【信濃毎日】太陽活動が低下して寒くなるとの最近の研究発表…温暖化はどうなるのか、知りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
列島を興奮させた金環日食の効果は、大きかったようだ。天体に興味を持ち科学者になりたいと言い出した
子どもがいる―。先日、小学校の先生から聞いた。理科離れが言われる中で、うれしい芽生えである
   ◆
観測で科学的な成果も得られた。太陽のリングがビーズの連なりになる「ベイリービーズ」という現象を利用して
高い精度で測定した結果、太陽の半径は69万6010キロと分かった。長野高専も観測に加わり、撮影に成功している
   ◆
より身近に感じた太陽だが、その活動に異変が起きている、との気になる最近の研究発表がある。一つは野辺山
太陽電波観測所の成果だ。たくさんのアンテナを並べた電波へリオグラフで観測を始めて丸20年。その記録の
まとめから、活動が低下してきていることが分かったという
   ◆
もう一つは衛星「ひので」による観測結果である。太陽の北極で磁石の極がひっくり返るような磁場の反転が起き、
複雑な構造になりつつある。世界が寒くなった、17世紀半ばから18世紀初頭の状況に似てくる可能性があるという
   ◆
二つの観測は地球の寒冷化を示すのか、温暖化はどうなるのか、知りたいところだ。専門家によると、気候との関係は
複雑で不明な点が多く長い目で見る必要があるという。生活への影響が大きいだけに解明が待たれる。“日食効果”で
名乗りを挙げた将来の研究者たちにも期待したい。

ソース:http://www.shinmai.co.jp/news/20120624/KT120623ETI090005000.html
2名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:37:58.65 ID:jU9sBI420
夏の最高気温が30度くらいになってくれるとだいぶ違うんだけどねぇ
3名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:38:47.79 ID:zLUYtTSN0
人は微笑み無くすだろう
4名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:38:49.16 ID:V3JPWS470


              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!               あれ                  i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` '
                :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \       `、    \
                _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
5名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:39:02.40 ID:Eh/HRSIi0
温暖化どうなるかって……つか、温暖化詐欺の始末はどう付けてくれるンだよ?

マスコミも詐欺の片棒担いできただろうが!
6名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:39:26.43 ID:fnq3O8ue0
(´・ω・`)ぶるっちょさむさむだね
7名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:39:57.28 ID:DTZO0igt0
太陽光発電はどうなってしまうん(´・ω・`)?
8名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:41:02.33 ID:+9kJlpHa0
温暖化して寒くなる


…ちょうど良くなる
9名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:42:08.93 ID:wWLq/7d80
他人の情報を流すだけのマスコミ何偉そうに
10名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:43:08.49 ID:Ys5OsBsw0
南北両極を中心として温暖化
赤道を中心として寒冷化

つまり地球の地域温度差が小さくなるが正解
11名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:43:18.63 ID:1xnVkWtR0
>>1
売日新聞は毎年異常気象とか煽ってますが今から何年後涼しくなる予定ですか?
12名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:43:30.09 ID:Febih9aHP
だいたい地球の歴史上でどんだけ温度が変化したと想定されてるんだ?
それを無視して温暖化防止とか言っても意味ないし

温暖化しても寒冷化しても生活を維持できるようにするべきだろ
13名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:43:35.54 ID:1+zCpl8R0
        彡彡彡             ミミミミ     `ヽ、
     彡彡彡彡                ミミミミ      `ヽ、
  彡彡彡彡                     ミミミミ       \
                                         \  寒くなってきたら、二酸化炭素出しまくればいいじゃない。
       ,,ヅ彡ニミ;;,,              ヅ彡ニミ;;,,          l  気温が上がらない?空気中に0.何%しかない
      ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、          ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、         ゙i  CO2がそんな影響あるわけないだろ。
      ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           ゙i
       ゙'ヾ三≡彡'"            ゙'ヾ三≡彡'             i! バーカ
                /        ヽ                    i! 
              /            \                  !
             /       ',/       ',                 l
             !          l        l                l
              、        ,' 、        ,'                i!
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!

14名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:43:37.70 ID:AVnlIyTt0
温暖化なんて社会派を気取ってたサヨ系メディアが真っ先に騒いでた案件だろうに
15うしろのスシ太郎:2012/06/24(日) 09:43:37.80 ID:mzSZYjeb0
心なしか今日は涼しいねぇw
16名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:44:25.19 ID:R5y5befD0
温暖化云々は経済を動かすための方便ですよ
17名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:44:47.49 ID:BXKt2tTv0
排出枠
中国
億円
18名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:45:01.81 ID:d6OfTaid0
太陽活動が鈍るのも温暖化のせいです
19名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:45:09.53 ID:5Rzab7B40
大気中のCO2濃度が低くなると穀類の収穫量が減っちゃうよって
バカッターで見たよ
20名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:45:11.32 ID:QppktdIu0
信濃毎日と毎日新聞は何の関係もありませんが、同等の電波を
21名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:45:28.42 ID:lfSVT4aR0
温暖化バカ死亡w
22名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:45:30.05 ID:Ex9dXovo0
温暖化とかより、太陽の動きが低下すると
地球は超氷河期になるんだよw
23名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:45:43.11 ID:2N5TCsW60
        _,,,,..,,_
     ,. -''"´    `゙''-、
    ,."          `ヽ.
  /  ''''''     ''''''   `、
  ,'  (●),   、(●)    i.
  !     ,,ノ(、_, )ヽ、,,    l
  ',     `-=ニ=- '     ,'  < ちょっと眠くなってきたから寝るわ
  丶    ..`ニニ´     /
.  ヽ            ,.'
    `'-、_      _,.-'´
      `゙''ー-‐'''"´
24名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:45:48.95 ID:AVnlIyTt0
>>15
梅雨なのにムシムシしないで助かると思ったら、寒いのなんのって
4月の中〜下旬並の陽気だなあ
25名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:45:53.10 ID:qCAo9Dl10
地球は氷河期の中の温暖な時らしいね。
山に氷河があれば氷河期だと言ってた これから地球は寒くなるらしい。


26名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:46:49.43 ID:Q7XZnxp40
もう日本が多くのエネルギーを消費するためにはCO2排出権を買わならないんだっけ?
ならそのための地球温暖化だから、詐欺は成功して終わったってことか
27名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:46:58.70 ID:bGOIpwpL0
短期的には太陽活動の影響で冷えるが
冷えてもメタンが分解されたり
海の酸化が止まるわけじゃない
28名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:47:43.88 ID:ROySk8DDP
エルニーニョで無問題
29名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:47:53.77 ID:K+uUdeB20
せいぜい1℃の上下動は太陽活動に比べれば誤差であることを
嫌でも認識する日が来るだろう
30名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:48:27.64 ID:MLMUjMGG0
よし火力発電を中心にガンガンCO2出して地球環境を保全しよう
温暖化対策はCO2でいいんだよね?
31名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:48:41.71 ID:UJG1u4Sc0

今度は地球温暖化ビジネスかw
32名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:49:57.29 ID:qojA8sHQ0
温暖化も寒冷化もないわ、こっちは太陽様に合わせて暮らすだけ。
33名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:50:43.23 ID:fzY7pfeU0
太陽のガソリンが不足してんじゃない?
34偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/06/24(日) 09:51:07.36 ID:b1YalV3D0
火山爆発しちゃえばたちまち寒冷化だし

トバ・カタストロフ理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E7%90%86%E8%AB%96

1816年、夏のテムズ河が凍ったのもインドネシアでの火山の噴火が原因。
この年、欧州では夏がなかった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E5%B9%B4

いい子のみなさんは、温暖化詐欺と環境汚染問題を切り離して
考えるようにしませう
35名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:51:15.72 ID:1aLhn64s0
地球が寒冷化が起きれば、食糧危機に陥るし、戦争も始まる。
温暖化したって、島国日本は困らない。稚内まで米が取れるようになって、食糧輸出国になれる。
温暖化なんて無視して、寒冷化に備えるべきなんだよ!
36名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:51:31.69 ID:Fcra8VFQ0
CO2削減 温暖化阻止って
キチガイみたいに煽ってたのは誰だ?
オマエらの脳内が温暖化してたんじゃねーのか?
エコエコ扇動屋w エコバック頭から被って死ね。
37名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:51:48.70 ID:+QxnHECG0
あー もう重水素使いきっちゃったわー
38うしろのスシ太郎:2012/06/24(日) 09:52:42.62 ID:mzSZYjeb0
>>24
このまま寒冷化してくれると有難いわw

夏は苦手なもんでw
39名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:53:15.46 ID:yL0NX82N0
太陽活動なんて数年、数十年単位で生じるもんじゃねーだろ?
人間の時間軸で捉えるなよ、バカ新聞。
40名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:56:52.23 ID:weqsbHZQ0

ストップ温暖化wwwwwwwwwwwwwwwwww

地球を上げての詐欺でしたって言えないよな
41名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:57:09.76 ID:X1u8aDwL0
武田↓
42名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:57:11.49 ID:67sFKgPmO
宮台真司さんはかつて世界の潮流は温暖化対策方向に向かってんだから温暖化はウソとか主張する抵抗勢力はアホだと言ってたのに今は反原発だよ
43名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:57:53.39 ID:2NBV8dHp0
>>37
(;´・ω・)つ【Pu239】
44名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:58:15.28 ID:M9AMd4xC0
太陽さんが温暖化叫んでる人間の意向酌み取って寒くしてくれたんだろ
45名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:59:02.75 ID:8YLxnLBJ0
マスコミは裏付けもとらずに温暖化詐欺の言うことを一方的に流し続けたじゃねーか
46名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:59:17.28 ID:Jbk2FrlE0
>>41
地球はCO2で温暖化した方がいい 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=rMniMcY2la8
47名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:01:28.13 ID:u3cR4aIH0
しかし近年日本の異常な暑さは原発の温排水のせいだったんかな
発電用の倍の熱捨ててたんだろ?
48名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:01:34.19 ID:8f28T7i2O
どんどん牛を飼ってメタンガスをだそう。
49名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:02:35.44 ID:Jbk2FrlE0
>>47
確かに。
原発全停止したら急に寒くなった。
今朝も寒い。
50名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:02:36.24 ID:1l+fZVQ90
太陽活動が低下ー>核融合が阻害ー>水素の供給が阻害ー>カルマン対流が活発
ー>磁力線が活発ー>再臨界?
51名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:02:40.79 ID:MIUFwMZk0
小氷河期になっても日本はそれほど壊滅的な打撃を受けないが、欧州はもともと
高緯度だし、かろうじてメキシコ湾流のおかげで寒さが和らいでいるだけだから
氷河期がくると真っ先に農産物の収穫が減る。
欧州全体が飢饉になれば間違いなく何らかの理由をこじつけて他国の農産物の収奪に走る。
世界は戦乱の危機に見舞われる。
52名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:02:48.18 ID:wMGvhZ+d0
観測中の電文を垂れ流すな
53名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:03:36.24 ID:umdWtDw40
お前に説明しても捏造される
54名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:04:21.26 ID:0fbHbXM60
>>3
評価する
55名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:06:21.48 ID:sazqVwc50
温暖化になる地域と寒冷化になる地域で二極化するんですよ。
56偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/06/24(日) 10:06:51.32 ID:b1YalV3D0
2ちゃんの馬鹿サヨ系が騒ぐ対象であるユダヤ人さまであるが
クローン作物を研究しているのは、さすがであるとしか言いようがない。

切支丹では、土くれからヒトを神が作ったとされるので、遺伝子組み換えは
恐れ多いが、神に選ばれしユダヤの民には、そんなの関係ねー
という理屈でバンバン遺伝子組み換えの研究を重ねている。

著しい地球環境の変化でも、一儲けするのはまたしてもユダヤさまになるのは
想像すんのは難しくないね
57名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:07:33.65 ID:YVDfiOhO0
未だにメディアでCO2削減に取り組んでますとかいうアホなセリフ聞くよなあ
どんだけ情弱なんだよ
58名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:08:55.27 ID:Fq98ZDxk0
100年後には平均気温が2度上がります(キリッ
59名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:09:08.08 ID:N93H8tgV0
やらせA 就活中という設定
http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050740953.jpg
やらせB 通勤途中という設定
http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050744931.jpg

街頭インタビューの殆どが、劇団員が台本を読んでいるだけです。その台本は、テレビ局や広告代理店、団体、政治家達の願望で、本質は隠蔽されています
適当に聞き流しましょう
60名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:09:21.43 ID:K+uUdeB20
>>35
過去に人類が繁栄した地域ってどこも温暖なんだぜ
恐竜のみならず植物も大繁栄していた三畳紀・ジュラ紀・白亜紀は今より暖かくCO2も多かった
現代も生命が繁栄してる場所は赤道付近

実は現代って生命にとって寒すぎるんじゃね?
61偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/06/24(日) 10:09:58.68 ID:b1YalV3D0
ユダヤさまは温暖化詐欺を横目に、将来起こるであろう地球環境の変化に
対応するため遺伝子組み換え作物に精を出していたが、カスジャップは
Co2、あ、これよくないね環境にやさしい原発バンバン作ろうね〜とか、
さすがムラ社会、ムラ国家、ジャップであるw
62名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:10:40.38 ID:67sFKgPmO
ここ3年ほど梅雨寒むやヤマセなんて聞いてかなかったが今年あたりはそうかな?
63名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:13:01.50 ID:IVMLawkYO
ヴァカじゃね?最初から温暖化じゃないんだよw
まだ氷河期だ
64名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:13:30.89 ID:MRL33GsH0
地球に優しいwwww
65名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:14:17.82 ID:rWfLWLzn0
2009年コペンハーゲン合意(COP15)で国際公約した
「2020年時点で1990年比25%減」
海外からのCO2排出権の買取費用は年間数千億〜1兆円←
66名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:15:21.24 ID:SVpcv4GZO
地球温暖化はCO2排出権詐欺のためにでっち上げただけだ
67名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:16:45.67 ID:4tQj9k3I0
太平洋赤道域東部の海水温が低下するラニーニャ現象の夏は日本では暑く冬は寒いね
68名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:18:34.57 ID:ezjA1nLW0
氷河期に入ってるんだから寒くならないとおかしいだろ
69名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:18:39.00 ID:F131tdjk0
太陽が冷えると、地球が発熱するようになっている
その逆も然り

そんなアルカリ食品を食って血液をアルカリ性にするようなデマいつまでも信じているんじゃねぇよ
オマイラ、変温動物なんかよ
70名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:24:02.53 ID:1l+fZVQ90
カンブリア期の生命大消滅は太陽バーストだったんだよ。
71名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:25:37.78 ID:Qzjhyuyx0
寒くなるのも温暖化のせい

なんでも温暖化
72名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:27:13.24 ID:jTuLTdXr0
温暖化などないよ。
73名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:28:55.58 ID:HiU2f6QNO
二酸化炭素削減は原発増設の理由にもってこいだったもんな。
ズブズブな利権問題、利益優先安全軽視が明るみになって信用はなくなったが
74名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:29:08.19 ID:K+uUdeB20
>>71
去年の冬、報道ステーションは「実は温暖化が原因だったのです」とかなんとか
75名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:29:46.18 ID:F131tdjk0
二酸化炭素の大部分は海洋から発生してるという事実があるシナ
76名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:30:29.62 ID:Vbal9K/b0
>>60
そりゃいまはままだ間氷期だからね。
まだ氷河j期が終わっていない。

大きな歴史の流れの中では、寒冷な時期。
そのなかで比較的温暖ってだけ。
77名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:31:10.92 ID:BSEiIvKn0
>>2
東北から埼玉に引っ越してから、
最高気温が30度程度だったら冷房なしでも平気になったわw
意外と慣れるもんだ
78名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:32:04.20 ID:xgeOIiTB0
CO2排出権ビジネスのために、寒冷化など全否定ですねw
79名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:34:03.49 ID:1l+fZVQ90
氷河期と砂漠化がすすむから水栽培技術を準備しないと食糧危機で戦争だよ。
80名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:36:22.52 ID:F131tdjk0
>>77
オマイさん、行田に越してくれないか???
81名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:36:31.66 ID:BKzdbASy0
とりあえず5〜20℃の間で1年過ごしたい
82名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:38:18.69 ID:FYIJVglv0
>>3
おっさんw
俺の琴線くすぐるなよ
83名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:38:41.79 ID:BKzdbASy0
俺の住んでる辺りは-10〜35℃ぐらい幅があるので困る
そんなに差をつけなくていい
84名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:39:56.83 ID:l/sm7Afh0
温暖化だろうが寒冷化だろうが、その気候に合わせた対応を取るしか無いだろうよ。
85名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:51:32.75 ID:9173gyV10
コズミックフロント 迫りくる太陽の異変
http://www.dailymotion.com/video/xk0z29_yyyyyyyyy-yyyyyyyyy_tech

ダイジェスト版
太陽1.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=7g6fv_DwVRU
太陽2.mpgマウンダー極小期を覚えて損なし
http://www.youtube.com/watch?v=n_x1CDwGI3M
太陽3.mpg太陽の磁力のメカニズム
http://www.youtube.com/watch?v=aWfYiDN5Cxc
太陽4.mpgスベンスマルク効果。科学者の間では否定的。
http://www.youtube.com/watch?v=cI7KDXXo3I0
太陽5.mpgスベンスマルク教授のまとめ
http://www.youtube.com/watch?v=358Eh0sXeUs
太陽6.mpgスベンスマルク教授のまとめ2
http://www.youtube.com/watch?v=dwdg0OPwMgE
太陽7.mpgスベンスマルク効果実験
http://www.youtube.com/watch?v=zuWV4WMd3IM
太陽8マウンダー極小期はいつ頃始まるのか
http://www.youtube.com/watch?v=x3k8rm3AiVk
86名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:51:39.72 ID:5KAZ4ORd0
支那之侮日新聞
87名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:04:14.50 ID:BWFWXjXZ0
利権団体 「CO2 排出権をCO2購入権にして売買すれば、私たちはどっちにしろ儲かる」
88名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:05:52.97 ID:5+qlhiTA0
太陽って寿命あるんですか?
いつか燃え尽きるの?
89名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:06:14.53 ID:/r/2nFY00
温暖化ビジネス終了

寒冷化ビジネス開始
90名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:07:36.54 ID:ELEPrHWL0
本当温暖化とは何だったんだよ
91名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:09:20.18 ID:9173gyV10
>>88
燃え尽きる前に一休みして一休みしたあとまた燃え出す。それを繰り返し最終的には燃え尽きる。
92名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:09:35.95 ID:CfBTgb+T0
温暖化とか言ってたバカ詐欺師ってノストラダムスの予言よりタチ悪いな
93名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:13:14.81 ID:2laBncGK0
その前に巨大フレアで地球の電子機器や発電所が全滅する話はどうなったんだ?
94名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:13:28.50 ID:0l2RMe/fO
地球の温暖化が進行してるけど太陽活動低下で更に強烈な寒冷化が来るだけ寒冷化が終わったら急激な温暖化で地球滅亡
95名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:14:24.60 ID:mfD4uIRS0
温暖化が止まれば温暖化と戦う聖なる私達という構図が崩れてしまう
これは困ったことだ
96名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:15:24.90 ID:434r9yyW0

左翼って、原発事故以降は反原発なら二酸化炭素排出も仕方ないし温暖化って本当かよ?って感じに変わってきてるのかねぇ。

97名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:15:56.47 ID:NKBeARIu0
スノーボールアースで雪合戦しよう
98名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:17:12.89 ID:VvuX0zAj0
温暖化詐欺
99名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:20:01.76 ID:9173gyV10
>>93
安政の大獄のころにあった太陽フレア。アメリカの電信局で火事になったらしい。昔は電気とか使ってなかったからパニックにはならなかった。こういうのが全世界的にあるのかも。

1859年
http://ja.wikipedia.org/wiki/1859%E5%B9%B4
8月28日 - 大規模磁気嵐発生( - 9月2日)(オーロラがキューバでも観測、電信途絶)
9月1日 - リチャード・キャリントンが初めて太陽フレアを観測
11月1日(安政6年10月7日) - 安政の大獄: 橋本左内・頼三樹三郎らが斬首刑に処さる
11月21日(安政6年10月27日) - 安政の大獄: 吉田松陰が斬首刑に処さる
100名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:21:39.89 ID:06fISmLt0
>>1
温暖化=CO2の増加だとか〜〜〜
バーカ発見んんんんっ!
流石の信毎クォリティ―、半端ねっす。
101名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:22:01.50 ID:tJVYTovj0
寒冷化したら二酸化炭素をバンバン吐けばいいのか?
102名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:24:43.63 ID:F131tdjk0
安政の大獄と太陽フレアに何の相関関係があるのだろう...
103名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:26:50.83 ID:3CFV54LK0
人間の活動で地球の温度が変わるって?バカ言ってんじゃないよ。思い上がりもほどほどにせい。
104名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:29:53.09 ID:UDfks2JW0
>>84
温暖化は問題起こさないが寒冷化は不作の原因になるから対応が必要。
105名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:30:28.89 ID:BWFWXjXZ0
>>88
あと、56億年は大丈夫だから
106名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:32:22.75 ID:+L5FZByy0
民主マニフェスト詐欺がM6なら温暖化詐欺はM9
107名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:33:04.94 ID:Y+FvH/lT0
>>5
まったくだwww
108名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:33:40.76 ID:2CHP8a0Q0
氷河期の前には温暖化が短期間発生するらしいから
今は氷河期の前兆だろう
温暖詐欺に騙されたも騙されなくても氷河期は来るから心配するな
109名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:33:54.09 ID:05TeKccR0
太陽と地球の関係が僅かでも狂えば二酸化炭素の温暖化の影響なんて吹き飛ぶわな。
というか、今日は寒いな。
110名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:33:58.36 ID:W+8H4gaF0
>>1
太陽活動が低下するから温度が下がるのではありません
太陽の磁気が弱まることで宇宙線が増加、その結果雲が増えて気候変動が起こるのが通説
111名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:35:17.66 ID:ClXvHtY60
今年寒いよな
このままなら冷夏かな
112名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:35:38.59 ID:5vZrGvFm0
2ちゃんねらーって何で馬鹿ばっかりなんだろう
113名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:36:00.17 ID:Ke5sUwtM0
排出権詐欺なのを散々2chで言っていたのになw
判ってて温暖化あおるから、排出権持ってる中国から金や女をあてがわれてると思ったよ
114名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:37:47.96 ID:06fISmLt0
>>101
温暖化の主な要因

太陽の活動周期の影響>>>>>>>>>>>>超越えられない次元の壁>>
>>>>>>スーパーブレン理論>>>>>>物理学>>SF>>>>>>理科>>
>>>>>>トンデモ妄想疑似科学=CO2増加による地球温暖化の危機

位だよ、天体の活動と人間の及ぼせる影響力なんざ。
とりあえず自分の周りだけ、ちょいと何とか出来るかも知れんが、
地球全体とかの規模になったらどーにもなんね。
115名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:38:08.81 ID:Ke5sUwtM0
牛のゲップの方がCO2を大量に排出してるのに、それに突っ込まないとかw
畜産業界に手を突っ込んだら、一族郎党皆殺しに会うからかw

酒家えびすの時も、店を叩いて卸を叩かなかったから笑ったがな
116名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:38:24.19 ID:dxaUCHmN0
排出権なんて所詮金融商品だからな
117名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:39:20.09 ID:y5aEnmN90
だから温暖化詐欺だと前から言っておろうが
かもが日本で排出権取引で金出しまくり
負けると判っててテーブルについてるプレイヤーは日本だけ
負けると判るとカナダみたいに勝ち逃げして離脱する
アメリカなんか最初からテーブルに付いていない

もっとも排出権取引で日本は中国にお金を上げたかったんだという説もある
118名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:41:00.97 ID:yiiQPlEC0
まぁ俺が推測するに
二酸化炭素というものはドライアイスにも使われている
暖かいときは温室の効果があると寒くなれば露地(温室の対義語だってさ)の効果だろうねw
119名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:41:57.47 ID:EVQFJ+550
太陽の活動が弱まる
→地磁気が弱まる。
→地球に届く荷電粒子の量が増える。
→水蒸気が過飽和になっている大気で分子衝突が増え、雲が出来やすくなる。
→地表に届く光線量が減る。
→地球寒冷化
→内陸に届く水蒸気量が減り、旱魃が起こる。
→食い詰めた民族が大移動、紛争頻発
120名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:43:52.18 ID:9173gyV10
>>112
CO2出さない自動車はマイナスイオン出すテレビと同じ。なにが売りなんだかワカラン。
121名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:44:57.21 ID:1Nw78NvFO
>>102太陽活動低下、地球寒冷→作物不作って事らしい。
122名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:45:58.94 ID:EVQFJ+550
>>120
・化石燃料以外の有機物を水素キャリアに使える。
123名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:47:47.39 ID:9173gyV10
国立天文台の観測結果で浮上「ミニ氷河期到来の仰天シナリオ」
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/%E4%BB%8A%E9%80%B1%E3%81%AE%E7%94%BA%E3%83%8D%E3%82%BF/4993
シナリオ1 箱根の山は八甲田山になる
シナリオ2 食糧危機
シナリオ3 世界戦争
シナリオ4 伝染病の蔓延
シナリオ5 富士山大噴火

