【話題】8ミリフィルム:最後の出荷終了 上映会も今月の京都で幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
8ミリフィルムが消えつつある。

富士フイルム(本社・東京都港区)が3月に最後の出荷を終え、現像も来年9月末で打ち切るため。愛好家に知られた
上映会も今月で幕を下ろす。8ミリフィルムから映像の世界に入った映画作家、河瀬直美さんは「画質は人の記憶と
同じようにざらついて深い。だから記憶の再現ができた。作家としてはデジタル技術を受け入れざるを得ないが、
フィルムの手法を忘れないでいたい」。

8ミリフィルムは1932年、米国で開発された。富士フイルムが65年、フィルム装填(そうてん)が簡単な「シングル?8」を
発売しホームムービー時代が到来。60?70年代はアマチュア映像メディアの花形だった。
扇千景さんの「私にも写せます」のテレビCMが人気を博し、大林宣彦さんら8ミリ作品から劇場映画に進出する名監督も
生んだ。しかし80年代半ばから家庭用ビデオが普及、衰退した。

現在、8ミリ用カメラや映写機は中古流通があるが、新たな撮影は難しくなる。最後の上映会「パーソナルフォーカス」は
全国からアート作品や身辺記録など46本を集め23、24日に京都市中京区の「ギャラリー9」で。

世話人の櫻井篤史さん(55)は「ピンぼけや手ぶれも失敗とは言い切れないのが8ミリ。まだまだ表現の可能性があり、惜しい。
若い世代に続いてほしい」。

細々と、その道は残る。東京都墨田区の8ミリフィルムや機材専門店「レトロエンタープライズ」が、ドイツと共同で
オリジナルの8ミリフィルムを製造販売中。シングル?8と規格が異なり海外に残る「スーパー8」も扱い、現像も請け負う。
神山隆彦社長(47)は「1本で約3分しか撮れず、現像まで結果が分からない一発勝負。プロアマ問わず真剣味が増し、
優れた作品が生まれやすい」と話す。

画像
http://mainichi.jp/graph/2012/06/22/20120622mog00m040013000c/image/001.jpg

ソース
http://mainichi.jp/select/news/20120622mog00m040013000c.html
2名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:50:45.08 ID:FBqUpKjLP
最後の瞬間にフランス万歳って映るんだろ
泣けるよな
3名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:50:54.24 ID:vaEEOUl80
フジカシングル 8サウンド〜♪
4名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:51:35.84 ID:BC/5dCks0






「取り調べ音声」入手、組織的関与は?
http://www.youtube.com/watch?v=28K87ncKhaI&feature=youtube_gdata








