【科学】 中国「蛟竜号」  日本の「しんかい6500」抜き7千メートル潜水に成功 マリアナ海溝で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 【北京共同】中国国営中央テレビによると、中国の有人潜水調査船「蛟竜号」は24日、
太平洋のマリアナ海溝で実施した実験で、中国として新記録となる水深7015メートルの
潜水に成功し、目標としてきた7千メートルを突破した。

 蛟竜号の設計責任者は「7千メートルの突破で世界の99%以上の海域で科学研究や
資源調査の活動ができるようになる」と強調。中国の海洋活動の活発化に周辺国の
警戒感が強まりそうだ。

 蛟竜号は15日に水深6671メートルまで潜水し、1989年に日本の「しんかい6500」が
達成した6527メートルの記録を抜いた。

ソース   西日本新聞 2012年6月24日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/309346
太平洋のマリアナ海溝で、水深7015メートルの潜水に成功した
中国の有人潜水調査船「蛟竜号」=24日(新華社=共同)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20120624/201206240004_001.jpg
2名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:40:37.66 ID:DO9OaKYa0
2位じゃだめなんですか?
3名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:40:39.77 ID:fezHeISL0
え、中国人って月に集落あるんじゃないの?
4名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:40:54.54 ID:E9qtDdoM0
安全な範囲で止めてるのと一か八かをやるの違い。
5名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:41:04.09 ID:OlyoKCdS0
深海誠
6名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:41:17.34 ID:R9F3vXBy0
ニッポンオワタorz
マリアナ海溝は中国領になったorz
7名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:41:17.63 ID:Bt5ettk20
中国では5ケタぐらいは誤差の範囲。
8名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:08.29 ID:rm82Pys+0
ドラえもんでさえテキオー灯が無いとスネ夫が死ぬレベルなのに。
9雲黒斎:2012/06/24(日) 12:42:13.52 ID:CC/X1Xfm0
がんばって圧壊深度ぎりぎりまで挑戦してみてくれ。
日本社会じゃできないw
10名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:26.90 ID:uA5IVH6z0
しんかい6500に、そっくりでワラタw
11名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:33.83 ID:qCAo9Dl10
>1989年に日本の「しんかい6500」が達成した6527メートルの記録を抜いた。

23年前の記録と競争しても意味ないだろ。
12名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:37.62 ID:bODIzm/X0
捏造でない証拠があるのか。嘘に決まっている。
13名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:38.40 ID:q0ivFtiC0
1989年の記録にようやと
だろ?
14名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:39.32 ID:F758UFvs0
シナだとギリギリのラインとか政治的判断が軽く優先されそうだし。
15名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:45.02 ID:lDUpKubE0
実際は、往復3,500mで発表とか?
16名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:52.03 ID:St4UjNNp0
何台くらい人知れず圧壊させたのかのう・・・
17名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:53.72 ID:fezHeISL0
「成功したら、おまえの一族は一生安泰だ」
「失敗したら、おまえの一族は抹殺だ」

やるしかないわな。
18名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:55.01 ID:dQwOnH2l0
切符は行きだけですか?
19名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:43:05.11 ID:guKf5QC20
でも怖くて乗れません><
20名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:43:15.84 ID:fUZAbOAI0
いつもネーミングに関しては完全に負けていると思う。
21名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:43:17.05 ID:IDBXafaT0

単にロープの長さが7千メーター海中に入っただけとかオチないよな。
22名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:43:18.56 ID:zixqc8IW0
いまの日本には、深海探査研究につける予算はつらいな…
23名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:43:27.75 ID:Qn0kQ1fDO
たしかそんな名前の特攻兵器がかつて我が国にあった気がする
24名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:43:38.50 ID:CywLd25m0
機体パクりすぎだろ。
人命軽いんだからもう少し頑張れそうだよな。
25名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:44:08.35 ID:S3P1tL6h0
旧日本海軍の特殊潜航艇だか人間魚雷だかにそんな名前のなかったっけ?
26名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:44:43.27 ID:QrIDUoC80
やるじゃん
27名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:44:43.35 ID:6a7XZn3M0
ネトウヨ涙目w
28名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:44:48.53 ID:vjqAX08G0
技術が漏れまくってるってことだろ
29名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:45:22.04 ID:/bHY0jZ50
蛟竜と聞いて海軍の小型潜水艦を思い浮かべる人間が何人いるか…
30名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:45:43.49 ID:YdDLwZLb0
戻れたらラッキーってレベルなんだろうな。
31名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:46:05.41 ID:bPnkbCZj0
すごいなーちゅーごくー
7000メートルに挑戦してくれよwww
日本は白旗あげてるからさwwwwwwwwwwww
32名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:46:11.77 ID:sGS+LxBd0
ネトウヨざまあ
日本は国ごと沈没潜水しそうだなw
33名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:46:17.72 ID:Ys5OsBsw0
6500から20年経過しちゃってるからね

しんかい12000をお披露目してもええよー
34名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:46:26.96 ID:J5Krf2kp0
命の値段・・・・・・・・プライスレス
35名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:46:40.82 ID:ahe6vWga0
さすが"先進国"
36名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:46:42.96 ID:a+5q3Nuz0
蚊竜と空目してた。

ぃゃ どーでもいいけど
この技術が宇宙船での船外活動に生かされるといいですねw
37名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:46:51.27 ID:3rIjdbIx0
気をつけろぉー!爆発するぞぉー!
38名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:02.77 ID:sCxAG9sT0
これって、Uボートが爆雷から逃れるためにどんどん無理して
潜行してるのと同じことをしてるんじゃ?

船員「艦長!圧壊深度を超えました (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 」
艦長「潰れなければ、どうということはない」
39名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:20.66 ID:Sv0AZRHo0
じゃ、ODAもらおうか
40名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:24.47 ID:w8s5tozw0
命の値段が軽いと突っ込めるからいいな
41名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:25.73 ID:51MI1ISc0
しんかいにも言えることだけど、誰がこの記録証明するんだい
42名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:27.47 ID:DO9OaKYa0
>>33
何の役に立つんですか?  by蓮舫


89年だったらバブルの余波でまだ予算もふんだくれただろうけど
今じゃ新造は無理だなw
43名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:31.92 ID:2laBncGK0
アホだな7000メートルも6500メートルも深海じゃ大して変わらん
どれだけ高性能な機器を使って調査できるかの方が重要
44名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:43.99 ID:St4UjNNp0
>>25
元々は中国の伝説上の生き物
45名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:48.54 ID:8/iAz5jtO
人件費安いんだからもっと頑張れよ
46名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:56.27 ID:KAVXcVn/0
いっそ1万メートルまで逝って永遠に滞在して新記録を作ってください
47名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:59.05 ID:ndySqGF50
で、帰ってこれるのかw
48名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:48:01.29 ID:9uUGrxdB0
ホルッ?
49名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:48:22.49 ID:gtp9Dyb/0
本当に、7015メートル潜水したという根拠は?
中国の発表はあてにならない。
50名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:48:23.09 ID:mxooPRAj0
なぜだろう、記録を抜かれたのに何も感情がおきない(^o^)ノ
51名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:48:39.22 ID:PFQmVQ3w0
今時無人機で探索するもんだろう…。
52名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:00.34 ID:KrnTAanF0
日本では、安全第一だから6500mで止めた
中国では、乗務員が潰れて死んでもいいという考えの下、7000mまで降ろした

53名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:01.07 ID:3rIjdbIx0
>>11
今は、あんまり深いところは無人でやるのがセオリーなのかねえ。
54名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:12.07 ID:9/lf5AcJO
この勢いで10,000メートル目指してください→ちゅーごくさんへ
55名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:15.08 ID:9g3yudnu0
潜ったやつと
帰ってきたやつ

見た目が違うのは

深海の過酷さを物語っているのか

まったく別の機種なのか謎である
56名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:15.58 ID:oAaIUSiC0
中国が日本の技術必要とされない時は日本の命日やで
57名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:20.22 ID:bjXTSbRK0
何十年も前にトリエステを開発したオーギュスト・ピカールは
実に偉大だな
58名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:37.73 ID:BXKt2tTv0
ああこれは人工地震兵器の始まりだな
59名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:38.34 ID:2ARwugQz0
しんかい6500にそっくり
60名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:41.73 ID:vG5LbcqPO
日本のしんかい6500の潜水能力は15000m

だいたい名前にある数字の2倍はいける

61名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:42.05 ID:PVEXiXgF0
しんかい6500なら10000メートルに強行した感じだろ
実際は3000くらいの能力で7000メートル潜った感じだろうな
62名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:43.60 ID:apHcKxos0
しんかい6500、予算が付かなくて次世代機の開発が止まったままなうえ
当時のスタッフも次々と定年で退職してくもんだから開発や運用のノウハウが
失われつつある、ってドキュメントを見たなあ。

はやぶさを始めとした宇宙事業の華やかさと比べると
どうしても地味なイメージになっちゃうけど
最近の海洋資源の調査とかそういうとこ考えると
こっちの方もなんとか予算組んでがっつりやってほしいと思うわ
63名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:43.36 ID:/9sWm8Lh0
>>41
だいたい、この手の実験が行なわれる時には他国の潜水艦や船舶が近海に居て、
潜水艇からの信号を受信して、潜水深度を確認してるよ。
64名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:50.77 ID:CApE6UyX0
こんな国にODA。

太っ腹ですね日本は。
65名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:54.36 ID:4wyszOBa0
有人ロケットもCGとの噂があるからなー
ハリボテなんじゃね?
66名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:54.55 ID:MExM0Nhe0
いくらなんでも蚊はないだろう
67名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:10.37 ID:pEkj1Xta0
>>11
有人宇宙飛行もそうだけど、

今となってはそこまで意味がない記録を塗り替えて
国威掲揚を図っているんじゃないのかなと思わんでもない


しかし海洋資源がかかるとなると、話は別なのかな?
68名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:10.84 ID:hly9pnW00
名前まで日本軍の兵器名ぱくるなよw
生きて帰ってくるだけましだが。
69名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:15.90 ID:C9TVQRpQ0
で、無事に爆発しましたか?
70名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:17.18 ID:ooAaj8sD0
どうせなら1万mまで潜れ
71名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:32.93 ID:7HnQ66a90
2位でいいじゃないか!!
72名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:34.64 ID:SB0gJHe80
潜ったやつと上がってきたやつは同じ船体?
73名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:35.31 ID:+ldHOuGu0
>>32
マジで、日本は沈没するらしいぞ。
早く祖国に帰った方がいい。
74名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:43.04 ID:eb0cWX560
>>32
その日本に、どうして連呼リアンは居座るの?
75名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:47.41 ID:efnHqG4q0
流石だ、ロシアの耐圧殻凄いな
76名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:49.13 ID:Gfg8PRs30
もう最先端技術では中国には勝てない

中国の天才児は
東大主席卒業の2倍くらい賢いから

そう言う連中が日本の10倍くらいいる
77名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:50.04 ID:t3+B8VC00
やっと日本の20年前の水準に達したというわけか
78名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:50.69 ID:aanTXfnT0
みんな本当に無事なの?何名かは・・・
79名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:51.41 ID:Im/zI3yd0
名前見て
どっかの海底怪獣と闘うんだと思ってた
80名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:53.00 ID:/2Qtub4B0
帝国海軍の特殊潜航艇でこんな名前のやつなかったっけ?
81名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:53.93 ID:wBrM7soU0
それで浮かんで戻ってきたのか?
片道旅行じゃないのか?
82名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:59.89 ID:lQBBMScc0
金のあるところはいいのう
83名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:03.04 ID:61AUm3c90
二十年以上前の記録に やっと 並んだか

おつかれw
84名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:09.69 ID:jENbLfWpO
爆発マダ〜w
85名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:14.52 ID:cTzSl3y60
潜水はいいが浮上できたのかw
86名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:15.89 ID:YYhsuPCI0
圧壊深度7500mくらいだろ、シナチク潜水艇
87名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:17.03 ID:nxTMUlhk0
これでウナギの稚魚(卵?)は獲り放題
88名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:19.37 ID:PrztaymA0
凄いな
89名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:23.38 ID:DO9OaKYa0
>>53
人間がいると与圧とか安全管理が大変なんだろう
それと、機械の精度が上がって人間がいなくても問題なくなったとか
90名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:31.12 ID:6m776ta8P
中国国営中央テレビによると

まで読んで、大体見えたわ
91名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:32.91 ID:3NgXq2de0
100メートルを競って喜んでるのかよ。
ご苦労さんだな。

そんな競争ならまた抜けばいいだけだろ。
92名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:40.84 ID:pH1M/Cyp0
中国の潜水艦>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の潜水艦
93名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:11.39 ID:XXjQQ79O0
マリアナ海溝に油田でも眠ってんのか?
94名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:12.05 ID:wyiWrGG80
>>32
うむ、早晩日本は大沈没するから早く避難しなよ。
絶対日本から逃げた方がいいって、ほら。はよ。
95名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:19.89 ID:pAAcsJah0
>>1
既出
96名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:28.70 ID:AQRh1w/s0
22年前の日本の技術にようやく追いついたのか
産業的には宇宙開発よりこっちの方が優先だと思うがね
97名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:34.49 ID:51MI1ISc0
>>63
なるほど、ありがと
98名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:37.72 ID:cP9hwKMA0
日本はとうの昔に有人はやめてるだろ。
99名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:43.02 ID:lWXM0D1T0
ネトウヨがアジアをバカにしてる間にどんどん抜かれて区
100名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:49.61 ID:OSAgF4JM0
嘘の可能性は十分にあるが、別に真偽はいい。
どのみち日本は絶えずもっと高性能な潜水技術を研究し続けなければいけない。
で、連中のこの発表は、日本周辺の海底資源への探査能力の充実をアピールする目的なんじゃないかな。
101名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:51.60 ID:iitVpigr0
>有人潜水調査船「蛟竜号」

「しんかい」の中古じゃね?
102名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:53:04.59 ID:mJlQpHHoP
名前が怖いw
まむしと竜ってw
103名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:53:05.89 ID:C9TVQRpQ0
日本のアシモをを越えた中国の人型ロボット
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robo.jpg
104名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:53:12.11 ID:ANNQbLGy0
>>11
別にそれが当時の技術的限界って訳でもないしな
調査可能域とコストを天秤にかけて選択した結果だし
105名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:53:40.63 ID:twMatFVR0
また爆発するのか
106名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:54:07.57 ID:AheS4Fuo0
海なら事後処理が電車より楽そうだな
埋める必要も何もないもんな
107名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:54:16.97 ID:cDgNGBf40
>>1
パッと見、日の丸デザインかと思ったわ。
108名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:54:18.87 ID:8ekDeRmh0
つーか、日本は無人探査機のかいこうが超深度探査の主流だろ・・・
現状で有人でもぐる必要がないだろ
109名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:54:19.78 ID:Uz8PNqy50
こうした記録は、人命が安い中国に任せましょうかね。
で、日本は無人潜水艇で実利だけとっていくとw
110名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:54:49.66 ID:lfSVT4aR0
(`ハ´)今回7千メートル潜水したのは蛟竜198号アル
111名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:54:58.43 ID:ooAaj8sD0
蛟竜と言えば旧日本海軍の特殊潜航艇
112名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:54:58.44 ID:/Ua3jHwE0
こんな特殊な潜水艇でしかたどり着けないような深海の海底の
資源を調査してなんの意味があんの?
113名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:54:59.71 ID:U6jPKVqB0

ネトウヨが素潜りで8000m挑戦してくれんじゃないですかね
114名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:55:00.17 ID:AQRh1w/s0
>>98
無理して人が乗り込むより無人の方がローリスクって考え方だからな。
無誘導の変態ロケットで人工衛星打ち上げてた国で飛行士を一人でも死なせたら
某国から金貰ってるブサヨが大騒ぎするに決まってるし。
115名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:55:09.71 ID:1kgLzZVf0
ここまで来るのに何人圧死したのか。そっちの記録のほうが気になる。
116名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:55:12.28 ID:Ys5OsBsw0
実益的には2000mも潜れりゃいいからな
しかも有人の必要性もない

それより中共本部へ侵入できるマシンの開発が必要
117ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/24(日) 12:55:20.55 ID:ro4yVtRu0
あほか

成果物もってこい
118名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:55:35.14 ID:Xi8qECjs0
中国の真偽はともかくとして、23年間記録が更新されなかったんだろうか
119名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:55:46.94 ID:vqgp6IJU0
乗組員はのし烏賊
120名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:55:53.49 ID:OSAgF4JM0
例えば、太平洋側の公海で日本が到達できない深度に「行った事にして」
そこに初発見の資源が「あった事にする」
発見者に採掘権があり、当然そこに採掘プラントを建造することもあるだろう。
艦載機まで搭載するようになったりしてな。
121名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:56:10.31 ID:lTeUNK/S0
7000メートルに深海に投げ出されると体が膨らんで破裂するの?
122名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:56:23.57 ID:XiSmhVc60
乗った奴、恐かっただろうな。自国製だけに
123名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:56:26.02 ID:83CD4VEO0
特亜の場合は、真実かどうかのほうが気になる
124名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:56:50.37 ID:XuwrXRd40
命が紙より軽い国だからどんな無茶苦茶なチャレンジでもやらせるだろ
125名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:56:56.09 ID:6m776ta8P
>>93
中国人の祖先が彷徨ってるんだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3125911.jpg
126名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:57:09.41 ID:pH1M/Cyp0
127名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:57:17.74 ID:9/lf5AcJO
今話題のちっちゃいオッサン達は、この潜水艦で作られたのかもな…
128ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/24(日) 12:57:29.94 ID:ro4yVtRu0
日本は深深度競争なんかしたこと無いのに
中国では歪めて伝えられて深度競争の話になってるようだな
129名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:57:31.32 ID:HWATowt60
で、ずっとそのまま沈んだんじゃないの?w
130名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:57:31.94 ID:sHy9C994P
片道設計だから底まで7000って事なの?
131名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:57:33.00 ID:O+lyDnyK0
盛りすぎじゃね?w
132名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:57:35.70 ID:RhpeQx010
技術立国日本おわたw
133名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:57:53.50 ID:EoSUClQz0
(`ハ´)片道だと思って挑むアルよ!
134名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:02.23 ID:DbvbUumr0
わりとどうでもいい
135名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:05.86 ID:jxv3hbnj0
今はもう有人でなくても良いのでこの記録が抜かれることは無いだろうな。
てか、なんでわざわざ有人にしたんだろ?メンツってやつ?
136名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:19.88 ID:eb0cWX560
>>113
チンコが9cmの民族だったら、潜れるかもな
137名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:22.87 ID:DO9OaKYa0
>>117
海底で拾った石アル
地球上の物だから組成に変化はないから分析しても無駄アル
138名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:31.23 ID:CteixvOg0
一瞬すごいかと思ったが、1989年の記録か・・・
先進国はもうそんな記録は目指してないってこったな
139名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:33.07 ID:XLSarOnk0
>>76
その理論だと馬鹿も10倍いる計算になるぞw
140名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:35.55 ID:jyI5WQn00
普通に潜水艦の技術はあるんだし予算をつければできて当たり前だろ
141名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:59:02.64 ID:GCY7ql0Q0
「わだつみ」は潜水限界深度8千メートルだったけど強引に1万メートルまで潜ったんだぞ
142名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:59:19.90 ID:lc+tRZX50
それでも記録を塗り替えるからすごいもんだ
今の日本じゃ超えられない線だよこの辺
143名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:59:24.80 ID:9kChX5Z90

言ったモン勝ち(爆笑)

スカイツリー抜く張りぼて断念してこうきたか

さすがシナ人だ、立証しようがない
144名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:59:26.25 ID:xJFkQAse0
まあ行って帰ってくるだけで良いならこの前ジェームズキャメロンが1万越えしてたけど
145名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:00:17.16 ID:3rIjdbIx0
>>108
あー、やっぱ無人が主流なんだ。
ま、そうだよね。じゃなきゃ1989年の記録が23年間も破られないわけないし。
146名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:00:23.15 ID:KmAYd/Kv0
しんかい6500
名前が6500なだけで7000以上余裕です
147名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:00:38.84 ID:TtZlSB/60
>>62
深海は宇宙並みかそれ以上に謎に包まれてるのにな
宇宙なんて宇宙生物いるかどうかもわからんし
いたとしても遭遇できるかあやしいのに対し
深海なんて未知の生物がうじゃうじゃいるのがわかってる
まあ宇宙のほうがまだ金になるんだろう
148ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/24(日) 13:00:42.38 ID:ro4yVtRu0
「で、その深度で何を発見したの」って話になるんだけど 中国ではそういう発想は無い。
判りやすい深度の話しかしない。
中国人にとってはサッカーやボクシングといっしょ。
149名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:00:42.81 ID:4eYHtqmJ0
しんかい6500とすげぇそっくりなんだがwww
150名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:00:43.87 ID:fMDtmZpX0
ほう凄いな。
151名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:00:49.29 ID:qXOwtrDM0
1989年か長かったな
やっと競える相手が来たか
152名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:01:17.96 ID:n/cDWK0+0
>>11
陸上ならドーピングが疑われるレベルの古さだな
153名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:01:19.20 ID:CteixvOg0
たしかに、深海は有人である必要がなさそう。
視界もなさそうだし、画面見て遠隔操作でやるのと、たいして変わらない気がする。
154名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:01:54.76 ID:et5Mtdih0
命がゴミより安い国はなんでもできるんだね〜
155名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:01:58.42 ID:83CD4VEO0
(`ハ´)次は2万マイルに挑むアル
(´・ω・`)そんなに深いと地球割れるんじゃね?
156名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:01:59.74 ID:gVzi0aC40
この日本の記録って世界記録でもなんでもないんだけど?
157名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:02:17.64 ID:XuwrXRd40
今ではもう有人でやる意味もないってことか
158名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:02:39.25 ID:zOjFDnAh0
なんでデザインが日の丸なんだ?
戦時中に上空から視認されたらどう見ても韓国軍から爆撃される
159名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:02:49.14 ID:/mlDErBn0
後出しならそりゃあね
160名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:02:55.15 ID:99foWwWK0
人の命が安い国というのは安全基準を甘めに設計できる
技術で抜かれた事にはならんよ
161名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:03:08.22 ID:F73Yl5mK0
しんかい6500スペック
全長:9.5m
全幅:2.7m
全高:3.2m
乗員数:3名(パイロット2名、研究者1名)

→最大潜航深度:6,500メートル(設計上では15,000m手前まで)←

最大速力:2.5ノット
耐圧殻内径:2.0m
潜航時間:9時間(運用上は8時間)
乗員生命維持時間:129時間(以上)
ペイロード許容重量:150kg


で蛟竜号のスペックは?
162名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:03:57.05 ID:DQf6nGjC0
>>135
有人宇宙飛行と同じ
成果が無かろうが何だろうが有人であることに意義がある
無人ならもっといくらでも遠くに行けるし宇宙なんてどうせ肉眼で直接見られないけど

