【USA】 新型垂直離着陸輸送機「オスプレイCV22型機」墜落事故で米空軍、第8特別作戦飛行大隊の司令官を解任 

このエントリーをはてなブックマークに追加
216名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 04:03:22.74 ID:Xu69etas0
>>205

ヘリも普通によく墜ちてるよ
作戦中に
217名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 04:08:23.09 ID:J0e/Rozy0

NHKは新型機って言って宣伝しているが、ずいぶん前から欠陥機で有名だったような…
詳しいことは知らんけど
218名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 06:42:06.11 ID:Gp6MYIwM0
昨晩、バラエティ番組で横浜だったか米軍基地の中の家とか写してた。
家と家の距離50mぐらい開けて広々アメリカ本土みたいな使い方してやがった!

日本は国土が狭いのに、贅沢にゆったり暮らしやがって!
日本が勝ってたら逆にアメリカ本土ゆったり基地作ってやったのに悔しい!
219名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 06:51:23.66 ID:j9SLFFAT0
ホモ臭い名称を、即刻改めやがれい。
YMCA親父が。
220名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 07:10:57.32 ID:uGMTLxWL0
なんでプロペラが3枚しかないんだろ
ホークアイ2000とかC-130Jとか最新の飛行機だとプロペラの枚数増えてんのに
221名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 07:19:42.19 ID:WewPQarj0
東シナ海有事のさい効果的な軍用機でしょう。ヘリより長距離の飛行を可能とし、速度も早い、滑走路がない尖閣の防衛にも効果的でしょう。
222名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:09:31.56 ID:v8zjOGpw0
>>221
ミサイルの的でしょ
223名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:22:14.01 ID:50zWfLgD0
>>222
ミサイルに関しては低高度しか飛べないヘリのほうが厳しいんじゃないかな
224名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:25:16.52 ID:3vkG2HiNP
この機体、件の新しい事故原因見たが、
「エンジン出力低下」が原因として、これ、ヘリでも同じことが起こるケースだぞ


オスプレイというティルトローター叩きに使おうというにはちょっと弱い理由
まぁ、頭の弱い琉球人にとっちゃどうでもいいんだろうけど
225名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:29:23.81 ID:Fxcp6u4u0
欠陥設計だったの?
226名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:32:29.12 ID:3vkG2HiNP
>>225
量産配備後にはティルトローターの設計固有の事故は起こってないよ

エンジン本体もC-27JやC-130Jとエンジンコア部分が共通だから、
おそらくは砂塵を吸引して出力が低下したのがアフガンでの事故原因

となると、問題があるのはインテークのエアフィルター系統だと思う
227名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:32:36.03 ID:5q8+6Kp70
オスプレイって名称がどうも強そうに聞こえん 本来なら、アスプリーに近いよな。
228名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:38:38.57 ID:xO8led790
垂直に上昇して、水平飛行に移る際に落ちるらしいな。
風が強い時に揚力が失われるとかあるんじゃね?欠陥品だな。
229名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:41:58.18 ID:3vkG2HiNP
>>228
そういう事故は量産配備後は1件も発生してない


件の隠蔽事件についても、
原因は「エンジンが砂塵を吸い込んでの出力低下」なので、これは同じケースではヘリでも墜落する

まぁ、これをもってティルト叩きに持ってこうとするのは、理屈の通用しない土人くらいだと思うけど
230名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:44:39.18 ID:KnAiJDCiO
俺も>>200さんと同じこと思った
裏にドス黒い何かがあるんじゃないだろうか…
231名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:48:21.09 ID:xO8led790
>>229
垂直から水平に移行する時は速度が出てないよね。
風に煽られて揚力が失われそうな事は、少し飛行機の原理を知っていれば理解できる事だが。
232名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:49:40.93 ID:tRfFpHx/0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120626/k10013122751000.html

森本防衛大臣は、アメリカ軍の最新型輸送機「オスプレイ」の最近2件の墜落事故について、
いずれもプロペラが上向きと前向きの中間の位置で飛行している最中に墜落したとする
事故調査の最新の情報を明らかにしました。

