【国際】シリア、トルコ軍のF-4戦闘機を高射砲で撃墜したと発表★2
>>272 ガンダムやマクロスでも軍艦は実体弾の対空砲撃ちまくってるじゃん
バルキリーのガンポッドとか、ガンダムの頭部バルカン砲とか
主人公の乗る機動兵器にもついて回ってるぞ
トルコ軍を使ってシリアと争わせて
その隙にダマスカスを実効支配したいシオニストユダヤのステマ
空自もスホーイ買う計画あったのに白紙になったんだよね
284 :
名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:56:46.01 ID:6d53wwJK0
>>275 いややっぱり遅いでしょ。
ライト兄弟のポンコツがどうにか浮いてからMe262までたったの38年だよ。
核分裂が発見されてからガジェットまでは、なんと6年。キチガイじみた進歩速度だよ。
ところがABLは開発開始から既に10年、いまだにまともに実用レベルにも達しない。
概念設計をレーガン時代の戦略防衛構想あたりまでさかのぼるなら、もう30年にもなるのに
286 :
名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:00:56.34 ID:vze9sc+uO
(・o・)確かB-29の撃墜戦果も、
約500機の内
戦闘機によるものは120機ほどで
残りは対空砲火によるものなんだとか
プーチンさんがイスラエルに飛んで来て
なんぞ取引しとるね。
ソ連軍はホロコーストをやらかしたナチスと闘った英雄ですよーと
スピーチしたりなんかして。
一体何やってんのかね?ハテさて。
で、トルコは報復しないわけ?
何のために軍隊持ってんの?
中SAMと短SAMと87式自走高射機関砲
組み合わせたような奴が
∋oノハヽo∈ 今回のロシアのパーンツィリ−S1
∫(^▽^ )
|匚bと )
「「┳┛
高射砲でへりじゃなくて戦闘機落とせるんだなwww
大戦時のプロペラ機じゃあるまいし。
って今の高射砲って散弾したあと誘導でもできるんかね?
291 :
名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:10:58.44 ID:5W+o3uxm0
シリア、マジでスゲェわw
日本にも配備して韓国の漁船をバンバン撃沈させろw
>>284 それは答えはドイツこそ開発技術が優れてた
ドイツは基礎研究にアホほど国家規模で金をつぎ込んでたから
戦後はそのドイツの素晴らしい技術をシオニストユダヤがタダで盗んだだけ
原爆も大陸間弾道弾ミサイルもディーゼルも化学精製技術もぜーんぶドイツ
ユダヤやアメリカが偉大なんて嘘
自由主義や市場原理主義が技術を生むなんて嘘
戦前ドイツのような国家が化学を保護する体制が一番技術発展を促す。
その証拠に見てみよう。戦後の科学技術の進歩のショボさを。
19世紀〜1945年と、1946〜2012年の科学技術の発展を見てどうだ?
明らかに退化しているじゃないか。
>>290 最近の高射砲は炸裂した後じゃなくて、炸裂する前がスゴイ
コンピューターによる正確で素早い目標進路・速度・距離・高度の割り出し
それに基づいて砲の照準と、炸裂に最適なタイミングを砲弾へ瞬時に設定する
>>293 ( ^▽^)<韓国が自動小銃にそんなの付けて自爆してたなw
>>292 ( ^▽^)<まあ金かければ 何でも出来るわな
トヨタは毎年1兆円の開発費つぎ込んで ハイブリッド作った
普通にF−22もF−35も余裕で開発出来てお釣りがくる金額だw
だけどル・マン24時間でドイツのディーゼルに惨敗w
296 :
名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:39:01.55 ID:vze9sc+uO
(^.^) ミサイルみたいにチャフで誘導を撹乱する訳にはいかんから
(・o・) 命中進路にロックオンされたらオシマイだな
トルコではF4がまだまだ現役なのに
何で日本のはもう寿命なの?