とにかく有人
163名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:03:58.72 ID:pH1M/Cyp0
>>161
スペック厨うぜえええ
164名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:01.77 ID:a1QP2IJ90
>>138 もともと海洋学的には6000mがボーダーライン、それより深いところはぶっちゃけ調査の意味が無い
   しんかい6500の場合、日本近海のプレート沈み込みの調査ポイントが6200-6300m付近だったんで6500mまで潜れる様にしただけ
   
165名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:08.74 ID:b2y3u3TX0
せめて乱泥流の1つも見つけてこないと一流にはなれまい(`-ω-´)
166名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:13.38 ID:fCHxgmGN0
今の時代、無人探査で調査可能ってことなんでしょ?
中国っていまだに 高性能ワープロとか世界最大の戦艦を作って喜んでるって
感じでOK?
167名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:15.98 ID:hawJmg5oO
中国人なら素潜りでいけるだろ
168名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:24.88 ID:9HYU6s4+I
まぁ、日本の無人機のかいこうはマリアナ海溝で10,000メートルの実績あるからなぁ。
本当に人の命をゴミほどにも考えない国だこと。
169ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/24(日) 13:04:27.13 ID:ro4yVtRu0
「で、その深度で何を発見したの」って話になるんだけど 中国ではそういう発想は無い。
判りやすい深度の話しかしない。
中国人にとってはサッカーやボクシングといっしょ。

自己申告なんで本当かどうかもわからん。
170名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:30.18 ID:e2TZExKL0
さすが命の軽い国w
ムチャが通るなw
失敗したら無かった事に出来るし。
171名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:30.30 ID:V3JPWS470
>>103 先行者懐かしい、大人気だったよなゲームとかも出たりして
172名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:39.79 ID:CteixvOg0
大昔に、マリアナ海溝で10000メートル達成してるだろ。
今頃になって時代遅れのそんな意味のないもので国威発揚したり、記録にこだわるのは、中国、韓国ぐらい。

でもよ、韓国はその時代遅れの深海や宇宙にさえ、手がだせないんだぜ
国威発揚さえも出来ないのw
173名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:51.33 ID:nj3kCq7U0
>>161
設計上でも1万は無理って噂だっけ
設計に余裕が無いのはやっぱりガチみたいだけど
174名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:55.44 ID:p1lDw8H1O
深海で中国人を見つけたアル
175名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:05:01.42 ID:xgZ1IE2W0
尖閣で調査するんですね、わかります
>>62
団塊のゴミは日本が嫌いで馬鹿で先見性0が多いからな
利口なキチサヨがちょっと無駄って言っちゃうと鵜呑みにしちゃうからねぇ
そうやって日本に旨みしかなくて躍進すると困る分野の予算はガンガン削ってきた結果が今のこの大惨事な日本('A`)
176名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:05:11.70 ID:rFf0joeX0
中国が本気だしたら侮れないな
177名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:05:21.88 ID:DXs7kWvW0
また日本の存在感が薄くなるねジャップ
178名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:05:22.40 ID:zxWu+2q80
その陰で、どれだけの人が犠牲になっているんだろう
www
179名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:05:41.97 ID:fgEgg4BmO
(・o・)海底1万mなんていうが、タッタ10kmじゃんか

(^_^;)イヤハヤ

180名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:05:50.31 ID:8Dh9Qli20
いいんじゃないの
競争相手がいなくちゃ盛り上がらない
181名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:06:07.42 ID:BwO2LvOR0
>>76
>中国の天才児は東大主席卒業の2倍くらい賢いから
>そう言う連中が日本の10倍くらいいる

それは、ただのゲリ、否、ガリ勉君。
シナにも韓国にも多数のガリ勉君がいて、英語ペラペラ、テストは100点なんだけどね。
でも、なぜか、先駆的な発想ができない。創造力や想像性を持っていない。
だから、理科や文科はもちろん、マンガやアニメまで他国(特に日本)の模倣やパクリしかできないんだ。
たぶん、民族的な欠陥なんだと思う。
182名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:06:11.00 ID:xJFkQAse0
まあ、でも無意味な国威発揚計画に予算回してくれるのは
技術者的には素直に羨ましいと思うけどな
183名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:06:20.22 ID:8nMul9F+0
そもそも、有人で入れる意味が無くなったんだけどな。
カメラやロボットアームの進化で。

人間入れると、トイレや水分補給やら、精神面でのケアなど大変だろ。
184名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:06:41.23 ID:Ep5Z5zWM0
なんかさ、しんかいは、安全性のマージンとったうえでの深度記録だけど、
中国のはさ、どこまで壊れないか我慢大会状態で深度記録つくったんじゃないかと
普段の支那クオリティからすると勘ぐってしまうなぁw
185名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:06:50.13 ID:S4DFjnyk0
中国にODAはいらんな。
186名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:07:30.04 ID:et5Mtdih0
でも深海に行ったって深海魚とオナホの
違いもわからないんだろ?
支那畜って。
187名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:07:30.46 ID:HiU2f6QNP
海中でも差をつけられて日本猿パニックwwwwwwwwwwwwwww
188名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:07:32.63 ID:DO9OaKYa0
>>161
http://memo-no-memo.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-f3a1.html

全長:8.2m
全幅:3.0m
全高:33.4m
乗員数:3名(パイロット1名、研究者2名)
最大速力:2.5ノット
耐圧殻内径:2.1m
潜航時間:6時間
乗員生命維持時間:84時間
ペイロード許容重量:220kg

小振りだけどいっぱい積めるよ!
189名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:07:33.21 ID:Dbb6fEiZ0
80年代の技術と比べられてもなぁ・・・
190名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:07:37.60 ID:k8cOYcXM0
次はトリエステ号を目指して下さい。日本はそういう無駄にはつきあいません
191名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:07:43.25 ID:wk6wqV/80
無人でいい。ビデオで遠隔操作が一番。危険は避けるべき。
192名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:07:55.36 ID:Xu7M+XEMO
ほとんど潰れて中の人死んだアルけど成功アルヨー。
193名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:07:59.70 ID:IPoBrkoO0
実は100個くらい作ってて、生還したのが一人だったという事だろ
194名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:08:48.76 ID:fGvCYieg0
これは素直に祝福するべきだろ
しっかし1989年以来ってのもアレだな
バブリーじゃないとこんな事やらないからだろうけど
195名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:08:49.36 ID:cYg1h6faO
日本は予算がつかないから厳しいな。

外国にばらまいてる場合じゃないんだけど、アホ民主。
196名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:09:12.19 ID:CteixvOg0
このニュースは、日中が韓国をあざ笑うという点だけは、一致するな
あいかわらず遅れてるな 韓国
197名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:09:12.53 ID:8+QvgdmN0
深さだけなら今年の3月にジェームズ・キャメロンが深海10000m以上潜ってるだろ
198名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:09:29.16 ID:E3mnVx0y0
性能は知らんが、パクリ過ぎ。
199名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:09:57.60 ID:7HpQvb4F0
ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
200名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:10:26.96 ID:KUXOOSwq0
       ノ´⌒ヽ,,       ,.√:::::::::::::::::::::ヽ         _, r '" ⌒ヽ-、
   γ⌒´      ヽ,     /:::/ ヽ-‐'""´´ ヽミヽ     / / ⌒`´⌒\ヽ
  //""⌒⌒\  )     /::::::|     。   |;;|    { /   ⌒  ⌒ l )
  i /  ⌒    ⌒ヽ )   |::::::::|  ⌒   ⌒ |;ノ    レ゙   (●) (●) !/
  !゙  (●)` ´(● i/    ,ヘ;;|   (●) (●) |      |    ー'  'ー  ヽ
  |    (__人_) |      ヽ,,,,   (__人__) /     |     (__人_)  `、
 ∩\    `ー' ./     (ヽ/)、     `ー' /    (ヽ/)       `ー'    }
( E)⌒      \     (_と)⌒      \    (_と)⌒          __ノ
(_ ノ         l    (__ノ          l   (__ノ         \
201名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:11:21.17 ID:sWyDd3Ze0
>>1
これで日本の領海の海底を調べに行くんですね。わかります。
202名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:11:36.26 ID:rBv7i6YIP
>>23
>>25
これですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%9F%E7%AB%9C_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)
蛟竜(こうりゅう、蛟龍) は、大日本帝国海軍の特殊潜航艇の一種。甲標的丁型が正式名称であるが、一般にはこの名で知られる。
203名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:11:36.62 ID:F73Yl5mK0
>>163
ソースなく「7千メートル潜りました(キリッ」

ってアホか

それに7千メートル潜って何をやったの?って話 
潜ってそこで何時間、何について調査をしました。これは有人でないと不可能な調査です。
みたいなのが周辺諸国にとっては一番気になるわけで。

ただ意味なく「7千メートル潜りました(キリッ」ってやるぐらいなら
世界新記録でも更新しないとな。でもまぁ更新するには万能スコップいるけど


>>188
思ったより小さかった
ってか潜行時間が6時間ってどうなの
204名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:01.01 ID:6l6p2DQx0
有人で有頂天になる時代はとうに終わってんだよね
205名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:05.25 ID:uSTgBDCC0
>>137中国人言いそうw
目的が潜ることだけなんだから、その後の利用価値全く無いね。
いくら金使ったんだか知らんがご苦労なこって
206名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:12.78 ID:tD9HjMc20
海底の画像見たい
207名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:28.16 ID:1VJNe2YU0
日本の夏ってやつか
しかし何故 蚊なんてつけた?
208名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:46.57 ID:k8cOYcXM0
>>194
日本はこいつで深海調査してますから

http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/kaiko7000.html
209名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:53.43 ID:VlXAIqhX0
大本営発表か
210名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:55.59 ID:sL498XaT0
人命の心配がいらない国はいいね
211名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:11.42 ID:w8Okwa170
この船、どこで何するつもりなのよ。
運用目的は政治的難癖?
212名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:15.74 ID:OpJsWJS10
人命二の次、国の威勢優先の政府ならでわですな
日本にとっては深海7000需要ないから開発進めなかったんでしょ?
213名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:27.30 ID:fkycjT8f0
一方、日本は水深7000m、海底下1000mの掘削に挑戦していた
214名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:34.74 ID:8nMul9F+0
○日本はなぜやらないんだ?
安全のため。調査艇に人間を入れる意味が無い。

○深海へ資源の調査とか中国に負けてる
そんなこと無い。
マリアナ海溝チャレンジャー海淵にある海の最深部水深10,911.4mへ「かいこう」は到達してます。


215名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:35.14 ID:0DqUNMfs0
日本は斜陽国家
少子高齢化、財政赤字、景気低迷でお先真っ暗な滅亡国家

中国は発展途上国
人口増加、経済発展、技術力向上で国力がこれからも伸びつつある大国
216名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:37.87 ID:TnbjlNRn0
>>189
日本はバブルだから出来たんだよ
借金だらけで成長も望めないし、日本はもう二度とできない
217名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:48.44 ID:3spYTYgZ0


潜水艦の中は 圧力でボルトが鉄砲のように艦内を飛び回ったんだろうな


218名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:49.12 ID:cofEFYNo0
シナはいま、国としてこういう事するのが楽しい時期なんだろ。
219名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:14:02.61 ID:7HpQvb4F0
ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人モドキに成り下がったニホンザルwwwwwwwwwwww
ホルホルしてろwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人モドキに成り下がったニホンザルwwwwwwwwwwww
ホルホルしてろwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人モドキに成り下がったニホンザルwwwwwwwwwwww
ホルホルしてろwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人モドキに成り下がったニホンザルwwwwwwwwwwww
ホルホルしてろwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人モドキに成り下がったニホンザルwwwwwwwwwwww
ホルホルしてろwwwwwwwwwwwww

ネトウヨ顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人モドキに成り下がったニホンザルwwwwwwwwwwww
ホルホルしてろwwwwwwwwwwwww
220名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:14:23.73 ID:z35ybp7K0
23年も一番だったんだから、
新記録更新もいーかげんするだろ
221名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:14:26.11 ID:BWFWXjXZ0
>1989年に日本の「しんかい6500」

23年間破られなかった事に驚き・・・
222名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:14:41.30 ID:TtZlSB/60
蛟(みずち)にも竜の意味がある
223名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:14:45.36 ID:8ekDeRmh0
有人でも世界記録は10000m越えてるのし
超深度は無人機で十分だから日本は有人機は稼働時間を増やす方向で技術高めてるから
比べて追い抜いたとか行ってる時点で世界中の笑いもの記事なんだけどなw
224名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:15:33.28 ID:bhnBwtvw0
>>206
水深7000mで船員が蛟竜から出て笑顔でピースしてる写真があるに違いない
225名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:15:48.91 ID:ttnQuHpi0
中国人の仕事は何でも投機的だからな
数が多いから誰かが成功するんだが、その裏で消えた人間が無数にいる
226名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:15:58.72 ID:1lWaBeDxP
つまり7015メートルで、圧壊したってことだな。
南無
227名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:06.63 ID:eY8q3iAs0
>201
やつら西表島沖を狙ってるんだよ。あそこの海底には白me(ry
228名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:12.44 ID:7NZxpMiu0
深海魚画像くれ
229名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:18.47 ID:aX6vSWGg0
さすが先行者の国や!
230名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:27.07 ID:weqsbHZQ0

いつの時代だよwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿か中華丼
231名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:31.45 ID:fHk64hsa0
中国人なら素潜りでいけるだろ。

中国人もダメになったもんだな。
232名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:43.94 ID:NQVHiZ9Z0
23年も更新されずにいたって、やることに意義を見出せなかっただけなんじゃ
233名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:48.86 ID:mTvw/lXFP
番台のキット組んでみたけど、何というか無骨な機能美のあるいい船だね>しんかい
適当にスラスターみたいなのつけたら、ボールの試作型ですって言っても通りそうだしw
234名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:58.19 ID:BuAgQ4Hh0
そろそろガメラの墓場が見つかるな。
235名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:17:18.46 ID:pPE7GvVd0
人民解放軍の潜水艦がどれだけ潜れるのかの目安にはなるな
236名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:17:32.01 ID:7aXEiSMZO
どうせまた裏切り者の日本人が支那に技術売ったか、無理矢理潜って安全性やばいのかどれかだろ。
237名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:17:37.05 ID:3NgXq2de0
つまんねえことで競争するな。
238名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:17:39.19 ID:n2tadZvZ0
人命軽視だと記録達成も楽でいいな
239名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:18:01.67 ID:l28QP3BwO
また実績づくりか。
日本では「かいこう7000U」が仕事してる訳だが。
240名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:18:06.97 ID:yIO5EA2C0
日本から技術もれてそうだな
241名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:18:07.56 ID:uVDVRZWG0
・・・(中略))なお、乗組員の健康状態については不明


つーか経済水域以外も文字通り隠れて調査する気だろうな
242名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:18:17.18 ID:eb0cWX560
>>215
分かったから、日本から出ていけ
243名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:19:59.65 ID:z35ybp7K0
>>236
四半世紀前の地点を、
中国が今通過しましたってんだから、こんなもんだろ
244名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:20:01.06 ID:GnNF34rx0
結果的に抜いただけだろ
競争目的で沈めたわけじゃねぇだろ
245名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:21:01.65 ID:t1q48XP+0
20世紀のノリだわな
246名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:21:11.24 ID:FCFDzuAk0
もうODA止めていいよね?
247名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:21:36.74 ID:TnbjlNRn0
日本と中国ってなんかイギリスとアメリカみたいな関係になるのかな
248名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:21:44.63 ID:FCFDzuAk0
>>215
だったら、ODA止めていいよね?
249名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:22:06.57 ID:ocXZBCwY0
嘘ついて何が悪いアル?
250名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:22:16.51 ID:DQf6nGjC0
>中国は発展途上国
万年発展途上国w
251名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:22:44.63 ID:QbVtWBDe0
まだ自称発展途上国なんだっけ?
252名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:23:17.78 ID:vZRtER0E0
人間を乗せていても無茶ができる分野では強いな
253名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:23:28.01 ID:oAaIUSiC0
まあ、歴史上大陸国家である仏、独、露は海洋覇権に挑戦し、海洋強国になろうとしたがいずれも失敗した。
果たして中国はなれるかな?
254名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:23:36.16 ID:SpKSbUggO
で、これちゃんと浮かんできたの?
255名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:24:00.78 ID:bXv6GzU+0
>>236
アカデミックな場で堂々とタダで渡されていると思うぞw
大学を独立行政法人にした時点で終わっている
256名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:24:05.48 ID:AYuErxQP0
このあと天に昇ったら蛟竜と認めてやろうじゃないか
257名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:24:08.65 ID:XZCbQmL50
沈没wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:24:40.35 ID:YYhsuPCI0
蓮舫にインタビューせな
259名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:24:45.82 ID:t2i+77Mp0

いつ爆発するの?
260名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:24:58.70 ID:ATrnSwaL0

500m更新しただけで有頂天の中卒馬鹿シナやキムチ在日が痛いw

6500でも十分実用だし今後更新は可能。無人機ももっと深いところで
活躍だぞ、日本は。
261名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:24:58.73 ID:k8cOYcXM0
>>220
いやいやいや、23年前も全然一番じゃ無いですよ

一番はトリエステ号
262名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:25:09.00 ID:2ucsiU0V0
次回またがんばって中国を抜けばいいだけの話だが。
また子供に違法ゲーム機を使わせてたレンホーが出て来て2位じゃだめなのか?
なんて言い出すんだろうな。

ところで蓮舫は違法ダウンロードの法律をどう思ってるのかね?
やはり反対12人に入ってたんでしょ??
子供が違法ゲームできなくなるものなwwwwwww

263名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:25:23.36 ID:Dbb6fEiZ0
>>208
1万メートル級の探査機を沈めてたのか・・・
264名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:25:45.77 ID:+/ul3sZH0
この中国の潜水艇の名前自体、大戦末期の日本海軍の特攻兵器の名前だからな
265名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:25:54.78 ID:4etWrHX70
この深さならアッガイも圧潰
266名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:12.33 ID:MM2aZWmI0
国威発揚の結果が試験のカンニングなんだな
267名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:13.98 ID:ECAmEfo+0
また張りぼての捏造だろ。
268名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:16.46 ID:6l6p2DQx0
高速鉄道ではしゃいじゃってて結果アレだからな
未だに何も学ばず国威発揚に躍起だもんな
国土の砂漠化対策もそのくらい真剣に取り組めよ
269名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:19.90 ID:EnklhiC30
どちらも核心部分はロシアンテクノロジーだろ?
270名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:25.59 ID:OAvp4RZk0
今時は無人だから。
271名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:52.58 ID:uSTgBDCC0
>>247たとえがおかしい。
いまだに思想統制、言論の自由の無い国を先進国レベルでたとえるのは
まちがい。
272名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:59.01 ID:6i38rTCn0
>>3
月の土地を買い漁ってるらしいなw
273名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:27:44.29 ID:y/ReE7XuP
274名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:28:00.27 ID:yIO5EA2C0
>262
抜けばいいんじゃないだろw
深さ競ってるわけではないだろうw
中国は新幹線でもそうだけけど何か勘違いしてる
275名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:28:08.92 ID:7HpQvb4F0
>>271
お前アメリカに洗脳されてますからw
気付かないお前の頭に乾杯^^
276名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:28:13.98 ID:X8F7IRkR0
技術的に意味はなくても、観光化してくれたら
それはそれで需要ありそう…。
あの国の技術では乗りたくないけどな…。
277名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:28:56.88 ID:zAtSCr5I0
物凄くどうでもいいけど蛟って海水生物なのかな
278名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:29:22.50 ID:wtChJCSK0
おお、やったじゃん。次は中国製潜水球でレッツ・チャレンジ!
279名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:29:58.65 ID:TnbjlNRn0
>>268
日本は普通の鉄道でも100人も殺す大事故起こしてるけどね
280名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:01.77 ID:htiGpYz/0
>>275
そうか、金盾はアメリカによるデマだったのかw
281名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:02.25 ID:a1QP2IJ90
>>262 wikiの記載が正確かどうかだが、設計に余裕ないようだから、しんかい6500で余裕で抜ける
   にしても最大運用深度: 7,000m 圧壊深度: 7,700mって何かの間違いだろ、余裕なさ過ぎ
282名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:02.29 ID:efnHqG4q0
>>275
ペキンdogは躾が良いよね、朝鮮産かい?w
283名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:26.75 ID:rmuRDRLC0
そら20年以上前の記録だからな
284名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:28.17 ID:Mw1EQJ8O0
後発とはそういうものだ。逆に、後のものが前のものを越えられないほうがおかしい。
285名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:33.61 ID:7HpQvb4F0
>>274
日本のリニアって何年後っすか?w
中国はもう運用してますよw

スカイツリー?
あんなもん大々的に報じてるが世界的に見れば大した事ねーのになwダサすぎるぜ
286名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:44.57 ID:n+lEnJ420
>>208
かいこうの経歴はかっこいいなw
子機失って強化されて復活とか。
287名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:46.79 ID:vy2DkS6W0
乗組員は無事に戻って来たのかな?
船だけ戻って
乗務員はぺしゃんことか
まあ
1億人迄は誤差の範囲だし
記録さえ残れば
それで良いんだろうし
288名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:31:01.83 ID:LCYae/TM0
ネトウヨ怒りの陰謀論wwwwwwww
289ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/24(日) 13:31:56.86 ID:ro4yVtRu0
>>262
深度競争はしてないつうの
290名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:32:05.53 ID:Uw9BBptq0
こういうのは調査実績が大事であって、深さ自慢ははるか昔に
終わってるんだがな。
291真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2012/06/24(日) 13:32:06.85 ID:bLKMvVRb0 BE:72756634-PLT(30000)
>>285

中国と同じ100km/hのリニアなら

大阪市地下鉄鶴見緑地線で運行してるけど?
292名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:32:30.96 ID:FCFDzuAk0
>>275
うんうん、シナは先進国、凄いね
逆にODAちょうだい
無利子じゃなくて、無償でいいよ?
293名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:32:58.74 ID:cXEEaour0
そもそも深海なんて有人で潜る必要あるの?
294名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:33:51.62 ID:k8cOYcXM0
>>277
中国だと鮪だって淡水棲にもなりますから
295名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:34:36.84 ID:7HpQvb4F0
>>268
日本が開発した物を買い取ってやるから安心しろよ
大事な顧客なんだから丁重になw

>>262
金がない日本がどうやって中国を抜くのですか?wwwwww
強がりもほどほどになw

あ〜お前らが本当に朝鮮人に見えてきたw
落ちぶれ国家日本万歳
296名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:34:43.83 ID:KyoRfVLsO
一生潜っとれ
297名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:34:48.99 ID:k8cOYcXM0
>>285
あれってドイツの実験機の払い下げですよね?
298名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:35:00.62 ID:PcmNAblO0
えっ?
この画像ってしんかい6500じゃないのか?
299名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:35:14.50 ID:bjXTSbRK0
>>293
海中だと電波が通りにくいから
リモコンだとちょっと大変な時もあるかもな
300名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:35:44.25 ID:vy2DkS6W0
>>247
>日本と中国ってなんかイギリスとアメリカみたいな関係になるのかな