5名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:53:20.13 ID:HwFt/N5b0
?
6名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:55:55.50 ID:ZiuVnesB0
>ピンぼけや手ぶれも失敗とは言い切れないのが8ミリ
8mmフィルムどころか近年のハリウッドは手ぶれが大いに流行ってる
7名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:55:56.43 ID:OYU3atlj0
8ミリビデオってまだあるの?
8名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:56:42.17 ID:FIbHqlpa0
ブルーフィルム上映会
9名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:59:21.07 ID:tLEeskeW0
これ昭和40年代は懐かしいだろ
10名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:00:59.18 ID:AqKS+ud70
CMイメージキャラクターの扇千景も死んじゃったし
時代の流れを感じるわ
11名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:01:15.42 ID:a6ThFA8M0
ピンボケも手ブレもデジタル機材でだってあるだろうに
12名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:01:46.49 ID:4v7mOhpP0
16mmはまだ健在。というかアリフレックス16STとか現役で動いてるな
13名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:02:21.20 ID:B4JAgkl90
これで自主映画撮ってたわ
14名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:03:22.81 ID:qYDCL0qG0
なつかしいな
昔は8ミリカメラいろんなメーカーがあったんだよな
エルモとかサンキョー、チノンとか思い出すな
15名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:04:37.69 ID:t6J+hGux0
コダックのフィルムをフジのシングル8用カートリッジに詰めなおして撮影するという映画を思い出した
16名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:04:41.00 ID:XOpUUDRj0
>>3
ご同輩、その前は「私にも映せますー」でしたな。
17名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:06:56.63 ID:sSqvNd4a0
加齢臭スレ
18名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:07:48.02 ID:JchtKzzW0
子供の成長記録?映像を見るに、金持ちやなぁ・・・と思ってたわ。。
19名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:09:23.22 ID:XOpUUDRj0
8ミリ映写の時代は「エロ映画」っていわれたな。カーテンをスクリーンにすると、通りから丸分かりで笑われた。
20名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:10:59.81 ID:XcGpUhxV0
485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:30:25.19
>>476
ビデオリサーチが(視聴率を)盛っているのは、電通が株主のTBSだよ。
3%くらいしか見られていない番組が5や6%で表示。8%なら10.0%表示。
TBSから一社提供や大手スポンサーが抜けると一番困るのが電通だからね。
21名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:13:04.97 ID:XOpUUDRj0
>>17
柿渋石鹸使ってるから、気にならないと思うよ。
22名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:14:02.23 ID:itsCgY9q0
>>6
新しいギャラクティカとかCGなのに手ぶれしてるんだ
23名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:16:40.21 ID:4YzSDyRT0
フィルムは真剣勝負
昔〜しの、ワープロは液晶に1行しか表示されなかった
これもA4に印字するまでレイアウトが心配な真剣勝負でした
24名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:21:58.77 ID:JvzMpmGKP
映画といえば、フイルム画質なのに・・・
一般映画館はデジタル方式だし、フイルム映像にこだわった
スピルバーグもデジタルに転向したし、もうフイルムは終わりか。
25名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:29:55.75 ID:odUXDT5g0
8ミリフィルムの解像度って何メガなの?
26名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:43:25.85 ID:Rb23MUnX0
>>10
勝手に殺すなよw
27名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:51:48.45 ID:DMz6fzfR0
>>1に出てる櫻井篤史の作品は、昔、イメージフォーラム・フェスティバルで何本か見たな。
内容はすっかり忘れたけど。
28名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:51:56.27 ID:Pc6s0LNtO
>>25
デジタルカメラの画素数に換算すると1億8千万画素に相当。
忠実に同じ画像をデジタルで再現するにはそれだけ必要って事
29名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:52:59.61 ID:l8z1Ek21P
今見ると、パラパラ漫画みたいなもんだよな
30名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:53:30.99 ID:aatsXio90
8ミリフィルムだとそんなに解像度ないだろ。
31名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:55:05.29 ID:lZHdv19A0
ソニーもつい最近ベータマックスのカセット打ち切ったとかって話だったが、
日本企業の中にも案外良心的な会社があるんだなあ。5年前の製品を修理に
出そうとしたら、もう直せませんって言われたことがあるけど、そんな会社
ばかりかと思ってた。
32名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:59:49.82 ID:RXxMslSl0
パスポート・ハンディカム、懐かしいな。
ハイエイトだから音声記録がデジタルだと思ったら、カムはAFM記録と知ってガッカリだった。
33名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:00:49.44 ID:wKQ0OYLF0
>>30
150インチで映写してもちゃんと映るからな
フィルムの解像度は面積小さくても相当高い
34名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:01:49.89 ID:qzigsaSM0
ニコラス刑事
35名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:04:47.06 ID:TxETzBZs0
>河瀬直美さん

萌の朱雀で売れた当時、イメホのどなたかが下品なこと言ってたなw
36名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:06:26.31 ID:5m8flDL00
hnji@onio
37名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:08:47.67 ID:QVzSPp+mO
ブルーフィルムもう見れなくなるのか
38名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:11:06.60 ID:DMz6fzfR0
>>35
河瀬は、イメージフォーラム派閥でいちばんに出世したな。
二番はいないけど。
(強いて言えば、二番は手塚真か?)
39名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:14:04.29 ID:FQeVBNhG0
紙芝居屋を惜しむ人間も少なかったろう
40婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/22(金) 21:15:50.39 ID:jCuxgidK0
>>1
>「画質は人の記憶と同じようにざらついて深い。

これはわかる気がするわ。
8mmに限らずスチール写真でも、銀塩は古くなるとザラつくけど、
そのスピードが人間の時間とちょうど合ってるんだよな。
「記憶色」とかわけわからん売り文句で彩度上げまくりのデジタル
塗り絵写真とか、歳食ってから見直したときに懐かしく思えるんだろうか。
41名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:18:07.50 ID:aatsXio90
記憶色ってベルビアあたりからだぞ、実際。
42名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:21:37.11 ID:SQ9C24rg0
そういえば草軽電鉄電鉄の貴重な8ミリ・・・
ハワイに現像出したら、多くが消息を絶ってしまったんだよね。
・・・どこに行っちゃったんだろう・・・貴重な草軽8ミリ・・・
43名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:23:10.33 ID:wFiYPYNE0
8ミリと言うと8ミリビデオを思い浮かべてしまう
しかし8ミリビデオも製造中止になっている
44婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/22(金) 21:23:59.04 ID:jCuxgidK0
>>40
富士クロームか。
たしかに、「鮮やかな写真を撮るならリバーサル」てな時代があったけど、
それでもやっぱり忠実(再現性)が売りだった気がする。
45名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:24:26.23 ID:3xgYAWGC0
スチルの世界では、フィルムはまだまだ現役バリバリだよね。
カラーどころか、白黒フィルムもバリバリ。
46名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:25:37.07 ID:nuVbKITZP
>世話人の櫻井篤史さん(55)は「ピンぼけや手ぶれも失敗とは言い切れないのが8ミリ。まだまだ表現の可能性があり、惜しい。
>若い世代に続いてほしい」。
>神山隆彦社長(47)は「1本で約3分しか撮れず、現像まで結果が分からない一発勝負。プロアマ問わず真剣味が増し、
>優れた作品が生まれやすい」と話す。