298 :
名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:45:32.36 ID:wtGeIWdlP
299 :
名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:46:09.90 ID:6d53wwJK0
>>292 すみません。事実に妄想や決め付けを混ぜた話をする方は苦手ですので、これで失礼します
>>297 ( ^▽^)<飛行機は乗らなきゃ ズット使える
日本は訓練時間が多い
トルコは、欧米の尖兵で動いてるわけじゃない
欧米は石油も出ないシリアなんか、
本心ではどうでもいい。
だからリビアみたいな積極介入の声も出ない。
トルコとシリアは長年の仇敵。
トルコは独自の国益追求で動いてる。
かわいそうなシリア市民を助けるなんて目的じゃない
>>237 米軍は全力でリビアへ武力侵略したよ
シリアでも武器と金ばら撒いてるけどね
これが 韓国(加害者)vs日本(被害者) だったら
日本が賠償金を払うレベル
>>267 ほたるはfireflyじゃないんだ!?
305 :
日々之:2012/06/28(木) 01:56:07.52 ID:3GWbqTlk0
軍事板の糞コテであるネコちゃんはここに来るな!
軍事板へ帰れよ!
何度も同じことを言わせるな!
>>298 まずレーダーを内蔵しているVT信管付き砲弾と
先に挙げた様なABM弾は構造が違う
簡単に言えば、VT信管は砲弾に内蔵したレーダーで目標を探知したら起爆する
ゆえにVariable-Time(可変時間)信管
対するABM弾は、機関砲弾サイズのミニ三式弾がコンピューターによって極めて高精度に
コントロールされているようなものだと思えばいい
弾が砲口を飛び出す瞬間に電磁コイルで信管の起爆設定を行い、目標前方に破片の幕を作る
307 :
名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:10:20.13 ID:JtS1CLnE0
白人、コ_ダヤ支配層どもは日本人へ消費税を増税させて
中東大乱、第三次世界大戦の戦費とする
これで奴らは金融危機の大損分をがっぽり取り戻す
高度を設定して炸裂するんだっけ?
直撃しなくても落とせるんだよね
>>284 今は国家主導で兵器を開発、なんてのは冷戦時代までよりは少なくなって、
民生品の応用が大きくなってきたからそう見えるだけだよ
民生品の進歩で最も著しい部分はソフトウェアで、つまり軍用機のソフトウェアもここ数十年急速に進歩してる
F-35がやたら持て囃されるのもソフトウェアによるところがかなり大きい
目に見えないものだからか世間一般じゃあまり評価されてないみたいだけどw
>>301 油よりももっと大きな問題があるから介入に消極的なだけだよ
リビアへの介入によって引き起こされた問題がここ最近浮き彫りになってきたのもある
>>284 コンピューターも19世紀の無線の研究やモールスの開発で基礎研究は終えていた
それに比べたら戦後のコンピュータの進歩なんて基礎の応用に過ぎない。
屁みたいなもんだな。
>>310 その時代にソフトウェアが存在したならぜひとも挙げてほしい
あくまでコンピュータを受け容れる用意を整えただけであって、しかもそれはソフトではなくハードそのもの
これを微弱な発展として受け止めるのであればライト兄弟の初飛行からジェットの時代までも微弱な発展でしかなくなる
>>309 もしも小アサドを倒して民主的な選挙をやったら、政権を獲るのは
イスラム法による統治を掲げるムスリム同胞団だからなぁ
ちょうどイスラエルを挟んで反対側のエジプトでは、
とうとうムスリム同胞団の代表が大統領の席に座ったし
当面はイスラエルとの和平条約を維持するとは言ってるけど
本質的に反ユダヤである以上、いつまで守られる事やら
もしエジプトとシリアとパレスチナ(のハマス)が
同胞団繋がりで連帯してイスラエル包囲体制を敷くようになったら
それこそユダヤにとって中東戦争の悪夢再来なんだよな
313 :
名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:41:20.32 ID:vze9sc+uO
トルコは、第二次大戦中ドイツから
Fw190Aを供与された唯一の空軍を持つ
314 :
名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:50:25.04 ID:4yCH5U7a0
>>293 まあ、それの真似事を大戦中の日本は
ソロバン式の計算機でやっていたわけだが
計算してる間に、B29が飛んでイっちゃう
結局、撃墜されたのは領空の中なのか、外なのか、どっちなのよ。
シリア領空内で迎撃して墜落場所は公海上なんじゃね?