少しは歴史の勉強をしようね
301名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:35:44.82 ID:oAaIUSiC0
>>293
有人実験のあと無人でやるでしょう。
いきなり無人実験はありえない。
302名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:36:18.25 ID:k8cOYcXM0
>>301
えっw
303名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:36:28.26 ID:/uNAzLc3O
>>287
潜水用乗務員とは別に浮上用乗務員を用意してあるから大丈夫。
304名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:36:40.19 ID:FCFDzuAk0
>>277
蚊龍って、シナの伝説の深い場所にすむ龍らしいね
305名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:37:32.51 ID:fKynHMK7O
基礎技術の流用先が広いなら
広告効果を狙ってしんかい10000とか作る意味もあるだろうが
実際どうなんだろ
深海探査船の発注なんてあるの?
306名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:37:35.46 ID:FCFDzuAk0
>>295
いいから、今度は逆に無償援助寄越せ
いままでの恩はどうしたの?
307名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:37:52.26 ID:7HpQvb4F0
お前らのおかげでメシがうまいな

>>253
なれると思うよ
ロシア?ロシア好きだけど中国の方がポテンシャルがあると思うわw
308名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:38:18.07 ID:8ekDeRmh0
>>301
潜るだけなら50年以上前に確立された技術なんで
いまさら有人でやる意味のない分野なんだけどね
309名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:38:22.43 ID:RIECt0NO0
>>285

日本のリニアは超電導
中国のは普通の電磁石
310名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:38:43.19 ID:FCFDzuAk0
>>307
そんなにシナが凄くて日本が駄目なら、
日本に援助してもいいよね?
なんで日本が援助してるの?w
311名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:38:43.71 ID:htiGpYz/0
>>279
鶴見線事故か桜木町事故のどっちかだと思うが、つまりそれは中国の技術は日本に比べて
50年遅れてるという話ですかね 
312名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:39:01.86 ID:tL8RiPGP0
成功っても、写真とか証拠ないの?
313名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:39:11.42 ID:Bq43clQe0
7千メートルの海底で資源調査したって、それを採掘する方法がない。
経済度外視なら別だが。
314名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:39:22.82 ID:CJpMIvVD0
たぶん嘘なんだろな。信用できないわ。
315名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:39:41.14 ID:HQ2k3KPWO
40年くらいのトリエステやバチスカーフにも及ばないじゃないかよwww
あとバブル時の日本のは外壁と内壁の間に超マイクロなハイテクガラス球使ってたんだっけ
余裕でこなしてたから記録狙うだけなら10000でも楽にいったろうね
316名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:40:51.96 ID:zIp+es9g0
一方インドは土人ダンス
ロシアでは猫を生きたまま丸焼き
明暗が分かれてきたな
317名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:41:21.81 ID:htiGpYz/0
>>285
鉄輪式ならとっくに大江戸線をはじめ国内でも稼動してますけど。
MAGLEVの短距離運用なら、ポートピアで実現してますけど。
318名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:41:38.03 ID:foYPVojgP
>>301
サスガ先行者アルw
319名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:41:39.70 ID:Bq43clQe0
中国は最近この手のニュースが多いけど、もうかなりヤバい状態だと思う。
貧富の格差が大きすぎる上に、国が近隣諸国をあおりすぎて、
歯止めが利かない状態。

暴走したら近隣諸国が一斉に中国を侵攻するよ。
まあインドとアメリカだけで十分勝てるが、それにプラスして
日本や台湾や東南アジアやEU遠征軍まで出てきたら、もう始末におえない。
人間の処理限界超えてる。

320名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:41:54.86 ID:KrtS9ocA0
>>301
えっw
321名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:42:20.59 ID:0c2Pu6WI0
>>118
>中国の真偽はともかくとして、23年間記録が更新されなかったんだろうか

そのあたりを最後に有人での深度潜水自体があまりスタンダードじゃなくなった。
そのためもう抜かれることは無いといわれてきた。挑戦する必要性自体が無いから。
322名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:42:29.83 ID:DQf6nGjC0
>>307
顔真っ赤だぞw
323名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:42:43.80 ID:3NgXq2de0
すぐ日本を抜くのが生きがいなんだろ。中国共産党。
324名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:42:47.08 ID:6l6p2DQx0
これからは自律探査型無人機だよ
325名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:43:19.41 ID:+azfpPxhP
いまさら有人で7000mなんて珍しくもない

中国共産党が南シナ海調査の技術的根拠としてデモンストレーションしてるだけだろ

「我が国は南シナ海の調査で利益を確信した」と
326名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:43:25.02 ID:7HpQvb4F0
アメリカの犬である日本より独立した中国の方が勇ましく見えるのは当然であるなw
自立したと思い込んでる頭お花畑の痛い連中w

所詮日本はアメリカありきだからなw
327名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:43:51.35 ID:1q6KEspU0
人民の不満をそらそうとどうでもいいことでホルホルしたり、ねつ造をもとに
反日に勤しんだり、さすが彼の国の宗主国だけのことはあるな。

最近ホントに似てきたと思う、どっちがとは言わんがww
328名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:43:57.76 ID:LDlEvrlw0
最近の中国は景気いいニュースが多くていいねえ。日本も自前で宇宙ステーション持てたら面白いんだけど。
329名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:44:02.92 ID:gLQpHPIH0
中の人は?
中の人はどうなっちゃうの?
330名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:44:22.37 ID:vy2DkS6W0
>>320
>>301
>えっw

高価な無人機より
安価な有人機って事でしょ
331名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:44:26.69 ID:htiGpYz/0
>>326
で、金盾はアメリカのデマってことでよろしいんですか?w
332名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:44:32.84 ID:9BsH1EoP0
確かに有人でやる意味無いね。作業員の重量・生命維持装置などを取っ払ったほうが
作業効率もいいだろうしね。単なる面子だけだろうけど

宇宙開発もそうだろうね。
最終的には宇宙エレベーター創った国が勝ちだろうね
でもお人よしだから技術ホイホイっと教えるんだろうけど
333名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:44:55.71 ID:4etWrHX70
>>299
1万メートルのワイヤの長さと重さがネックに。
334名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:45:27.63 ID:PPStU8ZyO
中国海軍は安全震度を無視、限界にチャレンジと。

多分、次回の深海探索でアポン。
335名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:45:42.96 ID:FCFDzuAk0
>>326
その日本に援助してもらってるシナやシモ朝鮮って
どんだけ情けないんだろうね
336名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:45:51.84 ID:Wy6S0P3W0
大した途上国だな
337名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:46:16.52 ID:3NgXq2de0
生きがいを奪っちゃいけないよ。中国のね。
100m抜いたってどうってことはないが。
338名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:46:17.21 ID:DQf6nGjC0
>>326
アメリカから食糧を輸入してる中国が独立ですかw
339名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:46:25.20 ID:zIp+es9g0
>>62
宇宙開発なんて金と時間の無駄だよな
もっと金になるところに予算さけよ
340名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:46:29.67 ID:8ekDeRmh0
民間人のジェームズ・キャメロンが10000m以上潜ったのを聞いて
わが国でも10000m目指すぞと挑戦して
7000mでアクシデントで終了
失敗したというよりは日本のしんかい6500より潜ったと発表して
失敗を隠蔽がホントのところじゃね?
341名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:46:39.48 ID:TtZlSB/60
自前の宇宙ステーションは金あっても米の圧力かかって持てないよきっと
そんな金あるなら一緒にやろうぜってなる
342名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:46:49.41 ID:ezjA1nLW0
まず深く潜るのが目的じゃないんだが あとそのままで1万メートルもぐれます
20年前ので

NHKはアホか
343名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:47:07.25 ID:7HpQvb4F0
庇護下でないと威張れないスネ夫=日本w

軍事の面でも同じだな
アメリカの兵器使っていながら自分達の能力だと思い込んでる情けない連中
守ってもらいながら「○○と戦ったらどっちが強い?」とかwwww笑わせてくれるw

今後、総合的に日本が勝つ事は一生ないから
残念でしたw
344名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:47:20.57 ID:LvhlyIOpO
海潜るのもいいけどそれより砂漠化対策しろよ
345名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:47:46.48 ID:efnHqG4q0
>>326
そう思い込ながら日本を敵視してる中国は、犬というよりは白人の家畜かもなw
346名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:47:47.26 ID:zIp+es9g0
>>332
これからはまた大陸の人に技術を教えてもらう時代がきますよ
元に戻るだけです
347名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:47:54.00 ID:K+QfwRBP0
何年前の記録ッスカ〜
348名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:48:04.66 ID:oAaIUSiC0
有人でやる理由は後に潜水艦に技術転移出来るからだろう。
中国のこういった実験すべき軍事に絡んでるからな。
349名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:48:19.07 ID:KrtS9ocA0
有人で行くより無人でどんどん探査する
ってのが主流なんじゃないの?
コストも安全性も桁違いだろうし

まあその前に中国の発表って信用出来ないけどね
350名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:48:41.62 ID:ZucaY41x0
しんかい6500は設計上は15000mもぐれるのだからこの際
記録をとるため10000m潜ったらどうかな。
今から何十年も前にトリエステが有人で10000m潜っている。
無人の方が遥かに経費は安い。
日本も無人で10000m潜っている。
351名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:48:45.80 ID:eb0cWX560
>>329
食べるんだろ、あいつらのことだから
352名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:01.04 ID:htiGpYz/0
>>343
ASM-3や10式戦車が米国製だという面白論理についてkwsk
353名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:06.06 ID:zORUnFNQ0
>>272
誰から買っているの?まんまと騙されているだけ?
354名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:20.78 ID:Lgr2K6A60
潜水艇に亀裂が入って乗組員が泣き叫んでも 「加油! 加油!」って潜水させられたんだろうなw
355名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:38.19 ID:7HpQvb4F0
餌やればホイホイついていく日本w
アメリカにしてみればこんな扱い易い国もねーだろうな

三島由紀夫も泣いてるだろうw
356名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:40.37 ID:FCFDzuAk0
>>343
なんでスネオに援助してもらってるの?
アメリカがジャイアンで日本がスネオなら、
シナはのびた以下だよね
しかもドラエモンのいない駄目駄目君

そうでないなら、ODAや無償援助を拒絶しなよw
シモ朝鮮といい、いい加減日本から一人立ちしてねw
357名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:52.33 ID:DO9OaKYa0
>>317
リニモ「・・・・    」
http://www.linimo.jp/tokusyoku/index.html
358名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:54.23 ID:q8M9TADLO
いかに潜れるか?も大事だけど、潜るだけなら大した事ではない。

359名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:56.99 ID:TnbjlNRn0
抜かれてから急にそんな記録意味ないとか言ってもねえ
ずっとそう言ってたのならともかく、そうじゃないんだしw
360名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:57.66 ID:SwmnwgWTO
マリアナ海溝は中国領土!
361名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:50:12.39 ID:xeDFDvZ20
>>344
タクラマカン砂漠に渤海湾の海水を導き乾燥問題を解決=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1108&f=national_1108_063.shtml
362名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:50:15.08 ID:efnHqG4q0
>>316
蛟竜号の耐圧殻はロシア製だぞw
363名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:50:18.72 ID:3NgXq2de0
中国の宇宙ステーション?
まあ、生活の不満が噴出しているな、中国では。

韓国と同じで世界ランキングばかり狙っているのは面子でしかないが。
364名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:50:30.21 ID:vy2DkS6W0
>>342
>まず深く潜るのが目的じゃないんだが あとそのままで1万メートルもぐれます
>20年前ので

>NHKはアホか

日本放送協会(NHK)は
朝鮮国立支那放送局(CCK)に
改名しました
365名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:51:00.26 ID:+H63d8p10
水圧で、船内にボルトが飛びまくってるアニメのシーンが浮かんだw
366名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:51:07.75 ID:l/UJAQ5o0
帰ってきたんじゃなくて沈みっぱなしだからな
367名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:51:09.83 ID:Kwkta5Nw0
> 2012年3月26日、映画監督のジェームズ・キャメロンは一人乗りの潜水艇
> 「ディープシーチャレンジャー」に搭乗し、… 深さ10,898mへの潜行に成功した。

もう遥か彼方まで潜っているのだな。 ( ´・ω・)
368名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:51:10.40 ID:BCZfTf77O
>>343
どこの支離滅裂妄想コピペ?
369名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:51:17.70 ID:lhMwcJ9D0
はいはい、日本は負けた負けたw




























正直、勝ち負けじゃないし、どうでもいい
問題は、どうやってこの技術を活かすかだ
370名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:51:23.31 ID:Zp1RmMnN0
マジで日本も科学技術に危機感持った方が良いわ
いつまでも昭和気分でいたら中韓に負けるぞ
371名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:51:24.07 ID:RRut8fAk0
>>8
死ぬんですか。人間なんて威張っててもこうなるとだらしないもんだね。
372名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:51:33.06 ID:oAaIUSiC0
>>348
ミス
すべき ×
すべて ○
373名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:52:09.26 ID:d8ybggjF0
宇宙にも行ったし海底7000m越えたし
もうODAはやらなくていいな
374名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:52:19.68 ID:wmyLCvLg0
どうやって深さ測るの?
375名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:52:27.17 ID:OHVJuFiy0
勝ち負けよりも一定レベルの深海調査能力が中国にあるって事が問題なんじゃない?
資源があるわかれば我が国の領海だと今まで以上に強引に主張してくるだろう。
376名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:52:35.62 ID:Cua1l6ct0
所詮、日本人のいる所は、我々中国人が2年前に到達した所だッ
377名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:52:36.09 ID:7HpQvb4F0
アメリカvs中国

何れ全面戦争になるだろうから
その際は日本が火の海になる事を願うw

アメリカも利用してるだけだから普通に日本は戦場となるだろうw
それにも気付かない日本猿w
愚かな民族なのは昔っから変わってないなw
他国からしてみれば典型的なお約束的な安心の国ではあるがw
378名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:52:42.44 ID:FCFDzuAk0
>>370
どうせ、開発してもスパイに持っていかれるよ
379名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:52:53.73 ID:/uNAzLc3O
有人にこだわるのは、将来、海が干上がった時に、領有権を主張するためだろ。
380名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:53:02.92 ID:3NgXq2de0
中国の自尊心を傷つけるなよwwww

日本に負けることだけはしたくないからなwwwwwwwwwww
381名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:53:08.36 ID:oGkO2WwB0
日本の「しんかい」の払い下げじゃないの?
で、新幹線と同じ論法で、保障してない限度まで沈めて、記録作る。
382名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:53:33.37 ID:FCFDzuAk0
>>377
その時はオマエもタヒぬよねw
383名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:53:47.61 ID:Z1tutTxs0



         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| 我が国が周辺国の脅威
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|.  に対抗するためには・・・
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/  
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'    憲法9条及び武器輸出三原則は廃止、
     ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ  軍需産業を完全復活し、核武装の
     !||' ,           ,イ||/     原子力潜水艦を配備する以外にない!!
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::

形骸化したクソ憲法で国益を損なう時代は終息すべきだ!!
北の核や中国の侵略に対抗する為にも抑止力(核)が必要だ、
日本の最新技術で圧懐深度8千m級の最強ステルス原潜を造るぞ!!
384名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:53:59.83 ID:ymoolUyR0
20年以上前の記録抜いてドヤ顔はできないよな。謙虚に日本の技術盗んで達成出来ましたって言っとけよ。
385名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:54:12.14 ID:htiGpYz/0
>>377
で、ASM-3や10式戦車が米国製だという面白論理についてkwsk 
386名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:54:36.43 ID:PPStU8ZyO
万が一の為に、パイロットは青酸カリのカプセルを渡されて深海探索をすると。
387名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:54:42.02 ID:0DqUNMfs0
>>370
>いつまでも昭和気分でいたら中韓に負けるぞ

もう中韓以下だよ、
日本は原発すら安全運転出来ないダメ国家
388名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:54:50.89 ID:1dgDam6o0
びっくりするほど捻くれてるなお前ら
ただの潜水試験に何必死になってんだよ
389名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:55:05.57 ID:8ekDeRmh0
>>359
そもそも抜かれるも何も
しんかい6500よりも30年前に世界で一番深い海淵が制覇されていて
記録自体が元々意味のない物だってこと知らないの?
390名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:55:06.61 ID:fdJhbxHR0
いや、シナスケールで7千メートルなんだから

世界基準で測ると6千メートルくらいになるんだろう

シナ製は基本的に誤差が凄いからな
391名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:55:21.09 ID:xeDFDvZ20
中国も問題抱えまくりだからな
近いうちにボロが出るのは確実
その時に立ち直れるか、滅びるか
392名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:55:36.33 ID:/O4S2Zk70
正式名は蛟竜354号

#1〜#353はマリアナの海底オブジェらしい
393名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:55:38.55 ID:3NgXq2de0
それが何?
資源探索が目的なんだろ。
394名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:55:52.41 ID:eIHjqUQIO
しんかいシリーズとか真っ先にレンホーに仕分けされそう
海は第二のフロンテアって分からん女だしな

海底資源的意味で
395(<´・ω・´>)売韓二号機(親日派売韓在日):2012/06/24(日) 13:56:14.28 ID:ZLVmofsw0
で、何時になったら爆発するのwwwwwwww

>>76
>>92
>>99
新幹線のパクリで事故を起こしまくっているアジアの恥さらしが何か言ったかw

天安門事件 天安門虐殺 文化大革命
396名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:56:18.81 ID:TnbjlNRn0
>>380
ここの反応を見てるとまるで逆に見えてしまうw
397名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:56:44.43 ID:dZDH3b660
この前の有人ドッキングも激しく怪しいよな。
宇宙から撮影した地球の鮮明な画像映像がひとつも出てない。
どの国もまっさきに見せたがるのに。
398名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:56:55.13 ID:MKEiEJVx0
しんかい6500の設計図って、いつ持ち出されたんだ?
399名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:57:13.47 ID:zMsWa8G30
深海の設計図等々データーが支那に流れているんだろうな
民主党政権になって、一気に日本がおかしくなっちまった
400名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:57:34.01 ID:l/UJAQ5o0
一般人には「中国は日本を越えた」の
見出し一文だけで十分洗脳できるからね
401名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:58:16.49 ID:htiGpYz/0
>>392
深海の掃除屋のダイオウグソクムシちゃんにしてみれば迷惑この上ないな
402名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:58:35.16 ID:3NgXq2de0
有人ドッキング?

アメリカ・ロシアの真似ばかりしていちゃ駄目だよ。永久にno3だろ。
403名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:58:51.72 ID:1q6KEspU0
>>387
「ダメ国家」に集るばかりの支那朝鮮は蛆虫でしかないな
404名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:59:03.17 ID:ezjA1nLW0
日本は20年前調査のために1万メートル以上潜れる船体で6500メートル潜ったが
中国は最近6671メートル潜ってドヤ顔www
405名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:59:08.13 ID:O9NaocVTi
七千メートルまで潜ったアル!
…ただ、浮かんでくる気配がまるでないアル
406名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:59:09.84 ID:TnbjlNRn0
>>395
日本も原発事故で世界中に放射能ばら撒いたり、
高速じゃない普通の鉄道なのに100人も殺すような大事故起こしたり、
負けないくらい恥をさらしてるぞ
407名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:59:18.35 ID:XXkyhc810

20年前と競争してるの?w
408名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:59:18.53 ID:DQf6nGjC0
>>359
記録なら50年前にアメリカが1万mを記録してますが何か?
今まで何も文句言ってませんが何か?
むしろ21世紀になって突然しんかいを抜いたーって喚き始めた中国人がw
409名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:59:27.17 ID:xSXwo7Aa0
どんだけ遅れてんだよwww
日本が達成したの何十年前だよwww
410名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:59:53.12 ID:9Wc4fsPQ0
なんの資源もない月なんかいくより
深海をどんどん調査したほうがいいのにな。
同じ地球上なのに未知の領域が沢山あるんだぜ?
まぁ資源が見つかったところで採掘はできないけど。
411名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:00:11.43 ID:siGbJ71V0
で、一回の成功の前に何艘つぶれてるの?
412名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:00:14.76 ID:fdJhbxHR0
捏造だらけのシナの科学力

神舟9号女性宇宙飛行士の写真は合成

【新唐人2012年6月20日付ニュース】中国の有人宇宙飛行船"神舟9号"の打ち上げとともに、中国では政府系メディアの賞賛の声で溢れています。
一方、鋭いネットユー­ザーがまたもや驚きのごまかしを発見。
中国初の女性宇宙飛行士・劉洋さんの写真がなんと合成によるものだったのです。

http://www.youtube.com/watch?v=oSven1u934s
413名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:00:15.31 ID:l5PbF+DE0
予算を通すのに国民や議会の承認が要らなくて人命が軽い国は、やることが早いな。
414名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:00:30.04 ID:NqTLDpgB0
トリエステ号がずっとまえに1万超え行ってるでしょ
深く潜るだけでいいってんならなんとでもなるよ
415名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:00:32.67 ID:3NbPNQyO0
まだ爆発してないの?
416名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:01:05.93 ID:3ZXbyBzA0
>>399
もっと前から流出してるよ
前は隠蔽が上手かったけど民主が杜撰だから色々明るみに出てきただけで
417名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:01:07.76 ID:5+9/2CWM0
日本ってこういう分野で世界をリードしてたけど
よく考えたらただの利権だろ
海の底を調べて見発見の生物いっぱい見つけたら誰か得するのか?
誰かの生活が楽になるのか?
国民を奴隷化して世界一の自殺率を維持しながらやってることだぞ
くだらない
418名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:01:27.49 ID:QrvrijHpO
中国が自分で七千メートル潜った!って言ってるの?他に確認した国とかあるの?
宇宙に行ったとかもどうなん?
ビル2ヶ月で建てたりなんか数字の記録ばかりこだわってるみたいで安全とか真実とかすっとんでいて怖いよ
419名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:01:47.06 ID:ajPa4laj0
>>1
へーそれはおめでとうございます。
420名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:01:58.33 ID:rZUlfwbP0
99パーセントで資源調査が可能になる
っていい事かと思いきや、
中国に対する警戒感が強まるってw
421名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:02:32.06 ID:htiGpYz/0
>>406
で、天安門や文革とそれと、どういった関係が?
そもそも普通の鉄道と高速鉄道とじゃ事故発生率が別物なんだが。
事故が起こったら大惨事確定の高速鉄道でいい加減な運用はどこの国もしないんじゃないかな。
422名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:02:37.13 ID:mFdr/dgA0
ところで中国は以前、カグヤと同じようなモノつくって月探査している、って聴いたけど
その後全く写真送られてこないけど、あれガセネタなの ?

それから中国の宇宙遊泳の動画以前見たことあるけど
水槽のように下から気泡がいっぱい浮き上がってきてたよね。

さて、今回は深海ですか。
「7千メートルを突破した」と中国が発表しているけど
その明確な根拠はどこにあるの???