雪女 YUKI-ONNA
小泉八雲 田部隆次訳
http://www.aozora.gr.jp/cards/000258/files/50326_35772.html
>武蔵の国のある村に茂作、巳之吉と云う二人の木こりがいた。

小泉八雲の雪女の舞台
http://mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Oumeshi/Yukionna/Yukionna.htm
GoogleMaps
http://maps.google.com/?ll=35.78438,139.26503&z=19&t=h
124名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:47:50.06 ID:DfGeF+nEO
関西だけど、例年より気温が低め
いまだに朝方は厚い布団がないと寒いくらい
125名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:48:13.79 ID:EVQFJ+550
http://www.youtube.com/watch?v=rHZa6-50dDU&feature=related
宇宙線と火山、地震との関係

地球温暖化CO2犯人説のウソも必見。
126名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:49:58.73 ID:ScAf6veNO
まあもともと地球温暖化なんて金儲けの為のネタだったわけだし
太陽の活動によって温かくなったり寒くなったり
人間の出す二酸化炭素なんかじゃ影響無い
127名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:50:24.71 ID:MQqzc7+z0
どんどん高温化していくと言われるよりは気が楽。夏苦手
128名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:51:16.59 ID:EVQFJ+550
>>127
食糧危機の方が怖いぞ。
129名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:54:16.70 ID:M4F7F5lNP
太陽活動が弱まるんじゃなくて、
太陽磁力線が4極になるので、
宇宙放射線が増えて雲が増えると説明していたが。

制御工学的に考えれば、
温暖化と寒冷化が打ち消しあうというよりも、
互いの影響によって気候変動が激しくなると予測される。

台風が大型化したり、ドカ雪が降ったり、熱波や旱魃が起きたり。
日本は熱容量のある海に囲まれているので、
台風以外の気候変動は比較的穏やかだろう。

大陸は大変だと思う。
中国で大旱魃が起きたらどうなるんかね。
前のマウンダー極小期のときの中国の歴史はどんなだった?
130名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:54:19.96 ID:CT2Yausd0
>>1
知りたいところだ・・・って、なんだそりゃ。

新聞社ならきちんと各方面に取材して記事にしろよ。
バカだろオマエら。
田舎モンは新聞作るなよ、無能。
131名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:56:40.62 ID:vdSiB0vf0
長期的には資源が大切になるな。
132名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:56:57.64 ID:sMCWqeFjO
夏が涼しくなるんなら大変結構なことじゃないか
133名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:59:11.17 ID:UDfks2JW0
>>132
いや、寒冷化は不作の原因になるから大変なんだって。
134名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:59:38.76 ID:05TeKccR0
寒冷化ビジネス関係の株買っておけば超勝ち組になれる?
135名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:01:11.24 ID:F131tdjk0
>>133
今はビニールハウスという便利なものがあってだな...
136名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:03:56.65 ID:BWFWXjXZ0
>>135
すべての農作物をピニールハウスで作ったら、いくらになるんだよw
あと、その中で灯油炊いているんだぞ。
137名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:04:16.14 ID:EVQFJ+550
>>129
私の出典は2009年の東工大の丸山茂徳教授です。
太陽の多磁極現象は最近の観測結果からの予想。

宇宙線と雲発生の関係は、CERNがその一部を確認した模様。
http://oka-jp.seesaa.net/article/222447948.html
138名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:04:32.85 ID:zEcwy8mV0

>温暖化はどうなるのか、知りたいところだ。

二酸化炭素濃度は、上昇の一途だ。これが下がるわけじゃない。
温暖化がもたらす影響である 極端な気象変化 なんかは、続くかもね。
139名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:05:48.64 ID:9173gyV10
PRIME NEWS 120511 地球寒冷化? 太陽の磁場に異変1
http://www.dailymotion.com/video/xqyj4i_prime-news-120511-yyyyy-yyyyyyyyy_news
PRIME NEWS 120511 地球寒冷化? 太陽の磁場に異変2
http://www.dailymotion.com/video/xqyj4u_prime-news-120511-yyyyy-yyyyyyyyy_news
140名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:06:25.64 ID:EVQFJ+550
>>138
気温が下がれば海面から放出されるCO2が減るので、濃度も下がるよ。
141名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:06:37.36 ID:UDfks2JW0
二酸化炭素と温暖化には関係無いし、異常気象も温暖化ではなく寒冷化で増える。
142名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:06:53.89 ID:F131tdjk0
>>136
ヴァカだなぁ
寒冷化でど〜〜せ食料はあほみたいな値段になってるだろ
不作で、高いけどいっぱいとれないのと、少々経費かかるけど豊作でいっぱいもうかるのとどっちがいいのよ
143名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:07:18.15 ID:JC5OLFKRO
支那乃侮日
144名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:07:32.87 ID:SBuNyuuD0
地球シュミレーターの出番です
あれいくらかかったんだっけ?
145名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:07:48.08 ID:pKLyq3IJ0
>複雑で不明な点が多く長い目で見る必要がある
ここまで言ってのけるのに、なぜか温暖化だけはスパコンで
あっさり解析可能w
146名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:09:07.47 ID:Zab/5K2v0
野菜類などの産地移行のバランスで食っている長野県農家にとっちゃ重大な問題
寒冷化になれば長野県で高冷地野菜作るメリットがなくなるだろ。
147名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:09:08.40 ID:oF1s9elj0
地球は温暖化と氷河期を繰り返してきたんだよね。
それに加えて人為的にCO2を排出し続けることが、地球規模の環境に影響を及ぼさないと
断言できる学者がいるんだろうか。
竹田教授にしても統計の中で理屈言ってるだけで未来を予測してるんじゃなさそうだけど。
鳩ぽっぽは話にならないが、詳しい人教えて。
148名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:10:17.62 ID:PUH372spO
↓鳩山さんが厚手のコートを羽織りながら
149名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:11:11.59 ID:Xmk6N34+0
京都議定書とか地球規模の詐欺だったことになるなw
150名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:11:34.68 ID:EVQFJ+550
>>147
地球は唯一無二の存在だから、その気候変動を誰も予測できない。
シミュレータは単なる計算機で、元になる計算式とパラメータが現実を正確に
モデル化できたかは誰もわからない。
151名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:15:36.05 ID:1Nw78NvFO
除湿器ならぬ除雲器を開発したら大儲け出来るな!
152名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:19:26.91 ID:7Kmu6rUB0
>>149
シナ毎日が糞左翼の詐欺新聞だから
太陽活動低下説を唱えているのがどんな分かるだろ?
153名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:21:28.43 ID:WaXTssi/O
何でキレてる人がいるの?
154名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:22:12.65 ID:Zab/5K2v0
>>152
なぁーに、「ベイリービーズ」とか長野高専とか野辺山太陽電波観測所とか言いたかっただけだから気にすんな。
155名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:23:30.87 ID:9173gyV10
35歳くらいの人が子供のころ、スペースシャトルとかハレー彗星がブームだったころは氷河期来るって言ってたよね。
156名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:25:46.12 ID:T6lE+ACR0
またロシアや北欧の川がコチコチに凍って食糧難で領地取り合いの侵略戦争が起きるんだな。

時代は繰り返すんだなあ。
157名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:26:31.45 ID:EVQFJ+550
>>156
インド・支那・タイの接する当たりがやばいと思う。
158名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:27:28.94 ID:bbavIo3D0
農民必死ワロタw
159名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:27:47.70 ID:9173gyV10
春の爆弾低気圧とか竜巻とか来年もあると思う。
160名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:28:18.56 ID:1VJNe2YU0
日本含め東南アジアは熱帯化傾向だとおもてた
加えて地盤沈下
地球より先ず日本は洪水多発かと
161名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:29:46.34 ID:qbOPmJKd0
>>144
×シュミレーター
○シュミレーター
162名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:31:33.61 ID:T6lE+ACR0
>>158
農民だけじゃなく漁民も大変になる地域多いぞ。

>>157
日本は今度は支那に植民地支配されて戦んだな、欝だな。それまでに死のう。

163名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:31:45.94 ID:e9dmT7Cw0
マウンダー極小期で70年続いたんだろ
今回は何年続くのかなぁ
日本ってどんくらい寒くなるんだろう
164名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:32:57.11 ID:F131tdjk0
>>161
間違い探しが難しいな...
165名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:33:02.43 ID:KIQqq81y0
166名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:33:09.82 ID:abC5ECsT0
>>163
どうなんだろうね。
また戦国時代になるのかな。
167名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:33:20.24 ID:+H1kXYrd0
>>10
理系だと中間の計算式省略して出した答えは「妄想乙」で終わる
168名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:33:35.76 ID:ucA/X/5wO
>>161 シミュレータと言いたかったの?
169名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:33:53.78 ID:/dAhUUwg0
今回はどんな氷河期?ミニ氷河期くらいがいいな
170名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:34:03.47 ID:ww/ABWEY0
信濃毎日新聞の言うことだから
何一つ信用できない
というか、真逆のことが正しいんだろう
171名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:34:22.76 ID:9173gyV10
172名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:35:33.19 ID:ogkA9BFN0
>>1
まあ、何年も前から天文学者の間では分かっていたことだけどね。
温暖化、エコ、ロハス()の波でかき消されていた。
知ってた人間にしたら、鳩山とかバカとしか言いようがない。
173名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:35:41.04 ID:UJYxHB710
またネラーが言ってた通りじゃねえかww
174名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:35:45.31 ID:T6lE+ACR0
>>163
南関東でも、冬場は雪降ろししなきゃならないくらいの雪、
腰近くまで積る雪が年に1、2度は当たり前にあったくらい、
とか本で呼んだことある。
175名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:36:19.56 ID:e9dmT7Cw0
>>171
うほぉっw
やばいよやばいよ
176名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:36:58.77 ID:ucA/X/5wO
温暖化というと
「あーるう日♪森のなーか♪熊さんがぁー♪」
とやっていた某化学会社を思い出す。
絶対にこの会社の製品はヤバい!
177名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:37:23.22 ID:EVQFJ+550
>>162
物価高騰・燃料高騰で出戦する余力がない。
核を使って土地を荒らしても意味がない。
支那は銃口を内陸に向けざるを得ないよ。
178名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:37:31.90 ID:z/Vd/Mgd0
ここで食糧危機がーとか叫んでる奴は、
温暖化詐欺にもころっと騙されたんだろうな
179名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:37:58.66 ID:PUH372spO
いよいよ短距離王国ジャマイカがボブスレーでも金メダルか・・
180名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:38:19.10 ID:abC5ECsT0
>>174
タイヤ会社が儲かるな。
ということは某メーカーの株持ってる人は儲かるな。
あの白痴一家は大儲けだろうな。
181名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:39:31.29 ID:EVQFJ+550
>>178
水無しで育つ植物を教えて。
182名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:39:41.88 ID:HBN2slHv0
フォトンベルトに入ったという説もある。
光より速い物質がなければどうでもいいが。
183名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:40:49.38 ID:96oZEghq0
天才の俺がいいこと考えた
保温効果のある気体をバラまけばいんじゃね?
確か二酸化炭素とかいう気体にそんな効果があるとか聞いたことがある
184名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:42:29.98 ID:T6lE+ACR0
>>178
この手の、太陽活動歴説の好きなねらー達は、昔から、温暖化なんかねーよ、
と言っていたけど?
185名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:44:04.11 ID:MKI4Fu7C0
支那の毎日の売国活動も低下してくれないかなあ?
186名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:44:06.85 ID:EVQFJ+550
>>183
温室効果

H2O>CH4>CO2
187名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:44:12.26 ID:de7M5RqY0
地球温暖化? 嘘だよ。
188名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:44:18.77 ID:fajEyxxb0
そのうち、二酸化炭素は、実は寒冷化ガスだったとか言い出す悪寒。
189名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:44:31.56 ID:Dy37pvtL0
海面上昇の謎も解けちゃったしなw

Climate scientists say they have solved riddle of rising sea
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5g6fnGwwqOIi935AVJLI5YnoRM-mw?docId=CNG.4d20f42bb4b53903c444d4b7e9de211c.261

要約すると、開発により地下水が海に流出する一方で戻らないからだとさw
温暖化w
190名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:45:13.40 ID:eJb/4Ip50
エコというのはそういう割高商品を買わせるための方便。
191名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:45:57.24 ID:Eh/HRSIi0
>>47
冬の大雪も、原発温排水で海面からの水蒸気量が増えたせいだったんだぜ
192名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:46:00.86 ID:rUYSgStl0
Q:なぜ温暖化するって騒いでたんですか?
 A:もとはイギリスが原子力推進するためです。
Q:なんで原子力推進派が温暖化なんて嘘ついたんですか
 A:CO2を犯人にすれば化石燃料を燃やせないからです、あと炭鉱閉鎖の口実が得られるからです。
Q:日本はなぜ温暖化対策に積極的だったんですか
 A:イギリスとその論理を引継いだIPCCの嘘に便乗して儲けるためです。
Q:なんで日本が儲けるんですか
 A:プリウス、工場向け公害防止装置等環境関連製品が売れます、原発も。
Q:日本は排出権て多額の現金ばらまいてましたよね
 A:それより一部企業の儲けが大きかっただけです、あと途上国の発展を阻害するためです。
Q:気温が上がってるて資料見ましたが
 A:2009年までは太陽の活動のおかげで気温があがっただけです。
Q:温暖化現象では寒くなる事もあると聞いていますが
 A:もともと気象はある程度変動します、2010年からは寒冷化が始まっただけです。
Q:太陽に大きな黒点ができて大規模なフレアが発生したと聞いてますが
 A:黒点の大きさは重要ではありません、数が重要です。
Q:でも大きなフレアが発生してると聞きます
 A:たまに大きなフレアがあっても、普段ひっそりしてるなら意味がありません。
Q:寒くなっても10年程度と聞きますが
 A:間違いです10年後に最終的な判断が下させるということです。寒冷化は既に始まっています。
Q:では何年続くのですか
 A:これから10年低下が続けば、小氷期確定というだけでどれだけ持続するかわかりません 。
Q:何度くらい下がるんですか
 A:1〜2.5℃くらいです、但し季節の寒暖の差が極端におおきくなります。
Q:どんな世界になるんですか
 A:気温差が激しく、暴風、豪雨、竜巻、豪雪、熱波が襲います。
Q:日本への影響は
 A:気温低下、豪雨などです。東北以北は厳しい環境にさらされます。
Q:アジアは
 A:災害が多くなります、多湿でもあり食料不足で騒乱や戦争がおきます。
Q:日本は大丈夫
 A:アジアの難民を冷徹に見捨て、海洋資源を活用し団結力で資源を浪費しなければ大丈夫です。
193名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:47:48.14 ID:q0WNIYoI0
今でも温暖化と言っている、
環境省のミスター温暖化 江守正多
どう責任を取るんだよ。

194名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:48:06.46 ID:iUOA5gyV0
地球は滅亡する!の人よくいるけど
大抵もっとでかい法則が働いて大丈夫になってウヤムヤになるよね
195名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:48:38.19 ID:+Ey7B+M7O
>>180
タイヤ会社って、なぜ冬タイヤで
全国的に同じ銘柄のスタッドレスに統一してるのかわからないんですよね。

例えば、某社が「北海道で売上No.1」と謳ってても
東北・北陸・山陰・九州北部と
降雪、積雪、凍結の状況が違うし
むしろ西日本ならミシュランみたいな
ドライよりのスタッドレスのほうが合ってると思うし。
196名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:32.45 ID:q2kF5PtN0
温暖化詐欺にひっかっかっただけ
197名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:49.86 ID:F131tdjk0
>>181
カビ
198名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:00.17 ID:EVQFJ+550
>>193
R4もそうだが、科学的知見を政治利用するのは愚かだってこと。
未来永劫、馬鹿扱いされる。
199名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:51.91 ID:eAhlVLgKO
むかしから、マンモスがいたり、ナウマン象がいたり、温暖期と氷河期を繰り返してんだから、少々温暖化しても寒冷化しても地球は大丈夫だ!騒ぎすぎだ!
なんか政治的利権が絡んでんだよ。
200名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:27.75 ID:1DRNOw2m0
人類が誕生して700万年たつけど、ここ1万年ほど気候が安定していた時期はないんだってな。

これから地球や太陽が699万年ほど極端な気候変動を繰り返しても何も不思議はないというのは恐怖するよ。
201名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:51:31.12 ID:Xmk6N34+0
エコバックつかわない、割り箸使い放題の俺が正しいってことだなw
202名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:38.57 ID:K4SNhXpPO
氷河期だろうが温暖化だろうが気温が10〜30度までにおさまってくれれば構わない
35度以上はもう嫌
203名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:38.48 ID:EVQFJ+550
>>199
丸山教授が指摘してるが、温暖化は単に化石燃料配分の政治圧力に過ぎない。
204名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:49.15 ID:g7W4rAGm0
寒冷化ビジネスに切り替えます
205名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:53:44.53 ID:Xmk6N34+0
>>195
そりゃ効率第一で、人命二の次だからに決まってるだろw
206名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:54:08.44 ID:Ckr8AvoI0
北海道は今年は物凄く寒い
6月になってもストーブつけるなんて今までに無かったこと
今年は93年の時と同じ米騒動起きそうだ
小氷河期到来が本当なら5年以内に始まるってNHKで言っていた
前回の極小の時は隅田川が凍ったそうだな
こんな状態が5年以内に来るなら関東はみんな水周りが大変な事になるな
207名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:55:35.95 ID:6+E/6rXL0
うちの田舎新潟の魚沼では
屋根の形が都心と違う
雪が滑り落ちてくれなきゃ家がつぶれる
都心で豪雪が続いたら家みんなつぶれるよ
208名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:55:45.78 ID:2hHS0eZa0
>>201
エコバッグは、海洋などに蔓延るビニール袋ゴミを減らすため、
割り箸使わないのは、森林を守るためでわ。

森林は別にCO2関係なくても守ったほうがいいよね…。
209名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:56:50.95 ID:e9dmT7Cw0
>>206
水道管破裂したらマンションautoだな
うち1階だからとんでもないことになりそうだ(´・ω・`)
210名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:57:39.96 ID:V3JPWS470
>>59 この娘かわいいよなー
211名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:02.59 ID:EVQFJ+550
>>208
となりのトトロなどで想起される里山の風景は人為的に作られたものだって知ってた?
212名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:26.87 ID:nde55gUq0
>>206
10年前は8月にストーブつけたが
213名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:34.97 ID:F131tdjk0
原発の余熱であっためろよ
214名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:41.17 ID:9173gyV10
>>208
割り箸は間伐材使ってるからどんどん使ったほうがいいんじゃね。
215名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:58:50.91 ID:T6lE+ACR0
>>201
でも温暖化云々でなく、森林伐採は他にも様々な影響及ぼすからな。
やっぱり地球環境に優しいのは人間の体にも優しいってことで、
悪いことではない。
資源はできるだけ浪費せず大事に使うべきだし。
ただ、ネーミングがエコなものはイヤだな。
エコバックなんか命名されたもん買わなくても、普通の安いビニールバックでいいし。
216名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:59:13.39 ID:Ckr8AvoI0
>>207
もし関東が豪雪になったら重機による排雪は無理だから
ロードヒーティングにするしかないな
すうなると原発が10基くらいこの為に必要になる
217名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:59:17.09 ID:uDpWMBM40
信濃毎日ってだけで読む気なくすわ
218名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:59:30.54 ID:rUYSgStl0
>>208
間伐材で割り箸を作って、伐採時期までの副収入にしてたのに、馬鹿なエコ主婦どもが
単純に木を切っていると騒いだため、林業が崩壊し山が荒れ始めてる。

森林を守るどころが破壊してるんだけど
219名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:59:33.16 ID:nde55gUq0
>>208
割り箸控えるのがが森林を守るとか…
220名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:01:16.66 ID:DH1V7z510
>>192
Q:日本は大丈夫
 A:アジアの難民を冷徹に見捨て、海洋資源を活用し団結力で資源を浪費しなければ大丈夫です。

環境の為にも、チョソを日本から叩き出す時期が来たってことか。
221名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:02:18.99 ID:05TeKccR0
というか年々冬の寒さが厳しく感じるんだが。
222名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:02:37.51 ID:nde55gUq0
>>207
気温が下がっただけで関東で北陸並みの豪雪はあり得ない
223名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:03:38.28 ID:mxooPRAj0
夏が寒くなって、冬が暖かくなってほしいです(^o^)ノ
224名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:03:58.14 ID:9173gyV10
>>222
雪女 YUKI-ONNA
小泉八雲 田部隆次訳
http://www.aozora.gr.jp/cards/000258/files/50326_35772.html
>武蔵の国のある村に茂作、巳之吉と云う二人の木こりがいた。

小泉八雲の雪女の舞台
http://mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Oumeshi/Yukionna/Yukionna.htm
GoogleMaps
http://maps.google.com/?ll=35.78438,139.26503&z=19&t=h
225名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:04.71 ID:PSs62PQW0
日本はインテリジェンスがないから
まんまと温暖化詐欺にひっかかったんだよな
韓国や中国、アメリカやヨーロッパのやつらに笑われてるんだろうなwww
226名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:09.91 ID:Ckr8AvoI0
太陽が極小に入っているときにオリオンのベテルギウスが爆発したら
さらに危機的な状況になる
227名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:04:19.95 ID:z5Tbasxc0
知ってどうなるのか
腹立つ記事だ
228名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:05:40.11 ID:9g3yudnu0
>>208
割り箸は本来ゴミとして焼却される間伐材を再利用している

分別エコの資源リサイクルは
原発の過剰エネルギーを主力に消費して行う

リサイクルするには
生産よりも多いエネルギーが必要で原発が停止すると
リサイクルまで影響がでる
原子力発電所はエコエネルギーを前提としたエコリサイクルです

リサイクル推進なら原発も推進してください
229名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:05:52.13 ID:EVQFJ+550
>>225
そうでもない。
産油量がピークアウトしはじめてるので、脱化石燃料は避けられない。
230名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:05:59.02 ID:T6lE+ACR0
>>206
昭和2、30年代迄は、神奈川や東京でも真冬の朝に水道ひねると、
蛇口?水道管?が凍って水が出てこないとか、よくあったらしいね。
231名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:06:31.32 ID:PPStU8ZyO
>>206
札幌でも実感してる。昨年末から今現在まで、急に札幌は昨年・一昨年とまるで気温が違う。
北海道の稲作のボーダー・ラインは13℃。(田植え時・生育期)
今年は5月〜6月の積雪と以上低温・霜でもうその気温に届いてない地域が続々と出てる。

1993年、北海道の稲作は壊滅した。

232ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/24(日) 13:06:31.26 ID:sevXHlkxO
こち亀でも中川が割り箸は悪くないって言ってたよ
233名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:07:58.61 ID:pAAcsJah0
>>230
昭和30年代はおろか昭和60年代初頭でも普通にあったんだけどねぇ・・・
平成に入った頃から早朝の水道管凍結はまるっきし減ったよ>神奈川
234名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:08:00.39 ID:F131tdjk0
ペテルギウスとかフォトンとか逝ってるのがいちばん眉唾だよな
地球の隣にあるわけじゃないんだぜ
他の星もすべからく影響うけるだろうが...
235名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:10:14.32 ID:BWFWXjXZ0
>>233
単に水道が凍らないように設置する工夫が増えただけかと
236名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:10:19.40 ID:vQw4m1xX0

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧   いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ〜よ!
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいにしておけば、丸く収まるんだよ!!