「オスプレイ」は、プロペラの向きを変えることで垂直に離着陸ができ、
水平飛行もできるアメリカ軍の最新型の輸送機で、モロッコやアメリカ国内で墜落事故が相次いでいます。
これについて森本防衛大臣は、26日に記者会見し、
今月22日にアメリカ国防総省から提供された事故調査の最新の情報を明らかにしました。
それによりますと、今月、アメリカ・フロリダ州で墜落した事故については、
「射撃訓練中、プロペラを上向きと前向きの中間の位置で飛行している最中に墜落し、炎上した」としていて、
事故調査はことし8月末までに終わる見通しだとしています。
また、ことし4月にモロッコで墜落し、兵士2人が死亡した事故については、
「プロペラを上向きから前向きに傾ける動作を行いながら、追い風を受ける方向に旋回したことで、
機体がバランスを崩した」としていて、より詳しい調査結果は、来月下旬に出る見通しだとしています。

これで何か分かるのかね
233名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:51:46.46 ID:3vkG2HiNP
>>231
別に一瞬でローターを90度曲げるわけじゃないから

少しずつローターの角度を倒しつつ水平飛行に移行するから、
完全にローターが倒れる時には既に速度は出てる
234名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:55:28.10 ID:xO8led790
>>233
風速が強く、揚力を打ち消すような状態になったらどうなるんだ?
機体の重量は輸送機だからかなり重い筈。やはり設計に無理があるね。
235名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:00:07.10 ID:3vkG2HiNP
>>234
そこまでの強風が吹いてたらオスプレイに限らず飛行禁止になるわな

おそらくそこまでの強風の場合は垂直離着陸をせず、
短距離離着陸限定での運用、どうしても短距離着陸が出来ない場合は飛べない

ってことになるだろう
236名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:03:00.66 ID:QZQZoFoeO
>>234水平から垂直に移行する時に突風が吹かない様に神に祈るのだろう。
ヘリと航空機、両方の操縦に慣れたパイロットがどれ位居るかは疑問だが。
237名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:04:16.21 ID:3vkG2HiNP
>>236
アメリカはオスプレイや民間開発のティルトローター機用に、
全く新しい新カテゴリーの飛行ライセンスを創設したから、徐々に増えてくるんじゃないかね
238名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:05:22.49 ID:fcWQCo290
ウィドウ メーカー
239名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:05:40.59 ID:SClB2off0
>>234
風が強ければ着陸出来ない、離陸出来ないということになるんじゃ?
仕事でヘリを使ったことあるけど、今日は強風なので飛行できません
というのをやられた。素人的には「えっ!これが強風?!」というぐら
いの風だった。
240名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:09:03.06 ID:3vkG2HiNP
>>239
まぁ、そういう事になるな
基本、風が強いとヘリやそれに類似する飛行機は飛べんし
241名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:15:30.13 ID:hI3TSQSi0
>>234
航空機ってのは、風に向かって離陸するんだよ。
風が強ければ、揚力を打ち消すなんてありえない。
242名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:15:39.78 ID:50zWfLgD0
大型旅客機でも着陸時の追い風突風は怖いもんなんだそうです
243名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:28:13.86 ID:xO8led790
>>241
気流が乱れてて、機体の上から圧し掛かる様な風が吹いたらどうなる?
普通の航空機が滑走路から離陸する時は、かなりの速度が出ているから、揚力もそれなりに稼げているが、
この機体の場合、水平飛行に移行する時の速度は、映像を見る限りそんなに速くないぞ。
速度が出ていない以上、乱れた気流に揚力が打ち消される可能性は十分考えられると思う。
244名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:51:01.81 ID:v8zjOGpw0
>>223
着陸しないオスプレイに使用する意味ないだろ
245名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 00:24:41.70 ID:P0ZF6C8d0
汚いプレイだなぁ
246名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 02:07:05.55 ID:G42pd8nE0
ようするに欠陥機ということだろ
設計に問題があるか、はじめから無理があったということだ
247名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 03:46:31.07 ID:8g7fM8ZR0
>>235
オスプレイってあのプロペラサイズじゃヘリとしてしか滑走離陸出来ないだろ?
ローター角変更時不安定になる事に代わりはなさそうだけど?
248名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:37:04.03 ID:6EPJp3fH0
>>52
戦闘機タイプならナチスドイツがティルトローター研究していた>Fa269
http://www.warbirds.jp/data/do/htm/fa269.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fa_269_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
249名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:38:55.39 ID:6EPJp3fH0
>>224
「エンジン出力低下」はマシントラブルじゃないのか?
パイロットミスと主張続けたのは何故なんだぜ?
250名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:47:42.82 ID:6EPJp3fH0
>>247
垂直離着陸(VTOL)機じゃなく
短距離離着陸(STOL)なら安定した機体姿勢保てるだろうな
「ヘリのように離発着出来る」と言う売り文句は取り下げる事になるだろうけど
251名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:46:38.68 ID:1H6x/7p1P
>>247
翼の揚力を主体として、固定翼機として離陸できるよ。
ローターは斜めってるけど、STOL運用の時には安定するまでローター角度固定するし