誰も中国人の事なんか信用してないでしょwwww
423名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:02:37.84 ID:nGfV3iRJ0
カクセイ山
424名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:03:28.09 ID:Jm5imtXgO
>>406
地上で核実験やってた国にくらべりゃあ屁でもねーよ
425名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:03:30.80 ID:oAaIUSiC0
>>418
マリアナ海溝はグアムに近いから、アメリカは24時間中国を監視してると思う。
426名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:04:21.11 ID:vlGrAt270
事実なら素晴らしい、そして日本は抜き返せ、その競争が世界の技術発展に繋がる。
427名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:04:49.05 ID:HEYibMI50
まあ潜水して7000とか10000メートル沈むのは簡単
問題はうまく浮上するかだな
これが一番むずかしい
428名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:04:50.64 ID:wiizU/DB0
人命の価値考えない国だから乗組員の安全マージン削って記録出したんだろうね。
429名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:05:05.92 ID:Cx54WGl30
日米だとすでにその程度の深度+地底を探査してるレベルなわけだが。
しかもその深度+地底からものを海上に運べる状態。

しかし、23年前か…ほぼ人間の一世代だな。
430名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:05:06.56 ID:TnbjlNRn0
>>421

事故が起こったら大惨事確定の原発でいい加減な運用はどこの国もしないんじゃないかなw
431名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:05:19.59 ID:TpXJIuzm0
7千メートルに沈めたんじゃね
432名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:05:37.64 ID:0DqUNMfs0
>>424
日本は今も核実験中だよね?
東北や東京を集団被曝させる人体実験で
433名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:05:40.89 ID:zORUnFNQ0
>>374
水圧じゃないかな。
434名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:05:47.13 ID:/AZJPQae0
>>1
しんかい6500のパクリじゃんwww
色を赤く塗っただけw
435名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:05:53.86 ID:XoqD5blm0
日本の記録は25年も前のやつじゃん。
四半世紀、日本は何やってたん?
436名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:06:04.48 ID:k8cOYcXM0
>>330
奴は「実験」を搭乗容積とか耐圧殻とかで高くつく有人を先にやるって言ってるんだよ?
437名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:06:06.41 ID:JPQOAS7S0
>>417
日本の利権はいいことだ。中東の石油利権にさんざん苦しめられたからな。
メタルハイドレートとか海底油田とか出るだろう。

新潟沖は中東なみに有望だ。
438名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:06:37.76 ID:DeX/NLyE0
しんどい6500
439名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:06:39.72 ID:QTBLDAp00
ジャップの嫉妬が心地よいwwww
440名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:06:40.03 ID:CaI4OVbk0
>>29
ノシ
441名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:06:57.25 ID:k8cOYcXM0
>>118
3月に一万メートル潜った有人船がありますって。
442名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:07:02.03 ID:FBSAKyqLO
てか未だに7千しか潜れない事に驚いたわ
とっくにマリアナの底ぐらい到達してると思ってたよ
人類雑魚杉
443名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:07:12.10 ID:NOCnQUEa0
陸地の情報は敵になんでも見えちゃう時代だもんね
潜水技術は今まで以上に重要になってくるんだろうなあ
444名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:07:19.33 ID:Cx54WGl30
>>435
7000メートル近くの深海に穴掘って、マントル上層部から直接資料を採取。
445名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:07:20.72 ID:htiGpYz/0
>>422
あの宇宙遊泳自体は本物。待機スペースも本物。
ただし、それ以外の映像でダミーが混じっていた。打ち上げセンター内部の画像とか。
目的は単純に見栄を張るため。
そういうことをすると全てがウソだと疑われる可能性があることをあの国は理解できてない。

>>430
フランスもウクライナもアメリカも韓国もやらかしてますけど。
で、天安門や文革とそれと、どういった関係が?
446名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:07:28.39 ID:ezjA1nLW0
>>398
構造は簡単だよ。人間の入る部分だけ金属を球体に精密な削りだし
後は水で浸っているので基本壊れない
447名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:07:38.65 ID:FCFDzuAk0
>>432
ああ、なるほど
朝鮮民主党の意図的な実験だったんだ
政府から特亜贔屓を一掃しないと駄目だね
448名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:07:48.63 ID:IE6mq6mI0
無茶しやがって……
449名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:08:25.52 ID:mFdr/dgA0
>>439
ジャップだけど嘘つきチャンコロ政府の発表が心地よすぎ大笑いwww
450名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:08:30.27 ID:E1KIHAxO0
あれ?1万いったろ
451名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:08:35.22 ID:LJJypiOQ0
日本の技術者が流れたな
技術じゃなく、技術者がなw
452名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:08:37.42 ID:DQf6nGjC0
>>439
映画監督が自腹で1万メートル潜れる時代に中国人必死すぎw
453名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:08:38.58 ID:MTCspm3Q0

ただ沈んだだけじゃないのか?(笑)
454名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:08:39.95 ID:g/MCTWBO0
>>1
日本の「しんかい6500」は安全係数を掛けての6500mだから、
設計上の限界深度は10000m超えてるって聞いたことがあるぞ。
455名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:08:51.41 ID:IlCAQciH0
爆発はいつ
ですか?
456名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:09:30.44 ID:k8cOYcXM0
>>442
1950年代に到達済みですw
457名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:09:38.42 ID:zORUnFNQ0
>>437
メタンハイドレートね。
458名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:09:45.24 ID:h9/m4otYO
>>429
同意
重要なのはただ深く潜ればよいのでないんですよね
1995年に日本の無人探査機かいこう[3]が同海底に達して、現在はかいこうの後継機である大深度小型無人探査機ABISMOが2008年にチャレンジャー海淵にて最大潜航深度10,258mを記録し、大深度下での連続的資料採取に成功してます
459名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:09:53.48 ID:Cx54WGl30
>>447
ガレキの広域処理にこだわったり、家畜飼料用稲わらの移動には制限つけなかったり、
民主の対策が意図的ではなかったとすると、とにかく民主は能なしってことになるよな。
460名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:10:15.92 ID:AcL5dkrQO
>>426
より深いのは無人探査機でやってるよ。
「しんかい6500」が有人なのは、無人機では難しい作業を海底でやるため。
あからさまに軍事用の中国製とは、用途目的から違う。
461名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:10:22.48 ID:JPQOAS7S0
100mなんかどうでもいいよ。
新潟沖油田をはやく掘れ。
462???:2012/06/24(日) 14:10:27.82 ID:TOPnIzjz0
>>432
中国はウイグルで核実験を繰り広げた。ウイグルは広範囲に汚染され、一説では数十万人死亡した。(w
463名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:10:40.90 ID:mFdr/dgA0
>>445
あんた必死だねw

一生懸命中国擁護しているけど
それで中国人とアンタが信用されるとおもっているの



アハハハハ
464名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:10:49.06 ID:4RlGBpOWi
>>452
国威発揚するネタがないんですねwwww
オリンピックまで我慢できますかねw
465名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:10:56.05 ID:r+dGMjgY0
日本は余裕で1万m以上潜れるけどやってないだけで、チャンコロはぎりぎり7千mか。たいしたことないわw
466名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:10:56.28 ID:lfSVT4aR0
蚊龍号って中国のこと?
467名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:11:07.25 ID:K+QfwRBP0
地球の半径6000kmあって、ようやく7kmって考えると途方も無いよなw
耐圧耐熱が完璧になったらどこまでいけるんだろう
468名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:11:36.23 ID:TnbjlNRn0
>>432
人の住んでる所で核実験はまずいよな
469名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:11:52.15 ID:UCGJLv8f0
スレ伸び過ぎw
ネトウヨどんだけ悔しいんだよ
470名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:11:56.40 ID:FBSAKyqLO
>>456
ですよねw
記憶違いしてたと思ったわ
471名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:11:56.78 ID:0DqUNMfs0
>>465
それを世間一般では負け惜しみと言う
472名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:11:56.92 ID:htiGpYz/0
>>463

どこで俺が中国を擁護したのかkwsk
基本叩いてるじゃん。
473名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:11:57.80 ID:KJe6tIZKO
「これは……!『海底乱泥流』!!いったい、マリアナ海溝で何が起ころうとしているんだ……」
474名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:12:01.76 ID:QcFOpCr/0
>>458
軍事技術にフィードバックするための偽装だとするなら
とりあえず進歩すればよいのであってサンプル採取なんかどうでもいいんじゃないの
475名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:12:07.73 ID:gQrnlX8U0
深く潜るだけなら、ジェームズ・キャメロン監督が今年に…

ttp://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201203260421.html
476名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:12:21.47 ID:FCFDzuAk0
>>468
東トルキスタンは?
477名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:12:31.72 ID:4RlGBpOWi
>>467
間違ってない?
それ、直径じゃないか?
478名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:12:55.02 ID:/AZJPQae0
23年前の記録と張り合って、自分たちの技術は彼の国の人間1世代分だけ遅れていますと公言しているなw
479名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:13:17.33 ID:r+dGMjgY0
>>471
単なる事実だが?w
480名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:13:21.12 ID:yi6CSHsR0
要素技術は公開されているから、パクルのは簡単でしょ。

ただ、深海へ往還する時間を考えると6500mっていうのは妥当な線。
爆問の番組でしんかい6500の耐圧殻は2倍以上の耐圧安全度があ
るって言っていたから、諸般の理由で公称を抑えめにしているのは明らか。
481名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:13:34.81 ID:4RlGBpOWi
>>477
>>467
>間違ってない?
>それ、直径じゃないか?

いや、俺が間違ってたorz
482名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:13:46.47 ID:fPJMRsUm0
>蛟

「みずち」は聞いたことあるが漢字は知らなかったよ
たまには役に立つな
483名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:13:56.16 ID:JPQOAS7S0
>>460
それ、お前だろwwww

海底資源は大事だぞ。お前みたいなネトウヨには分からんわな。
484名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:14:03.56 ID:mFdr/dgA0
>>472
ホッ
それは申し訳ない
私の勘違いだね
485名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:14:24.14 ID:nfV8PB5q0

予想通り負け惜しみばっかりでクッソワロタwwww
486名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:14:41.37 ID:k8cOYcXM0
>>480
耐圧殻の作成が一番のネック。そういう意味では未公開の有人事故が起きてない限り、良く頑張ったね☆という話ではある
487名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:15:26.01 ID:uPB1F1qa0
ただ潜るだけ、潜って生還するだけの競争はトリエステ号の時代の話
しんかい6500の建造された時代には、潜って何を調査するかという時代
しんかい6500は最も深く潜れる有人の海底調査船として20年以上運用されている
最近オーバーホールされて、新しい機材にバージョンアップしている
488名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:15:38.64 ID:FCFDzuAk0
>>485
負け惜しみっていうのとはちょっと違う
なんで、日本がシナに援助しなくちゃいけないのか理解できないだけ
なんで?
489名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:15:57.04 ID:Bq4OnnfF0
別に羨ましくなんてないけど?負け惜しみに聞こえるの?
490名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:16:07.14 ID:htiGpYz/0
>>486
>未公開の有人事故が起きてない限り
コーラを飲むとゲップが出るくらいの確率で発生してるな・・・。
491名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:16:16.27 ID:g/MCTWBO0
>>455
耐圧殻はロシア製らしい。

パイロット1名と科学者2名の居住空間となる耐圧殻は、内径が2.1mの6‐4チタン合金製であり、板厚が76〜78mm、
完成半径のぶれは±4mmとされ、真球度は0.4%以下とされる。「しんかい6500」では、内径が2.0mのチタン合金、
板厚が73.5mm、直径の誤差は0.5mmとされているので、真球度は0.025%となっている。「しんかい6500」に比べ、
直径が5%大きくなっているのに板厚は3%程度しか大きくなっておらず、また真球度はより悪くなっているのにも
かかわらず潜航深度を8%も大きくしているらしい。

耐圧殻の真球度が悪いのって潜行回数を重ねたら悪影響が出そうだな。
492名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:16:29.52 ID:Cx54WGl30
上は7億キロメートルとかまで行けてるのに、地下はせいぜい10キロか…。

あ、ボイジャーがヘリオスフィアまで行ってるからもっと遠くか。
493名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:16:31.41 ID:vy2DkS6W0
>>485
>予想通り負け惜しみばっかりでクッソワロタwwww

確かに

乗組員はやっぱり
ぺしゃんこ?
494名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:16:52.15 ID:ezjA1nLW0
で、チョンは何メートル?9センチ?
495名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:17:31.01 ID:JPQOAS7S0
>>485
それ、お前だろwwww

海底資源は大事だぞ。お前みたいなネトウヨには分からんわな。深さで少し抜いた
とかいってる場合じゃない。
496名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:17:56.11 ID:MJYCxxD40
中華人民共和国の技術をもってすれば8000mだって余裕だよ
来週にも予定してるよ
497名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:17:59.59 ID:uSTgBDCC0
これで国威発揚wできちゃう中国ってかわいいね
498名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:18:17.75 ID:xeDFDvZ20
支那人が沸いてる?
499名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:18:18.97 ID:0DqUNMfs0
>>488
中国に援助しないと中国に相手にもされないから。

トヨタなど日本の企業が中国で儲けるために
日本は中国に金を貢ぐ必要がある
500名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:18:34.56 ID:M+1efOiP0
我慢して潜るだけなら、数十年前には既に雨が1万メートル
レベル迄潜ってるよ。

要は、人間と機器が深海で作業出来る潜水艇じゃあないと
意味が無い。

>>1からは何も判らない。
501名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:18:40.39 ID:kGTXolty0
国が本気だして取り組んだ時の技術力は中国の方が上だな
これといい宇宙開発といい
502名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:18:57.14 ID:S6HWsQzc0
埋めなくても失敗を隠蔽できるから楽でしょw
503名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:19:46.27 ID:lg7OfGosP
そのうちアポロ捏造厨みたいのが出てきて
これも「捏造」って言い出すだろw
504名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:19:55.26 ID:Ju2Gf+7+0
1人冷戦の真っ只中の国だな
1人遅れてきた覇権主義・権威主義・帝国主義
505名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:20:10.23 ID:FCFDzuAk0
>>499
中国で儲けたお金を持ち出せないじゃない
中国で儲けるより、アセアン諸国で儲けたほうが
財界だって潤うよ?
シナへの援助でシナが潤えば、
資源獲得競争でも圧力を受けるよ?
アフリカで手痛い目にあったでしょ?
もうやめたほうがいいんじゃないの?
506名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:20:25.65 ID:Cx54WGl30
>>491
チタンの加工では旧ソ連は世界一だった。
同じ物を作るのに、溶接工程数が西側とソ連とで何十倍とか違った。
一応性能的には遜色なかったらしい。

まあ今ではそんな有位は存在していないみたいだけど。

ソ連は20工程くらいだったかな?
507名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:20:38.49 ID:k8cOYcXM0
>>490
未制作の清史とかの後にならないと分からないんだろうなあ
508名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:20:41.47 ID:vy2DkS6W0
>>501
>国が本気だして取り組んだ時の技術力は中国の方が上だな
>これといい宇宙開発といい

確かに
無人機より有人機の方が
コスパがイイよね
支那では
509名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:21:03.81 ID:/AZJPQae0
深海の海底の下をさらに潜るには映画「ザ・コア」に出てきた反則的な素材がないと無理だな。
510名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:21:12.21 ID:JPQOAS7S0
>>501
日本は本気だしていないが?
予算も出さないし。

それに対して、中国は国家の命運かけて資源開発している。知らないやつが多いな。
511名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:21:16.43 ID:w6z07MmJ0
深海調査は有人でやる意味がもうなくなってる。
無人で遠隔操作でやる時代だよ。
512名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:21:32.76 ID:0c2Pu6WI0
大体日本のしんかい6500は深く潜る記録を作るためのもんじゃない。

もともと6200m前後にある海洋底プレートの調査用なんだから、それ以上
潜る必要がない。
作業の短縮性、反復使用のためのメンテナンス性、運用コストなどが特に
重視されたつくりになっており、最近では駆動レスポンス重視の改造が行われている。
513名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:21:42.65 ID:dDySzpra0
シナを応援する売国奴デフレ派が喜ぶはなし、
514名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:21:48.90 ID:k8cOYcXM0
>>491
某着艦用ロープといい、相変わらず大事なところでは頼り切ってるなあ
515名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:21:50.66 ID:Cx54WGl30
>>508
トンネル作るにしても、シールドマシン投入するより人間使ったほうが安いからなぁ。
人柱込みで計算しても。
516名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:22:17.86 ID:lg7OfGosP
>>501
え・・・えぇ?w
宇宙開発ってあの泡プクプクの水中遊泳ショーのこと?www
517名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:22:42.97 ID:FCFDzuAk0
>>510
予算を大幅に削るようになったのは、
政権が民主党政権になってからだよ
518名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:23:03.92 ID:4RlGBpOWi
>>516
あれは盛大に笑わせてもらった。
519名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:23:28.63 ID:ZucaY41x0
>>434
俺も写真を見たときしんかい6500とそっくりだと思った。
船首にものをつかむアームがあるし。
中国のスパイがいるのか日本のスパイが設計図を渡したのかと思ったりもした。
ただどうなのだろう。
一番深い海でも精々10000m、これは海溝で極々一部。
6500m自由に有人でもぐれれば太平洋はほとんど調べられる。
日本も無人艇を操作して10000m潜って調べている。
520名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:23:52.04 ID:g/MCTWBO0
>>474
日本の、そうりゅう型潜水艦の就航をみて、X舵格好良い〜って感じで蛟竜号に導入したのかな。
521名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:23:59.37 ID:sdUJ4iH20
しんかいって、小松左京の日本沈没の時代からあったような
気のせい?
522名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:24:01.97 ID:k8cOYcXM0
>>516
腹筋鍛えたいのでURLプリーズ
523名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:24:54.92 ID:4zkcx/R90
>>430
大惨事というがチェルノブイリとは比較にならないくらい小さい事故なんだが
524名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:24:55.59 ID:hSc+J8Sl0
もうODAいらないよね。
525名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:25:19.84 ID:xeDFDvZ20
>>505
アセアン諸国は中国さまの市場だから手を出してはいけません
財界は中国さまには逆らえません
526名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:25:38.25 ID:/Q/QSU1Z0
>>503
逆www
チャンコロがアポロ捏造説を言ってるのwww

「オレたちが捏造してるんだからアメリカも捏造してるに決まってるアル」
wwwwww

527名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:25:45.58 ID:k8cOYcXM0
>>521
無印(69年),2000(81年),6500(90年)。お好きなのをどうぞ
528名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:25:54.95 ID:0DqUNMfs0
>>510
>中国は国家の命運かけて資源開発している。

中国は正しい、資源は大切だからな

日本は老人と生活保護の生活費支給に国家の命運かけてますよねw
529名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:26:25.43 ID:Cx54WGl30
3000メートルクラスだと、ほぼ自動で海底這いずりまわってマッピングから資源調査までするやつを
作ってたはずなんだが…今年の3月頃完成予定の「ゆめいるか」、どうなったんだろ。

民主が予算削ったんじゃないだろうな。
530名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:28:04.59 ID:lg7OfGosP
531名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:28:09.54 ID:J8wk3hKc0
安全性を考えず特攻できるから強いなw
532名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:28:30.94 ID:axTpRjUL0
この発表までに、いくらつぎ込んで何人死んだんだろう。
533名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:28:34.53 ID:6p/F6Fnt0
いまさら有人探査に意味はないだろ
534名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:28:35.95 ID:k8cOYcXM0
>>530
ゴチになりますっ
535名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:28:42.56 ID:FCFDzuAk0
>>528
やっぱり、民主党のほうがおかしいじゃないw
生活保護の基準を甘くしたのは、鳩山政権の通達だよね?
開発分野の予算を仕分けしたのも民主党政権
原発を吹っ飛ばした時の政権も民主党政権

やっぱり、民主党って駄目駄目だね
シナに立ち向かうには、新しい保守政党でも作ったほうがいいね
536名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:28:51.57 ID:w0P2SHq00
【科学】 7千メートル潜水に成功したばかりの中国「蛟竜号」 マリアナ海溝で爆発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/
537名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:28:56.31 ID:/Q/QSU1Z0
中国の軍隊って、軍事専門家に言わせると二世代くらい古いんだって。
百年くらい遅れてるってよwww
北朝鮮よりもダメかも知れないとすら言われてるわけね。

そんな国が、ロシアからパクったロケット打ち上げ技術を
大発展させて更にドッキングまで成功させましたとかねwwwwwww


無いですwwwwww


残念でした〜wwwww


538名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:29:06.29 ID:IhZXFE/90
※ただし、人は乗れません。
539名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:29:09.77 ID:Cx54WGl30
>>528
中国が手に入れられる資源が国内から枯渇しかかってる。
ソ連の分裂の一因は資源(石油・天然ガス等)の分配にあったが、
中国の場合は地下資源も怪しくなっている上に、水資源が絶望的なので
必死。

資源獲得に失敗したら、中国あぼん確定だもんw
540名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:29:15.79 ID:uSTgBDCC0
>>528そりゃあ中国様は人命なんて屁ですからねえ
資源開発>人命ですもんねえ。
541名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:30:05.37 ID:DFVepw7NI
は?
中国はどこの海でこの実験をやったの?
542名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:30:27.15 ID:uMHlkWur0
日本は無人で11000m位だったか?
無人有人問わず世界最高深度ていまどれ位なんだろうか
543名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:30:52.42 ID:lg7OfGosP
>>526
やっぱりアポロ捏造キチガイが来たかw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96
ここでお前らキチガイの疑いは全て論破されてんだろw
544名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:30:56.11 ID:g/MCTWBO0
>>506
さすがソ連だな。やるときにはやるな。

チタンじゃないけど、原子炉製造技術(鍛造や溶接)は日本が世界最高で、米国の原子炉も
日本製を使用していて、その実態に驚いたロシアが、工場の有る室蘭市を街ごと買えないかと
日本に打診してたって報道特集でやってたな。

これから新規の原子炉製造は難しいだろうから、鍛造や溶接を守るためにも潜水艦とか
宇宙機の実験ができるような超大型の真空チャンバーとかを製造するべきやな。
545名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:31:01.90 ID:M7XwrKJDP
>>530
クソワロタ
546名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:31:09.87 ID:/Q/QSU1Z0
あのドッキングって水槽じゃなくて海でやったんじゃね?
だから浮遊物があんなにあるんだろ。

547名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:31:23.65 ID:PffcknWe0
3割くらいは蓮舫同志の献身的な予算削減工作の結果
548名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:31:31.37 ID:z+g3jo6+O
この発表までに何十人死んだんだろうか?
549名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:31:31.34 ID:VsbP1e790
えー有人なの?こええ
550名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:31:40.63 ID:WM9sEuRE0
>>2
二位でいいよ、このくそちゃねらーさまw