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / \ ;;;;;;;;;;;;;  / \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ あんまり文句言うと本気出しちゃうよ!
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: (; ::;;;;;;;;:) ちょw
237名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:10:21.67 ID:rUYSgStl0
>>227
・メタンハイドレード開発
・新潟沖油田開発
・ロシア天然ガスパイプライン開発

・食料増産計画
・休耕田対策

・寒冷化での交通確保の研究

CO2吐きまくっても上記の対策を考えるべきでしょ。まったく逆の事を政府一丸でやってる
感じがするし
238名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:11:01.45 ID:9g3yudnu0
国産の割り箸を使わない
=国内の森林破壊

中国の割り箸を使わない
=中国の森林を守る

日本の割り箸を使うと
山林が整備され森林破壊を防ぐだけではなく中国の無計画伐採を止め

中国の水源を守れる

中国の水源がダメになったら
日本の水源にくるからな
239名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:11:31.86 ID:VlF9khFL0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| ちゃんと温暖化してくれないと困るのは我々なのですが・・・CMです
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
240名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:00.49 ID:REJAXTjj0
>>229
でも氷のガスが山ほどあるしなぁ………別に燃料には不足しないから。
241名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:19.84 ID:5gWotNas0
温暖化は太陽活動のせいってことか?
俺は人が活動するときに出る排熱(車や電気機器から出る)が原因ではないかと疑っていたが
242名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:12:34.15 ID:v2q+e7tJ0
丸太から割り箸(のみを)つくろうとすると、なんと歩留まり20%(捨てるとこ80%)だというこの事実
243名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:21.87 ID:T6lE+ACR0
>>233
また元に戻るだけだろ、心配しなくても。
朝の水道管凍結で顔洗えないとか、大人の腰まで降り積もった雪を掻き分け会社行くとかは少しイヤだけど。
244偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/06/24(日) 13:13:29.17 ID:b1YalV3D0
>>234
布団ベルトでアセンション〜とかはわりとどうでもいい。
でも、ぺテルの超新星爆発は、お天道様がふたつになってしまうほど。
恐竜の絶滅の原因説のひとつとして、超新星爆発が挙げられてるのは
ダブル太陽がもたらす地球温暖化ではなく、高温化による絶滅。
245名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:13:59.46 ID:EVQFJ+550
>>238
国内の森林は一旦破壊しなきゃダメ。
戦後復興期に建築材として杉が大量に植えられた。
しかし木材の輸入を解禁したことによりコスト高で放置。
杉だけってのは山の生態系に悪く、花粉症の元凶になっている。
早急に広葉樹に入れ替え、里山を復活させるべきなんですよ。
246名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:14:00.53 ID:F131tdjk0
>>233
単に水道管の本管がほとんど樹脂製に置き換わっただけ
グンマーじゃ今でもフツウに凍結する
247名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:14:43.98 ID:Ckr8AvoI0
>>234
今の太陽状況は磁力線が大変弱って太陽系を宇宙放射線から守る
ヘリオスバリアがかなり縮小している
宇宙放射線が地球大気とぶつかると微粒子が形成されそれを核として水蒸気が集まり雲を形成する
宇宙放射線で出来る微粒子は粒がでかいのでなかなか雨となって水蒸気が下に下りてこない
だから雲が厚くなり日光を遮断する結果寒冷化になる
この時期に近接のベテルギウスが大爆発したら大量の宇宙放射線が地球に降り注ぐ
物凄い量になるよ
248名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:14:55.63 ID:9173gyV10
中国産の使い捨てずに何度でも使えそうなツルンツルンの竹の箸のほうは体に悪い。
249名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:15:57.44 ID:QJcx776cP
温暖化主張してた連中が予防線を張ってきた
250名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:15:59.36 ID:MQaqsI8RO
地球の平均気温が15℃前後でほとんど微動だにしないなんて人類が繁栄したここ一万年ぐらいだろう。

ひとたび変動がおこれば、人類の所存なんてちっぽけすぎる単位で変動するて…

太陽活動さんの機嫌ひとつで温暖化が寒冷化ぐらいするわ…
251名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:07.25 ID:sMOSOh520
太陽が弱ってるの?

やべぇーよ

金星に引っ越さなければ…
252名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:11.51 ID:T8dU52P80
そもそも温暖化した方が地球全体の食料生産増えるし
253名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:16:40.77 ID:EVQFJ+550
>>240
単にコストの話。
例えば、昔は100円分掘れば10000円分の石油が出てきたのに、今は500円分しか取れない。
メタンハイドレートも同様、コストに合うかどうかだ。
254名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:17:31.65 ID:viIPjs100
今度は誰が儲ける番なの?
255名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:17:52.13 ID:HdttB16C0
>>236
これが正解じゃね

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧   お前が太陽放射線出すのさぼるから、宇宙放射線が増えた
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   宇宙放射線は対流層で雲になるんだよ!!
256名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:18:17.05 ID:BCWDLc0n0
黒点が増える→温暖化が終了→CO2はいくら出しても大丈夫→火力はOK→原発が消える

万々歳じゃん
257名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:18:19.33 ID:Zab/5K2v0
>>245
里山は誰が整備するんですか?戦前と違い、木材の燃料としての需要は0なんですが?
258名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:18:49.55 ID:Lz4XPbau0
>なんか政治的利権が絡んでんだよ

特にCO2温暖化説はもろにIPCC利権
259名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:20:00.35 ID:WQhh8BYu0
今度は寒冷化ビジネスをやるわけやね
260名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:20:20.89 ID:PPStU8ZyO
北海道の冷害の歴史(過去30年間だけ抜粋)
北海道道庁より

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/nouseihp/topics/agrihistory.htm

昭和58年(1983年)
北海道農業の発展方策策定。
低温と日照不足などにより農作物に被害、被害総額1,531億円。平成 5年(1993年)
水田営農活性化対策がスタート。北海道の転作率が49.8%から38.8%に大幅緩和。
記録的な冷夏により戦後最大の冷害。水稲の作況指数40。被。被害総額1,974億円。
平成15年(2003年)
連続した農業被害の発生[8月台風10号 被害総額177億円、9月十勝沖地震 同20億円、6月下旬以降の低温・日照不足 同460億円(水稲作況指数73)]。
261名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:20:26.86 ID:T6lE+ACR0
三浦や千葉でも良いアボカドやバナナが育つ、とか言って初めてる果樹園とかあるけど、
20年後はもうないな。
何十年も温暖期が続くと思ってたんかな?
262名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:20:45.84 ID:Ckr8AvoI0
>>255
今太陽の磁力が大変弱いんだよ
磁力を作っているのは太陽内部の対流層
ここの活動が活発じゃないから磁力が沸かない
263名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:21:27.12 ID:EVQFJ+550
>>257
都市部に水源管理税を導入し、財源を確保すりゃいい。

里山を漁村に変える技術も既にある。
http://kakenet.net/nikki/
264名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:21:37.02 ID:HdttB16C0
>>259

今度は本物だからね・・ 

 人間の浅はかな科学じゃなくて、太陽黒点と気温の変化の歴史が証明してる。
265名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:21:52.78 ID:H60Onuo90
幸さんがつまみすぎたんだな…
266名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:22:27.45 ID:e9dmT7Cw0
>>261
思ってたんじゃね
今周りに小氷期来るぞって言っても
信じる奴少ないと思うぞ
それだけ温暖化詐欺が横行してたからな
267名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:23:03.68 ID:REJAXTjj0
>>253
頭のいい人達がコスト面でもちゃんとクリアしてくれるよw
268名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:23:50.24 ID:Zab/5K2v0
>>263
金が必要なんじゃない。簡単に言うと人数が必要。
農村だけでなく都市部においても燃料需要があったからこそ維持されてきたんだから。
269名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:23:54.41 ID:Ckr8AvoI0
>>256
寒冷化の仕組みわかってないなー
宇宙放射線が特殊な雲を作って日光遮って寒冷化なんだよ
二酸化炭素増やしても駄目
270名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:24:22.52 ID:lhMwcJ9D0
温暖化詐欺

炭素税でウハウハのユダ金
271ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/24(日) 13:25:02.24 ID:sevXHlkxO
ロシアは北極海航路どころかオホーツク海も
通れなくなるな
272名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:25:07.28 ID:WHQ/XQIYO
はいはい利権利権
273名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:08.43 ID:TzOdMqSD0
それ調べて物書くのが仕事だろ
274名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:14.65 ID:PSs62PQW0
>>206
あほぬかせ
おれの田舎のオホーツク海の寒村なんかは数年に一度は8月にストーブ焚いてたぞw
275名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:51.42 ID:EVQFJ+550
>>268
屯田兵みたいに公務員として政府徴用すりゃいい。
276名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:27:15.63 ID:PPStU8ZyO
少し見づらいか。訂正。

北海道の冷害の歴史(過去30年間から抜粋)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/nouseihp/topics/agrihistory.htm

昭和58年(1983年)
低温と日照不足などにより農作物に被害、被害総額1,531億円。

平成 5年(1993年)
・水田営農活性化対策がスタート。北海道の転作率が49.8%から38.8%に大幅緩和。
・記録的な冷夏により戦後最大の冷害。水稲の作況指数40。被害総額1,974億円。

平成15年(2003年)

連続した農業被害の発生[8月台風10号 被害総額177億円、9月十勝沖地震 同20億円、6月下旬以降の低温・日照不足 同460億円(水稲作況指数73)]。
277名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:27:33.36 ID:4ot2URIb0
まー 2元論が好きだからなw そんな単純なものじゃねーってのw

「気候変化が激しくなるってことですよね♪」
「まー だれでも実感していることだw 理屈はいらねえんだよw」
「未来予測がしたいんでしょうね♪」
「知ってどうするという話しだな。対策する気はゼロだしなw せいぜい詐欺が横行するレベル」
「なんでも金儲けですよね♪」
「経済破綻すれば無意味なんだけどねw」
278名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:27:38.32 ID:HdttB16C0
>>267
本当に死にそうなら、遊興費抑えてでも暖房費買うだろ。
旅行もパチンコもコンサートも、全部諦めて暖房費に消えても

消費の矛先が変わる程度で済むならある意味無問題。
279名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:28:25.76 ID:UypTIYvZ0
>>269
NHKでやってたね
でもそれCO2の温室効果と矛盾する訳じゃないだろ?
280名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:28:49.29 ID:T6lE+ACR0
>>271
近年のシベリアって、難民移住説まで出るくらい無人観光地化していたらしいが、
また極寒の抑留地になるんだな。
281名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:29:41.62 ID:DpC1ufMu0
太陽戦隊サンバルカン
282名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:29:42.31 ID:HdttB16C0
>>279

???? 意味不明
283名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:19.79 ID:HPGez4b50
温暖化しなくても二酸化炭素は問題、むしろ日照量が減れば植物が減るだろうから
炭素を固定するものが減る、すると海が酸性化して食物連鎖が壊れる。そして
重大な危機が訪れる。
284名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:30.21 ID:4ot2URIb0
それよりも熱塩循環パターンの変化に着目すべきだなw

「深層海流ですね♪」
「変われば甚大な気象変化が待ち受けている」
285名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:30.75 ID:5uFrD76S0
教員のレベル低下が糞著しいなぁ。

典型的な小学生の1年
6月 金環見る→科学者になりたい。
8月 五輪見る→陸上選手になりたい。
9月 ワールドシリーズ→野球選手になりたい。
12月 歌合戦見る→歌手になりたい。
1月 お年玉もらう→一生遊んでくらしたい。
286名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:49.31 ID:EVQFJ+550
>>283
海水
287名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:49.34 ID:Ckr8AvoI0
>>279
日光が遮られるんだから温度が上がらないよ
288名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:30:57.02 ID:yhXpEOks0
さみーよ今日の俺の街
最高気温15℃、最低気温8℃だよ

温暖化はよ
289名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:31:11.71 ID:Zab/5K2v0
>>275
大人数で一日一回森に入って歩きまわり、用もない薪拾って歩くのが業務かい?ww
290名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:31:27.13 ID:PPStU8ZyO
そして、北海道道庁の統計によると10〜11年間起きに大冷害は繰り返し起きてる。

黒点のサイクルと関係あるのか、無いのかは知らんが。
291名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:31:33.79 ID:UypTIYvZ0
>>282
???? どの辺が意味不明?
宇宙線の影響で雲が出来ても、温室効果ガスの働きは健在だろ
292名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:32:56.37 ID:S9ImC3Fh0
あついのはいいけど寒いのはイヤだよw
293名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:33:06.69 ID:1VJNe2YU0
>>211
二次林でも自然だよ
それに
日本の森林で人の手が入っていないところはそもそもほぼ皆無だったはず
294名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:33:31.53 ID:4ot2URIb0
まず、植生の変化と動物の移動が顕著になる。人間は現状に固執するので被害をまともにくらうだろうw

「本能に従えということでしょうか♪」
「人類はそうやって侵略と戦争を繰り返してきたわけだよw」
295名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:34:00.99 ID:EVQFJ+550
>>289
要は里山に産業があればいいわけ。
好適環境水のように漁農一体型とか、現代の技術に基づいた里山を設計すりゃいいんだ。
サバにマグロを生ませる技術とかな。
296名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:34:04.92 ID:1NiNDkEzO
そいや今年の冬寒かったな、いくら寒くても−6くらいだったのに−12とか異常!寒過ぎてトイレでケツが冷えてイボ痔になった
297名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:34:07.83 ID:Ep5Z5zWMO
>>269
それは検討違いなレスじゃない?
寒冷化するならCO2の25%削減なんてバカな取り決めは反故にしてもいいよねってことでしょ
CO2出して寒冷化が防げるということを言おうとしたんじゃないでしょ>>256
298名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:34:25.14 ID:9173gyV10
>>291
>温室効果ガスの働きは健在だろ

働き自体無いかもな。
299名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:34:43.40 ID:gjDwN5AC0
ハトヤマが太陽を食べすぎたから?
300名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:35:48.34 ID:p6wZFMU0O
原発に頼るしかないな
301名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:35:48.64 ID:zEmkf3Q30
これまでの温暖化とか、病的なほどのゴミ分別とか、本当に正しかったのか
冷静に、かつ、科学的に分析してほしい。
実際、ゴミを捨てること考えると、新しく買う気がしないよ。

病的なほど分別し、エネルギーをかけてリサイクルし、さらに、分別が正しく
ないと他人のゴミ袋ひっくり返して中身調べるなんて、狂気の沙汰だよ。
302名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:36:23.43 ID:vjwHYWA90
今日の新聞にアメリカの研究機関が
温暖化等の原因で今世紀末に海面上昇が50〜150aになるって発表してるな
今までICPOは5〜50a程度と予想してたが
それを大幅に上回る予想だな
303名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:36:58.38 ID:XXjQQ79O0
プラマイゼロになるんじゃね?
304名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:36:59.44 ID:K+uUdeB20
>>283
地球の歴史をちったあ勉強しろや
305名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:37:04.39 ID:UypTIYvZ0
>>298
まぁその可能性は否定出来ないがwww
306名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:37:27.74 ID:vuCG5v/u0
寒冷化が確定したら排出権取引ってどうなるん?w
307名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:37:36.00 ID:Zab/5K2v0
>>295
産業が生まれりゃ越したことはないが、現状、災害防止用の森林で充分だよ。
人工だろうが自然だろうがメリットだけが存在する森林はあり得ないと思ってるから
308名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:38:25.89 ID:T6lE+ACR0
京都議定書にサインしなかったアメリカ政府の学者は、CO2と温暖化は…
なんて言ってたか忘れた。誰か思い出したら教えて。
309名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:38:27.84 ID:/8JFM8xn0
温暖化は現に起こっているし
太陽の関係で寒冷化もおこる と言うのが正解
温暖化の対策は必要だし、将来に向けて寒冷化の対策も必要
要するにどちらも同時期に起こる物ではないという結論だよ
310名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:38:41.22 ID:PPStU8ZyO
>>301
名古屋市はゴミのマナーが厳しいらしいね。ノイローゼになると聞いた。(笑)
311名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:39:03.92 ID:EVQFJ+550
>>307
災害防止なんていう緩い理由で里山に人が居つくのか?
312名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:39:05.47 ID:Ckr8AvoI0
問題は今度の寒冷化はどれくらい続くか
温度がどれくらい下がるかなんだよな
映画デイ・アフター・トゥモロー見たいな事になったら
どうするかい
313名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:39:38.62 ID:pmXrU0Q/0
こんな話わかるわけないだろ

地球軌道の楕円具合がどうなのか
地球の大陸の配置
人類のような地球環境にとって無視できない生命活動の有無
月と地球の距離も関係しているかもしれない

過去に全く同じ条件になったことがあれば
その時期の気候データがおおいに参考になるが
もちろんそんなことになった時期などないから
今までのデータは軽く参考になるかもしれない程度

学者の皆さんは失業しかねないからそういうことは言わないだけ
314名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:40:35.72 ID:pAAcsJah0
>>302
わずか5000年前の縄文時代の海岸線とか凄いよな

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1188432232495/simple/071022194142_4.jpg

房総半島がほとんど房総島の一歩手前なんだから
315名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:40:36.84 ID:/DDT43u10
これも「不都合な真実」のひとつだな。
316名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:41:30.48 ID:DAJdja+v0
今は氷河期の間氷期で周期的に間氷期が終わって本格的な氷河期にいつ戻ってもいい誤差の範疇だからな
317名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:41:48.49 ID:yiiQPlEC0
だからね
暖かい時にCO2があると温室効果なの
じゃぁ寒い時にCO2があると温室効果があると思う?
要は熱を逃がさない仕組みと言うこと
解かるかな?
318名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:44:03.55 ID:fB7o59Yl0
寒冷化と温暖化が一緒になったらちょうどよくならないか
319名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:44:44.60 ID:e9dmT7Cw0
>>315
ゴアにとっての不都合だなw
あの野郎まだのうのうと生きてやがるからな
320名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:46:03.83 ID:HIloAlpJ0
>>312
デイ・アフター・トゥモローは「温暖化の結果のスーパーセルの結果」だろ。
太陽活動の低下による寒冷化は中世にもう経験済みで、
人類別に滅んでないから大丈夫だろう。
経験のない人間活動による温暖化よりはマシな対処になるはず。
321名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:46:55.84 ID:8x1ENfrg0
>>314
これで福一あたりの汚染土壌を太平洋に洗い流せるな
322名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:46:56.75 ID:W4ToWVco0
詐欺だろ。
太陽活動のほうが二酸化炭素より効果大だし。
323名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:47:31.13 ID:b8AZ6FVY0
今は氷河期だが氷期ではない、と先週TVで見たな
南極に氷が無くなったら氷河期明けとか
324名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:57.49 ID:e9dmT7Cw0
>>323
氷河期じゃない=地球に氷がないだからな

大陸が大きく移動しない限り
現状の気候に大きな変化は無いだろうな
325名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:49:59.09 ID:PPStU8ZyO
>>322
炭酸ガスより水が温暖化に影響ある。

326名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:50:01.53 ID:qJFEN6haO
>>312
最後の日まで普通に暮らす。最後の日は家族と一緒に猫が怖がらないように抱っこして母と旦那と皆で一緒に過ごす。日常を大切に過ごす。
327名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:52:25.31 ID:vzuOTwomO
地球温暖化信じてる情弱がまだいたことに吃驚
328名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:54:11.40 ID:9hwQ3eIx0
>>323
現在の南極大陸の位置なら、たとえ白亜紀並になっても氷の大陸じゃないかな
329名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:54:16.86 ID:HlafINZ3O
太陽の活動の内たった20年ぽっちを観測したところで
330名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:54:50.55 ID:W4ToWVco0
>>323
南極に氷が無い時って、南極大陸は、あの位置にあったのか?
流石に地球の極地域は、いつの時代も寒いんじゃないかと思うが。
331名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:55:19.96 ID:HIloAlpJ0
>>326
そんな核のボタンが押されました‐落ちた瞬間に消滅します、みたいなことにならん。
太陽活動の低下による寒冷化でおこることといえば、
農作物の不作→貧乏人の栄養低下→疫病発生 というコース。
金持ちは凍った川でスケートとかしちゃうんだよ。
一回やったことなんだから、実証済み。
332名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:56:16.37 ID:9173gyV10
>>323

しらせ南極接岸断念 海氷厚く 18年ぶり 2012.1.22 02:00
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120122/trd12012202000001-n1.htm

まだ氷河期明けはなさそうだな
333名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:57:07.93 ID:bTh9bNmX0
>>2
自分が子供の頃は、まだ最高気温30℃程度の真夏日がひと夏に数日だったような
希ガス
334名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:57:37.66 ID:T6lE+ACR0
>>330
余所よりは寒い、一番寒い。
だけど、超氷河期や小氷河期に比べたら寒くない時期もある、
ということはないの?
335名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:58:05.61 ID:Pm8moj8X0
氷河期になったら氷河戦士ガイスラッガーのように眠りにつくのかな
336名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:58:15.78 ID:BHYxPzWg0
北極の氷はこの50年ぐらいで40パーセント減少してるしアンデスやキリマンジャロの氷河も大幅に減少しているから温暖化は進行してるよ
ただ欧米の冬季の寒波がここ数年激しいから温暖化とはまた違った現象が起きてるのでは?という話なんだよ
シナやオセアニア大陸では砂漠化が進行して乾燥化も進んでるし
一体地球はどうなってるのか?ということになってる
日本にしても降雪量増えてるしもう訳わからん状態
337名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:59:52.94 ID:Xxlx4lAuO
オーロラサンダーアタックが使えるようになるかな
338名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:00:34.65 ID:u5VKdWVJO
>>1
それを取材して報道しろよ
新聞が「知りたい」って
339名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:00:53.05 ID:W4ToWVco0
>>334
大氷河期になったら、ヨーロッパとかカナダが凍り付くと思うけどね。
340名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:02:01.67 ID:EPGayFUz0
信濃毎日新聞か
地球は寒冷化するから原発は要らないという政治的なアジテーションだろう
温暖化も寒冷化も政治の道具でしかない
341名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:02:09.82 ID:QJcx776cP
二酸化炭素で駄目ならメタンを出せばいいじゃない
342名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:02:17.36 ID:w4j+gqs7P
>>336
最終氷期ではカナダ全土は氷床に覆われていたのにコレも人間による環境破壊のせいか……
343名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:03:58.36 ID:pmXrU0Q/0
>>336
人類はここ1万年ほどの地球しか知らんが
この時期は地球史的には非常に珍しく気候が安定していた
(恐竜の時代とかは異様に長く安定していたがこれも特異)

そのおかげでここまで文明を発展させることができた

これから普通の状態に戻るだけなのかもしれない
344名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:06:46.23 ID:NKBeARIu0
ヘリオスフィアーが弱いと宇宙怪獣が容易にやってくるよ。
早く沖縄女子宇宙高校を創設したほうがいいね
345名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:07:34.66 ID:HIloAlpJ0
そもそも地球に酸素が発生したこと自体が大「環境破壊」。
シアノバクテリアはいったいこの責任をどう考えているのか。
地球さんに謝れ。
346名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:07:53.66 ID:W4ToWVco0
>>336
気候が温暖化して降雪量が増えるのは、海水が蒸発して雲が増えるからじゃないの?
とりあえず、2013年5月をピークに太陽活動が低下して、徐々に18世紀頃のような寒い時代に突入するらしい。

地球が氷河期に入る可能性 太陽活動が2013年をピークに数十年の停滞期を迎える
ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1289249558/
347名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:08:06.26 ID:T6lE+ACR0
>>331
戦国時代や、江戸時代中期だか後期だかも、
小寒冷期?小氷河期?だかで、冬は江戸でもよく雪が降りつもった、
とか書いてある本読んだことある。
その程度の寒冷期なら100〜300年周期で繰り返してきた過去1万年とか。。
ほんと?
セーヌ川とかも冬場は表面がキンキンに凍ってしまったらしいな。
348名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:08:50.38 ID:W4ToWVco0
>>347
桜田門外の変も大雪だったんだよな。3月の終わりなのに。
349名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:10:26.28 ID:UypTIYvZ0
>>346-347
紛争や大戦に影響してると怖いな
350名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:11:17.12 ID:HIloAlpJ0
>>347
そうです。江戸時代あたりの「××の飢饉」がやたら出てくるあたりが、
ここで話題の寒冷化がかつて起こった時のことです。
351名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:11:59.23 ID:LWeoZVOe0
環境変化の怖さより人口爆発の方が怖いだろ。
マジでこのままだと食い物なくなる。
人類が地球上の物をすべて食い尽くす勢いで増えてる。
増えすぎると本来自浄作用で減るんだが、人間だけは自然界の摂理に反した
独自のルール作って増え続けてるからな。
大きな戦争が起きないから精神が病んで自殺が増えてるんだろうけど。
疫病大流行とかで地球上の人類の半分が死ぬぐらいじゃないとマジで
人口の問題ははヤバイ。
そのレベルの疫病もこれまたヤバイが極論で言えば同レベル。

352名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:12:49.24 ID:8jFBBXCfO
もしも太陽が無かったら?
353名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:13:26.85 ID:e9dmT7Cw0
>>343
地球ができて46億年
恐竜でさえ1億8000万年の歴史があるのに
ホモサピエンスなんてたかが20万年だもんなぁw
354名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:14:16.10 ID:ESS33dXd0
そら知りたいだろうな、
オマイら新聞を含めたマスコミが
煽ってきた温暖化だもんな、
355名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:14:27.14 ID:9173gyV10
これオススメ。ときどきセールで安くなる。