プロでもデジタル撮影する時代に何を言ってるんだ。
映画館さえもフィルムを使わずデジタル上映だし。
47かわぶた大王ninja:2012/06/22(金) 21:28:53.44 ID:/sEfBHGQ0
48名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:29:04.09 ID:WFz3q4/Q0
フロッピーディスクもやばい
49名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:29:16.32 ID:clUkp2qz0
うちにシングル8用のズームレンズだけ残ってるわ・・・
50名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:29:43.05 ID:J9taJcOS0
>>45
>スチルの世界では、フィルムはまだまだ現役バリバリだよね。

何を言ってる?
フィルムが現役バリバリならコダックが倒産したりしないだろ。
51名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:30:40.24 ID:SQ9C24rg0
>>46
いいから、子供はもう寝ろ!
52名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:36:41.38 ID:gccEvbc40
これでCMを撮ったフィルムがテレシネで持ち込まれたが、
光量不足で使い物にならなかった。
原因は照明含め誰も8ミリについて知らなかったこと。
「専門学校からやり直せ」と思ったね。
53名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:38:18.63 ID:/cjp5WZj0
電子メディアってせいぜいもって25年でしょ。
製造中止になって機械が壊れたらおしまい。
昔の2インチVTRはNHKですら再生する機械がない。
カメラはその時代の最新の技術を駆使して作るべきと思うが
記録媒体と再生機は、電子的な方法を使わないものにするべきと思う。
極端な話、旋盤で削りだした部品を組み合わせれば簡単に作れる
ような再生機にするべき。
フィルムは8ミリを16ミリにしてアスペクト比はPanavisionという
カートリッジ式にすればいいと思う。
今の技術を使えば画質はかなりいいものができるだろう。
54名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:41:30.31 ID:DMz6fzfR0
>>50
プロの話でしょ。
プロは、デジカメなんか使わない。フィルムの方が圧倒的に精度が高いんだから。

映画だって、フィルムの精度の高さはデジタルがどんなに発達しても追いつけないだろう。
55名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:44:00.37 ID:5XURHvEL0
まあ、富士は今のところ余裕があるからフィルム事業を残しておいてくれるけどね
今後の動向によってはどうなるかわからんよ
56名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:45:49.02 ID:FcI2r2F50
銀塩のランニングコスト、素人には高すぎ。安直に手を出せない
57名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:49:21.08 ID:ISwihUFy0
パソコンがぶっ壊れるたびになかの写真もパーになる
パソコンとデジカメを使い始めてから記録が残らない
58名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:50:59.07 ID:0YSMbY1Q0
扇千影がやってたCMがなつかしい
59名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:54:09.31 ID:soM9a2l+0
>>35
調べたら小学校の先輩っぽいわw
60名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:55:43.31 ID:0YSMbY1Q0
61名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:56:54.91 ID:RFs8uXba0
>>57
あなたがちゃんとバックアップを取る人なら
むしろ無劣化でコピーし放題だから記録が残るはずなんだけどな。
62名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:57:03.02 ID:I5/0zz4eP
映画はしょうがない。
富士フイルムには銀塩スチル写真で踏ん張って欲しい。
63名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:07:38.58 ID:J9taJcOS0
>>54
>プロは、デジカメなんか使わない。

どこのプロの話だい?
ごく少数の作家レベルの写真家は知らんが、プロもほぼデジカメだよw
64名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:13:47.83 ID:clUkp2qz0
>>63
あれだな
10数年前の極寒の地で撮影するようなプロの話だろう
バッテリーが作動しないとかいう極限の地での話
65名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:15:31.23 ID:DMz6fzfR0
>>63
そりゃ、情報誌のブツ撮りとか、週刊誌の芸能カメラマンとか新聞社のカメラマンはそうだろうけどさ。
俺が言っているのは、「写真家」のことだ。
66名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:15:54.15 ID:GbmjAS+80
>>54

爺無理すんなwww
67名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:16:41.43 ID:g9vfKrFw0
>>53 >>61
1890年代にリュミエール兄弟が撮った映画は今もそのフィルムが残り、
その当時の映写機で映すことができる。

