ん?うちのところには300万払うと来たけどな

347名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:36.58 ID:cCHWkWH70
>>311
節約じゃなくて、VPS だからホスト側はどのタイミングで
バックアップとっていいかわからんのよ

ゲスト OS 側のディスクキャッシュにデータが載ってるかどうかなんて
ホスト側から普通は知りようがない、下手にキャッシュに載ってる時に
スナップショット取ると整合性がない状態で保存、ってことになる
348名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:39.30 ID:bV0ERvbHP
>>315
結果的にRAID的な構成になっていて、うっかり消去した状態がミラーリングされてしまったのが、
このお祭りの核心。
ファーストサーバー側がそれをバックアップと謳っていたから問題になってる。
349名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:46.89 ID:lWRUwxjs0
ヤホーってハゲバンクなの?
350名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:48.84 ID:ViCh0kq20
>>326
ね〜。
ディスクはRAID5、データはレプリケーションでスレイブサーバにリアルタイム動機。二重の二重で完璧!

・・あれ?
351名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:58:56.51 ID:7kayfbJd0
機器の故障より、ヒューマンエラーが一番危険
352名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:59:41.59 ID:WUci8Nq40
>更新プログラムに「ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れ」というバグがあった。
そもそも機能試験あたりでつぶせなかったのかこんなバグ
一番神経使うべき箇所のはずなのに
なんかあり得ないことがいくつもあるが、単純に管理が「ずさん」だっただけなんだな
353名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:59:44.05 ID:Oyy4ycxm0
例えば隕石が落ちてきてサーバーフットンダとか
火災で全部燃えたとか、そういう場合はその契約が有効かもしれないが

今回のような人災で、しかもその内容もお粗末極まりない場合
その契約ははたして有効なのだろうか?
354名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:59:49.71 ID:p0W4OOkD0
>>303
いや事前にそう言っておくのは意味がある

「賠償は1000円までしかしないし!」って言ってる人に、高級品を預けたりするか?普通の人はしないだろ

そこで無理矢理相手のポケットに忍ばせたのなら預けた方の責任になる
355名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:59:50.41 ID:WSUbRCBR0
         _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|    被害に遭った5000社の社長は
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤   とりあえず、俺の本を読め
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'}
.        | ‘`!!^’ヽ     .「´
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_
.        \´ ̄`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    )¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ
356名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:59:51.29 ID:t+H/WMhw0
>>308
昔新入社員だった時、同期で顧客のサーバ再起動して即首飛んだのいたな。
357名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:59:54.45 ID:ld2QstWY0
>>19
阪神教育事件 - Wikipedia
在日朝鮮人と日本共産党による民族教育闘争、逮捕監禁・騒乱事件。阪神教育闘争とも呼ばれる。GHQは、戦後唯一の非常事態宣言を布告
http://ja.wikipedia.org/wiki/阪神教育事件
358名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:59:55.10 ID:a/ZZ1dCB0
>>302
おまい優しすぐる
359名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:00.16 ID:Oz7gON5/0
>>302
解説ありがとうございます。
360名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:00.61 ID:azjNEfDyP
ところでいつから、単なるレン鯖屋をクラウドとか呼ぶようになったんだ
361名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:00.91 ID:gDBiTHnu0
>>341
一応、復元ソフトに掛けたっぽいデータを送ってきたそうな。
化け化けで使い物にならなかった物が殆どらしいけど。
362名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:01.47 ID:ffSOKS6H0
>>297
いや、複数のストレージを束ねて、一つのパーティションに見せたり、
逆に複数の仮装環境にデバイスを提供する技術だよ。
363名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:01.91 ID:KjFjgZl30
こんな問題、クラウドのリスクじゃないだろ。
社内でバックアップ取っていればカバー出来るなら、
コストメリットは十分にある。

本当のクラウドのリスクは。。。
364名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:02.96 ID:M2di/uBX0
>>294
ブラックボックスよりマシって考え方もある
開発屋ならそういう選択肢もあり
どこまで頑張るか見ておこうぜ
365名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:29.05 ID:hBV1F82v0
>>354
おまえ
366名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:29.91 ID:7XU2flCu0
>>329
ヤフーの100パーセント子会社で契約支配してんだから、当然ヤフーまで行くケースだよ。
株券の範囲の有限責任で終わるケースじゃない。
367名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:30.03 ID:3nqa1EwT0
>>351
ヒューマンエラーなのは確かだが

こんなミラクルプレイしてくれると予測できるだろうか
368名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:32.38 ID:BI7FtVkF0
>>296
今回の件だと、バックアップの必要性と消失りすくについてきちんと説明してるかどうかだな
(保険の契約とかと一緒だが、法人対法人な分やや緩い)

「社内のシステムを当社が請負うことでコストダウン!」みたいなのを前面に押し出してたらアウト臭いな

>>297
しょぼすぎる……

>>298
だとしても、公言できないなw 使用者責任を免れ得ないし、仕掛けた人間に請求できる額じゃないw
必要な注意を払っていた、と言える状況でもないしね



369名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:39.24 ID:L1qA7OwnO
>>287
さすがロフトだワロタw
転ばされてもただでは起きないw
370名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:00:57.88 ID:uYqSqNmZ0
これファーストサーバ自身がSEとしてメンテしてるの?
どっかベンダーが入っててチョンボしたの?
371名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:01:16.74 ID:/BMCNAWT0
バックアップ取っておいてよかった。
         ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
372名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:01:55.36 ID:M2di/uBX0
>>325
OS代無料だからできるんだろw
373名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:01:58.04 ID:evazDa4l0
こんな事故起こしてもまだ宣伝してますよ!!

http://www.fsv.jp/kaisoku/kyoyu.html
専用サーバー並みの性能・セキュリティを実現!
仮想専用サーバー方式、最大60多重の低収容設計 共有サーバー・サービス
374名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:02:03.86 ID:IOKKiD2j0
>>341
DBのテーブルとかだと、復旧は難しい
どこか少しでも欠けてたら戻らないしな

客のディスク構成とかも構成管理DBとかで管理していて、
それが吹っ飛んでたのなら、どこのLUNにどの客データがあったかわからない。
客を呼んでこのデータはおたくのですか?って聞くしかないw
375名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:02:08.56 ID:cCI5GH280
>>287
ワロタ
376名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:02:20.85 ID:iH7QwXkr0
何か自殺図った人が板らしい。
ファーストサーバ、責任とれんのこれ。
377名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:02:25.09 ID:CqG1Hnll0
懐かしいな >ハンバーガーヒル
378名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:02:26.81 ID:ppPhUiRf0
ベンダーが入っていてやらかしたら別な祭になってるでしょ
テメーでやらかしたんだよ
379名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:02:35.83 ID:bBB/yyvm0


トントンハッハ ねえ今どんな気持ち
380名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:02:47.57 ID:gOldm4mC0
記事よよく読めば、そもそもクラウド以前の問題だよなあ、

サーバーの管理も禄に出来ませんって白状してるような物じゃね?
381名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:02:54.69 ID:c5DkjsJH0
中間報告での不審点は、
・何故、更新プログラムを都度作成したか?
・何故、削除が必須だったか?
382名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:05.74 ID:ViCh0kq20
>>368
>だとしても、公言できないなw 使用者責任を免れ得ないし、

うむ、「セキュリティ」って、「内部の管理者の悪意ある行動」すら抑制することが理想だし。
1エンジニアが薬やってラリってようが破壊されるのは会社の落ち度だ
383:2012/06/25(月) 23:03:07.23 ID:idsPMzfrP
ネットメディア 株主総会で問題にならないように情報統制
テレビメディアと変わらんな。

20日 17時ごろ サーバー障害発生
21日 Yahoo株主総会開催・終了
21日 19:54 RBBが第一報を報じるも他社はスルー
22日 ソフトバンク株主総会開催・終了
22日 コードジン12:40、ITメディ12:50、impウォ12:50、ZDnet13:33、マイナビ14:25 とIT関連サイトでは何故か急に報じ始める
23日 やっと一般新聞等でちょこちょこ報じられるがTVニュースでは完全沈黙

ファーストサーバはYahooの100%持ち株子会社
ソフトバンクはYahooの筆頭株主
384名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:07.97 ID:H7hdxzfI0
>>366
法人格否認?法人格の形骸化も濫用もないんじゃないの?
385名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:08.20 ID:RDx6SYYgP
>>191
NEC
http://www.nec.co.jp/press/ja/1010/2502.html

日立
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1101/21/news01.html

NTTでーた
http://www.nttdata.co.jp/release/2011/062700.html



知ったかやめろ。
DCなんて使ってナンボ、当初は客入らなかったから自社で活用してたのが多々だから。
プライベートと謳っていても、客に提供するような形態とあんま変わらんし。
386名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:08.64 ID:5h6nqz7A0
クラウドなんてデーターバックアップに使うものじゃないんだし
他所にあるバックアップを戻せば元通りになるじゃん。
まさか…ここを借りてるやつってバックアップしてないのか?

そりゃ自己責任だ。
サーバーがバックアップをするのはサーバー自身のバックアップで
顧客自身のバックアップじゃない。バックアップが普段からしろとしつこいくらいいってるだろ?

なぜバックアップをしない??
この件で騒いでるアホどもってほんとにアホどもだろ…
そんなのでシステム管理者???
どんだけボンクラなんだよ。
387名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:12.43 ID:ffSOKS6H0
>>341
そりゃ、一HDDに一システムしか使ってなかった時代の話で、
今はHDDも仮想化によって、いろんなサーバーが常時アクセスしてるもんだよ。
388名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:16.60 ID:QMWWgeBi0
>>361
データ化けどころか他社のデータが混じった
リカバーデータを配布してしまった
つまり他社の情報のお漏らしまでやらかしてる
だから慌ててリカバーデータを消した
389名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:20.94 ID:ThK1JSeb0
とか言って、実際は500円の金券なんだろ
390名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:29.32 ID:p0W4OOkD0
>>374
セキュリティの強さがDBのメリットだけどこういう場合はデメリットに働くよなぁ
391名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:38.19 ID:at1C/axS0
>>349
ヤフーJapanの筆頭株主が禿バンク
392名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:41.63 ID:bV0ERvbHP
今後は個別交渉の内容がバレるから、工作員使ってでもスレ荒らしてくるだろうな。
393名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:45.58 ID:6a6SVlzm0
普通の判断できる経営者なら、どうでもいいデータの一部だけとかにしてるはず。
もし全データロストしたって企業が山ほど出てきたならかなり契約の時点で
詐欺臭いセールスしてた可能性が高いと思うんだけどな。
394名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:03:48.13 ID:/VUltaEb0
>ローカルパソコンにバックアップを持たない顧客に対しては、
「お客様にて新しくコンテンツを作成いただくこととなります」と案内している。



この会社ってただのレンタルサーバーだよね?

395名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:02.09 ID:217kY39l0
>>372
centつかえばできるのか?

無理だよ。単純に規模の経済と見せ値だよ。
396名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:04.07 ID:T67gFbaO0
クラウド…原口か
397名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:16.16 ID:KjFjgZl30
消去パッチで全消去。
バックアップ?RAIDってバックアップでしょ?

こんなの、クラウドのリスクとして語るにもお粗末過ぎるだろ。
398名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:17.94 ID:2xYPtjsj0
子会社なら法人格否認で親やばいよね?
まともに損害賠償求められたら、すげえ金額になる。
でもソフトバンクは今日も株価を上げてる。

どういうこと?
399名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:25.55 ID:isHCJrq3P
さすが禿傘下の会社だな。

これってさ、クルマに例えると
・200万で車を買いました。
・家族四人でドライブに行きました。
・信号待ち中にクルマから火災か発生し、四人とも焼死してしまいました、。
・補償額はクルマ代の200万です

ってこと?
400名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:26.70 ID:BI7FtVkF0
>>341
数十億の見積もりを出されて、割に合わんと判断したらしい
>>361のレスにもあるように化け化け混ぜ混ぜデータが出されたらしいが、
出回ってる話を聞く限り、市販かフリーの復旧ソフトを使ったっぽい状況だったなw
401名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:29.09 ID:qlaG21Ua0
ソ フ ト バ ン ク に 保 障 さ せ ろ !
402名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:31.77 ID:TCdpzGX70
yahooは以前に個人情報漏洩で500円配って終わらせた会社。
オレはそれで解約して、二度と禿系に金払うことはしなくなったが、
まだ引っかかる奴いるんだな。
403名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:31.72 ID:oW9JvBSH0
消してしまった張本人の現在の心理状態ってどんなだろうね
近くで見てみたい
404名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:32.34 ID:fYWyZD1K0
テレビで報道してないってことは
大した事件じゃないと思っていいかな?
405名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:32.58 ID:gosEX+9c0
■レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平13.9.28(平成12年ワ18468号)
ttp://d.hatena.ne.jp/it-law/20111109/1320768060

事案の概要
建築業者Xのホームページを管理していたISP業者Yが,メンテナンス作業中に誤って
Xらのデータを削除した(データ復旧できず)。YからXに対し,仮に3000万円が支払った。
その後,XからYに対し,既払金を差し引いた約1億円の損害賠償を求めたのに対し,
YはXに対して,3000万円は払いすぎたとして,約2600万円の返還を求めた。


■レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平21.5.20判タ1308-260
ttp://d.hatena.ne.jp/it-law/20111111/1320959914

事案の概要
Xらは,サーバホスティング事業者Yと契約していたZと契約し,
Yのサーバを利用してウェブサイトを運営していたところ,
サーバに障害が発生し,Xらのプログラム,データが消失した。
なお,障害は,人的な作業ミスというよりは,ハードディスクの故障だとされている。 ←←←注目
そこで,Xらは,Yに対し,不法行為に基づく損害賠償として合計約2億円を請求した。


今回は、ファーストサーバ側の重過失と評価される可能性が非常に大。
406名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:40.84 ID:dv0XE+uj0
今日は朝から埼京線で急病人2人出たけど徹夜明けかなんかだったんですかねぇ
407名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:48.02 ID:Oz7gON5/0
>>363
> 本当のクラウドのリスクは。。。

先を教えて!気になる。
408名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:04:54.08 ID:k3L2+lnt0
普通、パッチ当てる前のバックアップは何があっても必ず取る。
戻した時にパッチ適用前の環境になるリスクがあるのなら、それがどの程度
致命的なのかによって、即刻停止や稼働継続とかをパッチ適用前に
テスト環境とかでテストの上で判断する。
こんなのSE1年目でも知ってるよ。。馬鹿すぎる。
409名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:05:04.84 ID:QrjoyuSX0
中には
「情報システムうるせーから、クラウドにすっか」
って、
部門単位で移行した所もあるはず。
410名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:05:08.22 ID:K/EHV7Fb0
>>383
これ株主総会直前に報道あったとしても、
総会参加者が知る手段なんて殆ど無かったと思うんだがね
411名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:05:13.94 ID:KA04yvOjO
これで罪にならないならお手軽サイバーテロやり放題だな
412名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:05:13.94 ID:WKn9WRdH0
もうIT業界は縮小しちゃえよ

どうせろくでもない過労違法雇用しかねーんだし

24時間監視とかするののどこが技術革新なんだよ
余計手間かかるし複雑化してんじゃんwwwwww
413名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:05:27.20 ID:gDBiTHnu0
>>388
最悪だw ファイルの所有者情報まで消えてたってことか。
414名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:05:28.69 ID:be0vtChA0
メインもバックアップに同時に更新かけたのか?
415名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:06:10.81 ID:lvneSUgH0
>>364
こんなの公表したら客ひかないかね。さくらに預けるのは絶対無理だな。高いがNetAppとかEMCいれとけよって思う。どうなるやら。
416名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:06:12.08 ID:3KVH8gBw0
つかバックアップも無いのによくプログラム走らせられるな
俺ならいくら寿命があってももたねーわ
417名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:06:18.91 ID:ffSOKS6H0
>>407
ま、普通はセキュリティだな。
自社の機密情報がダダ漏れ。
418名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:06:21.54 ID:J3QN5o1S0
まぁ普通の人はクラウドなら安心wwwって思うだろうね
そこが怖い
419名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:06:31.09 ID:xNvkmSnz0
バグと称して実は顧客の情報を…
ヤフーだし朝鮮だし…

そのうちサーバも朝鮮に移設してまうのかな…
420名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:06:34.29 ID:K+Q/SLui0
>>2
アップデートの方にもバグがあることなんて普通にあるのに
>バックアップ領域にも更新プログラムを同時適用する
って怖すぎ
421名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:06:47.34 ID:zi3qf2zo0
禿げを信じた同士で励ましあえよw
422名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:06:54.82 ID:ppPhUiRf0
ホログラム的な冗長記憶システムを真剣に考えたほうがいいな。
情報が局在しない、メディアの半分くらい失われても平然とデータを復旧できるような
423名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:06:56.29 ID:M2di/uBX0
>>395
確かにそうだな

あとMSはもともと自社用で便利にシステム作って
それを客にも売ろうぜって感じだし
割とユーザ視点かもしれん
少なくともハード屋インフラ屋視点ではないな
424名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:10.54 ID:BI7FtVkF0
>>287
>消失データ供養会

ワロタww

>>384
どの程度仲良しか次第だよなあ……法人格否定って、かなり難しいだろ
425名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:17.27 ID:K/EHV7Fb0
>>398
親はソフトバンクじゃなくてヤフーじゃないの?
ヤフーなら株価下がってるし
426名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:21.92 ID:cCI5GH280
>>399
車の保証書に「当社の乗用車が原因の事故が発生した場合の限度補償額は200万です」って明示してある状況だね。
427名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:22.60 ID:KjFjgZl30
よくよく見ると、ただのレンタル鯖の話じゃね?