>>292 フリッツ・ハーバーとかオッペンハイマーのような優れた科学者を
自分たちで追い出し、相対性理論をユダヤ的物理学とか言って
否定するナチの政策が科学技術の進歩をうながす?
冗談でしょ。
それから、レーダーとかコンピューターといって電子技術じゃはっきり言って
ドイツは10年以上遅れていたぞ。
>>318 ハーバーはユダヤ教を棄教してまでドイツのために尽くしたのにナチに裏切られたけど,
オッペンハイマーは生まれも育ちも米国のユダヤ系アメリカ人では?
320 :
名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:35:00.08 ID:Q7/1dnxZ0
>>318 たしかにドイツこそ・・・はむちゃが過ぎるし、
>>292は「思い込みたい」って感じの強い文章だなあw
アメリカ軍の兵器がなぜかっこわるいか?マクドナルドのキッチンそっくりなのか?
機能重視。勝つことに特化してるからじゃねーの。
(M14系のライフルを40年経っても改めないのは謎だけどw)
あと、アメリカは大戦中ですでに現在主流の第三世代携帯電話と基本的には同じ技術を、
ロンドンとワシントンの通話で使ってたという信じられない話もあるんだが。偽情報じゃねえのコレ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIGSALY 結局勝ったのは、原爆を設計できたアメリカの数学と物理学
そしてあの時代に実際に原爆を製造できた物量と金。
日本は・・・原爆のメインの研究メンバーの一人は、社会主義運動に関わってたので、
特高の留置所内で計算をしてたという哀れな状態。
でも
>>292のいうように最近基本部分が進化止まってる感のある分野はあるな。医学とか。
細かい部分は色々進化したよ。でも今の医学で基本的なものって1970年代くらいまでに考えられたものが
多いな。
>>320 M2なんてそろそろ80年なのに世界中で使ってるし
サヨクは、またF4墜落か!とか、騒げよ。
あいついで墜落って騒げよ。
323 :
名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:44:35.74 ID://1xDkTd0
324 :
名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:54:43.84 ID://1xDkTd0
トルコ、シリア国境付近の防衛態勢を強化
2012年06月29日 08:34 発信地:ダマスカス/シリア
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2886846/9187434 【6月29日 AFP】トルコはシリアとの国境付近の防衛態勢を強化しているもようだ。
報道によると、22日のトルコ軍機撃墜を受けて、ミサイル発射装置や戦車、兵員がシリアとの
国境付近に展開しているという。国営トルコ・ラジオ・テレビ放送(TRT)はテレビで、国境に向けて
移動する防空システムを含む車列の映像を放送した。
トルコ紙ミリエト(Milliyet)は、ミサイル発射装置をけん引するトラックなど約30台の軍用車両が
トルコ南東部ハタイ(Hatay)県の基地から、およそ50キロ離れた国境付近に向けて出発したと報じた。
一方、シリアの首都ダマスカス(Damascus)の中心部では28日、裁判所がある区画の駐車場で
爆発があり3人が負傷した。警察関係者がAFPに語ったところによると、判事らの複数の車に磁石で
爆弾が付けられていたという。
シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)は、
28日はシリア全土で民間人59人を含む91人が死亡したと発表した。(c)AFP
アサドを倒しても、どうせエジプトみたいに
イスラム勢力が実権を握るだけじゃないの。
どこの国も介入なんてやりたくないよな、そりゃ。
326 :