Universe Sandbox
http://store.steampowered.com/app/72200/
356名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:14:29.45 ID:Tq9OPMMSP
>>3
イエーイ!
357名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:15:41.29 ID:3PlfQhrE0
よく考えたら「地球に優しい()」なんて言葉も
ちっぽけな人間側からの上から目線の傲慢な考え方だなあと思う。
自然に勝てるわけなどないのに。
358名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:16:23.64 ID:IcfHqmOH0
>>336
それが一般的な気候変動じゃねーの?
人間が作った杓子定規で【温暖化】や【寒冷化】はしないでしょ。

全体的な気候変動の中で、地域や気候によって異なった現象がおきる。
極当たり前の事を異常気象と呼ぶのはお門違いじゃないの?
359名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:16:26.20 ID:6Cs3wmy+0
>>温暖化はどうなるのか、知りたいところだ(キリッ、じゃねーだろ
チラシの裏にでも書いてろや
カスゴミが
360名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:17:28.33 ID:Ci3aSyxd0
>>183
寒冷化に対して二酸化炭素の排出は対抗策にならない。
寒冷化により海水が二酸化炭素を取り込んでしまうので無駄。
361名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:18:32.75 ID:IcfHqmOH0
>>183
知っているのか雷電!?
362名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:19:36.40 ID:T6lE+ACR0
>>350
なるほど、ありがとうございます。
あの本、捨てなきゃ良かった、また読みたい。

>>349
いや、その本によると、江戸時代にあったような寒冷期程度でも、
ロシアなどは川は凍り農地も凍って、春夏でさえも穀物は育たないから、
それで人々は侵略戦争を繰り広げてきたとか。

あと、小寒冷期前後に日本とかでは大きな地震とか起きてたような。
必ず同じリズムなわけではないようだけど。
363名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:21:04.51 ID:/JLOXcGC0
結局お天道様次第なんだから、ばんばんCO2出して、温室化勧めないと。
364名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:22:22.74 ID:Ckr8AvoI0
>>346
普通の微粒子で出来た雲なら雨になって消滅する
宇宙放射線で出来る雲は微粒子がでかいからなかなか雨にならない
その結果雲が厚くなって日光を遮って寒冷化する
火山の噴煙と同じだな
365名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:23:43.65 ID:yhXpEOks0
>>351
正直、直近で一番ヤバイのは人口爆発なんだろうけど
抑制しようとすると経済成長出来ないからみんな黙ったままなんだよね

結果的にはそれが環境破壊や紛争に繋がる
366名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:25:00.30 ID:BHYxPzWg0
>>346
対馬海流だけじゃなくシベリアから吹いてくる強烈な季節風が更に温度が下がってるのが原因らしい
それとは対照的にオホーツクの流氷はかなり減ってきてる
つまり人間が住むところでは寒冷化が進んでいてそうでないところでは温暖化が加速してるようだ

こういう現象の後に太陽の停滞期が起こるのかなあ?
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/24(日) 14:25:42.81 ID:XB3mspXw0
政府が石油税を増税して、3000億円で途上国の排出権を買ってるらしいが、
バカみたいな話だ。温暖化を防ぐために
京都議定書で決まった温室効果ガスの日本の削減目標を達成するためのものだが、
温暖化じゃなくて今後寒くなるというのならまったく無駄じゃないか。
しかもガソリンの値段まで高くして3000億円ひねり出して、
途上国にタダであげてしまうなんて、もったいない。
こんなバカなことはもう止めて、
気候が寒くなるのなら、その対策にお金を使っていただきたいものです。



368名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:26:35.40 ID:e9dmT7Cw0
>>351
カニバルのが通常の世界になる地域が出来るな
369名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:28:54.45 ID:9173gyV10
これもわかりやすい

太陽異変 地球が寒くなる?(1) (室山哲也NHK解説委員)
http://www.nhk.or.jp/space/blog/news/20120515.html
太陽異変 地球が寒くなる?(2) (室山哲也NHK解説委員)
http://www.nhk.or.jp/space/blog/news/20120517.html
370名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:29:22.43 ID:T6lE+ACR0
農作物の不作と食肉は技術の進歩でなんとかなりそうだけど、
漁獲高の低迷は致命的になりそうな気がするんだけど、
とれる魚の種類や海域が若干変わるだけ、
とかで、江戸時代ほどの大飢饉や物価高騰にはならないで済む?
371名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:29:47.38 ID:r3d8D8bS0
372名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:30:33.84 ID:Qya6pGGP0
>>351
食い物がなくなる事はないよ

世界の食糧生産能力はまだまだ余裕がある
いまは値崩れを防ぐために耕地面積を減らしてるぐらいだ
現状でも200億人ぐらいは養えるんじゃないかな

食料不足なんてありえないよ
373名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:31:03.27 ID:WDPhX8mx0
>>301
利権が発端なんだろうね
374名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:32:07.40 ID:OTZXX4sU0
太陽がもしもなかったら
地球はたちまち凍りつく
375名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:36:28.46 ID:WDPhX8mx0
>>372
ほんとかなぁ、
耕作のための水が問題だと思うが
376名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:37:37.23 ID:HIloAlpJ0
>>374
「太陽がなかったら」なんてところまで行っちゃったら、
地球がどうこうっていうレベルじゃなくて、
太陽系できてないなってところまで話が飛んでしまうから止めなさい。
377名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:38:21.34 ID:e9dmT7Cw0
>>372
人口爆発も詐欺かぁ

NPOってだけで胡散臭いw
ttp://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/population_explosion.html
378名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:39:41.79 ID:IcfHqmOH0
>>374
イーグル、シャーク、パンサー

若い人には分からないネタかのう
379名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:41:33.26 ID:Qya6pGGP0
>>375
水は地球上に常に一定量存在する。増えも減りもせず循環する。
わかるね?この意味が。
380名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:43:35.64 ID:WDPhX8mx0
>>379
もうちょっともの調べてから言ってくれないか
381名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:43:55.05 ID:jNUcGWuxO
もうどれだけ金積んでも腹一杯飯が食えなくなる時代になるな
382名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:44:06.53 ID:reLWEjSj0
「人類の活動による温暖化 vs もともと地球は間氷期でやがて寒冷化」の戦いが正解。
383名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:46:06.55 ID:IcfHqmOH0
>>381
金積んでる暇があったら米作ればよろしかろ
384名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:46:54.25 ID:DhuqbHrkO
水については日本は世界有数の海水汚水ろ過技術所有国だからなぁ
野菜関係も民間で廃校などを再利用した野菜工場をやってるしな
385名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:48:47.12 ID:M+1efOiP0
太陽活動の低下
 ↓
太陽系における太陽地場域が縮小
 ↓
超新星爆発等による太陽系外からの宇宙線の太陽系への侵入が増加
 ↓
地球に降り注ぐ宇宙線が増加
 ↓
地球における雲の形成に関わる帯電微粒子が増加
 ↓
地球上の平均雲量が増加
 ↓
太陽光の地球への平均到達量が減少し地球の平均気温が低下
 ↓
テムズ川が冬期に凍結するだけではなく食料生産が停滞し全地球的に飢饉が発生
 ↓
食料争奪戦が発生し、世界中で戦争と餓死が多発

江戸時代の中期に多発した飢饉の時代に太陽活動が数十年間停滞したことが
科学的に判明している。一方、同時期の欧州地域の食料危機に対して、欧州の
人たちは世界に拡張していった時代にもなった
386名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:49:09.28 ID:t9Y76SmA0
温暖化対策推進法を定めた手前、
国はずっと温暖化対策進めるぞ

自治体にもやらせる

早く法改正しろよな
387名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:50:06.12 ID:kpx7hdsb0
>>1
>太陽活動が低下して寒くなるとの最近の研究発表

最近じゃないだろ
教科書には昔から「現在は間氷期で、いずれ寒冷化する」と書いてある

温暖化のほうが「エセ科学」なんだよ
これを京都議定書の頃、2chで言ったら叩かれまくったわ

世の中アホばっかなんだと痛感した
388名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:50:59.53 ID:vL5iVuHR0
これからは「地球温暖化」から「気候変動問題」として新しく生まれ変わります
日本人は殆ど気づかないでまたお金を海外にばら撒きます
389名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:51:16.89 ID:bTbGtNoX0
今だに「温暖化防止」とか言ってるバカマスコミどうにかならんかね
390名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:51:49.39 ID:XkUrNFIU0
温暖化はイギリスの1グループの利権学者だけが言っていて広めたもの

本人たちも一部のデータを恋に利用したと認めたってニュースになったもんな

実際難局の小売りは増えてるんだろ

つまり311が来るって分からなかったように

原発が爆発するもんだって分からなかったように

太陽や地球のやる事なんて人間には分からないのさ


391名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:55:21.17 ID:ssi1jG6T0
二酸化炭素で地球があったかくなるわけないんだわ

392名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:56:20.78 ID:2aX0L+kK0
>>387
馬鹿はお前だ
今後予測される数十年の寒冷化は小氷期
教科書の寒冷化は数万年続く氷期(氷河期)
全然違う
393名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:58:38.30 ID:BWFWXjXZ0
>>387
むしろ地球温暖化の方が最近急に出てきた学説だよね。
394ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/24(日) 14:58:46.99 ID:sevXHlkxO
さて、氷河期になったらみんなが最も恐れる
アレが現実になるぞ。
395名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:59:45.19 ID:W4ToWVco0
>>353
その枕詞は、鳩山元総理を彷彿するぞw
396名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:59:49.10 ID:QW84DVo6O
キシュツだろうが。



知能障害を起こす (YEAH!!)
397名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:01:46.69 ID:O/x/x/Zd0
>>372 世界的な寒冷が数年続いたら あっと言う間に食料は無くなるよ その前に 確実な危機は これから戦争特需でも無い限り、戦後復興で蓄えた日本人の貯蓄が20年後には無くなる 今の資産無い30代40代以降が苦しむのがハッキリしてる事の方が明らかに危機だ。
398名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:04:15.81 ID:g8qSfCNk0
20世紀後半活発だった太陽活動が低下して、あと30〜70年ぐらい太陽風が
極めて弱い時期が続くことは、数年以上前から世界中の観測者が認めている。
これは数百年に1度発生する太陽活動の極小期であって、
地球気候的にはいわゆる小氷期をもたらす。(マウンダー極小期など)
さらには約10万年単位での地球気温の変動も、そのピークの終わりの時期を迎えた。

NASA Solar-Cycle-24予想 http://solarscience.msfc.nasa.gov/images/ssn_predict_l.gif
過去400年の太陽サイクル http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/Sunspot_Numbers.png
太陽が極小期に突入する3つの証拠 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110615001
過去42万年の気温変動 http://oka-jp.up.seesaa.net/image/Temperature_Interglacials.gif

また、この時期に大地震・火山噴火などが頻発することも、歴史的に良く知られている。
最新理論によれば、太陽風が弱まることによって銀河宇宙線が地球に降り注ぎ、
地中のマグマやマグマ水を刺激して地殻変動をもたらすという。
つまり宇宙線による地殻の被曝が、地下エネルギーを広域で解放する引き金となる。
日本列島の場合、この引き金は大陸プレートの調整エネルギー解放に繋がっている。

最新理論 http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf
399名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:05:12.96 ID:y4TmLuCo0
お前ら危機感無さすぎ

セーラー服の夏服が無くなるかもしれんのだぞ!
400名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:06:14.03 ID:Ckr8AvoI0
マウンダー極小期の頃ヨーロッパでは大飢饉で300万も死んだ
ペストも大流行した
日本も大飢饉でかなりの犠牲があった
401名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:07:37.41 ID:TpXJIuzm0
>>1 シッ! 声がでけえ

「温暖化は無い」なんて言ったら、業界で食って行けなくなるぞ
402名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:07:42.68 ID:YUnUaSPG0
403名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:08:06.78 ID:BWFWXjXZ0
>>392
氷河期の間隔は100万年単位。
現在は氷河期

氷河期の間に、1万年単位の間氷期が現れる。
現在は、1万2000年まえに始まった間氷期の最後の方

だから、今の間氷期が終わったら、また数万年間氷河期が続く。
404名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:08:33.04 ID:9173gyV10
>>399
ヱヴァンゲリヲンみたいにずっと夏よりずっと秋がいいな。
405名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:10:23.72 ID:+nx1NtLX0
温暖化なんてないんだよ。安心して火力発電を使おう。
原発絶対反対!
406名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:11:34.34 ID:35/IBNoj0
太陽活動が低下し寒くなるのもCO2のせい

とか本当に言い出しそうだな、温暖化利権屋はw
407名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:11:43.36 ID:VE0VOMft0
もうアメリカでは温暖化詐欺を信じてる奴はいない。
日本のアホなマスゴミとそれを信じる情弱国民だけが詐欺にかかってる。
408名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:12:45.54 ID:1gs7KKi60
地球上の生物がごときがゲップしたり屁コキまくったり色々燃やしたりしたところで
メタハイの所から出てるメタンガスの方が何倍も影響与えてるし
それ以上に太陽がビンビンかヘナチンかの方が何百倍も影響大きいよな
409名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:14:36.91 ID:Yv7/4QpMO
>>1
信濃毎日新聞がどうなるのか知りたい
410名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:15:24.34 ID:y4TmLuCo0
>>406
そらそうだよ
飯の種なんだから自分たちで二酸化炭素ガンガン作ってでも騒ぎまくるよ
411名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:16:51.18 ID:T6lE+ACR0
>>385
江戸中期と同じように、大地震、疫病、竜巻が多発して、
北条家の前で雨乞い合戦して、雨降らせた坊主に褒美、
とかやってた鎌倉時代もそうだったんじゃないかと言われてるよね。
2、300年おきにくるならソロソロ来てもおかしくない。
そうゆうことへの備えや対策を学校で学者したりマスコミでCMしたりすればいいのにな。
温暖化とかエコエコよりも。
412名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:19:24.67 ID:oVUdO/4j0
真面目な話、どうなるかわ誰も分かりません。
しかし予測はいくらでも出せます。
413名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:20:14.64 ID:T6lE+ACR0
>>404
2年前の今頃は既に猛暑が始まってて、なんかもう溶けそうな毎日だったが、
1年中が今日くらいならいいよなあ。
でも夏は昆虫や害虫多くて嫌だな。
1年中秋でいいじゃん。
414名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:24:18.95 ID:ROySk8DDP
このペースで南極や北極の氷が溶け続けたら なんてニュースが流行ったのが20年位前
結局目先の温度変化に後付で理由を探してるだけ
415名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:25:47.40 ID:e0PEvbii0
早く氷河期こねえかなあ
416名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:26:53.00 ID:gd29k36y0
今来てる太陽の光は100万年前に核融合で生まれたやつなんだぜ
417名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:27:18.63 ID:o4Ld0nyp0
俺たちは信じたいものだけ信じてないか。
418名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:28:24.99 ID:9173gyV10
>>413
確かに涼しいな。
419名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:29:54.25 ID:m4LuzY+zI
温暖化なんて嘘だったのか
すっかり騙されてた
420名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:32:16.38 ID:AWvMXBcC0
お前ら温暖化は嘘だといっておきながら
寒冷化はあっさり信じるのか?w
421名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:32:55.59 ID:Y4BYXfW10
温暖化なんて屁みたいなもんだ
422名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:33:23.48 ID:w24hY/3s0
温暖化しようと寒冷化しようと人類が出すCO2は関係ありません
423名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:33:39.27 ID:dVazJO8L0
CO2の温暖化は嘘だったけど
太陽はヤバそうだな。
424名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:33:47.30 ID:Y4BYXfW10
>>420
寒冷化は何度も起きてるしね
425名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:34:22.78 ID:vb0doKL20
温暖化がどうなるのか知りたい?

酸性雨
ダイオキシン
オゾンホール

その前にこれはどうなったんだ?
426名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:36:06.99 ID:FsYzodkX0
まさかの地球温暖化対策逆効果?w
427名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:36:16.46 ID:3xxF8ziw0
温暖化(笑)
二酸化炭素(笑)
みんな鳩やなくて詐欺でした

428名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:38:25.59 ID:HIloAlpJ0
>>420
ここで話題になってる寒冷化は信じるも信じないも、
数百年おきぐらいに定期的にきてるヤツだから。
429名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:39:01.96 ID:/JLOXcGC0
>>376
50億年後には太陽も死んで、
人類死滅するのは確実だしなw
430名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:39:03.56 ID:AWvMXBcC0
>>424
寒冷化が今後100年で起こる保証がどこにあるんだ?
431名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:39:06.93 ID:6dF28NCm0
裏日本在住ですがこれ以上雪降るのは困るなあ
太陽頑張れ!!
432名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:41:35.98 ID:T6lE+ACR0
>>420
オゾン層破壊が原因の温暖化なんてのは眉唾だな、って話しじゃね?
確かにオゾン層破壊されれば、太陽フレアを直接浴びやすくなる?だっけ?
の弊害とかはあるのかもしれないが、あるの?
433名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:41:44.32 ID:TioUVyIV0
温暖化対策で莫大な金垂れ流してる状態だから結論早く出て欲しいが・・・・
結論が早急に出るはずもない分野を金融商品にするとか
ある意味人類史上最もタチが悪い詐欺かもしれんな
434名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:43:48.69 ID:H1GIjNtn0
>>433
人類史上最も成功し、タチが悪い詐欺は宗教だよ
435名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:44:00.60 ID:UDfks2JW0
>>430
寒冷化の定義によるが小氷期なら来る可能性は高い。
436名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:45:10.13 ID:5VKuixah0
日光が弱くなると、大気が保温するしかない。
光で育つ植物には厳しいが、気温でいえば相殺できる可能性もあるお。
437名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:45:10.53 ID:dJh99pOf0
温暖化と寒冷化でチャラだろ
438名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:45:31.69 ID:35/IBNoj0
寒いのもCO2のせい
暑いのもCO2のせい
もうなんでもかんでもCO2のせい
439名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:45:34.88 ID:/JLOXcGC0
>>433
前々から言われていたじゃん。欧米の投資詐欺。
空気が金になるってマネーゲームだろってな事、散々言われていた。
太陽の気まぐれで、簡単に変わるもんなのに洗脳して現在に至る。

人間は津波すら右往左往するのに、ましてや太陽をなんて、
20世紀の人類の発達が目覚しく、神になったと勘違いしたベースを利用した詐欺かなw
440名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:45:54.56 ID:TwL6eyUB0
>1
あれ?
おかしい。

濃新なのに、まともだ。
半島がー、中国がー、憲法九条がー、が見当たらない・・・
441名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:46:06.50 ID:HN2zM2Zc0
>>2
冬も5度くらいで済むといいのにねぇ

都会ものには、冷夏・暖冬がなによりの
プレゼント
442名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:46:08.11 ID:AWvMXBcC0
>>432
オゾン層の破壊は地表に到達する紫外線量が増えるってやつだろ

温暖化要因といわれてるのはCO2とかの温室効果ガスだろ
443名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:47:52.95 ID:T6lE+ACR0
>>430
でも日本に関してだけ言えば、鎌倉時代や江戸時代の時と似て、
大地震や竜巻や豪雨、豪雪も起こり初めてるやん。
だから絶対に来るとは言えないけど。
だから、いまの太陽の黒点状態と平均気温の低下が10年続いたら確定、なんでしょ?
鎌倉や江戸の人々が生き延びれられたんだ、現代人の俺?余裕w、とか思ってんだけどw
444名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:48:03.46 ID:Y4BYXfW10
>>430
誰が100年で来るって言ってるんだよw
氷河期とか数万年単位だぞ?
今年から氷河期でーす!ってなるわけないだろw
445名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:48:59.64 ID:tL8RiPGP0
今年は今のところ超涼しい。
わりと猛暑な予想だったと思うが、
原発もとまって空気も旨いし。
446名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:49:09.62 ID:9173gyV10
>>420
35歳だけれど子供のころの80年代の子供向け科学学習雑誌とか見ると氷河期が来るぞって特集が多かった。95年ごろから地球温暖化とか言い出した感じ。
447ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/24(日) 15:52:42.72 ID:sevXHlkxO
448名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:52:44.81 ID:AWvMXBcC0
>>444
近い将来来るかどうかもわからない寒冷化の話してどうすんだよw
449名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:53:21.39 ID:T6lE+ACR0
>>442
そっか、アホなもんでスマンかった。ありがとう。

450名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:53:52.19 ID:Y4BYXfW10
>>448
それを言ったら温暖化も同じだw
451名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:54:41.19 ID:+NcyIj9m0
デイアフタートゥモローだと

温暖化で北極の氷が大規模で溶ける→溶けた氷が北極海を冷却し海流変化→異常気象で氷河期到来

だったな
452名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:55:38.37 ID:ds4xz9kS0
また武田教授の完全勝利か
453名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:56:08.27 ID:9173gyV10
>>445
来年も涼しいと思う。そしてそれが良いと思う。でも来年も爆弾低気圧とか大型竜巻来る気がする。
454名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:56:41.06 ID:T6lE+ACR0
>>446
それは、マンモスがいたころみたいな時代が〜、とおーいとおーい未来のお話しです♪
的な超氷河期のことで、鎌倉時代や江戸時代みたいな小寒冷期のお話しじゃなかったやん。
455名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:56:51.38 ID:AWvMXBcC0
>>450
ここ100年で地表の平均気温が上昇したのは事実なんだろ?

IPCCの評価報告書は嘘だってことか?
456名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:59:21.72 ID:T6lE+ACR0
マヤ歴って、こうゆう太陽の細かい活動周期を根拠に計算した太陽歴なんだろ?
457名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:59:35.43 ID:H1GIjNtn0
>>455
ウソですw
例えば観測機器にエアコンの排気があたっていたりとか、
とにかくデータに不審な点が多く。また、外部からの指摘によって
訂正されたりと、滅茶苦茶なんですよ
458名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:59:44.10 ID:WaPV3QMYO
-温暖化詐欺終了のお知らせ-
459名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:00:41.80 ID:/JLOXcGC0
>>455
事実、北極海の氷解で、北周り最短の北極海航路が、
年間通して可能に成ったみたいだしな。

でもまあ、太陽にちょっと元気がなくなれば、
まーた冬季通行不可になりそうな感じだが…

460名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:00:43.95 ID:I4aqe9sl0
>>455
温度計の置き場所の問題はあるよ。
たとえば日本で一番熱い多治見の温度計は
こんな所においてあるw


http://www.youtube.com/watch?v=0AjuhPVNA9w
461名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:00:56.05 ID:BWFWXjXZ0
>>454
いや、だから1万年続いた間氷期が今年終われば、来年から3万年氷河期が続く。
462名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:01:49.09 ID:AWvMXBcC0
>>457
その陰謀論の信憑性はどのくらいあるんだ?
463名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:02:27.90 ID:WDPhX8mx0
>>451
それって、温暖化が来るのじゃなくて、寒冷化するってことだよな
ずるいよな(笑)
464名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:02:41.05 ID:H1GIjNtn0
>>451
SFです。スターウォーズと同じですw
465名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:03:05.23 ID:lsx8pwz40
>>1
だから温暖化エコエコ詐欺は
原発マネーがつぎ込まれた詐欺だったんだろ?
メディアに出て詐欺してた関係者はリスト化しろれ
466名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:03:12.61 ID:9173gyV10
>>454
遠い未来の話じゃなかったよ。
467名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:03:53.47 ID:Y4BYXfW10
>>455
だからw
今 後 平均気温が上がり続けるかどうかはわからんって話だよ

太陽の活動が少しだけ低下しただけでも気温は下がるからな
火山噴火したり隕石でも落ちない限り急激な温度変化は無いんだから
少なくとも10年単位で見ていってどうなるか検証しないと
468名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:04:53.25 ID:AWvMXBcC0
温暖化論の後ろに原発利権があるというなら
温暖化否定論の後ろには石油利権があるだろw
469名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:05:49.62 ID:Y4BYXfW10
>>468
お前は常に巨大な敵と戦ってるんだなw
470名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:07:02.73 ID:vb0doKL20
>>462
グラフ作った本人が捏造でしたって認めてただろ
471名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:07:37.46 ID:3s3KtZo80
17世紀半ばから18世紀も太陽の極が2極構造になってたの? てかそういうのってどうやって確認するんだろう
472名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:08:12.61 ID:TzGU0cv00
>>463
海洋ベルトコンベア説っていうのがあってな
温暖化で北極の氷が溶けるとベルトコンベアも止まって
寒冷化するって説に沿ってるんだよ
473名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:08:19.16 ID:AWvMXBcC0
>>469
陰謀論が馬鹿げてると言ってるんだが
それすら読み取れないのか?
474名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:08:40.16 ID:H1GIjNtn0
>>462
陰謀論もクソもない。事実は自ずと明らかになってる
IPCCは学術的な組織ではなく、政治的な組織なんで
事実に基づかない評価書を平気で公表してくる
まあ、日本で言えば省庁が設置する専門家委員会ですね
475名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:08:45.75 ID:T6lE+ACR0
エコバッグとかいって、スーパーでリサイクルの安っぽい袋を7、800円で売るのも詐欺だわ。
あんなもん、小学校時代の母ちゃん手製の手提げみたいに、
着なくなった洋服の端切れでも縫いあわせてつくればタダだし、
ザブザブ洗えて衛生的だわな。
476名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:09:00.83 ID:I4aqe9sl0
>>468
オレの後ろに石油メジャーが付いているとは知らなかった。
せいぜい農協のガソリンスタンで洗車のサービスを割安で
提供してもらってるくらいなので、全然気が付かなかった。
477名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:09:11.46 ID:Ckr8AvoI0
>>445
冬が怖いな
一昨年、今年は本当に豪雪で物凄く寒かった
年々寒くなっていく感じ
478名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:09:53.56 ID:3s3KtZo80
寒くなるだけならまだなんとかなるが、雪は困るな。
479名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:10:11.27 ID:Ypxn+Be10
まあでも夏は年々暑くなってるよね
昔はエアコン無しでも耐えられんほどじゃなかったが最近はマジで死ぬ
480名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:10:30.07 ID:AWvMXBcC0
>>474
じゃあ学術的な組織では
温暖化否定論の方が有力なのか?
481名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:13:11.85 ID:mm1LC9HuO
おかしいな信濃毎日、夏バテか。
ましな妄言垂れ流して長野県民愚民計画に戻れよか
482名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:14:02.15 ID:9173gyV10
>>471
黒点はガリレオの時代から見て調べてる。最近は黒点ができるのと磁場が関係してるんじゃないかと言われている。まぁ実際にはわからんよね。

太陽3.mpg太陽の磁力のメカニズム
http://www.youtube.com/watch?v=aWfYiDN5Cxc
その他>>85
483名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:14:52.22 ID:bTh9bNmX0
勿怪の幸いというところじゃね?