こんなの10年前からある話じゃん。

ろくなスケーラビリティも無いサービスを、
クラウドとか呼ばないで欲しい。
428名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:25.36 ID:iH7QwXkr0
>>407
IT先進国韓国のサーバーだから安心とか?
429名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:29.38 ID:cCHWkWH70
>>409
部門ごとアウトソーシングでお前らはもういらん(ドヤァ)!って奴ほど
後から泣きついてくるんだよなぁww
430名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:29.45 ID:/alIhR7P0
>>399
ユッケ食べました
死にました
280円お返ししますって感じ
431名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:29.70 ID:gosEX+9c0
【ショップの停止リスクを回避する高信頼なサーバー環境】

ファーストサーバではデータセンターをサービスの基盤となる重要な要素と位置付け、
同じYahoo! JAPANグループ会社であり、業界最大手のネットワーク規模を誇る「IDCフロンティア」のデータセンターで、
安定したサービスのご提供を実現しています。

防災上も優位で強固な地盤地域に建設された環境にあり、24時間365日の有人監視体制をベースに、
高品質・高信頼なマネージドサービスが提供されています。
もちろん情報セキュリティの認証基準「ISO27001」も取得済みです。

さらに、IDCフロンティアの大容量インターネットバックボーンは日本国内の主要IXおよびISPに接続しており、
高速かつ安定したインターネット環境をご提供しています。回線容量は、今後も継続的に増強される予定です。

同じYahoo! JAPANグループだからこそ「IDCフロンティア」の大容量インターネットバックボーンを使った
快適なサービスの低価格でのご提供を実現しています。

株式会社IDCフロンティア(IDC Frontier Inc.)
ttp://www.idcf.jp/company/info/company_profile.html
432名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:30.70 ID:D2Skp0ZH0
要約:無保険で車運転してましたw
433名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:35.25 ID:uZhPw8k90
この不祥事って裁判したら本社もやばいぐらいになるの?
434名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:38.76 ID:Sc3+Cias0
ファーストサーバーからも自殺者出るかな?w
外注のシス管とかいたら、客先と自社に挟まれて、
何故か自分の所に賠償請求が来たりして欝だ死のう状態だなw
435名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:50.56 ID:eW6YPXXR0
そうか、禿げの会社だからニュースでやらないのか
436名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:52.87 ID:DQqnuZnM0
>>399
・一日5万円で車をレンタルしました
・家族四人で借りた車でドライブに行きました。
・信号待ち中にレンタカー屋がやってきてクルマに放火し、四人とも焼死してしまいました。
・補償額はレンタル代の5万です
437名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:54.43 ID:V7XOf1r10
また損の会社か。

苗字の韻を踏めば誰もがわかるやろ
438名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:58.86 ID:IOKKiD2j0
>>294
え?ファイルシステムも自前なの?
凄い勇気だなwwwww
439名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:07:59.89 ID:Q6kDDFELO
シス管の人達は、このニュースをニヤニヤしながら見てるんかな?
440名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:01.66 ID:cTLxU6Ns0
>>398
親はヤフーだろ
ソフトバンクはヤフーの筆頭株主ってだけ
441名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:03.41 ID:NVXwdozP0
>>386
中小の管理者なんて名ばかり管理者だしな
そもそもバックアップをどこにとっておくんだよ って話だろ
壊れるの前提の鯖なら誰も借りんよ そもそも
442名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:07.29 ID:L1qA7OwnO
>>388
うわうわ何やってんだ。
ところで昨日から中央線が人身で度々止まるんだが…まさかな?
443名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:10.71 ID:lh1uWZsKO
ソフトバンクは2兆円払えるかな
444名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:16.39 ID:X2AHb+w60
>>412
段々ソフトウェアの世界は
教育されてない人間にはついていけない世界になっていると実感できる。

これからはバンバン脱落者が出るよ。
DB管理者なんて、楽すぎる仕事はなくなるかもな。
今までが楽すぎたのかもな。
445名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:23.09 ID:8wtVZCE30
>>408
> テスト環境とかでテストの上で判断する。
それがテスト環境でテストした上で、GOサイン出して
本番環境からバックアップ系まで全部更新パッチかけて全滅したんだからすげぇだろ?www
446名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:33.19 ID:Ogn3xNQPP
>>264

数字なんて金渡せばどうとでもなる

あれはわざと数字下がったとのたまいて哀れみちょーだいアピールだよ
447名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:49.40 ID:ChJOIJ2J0

また朝鮮人のやっつけ仕事か。

いつもいいかげんで、ケンチャナヨ。


まったく進歩がない。


448名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:53.96 ID:gOldm4mC0
>>399
その車は危険です、実は突然爆発するというリコールが見つかったんです、
代車をお貸ししますのでそれで出かけてください、と渡した代車が大爆発
449名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:08:56.64 ID:p0W4OOkD0
>>399
車を買いました。
車が事故りました
車の中には1億の名画が入ってました
名画を賠償してよ!

この辺。結構法律問題としては面白いと思う
450名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:07.91 ID:EFTq7vSH0
え?これマジ話なん?
知り合いほぼ確実にあぼんしてしまうんだが・・・
今連絡しようとしても電話繋がらないし心配だ
451名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:13.36 ID:7XU2flCu0
>>426
書いてあれば通るとでも?w
452名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:25.64 ID:MKnWkWuY0
>>424
役員送り込んでるだろうし、持ち株状況から、
たぶん実質支配していたとみなされて法人格は否定されると思うけど、
刑事の詐欺事件なら、もっと簡単に否定できるよ
453名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:26.78 ID:wU8kyege0
ファーストサーバの

・更新プログラム作った人
・テスティングに関わった人
・一連のスケジュールのマネジメントした人

は今頃社内でどうなってるん?
というか派遣とかがやってんじゃないだろうな…
454名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:27.65 ID:mOkhpkD50
データ管理業って
何のリスクもなしにできるのかw

資本金ばら撒いたらバックレればいいとか
日本の企業ではありえないクォリティ
455名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:28.65 ID:alt7IGPB0
ヤフーの子会社に大事なデータをあずけるなんて
456名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:32.88 ID:Ct/CGxMU0
>>416
いや、本データとバックアップデータを同時更新なわけで無いわけではない。
火災など物理的損失ん時だけ効果ある。
・・・バックアップってそれだけが目的じゃないけどな。
457名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:43.34 ID:lvneSUgH0
>>333
パッチ当てるのにSQLは使わないと思う。
458名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:50.78 ID:Oyy4ycxm0
ボウズでスケジュール管理を会社に提案した者ですが
今はボウズにして謝罪しています
459名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:51.55 ID:/alIhR7P0
明日、成田行くヤツ新小岩あたりで止まるかも。注意しろよー
460名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:54.21 ID:ffSOKS6H0
>>438
SUNを買収してるから余裕だろ。
461名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:09:55.38 ID:196GNndg0
バックアップと本体に更新かけたのならそれはバックアップとは言わない
ホットスタンバイの待機系かミラーリングのもう片方と言うんだ
462名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:03.41 ID:IOKKiD2j0
>>439
マジな話で、当初これ聞いた時は人ごとに思えなかったw
今じゃずさんすぎて呆れてるw
463名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:16.17 ID:rzEX3lhS0
>>385
いや、中の人だから。
クラウド関連の事業部はどこもハブにされてたりする。

マルチテナントでコケたからってプライベートって名づけて
擦り寄ってくんなぼけ。というのが本音。
464名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:17.80 ID:qlaG21Ua0
ソフバン株価好調って事は祖父版が保障する可能性は低いな
市場曰くだが。
465名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:19.19 ID:DMOqYfBk0
ファーストサーバはバックアップ環境といっているが
コイツは単なるファイルサーバで同期とってたどころかRAID-1のこと言ってたりしてな
だからこんなことが起きるなんて思わないか?
466名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:20.35 ID:Mn74yg880
>>442
今日の中央線は点検作業でしょ。人が絡んだのは埼京線。
というより、今日は関東各所で「車両点検」で遅れまくっていたぞ。
FSがあってもなくても関係ないレベルで遅延テロをJRが起こしてた。
467名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:34.03 ID:/w633uQu0
日経コンピュータはこれもちゃんと記事にするのかな?
468名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:36.06 ID:/CHcuxcbO
うーん、思ったより新小岩がフィーバーしないな
案外こじんまりとした被害だったのか?
469名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:36.53 ID:FgmL2tc50
創業10年で培った高い技術力と品質へのこだわり

ファーストサーバがレンタルサーバー事業を開始したのは、1996年。以来約10年間、ビ ジネスユーザーの高い要求に応え、安定したサービスを提供し続けています。
サービスの基盤となるデータセンターを完全自社構築し、バックボーン回線も「低障 害・高速設計」に徹底的にこだわり最高クラスのパフォーマンスを有します。
セキュリティについても、データセンターからサーバーシステム、ソーシャルクラッ ク、システムへのクラックに対してまで独自の厳しいセキュリティポリシーを設け、 トータルなセキュリティマネジメントを実施しています。

終わった!
470名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:39.31 ID:cCI5GH280
>>451
知らん。

商品やサービスの価格とそれが巻き起こした被害金額の上限が商品価格までっていうのが面白いなあと。
471名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:41.02 ID:dF7BMUzl0
不可抗力的なものならまだしも
人為的なのに酷くね?
472名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:42.00 ID:9HDEyAN80
>>34
広告主だから
473名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:45.12 ID:KjFjgZl30
レンタル鯖のバイトが鯖こかしただけじゃん。

んなサービス100年前からあるんだから、
クラウドとか名乗らないで欲しい。
474名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:53.04 ID:A5fYIFE40
>>423
googleもamazonもね。
appleもいまやサーバー屋だなw

yahooもそうだけどw
475名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:55.04 ID:Cjn5HY8O0
朝鮮人と関わるとロクな事にならないというのが、またまた実証されたな
476名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:56.23 ID:Y4/afuI40
>>363
リスクのクラウド(仮想)化
リスクの実態がわからないから博打状態w
477名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:10:59.64 ID:6eZvtu+nP
今まで払った金で解決しろってかwwwwwwwwwwww
ばかか
478名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:02.42 ID:3nqa1EwT0
>>453
もともと社員120人に対して技術者11人とか言ってなかったっけ
479名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:03.63 ID:YePBVZyi0
これ有名所だと誰が利用してたの?
480名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:07.19 ID:M2di/uBX0
>>460
さくらインターネットがオラクルのチョンボに懲りて
じゃあ自前でファイルシステム作ってやんよ!宣言だぞ
481名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:11.83 ID:gbW7PNapP
これはひどい
482名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:14.67 ID:W+0cRjWs0
>>83
こんな重大な過失を犯しておきながら、契約書どおりにならんよ。
それに

共有サーバサービスカタログ
対象シリーズ:ビズ2・シリーズ(ライトビズ、スモールビズ、ミディアムビズ、ラージビズ)
http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf
耐障害性・保全性に優れた「RAID+バックアップ」構成

(中略)共有サーバーながら耐障害性に優れた冗長化構成を採用しています。
さらに、人為的なデーター損失があった場合に備え、日に1回、外部サーバーに
データーを保存していますので、お客様によるデータの誤消去があった場合にも
前日の状態に戻すことが可能です。


前日の状態に戻すことが可能ですとはっきりうたっているからな。
カネより早くデーター戻してくれよ。
483名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:17.60 ID:ZaW6IcJp0
なんでテレビではやらないの???
朝鮮人企業の不祥事だから?おかしいだろ。
不二家とか赤福並にやれや!!!
484名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:21.08 ID:iH7QwXkr0
>>444
何所かの段階で良しとして、
古臭いけど実績ある管理手法で止まってしまうのも
また一つの選択なのかもしれないね。

なんとかフレームワークとか、なんとか技術とかの上っ面だけは増えるけど、
結局昔の基礎的な物の焼き直しやパッケージングだったり。
485名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:33.26 ID:ld2QstWY0
>>19
日本政府はGHQ指令に従って、「ポツダム勅令三一一号」を発した。<略>
最初に罰せられたのは、一九四六年一二月に首相官邸前の抗議行動で逮捕された朝連系の活動家たちであった。
http://www.wako.ac.jp/souken/touzai_b01/tz_b0101.html
486名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:37.21 ID:c11qLhYu0
ソフトバンク系列の会社なんか使うからだ
487名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:37.87 ID:QrjoyuSX0
>>429
そんで「バックアップは?」って聞くと、
「無い。何とかしろ。情報システムだろ」って言うんだよな。

勝負は始まる前に9割方決まっているってのに。
488名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:40.66 ID:uYqSqNmZ0
ソフトバンク肝いりの韓国のデータセンタはもっと酷いんだろうな。
盗聴、改ざん、破壊行為を意図的にやる奴まで大量にいそうだ。
489名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:11:53.68 ID:BI7FtVkF0
>>462
まあでも、これでちょっとは見直されるんじゃないか?
完全に外に出して「コストダウン成功!」とかドヤ顔してる会社ほど死亡してるだろうし
490名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:05.61 ID:uku4pwpi0
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
いい加減、コミュニケーション能力とかヒューマンスキルだとかわけわからん採用基準やめろやw
491名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:13.07 ID:IOKKiD2j0
>>460
それはOracleがだよね?
さくら社が自前ストレージにするってソースじゃね?
俺が間違ってるのか?
492名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:19.39 ID:WQrTzXMW0
>>479
小林製薬
493名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:19.49 ID:p0W4OOkD0
>>457
パッチの中のSQL文がパケてたんじゃないかという話
そのまま実行したらあわわって事
494名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:25.47 ID:B9kBXN3o0
こんなんで金取ってるのかよ。詐欺だわ。詐欺。
495名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:25.61 ID:cCHWkWH70
>>451
少なくとも民生用 OS ではそれで通ってるな・・・
皆さんが必ず見ている(はずの)Windows の使用許諾契約

(d) いかなる場合においても、本会社及びその許諾者は、この本会社製品の使用又は
使用不能から生ずるいかなる他の損害 (事業利益の損失、事業の中断、事業情報の損失又は
その他の金銭的損害を含むがこれらに限定されない)に関して、一切責任を負わないものとします。
たとえ本会社がかかる損害の可能性について知らされていた場合でも同様です。
いかなる場合においても、この契約の条項に基づく本会社の責任は、ソフトウェア及び Microsoft の
ハードウェアについてお客様が実際に支払った金額を上限とします。
496名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:26.38 ID:Eo6tojWT0
現場でこき使われてるのは派遣だったりするんだろうな
気の毒…禿に天罰が下ればいいだよ
497名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:27.87 ID:ViCh0kq20
>>444
先端技術ってそういうものでさ、過去に作られた装置や技術を「使って」勉強して、使ってできることを覚えるけど
その装置や技術の作り方は知らないもんだ。
料理はできても包丁は作れない、ピーラーで皮むきできるが包丁では無理だったり

2000年は「既成の機器を使う」時代で、2010年は「既成の機器上のミドルウェアを使う」時代
ミドルウェアが無いと作業できない技術者はたくさん居る

医者だってレントゲンやCTが無ければ問診触診だけでは判らないと言うだろう、きっと昔以上に
498名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:47.84 ID:zvp4MfBE0
つーか、普通の会社なら
スクリプト完成→検証環境でテスト→本番と同じ環境で検証→バックアップ取って隔離
→上司の最終確認→その上の責任者の認可→本番スタート のはずだろ。
この会社の運用体制というか組織ってどうなっているのかと思う。
一般の会社でもこんなチェックの働かない体制ありえないよ。
499名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:12:52.25 ID:Knwg+0Jg0
仮想バックアップ
500名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:13:04.57 ID:6Y6h6XXT0
>>293
ミラーリングはバックアップではない!(キリッ
501名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:13:07.71 ID:z3NjiX2i0
>>398
全力で売り飛ばせ
502名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:13:17.34 ID:UkynDIGh0
まぁ、個人情報流出の対価が500円引き換え券って会社だからなwwww