どうせ数回の運行で突然つぶれて乗組員も計画も関わってた人もすべて終わりw
中国製だってことを忘れてるよお前等

ただ何十発もある一発だけでも正確に動けばいいみたいな核ミサイルならじゅうぶん警戒すべき
551名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:31:53.45 ID:lUmFh3y+0
うわ、だらしねえ
どっかのバカが日本の科学技術妬んで仕分けしやがったからな
552名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:32:26.81 ID:Ih6gBE7O0
見た目そっくりだな。中身もそっくりなのかな。
553名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:32:27.83 ID:5Ba3AI4m0
>>1
> 1989年に日本の「しんかい6500」が達成した6527メートルの記録を抜いた。

何年前の記録だよw
554名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:32:43.32 ID:Cx54WGl30
>>537
100年前ってことは、海軍は石炭で船を動かしてるのか…。
日本海海戦当時はほとんど石炭だったし。

あれ?ライト兄弟の初飛行は1903年…中国の空軍って…?
555名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:33:19.80 ID:lg7OfGosP
>>526
あ?なんか誤爆ったかな?
だったら、すまそ
556名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:33:26.96 ID:/Q/QSU1Z0
>>543
ヲイ落ち着けw

557名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:33:42.37 ID:DWDb6x1m0

沈没して着底したということだな。
乗組員が無事とは書いてないし。
いや有人と書いているが、人が乗っていたとは書いていない。

無人の鉄くずを沈めた深度ということか
558名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:33:45.39 ID:g/MCTWBO0
>>531
すでに何名か殉職していたがやっと成功したから発表したんだろうな。
559名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:34:10.22 ID:htiGpYz/0
>>534
一応こっちも併読して、あとの判断はご自分で。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/10/7faqrc1-a8fb.html
ただし、管制センターの動画がニセモノであることだけは声を大にして言いたい。
「後付け追加がデフォの打ち上げ制御システムで、あんなキレイなPCが並ぶ部屋が存在するわけねえだろボケええええええっっっ!!!!」
560名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:34:55.17 ID:ZMFTSY5F0
有人宇宙といい深海といい、どれだけ日本の技術流出してもんだか
561名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:35:09.04 ID:k8cOYcXM0
>>530
初めのシーンの旗も、無重量空間にあるにしては不自然な挙動ですね。さすが浮力フリー状態
562名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:35:36.17 ID:/Q/QSU1Z0
>>530
これすごいな。
泡が思いっクソ写ってんのな。
うへ。やってくれますねぇ。
563名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:35:38.45 ID:Rbgs3KWqO
人の命が軽い国だからな
何回失敗しても平気なんだろ
564名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:35:43.25 ID:Cx54WGl30
>>558
ガガーリンは人類初の有人宇宙飛行に「成功した」人であって、
それ以前に少なくとも6〜7人は殉職している。
565名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:35:46.11 ID:AxLup/8D0
そもそも中国にこんな深海調査する必要あんの?
566名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:36:00.67 ID:bBuiOKRr0
沈没じゃないのか?
567名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:36:23.04 ID:pURzI2uU0
>>16
それは・・・・





問うてはならぬのう
568名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:36:31.45 ID:uX8IxeLC0
>>565
地下資源から潜水艦の航路までいろいろ使い道ありますやん。
569名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:36:35.10 ID:g/MCTWBO0
570名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:37:24.26 ID:Cx54WGl30
>>566
沈没したのが海面まで戻ってきたからすごいんじゃないですかw
それと比べてF-15Kの根性のなさときたら。同じ潜水艇だというのに。
571名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:37:50.13 ID:bH63tbDG0
支那の発表する「数字」はすべからくあれだしなー。
水増しもあるし少なくする鯖読みもあるし。
572名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:38:00.15 ID:kwE9HBLQ0


捏造記録


573名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:38:34.24 ID:FCFDzuAk0
あれ?
なんか、民主党のことを批判したら急に
シナ擁護の人が減った
民主信者だったのかなw
574名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:38:38.45 ID:Cx54WGl30
>>571
一方韓国は素で間違えるw
575名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:39:33.42 ID:6lAbb3Bk0
爆発してからスレ立てろ
576名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:39:46.39 ID:vy2DkS6W0
>>557

>沈没して着底したということだな。
>乗組員が無事とは書いてないし。
>いや有人と書いているが、人が乗っていたとは書いていない。

>無人の鉄くずを沈めた深度ということか

支那様を疑ってはいけません
人は乗っていました
無事に戻って来るかどうかは
問題ではないですから
577名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:40:00.95 ID:7HpQvb4F0
>>573
気持ち悪w
脳みそ湧いてんじゃねーのおまえw
病院行けよキチガイ

序に隔離されれば?
578名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:40:03.59 ID:YvFNAeNX0
中国の有人ロケットや宇宙服もロシアのに酷似してた
579名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:40:09.67 ID:HtfQ3POCO
中国の科学技術開発って、基本的に「私が死んでも替わりはいるもの」だから、人体実験イケイケドンドンだもんな。
それに死んだ実験は無かったことになるし。
580名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:40:41.47 ID:g/MCTWBO0
>>574
ドイスの仕様書には防水性の素材を使えって書いてあったのに吸水性の素材を使ったみたいな。
581名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:40:52.25 ID:FCFDzuAk0
>>577
やっぱり、民主党信者のかたでしたかw
わかりやすいなー、もうw
582名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:41:17.72 ID:qE6vtUR/O
>557
沈没すると…

無事な区画の気圧が異常に上がり鼓膜が破れ、あちこちから浸水、無音の世界を体験しながら水死
合掌
583名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:41:26.92 ID:4xMq8zL60
第一に、なんの客観証拠もない。ただそう主張しているだけ。

第二に、有人で潜るだけで何にも出来ない潜水艇。遠隔操作のほうが千倍優秀。

584名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:41:28.45 ID:k8cOYcXM0
>>543
何を興奮してるんだ。牛乳1L飲んで少し落ち着こうぜ
585名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:41:37.36 ID:/Q/QSU1Z0
>>559
いやいやダメダメ読む必要ない。全然ない。

>>530は泡ね。それ以外の説明は不可能。

586名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:41:55.73 ID:Cx54WGl30
>>576
「中の人がずいぶん小さく軽くなってるけど、上に報告しなくてもいいかな?」

「耐圧殻内に飛び散ってる、中の人の水分を集めるのが大変だからいいんじゃね?」
587名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:42:04.31 ID:FCFDzuAk0
>>577
>何れ全面戦争になるだろうから
その際は日本が火の海になる事を願うw


こんなことを書く馬鹿のほうがキモいよw
588名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:42:24.20 ID:M7o9D8YI0
>>565
なにやらよからぬ事を考えてそうだよな

この技術を潜水艦に応用して・・・
589名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:42:27.72 ID:bH63tbDG0
>>574
一つと二つと、あとは「たくさん」かw
590名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:42:43.77 ID:htiGpYz/0
>>577
で、ASM-3や10式戦車が米国製だという面白論理についてkwsk  
まさか、航空機とイージス艦だけ見て「日本の軍事兵器はすべてアメリカ製(キリッ」
とか知ったかぶった痛い子ってことはないよなあ、お前?w
591名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:42:55.24 ID:dT3HwWb70
シナ人しか乗らない調査船作っても意味ねえじゃん
592名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:43:15.92 ID:k8cOYcXM0
>>557
> 沈没して着底したということだな。

 Das Boatのクライマックス!
593名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:43:41.14 ID:mFdr/dgA0
>>496
中華人民共和国の技術をもってすれば30000mだって余裕だろw
594名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:43:42.96 ID:4zkcx/R90
蛟竜号の国産化率は約60%
595名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:44:03.45 ID:Vq9OTXv80
限界に挑戦し続ける中国さんパネエわ
新幹線事故のその後はどうなったんだろ?
596名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:44:06.17 ID:AxLup/8D0
>>568
中国近海にそこまでの深海ってあったっけ?
潜水艦なんて6000も潜らんと思ったが。
597名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:44:22.63 ID:gqnmBe41O
わだつみは一万まで潜ってるそ、
598名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:44:24.35 ID:Cx54WGl30
>>593
先生!突き抜けちゃってます!
599名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:44:28.50 ID:YaCaxLm+0
>>371
あんた黙って見てただけ!?
600名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:44:29.48 ID:CrOqotDaO
20年以上前の記録じゃん
601名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:44:41.90 ID:FCFDzuAk0
>>593
お兄さん、そこ、内核ですやん(´・ω・`)
602名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:44:56.95 ID:5S4zwAlV0
沈・・潜るだけなら海溝のそこまでは可能だしな
アメリカやソ連の宇宙開発のように動物使うよりコストも安いだろうからな>中国人
603名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:45:06.62 ID:FCFDzuAk0
>>601
1桁間違えてた(>_<)
宇宙かw
604名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:45:36.54 ID:Cx54WGl30
>>595
今回のは事故車両を土に埋めて批判されたことに対する、中国政府の対策の一つだったんだ!!

次は深海に…トランスフォーマーのごとく。
605名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:45:54.66 ID:25LpyBfHO
雑なシナ製はいずれ事故を起こすわな
606名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:46:06.26 ID:uSTgBDCC0
>>593中華人民共和国国民の命をもってすればねw
生きて還ったものには栄誉賞だっ
607名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:46:15.94 ID:FCFDzuAk0
>>603
って今度はキロと間違えたw
608名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:46:17.14 ID:k8cOYcXM0
>>603
単位はb
609名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:46:18.68 ID:6pgb72Sf0
まあ、昔に比べて頑張ってんじゃない?
スパコン、高速鉄道、有人宇宙飛行、軍事技術等、話題に事欠かないし。
未熟な側面は多分にあるが、これらを支えるテクノロジーは育ってきてる上に、
勢いとマネーが背中押しまくってるから、日本が抜かれるのは確定コースだろ。
610名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:46:37.51 ID:YaCaxLm+0
>>16
ああ、だからアッガイって言うのか・・・
611名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:47:29.66 ID:4xMq8zL60
宇宙船もドッキング成功とか言ってるが、軌道から地球を写した動画も写真もない。
あるのはただ「船内」の映像と称するものだけ。あんなの飛行機を高度に
飛ばせばいくらでも作れる画像。現に船員3人が並んで立って挨拶する動画は
無重力感が半端で飛行機内に見える。
612名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:47:44.05 ID:4zkcx/R90
613名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:47:46.84 ID:lg7OfGosP
>>585
で、それが上昇してる、無重力下でねw

どこよ?そこ、って思うわなw
614名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:47:48.73 ID:WiDwKCNw0
>>1
お目出度う
もうODA要らんねw

615名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:47:53.93 ID:vy2DkS6W0
>>605
>雑なシナ製はいずれ事故を起こすわな

中華人民共和国の科学技術に
失敗などない
土に埋めて
なかったことにすればいい
616名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:47:58.87 ID:htiGpYz/0
>>585
読んだ上で主張すればいいじゃん。
都合の悪そうな話ははなから遠ざけるのは科学的じゃない。

>>601
30Km程度ならまだ外殻かマントル層
617名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:48:20.56 ID:Cx54WGl30
>>610
   【審議中】 zZZ zZ
       ∧,,∧  ∧,,∧
 Zz ∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧ zZZ
   ( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` )
   | U (  ´-) (-`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
618名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:48:32.22 ID:FCFDzuAk0
>>608
ゴメン、ボケてた(´;ω;`)
30Kmだね
マントルあたりかな
619名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:49:04.33 ID:Ysugqhfk0
どんどん日本の技術力が中国に抜かされて行ってますね。彼らが日本人の技術者を引き抜いた結果です。
620名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:49:18.13 ID:qE6vtUR/O
>610
着底はボットム。
621名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:49:31.78 ID:FCFDzuAk0
>>616
だね
30Kmならマントル層
なんかボケてる(´・ω・`)
622名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:50:05.34 ID:GwCHnmIh0
なんかGAROに出てきそうな名前だな
623名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:50:07.66 ID:htiGpYz/0
>>620
むせる
624名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:50:31.04 ID:Cx54WGl30
>>623
かわく
625名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:50:36.93 ID:Wqv5+Dme0
中国凄い!
技術大国日本は完全に追い抜かれちゃったね・・・





中国のマスゴミ用
626名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:51:04.36 ID:ZucaY41x0
>>542
俺が調べたところ一番深いのはマリアナ海溝で日本の無人艇が底についている。
10920mとある。ここが世界一深い。
太平洋に深い海溝が多い。
627名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:51:10.71 ID:4zkcx/R90
>>619
嘘でも自己主張すれば既成事実になると思っている支那
628名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:51:25.30 ID:JPQOAS7S0
マスゴミは中韓マンセーで、日本はいまや後進国みたいなこと言ってるよな。
ま、いいじゃないか。後進国イメージが定着して。警戒が解ける。

にしても先進技術に最優先の予算つけろ、アホ内閣。
629名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:51:30.70 ID:sngDXzd60
しんかい6500 1989年三菱重工業により製造
ttp://www.zaumaga.net/report/nihonmirai/5f-sinkai1.jpg

蛟竜号 自主設計自主統合開発(中国国内で自主研究開発設計され製造された)
http://www.insightchina.jp/newscns/wp-content/uploads/2011/11/F2011110214572100745.jpg

そっくりじゃんw
630名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:52:43.02 ID:kpx7hdsb0
>>1
公式発表からして捏造ばかりだからね・・ >中国

631名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:52:59.53 ID:9PTxHjQH0
つくる必要がないから作らない
技術の問題じゃない

とはいっても日本海溝の底まで行けるのは
作っておいて損はないから作れ
632名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:53:05.53 ID:mCS+q/n60
でもま素直にすごいだろ
命の危険を顧みない姿勢とかさ
633名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:53:35.02 ID:EyiQbIQv0
中国のだから7000減だろ?単位は
634名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:54:03.10 ID:Cx54WGl30
>>628
深深度海底からの資源回収方法とかに注力すればいいんだけどねぇ。

年間発電できる時間が44日しかない太陽光発電とか、アホな道に行かなきゃいいんだが。
635名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:54:26.14 ID:qE6vtUR/O
>629
1989製造か。普通の潜水艦でも20年経てばガタガタになって潜行深度も低下して練習潜水艦になるのにすごいな。
636名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:55:11.48 ID:FCFDzuAk0
>>631
将来的に、レアメタルの採掘の為に必要な技術だと思うけど
現在の相場だと採算合わないけどね
原油と一緒で、値上がりすれば海底資源の採掘だって元は取れちゃう
637名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:55:24.10 ID:4q1z9msU0
試験段階で深海に何人が沈んでいったのかと思うと股間が熱くなるな
638名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:55:38.11 ID:7TnpCj6e0
潜るだけ、って何の意味があるんだ?
日本のしんかい6500は6500m潜って生物を捕獲したり
様々な調査を行いマニュピレーターを操作して地質調査などもできるんだが?
ただ潜るだけなら1万mだって簡単だ。
639名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:56:43.34 ID:grl1cJfs0
中国の技術もやっと23年前の日本にまで追い付いてきたか
640名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:57:12.28 ID:Cx54WGl30
>>633
元と言えば…
中国の通貨「元」 ビ
韓国の通貨「圓・元」ウォン

美元…「元」をオンと呼ぶ文化はどーこだ。ってのを思い出す。
641名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:57:13.34 ID:eeyvH3fZ0
中の人は怖いだろうな
642名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:57:18.91 ID:tjWWk/sm0
日本もいよいよ落ち目じゃのう( ´ )-`)ボリボリ
無償で中国に設計図と技術を提供してるし・・しかも御丁寧に雇用にまでのしを付けて・・
日経8700円台、為替80円台、政治は民間企業にトドメを刺そうと必死・・いや必至だし
後は中国が知的財産権(日本企業)の買収するのを待つのみか
まぁ日本の文系大卒は口実だけが取り得のただの妄想バカなので何言っても無駄か(´,_ゝ`)プッ
643名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:57:56.31 ID:vSuWm9Uy0
古代アトランティスの遺産を発見されちまうぞ
644名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:58:40.91 ID:t3C+YYB7O
はっきり、記録は破れる為にある。
ただねえ、今の日本はお花畑のお荷物がトップや官僚をしてるから予算が回って来ないんだよね。

確か、日本のは限界深度は1万だったはずだし、技術は欧米に技術提供されてたりしてるから海外では当たり前の技術をそのまま使えば簡単に越えられる。
645名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:59:07.34 ID:/Q/QSU1Z0
>>616
それは、普通の人たち相手にしてるときね。
国家ぐるみで詐欺やるような人たち相手じゃムリです。

ってか、泡ですこれはw

646名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:59:40.45 ID:Cx54WGl30
>>641
一方日本のしんかい6500は中川翔子を5300メートルまで連れて行っちゃう信頼度。
647名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:59:47.73 ID:JPQOAS7S0
中国すごい
中国すごいすごい
中国中国すごいすごいすごいすごいすごいすごい!

これで満足か?アホサヨ。
648名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:00:04.22 ID:S2u4f/0e0
すげー10000メートルお願いします
649名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:00:16.63 ID:nEaUt4Q10
日本のしんかいにそっくりなんだけど
モロパクり?
650名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:00:38.49 ID:htiGpYz/0
>>643
ルルイエの遺構を発見した数時間後、なぜか中原全域を飲み込む超巨大なクレーターが
出現してですね
651名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:00:55.15 ID:vSuWm9Uy0
しかし深海6500なんて、俺が小学生のときに学研の科学に載ってたように気がするんだが
20年以上経った割にあんま進歩してないんだな。
652名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:01:00.27 ID:iMwZVVFh0
653名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:01:13.65 ID:Cx54WGl30
>>642
菅は理系。
654名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:01:19.49 ID:LypKaIQn0
まあ、今の技術なら、
人がいてもいなくても得られる情報はほとんど一緒なんだけどね。
どうせなら、中華は最深部まで人間で挑戦しなさい。
怖いけど、がんばんなさいww
655名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:01:59.73 ID:sngDXzd60
ロケットはまぁ第三国や素人でも確認できるから有人かどうかは怪しいが飛ばせることは
事実として、これ第三者的にだれも確認できんから言ったもん勝ちだなw

俺は8000m潜ったことあるぜwwww時計は中国で買った10000m防水時計つけてな!
656名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:02:01.37 ID:FCFDzuAk0
>>653
鳩山も理系
657名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:02:19.90 ID:4zkcx/R90
>>636
沖縄に世界最大の海底熱水鉱床があり鉱物を自ら作り出せるようです

【新藤義孝】「海洋大国・日本」の夢と課題[桜H24_5_16]
http://www.youtube.com/watch?v=5wWkD4ktpHo
658名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:02:37.54 ID:AcL5dkrQO
日本の悪口を言いたいだけの半島人はさておき、中共シンパが持ち上げる理由は?
何のために潜るんだ?支那の領海に、そんな深い海は無いじゃないか。

しんかい6500を真似して造ったのは判るが(笑
659名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:02:37.57 ID:Cx54WGl30
>>650
「宮城県石巻市流留家の前」って地名があってな…
660名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:02:49.93 ID:upnWzPcS0
今回の中国潜水艇は知らないけど
深海6500は日本だけの技術で作られてるわけじゃない
要は深海調査にどれだけ金をつぎ込めるかという話
宇宙開発と違って、企業活動では全くニーズがないので
完全に政治的ニーズで、深海調査は行われている
日本には地政学的に近いところに海溝があるけど、
中国政治部には、その政治的障害を犯してまで深海調査をする意志があるというのが注目すべきポイント
661名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:03:00.43 ID:nMzZk1pc0

日本の新幹線買って無理して最高速度上げた馬鹿な国家があったが何処だったかなw
662名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:03:20.89 ID:Cx54WGl30
>>656
文系の方がマシってことじゃねぇかorz
663名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:03:21.30 ID:kpx7hdsb0
中国の技術を見極める方法知ってる?
「台湾より優れたものを作れない」 これ鉄則なのよ

だから台湾より上の技術を持ち出してきたら、ぜんぶ嘘と見ていい
664名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:03:35.33 ID:bXv6GzU+0
そう言えば、深海6500以降技術が進歩してないんだっけ?
予算とかどうなんだろ
665名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:04:05.19 ID:H5am4Qxk0
深海の写真も無しなのか
666名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:04:05.71 ID:htiGpYz/0
>>645
それとお前が都合の悪そうな話を読もうとしない件とは全然関係ないじゃん、それ。
つーか読むことを執拗に避けてる時点で自分の主観が否定されるのを異常に恐れてるようにしかみえない。
それ、スターリンと同じ心の病気ですがな。

>>653 >>656
あいつらは不条理系
667名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:04:06.27 ID:k8cOYcXM0
>>629
> そっくりじゃんw

 そりゃそうさ

http://m.ruvr.ru/data/2010/08/31/1216520430/3RIA-417496-Preview.jpg
668名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:04:34.25 ID:hzhTN755O
まあ実際のところ
下げて上げましたレベルと思われ…

実務なんて虚偽
669名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:04:42.95 ID:vSuWm9Uy0
たしかに人が乗る意味はほとんど無いねぇ
宇宙みたいに人間がそこで生活する可能性を探るわけでもないし
670名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:04:54.69 ID:j3O9+Yf00
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  (●)  (●)   \    だからなに?
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
671名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:04:58.52 ID:FsR+qzDC0
>>530
宇宙の神秘を感じたわwwwwwwwwww
672名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:05:24.65 ID:k8cOYcXM0
>>650
艦長「バリアーかっっっ!」
673名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:05:29.13 ID:upnWzPcS0
>>664
ディープチャレンジャーがあるよ
674名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:05:30.26 ID:OjtnkXjB0
(´・ω・`)電波中継用の潜水艇を何段階かの深度ごとに並べて

(´・ω・`)海上からリモート操縦するほうがいい気がする。
675名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:05:31.67 ID:JPQOAS7S0
中国すごい
中国すごいすごい
中国中国すごいすごいすごいすごいすごいすごい!
中国中国すごいすごいすごいすごいすごいすごい!
中国中国すごいすごいすごいすごいすごいすごい!
中国中国すごいすごいすごいすごいすごいすごい!
満足したか?
676名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:05:51.95 ID:Cx54WGl30
>>658
海洋調査は自国領海内である必要はない。

EEZや大陸棚では沿岸国に了解をとる必要があるけど、海溝だとほぼ自由に行動できるんじゃないかな。
677名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:05:58.02 ID:f7S7fomA0
中国の深海探査船のクルー帰ってこれて良かったな
死んだら居なかった事にされてただろうし
678名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:06:15.51 ID:xeDFDvZ20
>>642
この発表は日本から技術がだだ漏れですって言ってるのと同じw
コストの為か知らんけど、全部技術盗まれて、コスト競争に勝てなくて
結果経営難に陥って、馬鹿としか思えん・・・。
679名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:06:21.78 ID:SGCEh0JU0
これで発展途上国なんですか?(笑)
680名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:06:21.93 ID:+l8yQ6r00
水深7015mの映像は?
681名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:06:35.72 ID:FCFDzuAk0
>>666
上手いことをw