これで夏の電力も抑えられるだろ
冬はガスか石油ストーブで暖を取るしかあるまい
484名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:14:59.86 ID:Y4BYXfW10
>>475
その程度ならまだいいけど、プルタブやらペットボトルのキャップやらを餓鬼に集めさせるのは頭おかしいと思うわ
485名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:15:05.62 ID:p9Zgr6L5O
曲がりなりにもジャーナリストを名乗ってる奴が「知りたい」とは何事だ?
取材しろ。
ICCCとかググれば出てくるだろ。
486名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:15:42.45 ID:KPfL2OdC0
今年は涼しくて過ごしやすい
487名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:16:15.43 ID:H1GIjNtn0
>>480
そうでもあるし、そうでないとも言える
その理由は予算にある
単なる環境調査では予算は付かないが、
調査内容に違いはないが温暖化調査だと
いう名目にすると豊富な予算が付く。
488名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:17:06.27 ID:M+1efOiP0
太陽がやる気をなくしているのなら、CO2の排出量を増やして対策しなきゃねw

日本は毎年海外からCO2排出権を2-3千億円も使って購入してるわけだが、
こんなバカなことはさっさとやめるべき。

歴史的には寒冷化は数十年は続いたわけだから、ここは石炭発電をとりあえず
増やすべきだが、原発村とか天然ガスを兆円単位の投資してる連中からすれば、
石炭発電なんてとんでもないことだろうから、温暖化でご飯を食べてる連中や
マスゴミを巻き込んで、工作するのは目に見えている。

とにかく、普通なら2010年頃には極性反転して太陽黒点が増加してたはずが
1年以上増える気配がない(=太陽活動は不活発なまま)以上、太陽の異常事態
はあと1-2年でこれは大変だ!ってことにはなる。

11年周期の太陽黒点の増減は17世紀からほぼ完璧にデータがあり、ここ1-2年は
江戸時代中期同様の異常事態ってことだけは間違いないよ。
489名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:17:33.74 ID:Fy3CSfoDP
おい、読んでるか?>>1記事元の馬鹿記者w

地球の寒冷化は、太陽活動じゃなく
地球における太陽エネルギーの反射率「アルベド」の
大気状態による変化が深く影響する

この記事書いた奴は毎日のバカ記者恥ずかしいね
490名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:18:51.27 ID:AWvMXBcC0
>>487
つまり予算のために
科学者は都合のいいデータを捏造してると言いたいのか?
491名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:19:32.80 ID:Q5Re+Fwi0
太陽の一生は 小学飯「銀河系(1) 恒星太陽」これに詳しい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1305203227/801-900
492名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:19:40.40 ID:3s3KtZo80
地球上に太陽活動の変化が反映されるのは10年後かぁ・・・ 10年後・・・ おらは姥捨て組みだなぁ。。。
493名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:20:56.30 ID:Fy3CSfoDP
>>488
寒冷化しているときにCO2増やすと雲の量が増えて
かえって地上への太陽熱の到達量が減るので良くない
今の5倍もCO2があって平均気温が45度もあった恐竜の時代が
いちど寒冷化に進んだら全球凍結まで一気に冷え込んだ。

地球は4万年前にもかなり寒冷化が進んで
そのときは人類は全世界で推定5000人程度まで激減したと言われる
人間なんてあっというまに壊滅するよ
494名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:22:19.66 ID:f7W76kGn0
オゾン層はどうなったんだよ?
495名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:23:10.68 ID:PST63une0
毎日のアホ記者か
496名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:23:19.73 ID:H1GIjNtn0
>>489
それが問題なら、火星と地球の温暖化のサイクルが一致しているのはオカシイw
もし、反射能が同一とするなら、火星の大気圏組成は地球と同じでなければならない
つまり、火星には空気があって、即時、人類が移住可能でなければオカシイ
497名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:24:19.51 ID:e0PEvbii0
>>493
すげえ
あっという間に壊滅して
たった数万年で60億まで増えたのか
498名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:24:43.22 ID:JmjWFywe0
温暖な時期に生物活動が活発になり寒冷な時期は生物は減少する
食糧問題がもっと酷くなって戦争だな
499名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:24:48.09 ID:EVQFJ+550
致死率

インフルエンザ 1%未満
スペイン風邪 2.5%程度
鳥インフルエンザ 60%以上
500名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:26:30.87 ID:M+1efOiP0
ロシアは温暖化ウェルカムだったが、プーチンは今おいおい話が違うじゃないかってことにw
501名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:26:43.14 ID:H1GIjNtn0
>>490
多くの学者はデータを捏造しているわけはなく、
温暖化を名目にして、研究しているというだけ
502名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:27:14.72 ID:T6lE+ACR0
>>479
でも、2年前や3年前のゴールデンウィーク開けから9月いっぱい続く長い夏に比べたら、
昨年の夏は7月8月だけで短くて、計画停電も乗り切れたやん。
2、3年前のゲリラ雷雨多発の頃の暑さと夏の長さは異常だった。
今年も6月はいまのところ例年より涼しい日が多い@神奈川
503名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:27:16.80 ID:/Q75ixmv0
鳩山イニシアチブとは一体何だったのか?
504名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:29:07.11 ID:M+1efOiP0
ゴア前副大統領にこれだけは言いたい

「不都合な真実」の不都合について説明がほしい。
505名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:30:45.60 ID:Y4BYXfW10
>>497
それどころか、ここ200年で10億人から70億人になってるわw
506名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:31:30.44 ID:p33kzP9I0
そういや、酸性雨ってどうなったんだ? 収まったのか?
507名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:32:53.27 ID:AWvMXBcC0
>>501
>温暖化を名目にして、研究している

結局、予算のために温暖化論を唱えてるってことだろ?
温暖化を否定するようなデータが出たらどうするの?
508名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:33:07.78 ID:uqtNM+A90

日本全国原発停止でだいぶ涼しくなったりしてw
509名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:33:41.06 ID:I9IGkCRnP
黒点と地球気温との関連についての興味深いグラフ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E6%A5%B5%E5%B0%8F%E6%9C%9F
510名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:34:02.59 ID:UDfks2JW0
>>455
温暖化の原因は主に太陽だったという事。
理科年表より
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/img/30_01.jpg
511名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:37:12.44 ID:UDfks2JW0
>>479
つ ヒートアイランド
512名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:37:33.31 ID:oR8Ob05S0
>>507
発表しない、させない
513名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:38:35.20 ID:d4FCvfHJ0
マジな話、寒冷化するなら対策した方が良いぞ。
温暖化対策にはびた一文必要ないが。
514名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:38:43.63 ID:JmjWFywe0
寒冷化しても鳩が残した世界への金のバラ撒きは続くんだよな
鳩は死刑だろう
515名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:39:06.00 ID:H1GIjNtn0
>>507
まあ、書き方は人それぞれだけど、オレの場合はね
「今回のデータでは温暖化を裏付ける確かな証拠は得られなかった。
引き続き、中長期的なデータの収集と解析が欠かせない」かなw
516名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:39:18.65 ID:AWvMXBcC0
>>512
へぇ〜すごいなw

これとかも嘘ばかりなの?
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/pages/236/all.pdf
517名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:41:11.52 ID:T6lE+ACR0
寒冷化は別にいいけど、疫病(インフルエンザやサース)の蔓延は嫌だな。
あと、黒点増えると磁場が狂って地震が増えたり火山活動活発化とかいう説もあるが、
それもイヤだよな。
518名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:42:26.52 ID:Y4BYXfW10
>>513
対策って何をすんだ?
519名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:42:52.73 ID:I4aqe9sl0
>>516
ウソばかりだよ。
実際もう温暖化してないからね。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/mon_wld.html
520名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:43:05.31 ID:HdYOgAqX0
>>47
>原発の温排水
CO2の削減効果との関係はどうだったんだろ?
火力は温排水は出ないの?
521名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:43:54.80 ID:T6lE+ACR0
>>498
でも核使って土壌破壊しちゃったら食料確保につながらないし、
やっぱり経済戦争?
522名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:45:22.81 ID:YeSXZXvqi
詐欺
523名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:45:53.43 ID:6H7GspqM0
温暖化はビジネス
寒冷化は現実問題
524名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:46:06.48 ID:UU9RSlC9O
>>513
みんなでヒートテック買うんだな!
525名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:46:53.55 ID:JmjWFywe0
>>521
食物連鎖の一番下が崩壊するから確保は難しい
自然に餓死を待つか人数を強制的に減らす戦争だけじゃないかな
526名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:47:10.03 ID:K86WK3UeO
太陽の活動が低下して、
寒冷化するのは確実。
テムズ川が凍ったときとそっくりな黒点の増減らしい。

CO2による温暖化とやらが事実なら、
黒点の増減が正常化して寒冷化が終わった後に一気に温暖化して大騒ぎだな。

527名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:47:14.29 ID:TzGU0cv00
>>519
グラフが右上がりじゃねぇかw

まぁ経済活動における温暖化は多少あるだろうけど
地球的規模にすりゃ大した変化じゃねぇって感じだな
小氷期の話は地球的規模の話だからな
比べてどうこういう問題じゃねぇ
528名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:47:41.64 ID:UDfks2JW0
>>516
それは殆どが間違い。

その中心人物である明日香壽川(本名 張 壽川)という中国出身の似非科学者と左翼活動家、江守について。

明日香について、
http://ja.wikipedia.org/wiki/明日香壽川
>「明日香さんは中国出身ですから、中国に甘くないですか」と指摘されたことなどがあり、
>中国の環境政策への評価が甘いという批判がある。また日本に殊更批判的な発言でも知られる。

江守の思想的な傾向について
http://math.artet.net/?eid=1205258
>地球温暖化という物語は、閉塞した現代社会の中に久々に出現した、マルクス主義以来の「大きな物語」なのかもしれません。
529名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:51:37.80 ID:T6lE+ACR0
>>513
鎌倉時代や江戸時代のその時期、
やっぱり、竜巻や地震や水害(豪雨、日照り)、豪雪、疫病蔓延、
農作物の不作、漁獲高減少、とかが多かったんだから、そのあたりじゃね?

最近は東北の川の水が温かくなって、昔は相手にされなかった北海道の米が美味しくなってきた、
とか言われてるけど、農業や果樹園とかも、いま育ててる品種が育たなくなるんでは?
だって、三浦や千葉でアボカドかキウイ育ててるんだぜ?
寒冷期に戻ったら無理だろ。そうゆう農業や漁業政策とかも必要?
530名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:52:12.13 ID:6bPn+xk00
今年は冷夏だよ

531名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:52:41.22 ID:Ckr8AvoI0
>>518
原油確保が難しくなるから
原発使う為に核燃料リサイクルを進めるしかないと思う
532名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:52:57.91 ID:XkUrNFIU0
寒冷化で昔みたいにテムズ川やナイアガラが凍結したら遊びに行きたいなあ

利根川とか多摩川とか東京湾も凍ったらスケートとかして遊べるかな♬

楽しみだ





533名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:54:12.41 ID:W4ToWVco0
>>493
トバ・カタストロフのこと?
あれって、火山の爆発が原因だよね。
534名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:54:39.94 ID:xVf00wwcO
普通の科学コラムだけど、ソースが信濃毎日ってだけで
スノッブな左翼の戯れ言にしか聞こえない不思議。

もしくは、こんなコラムにもシナチョンの陰謀が裏にあるのでは?
などと訝ってみたり…イメージって怖いねw
535名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:54:41.62 ID:S7d/EC2V0
俺も初めはCO2温暖化説に騙されていたが、
排出権取引とか言い出した時点で直感で怪しさを感じた。
正しいかどうか確定してもいないのに、
いきなり商売の対象にしたからな。
536名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:55:56.95 ID:Ckr8AvoI0
>>529
農業は季節に関係なく出来る農場工場作って生産するしかない
でもこの為には大変な電力が必要になる
原発大活躍するしかないな
537名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:56:16.14 ID:iMwZVVFh0
CO2詐欺のお金ってまだ払ってんの?
538名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:57:42.47 ID:XkUrNFIU0
昔は大変だったけど、今は室内野菜工場とか出来るし

ソ−ラーは使えないって訳じゃないから

断熱材とか進歩したし、

電気の光で充電も可能になったし

思ったより快適だったりして

家の前の坂でスキーとかできたら楽しそう

539名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:58:23.85 ID:kY5UfQl30
未だに温暖化詐欺を信じてる人っているんだね
540名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:59:31.91 ID:ZCf4oQJb0
年間平均気温が2度程度下がる可能性がかなり高いってどっかに出てたね。
これがどういうことかというと日本でいえば北海道で米がとれなくなる。
隣国だとロシアで小麦がとれなくなる。
そんな状況でTPP?バカじゃねーの。
541名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:00:33.48 ID:Y4BYXfW10
>>531
そんな燃料使うより、家を黒く塗ったほうが安く済むぞw
542名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:00:45.40 ID:pstqqpV40


100年前東京の最低気温は−7度だった


寒冷化を信じてるやつって馬鹿だよね?
543名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:02:02.35 ID:ZCf4oQJb0
>>542
バカはおまえ
太陽の活動と平均気温は70年周期でちゃんと連動してる
544名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:02:17.21 ID:XkUrNFIU0
20年以上前に一度大雪になった時近所のおばさん達が、昔はこれが普通だったのよー
最近が暑くなったのよねーって言ってたもんな

ほんのこの数十年の間が暑かったって事か

メタンハイドレード、シェルエネルギーや油田も見つかったし
波力発電や風力発電や地熱発電は活躍しそうだね〜

原発無くって助かるわ

545名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:02:41.82 ID:M+1efOiP0
>>542
馬鹿はあんた。これから近年比寒冷化するんだよ。
546名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:04:53.86 ID:T6lE+ACR0
>>538
昭和初期は神奈川の海沿いでも年に数度は雪が積もって、
本当に裏の山で竹スキーとかしてたとバアチャン言ってたわ。


人口に関してなんだが、うちの高校生の姪が、あのサースはアメリカの中国人口減少狙ったテロだって言うんだよ。
モンゴロイドには感染しないように作ってあるから、韓国人と日本人には感染しなくて、
南方系が多い中国人とタイやベトナムにだけ感染広がったって。

また食糧難戦争がきたら、細菌テロって手もあるよな。

547名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:06:19.85 ID:TzGU0cv00
>>544
千葉県住みだけど
小学生の頃誕生日に大雪降って
友達とかまくら作った
30年ちょっと前のことだが
548名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:06:21.44 ID:UDfks2JW0
>>542
つ 太陽活動+ヒートアイランド
549名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:06:50.30 ID:S7d/EC2V0
俺が初めてCO2温暖仮説に触れたのは1980年代末のNHKスペシャル、
「地球大紀行・最終回・太陽系第三惑星46億年目の危機」という番組だが
もっと早い時点に国内のメディアで見た人はいるかい?
いなければ、まずNHKが詐欺の先鞭をつけたことになる。
こういう大きな問題での詐欺を起こすのは朝日新聞かNHKだからな。
550名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:06:56.93 ID:JmjWFywe0
>>536
電力も必要だけど肥料確保出来なくなりそうだな
まあそれでも肉を作れる程の植物を作れないだろうけどな
551名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:08:39.22 ID:T6lE+ACR0
>>542
だから、その頃に戻るんだよ、太陽の活動が。
ロシアは小麦がとれなくなって、北海道の米はまた誰も食べなくなる。
ひたすらジャガイモ作りよ。
552名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:09:47.09 ID:UDfks2JW0
ヒートアイランドは有るから都市部やその周辺では昔ほどには寒くならないだろ。
553名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:09:56.34 ID:h0R7kh3K0
温暖化詐欺か。
世界には規模の大きい詐欺師がウヨウヨしていてその詐欺師が世の中を動かしているってことが
分かっただけでもためになった。
554名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:11:27.71 ID:E4hZ4aZe0
温暖化詐欺の言う次の台詞

我々の啓蒙活動のおかげで温暖化が抑えられたんだ!
育毛会社のいう、ケアのおかげでハゲ度が抑えられた、ってのと同じ
555名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:11:49.55 ID:S7d/EC2V0
東京じゃヒートアイランドもあるし海を埋め立てて高層ビル建てまくってるからな。
風通しも悪くなるから暑くなるのは当たり前。家の前を舗装しただけで気温が上がる。
556名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:13:03.55 ID:/t4lneUIO
テムズ河が冬に凍るか
マウンダー小氷河期みたいに
557名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:13:29.23 ID:hzlhX65Z0

CO2を原因とする温暖化サギで日本は多額のカネを排出権取引料として
EUに貢ぐこととなった。欧州は濡れ手に粟の不労所得を得、日本は
もう十分節電進んでいたので相対的に減らせず化石賞なる不名誉まで。

当時の日本政府高官はどんだけお人好しのバカ揃いだったかって話だ。
558名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:13:39.34 ID:rVxbJVvl0
>>542
現在は間氷期。わかるな?
559名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:13:50.10 ID:T6lE+ACR0
>>556
プーチンはどうするかな?
560名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:16:38.04 ID:uTifRs1j0
温暖化してるかどうかというより、仮に温暖化してるとしても、それはプリウスに乗り換えたりクールビズにすれば阻止できるのかどうかが問題でしょ
561名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:16:52.20 ID:JtWVrKix0
>>1

で、根拠としての黒点が一つも無いとされたその研究発表の時代とは違い、
現在、再び黒点がいくつか出現したわけだが、その最新データは含まずかね
562名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:17:17.07 ID:M+1efOiP0
>>559
南下政策復活

プーチン怖い
563名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:18:49.65 ID:L7gh1lKD0
>>1
知るかボケ!
さんざん煽って中国なんかに貢いだ金をなんとかせえよ
564名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:19:01.27 ID:v7p07hXF0
太陽光が減って寒くなるけど
温室効果ガスのおかげで効率よく温まるよ♪中国のおかげだね♪
565名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:19:06.44 ID:rVxbJVvl0
>>559
作物が取れなくなるだけじゃなく、北極海の油田もダメになるからな。
ロシアオワタw
566学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra :2012/06/24(日) 17:20:27.36 ID:+FR9ccRx0
まあ、仮にマウンダー極小期並みの停滞が起きたとしても、気温の低下は0.2〜0.3℃だから、
人為的温室効果による温暖化と比べれば無視しうるんだけどね。
567名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:21:04.53 ID:1Q88aFjg0
>太陽活動が低下して寒くなるとの最近の研究発表…温暖化はどうなるのか、知りたい

はっきりしていることは、今すぐ京都議定書から脱退。

日本は、CO2排出権をわざわざカネを払って買う必要なし!!
568名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:21:21.39 ID:T6lE+ACR0
>>536
問題は稲作だな。日本人は日本の米しか食べたがらないからなあ。
あと輸入に頼ってる小麦。ロシアやカナダは不作決定?
オーストラリアとかも作ってるから劇的に足らなくはならんだろうが、
価格があがるよな。


>>560
クールビズは、ヒートアイランド現象には多少の歯止めをかけるんでないの?
プリウスは知らない。

569名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:22:51.26 ID:eEaHR8eY0
今年って、涼しくないか?
6月末ってこんなだっけ。もっと暑かったような気がする。
570名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:23:07.39 ID:EZM0nDD70
寒冷化と温暖化のせめぎ合いってことか
571名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:23:08.94 ID:Gqg/iObH0
地球温暖化といえば、報ステの古舘
何かあるごとに「地球温暖化の影響!」って騒いでいたのに、
気温が平年並か、下回るようになった今年1月からは、まったく言わなくなった。
572名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:25:05.80 ID:T6lE+ACR0
>>562>>565
プーチン…
573名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:26:06.23 ID:LghE9Dvh0
今年の夏は短いような気がする
この時期にクラゲ大量発生はおかしいだろ
574名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:27:38.86 ID:AcEGFf3Q0
ヤマセの日が多い
今年は冷害で不作かもしれん
575名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:28:20.12 ID:Ckr8AvoI0
>>568
赤色ダイオードで密閉されて空間で稲作を実験的にやっていたよ
できる事はわかっている味はどうなるかわからないけど
食う方が大事だからこれで作るしかない
576名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:28:28.39 ID:1kgLzZVf0
温暖化の影響で寒冷化です!
温暖化の影響で寒冷化するんです!

つーか誰が責任取るんだ?
577名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:29:21.90 ID:1Zg3w65s0
>>571
いまは反原発を売りに視聴率取るのに乗り換えた

温暖化も反原発も売れさえすればどうでもいいわけで
578名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:30:59.41 ID:HIloAlpJ0
つうか今年はぜんぜん暑くないって皆思ってるだろ。
ここ数年6月っていうともう「エアコン・エアコン」って状態だったけど
(節電騒ぎの去年は例外過ぎるので除外)、
今年はまだコンセント抜きっぱなしだよ、神奈川なのに。
579名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:32:01.10 ID:5wg44e+G0
>>578
そういえばうちも今年はエアコン使ってないや
580名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:34:04.90 ID:CB5nMORl0
太陽活動が低下したら寒冷化って事も言われているが
もう一方では、巨大地震が多発して火山が噴火を繰り返す
地球の活動が活発になったりするとも言われている

巨大地震来るぜ
581名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:38:54.82 ID:mMJLzHSc0
>>580
ソースは?
582名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:39:06.37 ID:9173gyV10
>>569
涼しいと思う。
583名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:40:36.27 ID:M+1efOiP0
温室効果ガスの増加による温暖化に対して太陽が援護射撃!

太陽はやはり偉い!
584名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:40:42.06 ID:f/BmYI+v0
鳩山と御用学者を国会で追求したいものだな
585名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:41:42.91 ID:W4ToWVco0
>>581
そういや最近、白頭山が噴火する可能性が高いというニュース見たな。
ttp://japanese.joins.com/article/392/152392.html
586名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:43:51.41 ID:oWeot+2Z0
ヒートアイランドと温暖化をごっちゃにしてる人間が多すぎる
587名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:44:21.52 ID:9173gyV10
>>581
宇宙線と火山、地震との関係
http://www.youtube.com/watch?v=rHZa6-50dDU
588名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:45:03.79 ID:UDfks2JW0
236 名前:名無しのひみつ [sage] :2012/06/22(金) 22:41:59.82 ID:IcXsNwW+
国立天文台の観測結果で浮上「ミニ氷河期到来の仰天シナリオ」
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/%E4%BB%8A%E9%80%B1%E3%81%AE%E7%94%BA%E3%83%8D%E3%82%BF/4993
シナリオ1 箱根の山は八甲田山になる
シナリオ2 食糧危機
シナリオ3 世界戦争
シナリオ4 伝染病の蔓延
シナリオ5 富士山大噴火
589名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:45:16.49 ID:HIloAlpJ0
>>581
スレをざっと読めばどこかにこの学説貼ってあるよ。
今訪れようとしている「寒冷化」は江戸時代頃に一度起こったもので、
飢饉が頻繁だったり、欧州では川凍りまくってたりしてたのと同様のもの。
んで、この頃は自然災害のほうも活発だったので、
何が原因なんだろ→太陽活動が低下→太陽バリヤーの低下→宇宙からやってくる宇宙線の料が増大
がいろんなことの原因かなぁっていうお説。
590名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:47:14.11 ID:cUq5BTTu0
>>5
> マスコミも詐欺の片棒担いできただろうが!