しかも、500円欲しかったら自分で引き換えに行けとかwwww

こんなクソみたいなポータルサイトや、携帯電話や、ISPやら
使ってる連中って頭沸いてるのかと思うわwww
503名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:13:24.01 ID:qVSR8V1g0
これは最初の一撃なのか
504名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:13:34.26 ID:fXI+A7Rx0
これ、全然テレビでやらないね(´・_・`)
505名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:13:36.10 ID:KjFjgZl30
>>468
しょせんはレンタル鯖だし、あんなもんバイトが運用してて、
壊れてなんぼの世界じゃん。

クラウドとして売ることがおかしい。

流石にGoogleが逝ったら胸熱。
506名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:13:37.51 ID:YFjsdVhD0
>>453
おいおい、
テスティングに関わった人
とやらはいないぞ?
テスト用サーバーはあるけど使わないでいきなり本番がマニュアルなんだから。

fsのHPで原因のとこ良く読めw
507名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:13:42.42 ID:nblMqETN0
>>386
バックアップしてないんじゃなくて、まとめてバックアップできない仕様。
508名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:13:52.65 ID:ffSOKS6H0
>>480
そりゃ無謀な話だな。
509名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:14:00.58 ID:J3QN5o1S0
この業界のはまともな
教育とかないからなぁ
新入社員を即戦力として使ってるし
担当している業務知識がある奴は山ほどいるけど
技術ある奴なんて本当いない
510名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:14:03.17 ID:gOldm4mC0
>>403
みずほ証券の男性担当者が「61万円1株売り」とすべき注文を「1円61万株売り」と
誤ってコンピュータに入力した

この誤発注、および強制決済によりみずほ証券が被った損失は、407億円とされる
511名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:14:08.41 ID:ZaW6IcJp0
朝鮮企業「日本人のデータなんて知らないニダwww」
512名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:14:08.68 ID:LnnWtMTA0
>>503
セカンドインパクトあるでよ
513名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:14:34.10 ID:C7hHwIYz0
今回やられた6000社の中にいる鯖管だけど、
一人で復旧やってる上に、社内の誰も事情を把握してくれなくて、
メールが消えただのなんだのうるさすぎ辞めたいw
514名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:14:44.80 ID:/VUltaEb0
>>482
>お客様によるデータの誤消去があった場合にも
前日の状態に戻すことが可能です。


今回はFS側の誤消去だから関係ないんじゃね?

515名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:14:54.95 ID:zisScqNy0

子会社だけじゃないのか?
今本家のヤフーが繋がらないんだが・・・
516名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:14:55.65 ID:bv8fFEX60
>>482
お客様によるデータの誤消去じゃないから無理w
517名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:15:18.30 ID:rFpWCh00i
一か八か、これですよ時代は
518名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:15:19.57 ID:6Y6h6XXT0
>>506
テストしたって書いてあるぞ
519名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:15:23.09 ID:M2di/uBX0
>>468
最初の頃は鯖管自殺心配したが

FSがバックアップ取ってませんでしたバックアップってミラーのことでしょ?
ってなってからもう自殺する気すらなくなっただろ
520名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:15:34.11 ID:/BMCNAWT0

    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒::::  ヾ; サイボーズは「web画面からデータ書き出し」
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;できるから営業部でもバックアップとれるお!
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/  
   営業部       情報システム部

「無い。何とかしろ。情報システムだろ」
521名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:15:40.31 ID:soarGEh10
>>1
> 「お客様にて新しくコンテンツを作成いただくこととなります」

お客様良い経験をされたことと思います
信じる者は救われない

頑張ってください。

     ∧__,,∧   悪いのはお前だ!
     (`・ω・´)
    m9    0
     `u-―u´



522名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:15:40.94 ID:hAhQx3s00
当事者の方々には申し訳ないが、
法律的には面白そうなので
是非裁判にしてくれ
523名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:15:54.09 ID:7XU2flCu0
>>495
いや、書いてあるかどうかじゃなく
後に裁判になったときにそれで通るのか、の話なんだが…
社会通念として認められなければ、契約書に何があろうが通らないよ?
524名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:15:56.79 ID:AuccY8jB0
これ無罪なら、半島の人間とかがどんどん日本で安価なクラウドサービス始めて、
客が集まった所であぼーんさせれば合法なサイバーテロ完成。

525名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:16:01.47 ID:KjFjgZl30
祭りだ祭りだと思って見てみたら、
レンタルサーバーのバイトのオペチョン。

安かろう悪かろうの
レンタルサーバーが飛ぶなんて
良くある話。

こんなんで人は死なんだろ。
526名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:16:02.03 ID:IOKKiD2j0
>>508
全世界の有識者が開発したzfsよりもさくらのファイルシステムのが凄いです!(キリッ
zfsを元にしたものだと思うけどw
527名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:16:04.61 ID:DQqnuZnM0
>>479
海遊館とかハイポネックス
528名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:16:22.69 ID:iH7QwXkr0
>>509
どこかにあるマトモな会社ならちゃんと教育して
使える人材に仕立てると思うwww
何所にあるか判らんけど。
529名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:16:25.09 ID:aeaFkpf60
これが原因で潰れた会社の債権者はファーストサーバに請求出来るんだろうか
530名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:16:26.26 ID:BI7FtVkF0
>>399
ワロタw

>>487
そういう人に限って、「フォーマットとかしてみたんだけど、駄目だった」とか言うんだ……

>>449
車が事故というか、停車中に不具合で発火した感じだな
あとは、その車の安全性や信用についてどういう説明で売ってたかやなあ

「国産車と同じスペックで、ずっと安いですよ!」
とか言われてタタやヒュンダイの乗用車をカワされた感じだろうか?
531名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:16:57.22 ID:8wtVZCE30
>>491
おまいが合ってる。
さくらはZFSを捨てて自前ストレージ開発する。
まあ、特殊電源の自前サーバで自前データセンター作るくらいだしな。
といっても某HWベンダーと組んで作ってるだけだからストレージもそういうのかも。
上手くすれば容量単価非常に安いストレージがさくらの武器になる可能性もある。
実績無いの仕事で使うのはちょっと怖いけどなwww
532名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:17:00.76 ID:k3L2+lnt0
>>498
しかもバックアップ取っても脆弱性が残るなら無駄って考えるあたりが
思考回路が全く理解不能www
普通は、テープとかに普段から取っておくんだが。。災害とか想定して。
あと、更新失敗時の戻し時間も考えて作業手順と戻し作業開始リミットも
全部戻し作業手順の最初とかに必ず書いて指示するよ。。
笑うしかないくらいに杜撰だわ。。
533名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:17:17.01 ID:rFpWCh00i
>>287
>>消失データ供養会
なんやそれwww
534名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:17:32.95 ID:3KVH8gBw0
>>482
それ読むかぎり保障してるのは「お客様による誤消去」だな
免責に作業中の不慮の事故とかが入ってたりしてなw
535名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:17:51.43 ID:TgLx4JDP0


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ デ ー タ 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
536名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:18:04.48 ID:X2AHb+w60
>>524
そういうのは、警告してあげてたんだけどなあ。
バーチャルドライブって、コピペすればそれで盗めちゃうんだよ。
手軽だから、信用できる会社じゃないと、VPSなんて使えないよ。
537名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:18:06.47 ID:qum86iIc0

こんなの使ってたやついるの?

有名企業だとどこ? 著名人だと誰がいるの?
538名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:18:09.96 ID:DMOqYfBk0
俺、これが無過失になったらクラウド鯖管ビジネス始めるんだ・・
539名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:18:11.54 ID:/zWoCwmP0
「安かろう悪かろう」を小学校で毎朝こどもに3回暗唱させなさい
540名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:18:15.08 ID:e740rJy10
ヤフーBBなんて個人情報流出して一方的に¥500で示談させてたのにねw
541名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:18:16.07 ID:gqcS6zzs0
ソフトバンク系列の会社に重要なデータを預けるのがそもそもの間違い。
あそこは設備や顧客サポートに金をかけない。
ソフトバンクがもし電力会社だったら、福島の原発で日本が滅んでるぐらいやばい会社。

良い勉強になったろうw
542名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:18:19.45 ID:Oz7gON5/0
>>513
どれくらいの規模を一人でやってるんですか?
543名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:18:51.97 ID:soarGEh10
青春の思い出さ (´・ω・`)
544名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:18:57.97 ID:KjFjgZl30
MySQL使えるレンタル鯖をクラウドと呼ぶのは
いい加減やめて欲しい。

それは、レンタルサーバーという呼び方があるんだから。
545名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:19:09.12 ID:4nzIkOMr0
これのおかげで上にいろいろ危機感を煽って予算をぶんどれるありがたやってヤツ多いだろ
546名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:19:15.36 ID:iH7QwXkr0
>>522
おそらく何社かは弁護士と相談中だと思う。
だって、全部消えて会社存続も怪しいのに
泣き寝入りとか出来ないだろw
547名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:19:27.88 ID:uwsZSVk9O
>>245
機器の故障やパッケージソフトの未知のバグが原因ならともかく
オペミスや内製ソフトのバグでのデータ消失は瑕疵扱いで免責無効になる確率が高い
548名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:19:34.49 ID:Mn74yg880
結局、情報システムにいると
「何も起きてないときは何もせず(言ったこともやらない)」
「何か起きたときに〈文句〉いってくる」
ってことばかりだよな。頭に来ることばっかりだわ。

いやなら全部、紙でやれ、紙で。
549名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:19:48.02 ID:YFjsdVhD0
>>518
ごめん。
テストが駄目だったのに実行したのか…
550名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:19:53.23 ID:EzLwi7v30
>>513

青山さんのブログにもそんな感じでかいてあったw
把握してない人はそんなカジュアルな感覚なのかな。。
551名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:19:53.71 ID:ffSOKS6H0
>>544
IaaSって呼び名が有るだろ。
552名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:03.94 ID:e5i/StO1P
損害賠償額に上限を設けると主張している背景には、
払いきれないほど巨額の損失を出しているという認識が
あるからでは?
だとしたら、損害賠償を制限された中小企業の破綻も
大げさな話ではないのかもね
553名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:07.68 ID:W+0cRjWs0
>>514
>>516
>今回はFS側の誤消去だから関係ないんじゃね?

読解力がないってのか、
ほんと日本語すら読めないゆとり連中だな。

お客様によるデータの誤消去があった場合にも
                      ~~~~~~~~
「にも」だよ。たとえ客が消したとしても戻せるって書いてある。
当然、客が消した場合じゃなくても、戻せるってことだ。

554名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:26.19 ID:KXZGrJsH0
>>546
2千円の鯖で倒産する会社があるのwww
555名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:34.34 ID:Cjn5HY8O0
まだ朝鮮禿に騙されている事に気が付いていない奴って池沼だろ?
556名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:35.76 ID:jyq3UGbQ0
どうせ飛んだデータなんてエロ画像が殆どなんだろ
557名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:46.03 ID:196GNndg0
そろそろ有志によるまとめwikiが作られても良い頃だが
作られないのは何者かの圧力なのか?







あれ?こんな時間に宅配便が?ちょっと見てくるか
558名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:47.41 ID:ViCh0kq20
SE心得 その1 システム管理者を信用するな
作業してるDBやファイルサーバがあるなら、関係するプロジェクト分は自分の手の届く範囲にバックアップしとけ

ああ、コインロッカーが荷物ごと撤去されて、ロッカー代金300円が補償上限ってたとえもありだな
559名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:51.45 ID:ZaW6IcJp0
ソフトバンク系列のインフラなんて信用できないな。
560名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:52.71 ID:qum86iIc0

公務員やってるけど基本紙で保管してる

確かに場所は取るし重たいし面倒だけど

データ無くなるよりはましだよね
561名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:20:53.93 ID:ChJOIJ2J0
朝鮮人孫正義と特殊な関係があると疑われている
人民解放軍系ZTEとHuawei 絡みで何かあったのだろう。

562名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:00.52 ID:Cj7ZZmhT0

FS「お手元のバックアップデータで…」

レンタカー屋「お手元の2tトラックで…」

マンション「お手元のご自宅で…」

航空会社「お手元のプライベートジェットで…」

貸衣装屋「お手元のウエディングドレスで…」

独裁者の傭兵「お手元の反乱軍で…」

563名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:02.14 ID:EhSak0ch0
>>527
マジ!?クラゲとか、
1日目を離したら全滅するレベルじゃん。
564名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:03.03 ID:BI7FtVkF0
>>552
うまくいきゃ、それで諦めてくれるところも多いからだろう

損害額次第じゃ訴訟の手間の方がずっとでけーし
565名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:24.30 ID:7XU2flCu0
>>554
なんで2000円でことになってるの?
566名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:33.53 ID:plexm7hA0
たかいイメージがあるけども、日立あたりをつかったほうがいいのか?
567名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:35.85 ID:hMg8ygBc0
さすがヤフー子会社糞だなw
568名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:40.03 ID:O4zvOCxQ0
>>551
レンタルサーバをIaaSって呼ぶな。
IaaSまでバズワード化する気だな、おまえ。
569名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:44.40 ID:ffSOKS6H0
>>552
ハードディスク壊れてもメーカーが中のデーターの賠償までしないだろ?
あたり前のことだよ。
570名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:48.41 ID:uzg0DfVH0
膨大な額を使って5000社にまともな補償するより、どうせ会社としては死に体だから切り捨てて、
CMバンバンうってマスコミ黙らせて、浮いた金で犬のぬいぐるみでもばら撒いたほうが損が少ない
というか別にそれなら損をしないとソロバン弾いたのはあながち間違いではないとも言える
571うんこ漏らしマン:2012/06/25(月) 23:21:53.85 ID:bN5p1CAR0
意外と落ち着いてるねww
やっぱ、データは消えるものだという意識はあるのかなww
バカ過ぎて理解できないだけだったら、死んだ方がいいけどww
572名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:57.37 ID:cCHWkWH70
>>523
非常に良い質問です
ソフトウェア使用許諾契約と損害賠償については実際にはアメリカで幾つか判例があり、
原告の損害賠償請求は棄却されております

日本では判例無いけど、基本的にアメリカよりも著作権者に有利に判決が
出る国なので・・・・
573名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:21:58.43 ID:DQqnuZnM0
>>549
いや、確認不足でダメかどうかすらわからなかった、というのが正解
574名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:22:01.65 ID:F89PHjuV0
>>513
「報道されるほど大規模な障害が起きた事実」「俺のせいじゃねー」ということを
誰でも分かるようにテレビで報道すべきだよな。鯖管ちゃんカワイソス('A`)
575名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:22:13.44 ID:z3NjiX2i0
>>532
バックアップじゃなくて、スタンバイだから両方パッチ当てる必要あったんだろう
同じにしとかないとミラーリングできないお
って感じで

根本的に間違ってますからって話なんだけどねw
576名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:22:19.64 ID:8wtVZCE30
>>549
テストで「対象のサーバがちゃんと消せること」を確認した。
実は関係ないサーバも消えていたがそれはテストの確認項目じゃなかったんで
気づかれずにテスト合格。

そして本番サーバに・・・更にバックアップサーバにまで・・・

・・・おや?何かおかしいぞ?

・・・・


という世界。
577名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:22:23.54 ID:LK/eekwIO
時代はクラウド
なんて言ってた頃が懐かしい
578名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:22:26.52 ID:p0W4OOkD0
>>530
発火の方が正しかったな。
過失者の責任がどこまで及ぶのかってのは古今東西の法律の課題になってるからねぇ…
579名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:22:44.22 ID:VPCCHhE+0

これって顧客側が簡単にバックアップ取れるようなシステムだったの?