>>657
これを護る為にも、軍事力は必要不可欠
軍事力に護られない経済力は脆いのに、
なぜかマスゴミは軍事と経済を分けるw
682名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:06:38.00 ID:abOaC3uh0
これからは深海資源競争だからな
中国的にも乗り遅れる訳にはいかんのだろう
683名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:07:40.46 ID:FYj2VW2r0
日本製で6500m潜れる調査船
中国製で7000m潜れる調査船

どっちに乗りたい?
684名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:07:43.23 ID:nMzZk1pc0

「多分私は3台目だと思うから」
685名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:08:24.49 ID:FCFDzuAk0
>>683
上一択w
686名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:09:01.44 ID:H5myn6Cw0
記録更新に30年もかかったのかよ。
687名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:09:07.57 ID:2E6sdAAOP

>1989年に日本の「しんかい6500」が

20年以上遅れてやっとかよwww
688名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:09:30.23 ID:afvxHSei0
>>629
形については車がそうであるように機能性を突き詰めると
みんな同じような形になるということなのかもしれない

でもこれに使われた技術が中共のスパイ活動の賜物
だったならばまずいと思うけどね
689名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:09:46.54 ID:kpx7hdsb0
一大うそつきプロジェクトが進行してる中国だが
陸海空宇で唯一、陸が来ない・・・ こないだの「万里の長城が2倍」報道か??
690名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:10:17.67 ID:4zkcx/R90
>>681
仰るとおり
国家のエネルギーや天然資源政策はまさしく重要な安全保障の問題ですね
我々の資源を一緒に守りましょう
691名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:10:30.09 ID:/Q/QSU1Z0
>>616
つか、まあ一応読んだ。ダメですな。工作員がここにも居たかとしか思わない。
何の根拠もなく、映像から見て細長くみえるから細長いハズだと勝手に
断言し、またなんの根拠もなく勝手に個体だと言っている。

常識で考えましょう。無重力状態で個体があんな動きはしませんw
何のちからであんなスピードで動いてるわけ?wwww

泡ですwwwwww

断言します。


泡ですwwwwwww

692名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:10:59.39 ID:fhwTH/f40
風船おじさんの遺品が見つかったらしい
693名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:11:07.36 ID:VXl4UZa60
単に昔の日本の記録を塗り替えて喜ぶとは、流石、朝鮮人の飼い主だな。
>>1
1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/26(月) 15:51:31.61 ID:???0

・映画「タイタニック」や「アバター」で知られるジェームズ・キャメロン監督が25日、
 特別注文の一人乗り潜水艇で、世界で最も深い太平洋のマリアナ海溝チャレンジャー
 海淵の水深1万898メートル地点に到達した。

 探査に協力した米ナショナル・ジオグラフィック協会によると、同監督は現地時間26日
 午前7時52分(グリニッジ標準時25日午後9時52分)に海底に着いた。同海淵には
 1960年に米海軍の2人乗りの潜水艇「トリエステ」が到達しているが、一人で
 成功したのは初めて。

 監督は科学研究用のサンプルを採取したり、写真やビデオを撮影したりして数時間を
 海底で過ごした後、無事、水上に戻った。「トリエステ」の場合は、到着時に巻き上がった泥で
 視界がほとんど利かなくなり、20分ほどで引き揚げていた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000082-jij-ent
694名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:11:23.23 ID:hHs2hlnX0
倭猿ざまあ
695名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:11:23.51 ID:Cx54WGl30
>>674
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20091013_2/

これなら成功してる。
しかも、見てる側の人(例えば地上の研究室)からもコントロールできる。

これを6つ使えば7000メートルまでいける!
696名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:11:37.99 ID:jj8UHJmo0
よしよし。
これで海洋資源を独占できる。
これで海底核ミサイル基地ができる。

ODAとは、日本が中国に渡している戦争賠償金&仲良くして下さい料だ。
額を上げろ。

過去の栄光にしがみついて、嫉妬ばかりしないで、抜かれてしまった現実をみることだな。
697名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:12:24.79 ID:JB5G11BQP
>>683
中国は高速鉄道と同じでマージン取ってないだろうから、もちろん日本製だが・・・。
圧壊とか嫌だ。
698名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:12:39.56 ID:/Q/QSU1Z0
>>666

いやそうじゃなくて、あれ泡だからwwwwwwwww


699名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:12:59.83 ID:3MA69h/I0
.
    . __/'''7__     / ̄/     _/ ̄/_ .   / ̄ ̄. ̄/
  .  /___   / . .  /  ゙ー-;   / __  /   ./ ̄ ̄ /
    ___ノ   〃、   /  /ー--'゙  ー' ___ノ /   ,.二二/ / 
.  /____ノ__/ヽ、_>. /_/         /____/   /__________,/
     _____
     \\ == \    __           _┌┐
      [ [_二二_\_/./∠勹ヽ   ロロロ\| |. ̄.「 ̄l\[ ̄|\
       | .| - ┌‐─‐┤∠   ∠几 _ .「= | = | [  勹..|  l   | .| |
       | .| ‐ │匸 ̄ |フ /  = 」|. |.|E= .|.=.」 |  勹.|  レ、 | .| |
      「 「 ‐ │×′く[,..、|フ = ∠|ノノ 匸 __コ/ [´ |__/. |__」 |
      レィ ̄凵 L/\\| .| .λ  |、_,,/|  凵 [_∧__/ 、__/\_/
.      \_イ__∧_二二二λ二/   ¨\_,.‐‐‐^-‐′
700名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:13:17.71 ID:mFdr/dgA0
>>661
それね。
確か、「我が国の独自開発だ」 って大嘘ついたヤツだよね。

ほんとチャンコロ 信用ゼロどころか、マイナスだぜ

馬鹿な民族だね
701名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:13:19.15 ID:LypKaIQn0
>>664
今、本気でつくれば、カーボンとか使って、
深海底をスイスイ動けるようなヤシも作れるだろうけどなあ。
まあ、予算ってことじゃね。
702名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:13:23.35 ID:cyxz3QZZ0
海底探査機だって南の海の資源探査もを見通した研究な訳で
まあ中国人が経緯や手法ははどうあれ現実に技術レベルを高めてきていて
各分野への研究資金投入や人材育成も日本より遙かに盛んなんで
現実から目を逸らし脳天気に捏造ネタで遊んでるよりもっと危機感持った方が良いよな
703名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:13:30.23 ID:wS00t/pr0
しんかい6500の開発当時は、ガラスフォームの浮力材が6000m級しかなかった。
そこで、配合を工夫して、従来の浮力材より軽量で1割以上強固なのを開発し、
しんかい6500に採用した。

なんだかんだで、1000回以上の潜航を繰り返して使えているから、
かなり強固な浮力材っぽい。

今の高分子で作ったら、もっと良い浮力材になるだろうねぇ。
704名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:13:40.89 ID:b1mr0sgO0
>>45 :名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:48.54 ID:8/iAz5jtO
>人件費安いんだからもっと頑張れよ

人命では?
705名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:13:49.82 ID:uA47VSavO
潜りっぱなしで浮上しませんでした。近くにハリボテを用意しておいて記念撮影。

706名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:14:08.95 ID:htiGpYz/0
>>691
ああ、見てそう判断したんだ。
ならそれでいいじゃん。

>何のちからであんなスピードで動いてるわけ?wwww 
ありうるとすれば気圧差による噴出と慣性
707名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:15:15.18 ID:SuzEiH1I0
中国なら7千メールを素潜りしたと報道があっても不思議ではない
708名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:15:29.27 ID:JPQOAS7S0
自己満足スレなんだろ、2ch馬鹿サヨには。
中国すごい
中国すごいすごい
中国中国すごいすごいすごいすごいすごいすごい!
中国中国すごいすごいすごいすごいすごいすごい!
中国中国すごいすごいすごいすごいすごいすごい!
中国中国すごいすごいすごいすごいすごいすごい!
満足した?
709名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:15:33.78 ID:WEg+g4OA0
マリアナ海溝には圧壊した支那の潜水調査船が
無数にその残骸を横たえている。
710名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:16:14.55 ID:jj8UHJmo0
言い訳ばかりしてろ。
この進歩の積み重ねが、時間が経つと超えられない壁になる。
10年後、20年後が楽しみ。
大型潜水空母艦建造。海底採掘。海底軍事基地の布石になる。
711名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:16:16.36 ID:hHs2hlnX0
倭猿どもを併合してやる必要があるな
712名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:16:26.36 ID:p33Qfi+I0
713名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:16:32.69 ID:Cx54WGl30
>>701
世界のほんの一部の場所に行くために金使ってもあまり意味ないし。
しんかい6500で海底の98%カバーできるのに、残り2%にどれだけ価値があるか、ってことで。
714名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:16:43.95 ID:kWVcNFfaO
深度5000メートルで百円玉の面積に約2トンかよwすげーなwww
こんくらいの内外の圧力差だともはや船体形状とか球体なんか関係ねーなw
鉄板の厚みはどんくらいなんだろ?
715名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:17:00.73 ID:JB5G11BQP
>>708
ところが、左翼って中国語も勉強しないし、中国に住まないんだよなぁ。
旅行に誘ってもなかなか来ないし。
716名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:18:02.47 ID:Cx54WGl30
>>710
潜水艇の耐圧殻はロシア製。
空母の購入先もロシア製。
ロケットもロシア製。
戦闘機はロシアのコピー。

…で?
717名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:18:07.02 ID:Q/KFP/hh0
ああ、世界新記録じゃなくて、日本の記録を抜いたってニュースか
中国人なら多少嬉しいかもしれんが
何の関係もない国の奴にとってはどうでもいい話なのにな
718名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:18:15.98 ID:B07iOQxH0
一方しんかい6500は小回りが利くように改造した所だよん。
要は使い道に適してれば結構。
719名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:18:34.39 ID:a1QP2IJ90
>>713 日本の場合無人調査艇で残り2%を調査してるからな
   いまさら6500m以上潜る必要性が無い
720名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:18:44.56 ID:/Q/QSU1Z0
>>706
あのね、個体があんなスピードで噴出するほど空気漏れてたら
死んでるからw
721名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:18:50.56 ID:iMwZVVFh0
>>629
これはwwwwwww
722名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:19:50.65 ID:ov2a8Rhw0
蛟竜←日本海軍の本土決戦用の特殊潜航艇。ウルシー環礁、沖縄戦で米軍に損害を与えている小型潜水艦の名前。
勝手に使うな。日本海軍の名誉有る潜水艦だぞ!
723名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:20:00.54 ID:C9SbVnYR0
さすが世界第二の経済大国
すばらしい先進国ですなー
724名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:20:40.16 ID:sngDXzd60
>>714
人の体の上に乗っかってる大気圧も2トンくらじゃね
725名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:21:18.02 ID:JB5G11BQP
>>716
戦車もSLBMもICBMもコピーだったはず。
ロシアでブラヴァ(SLBM)の機密を中国軍に売った大学教授が2人逮捕されて
懲役12年6ヶ月とかになってた。
ヘリは軽武装のはフランスかどこかのライセンス生産品の改造。
重武装のは開発が難航してるそう。






726名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:21:36.84 ID:Cx54WGl30
>>719
有人だとバッテリーに空気に、と活動時間の制限が大きくなるしね。

無人だと暖房にバッテリー使わないで済むし、換気にも使わないで済むから
活動時間が長く取れる=効率がいい。
727名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:22:39.17 ID:YrfgGuLa0
>>726
一番大変なのは、排尿らしいね。
糞便をオムツの中に垂れ流しの5時間って聞くね。

そのあたり戦闘機のパイロットも似たようなもの?
728名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:22:39.41 ID:VXl4UZa60
>>709
何十年後に、日本の大型サルベージ潜水艇「深海無限」がマリアナ海溝から、残骸を引き上げると

アメリカ船籍150隻(内無人艇130)
ロシア船籍300(内無人艇80)
中国船籍800隻(内無人艇770)
ちょうせん800隻(内有人艇800隻記録更新中)

の未来が予想できた。
729名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:23:04.00 ID:htiGpYz/0
>>720
掃除機とかでも余裕で出せますけど、あの程度の速度なら。
つーか要はくしゃみと同じ論理なんですけど。お前はくしゃみで人を殺せるのかとw
しかも空気漏れも何も、隔壁を開けてんだから真空圏で船内から何かが漏れ出るのは当たり前ですけどw
高校程度の物理学は理解したうえでしゃべろうな。
730名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:23:17.12 ID:JPQOAS7S0
中国世界一ィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!
中国世界一ィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!
中国世界一ィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!
日本ビリ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

と言いたいわけだ。どうでもいいよ。
731名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:24:46.70 ID:nfV8PB5q0

蚊竜?あの血吸う蚊?
732名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:25:04.75 ID:Cx54WGl30
鯨骨生物群集ならぬ中国人骨生物群集ができてるかもしれないなぁ。
733名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:26:02.21 ID:YrfgGuLa0
>>729
圧力が極限に低いところで、何かが漏れ出たら・・・・一気に体積膨張しないか?
734名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:26:32.55 ID:XJKFyc9F0
グッドモーニング!中華人民共和国
本船、連続潜行世界記録を更新中
735名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:27:25.72 ID:/Q/QSU1Z0
面白いの見つけたw

これ
船外活動を行う「エンデバー」の搭乗員
http://www.youtube.com/watch?v=ZmSGEUJS-vY
のしょっぱなの地球がうつりこんでる所と
>>530とを比べてみるといい。
>>530は地球が動いてないwwwwwww
画像嵌め込んでるwwwwwww


736名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:27:52.53 ID:fhwTH/f40
>>729
宇宙空間に漏れでて泡になる物体っていったい何だよ
737名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:28:10.96 ID:iLmJmuty0
>>733
つか瞬時に気化しちまうよ
738名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:28:55.29 ID:WEg+g4OA0
>>728
朝鮮にそれだけ作る余裕があるのか、
余裕があったとしても、マリアナ海溝まで
沈まずに到達できるのものが作れるのかが気になるw
739名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:29:46.96 ID:lFiSCxrI0
うん、
まぁ凄いんだろうけど、、、

chinaの場合、一発限りに(何度でも)命かけてそうで怖いわ。。
740名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:30:23.76 ID:htiGpYz/0
>>731
あかん節子つくりが「交」やない。
「文」や。

>>733
内部に空気が含まれて密閉状態ならそうなるね。
糸なんかだとすでに形状的に開放されてるから、変化はしないと思う。
それよか、あんな平気でデブリが飛び出す状態にハッチ内部を保ってたことが論外だし。
これ以上宇宙を汚すなボケと。
741名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:31:38.13 ID:YrfgGuLa0
>>740
つまり、あの映像は水中と判断して良いということ?
742名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:32:02.71 ID:/Q/QSU1Z0
>>729
あのな非現実なことを言うな。
宇宙空間で、あんなスピードで空気が漏れるか。
船外へ出た瞬間でもないし。空気が漏れ続けているのか?
それ欠陥宇宙船だろが。
743名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:32:40.82 ID:LypKaIQn0
>>738
ついこないだ、潜水艇を作って、
1000mで浸水して、アイゴーって泣いてたけど、、
それっきり、音沙汰ないなあ。
744名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:32:44.69 ID:37h25+Fg0
( `ハ´)「アイヤー、また水圧で潰れたアル。たまたま無人の試験潜水艇で良かったアルよ。乗組員なんて初めから1人もいなかったアル」
745名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:34:06.03 ID:I2lEdI6P0
>>664
しんかい6500は、今年大改造リニューアルしたよ。
推進器とかスラスターとか。
チタンの居住殻なんて、半永久的に使えるんだから、
そのまま使うのが正しい。
746735:2012/06/24(日) 15:34:27.50 ID:/Q/QSU1Z0
いや、つか動いてるか。
動く速度が遅いんだな。
747名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:34:39.52 ID:Cx54WGl30
>>744
( `ハ´)「アイヤー、試験乗組員のことを忘れていたアル。でも無人艇に乗ってたから有人実験の事故じゃないアル」
748名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:34:48.00 ID:K3X2BFKH0
>>738
朝鮮人なら素潜りでも行きそうだけどな
749名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:35:04.24 ID:lWXM0D1T0
   r'"ネトウヨヽ
   (_ ノノノノノヾ)
   6  `r._.ュ´ 9   < ………。
   | ∵) e (∵|
  ノ` -ニニ二‐'丶
_(_つ__/ ̄ ̄ ̄ ̄/_
  \   /       /
    \ /____/









___________________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┌─┬─┬─┐
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│_│□│×│  カチッ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;└─┴─┴│\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ !ィく
750名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:35:59.82 ID:6nKjmgUb0
しんかい6500に乗ってみたいなぁ。
別に戻ってこなくてもいいから。
751名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:36:13.33 ID:hTgXkt3c0
宇宙も深海も中国が支配した!
752名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:36:39.85 ID:htiGpYz/0
>>741
なんでやねんw

>>742
>宇宙空間で、あんなスピードで空気が漏れるか。 
そうだね、開けた瞬間ならもっと高速で漏れ続けるからね。

>船外へ出た瞬間でもないし。空気が漏れ続けているのか? 
空気が漏れたことによる慣性は働き続けますから、当然噴出した物体は等速移動を続けますけど。
高校程度の物理学は理解したうえでしゃべろうなって言わなかったか?
753名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:37:57.98 ID:I2lEdI6P0
>>673
ディープチャレンジャーは、潜行して、浮上するだけのカプセルみたいなもの。
しんかいや、この蛟竜みたいな自力航行型でマニピュレータや計測機器を
備えた探査船とは、目的もテクノロジも違う。
754名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:38:01.43 ID:QD6I4tdH0
>>152
ワイヤーの総延長が7000mだったのかも知れないな
755名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:38:03.00 ID:/Q/QSU1Z0
あと>>530は高度がおかしいな。
地球が丸すぎる。
船外活動って、こんな高高度でやるもんじゃないらしいんだが。
756名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:38:29.21 ID:nV+ZXJ8h0
>>610
赤くしてやろう
757名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:38:34.85 ID:JPQOAS7S0
中国世界一ィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!

はい終了
758名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:39:06.83 ID:Cx54WGl30
つか、あの物体の移動方向はハッチからじゃない。
さらに言えばハッチから放出されたものはハッチから放射線状に移動するはずだけど、
その方向にも反してないか?
759名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:39:20.00 ID:G5v6k3PG0
おめでとうございます。
中国の深海艇だと恐くて乗れないよw
安全性に難あり・・。
760名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:39:24.30 ID:8lQwJwnp0
死んでもokだからなんぼでも行ける!

761名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:39:25.80 ID:fhwTH/f40
>>752
だからよ、あの泡状の物体はいったい何だよ?
船内の固体部品には見えないんだが
762名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:39:42.55 ID:iMwZVVFh0
>>530
日本の放送で聞いた事無いけど、結局ほんとなの嘘なの?w
763名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:39:52.37 ID:1DC+w0Ec0
素直にすごいことジャン。

日本も負けじと技術競ってほしいわ。
764名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:40:04.44 ID:YWt2f1Hr0
中国フリーメーソン深海艇がマリアナ海溝のプレートに核爆弾しかけて
フィリピンやベトナムなどの南アジアに人工地震と津波攻撃を
しようと準備しているがそうはさせんぞ!
765名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:40:21.48 ID:tLjhWY8k0

日本の海洋テクノロジーはしんかい10000を作れるところまでとっくに到達している。
あと一歩で日本海溝を潜り切れる領域です。ところがしんかいプロジェクトは次を作る予定がない。
それどころか予算を仕分けされてしんかい6500を支えてきた技術スタッフが引退したあと
技術スタッフの増員や追加雇用もされないというのである。

こうして海底資源に注目が集まり、巨大地震のメカニズム解明が必須課題になった今
「ちきゅう号」や「しんかい6500」が即出動できるのは長年の研究と技術者のたゆみない努力の賜物。

766名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:40:22.99 ID:+jJm0IbQ0
蚊竜号に見えた
最近1日1回は蚊とエンカウントするからうざいわ
767名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:41:02.20 ID:wnyAs1BL0
何人死んだの?
768名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:41:03.21 ID:foYPVojgP
>>530
これは酷い黒バック
769名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:41:11.54 ID:JPQOAS7S0
中国は宇宙一だよね。中国人は不死身だと聞いた。
770名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:42:08.97 ID:MbUPDsc10
んでお前ら
しんかい12000建造するのかしないのか
どっちよ
771名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:42:22.06 ID:6B0Uts3R0

やっと日本の25年前を越えたとw
772名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:42:31.05 ID:6TVICNgj0
>>629
おい三菱、流出させてんじゃねーぞ
773名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:43:16.10 ID:Cx54WGl30
>>768
宇宙空間のはずなのに、妙に散乱光が多いというか、影もできていないし…
まるで綿密に計算されたカクテルライト下で撮影されたか、CGにも見える。

そもそも直射日光が存在していない…。
774本人:2012/06/24(日) 15:43:19.06 ID:YRmar9Lh0
ウィキの記事どうこと? 中国ぜんぜん絡んでないけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A%E6%B5%B7%E6%BA%9D
775名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:43:28.16 ID:RIECt0NO0
>>770

今作ってるらしい
776名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:43:57.76 ID:WEg+g4OA0
支那の宇宙開発はすごい!
宇宙服からは泡?が漏れて、それが肉眼で確認できる。
しかも、その泡?は無重力空間で上方?と思われる
方向に上昇していくw
777名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:44:05.45 ID:DqQZ0ALf0
中国の味方じゃないが、社会主義にオリジナルなんかねーよ。
真のパクリはチョンだ
778名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:44:14.16 ID:htiGpYz/0
>>755
「魚眼レンズがショボすぎて口径上の問題から端っこの地球がよがんでる」って野田が言及してた。
口径比較はしてないんで、これについてはなにもいえない。

>>761
なんだろうw
779名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:44:15.29 ID:8gQ8c+vq0



敵対国に 未だに金を むしられ続けるって


いくら増税してもたりんだろ

あー 政治家どもが ブタ過ぎる

780名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:45:34.54 ID:/Q/QSU1Z0
>>530って高度がおかしいんだよ。
これ船外活動する高度じゃないんだよな。静止衛星とかの高度。
こんな高高度で船外出たらヴァンアレン帯の中だから
人間って死んじゃう。

船外活動って>>735の動画みたいに、ずっと地球に近いところで
やるんだよね。

はい。また捏造証拠発見しましたw



781名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:46:09.13 ID:o8J9h7ND0
事故のリスクや軽量化を考えたら無人機でいんじゃね
深海掘削作業で無人機は実用化してるしな
782名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:46:25.56 ID:fSxm1mrL0
核や軍事関係は主にロシアからで
宇宙関係はクリントン時代のアメリカから技術を盗んで
高速鉄道技術は日本から盗んだが、
深海探査船はどっからだろうね。