>>249
エンジンコア部分はC-130JやC-27Jだから、もし砂塵による出力低下だとすれば、
エンジンのフィルター部分が砂塵で目詰まりしてエアが足りなくなったのが原因だろうな

それならすぐに解決できる問題だから、あえて隠したのがうらめに出たのか
252名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:52:53.73 ID:KYbq3WkJ0
沖縄土人はさっさと受け入れろ。

特別交付金ほぼ満額受け取り&国への補助金詐欺
してる分際で。

ケビン・メア氏が言ったとされる、あの言葉も
あながち嘘じゃないな。
253名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:54:08.24 ID:6EPJp3fH0
>>252
土木工事の補助金詐欺を引き合いに出すとこみるとあなたは3K新聞ですか?w
254名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:55:11.52 ID:v/FWtf9W0
オッスプレイ
255名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 10:37:10.73 ID:s73hxPBd0
せっかく垂直離着陸機能がある(滑走路がいらない)んだから
オスプレイは霞ヶ関の外務省か防衛省の敷地内(なんだったら屋上ヘリポートでも)で離発着訓練やれや
安全は確認されたんでしょ?大飯原発みたいにさw
256名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 10:54:59.66 ID:SULOwMuH0
257名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:11:38.92 ID:44OtVu420
>>252
アメリカポチ 親米在日だな ソウルへ帰れ
258名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:20:51.05 ID:PTVTTIt20
>>256
これってロータを前に向けられるの?
259名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:35:59.76 ID:GVy4dEcl0
>>251
迎え角可変翼な固定翼機になるのねww
ロック位置以外で離陸出来る可変機構って強度すごいな…
260名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:47:04.62 ID:PqLLe/DE0
>>256,258
俺も探したけどティルトするやつは自作も含めてないみたいだな。
261名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:04:22.44 ID:cy/oynU60

2000年〜2012年間に悪条件下の訓練中に3回落ちただが死亡者が少なく死傷に留まっている。

2010,12年は実践に近い訓練中に墜落、ヘリに比べて緊急着陸時の全員死亡が少ないのが特徴。


沖縄の交通事故死の方がはるかに多い!
車を先になくせよ!
262名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:11:29.00 ID:3LNbMVzaO
設計図からやり直して 日本の男達につくらせろよ そのほうが安心する
263名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:20:33.23 ID:GEyvO4yh0
悪条件どころか、優遇されてるようにしか見えない。
264名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 14:23:14.00 ID:USjlIb9X0
具体的にどういう欠陥って噂はないし、搭乗拒否がない時点で機体欠陥じゃないんではとは思うけど
操縦難しくてミスって事故続発ってのも、それはそれで問題だよなー
265名無しさん@13周年