マスコミが詐欺の片棒を担ぐのは、温暖化に限らないわけだが。

591名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:47:33.91 ID:UDfks2JW0
>>586
そういう事。
温暖化詐欺はヒートアイランド現象を上手く使っている。
592名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:51:01.42 ID:TfFVYXoYP
最近というかずーっと言われてきてるのに何故かフルスロットルでエコエコ詐欺に突き進んでったよね
593名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:52:35.77 ID:rVxbJVvl0
そういえば最近ツバルの話聞かねーな。
悲惨ていうよりは、子供が楽しそうに泳いでた印象しかないがw
594名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:54:52.47 ID:u0OrlI8r0
だからずーと言ってるだろーが!

プチ氷河期になるんだよ!

温暖化はしてるが、原因は不明なんだよ。

わかってることは、温暖化、寒冷化を繰り返して来た歴史だけ。
未来はわからんが、周期があるとすればそろそろ寒冷化して、大飢饉になる。

技術を磨く他ない。
595名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:55:11.95 ID:M+1efOiP0
太陽活動の異変はここ1-2年のこと。
異変が真実かどうかの確認はもう1-2年必要。

そして、寒冷化するかどうかは今年を含めたこれからの話。
596名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:55:19.93 ID:XkUrNFIU0
この詐欺知ってたから京都議定書に乗らなかったんだよね>アメリカと中国

>>546
こわいなー。人口削減かあ
自分が学校で習ったときより20億人増えてるんだもんな
宇宙開発した方が良さそうなのに

寒冷化で不作はもう対処しようが無いよね、
これでかイエローストーンみたいな火山とか爆発したらTPPもへったくれもなくなりそう
自給自足出来てる国が生き残れるとか

気候変動でこのさい、
エジプトとかアフリカとか砂漠で作物出来るようになったりしたらいいのに
597名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:57:27.22 ID:UDfks2JW0
人間には潜在的に原罪意識が有るから、
「貴方のやっている事は間違っている、悔い改め無いと大変な事になる」
って言われると何となく、そうかなと思ってしまう。
オウム真理教と一緒。
598名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:58:41.82 ID:RVgP9qrf0
>>596
イエローストーンは爆発する前に一度行ってみたいなぁ
599名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:59:21.67 ID:9173gyV10
>>549
学研の科学
600名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:01:18.13 ID:u0OrlI8r0
>>596
ちょっと違う。

環境問題は金が集まりやすい。

そこでヨーロッパ中心に排出権取引マーケットを作った。
アメリカは主導権が無いから面白くなくて乗らなかっただけの話。

こういったマーケットで重要なのは、実態に伴わない金を徐々に膨らませて、みんなでマネーゲームをすることにある。

危機を訴え、マーケットをを少しずつ活性化させる必要がある。

ところが、ルーピーがやらかした。
というより、ルーピーにしては珍しくよくやった。

いきなり大金突っ込むと宣言した。
本人は環境問題を信じてやっただけだと思うどね。
601名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:01:19.36 ID:UDfks2JW0
>>596
アメリカはほぼ間違いなく知っていたね。
確かブッシュがその様な発言をしたはず。
民主党政権になって、建前では言う事は少し変化しているが、やる事は殆ど変わっていないのを見ても明らか。

中国は分からない。
602名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:01:57.19 ID:XtuhMnvA0
10年程度の高温期はその後の小氷河期の前にかならず起こってた罠
日本は多雨多湿になるから作物が水害害虫被害にあいやすくなって食料事情が悪くなる
江戸の飢饉とかは日照りで飢饉になった後今度は害虫被害で飢饉になってるから
まさに順序は高温期の数年→小氷河期

>>10
わかんないけど磁力の影響が変化すると
温暖な海流と寒流の流れが変わるのかもな
603名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:05:46.98 ID:YJldBYo7O
どんとこい寒冷化
技術の進歩で野菜はもう工場内で作りだす時代になってる
604名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:08:36.84 ID:hJeckTBIO
環境汚染対策は必要だけど、それは水や空気をキレイにすることだよな。
環境省は何の仕事やってんのかさっぱりわからんのだが、やるなら花粉症対策をやれよと。
林野庁の管轄だから、ウチは関係ないとか言われそうだけどな。
605名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:09:17.15 ID:T6lE+ACR0
>>596
小寒冷期みたいな時期は、カリブ諸島とかいいよな〜。
極東や北米、北欧なんかが枯れた土地と荒波に苦しもうが、
一年中温暖で、果物や夏野菜は、その辺に埋めても自生し放題で年に何度も収穫できる。
魚は竿を垂らせば入れ食い状態。
その辺掘ると、きれいな水が湧いて出る。
飢えないから勤勉になる必要ないしな。
606名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:09:50.82 ID:XkUrNFIU0
>>600
あーそうだね
詐欺と言えば詐欺だけど見方変えると
不景気になってる根本、お金が回らないって事に、
何でもいいから切り込めればいいってとこがあるからね。
でもすぐ氷河期来て、お金回らなかったねw失敗〜

もうお金なんてスって配っちゃえばいいのにw
あ、そしたらそれで株とかやってる人は損するのかな?

>>601
そうそう言ってたよねブッシュー
607名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:11:06.24 ID:p9Zgr6L5O
90年代は本当に急激に気温が上がっていた。
00年代は10年間ほとんど上がっていない。
気温上昇の曲線は今後停滞もしくは寒冷化を示唆する。

10年代に入って寒冷化を示唆する太陽の動きが発見されつつある。
608名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:16:25.15 ID:T6lE+ACR0
寒冷期に入って食糧難になったら、別に鯨取って食っても良くね?昔は食ってたんだし。
とか言いだすのがイギリス人なんだぜ、絶対。
609名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:17:33.30 ID:HIloAlpJ0
>>608
まぁ鯨食う前に犬と馬からいってもらったら手っ取り早いかも。
610名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:18:02.76 ID:p9Zgr6L5O
>>604
林野庁は、首都圏・京阪神でのスギ花粉の飛散量を抑制するため、
花粉の少ない種類への植え替えを進めるそうだ。
花粉の飛散量に「非常に強い」影響を与える地域9万5000fのうち、
半分の面積が、植え替えの対象となる。
今後の10年間で、対象地域の植え替えを完了することを目指す。
(2007/09/01日経朝刊社会面)

5年経ってるけどどうだろう?
611名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:19:08.81 ID:eEaHR8eY0
今のうちに、農業保護して耕作面積広げておいたほうがいいんじゃない。
休耕田、1年じゃ復活出来ないだろうし。
若者が農業参入できる様な仕組みを。
612名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:23:56.28 ID:TfFVYXoYP
>>610
実際抑制されたら医者と製薬会社涙目にならんかね?
613名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:24:33.54 ID:gBxZFS8O0
>>604
ぶら下がった天下り企業に甘い汁吸わせてるところだから
あと数十年待って下さいってとこだろ。
614名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:24:59.23 ID:d4FCvfHJ0
>>580
スベンスマルク効果だっけ?
そういう学問のテリトリーをクロスオーバーしちゃうような仮説って
証明不能→トンデモ扱いされちゃうんだよな・・

けどどーみても地震も火山も太陽活動と関係あるよな・・
615名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:25:55.21 ID:TqxfeHjk0
部屋でレタス作る栽培器具でも買うか。
616名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:30:29.91 ID:UDfks2JW0
>>614
スベンスマルク効果自体は気温の話だけだからクロスオーバーしてない。
火山活動や地震との関係は別の話。
617名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:32:49.80 ID:d4FCvfHJ0
>>616
そうなのか。丸山さんが言ってたのはそのまた延長?
618名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:37:09.45 ID:l2CgpvoL0
そもそも温暖化を一番騒ぐのは日本。ちなみにアメリカでは過去100年において
日本程には気温の上昇は見られない。一番暑くなったのは都市化が進んだ東京と大阪、
そして地方まで都市化が進んだ日本全体。特に東京に集中しているマスコミが一番騒いでいる。
619名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:38:04.14 ID:UDfks2JW0
>>617
うん。
地震とか火山活動との相関は誰が言い出したのかは知らない。最近言われ始めているのは確かだけど。
620名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:39:02.45 ID:bTbGtNoX0
>>402
減るわけ無いじゃん
南極の気温何度だと思ってんのw
氷や雪が溶ける気温は何度だよw

それは夏の写真と冬の写真を並べてあたかも減ってますよ〜的に捏造して信じさせちゃってる物もあるし
広大な南極大陸、あちこちで減ったり増えたりしてるのにそう簡単に観測なんてできないよ
621名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:40:48.48 ID:EZM0nDD70
早くスノーボールになれよ
622名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:45:33.24 ID:x9pGSX8s0
太陽活動と気温の変化について。
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf
623名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:49:51.03 ID:I4aqe9sl0
>>527
温度上昇のコンピュータシミュレーション予測は全部外れるよ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hotaka/nakama/henmi/s-hemmi1.jpg
624名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:52:01.84 ID:MD02rNRI0
太陽に異変 静穏化で地球は寒冷化するのか 日経サイエンス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2100P_R20C12A6000000/
625名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:55:03.37 ID:I4aqe9sl0
626名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:56:19.51 ID:M+1efOiP0
2012年12月 地球に天変地異が起こり人類は滅亡する。 〜マヤの予言より
627名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:58:37.04 ID:1kgLzZVf0
>>626
人類だけか・・・安心したにゃ
628名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:05:28.98 ID:M+1efOiP0
太陽に異変 静穏化で地球は寒冷化するのか
日経サイエンス 2012/6/24 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2100P_R20C12A6000000/?dg=1
629名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:06:42.81 ID:x9pGSX8s0
>>623
シミュレーションは太陽活動の変化を考えずに全ての気温変化を二酸化炭素濃度のせいにして、
更にポジティブフィードバックを大きく見積もってるからね。
しかも、気温データには不正な操作の疑惑も有るし都市化の影響も受けているから更に現実からかけ離れている。
630名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:07:28.06 ID:35/IBNoj0
寒いのもCO2のせい
暑いのもCO2のせい
お前らがもてないのもCO2のせいだな
631名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:07:36.34 ID:I4aqe9sl0
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/hmi_igr/1024/latest.jpg

太陽 無黒点 → 地球 寒冷化
632名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:15:56.87 ID:XkUrNFIU0
明日は最高20度だって^^;
633名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:18:07.16 ID:9173gyV10
>>632
秋みたいだな
634名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:21:05.58 ID:1kgLzZVf0
>>629
そもそもCO2濃度で気温が上昇するってなら過去のデータで完全に否定されてるよな。
産業革命以降、急速に増加したCO2に比例して気温の上昇は観測できてない。
近年に入ってから急速な気温上昇はあるが、それだと過去のデータと整合性が取れない。
635名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:29:26.01 ID:cTY0lnuq0
近ごろメディアの論調が少し変わってきたのは
この本(↓)がボディブロー的に効いてるのでは? 結構おもろい本だった。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4621085174
636名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:30:09.27 ID:oilmZfat0
太陽光発電終了 孫正義が逃げた理由が解った
637名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:31:22.48 ID:dI5mn+AnO
>>634

そもそもCO2なんて大気組成で1%未満

影響あるわけがあるまい
638名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:34:30.50 ID:u0OrlI8r0
>>612
涙目すぎてできない。

杉に関しては、花粉の飛散を防ぐ薬剤がすでにある。

でも使えない。

パンドラの箱
639名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:35:37.73 ID:cTY0lnuq0
>>637
それを言うなら「0.1%未満」。いま「0.04%」に接近中。
640名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:36:21.05 ID:r2x6S/1P0
もっと冷えないとSTOP地球温暖化のCMが止まんないよ
641名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:38:23.67 ID:/fCEwXyH0
地球の気温が下がれば穀倉地帯が減って、
世界的に穀物価格が上昇。穀物メジャーがぼろ儲け。

で、いいの?
642名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:38:58.32 ID:1xaKI3x10
夏は極端に暑く、冬は極端に寒い、ということかな?
643名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:40:54.82 ID:12ILzR5z0
>>642
いや、明日の朝は寒い、ってことだよ。
644名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:44:39.99 ID:9g3yudnu0
人間が作り出す二酸化炭素量より
海のプランクトンが吐き出す二酸化炭素量の方が1000倍多い
645名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:49:32.66 ID:ZTa7Q9LpO
温暖化するとプランクトンや人間の活動が活発になり
二酸化炭素の排出が増える。
原因と結果が逆なんじゃないか?
646名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:51:32.43 ID:nxNQCyYI0
ネトウヨの星!! 在 特 会 !!  笑点のテーマにのって笑い話炸裂
http://www.youtube.com/watch?v=gLCXg-6xWQA
647名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:52:10.82 ID:UuzSnW7D0
100年単位でみないとわからない話だから
648名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:53:00.02 ID:EZM0nDD70
たた、いえるのは、ものすごい台風というのは
最近は、まったくないな
温暖化したら、巨大台風が、次々と日本を襲い、えらい目に遭うはずだったんだが
649名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:54:41.24 ID:EWgMHssj0
まあ、二酸化炭素じゃないだろうな。太陽活動云々は良く分からんけど
日本近辺でいえば、海洋汚染、原発の温排水、ヒートアイランド等の影響がでかそう
でも昔の方が暑かったし、冬は寒かったような気がするんだよなあ
空調の普及が、そう感じさせているのかもしれないが
650名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:55:31.18 ID:cTY0lnuq0
>>647 江守不正多サン降臨??
651名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:13:02.49 ID:52U1ltSe0
>>402
本当に地球温暖化が進行していれば南極の氷は増えるはずなんですよ.温暖化で水蒸気の蒸発量上がるんだから.
減っているなら地球温暖化は起こってないということになる.
652名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:14:04.20 ID:/b7wtGIQ0
>>649
温度計を疑う必要は無い。一番信用できないのは人間。
653名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:16:28.87 ID:EWgMHssj0
>>652
確かに。それはそうだ
654名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:19:57.07 ID:hILK+FgZ0
>>3
いい年のおっさんが3GETとかやめとけ
655名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:21:48.96 ID:lDWdjKr10
今年は涼しいねぇ(笑
656名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:25:04.76 ID:F131tdjk0
オマイ、ちょっと太陽に逝って、中かきまぜてこい

こんな日がくるかもしれんな...
657名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:27:18.64 ID:M+1efOiP0
ちょっと疲れた (太陽)
658名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:28:27.38 ID:m0cQSqLY0
大腸活動に見えた
659名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:30:28.20 ID:glQAgRbo0
>>654 そんなおまえもいつかはオッサンだよねw
660名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:33:50.12 ID:ZTa7Q9LpO
>>654
>>659
そもそもナウなヤングはサンバルカンなんて知らない。
661名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:42:00.62 ID:cZltY6Ok0
マウンダー極小期がくるの?
662名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:44:57.87 ID:Xet+K+zm0
太陽が弱らないように、太陽神に捧げる生け贄が必要だ。選りすぐりの処女を
集めさせて
663名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:47:38.33 ID:Ckr8AvoI0
>>661

縄文杉からの過去1500年の宇宙放射線量と黒点の周期を調べた結果
黒点周期が13年になると必ず地球は寒冷化するという事実が明白になった
次はマウンダー極小期で終わるのか
それとも数万年単位での本格的な氷河期になるかわからん
664名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:50:39.66 ID:T05Y0uvc0
>>663

ヤンガードリアスの再来に人為的な二酸化炭素が合体してよくわからない状況だろw

「人智を越えてますね♪」
「そもそもたいしたことないから考えるだけムダなんだよねw」
665名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:55:18.50 ID:5MVEnFkD0
冷えたら冷えたで何か別の原因見つけて金取ろうとするでしょ。
666名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:55:33.85 ID:JPM+lfF50
核の冬が来るぞ!
667名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:57:14.86 ID:vn9Vmvi90
何か今年寒いよな。太陽のせい?
668名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:59:07.78 ID:eEaHR8eY0
そのうち、富士山がドカーーーンと・・・。
669名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:00:27.99 ID:Ckr8AvoI0
>>664
言っている意味がわからん
これはNHKのコズミックフロントという番組で放送していた内容
何でも宇宙放射線が増えると大気とぶつかったら特殊な炭素が出来るんだって
これを吸った縄文杉は年輪に蓄えるんだって
670名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:02:52.42 ID:fHrWSsLh0
>>667
> 何か今年寒いよな。太陽のせい?
>

これも温暖化の影響です。
と、言いそう。

671名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:03:17.55 ID:F131tdjk0
>>667
インドネシアとアリューシャン列島の火山のせい
672名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:07:13.97 ID:zGisazG40
太陽活動の停滞。
マウント富士の噴火。
マウント白頭山の噴火。
イエローストーン国立公園の噴火。
っつー順番で段々寒くなっていったら怖いな。
最期はベテルギウスのガンマ線バーストが地球に降り注ぐとかね。
2012年は色々ときな臭すぎる。はやく2013年になってほしいわ。
673名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:08:51.60 ID:8/Wbb2/50
よくわからないけど今年は冷夏?
674名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:12:09.44 ID:K+uUdeB20
>>351
人口爆発して何が問題かって「資源枯渇」だよ
食糧供給も化石資源ジャブジャブ使って土地生産性を上げて成り立ってる
「資源が尽きること」は膨大な人口を抱えた人類にとって確実にすぐ近くに迫っている最大の危機
675名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:19:06.63 ID:HdttB16C0
梅は百花に先駆けて咲き、桜などに比べ休眠が浅いために開花時期が天候によって大きく左右されます。
高温・適湿・多照の年は開花時期が早まり、乾燥の激しい年や気温の低い年はやや遅くなります。
寒い中、いち早く春の訪れを知らせる梅の花は、1月下旬〜5月上旬まで、約3ヶ月間かけて、ゆっくりと日本列島を北上します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【梅開花 記録的遅さ 冬の寒さ原因】
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/01/kiji/K20120301002739650.html
676名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:26:00.39 ID:HvvN6K/E0
節電のため新聞なんか刷るな。
677名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:41:15.27 ID:ZTa7Q9LpO
>>674
ほっとけば適正な人口に“調節”されるんじゃね?
678名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:43:55.28 ID:UDfks2JW0
>>664
ヤンガードリアスの寒冷化の話をしてるならそれは無い。
当時と今では氷の量が違うからその様な現象は起きないというのが定説。
679名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:54:15.57 ID:cTY0lnuq0

 環 狂 研 と 海 妖 機 構 の 温 暖 化 詐 欺 師 ど も   出 て こ い や
680名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:56:16.14 ID:UDfks2JW0
脅威論者は勢いに飲まれて出て来れないのかも。
深夜に出て来てスレ嵐をしそうだな。
681名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:58:18.09 ID:wR1LdUDs0
富 士 山 大 噴 火

東 京 巨 大 地 震
682名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:04:17.06 ID:bGOIpwpL0
温暖化って言葉使ってるけど
暑くなるだけじゃないだろ
環境に悪影響を与えるあらゆる物質が放出され続けている
海が酸化して魚は死滅し
土は枯れて食物が育たない
太陽が停滞しても結局温度が下がるだけで
本質的には何も変わらない
683名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:09:37.21 ID:h+XECeqx0
太陽活動を制御するにはハイドロコスモジェーン砲しかないだろ
684名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:12:05.05 ID:cTY0lnuq0
>>682
お ぉ や っ と   詐 欺 師 1 匹   出 て き た なw
685名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:12:20.43 ID:UDfks2JW0
>>682
あらゆる物質って何?
食物が育たない??
食糧生産は増えてるけど?

温度が下がれば食糧不足になる懸念は有るけど。
686名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:16:07.23 ID:M+1efOiP0
>>685
CO2濃度を増やせば、植物の成長は高まります。
687名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:16:07.73 ID:mMJLzHSc0
>>682
寒冷化のたびに飢饉がおきている
温暖化だと二期作で収穫二倍
688名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:16:47.11 ID:UDfks2JW0
>>686
それは分かってる。
689名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:17:02.47 ID:F131tdjk0
温暖化が進むと、確かに害虫とかも活性化するよな
でもだいじょぶだ、消毒液とかも活性化するから
690名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:17:48.40 ID:Nd6cCWHo0
冷房を最小限に抑えれば
たぶん平均気温は10度くらい下がる
691名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:19:37.17 ID:xJFkQAseO
シナの毎日新聞
692名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:19:39.88 ID:PeuaYxef0
温室効果ガスは存在しています
気象変動は太陽活動の影響がほとんどですから
CO2で気象をコントロール仕様とかルーピーみたいなのは税金の無駄なだけで
と言うか効果がないのに空気を売買するとか詐欺だろ
693名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:21:47.89 ID:tlx7pGRDQ
太陽は温暖化だし放射能は健康にいいんだよ
ガタガタぬかすな 放射脳ww
694名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:35:38.77 ID:NobB3m020
>>682
だが、人類は死滅していなかった!
695名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:36:52.59 ID:NAAaRXhg0
二酸化炭素どうでもよかったのね
696名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:37:31.51 ID:T6lE+ACR0
>>687
キューバみたいに、夏の果物や夏野菜は1年中、何回でも収穫し放題とか羨ましいけど、
そこまで常夏じゃ育たない野菜や果物もあるし、デカイ虫や害虫は嫌だな。

一年中秋か春、みたいな気候だと虫害は少ないか?日本は湿度高いし無理か。
697名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:37:44.25 ID:PeuaYxef0
温暖化は問題ありません
寒冷化したらヨーロッパや北アメリカや中国がマズイ
日本は海流の関係で影響は少ないけど
中国人が大量に逃げてくるだろう
698名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:38:04.24 ID:7TYZp1JK0
×温暖化
○温室化

熱源は太陽で、そこから受けた熱を溜め込みやすくなるため気温が上がる

熱源自体の活動低下の方がはるかに大きな問題です
何せ人類にはどうにもできない
699名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:41:34.09 ID:USH0vb0B0
>>42
宮台さんは詐欺のインサイダー臭いねえ。
なんだか・・・。
700名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:42:00.80 ID:oCPR0aPW0
二酸化炭素より、メタンのほうが温室効果高いんだよな。
そういう点でメタンハイドレートってどうなんだろう。
採掘時に大量のメタンが放出されたりしないのだろうか・・・。
時々、メタンハイドレートが大量に海底から放出されて、船が沈む可能性があるため、
バミューダトライアングルの原因とも言われているし。
701名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:43:01.09 ID:T6lE+ACR0
>>694
食料確保の為に植民地支配の争いしまくりだったけどな。
日本や朝鮮も疫病蔓延しまくりだったし。
次の寒冷期に備えて、インフルエンザ蔓延対策はしておかないとな。
怖いのは、またテムズ川が凍りの川になった時のプーチン率いるロシア南下対策だな。
細菌兵器とかバラまかれたら嫌だな。
702名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:46:29.15 ID:M+1efOiP0
>>700
採掘しなくても、今でもメタハイは地表に染み出てメタンを
空気中に放出して温暖化に作用しています。

人間がメタハイを旨く採掘して有効活用出来れば、この分
温室効果ガスは減少します。
703名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:48:01.97 ID:f1Be91zLO
地球規模で寒くなるんだったら、アマゾン燃やして暖をとればいいアル
704名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:49:31.78 ID:UN6HSrNAO
太陽戦隊サンバルカン
705名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:51:19.17 ID:oCPR0aPW0
>>701
新型インフルエンザがパンデミックしたら、途上国を中心に億単位で死人出るだろうな。
グローバリズムで世界が近い時代だし。