580名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:22:44.36 ID:3nqa1EwT0
>>554
Eコマースサイトのデータが消えたとなると
注文も販売履歴も消えてる可能性があるよね

知らない契約不履行が発生して倒産しても不思議じゃない
581名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:22:46.30 ID:zvp4MfBE0
>>532
実際のデータとバックアップデータのそれぞれに更新掛けるのが面倒だったのかもしれないが
それじゃバックアップの意味ないよなw
本当にありえないわ。何もかもお粗末すぎる。
582名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:23:00.56 ID:Y4Gg7de10
朝鮮ソフバン、シナNEC biglobeを解約しよう


http://www.biglobe.ne.jp/
583名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:23:18.63 ID:k3L2+lnt0
DBだけでもバックアップがあれば、何とか対応もしようもあるが。。
それすら更新作業前に取ってないってのが絶句するな。。
外部からは、DBセーブもできないって仕様みたいだが、それで
良く6000社も採用した企業があったな。。それも絶句する。
584名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:23:25.48 ID:/VUltaEb0
>>553

主語は「お客様だろ」w

弁護士と相談してみろ
585名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:23:31.16 ID:tr+Uy23z0
クラゲ飼うのってそんなに大変なのか・・・
586名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:23:45.99 ID:Cec74igu0
フィルムと同じ考え方だな。
現像ミスっても、フィルム代しか保障しないというやつ。
587名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:23:52.40 ID:2as0myru0
さすが禿
588名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:24:09.22 ID:aEcX8NJV0
まとめ

        ___
        /     \     業務効率アップ・経費削減にクラウド導入は如何でしょう
      / ⌒   ⌒ \    我が社は信頼のおけるYahoo!JAPANグループの一員です
     /   (⌒)  (⌒)  \  導入実績50,000ユーザー、うち8割が法人・官公庁様です
    |      __´___    . |  
    \      `ー'´     /  お客様の作業は一切必要ございません
     ノ           \  安全・安心のサポート体制も万全です


    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パッチミスってデータ全部消してしまったお
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/     各自、自力で再構築するんだおwww
      \    | |  |     /
          | |  |           規約にそう書いてあるおwwwwww
589名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:24:26.66 ID:plexm7hA0
メンテナンスは夜中にやれよってのはないのか?
590名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:24:39.17 ID:7XU2flCu0
>>569
保守管理も含めたサービスを売ってたんだけど?
591名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:24:39.73 ID:gOldm4mC0
>>579
そういうのはクラウドシステムだと前提にしてないと思う
592名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:24:41.65 ID:ffSOKS6H0
>>581
普通は第三の定期スナップショットがあるから、
スナップショット取るまでの間に障害に気付かなかったんだろうな。
593名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:24:49.87 ID:ChJOIJ2J0
どの会社の通信機器を使っているか、調べてみろよ。

中狂絡みだろ。
594名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:24:50.59 ID:iu3CQz/e0

ファーストサーバがクレーム応対係を急募。「時給1000円」「専門知識一切不要」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340600204/
595名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:24:55.03 ID:z3NjiX2i0
>>544
PaaSをクラウドの一部と考えてるんでしょ

>>551
IaaSではないんじゃね?
596 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/06/25(月) 23:25:06.67 ID:yWD9MvPg0
孫正義が日本人を殺しました

千、万単位で殺しました
597名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:25:11.46 ID:KjFjgZl30
MySQL使えるレンタル鯖ごときで、
10を超えるスレが消化されるとか、
情弱多すぎじゃね?
598名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:25:22.68 ID:BI7FtVkF0
>>563
水槽の循環システムとかは流石に外注してないだろw
ていうかパソコンでがっちり管理するほどたいしたもんでもないぜあんなん

HPとかデータとかそんなんじゃねーか?

>>572
過去ログで斜め読みしただけだが、データ消失でン千万の判例がなかったか?
それにこの件、ソフトウェア使用許諾契約の裁判とは全く違うし
599名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:25:28.30 ID:owk/Rwzu0
消した直後ならある程度サルベージできそうな気がするけど今更だな
600名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:25:39.30 ID:Ttd5CAia0
最高裁判決平成10年4月30日集民188号385頁
宅配便の荷物の紛失について荷受人が運送会社に対して運送契約上の責任限度額を超えて損害賠償することが信義則に反し許されないとされた事例

この判例から鑑みるに賠償金は取れないだろうな
ファストサーバは情報が飛ぶ恐れがある安い料金でサービスを提供してたわけだから
利用側はそれの安い料金で利益を受けてたわけだから、情報が飛んだ時の支払い上限責任限度額を越えての損害賠償は審議側に反し許されない判決になるだろうな

ようは安物買いの銭失い
情報が飛んだ時の賠償金額の上限を定める事で安いサービスを受けそれで利益を享受してるのに
情報が飛んだから賠償金額の上限を超えて賠償しろって言っても法的に通らない
601名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:25:40.16 ID:qkLVKJmW0
ヤフーに
掲示板とニュースコメントと知恵袋に暴力団が張り付いてる
ってメールするけど
返事もこないし暴力団の遊び場のまま
602名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:25:44.19 ID:IO0jiXDC0
>>478
マジかw
603名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:25:50.11 ID:3KVH8gBw0
>>553
「お客様による誤消去」の並列が「当社による誤消去」とは明記してないからな
「第三者による攻撃」ともとれる
裁判になったら争点になりそうだね
604名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:25:57.16 ID:1GolGnlf0
お倒産キャンペーンまだーw
605名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:04.81 ID:DQqnuZnM0
>>563
海遊館はWEBデータが飛んでただけみたいなので
海遊館ぞのものの運営には問題なし
ハイポネックスもオンラインショップは障害中も生きてたっぽい

幾らなんでも館内の環境制御システムがローカルにない、なんて馬鹿な話はないだろう
606名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:04.58 ID:CeL2dNMu0
禿がコメント出したよ
賠償に上限を設けるのは理科に苦しむだって
https://twitter.com/masason/statuses/53099374808530944
607名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:06.50 ID:rHnDG9T40
貸金庫や夜間金庫で銀行側の瑕疵があった場合の補償とかが
参考の判例になるのかねぇ
608名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:08.21 ID:3+c3ltlJ0
孫の朝鮮バンクはTVでアンタッチャブルな存在なんだね。
これから政商としてどんなえげつないことをしてもマスコミは賞賛するんだね。
609名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:22.26 ID:mhjMkaaE0
もう一度このサーバーを使おうと思う人はいるの?ww
610名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:25.29 ID:0QYTLUwpO
おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました。
611名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:34.40 ID:KdKcNWAi0 BE:2363130847-2BP(1)
>>1
ヤフー子で誰や
風子のぱくりか
612名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:39.39 ID:ViCh0kq20
>>594
むしろ下手に知識があると不要なことを、憶測でうっかり回答しちゃってもめるんだよね→クレーム係
まじで知識0の奴にテンプレ応対とメモだけさせて、客に怒鳴らせて発散させるのがビジネスモデル
613名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:45.40 ID:uwW5COpH0
クライアントが5000社なのにほとんど報道されない
まさかとは思うが、マスコミの化石頭はことの重大さを理解できないとかw
614名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:26:58.14 ID:tr+Uy23z0
>>554
そりゃあるだろ。もちろん。
615名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:04.68 ID:tNJj86d40
よく分からんけど、通常のレンタル鯖なら消えたらまたうpすれば
良いんじゃね?って思うけど、クラウドて、今までクライアントで持ってた
ようなデータをネット上に、ってのが謳い文句だったような気がするけど
消えたけどこめんなw、で済む話しなんだろうか?

今後は誰も使わないだろう
616名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:05.44 ID:DMOqYfBk0
>>594
ひどいな
銃も持たせずに最前戦に送り込むのか
その10倍払っても構わんぐらいのことやってるだろ
617名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:08.02 ID:urHS7MNe0
>>557
個人向けや小規模向けのサービスなら
まとめも出来ているだろうが
これは規模がでかいからな

役員会議を開いて対策チームを作り
顧問弁護士召還って感じじゃね?
618名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:18.80 ID:oW9JvBSH0
>>513
>社内の誰も事情を把握してくれなくて
結構頭悪い人多いのね…大変だな頑張れ
619名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:37.03 ID:e5i/StO1P
>>564
いやいや、そんなことはないでしょ。上限を決めるのは不誠実な対応だよ。
普通は選択すべきではない対応を選択する背景には「払いきれない」から
と考えるのが合理的。

巨額の損失を中小企業に無理やり押し付け連鎖倒産なんてことになったら、
影響の範囲はシャレにならないと思う。
6000社もあるんでしょ。リーマン・ショックならぬファーストサーバーショック
等と言われる世界的な経済ショックに発展しなければいいけどね。
最悪なのは弱体化した中小企業をソフバンなどが安値で買い叩くような
状況が生まれる場合だろうね。経済テロを仕掛けて弱体化した企業を安値で
買い叩くようなことが疑われる構図は許してはいけないと思う。
620名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:39.24 ID:MKnWkWuY0
>>600
その判例は重過失や故意による損害については関係ないんだって
まだ理解できないのかお前はwww
621名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:43.25 ID:5i/Ivi/+0
ソフトバンク系列というだけで、追及されない
広告だしてるお得意様だからな
622名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:45.05 ID:/VUltaEb0
>>606

それは東電の賠償額だろw





623名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:50.27 ID:217kY39l0
>>615
そういう謳い文句の所はクラウドじゃなくて単なるレンタルサーバ屋が多かった記憶。
624名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:27:54.64 ID:QrjoyuSX0
まあ、倒産のニュースを封鎖する作戦に切り替えるんだろうな。
625名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:08.39 ID:C7hHwIYz0
>>550
>>574
ありがとう。
ここでどんどん祭り上げてくれw
626名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:09.68 ID:WGV8JA6E0
禿ヤフーならしょうがないな
627名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:10.59 ID:KXZGrJsH0
>>580
だったら鯖に金かけろって話だよ。
データーベースのバックアップくらい定期的にローカルに保存してない会社はダメってこった。
628名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:19.55 ID:DQqnuZnM0
>>598
>>190,197あたりだな
>>197はおれが書きこんだもんだが
629名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:25.41 ID:ffSOKS6H0
>>595
共有サーバーはIaaSだろう。
他にもサービス形態が有るみたいだから、PaaSも有るだろうね。
630名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:29.23 ID:wzXHrVLl0
孫が太陽光発電で、何やら、やらかそうとしているみたいだが、阻止したいものだね。
奴の中核企業ソフトバンクという奴の会社の弱点を研究してみよう。
幸いなことに、コストがたっぷりとかかった豪華なカタログを無料で配布してくれている。
これを、家族、親戚、友人の分まで貰ってきて、みんなで調査してみよう。
そうすれば、なにか見えてきます。
631名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:31.81 ID:bv8fFEX60
>>553
鯖初稼動日のまっさらな状態の前日の状態に戻すことが可能ですw
632名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:32.29 ID:VPCCHhE+0

もし、顧客のローカルでバックアップを取る機能がなく、顧客のバックアップで復旧してください

だったら、ブチ切れだろうな。
633名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:33.38 ID:Cjn5HY8O0
反日朝鮮人に大事なデータを預けるなんてあり得ない
634名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:38.79 ID:BI7FtVkF0
>>599
サルベージは可能だが、他社データか社内他部署データかは不明だがぐちゃぐちゃ状態
一個一個確認とか不可能だし、業者に頼むとそれこそ会社が潰れる

んで、FS側が開き直ってるところw

なにがすげえって、データが飛んだことも凄いが、テキトーに復旧ソフトで直したデータをそのまま
確認もせずに流し込んで、あまつさえ公開しちゃったことだな
635名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:43.09 ID:rzEX3lhS0
>>576
テスト用の鯖が1台しかないとかそんなんじゃね?
で本番環境に持っていくとすべてが消えると。
636名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:46.69 ID:HJsAt6FQ0
>>478
技術者11人…絶対に派遣や委託をいれまくって
最悪な業務形態になってるわ
637名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:49.19 ID:V9Mr+hdp0
払った分しか保障しません、とあらかじめ言ってあります
払った分で補填しきれないようなデータを預けるのが間違いです

というのがFSの言い分なんだろうけど、
でもそれじゃあコストパフォーマンスがいいとは言えないし、経費削減にもならないんだから、虚偽表示つーか詐欺だろ
638名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:28:52.79 ID:iH7QwXkr0
>>560
紙の資料は膨大過ぎなくて、置き場所があれば
良い物だと思う。
639名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:00.26 ID:Wesefetf0
どうせ韓国にデータを不正に流出させてるんだろ
反日ソフトバンクが住基ネットを韓国に移動させてから
韓国人が偽造パスポート作ってたし
640名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:02.86 ID:k3L2+lnt0
>>581
>>実際のデータとバックアップデータのそれぞれに更新掛けるのが面倒

そんなことやらないよw
データ自体に更新が掛かることはクラウド会社がやれないし。
バックアップをとる → OS,DB、APとかの更新 → 無事稼働 → バックアップをとる
ってやるだけだもの。更新が出来ない場合は、単純に前の状態に戻すだけだよ。
要は、振り出しに戻すだけで、その降り出し地点すら消すってのはあり得ないが
FSは、やっちまったんだから笑うわ。。
641名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:10.33 ID:7XU2flCu0
なんか賠償請求できないだの親会社は関係ないだの、あからさまに工作員がわいてねえか?w
宅急便の紛失だのOSのバグだのの判例とかなんかもうwww
どっちにしろ訴訟になるのは確実だぞ?w
642名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:23.62 ID:DlbBW8vO0
 
 おきのどくですが          ♪デンドンデンドンデン、ドン

 ぼうけんのしょは

 きえてしまいました。
643名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:32.04 ID:1GolGnlf0
つるぴか発電でも同じような事が起きて死人続出するんだろうなーw
644名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:45.03 ID:z3NjiX2i0
>>554
2千円で買った鯖がO157だったら、そらつぶれるよ
しかも大量に売っちゃってるもん
645名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:48.63 ID:6JoGDIr40
ひっでえ話
646名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:52.60 ID:RBLyaAwn0
> バックアップ領域にも更新プログラムを同時適用するという運用がなされ

素人未満じゃないか
こんなんで有料とかまじ笑える
647名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:53.99 ID:swfIuVE90
運用能力以前の問題という気もするが
とはいえ”人間”の部分は難しいな
648名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:29:56.60 ID:6Y6h6XXT0
>>553 >>603
それ並列は漠然とした「普段の場合」程度の意味だよ
「〇〇な場合にも安全・安心」ってのは普通の慣例的な日本語で
馬鹿正直に他の場合があるなんて考えちゃいけないw
649名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:00.94 ID:Ttd5CAia0
>>620
重過失かどうか判断するのは司法だからな
ダイヤモンド紛失しても重過失に問われないのに
プログラムミスで情報飛ばすのが重過失に問われる根拠は?
650名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:04.43 ID:BrPK//x30
>>615
いやまさにその通りよ
651名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:08.44 ID:Cec74igu0
クラウドのクラウドをやらないとダメ?
652名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:14.53 ID:RiF6Y3Ku0
能力のある人は辞めていき、これから賠償金の支払いと訴訟の対応
新規での顧客の追加は見込めず、今後は想像もできないくらいの解約があるのみ
どちらにしてもファーストサーバに未来はないんだから顧客の希望通り
支払った方がいいんじゃないか?
653名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:20.59 ID:cCHWkWH70
>>618
鯖管一人だけが悪いことにしとけば丸く収まるってのはあるんよ
それの稟議通したのあなたでしょとか言い始めると上にまで飛び火して大事なので
薄々事情がわかっていてもそういうことで通しちゃう
654名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:22.91 ID:y2wwpGhX0
http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf
お客に提示したとおりの運用をしていないなら、
いくら約款に書いてあるとか言っても無効だろ
655名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:23.80 ID:/mRkqytuP
約款のデータは消失しなかったんだな
656名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:26.76 ID:WQrTzXMW0
>>532
数千社のデータとなるとテープにとるのも大変じゃね?
まあ、それを差し引いてもこの管理はないわと思うけど。
657名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:28.55 ID:vRAMch5e0
>「サービス利用契約約款に基づいて、お客様にサービスの
>対価としてお支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます」

これ、損害賠償じゃ無いよね?w サービス無効の言い訳にはなるだろうけどw
658名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:29.09 ID:ZaW6IcJp0
これもはや在日朝鮮人のサイバーテロだろ。
659名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:39.66 ID:ffSOKS6H0
>>615
今までクライアントPCのデーター消失なんて何回も遭遇してきたけど、
誰も補償なんてしてくれんかったぞ。
660名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:46.42 ID:KjFjgZl30
>>613
レンタル鯖ごときが吹っ飛んだだけでニュースにならんだろ。

まあ、猫の駅長よりは重いニュースかも知れんけど。
661名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:47.40 ID:tr+Uy23z0
>>627
その台詞をファーストサーバーが
言えるかってのが裁判の争点だろうな。
662名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:47.79 ID:WxbW/RcD0
>>641
勢いが1位だしwwwww
663名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:49.51 ID:Oyy4ycxm0
664名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:49.72 ID:ViCh0kq20
他人の資産を削除してるからな。
これは器物破損やクラッキングとして扱うべき事象
665名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:31:01.63 ID:3KVH8gBw0
>>620
きみはまず重過失の意味を理解したほうがいいと思うよ
666名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:31:03.05 ID:duDxVvXJ0
>>557
とっくにありますがな。
ググれ。

>>605
全滅ってとこは案内少ない?
業務データー全部消えて担当者がリアルで死んだって、コピペあったけど。
667名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:31:07.33 ID:GB5k2z5D0
>>641
なんなんすかね
どこから沸いてくるんすかねアレって
668名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:31:08.04 ID:t+H/WMhw0
>>638
効率化には全く向いてないと思うけどね。

紙だって間違って捨てちゃう事もあるだろうさ
臓器を間違って捨てちゃうことだってあるし
669名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:31:24.85 ID:s1lf8YsZ0
賠償っていうか返金じゃねーかw
670名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:31:34.63 ID:WGV8JA6E0
最高裁までレッツゴー!
671名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:31:39.48 ID:QrjoyuSX0
>>615
相応の補償額が支払われるかどうかが、カギだろうな。

今後のクラウドの課題は技術面じゃなく
信頼性とそれが損なわれた時の補償をどこまで担保できるかってことになりそうだ、
672名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:31:50.69 ID:OGxzAh5h0

機会損失無視ってのは無理だろう?