中国の基本戦略は正攻法で追いつくのは無理だから
何でも合法違法関わりなく、盗んじゃえってとこだろう。
日本の場合は、捕り易い相手と認識されてるだろうから
日本が狙われるのは自動車製造に代表される機械工業技術だな。

自動車がつくれれば、機械系はまず何でもつくれるだろうから。
金型関係もその1つだろうし、切削関係も狙われてるんじゃないかね。
溶接なんかは特段高度ではなさそうだから、
溶接の場合は産業ロボット系が狙われてるかもしれないな。
日本はいい相手だな。
ソフトや航空機は米か露だから、ガードが硬いしね。
盗り易いもの、とこからとるのがいいだろうからさ。
783名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:46:35.77 ID:JPQOAS7S0
海洋は中国のものだと思う。地球の代理として海洋支配してほしい。
784名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:46:39.73 ID:c/yFtHUL0
日本の20年前の記録を支那がようやく更新か
785名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:47:50.27 ID:X485YJVi0
 別に記録はイイからHPで深海の様子を動画で流してくれよ
786名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:47:51.43 ID:LGo77FXx0
人命を軽視してる国なら、なんでも無理矢理やりそうだ
787名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:48:11.29 ID:5IXrWaSJ0
こんなものは無人で十分だと思うのだが、中に乗っていても外には出れないのだし
788名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:48:11.07 ID:Cx54WGl30
>>783
地球の代理はさすがにまずかろう。

人類の代理、もしくは人類の代表、にすべきでは?
789名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:48:12.53 ID:27GRdnwX0
>>769
短時間で雷に2回撃たれて平気で歩いてったもの
790名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:48:28.12 ID:WH1xCShs0
>>785
良いこと言った!。
もっとガンガン深海の様子を流して欲しいよなぁ...。
791名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:49:10.53 ID:W4oTMQJ10
そもそも有人潜水調査船って必要なの
遠隔操作で十分だろ
792名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:49:44.41 ID:fhwTH/f40
>>785
ふむ、俺も深海生物に興味がある
謎の微生物とか、中国人と韓国人だけが罹る死のウイルスとか見つかって欲しい
793名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:49:58.88 ID:htiGpYz/0
>>787
出られるよ。
戻ってはこれないだけで。

>>790
メキシコ湾の石油流出のときのカメラとか、いろいろ変な生き物が映っていて、
不謹慎ではあるが面白かったな
794名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:50:01.45 ID:Cx54WGl30
>>787
浮遊性のホヤを穫ったりするのにはタイムラグが少ない有人がいい。

逆に言うとそういったこと以外ではw
795名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:50:33.24 ID:viL2VlnL0
ネトウヨ発狂スレか
796名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:51:47.73 ID:NONMzemg0
米はしんかい6500に抜かれたあとも古いアルビン号だけ
最近マリアナ海溝に潜ったのは自律型ロボット探査機
つまりそういうこと
797名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:52:45.38 ID:87p65nuf0
たしか、しんかい6500の設計時、耐圧殻を施設で限界まで試験して破壊されたのが深度2万m相当だったか。
いつ破壊するか分からない7000mなんて意味ないなあ。
798名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:52:55.19 ID:JPQOAS7S0
>>795
ネトサヨ狂喜スレだろ。もっと失神すれよ。
799名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:53:03.84 ID:Cx54WGl30
>>793


ゴカイの仲間で外見的にちょっと見ハルキゲニアみたいなのがいたりする。
800名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:53:33.83 ID:/Q/QSU1Z0
「エンデバー」、4回目の船外活動
http://www.youtube.com/watch?v=eLbkGafzmcc

これとかと>>530比べてみて。
どう見ても高度がおかしい。
船外活動って、このくらい低高度でやるものなのよね。
明らかに違うだろ?

801名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:55:03.17 ID:Ysugqhfk0
日本の技術力即ち技術者を雇うため、超円高にし向け、是正するのはとんでもないと、アメリカを始め叫びまくり、各国同調してる。
802名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:55:37.35 ID:tLjhWY8k0

しんかい6500

1989 着水、同年8月11日試験潜航で最大潜航深度6,527mを達成。年
2007 通算潜航回数1000回を達成する。

全長:9.5m
全幅:2.7m
全高:3.2m
乗員数:3名(パイロット2名、研究者1名)
最大潜航深度:6,500メートル(限界深度:設計上では15,000m手前まで)
最大速力:2.5ノット
耐圧殻内径:2.0m
潜航時間:9時間(運用上は8時間)
乗員生命維持時間:129時間(以上)
ペイロード許容重量:150kg
803名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:56:13.06 ID:Cz3o8e9iO
>792
ノーベル平和賞がとれるな

生物学じゃないぞ?
804名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:57:02.58 ID:7TnpCj6e0
>>790
泉水ができた、と言うだけで写真すらも撮れない役立たずですからw
805名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:57:56.12 ID:JPQOAS7S0
素晴らしいニュースだ!! ノーベル賞確実か。
806名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:58:30.32 ID:1/W9iZdc0
(゚∀゚)
807名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:58:31.86 ID:jj8UHJmo0
嫉妬と言い訳の日本人。
予算が無い。→貧乏国家なにも出来ない。
10,000Mの技術がある→じゃあ、作れよ。推測か?
無駄なお金である。→貧乏なだけ。潜水艦建造技術に役立つ。
808名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:58:59.52 ID:htiGpYz/0
>>799
ハルキゲニアだとオヨギゴカイあたり?
たしかアノマノカリスっぽい奴もいたな。
809名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:59:05.98 ID:k8cOYcXM0
>>774
公海の海底資源は早い者勝ちというか乗っ取られても誰も守ってくれない。それが公海
810名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:59:32.26 ID:JlOfJsqF0
これって有人探査船である必要性はあるのかな?
811名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:59:33.26 ID:Cx54WGl30
日本は揺れる洋上からこういった7000メートルくらいまでの場所にパイプ下ろして固定してボーリングして
さらに数千メートル掘ろうとしてるわけで。

なんかもう次元が違いすぎるorz
姿勢制御用のスラスタとか位置把握とかどんな世界なんだろうかと。
812名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:00:23.05 ID:/Q/QSU1Z0
>>778
いや魚眼レンズとかもうね、全然関係ない。
地球が動くスピードとか見て。まるで違うでしょ?
こんな高高度で船外活動なんてやらない。
死んじゃう。

捏造です。

813名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:00:51.01 ID:Cx54WGl30
>>808
和名はわからないけど、テウティドドリルス・サマエってのが。


人によってはちょいグロ、かも。
814名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:01:53.78 ID:/nLRQd/Ii
大体、潜るだけなら世界最高深度10000メートル超を、
チャレンジャー8が既に達成しとるわいwww
815名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:02:21.39 ID:M8SYZZJS0
この奇跡的成功までに何人が犠牲になったんだろうな…。
816名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:02:35.25 ID:JPQOAS7S0
>>807
いいわけするな。
無条件降伏しろ、かす。
817名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:02:36.20 ID:tLjhWY8k0

>>807

日本の通常型潜水艦性能をご存知か?

私なら7000m越えを試験運転するなら迷わずしんかい6500を選びます。

818名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:03:31.69 ID:I2lEdI6P0
>>791
一般的にはテザーケーブルを使った有線式になるんで、
行動はかなり制限されるんだよ。ROVだと。
「かいこう」は2段式にして吊り下げるだけの親機ランチャーと
子機ビークルで構成して工夫してるけど。
819名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:04:09.75 ID:ZYfktn/cO
深海にも、宇宙にも進出して[途上国]とはこれ如何に?
820名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:04:13.43 ID:8gQ8c+vq0



我々日本人は 

シナ人を宇宙に生かせるために納税してます

シナに技術(工業、農業)、仕事を奪われるために納税してます

シナを日本の脅威にするために 納税しています

シナのために 勤労しています
821名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:04:18.29 ID:7TnpCj6e0
そもそも2000m以上の深度から発掘する技術も日本にしかない。
ただ深く潜っても意味は全くないからな。日本は近未来海底都市建設に着手するが、
シナにはあと100年は無理だろう。
822名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:04:27.51 ID:f2iowfEYO
乗組員は生きてるの?
無人?
823名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:04:29.43 ID:VNcJntDm0
名前が縁起悪すぎ・・・
824名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:04:30.62 ID:/Q/QSU1Z0
>>778

魚眼レンズの映像ってこういうのな。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi&biw=1014&bih=602&sei=QbvmT8SNDqWYmQXszb2OCw

直線が全部曲線になる。
>>530の17秒のとこ見て。手すりが写ってるでしょ。
まっすぐだよな。これ魚眼レンズじゃないからw

その野田っての誰?低能な言い訳するやつだな。


825名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:04:41.05 ID:KDgwts9MO
>>1

すげぇな。

中国の技術もここまできたか。

経済第二位、技術力も日本を抜き、軍事費もアメリカについで第二。核兵器も保有。

そして人権無視で国民を洗脳してコントロールする共産党独裁国家。

最強じゃん。

826名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:04:52.36 ID:htiGpYz/0
>>807
>じゃあ、作れよ。推測か? 
とっくに「かいこう」を作ってますけど。
なんで知ったかしたの?w

>>812
そりゃ船の速度次第で地球の動く相対速度はどんだけでも変わりますからなあ。
だから、高校レベルの物理も理解できてないなら無理してしゃべるなと。
827名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:05:21.51 ID:vqU4+WMa0
で、爆発するんですね、わかります
828名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:05:59.49 ID:M8SYZZJS0
やっぱ、ピクミン並みに人命を使用できるところは怖いわ。
829名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:06:14.54 ID:W4oTMQJ10
>>818
無線にしろよ
830名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:06:56.84 ID:WEg+g4OA0
支那のロケット技術はここから大して進化していない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WI-RN2_h9GI
831名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:06:56.96 ID:k8cOYcXM0
>>812
wikiに「2008年9月25日 - 神舟7号打ち上げ。?志剛、劉伯明、景海鵬の3人の宇宙飛行士を軌道上へ送り、?志剛は宇宙遊泳に成功した。」とある

神舟7号 200km×300kmへ→330km×336kmの円に近い軌道へ
国際宇宙ステーション 地上から約400kmの上空

よって、地球の大きさが明らかにねつ造ですw
832名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:06:59.61 ID:VD1/AiJQ0
>世界の99%以上の海域で科学研究や資源調査の活動ができるようになる
世界中中国の領海ですかそうですか
833名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:07:04.74 ID:/Q/QSU1Z0
>>826

あ〜あやっちゃった、こいつwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オマエやっちゃったの気づいてないだろ?wwwwww


みんな気づいた?こいつやっちゃってるのwwwwww

834名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:07:13.14 ID:JPQOAS7S0
>>810
超宇宙海洋超大国だと思うが?
日本とか貧しい国への援助はないのか?ODAもらいっぱなしで。
835名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:07:59.94 ID:htiGpYz/0
>>824
JAXA開発部主任研究員、野田篤司のことですけどw

>>813
あーイカムシだね。
上で俺がアノマノカリスに似てるっていったやつ。
かわいい。
836名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:09:43.62 ID:cUaTpVDp0
有人宇宙飛行でも旅客機でも先行され、宇宙航空技術では既に抜かれていたが、
海洋技術でも負けたか。

軍事では核と原潜を既に保有し、次は空母も保有する。
もう、日本は追いつけないな。
837名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:10:07.85 ID:bEkfaK8x0
中華クオリティ。
支那船。
耐用潜水回数少なそう。

第一、設計希望値だけで実深度かどうかも疑問。
スピードメーターみたいに20%くらいプラス誤差があるのではないか?
日本のでもそうらしいし。
中華妄想値50%プラスだろう。
838名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:10:08.89 ID:htiGpYz/0
>>833
お前が高校物理を理解できてないことを暴いたこと?
それなら確かにとっくにやっちゃってるがw
839名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:11:00.24 ID:uIacAzTzO
2ちゃんねるって、JAXAには応援を惜しまないけどJAMSTECにはむちゃくちゃ冷たいよなw
840名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:11:08.78 ID:R1Uz9FVN0
>>836

その素敵な国にとっとと帰るといいんじゃないですか
841名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:11:22.19 ID:JPQOAS7S0
>>836
いまさら。
宇宙超大国だよ、中国は人類の指導者。
842名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:11:22.27 ID:/Q/QSU1Z0
>>835
ああその野田さんって人が持ってる魚眼レンズは、真横の直線が
直線に映るやつね。新型かな。すごいよねぇ〜

843名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:11:45.67 ID:A0z4Ht6S0
でも中国の言うことなので信頼性は皆無ですw
844名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:11:53.63 ID:cUaTpVDp0
造船も中国が世界シェアトップだったよな。
日本なんか受注がもらえなくてピーピーいってるのに。
三菱なんか中国に技術譲渡するから仕事くれって泣きついてる有様。

みんな、そろそろ現実を見つめようよ。
845名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:11:53.60 ID:mTvw/lXFP
>>821
>近未来海底都市建設

MAT基地が現実になるってこと???
846名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:12:21.61 ID:OU0S+ujf0
>>4
ロケット失敗で一村破壊しても屁でもない国だからねぇw
847名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:12:58.89 ID:GsG207Wd0
>>1
さすが、人の命を屁とも思わない国は、平気でカミカゼアタックに挑むなwww
848名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:13:18.39 ID:LIiWXQC/0
泡は見えるけど、水中にしては光が散乱してないような。
849名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:13:31.47 ID:/Q/QSU1Z0
>>838
オマエな。アホ。死ね。
地球の自転速度どれだけか言ってみろクズw

相対速度wwwwwwwwwwwww

ばーかwwwwwwwww


850名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:13:32.97 ID:mu9GepRz0
圧力で壊れて乗員が死んでも問題ないからどんどん潜れるなw
851名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:14:02.56 ID:cUaTpVDp0
>>839
そもそも、産総研やJAXAは知っていてもJAMSTECなんか聴いたこともない奴多数だろ。
まがりなりにも海洋国家なのに。
852名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:14:17.65 ID:Cx54WGl30
>>844
高張力鋼を自力で作れない国が何か?
853名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:15:11.87 ID:htiGpYz/0
>>842
いや、航空学を語る上で野田指令を「誰?」つった時点で、お前論外なんだがw
なんつーか、シュワルツコフを知らないで軍事戦術論を語ってるレベル。
正直、無知ってこえーなとしか。
854名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:15:15.71 ID:Cx54WGl30
>>851
俺、メールマガジンに登録してるw
855名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:16:35.12 ID:I2lEdI6P0
>>829
「しんかい」でも母船との音波通信で4秒ぐらいかかるんだったかな?
無人機でそんな感じだと、事故っちゃってどうしようもないんじゃ。
プログラム駆動の自立型AUV「うらしま」ってのもあるけどね。
856名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:16:35.35 ID:/Q/QSU1Z0
>>853
あのな、誰が言ったか関係ないの。
その野田さんってのは、横に渡した棒が曲がらずに直線にうつる
魚眼レンズもってんのかアホ。


857名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:16:36.04 ID:7OeGTG6cO
モーターボートに爆弾くくりつけて体当たりするやつか?
858名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:16:42.57 ID:NUtBiU/s0
しんかい6500は作ってから23年間そのまんまかと思っていたが、ちゃんと進化してた。
http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/11/shinkai6500/index.html
蛟竜号と水平移動性能が違ったりすると、世界的に見ても使い分けができていいですな。

>22
しんかい6500は好景気だから作れたのかなー。
859名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:16:43.24 ID:5K9EOVeK0
日頃の行いが行いだけに慎重を要する
860名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:17:19.97 ID:JPQOAS7S0
>>851
JAMSTECしらないやつがほとんどだろ。日本では。
中国人研究者はみんな知っていて対抗心むき出しだが。
861名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:17:31.50 ID:l/sm7Afh0
>>851
お前ら応援してやれよ
https://www.facebook.com/Jamstec
862名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:17:34.19 ID:p807eO/f0
名前の格好よさだけは認めざるを得ない
863名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:17:42.87 ID:9+tDH00M0
神船だかの撮影?
864名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:17:42.71 ID:cUaTpVDp0
ちなみにJAMSTECの「かいこう」は遠隔操作の無人探査機。
中国のは有人機。
有人宇宙飛行と無人宇宙探査機ぐらいの違いがあるわな。

中国は航空宇宙にも日本とは桁違いの金をかけているし、
海洋技術も同様なんだろう。

努力すれば報われる。当たり前の話じゃないかね。
865名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:17:55.24 ID:VDA3jsjX0
>>1
中国の品質も工夫も世界水準まで来てるんだなぁ
866名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:18:00.93 ID:OliNmf1R0
しんかい6500ver.蛟竜ってこと?
867名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:18:01.94 ID:htiGpYz/0
>>849
秒速500m。
余裕で静止衛星が存在できる速度ですな。
逆にお前がどれだけだと思ってたのか知りたいわw
868名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:18:44.42 ID:l/sm7Afh0
てか、ヨス万博に出展するのか、しんかい6500
869名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:18:53.01 ID:mTvw/lXFP
シナチクの気泡の話すると顔真っ赤になる奴が度々出てくるけど、どういう立ち位置の人間なの?
ハニトラ掛けられたシナチクの狗?
870名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:19:05.48 ID:OB8XaBjN0
宇宙にも行けるが
乗ってる人は死ぬ
871名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:19:34.24 ID:k8cOYcXM0
>>867
> >>849
> 秒速500m。
> 余裕で静止衛星が存在できる速度ですな。
> 逆にお前がどれだけだと思ってたのか知りたいわw

 保存しましたw
872名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:19:50.61 ID:BOC0S1aB0
沈没しただけでしょ。
873名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:20:05.73 ID:MJYCxxD40
圧壊したらしたで、小型中華人の試作ができる
874名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:20:10.69 ID:f7W76kGn0
数%の危険性を考慮して潜水の限界と定義する国と
50%を超えたら危険と判断する国では、記録の伸びが違うだろう
875名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:21:04.59 ID:Cx54WGl30
>>858
不景気の今だからこそ、国内の産業育成に繋がるような研究開発は必要だと思うんだがねぇ。
国内産業を破壊したがってる政権じゃ望みようもないけど。

この手のものは好景気の時に作って運用し、不景気の時に実験と実証と試作すべき。
そもそも日本の政府ができる景気浮揚策で、10年とか20年先まで価値があるものなんて
科学技術系くらいなんだし。
876名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:21:18.75 ID:htiGpYz/0
>>856
もっそい関係あるべ。
お前、航空学を語ってるのに「野田って誰?」つったじゃん。
つまり、現代の主要な研究者という当たり前の知識がない。論外じゃねえかとw
せめて最低限の知識ぐらい身につけてから大口は叩こうな。
877名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:21:19.77 ID:+ofcxHLQ0
安全率が違うんでしょ? 水漏れするまで潜れって言われたんじゃない。
878名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:21:34.02 ID:/Q/QSU1Z0
>>867
あ〜あ、またやったこのアホ。
救いようがないな。

この高度の静止衛星なら1〜2時間で地球を一周するわけな。
地球の自転速度とは一桁ちがうの。
ダメだこいつw

879名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:21:50.73 ID:VrK4ungeP
中華製ハッピーメーターか
880名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:21:51.03 ID:WEg+g4OA0
>>864
船外活動とかもっともらしく撮影する技術を開発
するのに随分金かけたんだろうなあ。
馬鹿は騙されるから、そういう意味では努力は
報われているかもなあ。
881名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:23:03.04 ID:k8cOYcXM0
>>878
自動車道路の中の歩行者とか例えても通じないかも
882名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:23:04.98 ID:cUaTpVDp0
米国の有人月探査も米国が命知らずの時代だったからこそできたとも言われるな。
今の米国では命の価値が上がりすぎて難しいと。

中国は人命を軽視しているかもしれない。それは批判されるべきかもしれない。
ただ、結果的に経験を蓄積し技術を磨いていることに違いはない。
経験を蓄積し技術を磨く、日本人が大好きな言葉だな。
それを中国がやり日本ができないからといって叩くのはダブスタだろう。
883名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:23:06.05 ID:PQy2D6AW0
純粋に、よく頑張ったと思うよ。

悪いことに利用しないでね。
884名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:23:08.04 ID:Cx54WGl30
> この高度の静止衛星なら1〜2時間で地球を一周するわけな。

あげあし取りだが、静止衛星が1〜2時間で地球一周したらイカンだろ。
885名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:23:11.81 ID:bhc+hU1w0
増えすぎた人口、深海移住への第一歩ですな
深海でチャイナタウンでも作って幸せになりなさいな
886名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:23:50.89 ID:/Q/QSU1Z0
>>867
自身たっぷりに言ったら勝てるハズだとか、そういうこと?wwwwww

恥ずかしいやつwwwwwww

ばーかwwwwwww

何めちゃクソに図星指されてんのオマエwwwwwwwwwwwwwww



887名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:24:56.36 ID:htiGpYz/0
>>878
あの、相対速度の関係で一周どころか一定箇所に留まったままだから「静止」衛星なんですけどw
静止衛星がなにかすらわかってないじゃんw
で、その静止衛星の速度以下なら、まったく問題なくだせるってことになるんだが。
第一、地球の自転速度についてはどうなったんだとw
888名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:25:35.75 ID:l28QP3BwO
>>858
改良版しんかいかっこええなぁ
889名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:26:05.04 ID:+jJm0IbQ0
うわ、一行あけの必死な奴が・・・
890名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:26:29.94 ID:cUaTpVDp0
莫大な開発費をそそぎ、命をかけて経験を積む。
その結果、技術が蓄積され磨かれる。
それをやっているのが中国だからといって、その事実自体を否定するのは間違いだろう。

日本がそれをできていなくて追い抜かれ、さらに差を広げられることに危機感を感じるのは
日本人として当然だか、事実を歪めた批判をしても差は縮まるどころか広がるだけだ。
それじゃ駄目なんじゃないのか。
891名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:27:17.62 ID:FfWKU5bB0
しんかい6500は潜れる耐用回数はどのくらいなんだろう?
しんかい6500が強度的に潜れるからといって余計に深く潜ったら、
やっぱり船体の耐久性や寿命は落ちてしまうのだろうか。
それで早く使えなくなってしまったら意味が無い。
892名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:27:48.20 ID:I2lEdI6P0
>>883
日本海溝が眼前にある日本と違って、中国の領海にもEEZにも
7000m級大深度探査船を必要とする海域なんて無いはずなんだよな。
3000mぐらいの運用を考えて倍ぐらいのマージンを取るってことかも
知れないけど、なんだかなあって感じはある。
893名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:27:57.70 ID:htiGpYz/0
>>886
日本語でおk
要するに、地球は物凄い速度で回転してると、お前はそう思い込んでたと、そういうことでよろしいか。
赤道距離を時間で割れば簡単に算出できるんだが、高校物理どころか中学の数学すらできてないじゃん、お前。
894名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:28:13.98 ID:SkiS/H4w0
数年前まで自前技術だけでは自転車も作れなかったシナーww
895名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:28:50.64 ID:JPQOAS7S0
>>890
妄想乙。だれも否定していない。
896名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:28:52.13 ID:foYPVojgP
また国威掲揚の嘘かぁw
897名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:29:18.37 ID:8gQ8c+vq0