>>702
採掘時に刺激して大量に放出されたりしないかね?
放っておけば、いずれは放出されるにしても単位時間当たりで見れば大したことないような気がするけど。
まぁ、太陽活動で寒冷化していくなら温室効果ガスについては気にする必要ないかもしれんが。
706名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:51:47.17 ID:1kgLzZVf0
>>698
活動低下しても地球に届く熱量に変わりはないぞ。
707名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:52:07.32 ID:UDfks2JW0
>>700
一番、温室効果の高いガスは水蒸気なんだけど。
708名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:52:38.41 ID:h0R7kh3K0
今年は完全に原発で海を温めてないから涼しいのは当然。
709名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:54:37.32 ID:JJIC4OXp0
そんな事昔から言われてたじゃん。
学校の授業で習ったぞい。
今更何言ってんの?
710名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:59:59.78 ID:oCPR0aPW0
>>707
メタンが一番と言ってるわけじゃない。
問題視されている二酸化炭素の数十倍の温室効果があるって話。
あと、水蒸気ってガスに分類されるのか?飽和水蒸気量を超えたら水滴になって落ちるわけだが。
水蒸気だけが増えても温暖化促進するとは思えんけどね。
温暖化の結果、増えるものじゃないの?
711名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:03:41.14 ID:F131tdjk0
水蒸気があがるときに周辺を冷却するはずだが
712名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:04:28.29 ID:T6lE+ACR0
>>705
寒冷期に入ると雲が厚くなって雨がふりづらくなったり、
日照りとかあるから、上下水道や浄水設備の整ってない国は怖いよな。
タイとかベトナムとか東南アジアって、
インフルエンザ流行り出すのが日本と違って5月くらいからだそうだけど。
ああゆう国経由でも、ビジネスマンや技術者が世界横断してるからな。
713名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:13:15.40 ID:3OVuuKSD0
宇宙空間に鏡並べたら?
温暖化するときは、
それで日陰作れば♪

今の世は、
21世紀だぞ!
テームズ川が凍った中世とは違うぞ!
714名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:19:54.37 ID:DqcNfCD20
ツバルの小さな島を守るより、ロシアの大穀物地帯を活用できる
温暖化傾向のほうが、人類の発展に向いている。
715名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:25:19.00 ID:uRaE0i6H0
温暖化の危機がなくなったわけではない
寒冷期になったとしても寒冷期なりのバランスがあってそれを崩してはならない
CO2削減はこのまま邁進するべき課題だ
716名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:27:41.05 ID:T44tKLG80
>>710
絶対量で考えた正味の温室効果で考えないとな。
717名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:28:33.47 ID:oCPR0aPW0
>>715
本気でCO2削減を考えるなら、産業を停滞させるしか無いんじゃね?
プリウスに乗り換えろと言っても、プリウスを作るのにどれだけのエネルギーやCO2が排出されているかって話。
今の車のまま、あまり乗らない方がよほどCO2削減になる。
718名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:31:13.22 ID:UDfks2JW0
>>715
二酸化炭素温暖化説は太陽活動の影響は無いという仮定で導かれている。
近年の太陽活動は活発だった事も考えれば、太陽活動が原因で寒冷化が起こるとすると、それは
二酸化炭素の温室効果は殆ど影響していなかったという話になる。

つまり、脅威論の前提が全て崩壊する。
719名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:33:11.01 ID:EVQFJ+550
>>717
ガソリンエンジンの効率に限界があって、約30%。
これを上回る効率は不可能。
720名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:33:38.93 ID:UDfks2JW0
>>710
水蒸気がガス(気体)に分類されないなら何に分類されるんだ?
水蒸気は常に全ての場所で飽和してるとでも?
721名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:34:35.01 ID:F131tdjk0
車に木を植えりゃいいんだよ
722名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:37:38.54 ID:2A6kZUn5O
その鶏はおんだっか?めんだっか?
723名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:42:47.10 ID:H8vcR79w0
水蒸気なんかほとんど無視できる。海水にも赤外吸収はあるし、それが海水温の上昇
に寄与して低気圧をよく発生させる。確かに水蒸気はエネルギー的に高い状態にあるが、
飽和もするし、雲でアルベドが大きくなるので、正のフィードバックに歯止めがかかる。
724名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:44:13.14 ID:j/a9nKok0
京都議定書でどんだけカツアゲされたんだよwwwwwwwwww
725名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:49:47.31 ID:JmW+qHU90
まーた、オンダンカーが何かいってるぜw
726名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:51:36.30 ID:zvUlhXWz0
人為的温暖化はカネになった
それだけのことだ

実質寒冷化になろうとも、これまでの努力の賜物と言い張る事だろう
無意味な努力と無意味な20兆円の支出は語られる事は無いだろう

バーチャル国家、ニッポン、万歳
727名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:53:00.47 ID:7wYn85ym0
>>717
そういうの多いよね。
太陽電池とかLEDとか。
リサイクルも逆に膨大なエネルギー使ったりして
エコじゃないこと多いんだよねw
728名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:56:29.58 ID:M+1efOiP0
京都議定書に努力した欧州と日本は沈んだ国になった。
729名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:03:23.33 ID:ZFMFomuV0
HVエンジンは製造コストと電池消耗が激しく、停止が少ないとガソリンエンジンと燃費は変わらず
トータルで資源節約になってるのかな?
730名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:07:22.86 ID:hm0qGOe4i
はいっ、ショーバイ、ショーバイ
731名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:27:10.62 ID:iblieQqH0
2では無く>>3でレスする素晴らしさ
732名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:34:40.97 ID:rvCaSVcq0
>>701
ロシアの科学アカデミーはいち早くサイクル24の異変を分析し
異常気象と寒冷化の警告を2010年初頭にはクレムリンに伝えていた。

その後旱魃による小麦不作が起きた際、↑の判断からか輸出停止をした。
その影響で中東圏での食料価格の暴騰し、アラブの春を引き起こす要因となった。

今後寒冷化した場合、ギリシャ危機はロシアにとって非常に美味しい話になると思う。
733名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 01:19:46.92 ID:Z85+fOdn0
何十年後かに太陽活動が戻ったら、CO2の増えた状態でどうなるの?というCO2脅威論者に対して。
------------------------------------------------------------------------------------
断熱モデルによる気候感度
http://feliscatus.blog77.fc2.com/blog-entry-88.html

IPCCの主張する気候感度は3℃、実測値は0.4℃とか0.01〜0.03℃とか。
この十数年でほぼ結論が出ている。高い太陽活動の余韻の中で横ばいだったんだから。
気温の上昇は、濃度に対して対数的なので、気候感度が0.4℃なら280ppm0℃として560ppm0.4℃、
1120ppm0.8℃、2240ppm1.2℃…

CO2を出して寒冷化を緩和するってことはほとんど無理、温暖化するにしても
増えれば増えるほど緩和策よりは適応策を取った方がいいというのはこういうこと。
どうせ寒冷化するなら、CO2が多い方が農業には有利だ。

C3植物の光合成の飽和する2000ppmくらいまでは大いに増やしていい。
-------------------------------------------------------------------------------------------

ちゃんと理論武装と、観測の事実を知ることが重要です。
そうでないと、100年後は…ていうふうに逃げを打たれるから。

734名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 01:22:45.48 ID:TmhK9x5x0
環境省のコメント チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
735名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 01:28:25.68 ID:3yO5v/CH0
>>734

環境省では、不都合な真実ですから不都合な場合寒冷化はないこととなります。
で、将来寒冷化した時は、地球シミュレータのソフトのバグと言うことで片付けます。

以上、小沢の子分 細野環境大臣と環境省次官の内緒話です。
736名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 01:37:09.53 ID:NwBKK2SD0
だいたい、太陽のさじ加減ひとつで、地球の温度なんてどうとでもなる
ってのに

二酸化炭素で温暖化だのなんだの、あたかもそれでテラフォーミング
が簡単にできますっていいたげだよなぁww バカバカしい。

完全にビジネス。最近じゃ酸性雨関係もまったく耳にしなくなった現状
を見ると、実にバカバカしい話。
737名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 01:49:18.38 ID:Z85+fOdn0
古代の火星が暖かかったのは、CO2“濃度”のせいではなく、量そのものがあったこと(1気圧以上)
が本質的な問題。寒い今もCO2濃度は変わってないが、量は30hpaくらいだ。

テラフォーミングには窒素でも酸素でも量を与えなければいけないんだけど、
それを「温室効果」だと濁している。
本当に空気側の問題で地球温暖化させようと思ったら、100hpaくらいは増やさないと無理なのでは。
そうなるまえにCO2中毒で高等生物は全滅だろうけど。
738名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 01:56:46.28 ID:C/dPFBiY0
地球物理学者は前から、これから寒冷化するって言ってたな。
739名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:11:52.53 ID:Qb0mZ9Ub0
計画停電にとっては寒冷化は都合が悪いかな。
停電させる言い訳ができなくなるだろ。
740名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:13:02.80 ID:O7f2UKON0
>>737
>古代の火星

ヤマトの話かと思ったw
741名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:16:50.56 ID:W8N33SOfO
温暖化と小氷河期は別物
742名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:17:17.71 ID:mlIFZd0A0
地球温暖化→CO2削減のため省エネ
地球冷温化→化石燃料保存のため省エネ

どちらにせよ新しい規格の工業製品を買えってことだw
743名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:17:40.81 ID:TmhK9x5x0
>>735
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
744名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:18:55.71 ID:uFAUrtcO0
排出権取引=詐欺
745名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:22:32.44 ID:eFokQCjzO
ツバル復活?
746名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:24:05.98 ID:3yO5v/CH0
>>745
沈没利権は失いたくありませんから、ツバルは引き続き温暖化を主張します。
747名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:39:03.91 ID:CQVFIdLW0
【政治】「恥ずかしい数字は白紙」 民主・岡田氏、“温室効果ガス25%削減”の実現に向け熱弁 市民団体との会合で 2009/09/11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252595300/

【政治】 「地球温暖化対策基本法案」を衆院委員会で強行採決 CO2を25%削減の具体策として「地球温暖化対策税」の導入を明記★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274003441/

【政治】 "温室ガス25%減"の温暖化対策法案、衆院で可決
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274248454/

【環境】原発新設せず温室ガス25%削減を…鳩山前首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304422764/

【政治】 温室効果ガス排出量の25%削減目標は見直し…岡田副総理
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338378387/
748名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 04:20:31.61 ID:0rOnpJEf0
>>115
牛のゲップはメタンな

気候変動に2年ほど首を突っ込んでいたけど、都合のいい理屈ばかり並べ立てているので面白くなかった
749名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 04:44:27.31 ID:O60rVyb50
ツバルは復活しない。
地盤沈下は井戸水のくみ上げすぎだから。
750名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 04:46:55.15 ID:D03zZDCpO
地球って最後は爆発するのか?
751名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 04:49:30.63 ID:hKauivyBO
>>750
肥大化した太陽に呑み込まれる
752名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 04:56:40.38 ID:37VVf4yb0
まぁ、科学界にもタブーがあるだよね、地球膨張説とか
太陽も本当はこうなんだけど、触れると斯界から弾き出されるってのも有りそう
753名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 04:57:00.61 ID:X2+xwEsY0
太陽関係の天文学者はずっと寒冷化支持らしいが論文で主張できないらしいね
大人の事情で
754名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:25:00.02 ID:6PdxnAyV0


本当にCO2が原因なら、太陽がなくなっても温度上がり続けなければおかしい。

755名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:30:57.34 ID:YzpTSS+R0
温暖化詐欺を散々広めたカスゴミが今頃なにを
756名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:32:56.22 ID:k6MByx2k0
微々たるものだろうけど人口衛生打ち上げまくるのって太陽遮断しないの?
757名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:33:22.25 ID:ZFMFomuV0
>>750
太陽に呑み込まれるだろうが、
今から3億年だったか経ったら照りつける太陽で大半の生物が生きられない灼熱の星になっているらしい
恐竜という爬虫類は約2億年で終わった
人類も意外と時間が無いな
758名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:35:28.85 ID:wdaNq33B0
ちょっとパラメータ変えたよー
759名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:35:42.08 ID:Wz4btVTOO
さみーまだヒートテック着てるわ
760名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:40:20.99 ID:1pHgZp9k0
>>757
太陽が赤色巨星となるまでに、あと50億年ばかり時間があるんだが。
761名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:42:29.18 ID:Ba2qd9E70
温暖化で海面上昇は真っ赤な嘘。
コップに氷水いれて放置しても溢れない。氷が溶けたぶんだけ氷の体積が小さくなるので水面が上昇する訳がない。
なら、何故海面上昇するのか。
答えは簡単。海を埋め立てするから。

温暖化で海面上昇をうたうやつはまず信用しちゃダメ。
762名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:43:01.35 ID:1pHgZp9k0
>>754
意味不明w CO2は太陽の熱を受けて温室効果を出すんだから、大モトの太陽がなきゃ
なんもせんわ
763名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:47:39.46 ID:O7f2UKON0
寒冷化の原因が太陽活動の弱まりだとしたら、
喫緊で恐ろしいのは食料や異常気象じゃなく地殻活動。
ハンパじゃない。
764名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:51:18.40 ID:q4WGhrlN0
>>761
陸地にある氷が融けるからじゃなかったっけ?南極とかの
765名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:05:16.06 ID:U43xq9qo0
寒冷化するのなんてわかりきっている話なのにさ、

やれTPPで国内の農家を壊滅させるとか
やれ反原発でエネルギー保障を壊滅させるとか

日本人て本当にゆとり化してるよね〜
766名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:22:18.62 ID:Et5goTJjO
初めから温暖化で儲けた奴らの嘘だもの。マスコミやなんかに踊らされた奴らが馬鹿少し調べればすぐおかしいってわかる。
767名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:23:51.26 ID:9x7KR7aP0
温暖化wwwwwww
グローバルサヨの詐欺、カモられる日本w
もう金無いみたいだから温暖化勘弁してやるよ、そのかわり恐慌リスクで金出してね
こうですかわかりまそん><
768名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:26:03.84 ID:mDutVPol0
太陽活動が弱まっても地球温暖化は止まないよ。
769名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:26:07.61 ID:OIiFA1jV0
>>3
どうせなら名前欄「バルカン」にしとけと
770名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:27:26.30 ID:/bsT3kQb0
化石燃料、石油の枯渇はどうなんだろう?
あと数十年で枯渇するというなら、エネルギー問題としてはまだ残るが
これが数万年も持つとか言う話だったら、温暖化詐欺の根は深いよなぁ
771名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:30:02.64 ID:9x7KR7aP0
>>36
通産省じゃね?
772名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:30:32.33 ID:1pHgZp9k0
>>493
恐竜の時代の後に全球凍結があったとはこれまた新説w
一般的には、カンブリア期より前の時代にあったとされているのだが。
773名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:35:37.74 ID:NYbNJXAF0
>>765
一番のゆとりは団塊世代、その次のゆとりはバブル世代。
ゆとり世代と言われてる世代は締め付けと放置プレイの末に自己防衛に徹するような世代。
一番ゆとりとは程遠いのが30歳前後の氷河期世代。
真のゆとり世代(団塊、バブル)の後始末とゆとり世代への引き継ぎを押し付けられた世代。
774名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:38:00.94 ID:wIRJhSMW0
>>764
南極の氷は増える
日本語では、なぜか溶けると変換されたがw
775名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:38:24.74 ID:1pHgZp9k0
どうでもいいけど氷河期世代ってもう35歳前後になってんじゃね?
就職氷河期は長過ぎてわけわからなくなってるな
776名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 06:42:35.06 ID:LbOVu5iF0
>>502
そうそう
去年は7月に台風くるまではわりとしのぎやすかった。
台風後は死んだけど……
777名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 07:26:42.17 ID:Jed3jdAH0
一番の問題は世界中の為政者が温暖化問題を利用する形で政策を考えてる所に、日本は
ルーピーがとんでもない発言をやらかしちゃった所。

政治家がシッカリしていれば実害は無いんだが。
778名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 07:57:31.06 ID:3OFogRqs0
ユーロ崩壊で代表される無能ヨーロッパが日本を
潰すために始めた温暖化詐欺(笑)
779名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:00:46.86 ID:bbUs999TO
太陽の地場が縮小し、宇宙線が増え、それらが地球に降り注ぐ時に雲が出来るらしい。なので雲や雨が多くなり、地上の温度が低下する。
780名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:04:40.22 ID:3OFogRqs0
>>777
そもそもの間違いの始まりは、無能官僚上がりのステルス川口と自民党が
いい格好したいがために凶都議定書をまとめたこと。
結局、当時お前らが基地外扱いしたアメリカ共和党保守派が正しかったな
781名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:10:40.76 ID:DvZs7gl90
クライメイトゲート事件で真相判明
782名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:19:40.06 ID:3yO5v/CH0
もう温暖化で飯が食えない・・・・
783名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:19:53.64 ID:ToWvRWTLO
>>779
銀河宇宙線も放射線の一種ですね!?被曝しちゃうんですね!?
784名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:21:52.77 ID:hq5NJO/F0
いま太陽活動低下で寒冷になっても、
このままCO2出し続けて、太陽活動がもとどおりに復活したら、
破滅的な温暖化になるだろう。
785名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:30:35.17 ID:msSF7uwj0
温暖化すると何が悪いの?
786名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:39:26.68 ID:3OFogRqs0
>>785
日本にたかる欧米の詐欺師が儲からなくなる。
787名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:40:40.65 ID:s++RkG000
狂都プロトコル=詐欺宣言wwwwwwwwwwwwwwwwwww
788名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:44:33.60 ID:bY97qzG60
宇宙人は卵から生まれるとかバカなこと言って
学会からもつまはじきにされてた学者が
工場の煙突からモクモクと立ち昇る煙を見て
「このままじゃ地球がドンドン暖かくなっちゃう」
って空想したのが温暖化説のはじまりな
789名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:48:59.10 ID:YtMt4VFG0
温度が上がると水が膨張するので、海面があがるの! 氷が溶けるからじゃないよ。
790名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:51:18.25 ID:jpKP5qR8O
太陽の活動をコントロールできない猿は観測するくらいしかできることないね。ただ見てるだけw
791名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:51:32.97 ID:2yb125c4O
世界の流れがどうなろうと、日本だけは温暖化&二酸炭悪者説は無くならないんじゃないかな。
792名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:55:41.51 ID:FGvfJQaWO
>>785
暑くなるじゃん
793名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:59:07.42 ID:LefVNrrL0
>>784
ならない。
>>629とか>>733参照。
794名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:59:27.08 ID:An2bG33EO
今日肌寒いよな。
795名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:00:03.21 ID:eAVuKfJ0O
温暖化対策のため、いろんな税金が増えたよね。
それらは当然廃止にするんでしょうねぇ。
796名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:00:47.76 ID:CwrEKawf0
×温暖化はどうなるのか、知りたい
×金のなる木はどうなるのか、知りたい
797名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:00:48.66 ID:LL744Q6r0
>>794
太陽に黒点がないから寒いんだよ
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
798名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:02:08.69 ID:LefVNrrL0
>>793
>>629より>>718の方が良いな。
799名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:03:15.18 ID:XmhH8FgO0
>>774
面積が増えただけで体積が増えたのかどうかについては議論があるらしい。
まー多分重要視するほどの変化はないと思うけど。
800名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:03:42.69 ID:77I4k/pLO
地球の歴史から見たら、今は間氷期なんだろ?
801名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:07:03.26 ID:2yb125c4O
温室効果ガスのほとんどは水蒸気だからね
802名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:08:44.91 ID:LefVNrrL0
>>795
それがならないのが困った所。
せめて環境研の解体くらいやって欲しいが。
803名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:10:37.25 ID:3OFogRqs0
>>802
左翼の巣窟環境省も環境庁に戻せばいい
804名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:14:17.15 ID:8yMoujHJ0

これまで気温が上昇したのは東京、名古屋、大阪などの大都市圏である。
これは 「ヒートアイランド現象」 による。
大都市圏から離れたところは過去50年間、平均気温はほとんど変動していない。
805名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:18:05.78 ID:8+VU5kZ90
黒点復活したから、フツーに温暖化再来ですが何か?

806名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:19:16.41 ID:PV6ovh7x0
日経・JBIC排出量取引参考気配 単位:円/t
2008/04/21 2,705.1 
    ↓
2012/01/10  362.8

日本を騙して散々金を巻き上げた結果、正しい情報が出てきたってことか
807名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:22:00.31 ID:pvXhNXeW0
>>805
そうとも言えない。
808名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:30:38.59 ID:LefVNrrL0
>>805
少し前のレスも読めないのか?
>>793
>>798
809名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:35:03.50 ID:+ffYyKX90
>>804
それは内緒でお願いします
810名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:39:20.72 ID:3OFogRqs0
>>791
長期的に原発動かす理由がなくなるしな(笑)
俺は、当面(10年くらいの移行期間)原発使え派だけど
811名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:40:19.40 ID:LL744Q6r0
812名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 10:03:24.95 ID:QlZxPndd0
>>779
へぇ−、それは初耳たぶぅ
813名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 10:54:18.81 ID:Fdp9rwZG0
貧乏クジばかり引かされる日本www
814名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 11:02:30.95 ID:BRWn5EcL0
>>77
一度40度超えを経験すると、30度とか
「今日は涼しくて過ごしやすいね」だよw
815名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 11:07:18.29 ID:BRWn5EcL0

母さん、僕たちのあの1兆7500億円、どうしたんでせうね?
ええ、夏、COP15で鳩山元首相が温暖化対策で、
途上国へ落としたあの1兆7500億円ですよ。

母さん、あれは大事な日本人の税金でしたよ、
僕はあのときずいぶんくやしかった、
だけど、いきなり鳩山が表明してきたもんだから。

母さん、ほんとにあの1兆7500億円どうなったでしょう?
そのとき気候変動対策にインドネシアに渡した374億円は
もうとうに忘れちゃったでしょうね、そして
環境相が、鳩山内閣の意向に沿った試算結果を出した
あの報告書の下で毎晩きりぎりすが啼いたかも知れませんよ
816名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 11:20:12.37 ID:PNq1BFuc0
天候の関係で逆に暑くなるとかの可能性は無いのかな。
817名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 11:30:39.22 ID:An2bG33EO
今日寒いじゃん。
二酸化炭素足りないんじゃないの?
もっとバンバン石油燃やそうぜ。
818名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 11:50:05.56 ID:T51klygw0
武田先生すげーな
確実に10年後読んでるだろ
819名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 12:28:58.17 ID:V4azn25X0
17世紀の危機
http://ja.wikipedia.org/wiki/17%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F
「17世紀の危機」の最大の要因としては小氷期の到来により気候が寒冷化したことである。農作物の不作が続いて経済が停滞し、魔女狩りをはじめとする社会不安が増大する。
さらにペストの流行で人口が減に転じた。これにより今までの封建的なシステムは崩れ、資本制が広がるようになる。宗教対立が激化したために、王室は財政難の打開を目的に
中央集権を進めたが、これに反発する貴族が反発、農民も一揆を起こすようになった。

特に三十年戦争がヨーロッパにもたらした影響は大きく、ほとんどのヨーロッパ中の国が介入した。結果、ヨーロッパのほぼ中央に位置する神聖ローマ帝国の土地は荒廃し、
「神聖ローマ帝国の死亡診断書」とも言われるウェストファリア条約が結ばれた。以降、ウェストファリア体制と呼ばれる勢力均衡体制が支配する社会となり、各国の相互内政不干渉が保証される。
こうして成立した近代主権国家は、20世紀に至るまでの国際社会の基盤を作り上げた。
820名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 12:42:10.29 ID:SLVRDITr0
この件に関しては、「学会のアウトローになる覚悟」と「変人度」の問題だね
ほとんどの学者はそんな覚悟はないから、長いものに巻かれてただけ
821名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 12:45:02.24 ID:Uu8B4Vye0
温暖化村の学者どもは原子力村の学者と一緒に吊るし上げるべき
822名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 12:50:01.38 ID:sg3hRjTF0
>>810
日本で原発やる理由は温暖化阻止のためじゃないっしょ。
中東の石油に対する依存度を低くするためでは。
823名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 13:09:00.16 ID:35fhcC/A0
>>822
最近は中東以外で巨大油田がドンドン見つかっている。
IEAの発表する石油枯渇年数も2005年の40年から、今年は54年に上方修正された。
ブラジル、アフリカでの油田発見のインパクトが大きい。
824名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 13:33:34.19 ID:LefVNrrL0
>>818
いや、こんな話はハンセン証言直後から有ったよ。
当時、ハンセンは学会で批難されてたってかなり昔に読んだ本に書いてあった。
それが似非環境活動家のや政治家と結びついて金のなる木になって
批判出来する人が殆ど居なくなっただけ。
825名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 13:45:12.40 ID:j+iNhShb0
>>820
そりゃあ研究費確保するのが仕事の目的になっている人もいるから
研究費の得易い方向に行くよ
826名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 13:56:08.85 ID:LefVNrrL0
特にこの不景気な時代には研究費の確保は研究者にとって死活問題だからな。
827名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:15:20.83 ID:UciMs9ef0
>>713
寒いところには集めた太陽光を照射するんですね
828名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:50:46.00 ID:QOPK6xmp0
>>792
ピザでぶには辛いかもな。
829名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:25:33.78 ID:qAZkgw8w0
このまま冷夏が訪れれば
電力需給で多少ゆとりができるな
ありがたい事だ
830名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:31:41.95 ID:rnNek2Ml0
>>5
その前にあと2x年で石油枯渇詐欺があったで
831名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:43:45.88 ID:29x1ErbRO
YouTubeで仮に直径10qの隕石が衝突がした場合の映像とか見ると、子孫を残す残さないはどうでもよくなるな。
832名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:47:50.24 ID:Yz29Gj7Q0
自然コントロールできる技術もないんだから騒ぐなってことだよな
833名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:53:46.62 ID:O7f2UKON0
今日寒かったな〜関係ないけど。@神奈川
834名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 19:13:26.88 ID:v2f5LMFX0
CO2が原因なら、太陽(熱源)がなくなっても地熱で永遠に上がり続ける

太陽が原因なら、活動の上下で温度が変化しCO2一切関係なし

835名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 19:30:33.01 ID:JFGsYP+E0
なかった事になってるに決まってるだろJK
836名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 19:57:45.00 ID:WxfJTr4v0
>>830
それ、30年で無くなる、じゃなかった?
ローマクラブの「成長の限界」って今でも新しいバージョン(w)が出てるらしいな。

IPCCも何十年後も適当なレポートを出し続けるのかね?
837名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 20:07:27.28 ID:vvxtTyhb0
やばいよやばいよ
CO2無くなっちゃったら植物全滅だよ
食物連鎖の一番下の人が全滅だよ

はっ!
838名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 20:38:11.50 ID:WhWUtLYn0
>>837
オマイの呼吸は毒を吐いているのか???
839名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 20:41:34.35 ID:+0bIH6XL0
太陽活動が低下するのもCO2のせい
by CO2温暖化信者
840名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 20:42:07.41 ID:AEu2T+B20
知らないほうが幸せなことだってあるのにな
841名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 20:44:33.83 ID:LbPl9xeF0
>>840
異常気象とか言うけど、穏やかな状態が続いているほうが異常といえば異常なんだけどね。
842名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 20:48:52.36 ID:eEvRXbMZ0
ここ1万年くらいは奇跡的に安定してたって学説もあるよね
それ以前は変動が激しくて生物には厳しかった
人間がここまで急増したのもたまたま安定した気候が続いたからで
これからはそれも終わり、厳しい変動の時期に入っていくのかも
843名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 21:13:12.28 ID:3yO5v/CH0
今そこにある危機の日本

そこで、石炭火力発電を大々的にやろう!!