もう客集まらねぇぞ
673名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:32:16.20 ID:gosEX+9c0
rm -rf /usr /lib/nvidia-current/xorg/xorg
674名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:32:22.55 ID:MKnWkWuY0
>>649
FSがミラーリングをバックアップと誤認していたとゲロッテいるんで、
もうその辺は、擁護の余地がまったくないんだ。その他にも実行権原やパーミッションも杜撰極まりない。
はっきり言って、業者として金をとって運営してはいけないレベル。
675名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:32:33.67 ID:kLHA9Zee0
この会社潰れるの決定したな
676名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:32:36.41 ID:Cec74igu0
MOが最強メディアだな
677名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:32:53.66 ID:2as0myru0
>>606
やばい突っ込みは禿ミラーで反射するので関係ありません。
678名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:05.83 ID:KXZGrJsH0
>>669
普通は契約延長だから、今回返金というのは異例だぞ。
679名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:08.49 ID:DMOqYfBk0
持ち込みでカワハギを持ってきたら
板前がフグ毒のついた包丁で捌いて
フグ中毒になった

どう考えても板前悪いだろ
680名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:10.14 ID:e5i/StO1P
まさか今回ので損害を被って弱体化した中小のネット企業を
ソフバン関連のハゲタカが安く買い叩くなんてことにはならんよね?
もしそうだとしたら、これはテロを疑うべきでしょ?
681名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:16.16 ID:BI7FtVkF0
>>641
ただの釣りかもしれんが、そういうの請負う業者も普通にあるしなー

>>671
徐々に確立していって、生命保険みたいに説明責任が重くなるんじゃないかな

営業がテキトーこいてリスクを説明せず、コンサルの言うがままに導入する会社も減るだろう
682名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:16.64 ID:1GolGnlf0
ハゲソン「日本焦土作戦ニダ」
683名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:17.27 ID:osdh4+nB0
俺の借金データ消えてますか?
684名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:21.19 ID:FwOh/feO0
本来の意味のバックアップは存在してなくて、
あったのは待機系なんだろ?
685名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:22.12 ID:6Y6h6XXT0
>>635
図を見る限り、>>576が正しい
少なくとも論理的には複数のサーバーがあった
一台かどうかは不明だが
686名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:25.01 ID:cCHWkWH70
>>673
rm -rf / usr/local/tmp
687名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:29.43 ID:DQqnuZnM0
>>666
業務システムが吹き飛んでも
HPのように一般人の目に触れるようなことはあまりないので
会社自身が公表するか中の人がどっかでリークでもしない限り
おれらに業務システム周りの被害状況を知る術は無いかと
688名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:33.05 ID:z3NjiX2i0
>>674
裁判官がコロッと騙されてバックアップだと思っちゃうかもねw
689名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:36.92 ID:ffSOKS6H0
>>656
テープ装置高いからなぁ。
ペタバイト級だと、メディアだけで10億超えるだろ。
690名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:37.09 ID:X2AHb+w60
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何ヒャッハーしてんだこの会社
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
691名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:40.55 ID:oW9JvBSH0
>>653
>メールが消えただのなんだのうるさすぎ
とか読んでもそうだけど、
>>513を読む限りではまだそこまで到達してなさそうw
TVとかでも全然放送しないし、そこまでたいしたことないことでしょw
って思ってる奴は結構いそう
思ってるよか世間では、頭弱く理解できない人ってのは意外といる
692名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:45.95 ID:4+ZX58dHP
SEがタヒるより営業がタヒりたくなるだろ。
でもタヒらないんだよな。だって彼らは営業だから。
693名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:48.18 ID:LnnWtMTA0
>>641
親会社は賠償責任を負わないのは確かだ

ただ,親会社が賠償しないってことは,親会社はファーストサーバ自体を
潰すつもりだってことなだけ
694名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:54.42 ID:p0W4OOkD0
だから「そんな重要なファイルなら自分で管理しろよゴルァ」ってのが裁判では問われるんだよ
全ての責任をクラウド側に負わせるのはたぶん無理
695名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:33:55.54 ID:KjFjgZl30
RAIDをバックアップと言い張るとか、
根本的に技術力足りてないだろ。

だから安い所は駄目なんだよ。
696名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:34:04.76 ID:ZaW6IcJp0
サイバーテロとして警察動けよ。朝鮮人が大事で、日本人なんてどうでもいいんですかね?
697名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:34:21.61 ID:WSUbRCBR0

孫 正 義 は 犯 罪 者 に な っ て し ま っ た
698名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:34:23.43 ID:WGV8JA6E0
nginxとか置いて商用で使ってたやついるんじゃないの
それともストレージだけだったのか
699名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:34:41.59 ID:tNJj86d40
ネトゲより酷いような気が・・・

UOやってたとき、数時間巻き戻りはしょっちゅうだったけど、
データ全消失なんてなかったし、あったら暴動が起きるぜ
Britainが大騒ぎになる
700名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:34:43.18 ID:f94JKx380
>>81
結構導入してるよ
実験台にされる社員は阿鼻叫喚だろうけどな

日立とかNTTデータとかは国内で数万人規模のグループだから、
相当大規模な導入実績を作れる
この規模の会社と成ると、データセンタの1つや2つ吹っ飛んでも
なんとか稼働できるのだろうか?
金融系のシステムとかどれくらい強固に作られてるんだろうな
701名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:14.82 ID:MKnWkWuY0
>>665
故意と同様に評価しても差し支えないほどの過失ってのは理解しているよ。
バックアップのことを勘違いしていた時点で、業者としては明らかに失格だよw
702名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:17.59 ID:217kY39l0
>>676
つ石版
703名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:29.39 ID:bv8fFEX60
>>683
リカバーしたら何故か金額増えてたけど復旧できたよ
704名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:34.67 ID:KXZGrJsH0
>>674
そんなこと言ったらレンタル鯖の9割は営業停止だぞ。
705名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:40.83 ID:or4K3EQZ0
>>695
RAIDというかコールド(ウォーム?)スタンバイだろ
まぁどっちにしろ技術力がゴミだけど

>>699
データ全部吹っ飛ばして撤退したネトゲ会社なかったっけ
706名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:43.07 ID:fVC13L520
更新プログラム実行したやつの上司
今頃胃に大穴。。。。
707名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:47.20 ID:K+Q/SLui0
>>676
最強は石版
次点が壁画
708名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:55.01 ID:7XU2flCu0
>>693
100パーセント子会社だと、親会社に責任が行く判例いくらでもあるよ?
検索してみ?
709名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:56.46 ID:6Y6h6XXT0
>>674
一応それでデータのバックアップにはなっていた
しかし、バックアップも両方消してしまった
>>695
RAID1だって内部ではバックアップを使って冗長化を実現してるわけだしね
バックアップかどうかなんてどの単位で物事を見るかにすぎない
710名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:57.58 ID:NvoezKs30
失った信用 priceless.

お金で買えない価値がある。
買える物はファーストサーバで。
711名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:35:57.34 ID:W+0cRjWs0
レンタルサーバーサービス利用契約約款
http://www.fsv.jp/change/pdf/yakkan/rental_server.pdf
P7 第6章 サービスの停止等

第26条
4.契約者は、第1項及び第3項に定める緊急停止により契約者保有データが喪失、
破壊される場合があることを理解し、当社に対し当該喪失、破壊に基づく損害賠償等の
請求をしないものとします。
ただし、当社の故意または重大な過失による場合はこの限りではありません。


データー喪失に対する損害賠償請求は契約でも認められているな。
712名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:00.89 ID:DQqnuZnM0
>>676
殻付DVD-RAM
713名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:02.51 ID:VPCCHhE+0

会社の基幹データが消えちゃったなんて、ふつう公に出来ないだろ。
信用問題だし取引無くなっちゃう。

714名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:04.60 ID:ELLQQV8+0
>>89
社内の内ゲバで対立派閥の面子を潰す目的でやった線も有り得るな。
韓国系の会社だからそれ位余裕であるわ。
715名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:09.35 ID:iH7QwXkr0
>>513
乙カレー

PC弄ってるだけに見えるお仕事って
外に出たりする人には羨ましく見えるモンです。

大問題になってるってそのうちマスゴミに大きく出ると思うので
もう少し堪えてあげて、と思うけど、我慢できなくなったら
現状を纏めてアピールするしかないと思う。

716名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:11.33 ID:ffSOKS6H0
>>676
MOは光も磁気も使っとるから、不安定すぎる。
717名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:12.87 ID:hwXlL87o0
>>699
せっかく上がったスキルが戻っちゃって、がっくりだったよな。
718名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:14.13 ID:3KVH8gBw0
>>693
孫が「賠償額制限とか信じられない」なんて体裁良い話をしたんなら
もう潰すの確定だね
719名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:30.64 ID:KjFjgZl30
>>694
普通ならそうかも知れんが、
バックアップオプションで金を取っていたんだよ。
で、ユーザーにバックアップをする機能を提供していなかった。

これは無視できないんじゃね?
720名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:38.79 ID:J/2yiBl6P
>>705
あったな・・・
721名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:40.81 ID:ViCh0kq20
>>700
前にデータで作業してたけど、SVNサーバを外部に出してて
たしかそこのサーバが丸一日死んだんだよね、4年前かな。
復旧しないんでプロジェクト全員帰宅許可でちゃった
722名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:41.29 ID:Zx7AdfQI0
ITのこと全然知らないんだけど、これを要約すると
「ミスは認めるけど金は払わん」でオケ?
723名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:41.61 ID:3KtX60J20
すべてにおいてあまりにも酷すぎる
チョン正義は7回首吊って8回死ね
724名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:36:50.18 ID:EhSak0ch0
>>615
おまい頭いいな。
俺も最初はそういう認識だったけど
書き込む頃には忘れてたわ。

やっぱタイミングが大事だよね。
725名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:37:05.66 ID:Oz7gON5/0
>>673
スペース空けただけで大変なことになるんですね。コワー。
726名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:37:13.32 ID:0q5waE/w0
>>704
実際に障害起こしたらそうなるんじゃね
727名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:37:15.65 ID:W+0cRjWs0
>>584
>主語は「お客様だろ」w

ホントに日本語読めないアホだなw。
728名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:37:43.15 ID:asAaXhQ30
昔、マキ・クラウドっていたよね
クラウドブームで復活したらいいのに
729名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:37:46.98 ID:duDxVvXJ0
>>638
うちの取引先は倉庫借りてるなー。

倉庫代入れたらクラウド()より、自社サーバーの方が安いんじゃないか。
730名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:37:49.22 ID:KXZGrJsH0
731名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:37:56.70 ID:M2di/uBX0
世代管理をちゃんとしてバックアップはリードオンリーにしておけば
スナップショットでもちゃんとバックアップとして機能する
テープなくてもHDDへのバックアップで事足りる

なんで待機系をバックアップと称して平然といられたのか
なんでバックアップを書き込みモードでマウントしてスクリプト走らせるんだよ
まじありえねー俺たちの知ってるバックアップじゃねー
732名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:37:57.25 ID:k3L2+lnt0
>>656
全然大変じゃないよw
とりあえず、DBバックアップなら別の物理ディスクとかセットして
後は一括処理で、会社ごとにドンドンセーブするだけ。
セーブ時間はかかるけど。
物理ボリュームごと取るなら、もっと単純。戻すのはチト面倒だが
そのボリュームセーブから個別会社のデータを吸い上げて戻すから
全く問題ないよ。。
733名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:38:02.00 ID:e5i/StO1P
もしこれで親会社の責任が極めて小さく有限だとされてしまったら
経済テロのやり放題じゃん?
クラウド便利でっせーといって顧客企業を集めておいて
あるとき
「データ消えちゃったゴメンm(_ _)m、賠償はあんたが払った料金まで」
ってされたら、いきなり立ち行かなくなる企業は少なくない。
そこにつけこんで、資本提携だ何だといってよさそうな企業を
安値で買い叩けばいいんだからさ。
734名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:38:11.36 ID:DQqnuZnM0
>>722
ミスは認めるし賠償もするけどお前らがこれまでに払った金額以上はださねーよ、ってこと
そして10年使ってても1年前にコース変更してたら上限額は変更後の1年分ってこと
735名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:38:11.71 ID:QrjoyuSX0
まあ、サイボウズが今後、ASPを
FSでやるかどうかって所も注目したい所。
736名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:38:15.06 ID:X2AHb+w60
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャッハー!クラウドだぁ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
737名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:38:18.80 ID:oPghgJ8o0
いや、責任は、全てプログラム作成者にある
バグがなければそもそもこんな大事件になっていない
全て、プログラム開発者が悪い
738名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:38:22.74 ID:DlbBW8vO0
>>722
俺も素人だけど、損失額・損失企業の把握すらできないんじゃね
739名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:38:33.06 ID:mEgTW0Nq0
>ところが、ファーストサーバではバックアップ領域にも更新プログラムを同時適用するという運用がなされており、

ちょっと意味が分からないんですけども
740名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:38:34.20 ID:iH7QwXkr0
FSの導入事例で、コンサルが手掛けた会社のうち
ある広告会社は今回巻き込まれてアクセス出来なくなっていたwww

741名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:38:46.64 ID:p0W4OOkD0
>>699
ネトゲでもやらかした企業はあるけどなww
742名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:02.17 ID:MKnWkWuY0
>>704
被害が起こらなかったらから問題はないかもしれないけど
実際にデータ消失起こしちゃったんだから、そういう反論はナンセンスw
743名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:05.19 ID:A5fYIFE40
>>676
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´読み取る機械がお手元にないの!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
744名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:10.92 ID:J/2yiBl6P
>>722
んな理屈通らないわな・・・
745名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:25.92 ID:j8Hxk/m10
>>728
あとクラウド・チアリってのもいたよな
746名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:27.50 ID:O4zvOCxQ0
>>629
wikipediaでIaaS見たら
既にしっかりとバズワードですと書かれてたわw
747名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:28.25 ID:gosEX+9c0
748名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:31.89 ID:6Y6h6XXT0
>>719
いや、その機能は提供していたんだよ
その機能のデータごと消しちゃっただけ
749名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:32.42 ID:WGV8JA6E0
禿の子会社なら半島にバックアップがあるだろ
ヒモ付けされてないのか
750名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:34.31 ID:NvoezKs30
親が子供に「悪魔」と名付けて叩かれたニュースがあったが、
「正義」が叩かれているニュースを見てこの人はどう思っているのだろうかw
751名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:35.03 ID:KJBc0J3l0

なんとか刑事で立件に持ち込めんかな。これまでのFS発表に虚偽があればマジで終わるんだがw

あと、賠償は約款規定額まで!にしたいチョンよ、これ「重過失」な。訴訟に持ち込めば
賠償に関する規定は十中八九無効になる。

裁判も1社ごとにやってると費用も手間もかさむから集団訴訟にすればいいよ。弁護士会が
旗振るか被害者の会作って弁護士に包括委任すれば面倒な話じゃない。

ハゲの無い毛を毟ってやれよ。
752名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:38.47 ID:or4K3EQZ0
>>722
だいたいあってる
で、このままだと裁判官が鼻薬かがされるか相当のおバカじゃない限り、強制的に払わされる

>>731
残念ながら、その実行許可を出したのは上司だ
つまり会社全体ということになる

オペレーターが勝手にシェル書いて叩いたわけじゃねーんだから
753名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:44.46 ID:c5DkjsJH0
>>656
恐らく
ユーザー数増やしたい