我々日本人は 

シナ人を宇宙に生かせるために納税してます

シナに技術(工業、農業)、仕事を奪われるために納税してます

シナを日本の脅威にするために 納税しています

シナのために 勤労しています



898名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:29:19.39 ID:cUaTpVDp0
自分の国の現状がふがいないと思うなら、率直に「ふがいない」と言えばいい。
他国を貶して自尊心を保とうなどと恥ずべきことだろ。

その上で、財源や人命の問題と正面から向かい合えばいい。
そうでなければ、いつまで立っても先を越されるばかりだよ。
899名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:29:38.89 ID:4RlGBpOWi
>>892
だから単純に国威発揚なんでしょ。
多分そうだと思うよ。
900名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:29:40.06 ID:k8cOYcXM0
>>892
> 中国の領海にもEEZにも

台湾を領土と見なしてる連中なので…
901名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:29:50.64 ID:kwE9HBLQ0


科学者が誰も相手にしない記録


902名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:30:28.34 ID:y6ejJV+g0
命がけの記録と安全第一の記録だからなw
903名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:31:01.14 ID:/Q/QSU1Z0
>>887
静止衛星じゃなかった、人工衛星。

つか、自転速度と飛んでる物体のスピードは一桁違う状態なんだから、
関係ないって話しな。

んで魚眼レ
904名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:31:02.45 ID:NNbSeqJ/0
一歩また一歩と進むな。大事なのは進むことだ。応援してるよ中国
905名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:32:32.71 ID:Cx54WGl30
>>894
今も作れてないよ。
作れてるのは動作部分が少ないフレームとか、成形加工が簡単な部分だけだもの。

中国製のディレーラーとかスプロケットとか、怖くて使えん。
906名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:32:35.86 ID:jj8UHJmo0
相対的に日本は、中国に追いつかれ、追い抜かれている。
年が経つにつれ差が開き、いずれは競い合っていたころを懐かしく思うだろう。
中国は、パクリでも、駄作でも、研究・実験・製作をしている。
過去の栄光を信じて、口ばかりプライドだけでは発展と進歩はない。
その内に、ソニー、NEC、パナ、シャープあたりが中国企業に買収されるだろう。
907名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:32:52.09 ID:/QkHb8OP0
ロシア製なのか、この間のロケットもロシア製らしいし
908名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:33:14.27 ID:lMtHb0h10
命の安い国はやることがダイナミックだなあ。
909名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:33:56.39 ID:/Q/QSU1Z0
>>893
オマエばかだろ

>要するに、地球は物凄い速度で回転してると、お前はそう思い込んでたと、

オマエだろがそれは。地球の動くスピードが十分遅いなら、関係ないだろがアホ。
>>826

精神病なのかオマエは。
910名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:34:13.46 ID:foYPVojgP
静止衛星軌道って秒速30kmな。
911名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:34:19.16 ID:iMwZVVFh0
>>883
海底に旗でも立ててるだろw
912名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:34:40.80 ID:4RlGBpOWi
>>906
どうやって読むんだ??
913名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:34:49.79 ID:JPQOAS7S0
中国は資源探索にたいしては本気そのもの。基地外みたいですらある。
対して日本はまったく本気じゃない。地上資源は乏しいのに、中途半端な態度だ。
914名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:35:22.46 ID:NG2+6AGJ0
もう世界的にはこの深度まで有人でもぐる必要はないから有人潜水やってないってだけなのに
そんな20数年前の記録にムキになられてもって感じがするが。
もちろんそこまで潜れる有人潜水艇を作った事は感心するが。
915名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:36:02.45 ID:IU3UtUan0
どうしても先進国はマージンを多く取るからな。
中国は潰れて当然の覚悟で行くから絶対に勝てないね。
916名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:36:35.59 ID:htiGpYz/0
>>902
まさしく高速鉄道の拡大図だな。
今度は埋める必要もないし、国際問題にもならなさそうだから楽なんじゃないか、シナにとっては。

>>903
自転にあわせた相対速度の話である以上、関係ないわけがないですが。
地球の自転と高度にあわせた速度制限や方向制限が有人機にあるわけでもなかろうしw
917名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:36:36.68 ID:/Q/QSU1Z0
>>910

静止衛星関係ない。間違えた。>>903

918名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:37:21.84 ID:/QkHb8OP0
ロシアって中国には技術をどんどんくれるね 気前がいいな
919名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:37:36.32 ID:4RlGBpOWi
>>910
ん???、どこまで飛んで行く気だ?
920名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:38:01.16 ID:Cx54WGl30
> 過去の栄光を信じて、口ばかりプライドだけでは発展と進歩はない。

「漢」民族とか言ってる、過去っていうか古代の栄光とプライドだけの国があってな。
921名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:38:14.83 ID:cjHr1ByY0
すげぇな。
中国に支援とかまじでもういらないだろ・・・
922名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:39:16.74 ID:htiGpYz/0
>>909
船の速度に合わせて地球のみかけの回転速度が変わるってことなんで、すごく関係しますけど?
まして、お前が地球の回転速度を聞いた理由にも、>>886が日本語として崩壊しまくってる理由にも、
野田指令すら知らなかった理由にもなってないw
923名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:39:27.71 ID:VJoVr+hD0
成功したのだけ報道してそう
924名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:39:38.34 ID:/fBuk+CQ0
安全基準が違うとか言っているやついるけど

こう言う安全の安さが高い国際競争力を生んでいるのも確かだからw

反原発厨みたいに過度の恐怖におびえているお前らは国賊もんだよw
925名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:39:53.72 ID:kWVcNFfaO
ぐぐってみた

人が乗る部分のポッドは6500もシナもチタン製で、大きさは直径約2bの厚み約7aで大体同じ

耐圧に重要な真球誤差は
しんかい ±0.5mm=0.0025%
シナ ±4mm 0.4%

耐圧試験は
しんかい 1500回
シナ 耐圧8時間 昇降圧6回

シナの命に関わる肝心なポッドはロシア製w
926名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:39:55.19 ID:LIiWXQC/0
>>910
一桁多くない?
927名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:39:56.70 ID:7gya3F9Y0
>>914
研究資金ねん出するためにもアピールできる材料は欲しいんだろう
国民に支持されない技術じゃ国の財布も堅くなる
928名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:40:07.69 ID:I2lEdI6P0
>>913
今回の蛟竜も性能実証の深度トライと言うワリには
メタンハイドレード調査船が随行したらしいしね。
929名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:40:20.07 ID:wBrM7soU0
蚊龍に食われないようにチマキでも投げ込もうぜ!
930名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:40:22.58 ID:/Q/QSU1Z0
>>916

だから>>909

地球の自転のスピードが大きい←→地球との相対スピードが関係してくる。
地球の自転のスピードが小さい←→地球との相対スピードが関係して来ない。

な。オマエ何言ってるんだ?????

自分が書いたもの良く読め。
>>826
931名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:41:31.11 ID:k8cOYcXM0
>>919
あの動画の地球のサイズはそのぐらい離れないと見えないはずのサイズというのが底辺にあって、でも7号は上空400Km辺りまでしか行っていないので静止軌道ではあり得ないので地球と相対速度を合わせるとすると低速注意
932名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:41:38.87 ID:4RlGBpOWi
>>926
第一宇宙速度が約8.1km/sec
933名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:42:45.69 ID:ZZWRXlCj0
>>932
静止軌道は秒速3km
934名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:42:55.25 ID:VhntBc8E0
人命の軽い国は何でもありだからな
ここに至るまでどれだけの犠牲があったんだろうか
935名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:42:57.96 ID:LBeOwA6y0
>1989年に日本の「しんかい6500」が達成した6527メートルの記録
またずいぶん古い記録だなあ
936名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:43:59.53 ID:jj8UHJmo0
>>920
今を生きよう。

欧米がつき、日本がこねた餅を、中国が食う。
937名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:44:14.98 ID:7HpQvb4F0
>>918
中国潰れたら=ロシアも終わりだからな
アメリカ帝国の覇権争いには中国を使わないと
938名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:44:29.75 ID:/Q/QSU1Z0
>>922

オマエな、地球の自転スピードが十分小さいなら、地球との相対スピードは
関係ないわな。
んで、地球の自転のスピードじゃなくて見かけのスピードは、舟のスピードに
おおよそ一意に依存してるわな。

んで、船のスピードは遅すぎても速すぎてもダメだわな。高度が一定しないから。
な?この映像は高度が高すぎることが、地球の丸さとか地球の見かけの
スピードから分かるわけな。


それから
魚眼レンズじゃ無いのはキチガイでも理解できた?それともまだムリ?wwwwwww
939名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:44:43.92 ID:LIiWXQC/0
>>932
いや、静止軌道の話。
940名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:45:10.80 ID:JPQOAS7S0
2番じゃダメなんですか?という発言がまかり通る日本だからな。のんびりしてるよWW
941名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:47:01.41 ID:11zpcwti0
この記事、一番信じてないのは中国人民だろ
942名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:48:04.81 ID:k8cOYcXM0
>>941
むしろ共産党員の方が…
943名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:48:26.93 ID:htiGpYz/0
>>910
時速10万キロ、地球上ならマッハ100近くか。
ミノフスキークラフトかなんかでも積んでるのかそれw

>>930
地球の自転速度がいくらだろうと、見かけ上の相対速度には常に関係するわけだがw
同じ速度で動けば止まって見えるし、遅ければ早く見える。逆方向に公転すればもっと速くも出来る。
距離との関係性はそのための速度がどれだけ必要かの話であって、有人機の実際の公転速度が
わからないことには捏造かどうかを検証する術はない。
944名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:49:13.55 ID:4RlGBpOWi
>>933
そうなの?ありがとう。8.1以上はありえんと思っていたが。
結構遅いんだな。
通常の衛星とあんまり変わらんではないか。
945名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:49:56.71 ID:EZM0nDD70
強欲盗人は深海にずっと沈んでろ、
浮き上がるんじゃないぞ
946名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:50:02.59 ID:04EbTQtd0
無人ならどれくらいまで潜れるんだ?
宇宙探検もいいけど海中調査にも力いれてくれ
947名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:50:03.66 ID:/Q/QSU1Z0
ID:htiGpYz/0 のキチガイが>>530は捏造なのバレてるのを
必死で誤魔化そうとしてるんだけど、そんな幼稚な議論じゃムリな。

どう見ても高度が高すぎる。
これじゃ船外に出たら人は死ぬ。

泡といいね、捏造バレバレw

>>943
アホ。高度は地球の丸みからおおよそ分かるわ。
何幼稚な言い逃れしてんだクズ。魚眼レンズとか。
バカかオマエは。

948名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:51:09.28 ID:Cx54WGl30
>>936
食うに困ったりなんだりで年に10万件以上暴動起こしてる国があるんだが。
949名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:51:27.13 ID:LBeOwA6y0
しんかい6500の建造から二十数年が立ち、
当時現役で活躍されていた開発者が定年を迎えようとしている。
今、そうした人たちが在籍しているうちに技術を継承しておかないと、
日本で有人潜水船を作れなくなるかもしれない。
特に、超高圧の深海でバラストタンクに海水を出し入れする
特殊ポンプの技術が失われることを心配している

むしろこの人たちの定年後の海外流出を食い止めることが最重要課題
950名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:52:17.16 ID:OB8XaBjN0
>>938
そろそろ諦めろ
事実誤認と用語の間違いが多すぎる
951名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:52:42.93 ID:Cx54WGl30
>>943
高度と速度は地球軌道上だと簡単な相関関係のものだが。
952名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:53:59.64 ID:avGmxz/I0
                       コングラッチュレーション
             ,―==7     Congratulation!   コングラッチュレーション
             |く ___ _>                    Congratulation!
             fll`ーU+'
             `''、 ー=|      おめでとう・・・・・・・・!
          _,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
.  ,−=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ    おめでとう・・・・・・・・!  おめでとう・・・・・・・・!
.  | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
.  |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::|      おめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::|                         _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::|                        ヽ_,,   ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                        /_>   |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                       |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|.    z-..,〃、             ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::|   /    ミ              1´/ヽ==,...
::≡≡≡|   \≡ヽ::|  ヽ≡≡l  .ljヽl  |   刀、ミ           _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡|    |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l.  .|/  |  ノ= ∠i         /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ.  |≡ゞー=ッ  |≡≡|   __/ (ll ー゜\|ヽ.       /≡::ヽ≡≡≡≡≡
953名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:54:15.35 ID:/Q/QSU1Z0
>>735
>>800

>>530
を比べてみてね。

ID:htiGpYz/0 は工作員決定だけど、見りゃ分かるでしょ誰でも。
高度がおかしいのが。

泡といいね。全然ダメですなこれはw

954名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:54:52.32 ID:tf5A2c3XO
深さ云々はどうでもいいから何か発見してこいよな
955名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:55:11.31 ID:htiGpYz/0
>>938
>船のスピードは遅すぎても速すぎてもダメだわな。高度が一定しないから

航空機同様、宇宙船ではベクトルは反重力方向と、移動方向と、同時に複数方向に働いているわけだが。
で、反重力方向へのベクトルが十分であれば、移動方向へのベクトルはまったく高度に影響を与えないんだが。
本当に、高校レベルの物理も理解できてないんだな。

>魚眼レンズじゃ無いのはキチガイでも理解できた?
俺、「野田がこう言ってたよ」としか言ってませんけど。
あと、お前が野田を知らなかったことを突っ込んでるだけですけど。
お前は何と戦ってるんだ。
956名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:56:14.19 ID:Bn3Gpgdm0
浮き上がってこなくていいからもっと頑張れよ。
957名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:57:07.24 ID:JPQOAS7S0
>>949
まあチンタラチンタラ研究する環境ができてしまったから、それがガンだ。
資源が見つかろうと見つかるまいと、どっちでもよくなった、研究者には。研究ができれば。
だからダメなんだよ。
958名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:57:36.55 ID:htiGpYz/0
>>953
工作員ってなんですかね。
お前が野田指令すら知らず、先入観を正当化する類のクズであることを知らしめる役割の
工作員ってことですか。
959名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:57:54.11 ID:KHNZDMcp0
生きてかえってこれたのー?
帰還なのか回収なのかw
960名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:57:54.60 ID:foYPVojgP
>>943
あーごめんごめん 地球の公転速度だったw
961名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:57:57.26 ID:r1jkjGiU0
無茶したろぅん
安全マージン抜きで記録に挑戦する国だからな
何人海の底に送ったのかそこに興味があるわw
962名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:58:21.75 ID:/Q/QSU1Z0
しかし工作員が実在するのが良く分かるな。

>>955
宇宙船がぐんぐん上昇したり下降したりする状態で船外活動なんか
やらないことくらいバカのオマエでも分かるだろ?


工作員が幼稚だから、まるで逆効果w

963名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:58:26.18 ID:dH4NR7990
日本の23年まえの記録ですか、ははは
964名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:00:30.28 ID:fSxm1mrL0
JAMSTECって初めて聞いたわw
JAXAって名前がわかりやすいし、呼び易いけど
JAMSTECって何か名前がよろしくないなw
もっとわかりやすく、呼び易い略称にならんのかいな。
965名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:00:35.52 ID:/Q/QSU1Z0
>>958
だからその野田さんってのは、棒が横に写ってるのを見て
魚眼レンズだって言うアホなわけですかっとw

んで、そのアホが言うことが何ですかっとwww


966名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:01:36.41 ID:434r9yyW0
まあ「快挙」を単純に祝福しようではないか。

しかし、舟の写真だけならハリボテでもいいのだから証拠にならない。

舟から撮影した潜水時の動画や写真などを公開しろよ。
なぜしない?
967名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:02:23.20 ID:Cx54WGl30
>>964
「海洋研究開発機構」の方が覚えやすいよな。
968名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:02:44.30 ID:/Q/QSU1Z0
>>958

んであと、>>953見て高度がまるで違うのは理解した?
オマエだよな>>616は。

969名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:02:46.87 ID:Cx54WGl30
>>966
…グロ注意、とかw
970名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:03:04.05 ID:Awlz9S5N0
沈めるのと潜水は違うんだぞ?中国さんよぉ
971名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:03:15.57 ID:htiGpYz/0
>>962
>宇宙船がぐんぐん上昇したり下降したりする状態で船外活動なんか 
>やらないことくらいバカのオマエでも分かるだろ? 
えっ、軌道上では作業中でも常に上昇方向にベクトルをかけてますけど?
ベクトルが切れたら最加速。要するに、ガンダムがバーニア吹かして落下と上昇を
繰り返しながら飛んでるのと同じ仕組み。
で、魚眼レンズの件は、お前は何と戦ってるんだ?って聞いてるんだが。
そんなに説に文句があるのなら、野尻なり野田なりに文句言ってくればいいじゃんw
論敵が誰かもわからないくらい錯乱してるの?w
972名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:03:28.23 ID:p+KvvJ8I0
安全マージンの違いだろ
973名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:03:31.32 ID:BUA80drJ0
有人宇宙船がドッキングするし
潜水記録を抜かれるし
日本は何やってるの?w
974名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:04:00.98 ID:b0n4ME6A0
80年代の記録を今更塗りかえてホルホルか
チャンコロは全員深海に引っ越せよ
975名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:04:05.84 ID:4RlGBpOWi
>>973
仕分けw
976名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:04:43.13 ID:cE/55a5e0
リユースしたら爆発するんだろ
977名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:04:50.51 ID:RIECt0NO0
深度もだけど、潜水回数が足りないな
しんかい6500は1300回以上潜水している
978名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:05:10.36 ID:Cx54WGl30
>>973
無人の半自立宇宙船でドッキングしたり、
無人の半自立潜水艇で潜ってますが?
979名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:05:46.77 ID:YSdK3p/JO
宇宙でステーション作ったり、海の中何千メートル潜ったりそんな発展途上国あんのか?
980名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:06:14.30 ID:tgwpiexw0
あれ?しんかい12000って無かったっけ?
981名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:06:14.93 ID:htiGpYz/0
>>965
そのへん野尻抱介が言及してたな。
読んでから無知は晒したほうがいいんじゃないかな。
まして、それでお前が野田指令を知らずに航空学を語った事実も消えはしない。
で、工作員ってなんですか?って聞いてるんですが、答えられないんですか?
まさか子供のファシズムむき出しで、自分に批判的な相手に無根拠なレッテルを貼って、
余計にバカにされるきっかけを作ってるってことはないよな?w
静止衛星(笑
982名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:06:16.63 ID:JPQOAS7S0
>>073
という奴に限って民主R4の仕分けなんぞに賛成するんだよなwwwwwwwwww
983名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:06:45.31 ID:ZBfeYQHx0
こんなことをしているほど余裕のある国にいつまでODA払ってんの?マジ意味不明
984名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:08:00.96 ID:/Q/QSU1Z0
>>971
魚眼レンズはオマエが振ってきたのwww >>778wwwww
精神病かこいつはwwwww

オマエも横渡しの直線の棒見て、あ、こりゃ魚眼レンズだとか思うキチガイなんだろ???
wwwwwwwwwww

それからな、上昇ベクトルとかと、高度が変わることと何の関係も無いからアホ。クズ。
高度を変えたくないから上昇ベクトルかけるんだろがアホ。

985名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:08:03.40 ID:Cx54WGl30
>>977
スペースシャトルの使用数と比較すると、とんでもなく効率がいいな。

とはいえ、相模湾での調査程度でも大型客船レベルの母船が必要ってのは
経済的にはマイナス。

しかし、JAMSTECは中型漁船程度でもOKな技術を既に獲得済み。
これからの利用に期待だな。
986名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:08:45.18 ID:hn4i2BP30
日本に15年くらい前に来てたあの中国人留学生のおかげだねw
987名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:09:01.47 ID:XtuhMnvA0
人命が安から幾らでも無茶し放題w
新幹線がめちゃはやなのと何も変わらないじゃん
988名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:09:57.92 ID:syKkQ8Va0
中国は世界規模で見ても色んな文化や歴史があるし、こうやって名付けセンスもかなりいい方なのに、なんで余所から作品ごとパクるとどえらい事になるんだろうな…
989名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:11:15.81 ID:/Q/QSU1Z0
>>971
それから>>953は見たのか?
オマエだろが>>616は。誤魔化すなクズ。


990名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:11:51.00 ID:htiGpYz/0
>>984
うん、紹介しただけだよな。
「検証してないから何もいえない」って言ってるわけだし。
それで紹介した人間に噛み付いてたら、完全に錯乱してるわけだがw

>高度を変えたくないから上昇ベクトルかけるんだろがアホ。
上昇ベクトルをかけたら高度変わりますけど。ISSの高度変動見ればわかるじゃん。
まさか、常時第一重力脱出速度を上昇ベクトルとしてかけてるとか思ってるのかとw
991名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:12:18.53 ID:7M4QmBtr0
警告:水圧で潰れますから振動や衝撃を与えないで下さい
992名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:12:27.46 ID:4RlGBpOWi
>>988
実は無いんだよ。有るふりしてるだけ。
簒奪とパクりばっかりだよ。
993名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:12:56.00 ID:JPQOAS7S0
JAMSTECなんて中国人は知ってるのに日本人が知らないという間抜けさだ。
それが急に脚光を浴びると日本ダメ論をまきちらす馬鹿サヨだらけになるw

アホしぎる、馬鹿サヨ。
994名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:13:43.83 ID:/Q/QSU1Z0
>>990

>>989

はい終了ねw
(上昇ベクトルかけたら瞬間移動するのですかっとwwwww)

工作員が幼稚だから、むしろ逆効果ですなwww
何の反論にもなってないこと、まだ気がついてないとかwwww

995名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:14:36.29 ID:htiGpYz/0
>>989
「みかけの公転速度差は距離とは関係がない」って言及してますけど、
都合が悪いから理解が出来ないんですね。
ただの人格障害による逃避じゃん、それ。

>>994
瞬間移動とか、どこから出てきたんですかとw
で、工作員ってなんですか?w
そんなに答えるのが都合が悪いんですか?w
996名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:14:56.80 ID:8VKhUFPUO
へー。そこまで技術が進んでるなら、立派な先進国ですな。他の途上国を支援してあげれば(笑)
997名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:15:15.11 ID:mPEYsCgt0
はい、すごいすごい。
中国はこれから1989年以降の日本と同じ歩みをたどるということだな。
南無。
998名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:16:20.74 ID:/Q/QSU1Z0
>>995
グングン上昇しながら船外活動wwwwwwww


ばーかwwwwwwwwwwww



終了です。むしろ逆効果みたいでした。工作員さんお疲れwwww


999名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:17:11.73 ID:s0BthbY60
爆雷投下用意!!
1000名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:17:31.17 ID:htiGpYz/0
>>998
で、工作員ってなんですか?w
なんで野田や野尻に直接文句を言わないの?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。