名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:29:28.62 ID://1xDkTd0
駐シリア日本大使の帰国決定 6月29日 13時49分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120629/k10013206541000.html 政府は、市民への弾圧を続けるシリア政府が、これに抗議する日本に対し、
現地の日本大使館の大使を召還するよう求めたのを受けて、
大使を帰国させるとともに29日の閣議で大使の職を解くことを決めました。
政府は、先月、シリアで、女性や子どもを中心に市民100人以上が虐殺された事件に抗議する
ため、シリアのハバシュ駐日大使に国外に退去するよう求め、ハバシュ大使は、今月、日本を出国
しました。
これに対抗して、シリア政府は、現地の日本大使館の鈴木敏郎大使を、「好ましくない人物」を
意味するウィーン条約の「ペルソナ・ノン・グラータ」に指定し、召還するよう、日本政府に求めました。
これを受けて政府は鈴木大使を帰国させるとともに、29日の閣議でその職を解くことを決めました。
外務省によりますと、戦後、日本の外交官が、「ペルソナ・ノン・グラータ」に指定されるのは初めてだ
ということです。
シリアの日本大使館は、治安の悪化を受けて、ことし3月から一時的に閉鎖され、隣国のヨルダンで
業務が続けられています。
327 :
名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:33:09.01 ID://1xDkTd0
サウジ、イランのホルムズ海峡閉鎖に備え古いパイプラインをテスト
ロイター 6月29日(金)14時1分配信
http://jp.reuters.com/article/jpIran/idJPTYE85S02T20120629 [ドバイ 28日 ロイター] サウジアラビアは、西側諸国の制裁に絡んでイランが原油輸出の要となる
ホルムズ海峡封鎖に動く可能性に備え国内の古い原油パイプラインの輸送テストを行い、輸出代替
ルートの確保に動いている。複数の関係筋がロイターに明らかにした。
このパイプラインは、イラン・イラク戦争時にホルムズ海峡を航行中のタンカーが攻撃を受けたため、
1980年代にに建設された。イラク向け融資の資金回収のため、サウジは2001年、このパイプライ
ンを接収しており、ここ数年は国内西部にある発電所への天然ガス輸送に使用されていた。
事情に詳しい複数の関係者は、サウジアラビアはここ4─5カ月間、ひそかに原油の輸送テストを行っ
ているとし「原油輸出の代替ルートの確保のため輸送テストが開始された」と述べた。
西側の業界筋によると、紅海に面しているヤンブーにほど近いムアジズの石油貯蓄施設への輸送テ
ストを最低4カ月間行っている。パイプラインの送油能力は日量165万バレル。
ペルシャ湾岸からの原油輸出に懸念を持っていたサウジアラビアは、1992年に紅海側へのパイプライ
ンの原油輸送能力を強化した。ペトロラインと呼ばれる2つのパイプラインの送油能力は日量500万
バレルに上る。
サウジアラビアの原油輸出量は日量で最大800万バレルだが、アジア地域で原油需要が増加し、
紅海が輸出拠点となっている欧州向け原油需要が減少したことで、パイプラインは輸送能力の限界
まで使用されることはなかった。その後、紅海沿岸の産業活性化などからパイプラインの一部を天然
ガス輸送に振り向けていた。
サウジアラビアはここ最近までペルシャ湾からの原油輸出についてリスクは小さいと考えていたほか、
西部の天然ガス需要からすべてを原油輸送に切り替えることは検討していなかった。だが、イランの
核開発問題に絡む緊張から代替ルート利用に備えることを決めた。
シリアはアホの集まりなのが大前提。
アサドが政権から引くのを条件として、
NATOが政権の武力に協力するのが妥当じゃないの?
まともなシリア民は、さっさと逃げるべし。
現政権はカストロ氏に及ばないなら、さっさと引くべし。
と思う。