低料金にしよう

内部コストカット

運用の基本レベルすら無視

データ消失

つまり、出来もしない・やれない・やる気もない事を「大丈夫です!」と言ってユーザ数を増やした後、全部ふっ飛ばした、と。
近くの半島の民族がそんな調子なんだが、必然的に起こった事で、予想外というのはあたらない一種のテロ。
754名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:45.24 ID:EhSak0ch0
ていうか、
サイボウズって、

宗教団体っぽい。
755名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:55.16 ID:mhjequv/0
>>384
役員は殆どヤフーからじゃなかったか?
756名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:39:57.26 ID:DMOqYfBk0
サイボウズの経営は傾かないの?
757名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:40:03.87 ID:CeL2dNMu0
禿がペーパーレスを推進させてる理由がわかったな
日本弱体化を狙ってる
758名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:40:14.71 ID:1GolGnlf0
チョンコロに大事なデータを預けるとかキチガイの仕事w
759名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:40:15.65 ID:fIHa9v/a0
まぁ、証拠が全て飛んでしまっているので、真偽の確認ができないし、
補償上限は使用料全額で仕方ないわなぁ。。。かわいそうに。
760名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:40:22.72 ID:/BMCNAWT0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   責任の所在スレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
761名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:40:44.87 ID:Zx7AdfQI0
>>734
わかった、ありがとう

契約したときの文書にどう書かれてたかってことになりそうね
まさか、今回の事故が起こってからそう決めたわけじゃないよねw
762名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:40:47.43 ID:Cec74igu0
flickrでも、全画像消えた人がいたよな。
763名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:40:48.56 ID:zvp4MfBE0
>>706
チェックするのが上司の仕事なんだからここまでスルーしていたら同罪だよ。
チェック無しで全部ひとりに任せていたとしたら、この会社そのものの罪。
さすがにそれはありえないだろうけど。
764名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:04.60 ID:ZaW6IcJp0
5000社が朝鮮企業ソフトバンクの子会社に損害賠償請求か?
これはいいぞ、もっとやれ!!!日本人。
765名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:06.96 ID:z3NjiX2i0
>>730
実験なんだから別にいいじゃん
766名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:07.95 ID:/VUltaEb0
>>727

アホはお前
ちなみにお前の26条の解釈もおかしい
767名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:17.23 ID:MKnWkWuY0
>>709
ミラーリングをバックアップと強弁しても無駄っすよ
768名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:20.43 ID:ux2lSXol0
まあ実の親の借金一切返さない朝鮮禿が子会社の賠償なんかする訳ない罠ww
769名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:21.51 ID:bV0ERvbHP
もともと中の人もバックアップって認識は無かったと思うけどな。
後付けの言い訳だろう。
770名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:22.18 ID:M4d5mcDw0
>>756
サイボウズ自身がやらかしたわけじゃないからな。
むしろFSに実費で賠償請求できる。
771名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:36.57 ID:duDxVvXJ0
>>695
そういや一旦RAIDでミラーリング、片方外して使用してた事があったなぁ。
772名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:38.73 ID:62tvTuMg0
もっとITに金回せっていう、壮大な自爆テロ
773名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:40.68 ID:BI7FtVkF0
>>674
http://ec-cube.fsv.jp/service/m_cloud.html

>RAID1+バックアップの高信頼ディスクと国内データセンターでショップを安心運用

>データの安全性を高めるために、2台のハードディスクに同時に同じ内容の書込みを
>う高速ハードウェアRAID1(ミラーリング)を実装し高性能・高信頼性サーバー環境をご提供しています。
>ファーストサーバではデータセンターをサービスの基盤となる重要な要素と位置付け、
>同じYahoo! JAPANグループ会社であり、業界最大手のネットワーク規模を誇る「IDCフロンティア」の
>データセンターで、安定したサービスのご提供を実現しています。

他のページにもバックアップの別料金サービスとかいっぱいあるね
これ、売ってる物の売り文句と実態がズレてるんじゃ……
774名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:43.21 ID:K+Q/SLui0
>>729
知人の勤めてる会社は、過去の記録情報を保管していた倉庫ごと津波で流されたとか・・・
775名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:51.82 ID:or4K3EQZ0
>>720
今あの会社どうなってんだろ?
さっぱり噂を聞かないが
776名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:54.39 ID:WGV8JA6E0
サイボウズって語感が気持ち悪い。
つーか、ベクターもやらかしてたよな。
777名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:41:56.97 ID:e5i/StO1P
企業ぐるみの経済テロじゃないって言い切れるの?

これで立ち行かなくなる中小企業を韓国資本が乗っ取るような
事態がないって言い切れんのかい?
778名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:42:05.99 ID:T1QIyNhS0
情報管理者、運用管理者、といった人たちへの金をケチった。
天罰だと思う。
779名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:42:06.02 ID:0q5waE/w0
>>735
さすがにやんねーだろ
いくらFSが対策しました同様な障害はもう起きませんとアナウンスしたところで
使い続けてたら今回無事だった顧客も逃げ出すぞ
780名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:42:07.97 ID:NpLmC/tc0
ひでーなw
数年後、何故か各分野で成功する孫の姿が...
781名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:42:28.32 ID:ViCh0kq20
>契約したときの文書にどう書かれてたかってことに

よく言われる日本とアメリカの契約書の違いがこういう時にもの言うんだろうね
日本人は正当な権利で相手に細かく要求することをなぜか嫌うよね
782名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:42:35.66 ID:7YSn3MNS0
新幹線車内で全裸になって捕まった元社長は、自分が社長の時にこんな事故を起こさなくて
胸をなでおろしている所だろう。
783名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:42:37.00 ID:X2AHb+w60
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | 消去するぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  鯖缶めら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
784名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:42:38.96 ID:Be8eTDOu0
地震があったわけでもない
落雷があったわけでもない
火災があったわけでもない
墜落した飛行機がDCに激突したわけでもない
要するに業務上のミスだろ?
自分達がそうやりますって客と約束した仕事
客が期待している仕事
それをミスったんだろ?
責任取るのは当然だろ
日本企業の品位もこの程度になっちまったんだな

ちなみに「顧客が支払った総額を限度」とした場合の
賠償額ってどれくらいになるんだろうか?
785名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:42:55.86 ID:yS1KVHHb0
普通こんなことになるオペレーションはエラーがでてできないようにしとくもんじゃないの?w
786名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:03.17 ID:uR3GKZ0B0
随分お粗末な管理してんだな
787名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:05.61 ID:3KVH8gBw0
>>701
RAIDも機器破損に関していえばバックアップとして機能するわけで
テスト環境でテストをしたうえでってことなら一応やってることはやってる
と一般人というか裁判官は見るだろう

重過失ってのは、居眠り運転とか
この件なら「作業内容に電源遮断します」が入ってるとか
誰がどう見てもダメな場合だよ
788名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:06.69 ID:M2di/uBX0
>>771
それ十分バックアップだぜw
789名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:21.09 ID:Oz7gON5/0
>>759
そのために全部更地にしたのかな?
790名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:27.98 ID:ffSOKS6H0
>>746
まあ、IT関係の新語なんて、どれも似た様なもんだよ。
ガートナーが使えば業界で通用する。
791名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:28.25 ID:uVEHVxhb0
>>456
同時更新の時点でそれバックアップデータじゃないよね
792名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:31.26 ID:z3NjiX2i0
>>784
ところがどっこい、朝鮮系
793名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:31.68 ID:GQ27qqIW0

欠陥品で大けがしたら、その商品の代金が賠償の限度みたいな
そんな理屈あるかよボケ
794名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:42.83 ID:DQqnuZnM0
>>761
一応約款には始めからそう書いてあるんだが
今回のようなサービス提供側の重大な過失によるケースは
そういった約款は裁判では無効扱いされる可能性がある
上でも書いたが類似の事件での判決文にこういう一文がある
>被告の積極的な行為により顧客が作成し開設したホームページを永久に失い
>損害が発生したような場合についてまで広く免責を認めることは,損害賠償法を支配する
>被害者救済や衡平の理念に著しく反する結果を招来しかねず,約款解釈としての妥当性を欠くことは明らかである。
795名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:45.57 ID:ZaW6IcJp0
日本人に対するサイバーテロの可能性があるだろ。朝鮮人ならあり得る。
796名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:43:55.44 ID:P+pxCk1WO
>>18

テレビでニュースにするほどの事じゃないだろ
797名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:44:00.77 ID:or4K3EQZ0
>>773
・・・・は?
いや、冗談だよな? RAID1で高信頼って・・・・w
798名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:44:11.99 ID:6Y6h6XXT0
>>767
>>293のWindows Azureに言ってくださいw
799名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:44:15.44 ID:6u4OYH6E0
>>676
何億年もほとんど形を変えずに生きている
ゴキブリのDNAが最強だろう。

遺伝子操作で情報をDNAに埋め込めば、
あとは勝手に増えてくれるから消える心配は無い。

問題は交配ごとにデータが変わる可能性だが、
これも遺伝子操作でなんとかすれば…。
800名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:44:16.59 ID:KjFjgZl30
バックアップしていませんでしたなんて言ったら、
裁判で不利だから、待機系をバックアップと
見なしておりましたと言って、煙に巻くつもりなんだろ。

しかしまあ、人件費カットのお粗末なサービスだな。
801名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:44:19.18 ID:PDLPHken0
ソフトバンク株買い支えてる連中ってどこ?ユダヤ金融?
802名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:44:21.74 ID:fVC13L520
データデータ言ってるが
企業のデータといえば顧客情報か?

ふっとんだデータどうするの
ごめんなさいじゃ済まんだろ
803名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:44:46.69 ID:J/2yiBl6P
>>775
メンテ失敗じゃなくて夜逃げしたんじゃないかってネタがぐぐったら出てきたわ・・・
804名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:44:47.35 ID:QrjoyuSX0
>>779
ひょっとしたら、携帯のように2年縛りの契約があって違約金でも
発生するのかもしれないな。
805名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:44:55.18 ID:iH7QwXkr0
806名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:02.70 ID:MKnWkWuY0
>>788
オフラインにしていたらそうなるけど
オンラインで待機していたらバックアップとして意味をなさない。
案の定オペミスで吹っ飛ばしてるし。
807名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:09.58 ID:1GolGnlf0
んで、FS関係者は何人ぐらい死ぬんだね?
808名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:12.47 ID:M6GZhzRu0
ソフトバンクのデータセンターは全部RAID1か
809名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:12.61 ID:hwXlL87o0
>>729
管理する人が高いのよ。
810名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:16.18 ID:NVXwdozP0
>>738
それはこれからだろ
使用してた会社が取引先から請求されたりもまだまだ先になるだろうし
811名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:21.29 ID:WGV8JA6E0
保障をきちんとできないなら日本で商売すんなよ
812名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:29.64 ID:M4d5mcDw0
クラウド(IaaS)・ホスティングに近いサービスとして貸倉庫サービスがあるけど
こっちはちゃんと倉庫業法という法律で規制されているんだよな。
もちろん賃料が補償金の上限ということはありえない。

クラウドも法整備が必要となるんだろうね
813名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:38.67 ID:e/H+3Ds20
支払いをおことわりしますん
814名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:39.87 ID:z3NjiX2i0
>>797
玉の障害に対しては、信頼性高いほうじゃん
俺の玉もミラーリングだし
815名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:43.74 ID:Yk89tTRX0
>ファーストサーバはデータ消失の責任を認めており、「サービス利用契約約款に基づいて、お客様にサービスの
>対価としてお支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます」としている。
>一方で、顧客企業のホームページや通販サイトにアクセスできないことなどによる機会損失については、
>「損害賠償の対象とさせていただく予定はございません」としている。

とんずらするきだww
816名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:43.89 ID:Zp+2jqF70
普通に社内にサーバ置いて、外付けRAIDドライブに定期バックアップ

これだけで十分な会社が、管理者(人件費)、サーバ購入・運用費(設備投資)
をケチった結果がこれなんだよね

金の使い方が分からない、ただケチればいいと思っている
貧乏性の経営者が増えたから、こんなことになってるという点については
誰も考えない

衆愚国家のなれの果ての姿
817名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:45.92 ID:ChJOIJ2J0
賠償額は裁判官に決めてもらえばいいだろ。

勝手に決められるものではない。

この朝鮮人の会社は、馬鹿か。
818名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:46.25 ID:H7hdxzfI0
>>708
検索と模範六法の判例見てみたけど、見つけられなかった
後学のために、1つ判例を教えてくれ
819名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:52.14 ID:VPCCHhE+0

もし顧客側の復旧手段が紙ベースすかなかったら、

いろんな意味で、やば過ぎだろ。
820名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:52.36 ID:GQ27qqIW0
>>802
吹っ飛んだデータは顧客自身のパソコンに残っているハズニダ
だから勝手に復旧しろって・・・
821名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:54.70 ID:X2AHb+w60
―――――――――― _,-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-,―――――ト、―‐
―――――――――‐_,-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',―‐、__人_ノ `ー′
―――――――――‐ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;:-r、::.r-、::i―ノ
――――――――― ´{::::i、ト(ヽ( !、r'ソ-'フ_,..- l::!r、l::}―> そう何度も
――――――――――l、!¨フp、._   _.. イヾハ !ノノ l:::}ー>
―――.--、_―――――! .l l.._`′     ー ′  .ノ:,'..:..:>   消されて
―‐ 「`ヽ.、__ノ――‐.. -‐'' ^'.l.   ,.ニ-‐‐ 、   r'.:/..:..:..>
―r┴、、_ノ { ―‐r''´..:..:..:..:..:..:.}    ト、._.. -}    `K..:..:..::>     たまるか〜!!
‐⊥‐r┘  `ー-┴'⌒ソ..:..:..:...-ト.、 レ' ̄ `V   .   〉..:..<
(、__`ヽ、       /..:..:.:/ /:..:.:`r、`ー‐ ′,.イ  /..:..:..:..´⌒ヽ
822名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:56.91 ID:e5i/StO1P
こんなのアメリカだったら経済テロの可能性も考慮して
経営陣は全員逮捕されるし、刑事罰もありうるでしょ。
あほじゃないの?
これだけの損害を他者に広範囲に与えるなんて
巨額の詐欺事件以外ではありえないよ。
親会社の関係者も含めて全員の身柄を押さえて
経済テロの可能性で捜査すべき事案だよ
日本の警察は馬鹿ばっかだね
これで弱った中小企業を親会社が買収するような事態が
相次いでも動かないんだったら警察は存在する理由がないね
823名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:59.29 ID:7XU2flCu0
>>761
>契約したときの文書にどう書かれてたかってことになりそうね

そんな単純じゃねえよ
社会通念に照らしてその契約書の内容が妥当なものか、顧客はきちんとそれを把握していたか、裁判で争われることになる
824名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:45:59.60 ID:ANJtzAer0
あーあ。
データ盗まれちゃったんだ。
825名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:46:09.65 ID:duDxVvXJ0
>>773
>RAID1+バックアップの高信頼ディスクと

この時点で詐欺w

>>774
津波!支店の近所じゃヤバイって事だな。
826名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:46:22.68 ID:6Y6h6XXT0
>>791
更新してるのはバックアップデータじゃなくて、バックアップデータを乗っけているシステムの方だからな
827名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:46:25.34 ID:KjFjgZl30
>>770
こんないい加減なサービスを採用した
サイボウズにも責任はあるだろ。

エンドユーザーから見たら、サイボウズがコケたわけだし、
サイボウズは終わると思う。
828名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:46:28.99 ID:tQqm6u870
事故った新幹線を死体ごと埋めてた中国みたいな対応
829名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:46:29.58 ID:EhSak0ch0
>>784
おまわり毎日goorugle

だっけ
830名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:46:34.48 ID:DMOqYfBk0
俺が野田だったらこの件をおもいっきり火をつけて消費税の問題から目を背けさせるw
831名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:46:36.31 ID:V9Mr+hdp0
「さーてと、バックアップの方にもパッチ当てるか…」
「センパイ、いつも思うんすけど、これバックアップじゃないですよね?バックアップにパッチとか意味不明なんすけど」
「そりゃ大人の事情ってやつだ
大人のバックアップなのさ」

いつもこんな会話がされていたと予想
832名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:46:53.55 ID:217kY39l0
>>823
社会通念はバックアップ不要なんていうITリテラシ皆無の方に合わさるのか?
833名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:46:56.96 ID:Ogn3xNQPP
>>741