資源は豊富。価格もガスや原子力より割安。
日本の発電技術で熱効率も改善した。

CO2は多いが気温が下がっても植物はこれで安心w
844名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 21:13:16.87 ID:TgoU/ypi0
>>783
> 被曝しちゃうんですね!
そうでしょ 飛行機のったことないの?
845名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 21:22:34.56 ID:3yO5v/CH0
太陽活動の低下
 ↓
太陽の磁場が縮小し太陽の磁気圏が小さくなる(磁場の世界では太陽系の縮小)
 ↓
超新星爆発等で発生した太陽系外から進入してくる宇宙線がより多く太陽系内に進入
 ↓
地球により多くの宇宙線が降り注ぐ
 ↓
増えた宇宙線が発する電子のお陰で帯電粒子が多く作られ、それに水蒸気が蒸着し
地球の平均雲量が増加
 ↓
地球の地表面に達する光量が減少し、地球の平均気温が低下
 ↓
食料生産が低迷し世界は不安定となり饑餓や戦争が発生

17世紀中期の数十年間にも同様の事態が発生しており、当時の太陽黒点データとの
符合から、今後地球の平均気温は低下するのではと懸念され、現在天体物理学者達が
太陽活動の観測に注力しているところです。
846名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:04:56.04 ID:QOPK6xmp0
>>844
飛行機乗って被曝したって分かるの?
放射線バッチでも付けて乗るの?
847名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:32:01.97 ID:cl4mKWV20

一々そんな事しないで パイロットとかは飛行機に乗って受ける放射線量の飛行機に乗った時間に掛けてるだけちゃう?
848名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 01:34:06.66 ID:iefTgLHP0
【地質学】大気中のCO2を回収して地中に隔離する「二酸化炭素回収・貯留(CCS)」 地震を引き起こす危険性/米スタンフォード大学など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340638725/
849名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 06:03:04.74 ID:rZVRHLxY0
>>846
http://www.youtube.com/watch?v=ew-_ebQVSm4
測定動画いっぱいある
32マイクロシーベルトなんてこれじゃ子供載せられんと思うな
850名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 06:10:36.89 ID:ukY0jqgXO
民主党の動き

地球温暖化
→原発比率を高める
→原発事故
→地球は温暖化しない説
851名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 06:12:45.85 ID:kDGvlGlTO
俺の太陽はガッキー
852名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 07:16:27.60 ID:WAxQvNvx0
化石燃料は、向こう100年は埋蔵量が確認されてるからなぁ
本当に化石かどうか怪しくなってきてるけど
853名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 07:25:32.04 ID:940IUqMi0
>>822

母さん、あの油田、どうしたんでせうね?
ええアメリカからの外圧に屈し鳩山元首相が、
開発を放棄したあのアザデガン油田ですよ。

母さん、あれは日本が15年かけて権利を取った油田でしたよ、
僕はあのときずいぶんくやしかった、
だけど、いきなり鳩山が勝手に約束してきたもんだから。

母さん、ほんとにあのアザデガン油田どうなったでしょう?
そのときアメリカの新聞にルーピーと言われた事は
もうとうに忘れちゃったでしょうね、そして
あのアザデガン油田の下で毎晩きりぎりすが啼いたかも知れませんよ
854名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 07:31:21.99 ID:UFyeKu9V0
温暖化煽って小銭稼いでた奴らは死ねばいい
寒冷化からの食糧危機はシャレにならない
855名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 07:34:27.35 ID:+Mz/W3fT0
じゃあ止めれば良いんじゃない
良かったんじゃないかな、無理に省エネとか温暖化対策とかを進めるコストが減って
みんな喜ぶべきだと思うなぁ
856名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 07:36:07.50 ID:vGpc6W2z0
温暖化で大変大変騒いでるやつらは
うさん臭いか馬鹿っぽかったとおもってたんだ
オラは寒いより暑いほうがいいよ
857名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 07:38:38.07 ID:WC5UBLOQO
もうすぐ7月なのに最低気温が11℃で寒いのなんの@東北
太陽活動が弱まってる(涙目
858名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 07:46:16.96 ID:KA89K/KS0
昨日、今年の夏は平年より暑いと長期予報出してたけど、どうなるかね?
859名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:00:11.80 ID:FcrDUkHR0
福岡は半袖で昨日から寒い

つーか日本の場合、気候に温暖化はあまり関係ないやん
北風なら寒いし、南風なら暑い。
860名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:25:09.48 ID:KA89K/KS0
明日香「温暖化を感じませんか?」
861名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:31:26.54 ID:9V7b0jc70
>>115
最近の研究では温暖化ガス排出量の6割が人間の肉食が原因なんだそう。
なのにテレビでは肉食いまくりw肉食煽りまくりw
環境のことなんて誰も本気で心配していない。
862名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:31:58.11 ID:L4pnTKOu0
>>860
今朝もちょっと寒いんだけど・・・
863名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:43:46.92 ID:JOF9yVPoO
温暖化が極まったら氷河期がくる
ってデイアフタートゥモローで言ってた
864名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 10:44:01.37 ID:XFDtO/vM0
あんな映画みたいに一気には来ないよね。少しずつ秋になって冬になる感じ。
865名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 10:53:10.70 ID:GMkRzwg00
>>861
なんだと・・・じゃぁ一刻も早く反捕牛団体を作って世界的に活動しないとな
特に白人国家で、キャッチフレーズは地球が危ない
866名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 16:13:47.61 ID:Ke2Ia1rN0
今日もそれほど暑くない。太陽が出ててもいつもなら五月の天気に近い。
867名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 16:23:04.91 ID:VZAxiTCU0
温暖化温暖化とわめいて人心を惑わした責任は取ってもらうからなカスゴミども
868名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 16:54:57.59 ID:fx0NU4qX0
超巨大な黒点さんが発生したんじゃないの?
黒点があるって事は太陽活動が活発化してると聞いたんだが…
869名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 17:00:02.40 ID:+wQ7h1VO0
寒冷化でCO2削減のつっこみネタが無くなるのを心配してるんだな
シナ毎
870名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 17:00:51.72 ID:Ke2Ia1rN0
871名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:25:45.14 ID:OIoeQlXC0
いまTBSでやってるな
872名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:29:22.59 ID:rkSQ3oAm0
>>864
いや、意外と早くて10年くらいだよ。
873名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:32:46.26 ID:rkSQ3oAm0
CO2は関係無いし、これからは寒冷化すると分かっていたはず。
874名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:36:08.38 ID:kyjFs8h/0
今日も涼しかった
875名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:36:38.15 ID:4uPi9GGd0
むしろ寒かった
876名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:35:51.56 ID:hoaa9iq/0
温暖化詐欺が消えつつあるな
良いことだ
しーおーつー取引とかw
バカがバカ見ただけ
ヒトごときが地球規模の気象を変えられるわけないんだよ
877名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:54:18.18 ID:d47qzZ+K0
詐欺自体は簡単に終わらないけどな。
878名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:00:40.63 ID:xc5eqLsM0
>>876
しかしWikiの地球寒冷化には嘘ばっか書いてあるな。
879名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:01:03.59 ID:NYboTw9e0
>>868
そうだよ。黒点が消えてたから一時的に温暖化止まったように見えてたわけね。
猿がなんか勘違いしてるけどね。
猿は手元しか見ないからね。
黒点がまた出現してきたから、これから一気に温暖化するよ。
猿はいつもワンテンポ遅れるわけね。
このスレがいい例ねw
880名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:03:40.96 ID:NYboTw9e0
温暖化人為説は、残念ながらガチだと思われ。
まだ温暖化詐欺とか言ってるやつは、ただの情弱な。
陰謀論って基本的にアホが言うことだよ。
(チャンコロ、チョンは例外。)
881名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:04:06.72 ID:ZkGBBjXr0
景気は温暖化してください;;
882名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:04:55.38 ID:o2wmdTH50
ま、不都合な真実の裏側に原発利権ってのは有名な話だったしな
883名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:06:21.55 ID:zXIT/Q4W0
黒点絶好調なにの寒いんだから寒冷化だろうな
温暖化詐欺で旨みがあったのはEUの連中だけだな
884名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:06:40.47 ID:xc5eqLsM0
>>879
氷河期には太陽黒点数は全くなかったのだろうか?
サルは手元しか見ないとおっしゃる貴兄に聞いてみたいのだが。
それに温暖化すると何がいけないのだろうか。
植物の多様化と、生物の多様化が一気に進むといわれている
いわば生物にとっての楽園になるのだが、それの何がいけないのだろうか。
人間様が暮らしにくくなるという答えは無しで答えて頂きたいのだが。
885名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:06:54.09 ID:d47qzZ+K0
>>879
>>880
ハイハイ。また現れたのね。
もう、諦めようね。詐欺はバレたんだよ。
886名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:10:19.99 ID:6gJVwHp3O
夏が短くなってからだ
887名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:10:51.98 ID:d47qzZ+K0
>二酸化炭素温暖化説は太陽活動の影響は無いという仮定で導かれている。
>近年の太陽活動は活発だった事も考えれば、太陽活動が原因で寒冷化が起こるとすると、それは
>二酸化炭素の温室効果は殆ど影響していなかったという話になる。

>つまり、脅威論の前提が全て崩壊する。
888名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:12:25.22 ID:zXIT/Q4W0
公転軌道も10万年ごとに変るんだったかよ
今どっちの軌道を公転しているんだ
889名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:20:02.69 ID:5UJRz9uD0
>>884
>人間様が暮らしにくくなる
まさにそれだよ
温暖化と言っても単純に暑くなるわけじゃなくて、最大の影響は天候不順
それに人間に都合が悪いから温暖化阻止って態度は、全く正しい
人間が人間のことを第一に考えるのは、生物として当然の態度
890名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:24:45.14 ID:PyvCDj9M0
この話は興味あるから片っ端から本読み漁ってたが
おまえらくわしいな
ほんとにニートなのか?w
891名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:29:12.84 ID:zXIT/Q4W0
>>889
寒冷化すれば作物も出来なくなるぞ
たかが気温等の記録があるのは200年ぐらいなものだから、それが普通だと思っている方がおかしい
892名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:29:53.43 ID:rC7auYkn0

893名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:33:48.05 ID:JAV2spLx0
カメロン伝説
894名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:33:55.82 ID:5UJRz9uD0
>>891
要するに寒冷化も温暖化もどっちもペケってこと
895名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:36:23.47 ID:zXIT/Q4W0
>>894
そう言う事
今の技術では自然には勝てません
896名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:07:54.32 ID:pVRsSMteO
氷河期突入だろ
897名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:17:59.60 ID:hf3HoiaT0
>>896
突入もなにも大昔から今も氷河期だって
898名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 00:05:07.49 ID:zP3HbodHP
>>5
         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
        .|:::::/         |::::|.
         |::/.  .\   /  |::|   
         .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   |  呼んだ??
         ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
       __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
 ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
899名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 00:09:09.98 ID:mmEShTxo0
>>884
食物連鎖の頂点にある生物の大型化が進み、下位の捕食される側の生物が足りなく
なってしまう。イナゴの大量発生で周辺の草が食い尽くされイナゴ自身も植えてアボん
するのと似たようなもの。

捕鯨禁止でプランクトンから小魚まで不足してきてるため、海洋生物の方でまず再現
されるだろう。数年でアレレな現実を見られると思うよ。日本が輸入してる海産物が、
あちこちで捕れなくなり、日本の漁師も魚が減りすぎて商売できないくなるって感じ?
900名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 02:58:41.25 ID:oeyOlu0b0
半島には猿がいないらしい。
昔、食べちゃったんだって。
901名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 03:46:38.07 ID:NsOO0rlI0
>>900
むしろ今住んでるのが猿だろ
902名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 08:48:22.51 ID:Ql3kAv3a0
温暖化した方が人間にとって都合が良いだろjk
今より温暖だったヒプシサーマルの時期は気候最適期と呼ばれてた位だし。
903名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 08:51:16.90 ID:NsOO0rlI0
今の地球の人口で寒冷化したら大量の餓死者が出る。
904名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 10:31:19.56 ID:4MdFKGvi0
もっと頑張って二酸化炭素増やさないとな。

http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/kenkyu/now/no29/
>皆さん何か作物を植える前、綺麗に抜き取ったはずの雑草がいつの間にか生えてきて、
>後から植えた作物よりも伸びてしまったということ、ありませんか?それは、多くの雑草が
>C4植物の光合成回路を持っているからなのです。
>古本准教授によれば、全ての植物は二酸化炭素が足りなくて困っているほどなのだとか。
905名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:31:25.36 ID:6fK3MFFP0
燃焼させたりして出るのは一酸化炭素じゃないの?
906名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:03:00.43 ID:Q3GnEqI+0
それは不完全燃焼の時。
907名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:13:28.96 ID:mlvg8UT+0
>>905
練炭自殺の時だな
908名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:28:49.25 ID:KxENxqTP0
人為的に温暖化は嘘でしょ。
909名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:43:34.47 ID:2WmC4f1N0
温室効果ガスが発熱するわけじゃなく保温効果でその熱のほとんどが太陽光エネルギーなんだから、エネルギー源である太陽の活動が低下すりゃ気温が下がるのが道理。
いまはむしろガスを増やして寒冷化しないようにした方がよさそうだけど、次に必ずくる太陽の活性化でより一層の温暖となる。
寒冷期である現状だけをみて温暖化詐欺ってレッテル貼るのはどうかと思うわ。
910名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:14:19.98 ID:ojpOxf700
909は自分が言ってる事が逆になると温暖化って?になると思うのだが・・・
911名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:16:44.71 ID:oeyOlu0b0
人口光合成が地球を救うお
912名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:34:17.28 ID:Q3GnEqI+0
太陽の黒点活動は近年盛んだった。
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/img/30_01.jpg

実はこれが20世紀後半の温暖化の原因。
913名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:04:42.42 ID:QrKXLLrN0
氷河期が明日にも来るかも!…て昨日ウッチャン司会のテレビでやってたけど
馬鹿じゃね?今もう氷河期だし。しかも50年、100年先のことを明日にでも…って
地球年齢、完全になめてんじゃねえか?あのイケメン気取った変な准教授なんて
連れてくるなよ。煽りにしても酷すぎたわ。
914名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:52:51.70 ID:0tCmAEDA0
>>784のような疑問が出てくるから、そういう人は>>733を見ればいい。

CO2を増やすことによって寒冷化は止められない。
クライメートゲート事件なんかより、1998年に世界最高気温を記録したあと、10年以上
横ばいか下がり気味ということのほうが重要。太陽活動はまだ活発で、しかも
気温を下げるような火山の大爆発もなかった。

もし、IPCCの上昇予測(1.1℃〜6.4℃)マイナス太陽活動低下分だとしたら、
“寒冷化”などという話にならず、“人為温暖化に対して焼け石に水”というふうないわれ方になったはず。
915名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:13:43.12 ID:fZqc2e/g0
916名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:30:22.17 ID:IbXvT3ZgP
wwwwwwwそれは周期でよくあるだろwwww
917名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:23:23.63 ID:6+D1cD//0
植物の二酸化炭素固定は近年活発になっている。
http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/08/p10_11.html

実測値はここ。
http://www.eps.nagoya-u.ac.jp/system/ee/global/index.html
1982年頃から1999年頃迄の間に5PgC/yr.位増加している。
これは、人類の排出している二酸化炭素と同じ位の量。
つまり、1980年頃に人類の排出している二酸化炭素の半分が残っているとすると2000年頃には
それを遥かに上回って植物の二酸化炭素固定が増えている事になる。
918名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:07:07.12 ID:UZGZpkeR0
太陽活動が低下しても地球温暖化は防げない。

氷河期が来ても地球温暖化は防げない。

・・・・あれ?
919名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:11:26.16 ID:8Bmk5H9F0
太陽光発電はどうなってしまうん(´・ω・`)?
920名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:45:50.58 ID:6d53wwJK0
温暖化が止まらなくなって金星のようになってしまうことを「暴走的温暖化」と言う。
一方、寒冷化が止まらなくなって、赤道まで真っ白の
スノーボールになってしまうような状態を「暴走的寒冷化」と言う。

地球の長い歴史の中で、暴走的温暖化が起きたことはただの一度も無い。
くりかえす。ただの一度も無い。
一方、暴走的寒冷化なら、現実に何回も起こった。
くりかえす。何回も起こった。

これをまとめると、地球は冷え性の惑星ということになる。うっかりすると冷えすぎになるのだ。
温まる方は、放置してもぜんぜんたいしたことはない。生命活動が元気になるだけだ。
だから、心配すべきは寒冷化であって、決して温暖化ではない。

これが地球の歴史から学び取れる唯一つの真実だ
921名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:47:36.18 ID:SdeF/tGn0
温暖化で困ることよりも、寒冷化で困るほうが死活問題だよね
922名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:48:21.92 ID:q1/yTOMK0
何を知ったかぶりして。

Murphyの公理を知らんのか?
都合悪いことは続けて起こるんだぞ。

これが宇宙の公理だ。
923名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:48:37.27 ID:oVERcu0M0
寒冷化は飯の問題があるからなぁ
924名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:50:26.99 ID:1nLyix7N0
>>921
夏物衣料よりも冬物の方が利幅大きいんじゃね
925名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:51:50.65 ID:NQcuQvYoO
おかげでまだ部屋でエアコンを点けてないな。
926名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:56:51.92 ID:XYjUzqXg0
日本海側は暑いよ!
927名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 17:12:16.29 ID:7ZLxNcpi0
>>922
つまり、寒冷化が起こるって事ですね。
928名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 17:32:21.03 ID:7ZLxNcpi0
>>919
太陽光発電はこんな事関係無く初めから破綻してるから。
不安定、高コスト。
ヨーロッパの失敗の分析も無く買い取り制度導入とか、最悪。
929名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 17:38:13.72 ID:7ZLxNcpi0
>>920
大気圧が変わるほどの事が起きない限り金星みたいにはならないからね。
今より2〜4度気温の高かったヒプシサーマル期は気候最適期と呼ばれてる位だからね。
930名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 17:45:31.24 ID:zFl9RSSF0
>>928
太陽光パネル一枚分の発電量でいったい何年で太陽光パネルが出来るのやらwww
太陽光発電を地上でやって何が楽しいんだろうね。
931名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 17:56:12.48 ID:WRXPHRWR0
>>913
番組名なに?
932名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:21:13.24 ID:65IYNWW80
太陽が消えて無くなる寒みい
933名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:51:59.10 ID:eTahPdOo0
お前ら叩くことしか知らないようだが
もし太陽活動が低下して寒くなるなら温暖化を促進すればいいという
ヒントが得られていたんだとプラスに考えれよ
934名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 19:11:39.23 ID:vMzgggbE0
いや、二酸化炭素増やしたって温暖化の促進なんて出来ないって言ってるんだけど。
935名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 19:31:40.96 ID:vNU8fUKUO
氷漬けのマンモスの胃袋から
消化される前の草が見つかるとか聞いたことあるけど
実は物凄く劇的な寒冷化もあるんじゃなかろうか?
半日で生物が凍死しちゃうような
超急速で激しい寒冷化。
936名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:45:14.32 ID:7ZLxNcpi0
そういうのは又別でしょ。
937名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:17:03.12 ID:XibUaPeG0
実は今は二酸化炭素が少ない時代。

http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/kenkyu/now/no29/
>皆さん何か作物を植える前、綺麗に抜き取ったはずの雑草がいつの間にか生えてきて、
>後から植えた作物よりも伸びてしまったということ、ありませんか?それは、多くの雑草がC4植物の光合成回路を持っているからなのです。
>古本准教授によれば、全ての植物は二酸化炭素が足りなくて困っているほどなのだとか。
>二酸化炭素の削減が叫ばれている中、なんだか意外です
938名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:30:41.09 ID:XibUaPeG0
scientistとしての良心が問われているんだよ。
939名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:38:37.84 ID:ELnPEBqG0
へえ、このスレは勉強になるな。
CO2を増やしても寒冷化は止められないのか。

同じ寒冷化ならCO2の多い方が得なわけだ。
940名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:45.18 ID:n9bx8i1F0
>>891
逆に今まで植生に適さなかったサバンナが大穀倉地帯になるから問題無い
941名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:06:54.75 ID:ELnPEBqG0
宮崎の6月の降水量の多い方から10位(mm,統計開始1886年)
1、947.0(2012/ 6)
2、901.2(1921/ 6)
3、854.5(1993/ 6)
4、852.5(1949/ 6)
5、836.7(1942/ 6)
6、778.5(2010/ 6)
7、752.0(1972/ 6)
8、744.0(2011/ 6)
9、722.5(2008/ 6)
10、713.3(1952/ 6)
---------------------------------------------------------------------
2012年は6月27日現在、126年の統計中、上位10位のうち4つを2008年からの
5年間が占めている。

942名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:09:17.33 ID:ELnPEBqG0
世界の年降水量偏差の経年変化(1880〜2011年)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld_r.html

2010年と2011年の異常な多さ。
これまでの温暖化で水蒸気量が増えて、水蒸気がダブついてた。
しかし、宇宙線の増加で雲の核も増えたため、余分な水蒸気が雨滴となって落ちている、今ここだろう。

余分な水蒸気が落ちてしまうと、降水量も減ってまた平衡状態になるだろう。
しかし、新しい平衡状態は雨を降らさない雲が多くなり、そして水蒸気の絶対量も減ってるため
温室効果も下がっている。つまり、小氷期の体制になる。これは数年後だろうか。

943名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:18:13.92 ID:ELnPEBqG0
>>941-942
については、この記事
http://ofgs.aori.u-tokyo.ac.jp/~yokoyama/outreach/101109_Asahi.pdf
>日本では梅雨の湿度が1〜2割高まり、降水量が増えることもわ
かった。

注意すべきはこれが2010年に書かれたこと。それから2年で、この説を日本も世界も
実証したといえる。
944名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:51:30.16 ID:CyNfumCy0
ピンチじゃねーか。
温暖化詐欺の。
945名無しさん@13周年
温暖化しても寒冷化してもどちらでもなくても科学的予見は正しかったっていえる学説が揃ったところ。