【話題】 津波のときに逃げ込む、救命シェルター艇、50人乗り、1,800ドル前後で販売へ(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 00:57:57.13 ID:liyZMjLc0
気仙沼みたいに海でも炎に包まれてしまった場合
シェルターの中で蒸し焼きになっちゃうの?
出れても煙と炎で死んじゃいそう
953名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:02:05.46 ID:e2m5lQz/0
津波の力で、このシェルターが鉄筋コンクリートのビルに叩きつけられたらヤバそうだが。
954名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:27:25.93 ID:JB5G11BQP
うーん、実際に現地で津波被害を見て、これで何とかなりそうだと思った奴はいるか?
955名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:34:55.43 ID:i3jNltbQP
>>954
現地は見てないけどTVで自宅流されてこれ以上流されたら危ないってタイミングで
自宅にあったオレンジの水中服みたいので泳いで助かった水産業の夫婦見たよ
あれで助かるんだからコレは役に立つと思うけどな
956名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:35:52.83 ID:bWoCf8qf0
わしは海の家として使いたいのう!
957名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:36:27.12 ID:AcwdPH5g0
車やら家やら船やら、色々流れてくるからなぁ。
重量物に挟まれたら一瞬でペッチャンコになりそう・・・。
958名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:42:08.73 ID:UnrooVcCO
どこに置いとくんだよw
959名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:43:08.82 ID:mJlQpHHoP
家畜や地球上のあらゆる植物のタネを載せるスペースがありません><;
960名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:44:45.84 ID:EAdzFSjd0
運が悪いと、挟まれ串刺し・・・
上手く行けば、避難した物ごと流されるだけ、命は助かるかも。
少なくてもやっぱり、運(タイミング的なもの?)も有るか?

津波100%食い止めるは難しそうだから
流れてきても、家屋を押し流さない様に、上手く整備
(残骸の濁流化防止)

まあこれも難しいね。
961名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:51:00.99 ID:e253iMwL0
>>954
低地平野部で高台が徒歩圏内に無い高齢者集落とかはこういうの置いとくか、人工高台を建設するかだろ。
救命艇がガレキに埋まったり、建物に激突して破壊されることもあるからベストではないけど、無いよりはマシかと。

防波堤、人工高台、救命艇、避難路整備、等々を多重的に構築していくのがいいやね。
962名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:08:08.79 ID:7AvKPT3I0
津波の実物は見たことが無いが、映像を見る限り
こんなものでは助からないことだけはわかる
963名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:16:34.10 ID:EAdzFSjd0
波に逆らうと流されてきた残骸でダメージ・・・
なら、波に逆らわず流されるようにする、つまり浮く
流されたら、陸地に戻りたい・・・(転覆しにくい)船で良くね?

通常はコンテナタイプで、流され沖に出たら船
ただ避難して、狭い船体の中で流されるのは、怖いな。
964名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:19:40.08 ID:R3ZKIFIm0
おいおい鉄筋コンクリートの建物を破壊するほどの威力なんだぞ
船にのって助かった人たちはまだ波が瓦礫を巻き込む前にうまく波に乗れたからであって
瓦礫巻き込んでる波に飲まれてあの威力でどこかにたたきつけられたら木っ端微塵だろ
船内で圧縮死だわ
965名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:20:08.99 ID:e253iMwL0
日本の一つの地域で大津波が起きるのは2〜300年に一度
そのために海岸低地を居住地から永久に外せるか
コンクリート製の構造物の寿命は長くて100年、大改修を全国でローテーションできる国力が維持できるか