>【うわぁ・・・】ネトゲの『M2 -神甲綺譚-』、メンテ失敗でデータ全消去 → サービス終了で廃人発狂
http://info.hangame.co.jp/index.nhn?m=detail&infono=4385&tab=ALL

これかww
834名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:06.22 ID:puwa3Ylf0
運営者側の賠償姿勢や管理体制の問題はさておき、
クラウドのデータは自分でバックアップを取っておくのが常識中の常識のはずだが
預けっぱなしで安心してた人がかなりいるってことなのかね…そういうのが本当の「情弱」なんだぜ
835名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:10.40 ID:cCHWkWH70
まぁ、6000社の損害賠償請求が通ったところで払えるわけもないという残酷な現実
フツーに飛んで終了でしょ
836名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:20.40 ID:or4K3EQZ0
>>794
東京地裁平成13年9月28日判決だな
これがそのまんま準用されるケースだと思うよ

>>814
今時RAID1で高信頼なんて、まともな技術者なら口が裂けても言えんぞ
837名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:28.44 ID:BI7FtVkF0
>>711
みんなも言ってるように契約書あんまかんけーないぞ

実際にどういう説明で売って、どういう説明で契約したか、
リスクをきちんと説明しているかが問題だ

>>797
買うのはSEじゃなくて役員だからな、プレジデントや東洋経済を読んでる爺さん達を
テキトーに営業が言いくるめるための方便があればそれでいいんだろうw

実際俺もあんまよく分からんし、これだけ見たら自分の家で組んでるバックアップと大差ないように見える

ただ、バックアップディスクを常時接続してるとか、パーティション分けただけ、なんて事はせず
ちゃんと物理的に分けてるけど……
838名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:29.58 ID:5Z7b5YYT0
MSLとかでバックアップとっとけよwwwwww
あほすぎwwwwwwwwww
839名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:35.10 ID:rzEX3lhS0
過去に
 ダウンサイジングに騙され

前に
 アウトソーシングにたぶらかされ

今は
 クラウドに踊らされている

じきに
 ビッグデータに首突っ込むだろうさ
840名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:37.41 ID:M6GZhzRu0
というか重油垂れ流してデータセンターの住所流出させたソフトバンク(IDCフロンティア)に信頼もクソも無い
841名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:37.98 ID:OGxzAh5h0

経済テロじゃねえか
842名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:40.93 ID:MKnWkWuY0
>>787
オペミスでは対応できない。
実行権原やパーミッションをキチンと設定してれば、この手のオペミス防げたけど。
それもしてないから、どっちにしても業者としては重過失はまのがれない。
843名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:50.17 ID:2Pyx4CuB0
これマジで韓国のデータセンタじゃね

で、6月20日頃って韓国で停電訓練やってたじゃないか
どうせコリアンのことだから、それでヘタこいたんだと思う。

誰か証拠もってないかなあ
844名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:47:50.75 ID:3nqa1EwT0
まー俺がヤホーのえらい人なら
有能なエンジニアをヤホーに異動させて
無能な社員をFSに天下りさせて
そのまま切り離すね
845名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:48:02.07 ID:R6yKuTEV0
おそろしすおそろしす
846名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:48:02.92 ID:JIfLIgMZ0
>>819
紙でも残ってればいいよ
何も残ってなかったら本当にどうしようもない
847名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:48:10.87 ID:J/2yiBl6P
>>826
外部メディアにバックアップないとかないわー・・・
848名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:48:17.40 ID:7XU2flCu0
>>832
顧客がわでDBのバックアップはできないって書いてあるけどそれは?
849名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:48:27.90 ID:hiuBbxgRP
バックアップの概念が違うとか言っても、何かあった時にバックアップとして利用出来なければ概念も糞もねーよなw
850名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:48:39.91 ID:+EirnwQi0
会社たたむ準備してんのかね
851名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:48:42.31 ID:Zx7AdfQI0
顧客データって怖いよねえ
あるSEさんが顧客データふっとばして、戻すことも不可能で、バックアップも古すぎてどうにもならなくて
そのまんま北海道まで逃げたってエピソードが2ちゃんのどっかのスレにもあったな。実話かどうか知らんけどw
852名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:48:52.27 ID:ZaW6IcJp0
日本企業のデータ格安料金で集めて、ソフトバンク系列の朝鮮企業がまとめて削除www
なにこれwww
853名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:48:56.93 ID:Hpvm+CF3O
集団訴訟やらなきゃ孫孫
テロやって無視する
責任能力ゼロ信用ゼロの親会社ヤフー ソフトバンクグループとなりますよ〜??
誠意ある対応をですね
やりましょう

やはりヤフーが率先して上限なしで賠償金支払うべきでは?
もはやテロですからね

311 設備投資ケチって電波繋がらない
犠牲者増やしたと叩かれた禿げ
その子会社がやったと

これからは医療クラウドダー?
え?賠償金払わない
責任逃れ
設備投資ケチるグループが医療クラウド?

と思う訳ですな
ここは賠償金やりましょうで名誉を得るべきだよ孫
854名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:01.72 ID:ffSOKS6H0
>>825
高信頼性のSANなら、ミラーリング+スナップショットの三重ミラーで、
前回スナップショットを取ったタイミングまで戻せるもんだよ。

気付かず次のスナップショットが取られたら終わりだけど。
855名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:02.09 ID:217kY39l0
>>848
そんな所を使う方がおかしいというのが普通だと思うが。
856名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:12.00 ID:GQ27qqIW0
会社潰すだろう
その方が安上がりだろうから
857名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:22.63 ID:8o3EHXgy0
>>641
どっからどう見ても、工作員わきすぎww
ASPを重宝していて「バックアップ込」で契約してる客が
限度額で納得するわけがない
ガンガン、ガンガン、訴訟を起こしたらいいと思うよ
うちはFSではないが、他人ごとのように思えないわ
858名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:37.92 ID:or4K3EQZ0
>>833
それだそれだ
どーなってるのかねぇ・・・・

>>854
それを高信頼性って言うか?w
859名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:41.91 ID:SsVrAN8t0
やっぱり朝鮮人ってレベル低いよなwww
民主もチョンだらけであまりにもひどくなったし
やっぱ、朝鮮人ってかなり劣ってるってよくわかるw
860名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:42.49 ID:z3NjiX2i0
>>836
何がどう駄目で
いいものと比べてどうなんだ?
MTBF/(MTBF+MTTR)で説明してくれ
861名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:43.28 ID:+jx8Ti/W0



初心者レベルのバックアップ体制www


862名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:43.75 ID:2aAANNPR0
いやこんなとこにデーター預けても
自社でバックアップくらいとっておくだろ?

それすらできないサービスだったの?

この会社が突然破産したらどうするつもりだったの?
863名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:49.49 ID:A6aCpbGa0
情弱過ぎてリスクを考えられない会社のデーターなんて吹っ飛んでもよろしい
どうせそんな会社は飛ぶんだし
864名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:49.88 ID:KjFjgZl30
しかしまあ、ユーザーも8000円のバックアップディスクに
毎日バックアップを取るだけで回避できた悲劇だよな。

運営がお粗末なら、ユーザーもお粗末。

こんなレベルの話で、クラウドのリスクとか言わないで欲しい。

恥ずかしくなってくる。
865名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:51.07 ID:tuFiX18X0
>>831
バックアップとか知らずに待機系にパッチ当ててるつもりの作業員だったりして
866名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:49:52.06 ID:bV0ERvbHP
>>819
紙でも残ってさえいればどうにでもなる。
867名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:03.97 ID:Jn/P+QPN0
死人が出ませんように
868名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:05.70 ID:WGV8JA6E0
悪しき前例を作らないためにも訴訟を起こすべき
869名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:06.72 ID:Tr+xpXiO0
クラウドって複数の人や端末で、ひとつのデータを共有するサービスってだけなのに、
バックアップと勘違いしているバカもいるんだな。
このスレの9割はその勘違いバカ。
870名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:10.61 ID:ChJOIJ2J0
中狂人民解放軍直轄のZTE、Huawei の通信機器を使ってるようなイカガワシイ会社は
真っ先に避けるのが常識だろ。

ZTE and Huawei execs get ten years for bribery
Sentenced in their absence by Algerian court
http://www.theregister.co.uk/2012/06/12/zte_huawei_bribery_algeria/
871名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:28.06 ID:QrjoyuSX0
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、   確かにバックアップするとは言った。
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l    言ったが、
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    どのようなバックアップを行うかについては
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l     言ってはいない。
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、     つまり、
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \   RAID1だろうと、待機系サーバだろうと 
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._  我々がバックアップと認識しているものであれば、
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l   どのよなものでも、良いと言うこと。
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | 
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |   
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
872名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:31.35 ID:yS1KVHHb0
>>856 つぶしても親会社になにがしかの責任は残るんじゃない
873名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:31.68 ID:e5i/StO1P
そもそもこんな単純なミスをするのはおかしいし
そんな事でデータが喪失されるようなシステムを
使っているのは、この会社だけでしょ。

逆に考えればそんな危ういシステムをあたかも優れた
システムであるかのように顧客に宣伝していたとすれば
それは詐欺でしょ

逆に本来はそんな事故は起きにくいはずなのに
それが起きたとしたら、それは過失ではなく故意による
テロの可能性も否定出来ない。
874名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:37.97 ID:iH7QwXkr0
テープの替わりにSSDでも使って
仮想領域のスナップショット取るぐらいは素人でも思いつく。
それぐらいやっとけよwって
875名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:39.33 ID:WTf2GL5T0
ヤフー系の会社にデータ預けるなんて信じられないよ
かの国に日本の常識は通用しない
データが消えただけじゃなく悪用されてなきゃいいけどな
876名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:41.68 ID:dCpbjNI+O
(・∀・;)安い部品で作ったサーバに信頼感など
877名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:44.13 ID:EhSak0ch0
>>711
そうそう、

すべては陪審員の心情次第
878名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:50:59.71 ID:MKnWkWuY0
>>868
詐欺罪で逮捕してこの手の業者は駆逐した方がいい
じゃないと健全な業者が育たん
879名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:51:17.91 ID:uhYep/nJ0
そんなに大手でしかもビジネスユーザなの?
すげえなあ
880名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:51:18.73 ID:M6GZhzRu0
>>833
あー、あったな。忘れてたわ

>>843
ファーストサーバの使ってるDCはIDCフロンティアの吹田と北九州、あと自社の住所不明DC
まあ北九州のDCは韓国と繋がってるわけだが
881名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:51:48.85 ID:2wY9niKl0
メッシ、ウマウマとメッメ、メシウマ。どっちが語感いいのだろうか
882名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:51:54.11 ID:5Z7b5YYT0
RAID1とかないわ
ここ最近はRAID5よりRAID6の導入多いぞうち
883名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:51:58.25 ID:BI7FtVkF0
>>834
日本の経営者の大半はクラウドが何かなんて分かってないよ
そして、ファストサーバーの営業も多分よく分かってない
884名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:51:58.45 ID:DlbBW8vO0
つまり伝票すら無いのに、どうやって復旧するんだろう
885名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:01.75 ID:/BMCNAWT0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   困ってる人を電話ではげますお仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
ファーストサーバが謝罪対応係を時給1000円で募集 「専門知識は不要です」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340583536/
886名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:02.31 ID:+jx8Ti/W0
バックアップないとか信じられんwww
IT会社が情報リテラシー0かよw
887名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:06.31 ID:MKx4q9xB0
何のために金払ってるんだw
稀少性や情報の価値分をちゃんと払えよアホー
888名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:08.23 ID:k3L2+lnt0
>>866
紙データは残ってたけど、データ入力ミスで年金が消えたのが
発覚したけどね。しかも凄い被害者数。。
889名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:13.77 ID:O4zvOCxQ0
>>873
コンソール間違えてタイプするなんて誰でもするミスなのに
それを重過失だなんてねらーは他人にはほんと厳しい。
890名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:16.63 ID:dXrxFwhL0
クラウドなんてインチキ商品に飛びつくからこうなる。
安物買いの銭失いとは、まさにこのこと。
891名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:28.16 ID:QMWWgeBi0
この鯖屋、今回の件では被害にあってないけど
角川書店とかも使ってんだよねw
892名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:35.22 ID:3yVCrA540
>>34
ある程度専門的な知識や解説のいるニュースは流れにくい。
なんだかよく分からんニュースより、AKB総選挙とか、芸能人の不倫の方が見てもらえるから。
893名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:39.22 ID:ffSOKS6H0
>>864
8000円のバックアップディスクじゃ、1TBのバックアップ取るのに数時間掛かるだろ。
しかも、ネットワーク越しだと通信量課金が掛かる。
894名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:46.29 ID:KjFjgZl30
ヤホーからすれば、レンタル鯖の会社なんぞ、潰した方が安い。
895名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:47.56 ID:duDxVvXJ0
>>843
データセンターの非常電源が死んでたと。
どっかの原発みたいだわ。
896名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:51.61 ID:e5F/CO9D0
俺に任せろ、心配するな!

ばっくれw
897名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:52.75 ID:0q5waE/w0
>>833
タイトルで検索したらこんなん出てきたぞw
http://blog.livedoor.jp/baka_news/archives/5317843.html

> 32 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/10(木) 19:30:00.96 ID:jjCTEjo60
> sankando完全に逃げる気満々じゃん100%わざとだろこれ
> http://www.sankando.com/
>
> 最新情報が今年6月から更新ないし
> 他タイトルも時期を示し合わせたようにサービス停止
> http://www.metin2.jp/

> 263 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 20:13:48.87 ID:LnJjoMGd
> 普通メンテ前にバックアップとる
> このゲームが接続人数二桁以上だったことって
> 今年の三月以降みたことなかった
> 仮に常設10人達成していたとして
> 10人の常設はライトユーザー含めて会員100人位いてはじめてできるものだし
> アイテム課金ゲーの支払い率考えると赤字コンテンツだったと思われる
898名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:52:57.70 ID:NgIlJSHE0
>>827
なんだかんだ高速バスが無くならないように
リスクが気にならない層は居てるもんさ

もともと、そう言う所を相手に商売してたしね
899名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:53:05.97 ID:KJBc0J3l0
>>855
おかしいと思わないのが数万社いたわけだ。
みんながみんなお前さんのように「情強」じゃない。
900名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:53:10.82 ID:MKnWkWuY0
>>889
実行権限とパーミッション設定は鯖管理では常識ですが何かw
901名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:53:10.80 ID:JUNg9G1I0
今時、会社でPCが無いと何もできないんだよなぁww
ウチの会社、ずいぶんPCの更新ケチってたけど、7,8年前のPCが大量に壊れ始めて慌てて更新始めたw
まあ、親会社の連中は2d台は更新してるけどさw
そんな杜撰なやり方が染みついてる社員の体質から変えないといけないから大変だな、平井社長w
902名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:53:14.22 ID:ViCh0kq20
>>888
今回にあてはめると、不完全だと判ってる紙から打鍵する可能性が嫌で紙を燃やした疑いが
903名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:53:34.30 ID:DQqnuZnM0
>>855
それはITにある程度以上通じてる人の常識であって一般常識ではない、とみなされる可能性が高いよ
とくに技術者以外を対象としたパッケージサービスごと提供して契約してるケースにおいてはね
904名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:53:35.14 ID:M6GZhzRu0
>>891
スポニチとか
まあデカい鯖屋ではあるのだが
905名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:53:36.38 ID:72bC828X0
データを書き換えるのは基本的に顧客で、自分たちは関与しないから
ハードディスク障害に備えて待機系だけしっかりしてれば問題ないと思ってたんだろ
自分たちがミスってデータを消すリスクを全く考慮してなかったとしか思えない
906名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:53:36.97 ID:Sc3+Cias0
ECサイトはPOSと連動してるだろうから、売買記録は残ってるだろう。
顧客データは雲の上だけどなw
907名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:53:41.84 ID:J8BGyQfi0
>>88
人命とデータは別物
908名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:54:01.14 ID:M4d5mcDw0
マジレスすると賠償限度が契約総額しか出ないという事になったら
企業ユーザーは一斉に自社鯖に回帰するよ。リスクを嫌って。
つまりIaaS終了のお知らせ。

909名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:54:01.90 ID:A5fYIFE40
>>831
真実は現場にw
910名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:54:19.03 ID:217kY39l0
>>899
そういう衆愚に合わせるのが社会通念なのかと聞いているのだが。
後、数万社っていうけど、バックアップ取れるサービスでバックアップしっかりとって運用してた所もあろう。
実際、すぐに復旧した所も多い。そういうところはうまく使ってる。
911名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:54:24.22 ID:or4K3EQZ0
>>889
・ミスを防ぐための努力をしたか?
・本当にコマンドを手で打たなきゃダメなのか?
・つかユーザ権限設定は?

業界の最低限のレベルにすら達してないよ
912名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:54:52.84 ID:bjMOvJVR0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
913名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:55:02.68 ID:WQrTzXMW0
>>864
営業がクラウドだと安心クラウドだと保管不要とかリスク無視の歯の浮くようなセリフで
日夜営業を繰り返してクラウドバブルを作り出したんだから
残念ながらこれはクラウドリスクの範囲内の話だろう。
914名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:55:10.39 ID:1GolGnlf0
この事件をチャンスとばかりに会社を潰す企業も出て来るんだろうなw
915名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:55:30.46 ID:Tei2SYbs0
まぁ、公にする言い訳なんて嘘だらけだからな
真実は当事者にしかわからんだろうけど
死んだ命は戻らないってことだな
916名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:55:39.98 ID:mhjequv/0
>>826
同時稼働のシステムてバックアップじゃないよね?
917名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:55:40.86 ID:ffSOKS6H0
>>908
ネット越しに使ってたら、数百万のリバースプロキシを入れなきゃならんだろ。
そんな金ない企業ばかりが利用してるもんだと思うが。
918名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:55:46.24 ID:M6GZhzRu0
>>905
実際考慮なんぞしてるわけねぇだろw
919名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:55:46.34 ID:NNHdPCRp0
ヤフーは親会社としてどんな責任を取ったの?
920名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:04.20 ID:72bC828X0
>>889
ある意味その通りで、普通はそういう人為的ミスが起こっても
復旧できるようにバックアップデータを退避しておくのだが
この会社はやってなかったから呆れられてる
921名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:04.91 ID:BI7FtVkF0
>>913
営業って上からそう言えって言われて現場に出るんだよ
余程のことがない限り、馬鹿正直にリスクは話さない
922名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:07.50 ID:+jx8Ti/W0
ファストフードならぬファストサーバー
たまに完全消失しますwww
923名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:07.32 ID:+EirnwQi0
この会社の中の人らが一番驚いてるだろうなw
まさかこんなことを自分とこがやらかすなんて誰も思わんわ
924名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:08.75 ID:O4zvOCxQ0
>>900
chmod -R 777 も運用じゃ常識なんですよ。
925名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:24.55 ID:2Pyx4CuB0
>>880
やっぱりね。
自社の住所不明DCは韓国だろうな
集団訴訟でハッキリさせようぜ
926名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:30.00 ID:217kY39l0
>>903
経営者が何の情報も理解できないまま判断したならそれがおかしいだろう。
例えば中国進出を決める時に、その国のニーズやマーケットを何も調べずに進出するのが普通か?
誰もガリガリにプログラミング書けるぐらい理解しろとは言ってない。常識ぐらいはわきまえる必要があると言ってる。
自分が理解できない範囲に手を出したのならそれが問題だろう。
927名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:30.61 ID:YFUQEgqN0
訴訟モンだろ
ケツの毛まで毟られて自殺しろハゲ
928名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:31.35 ID:iH7QwXkr0
>>899
要は、詐欺でしたって事かよwww

それに、企業が契約に対して情弱でいいとかありえないと思う。

本業については情強、でも会社の基幹業務を
ヤフーグループだからと言うだけでFSに任せたってのは
あまりに無責任過ぎる。

会社の屋台骨の一つを
詳細に知らずに丸投げってアホ過ぎるでしょ、コンサルを挟んだのなら
コンサルにも責任を負わせるべき、共犯なんだし。
929名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:39.49 ID:7XU2flCu0
判例では、親会社が子会社の業務財産を一般的に支配しうるに足る株式を所有する
と共に、企業活動の面からみて、株主たる親会社が、株主総会において子会社の
取締役を自ら選任し、その取締役の業務執行行為を通じて子会社の財産などを
現実的統一的に管理支配している場合には、親会社に対する請求が認められるとしています。
930名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:49.63 ID:6Y6h6XXT0
>>831 >>865
Windowsアップデートを考えれば分かりやすいのでは
WindowsアップデートをしてもMyDocumentの中身は
変わってない
だから、二台のPCでWindowsアップデートをしても、
MyDocumentのバックアップはできる
931名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:54.08 ID:Oyy4ycxm0
>>907
損害を賠償するのに、人命もデータもねぇよタコ
932名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:56:59.36 ID:duDxVvXJ0
>>885
そのスレみたw

>専門知識は不要です

上が書いた原稿を読む係?
自動音声でよくねーか。
933名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:57:16.98 ID:ChJOIJ2J0
契約に何と書いてあるか、その解釈がなんたら、の前に、
当然の前提として、その契約内容の合法性というのがある。

934名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:57:21.92 ID:nlfdYb/60
てかデータの価値を一切認めないってことでしょ?
じゃもう法律で違法DLでもなんでもOKにしちゃえよ
935名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:57:25.35 ID:uVEHVxhb0
クラウドなんて個人が無料で利用する程度のもんだと思ってたけど
企業やら官公庁やら利用してんのね
936名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:57:26.03 ID:M4d5mcDw0
>>908
そもそもネット越しに使う必要があるのかね?というところから始まると思うよ
937名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:57:28.82 ID:cCHWkWH70
>>860
にゃう、RAID1 の fault が出るのは壊れたセクタを「踏んだ」時なんよ
なので、あまりアクセスされていないところが逝ってるとダブルフォルト
するまで気づかない、なんてことがざらにある

というわけで、世の中には毎日定期的に全セクタ舐めるコントローラや
OS の実装があるんだけど、RAID1 導入した場合にデフォルトでそれを
やってくれるのは無いんじゃないかな?
ちゃんとそういうのをしてるかどうかが明暗をわける

で、してればきっとそう宣伝するでしょ、ってこと
938名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:57:33.88 ID:KjFjgZl30
俺のエロペグもクラウドに預けて手元には無いんだけど、
今のうちにバックアップ取っておくかな。
939名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:57:39.35 ID:or4K3EQZ0
>>908
なるだろうな
そうなると今後クラウドで儲けるつもりの飴が出てくるぞ・・・・

>>916
当然
940名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:57:50.53 ID:xmTjQvlR0
>>932
ミクで十分だな
941名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:57:56.84 ID:M6GZhzRu0
>>919
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/maintenance/620/

誰も注目しないようなヤフオクの障害情報でコッソリ謝罪
942名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:00.56 ID:WGV8JA6E0
VPSだったら大変なことになってたな
943名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:04.13 ID:9kPHfjH80
今日阿鼻叫喚だった人、産業で感想オナシャス
944名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:09.06 ID:ZoFsgwAg0
>>910
リストアサービスを申込めばデータ復旧できるのか?
バックアップデータが消失しているため、復旧できません。

簡易バックアップサービスのデータは残っていないのか?
簡易バックアップサービスはお客様のご契約領域でのバックアップサービスとなるため、データは消失しております。

http://www.faq2.fsv.jp/faq/question.html
945名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:27.81 ID:DQqnuZnM0
>>910
すぐに復旧したケースってのは
WEBページオンリーで始めからローカルで作成、それからアップロードという形態を取ってたところだったり
そこらへんに強い技術者がいたからこその話
そもそもそういうことに通じている人間が技術職として扱われてる現状で
通じてないから衆愚、ってのはちょっとおかしいんじゃね?
946名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:31.61 ID:aEH+APq60
>お支払いただいた総額を限度額として、損害賠償

流石ソフバンクォリティーの糞対応だなw
どうせなら顧客に500円のクオカードでも配れや。
947名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:40.13 ID:MKx4q9xB0
データ消去しないというのが絶対的に求められる商売なのに
消えるって最低最悪やろ朝鮮バンクw
948名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:44.15 ID:NJ3K38cX0
昔、ヤフオクの取引中にいきなり垢バンされてからソフトバンク系は一切利用してない
選択は正しかったようだ
949名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:45.16 ID:e5i/StO1P
被害企業は警察に被害届を出して、企業テロの容疑で
関係者の身柄を抑えたほうが良いと思うよ
誰の命令でそういうテロ行為を行ったのかきちんと調べた方がいい
950名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:46.92 ID:MKnWkWuY0
>>924
安易に乱用している場合、セキリティの意識がまったく無いってことになって
やっぱり重過失と評価されるけどね
951名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:48.25 ID:O4zvOCxQ0
>>911
IT業界の普通のレベルってどのIT企業ですかね?
NTTデータ? IBM? HP? NEC? どこも似たよう感じですが。

コード書ける技術者は1割以下でしょう?
952名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:50.63 ID:217kY39l0
>>944
バックアップサービスではなくて、
バックアップ取れるサービス、な
953名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:58:59.55 ID:DnMoAsO20
>>938
ウィニーというバックアップをお勧めする
954名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:59:00.37 ID:Zx7AdfQI0
>>831
パッチってプログラムに当てるものじゃないの?何でデータに当てるの?
IT無知なので知らんけど
955名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:59:04.29 ID:BI7FtVkF0
>>908
自社鯖回帰の方が良いな

自社鯖+クラウドでええがなと
956名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:59:20.05 ID:1GolGnlf0
つこうたクラウド最凶
957名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:59:27.22 ID:ViCh0kq20
>>932
サーバ管理もできん会社にIVR導入できると思ってんの?IVRなめんなよ! と、専業が言ってみる
958名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:59:29.85 ID:KJBc0J3l0
>>910
その通り。「衆愚」こそが社会通念。

>実際、すぐに復旧した所も多い。そういうところはうまく使ってる。

リスクコントロールが上手かったということだ。だから、みんながみんなそうじゃないって
言ってるの。
959名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:59:38.08 ID:ZbsqR2E70
まあ、ここは潰して新しい会社を作ればいいさ

孫正義さんには、ソレくらいのお金はあるし
っていうか、この会社で稼いだし
960名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:59:48.58 ID:KjFjgZl30
MSとか、クラウド移行に力入れてる大手が、
こんな糞みたいなレンタル鯖の糞オペチョンごときで
クラウド全否定されたら泣きそうだろうな。
961名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:59:56.23 ID:Tr+xpXiO0
>>947
求められるわけねーだろアホ。
962名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:00:06.79 ID:RGv1Tb0U0
>>946
全社にMBAだろ、確実に反感買うがな
963名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:00:19.35 ID:f94JKx380
綺麗さっぱり消失したデータの価値なんぞ、誰も評価できないよなぁ
おまけにデータを失った企業の人しかデータ価値を知らないなんざ
どうやって、損害を評価するやら
964名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:00:38.33 ID:A5fYIFE40
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人人
   <´ 営業のお兄さんバックアップしに来て >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
965名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:00:39.67 ID:+jx8Ti/W0
技術情報も含まれてるのかなニヤニヤ
966名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:00:55.26 ID:nQ2Z04MD0
過去を捨てたい人にとっては最高のサービスだったw
967名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:00:55.82 ID:lQoP+BVi0
>>937
なるほどねー
968名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:00:56.85 ID:28R3IRvk0
>>954
パッチ当てた後のワークディレクトリー削除を、
プログラムミスでユーザーディレクトリーに対してかけたんじゃないか?
969名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:01:00.97 ID:WQrTzXMW0
>>954
君が言ってるのはバッチじゃなくパッチじゃないか。
970名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:01:01.61 ID:L4ZvTte90
>>889
領域消去コマンドを端末で直タイプなんてするわけねぇだろ
安くやるとしてもやるとしてもスクリプト組んで
テスト環境で4,5回やってからだよ・・・
普通はね
971名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:01:07.78 ID:nT4Jqu4WO
これってハゲの中小企業破壊テロでしょ?
972名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:01:14.00 ID:+vC5noDv0
>>908
システム無くても、意外と大丈夫なんじゃね?
とかいって、まさかの非電算化へ回帰w
973名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:01:36.69 ID:+fDZc79i0

騙された方が悪いって理論は通らないよ。

974名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:01:46.44 ID:oeMVOOxw0
宣伝がさかんに「顧客のバックアップは不要」「稼働率100%」と吹聴していたから
今更「あれはただの宣伝文句です、実際無理ですよそんなの」で言い逃れはできんだろ
975名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:01:57.48 ID:HAoeX6EF0
>>924
SELinuxを切るのも常識ですよね。
976名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:02:01.27 ID:MKx4q9xB0
>>961
それで信用保てんのかw
977名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:02:02.11 ID:uhYep/nJ0
経理データとか入ってて横領してる奴が居たらウマーだなw
978名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:02:06.70 ID:or4K3EQZ0
>>951
ウチは中規模ITベンダーだが、切替にコマンドは殆ど打たないぞ
事前に全部シェル化してテストする
特にDBに直接書く系は

大体、コードも書けずにIT技術者名乗るな馬鹿

>>954
よーく中間報告資料を読んでみ?
バックアップがバックアップじゃないことがわかるから
979名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:02:16.82 ID:ChJOIJ2J0
朝鮮人の、成り済まし&コモディティ化という戦略が通用しない業種だったんだな。

孫正義は、このビジネスを始めたのがそもそもの間違いだった。

980名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:02:25.23 ID:d8BSZDBT0
愛国者法で情報が漏れるサーバー。
朝鮮人によって情報が漏れるサーバー。

大切な情報は信頼できる会社に預けなければいけない。
981  :2012/06/26(火) 00:02:26.83 ID:eDc0nWst0

 日本人と中国・朝鮮人の精神文化の違いはしっかり確認しておくべき。

●日本人は何事でも最初に

   「相手に悪い・・・・・」

 と考える。

●中国・朝鮮人は徹底して

   「相手が悪い!」

 と考える。

 この違いはビジネス世界でも同じように表れる。

982名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:02:31.99 ID:7XU2flCu0
ソフトバンクがらみだと、どんなニュースでもめちゃめちゃ工作員わくんだよなまじで…
べつに禿が雇ってるとかじゃなく、自主的に応援してる「同胞」がいっぱいいるってことなんだろうけどさw
983名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:02:34.27 ID:6Y6h6XXT0
>>968
普通はそういうイメージがちゃんと湧くよね
>>831は分かってないみたいだけど
984名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:02:54.16 ID:Y4wFpZTt0
>>958
レンタルサーバーにしてたところは、わりと平気みたいだね。

クラウド()とかやってた所は…。
985名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:02:56.44 ID:OJzaw3MY0
すぐにダウンするシステム。
障害発生時の復旧力の無いシステム、
要するに信頼性の無いシステム。

システム発注側、開発側どちらも意識面で残念な人たちではないかと
システムの信頼性についての要求は、
適当でいいや、と。

異常ケース対応はそれなりに金かかるからね。

で、安く、手抜き開発。
もしもそんな意識というか癖があるとすれば、
これで終わりということはないよね(´・ω・`)

986名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:02.01 ID:BkODMXBj0
壊れて消えてしまった

間違えて消してしまった

上と下、壊れようが間違えようが消えてしまうという結果は同じだけど
裁判になった場合、天と地ほども扱いに差が出る
適当に破損ということにでもしておけば良かったものを
987名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:07.09 ID:0zFKWMV2O
今後はローカルに簡単にバックアップが取れることを売りにするんだろ?
988名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:10.42 ID:H0b16e7D0
>>1000ならパンチングテープ復古
989名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:17.80 ID:nQ2Z04MD0
>>982
そう思って間違いないだろうな。
990名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:22.18 ID:MM9PrwWOO
外部にデータ渡すって怖くない?
6000社もやってたの?
991名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:22.78 ID:3nqa1EwT0
>>975
あんなもん難解にすることで使わせないようにしてるとしか思えん
992名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:33.78 ID:BI7FtVkF0
>>974
んだな

なんか必死に契約書や運送業の話を出してるのがいるけどねーw
993名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:42.17 ID:hdCJ3rkX0
>>929
ネットで探したら、
この判例では、親会社に責任追及できる債権者は、「子会社に対する関係で受動的立場にあるところの債権者に限る」とし、取引関係にある「能動的債権者」は除くとしています。
って出てきたんだけど
994名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:50.06 ID:XD50sF2K0
>>987
テープ屋は既にアップしてますw
995名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:55.99 ID:rsa1caD7P
企業テロだろ
中小企業を安く買い叩くための
996名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:03:56.04 ID:WGV8JA6E0
確信犯だな
つまり犯罪だ
997名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:04:02.14 ID:/BMCNAWT0
>>1000ならデータ復旧する。
998名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:04:03.75 ID:ffSOKS6H0
>>987
で、バックアップデーターの転送によって、回線パンクとかな。
999名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:04:04.02 ID:QyUB4+xj0
商用システムでコマンド直打ちとか
殺されても文句は言えないレベル
1000名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:04:04.16 ID:GQ27qqIW0
騙される方が悪いニダ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。