「津波が来そうなら高台に逃げろ、逃げ遅れたら一か八か最寄りの救命艇に乗り込め」
こんな運用でもじゅうぶんだよ
966名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:24:49.34 ID:RYw7vARA0
安くないか?一家に一台目指してるのか?
967名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:31:23.72 ID:fN0JoqHF0
人間シェイカーだな
968名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:31:30.47 ID:ntR2MM2EO
たったの1800ドル!マジで!15万円もしないのか!
マジで!
いやこれ買って普通に家にしたらいいだろ?
969名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:33:19.20 ID:5+9/2CWM0
高台に逃げたほうが安全だろ
970名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:35:25.27 ID:FfUdeRQc0
エアバッグだって最初は嘲笑されたんだ
971名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:39:18.39 ID:UeCEgCnn0
ソースには、一人当たり1800ドルとなってるな
972名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:40:33.36 ID:ejrgOOTpO
これ水中スクーターの動力を載せて、自家用潜水艦にしたいんだが駄目かな?
燃料電池車の動力ならもっと良いかも……
973名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:44:09.82 ID:VsbP1e790
>>1
そうそうこういうのが欲しかったのよ
974名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 03:05:41.26 ID:kw4m35Vx0
1800ドルじゃ逆に怖くて乗る気にならないのでは?・・・・・・
975名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 03:09:00.46 ID:9FOKrmFW0
>>31
思ったw
車と流れてるし建物なんかにでも衝突した時にはヤバいような…
あとこれ自体が沖合とかに流されまくっても怖いな
976名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 03:17:37.60 ID:xsVqMqNs0
海水の押し寄せには耐えられるだろうけど、瓦礫の山に挟まれて潰されるだろ
セラーノ氏はYOUTUBEで東日本大震災の動画を検索したほうがいい
977名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 03:28:27.17 ID:xYKEXlJL0
すんません、3人乗りでいいんで小さくして下さい。
同額の1800ドル払いますんで。
978名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 03:31:09.78 ID:xYKEXlJL0
>この50人乗りのポッドを1人あたり1,800ドル前後で販売することを目指しているという。
よく記事読めば、こういうことか。
979名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 03:31:42.99 ID:7/N3e13g0
大型シェルターは置き場が難しいよね
980名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 04:53:40.25 ID:Yf4LtFJaP
日本で発売される時は、日本の商社経由でなぜか倍の値段になる悪寒。
良くある話。
981名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 04:54:34.33 ID:lyuI/vC00
ベジータが載ってきた球体みたいなのじゃないと潰れそう
982名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 05:01:10.80 ID:ktti1t4z0
堤防よりかは安上がりか

つーか鉄筋のそれなりの高さの避難所指定ビルがあればいいんだろ
日頃も何かに使えるし
983名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 05:11:03.43 ID:Qnb7W8D70
そういえば遥か昔創世記の時代にこういうので助かったんだろ
探したらトルコかどっかの山の上に実在したという
あの時代になぜ津波がくるのか予想し得たか謎だけど
984名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 05:20:14.18 ID:N7aa5w2yO
>>970
自動車のエアバック標準装備ほど無駄なものはない 無駄を通り越して迷惑だ

985名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 05:21:20.54 ID:QJcx776cP
1人あたり1800ドルって言い方がよくわからん
搭乗権みたいなことで1人が単発で1800ドル払ったとこで、モノが傍になかったら意味ないだろ
学校とか会社とかご近所さんたちで金出し合ってとかで50人分集まるごとに1個売ってそこに持っていくってことか?
986名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:01:20.08 ID:pfuWTArU0
大型漁船で十分じゃん
田んぼの中に上陸してたし
987名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:06:34.80 ID:Yf4LtFJaP
>>985
目を引く数字を出せば、その数字の前提条件とか関係無しにマスゴミが取り上げる可能性が高くなる。
マーケティングの一手法なんだと思う。
988名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:18:09.59 ID:9tlFnyfNP
なにこのノアの箱舟w
989名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:29:07.11 ID:qYScSEoi0
津波の時ってそれこそ垂直離陸出来る
ヘリコプターみたいなのが良いと思うんだ

津波が起きてから引くまでの短時間だけ
充分な高度を保てば良いんだから
勿論値段が張るだろうけどさ
990名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:29:44.04 ID:olLGQGIe0
ひとり用なら1,800ドルで作ってくれるのかな
ドラム缶みたいなもんなら可能かもしれんw
991名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:36:55.63 ID:ebC0El+q0
992名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:37:42.44 ID:6E//Kpm00
1800ドルなら趣味の部屋にしたいな
いざというとき津波に耐える
海無し県の山岳地在住だが
993名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:46:31.37 ID:eWiTuZah0
サイズ小さくして個人用で作ってくれたら庭に置くわw
994名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:46:38.95 ID:Yf4LtFJaP
こういうのって、全員載せるのに時間的に余裕が無い時とか、いつのタイミングでハッチを閉じるべきかって、
後々まで揉めるんだろうな。

生きていればだけどw
995名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:11:30.17 ID:uJmdTbWF0
乗船せよ。
996名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:39:24.39 ID:ovwzexnB0
コンクリート壁がぶつかってくるんだぞ
想定外で逃げそうだな
死人にくちなし
997名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:48:20.12 ID:M5mIxsmbP
ふむぅ w
998名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:49:30.38 ID:1pNaoMW60
こんなの買うくらいなら
さいたまかグンマーがトチギスタンに住めばいいじゃない
999名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:53:12.69 ID:gfXW2i5J0
>>991
これ、何分息できるの?
1000名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:55:41.03 ID:XXFaYAyD0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美として$1,800を支払えば
    \    ` ⌒´    /   ☆  STATIMに乗る権利をやる
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / STATIM.  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|______
/ ̄STATIM/|  ̄|__」/STATIM   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/STATIM ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ STATIM. /|   / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。