2010年代にデジタルVTRで撮った映画は100年後、今現在の記録媒体と
ウィンドウズやDVDプレーヤーは100%残っていないと断言できる。
68名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:19:48.65 ID:ETOvC52B0
>>54
映画も撮影から上映までフルデジタルの時代だぜ。
69名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:21:37.12 ID:XesBT3eC0
ウチも近所も誰も持ってなかったな。
映像も見たこともないわ。
70名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:21:45.14 ID:GbmjAS+80
>>65

爺無理すんなwww
71名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:22:57.34 ID:DMz6fzfR0
>>68
いや、だから、精度の話してるんだけど。
デジタルの便利さというのも、それは勿論大切なことだから、フィルム上映にこだわれ!なんて言う気はまったくないね。

画質の高さこそを重要視すべき、というのなら、残りの人生を賭けて全世界の映画館を周ってフィルム上映しろ!と抗議したら?
72名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:25:08.69 ID:ETOvC52B0
>>71
いや別にフィルムに拘る気なんて全く無いけど。
ところでデジタル4Kとフィルムってどっちが高精度なんだろうね?
73名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:25:10.79 ID:0YSMbY1Q0
>>67
「風とともに去りぬ」と「オズの魔法使い」は同じ年に同じ監督によって撮影された
カラー映画だけど、テクニカラー方式で撮影したので今日でも退色がほとんど
ないような話だな
74名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:27:54.06 ID:G8Hc5wrF0
>>67
フィルムよりもデジタルデータの方が確実に残る率が高いし、
データさえ残ってれば未来のコンピュータなら確実に再生できるよ
75名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:27:54.69 ID:RFM9gzuH0
8ミリはとーちゃんが撮ってたな・・・、
半年に一回くらい部屋暗くして家族で見てたよ、
ありがとう、とーちゃん・・・

まだ死んでないけど。
76名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:29:23.24 ID:aXiQhEGe0
素人でも扱える手軽さが8_の売りだったわけだから、
現在のデジタル技術こそ、その進化形だよな。
それを「あのザラついた画質が」とか「ピンボケ具合が」とか
本来スポイルされて当然の事だろ

でも、あの「一発勝負」的な部分はやっぱ必要だと思うの
77名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:30:44.26 ID:OFg7Y/L90
>>71
今、デジタルでも、色温度とか簡単に出せますよ。
78名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:31:08.43 ID:0YSMbY1Q0
>>74
たとえばどうだろうDECのVAXのOSのVMSが使ってたファイルシステムをマウントできる
OSってたくさんあるの?
79名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:33:06.98 ID:mu7adohK0
U-マチックは?8トラは?VHDは?
80名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:34:00.59 ID:J9taJcOS0
>>65
>俺が言っているのは、「写真家」のことだ。

おいおいw
>>54では「フィルムの方が圧倒的に精度が高いんだから。」と言ってたから
精度が必要なプロも今はデジなのにと思ったら、ぜんぜん精度関係ないじゃんw

作家なんて自己満足の世界だから本人の都合が良ければフィルムでもデジでも
どっちでもいいんだよ。
81名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:34:53.63 ID:0YSMbY1Q0
>>74
あるいはUNIVACのEXEC OSで使ってたファイルシステムをマウントするとか
@DELとかでファイル消してたなあ
82名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:35:28.67 ID:MMjrPMtz0
貧乏人にはフィルムで撮影とかやれない。
カメラでも一枚写すたびに現像も含めて「いくらかかるんだろう」とか考えていたからな。
今じゃその心配もない。
プリントしたいやつだけ自宅プリントすればいいだけだし。
83名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:36:49.30 ID:1pfngE8o0
ハイビジョンカメラは確かに画質はいい
だが、画質がいいゆえにプライバシー問題であちこちにモザイクやぼかしが入る


これじゃ、雰囲気的に8ミリのがいいや
84名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:37:05.02 ID:DMz6fzfR0
>>72
そりゃもう、圧倒的にフィルムの方だよ。考えるまでもなく。
ただし、フィルムの場合は、カメラのコンディションや映写機の側のレベルで、スクリーン投影された時の‘見た目’が全然違ってしまう。
フィルムの回転速度が一定でないと途端にボケの原因になるし、「完璧な上映」というのは理論的にはほぼ不可能。
その点、デジタルは映写技師の腕前も何も関係なく、
スイッチひとつで後は放っておいても及第点の上映ができてしまう。

単純に、精度という点だけで考えると、・・・俺も技術やではないからよくわかんないけど、
このページ(↓)を見たら、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412494274
スチルの35mmフィルムは、デジカメで言うと一億画素だってさ。
85名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:37:14.36 ID:t8Avxl7d0
実家になんとか1000って8mmカメラがある。
86名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:38:02.71 ID:6yq9wvEA0
>>1
つまりこいつらは、
ざらついて深い画質がないと記憶の再現ができず、
ピンぼけや手ぶれという失敗を正面から見据えることが出来ず、
現像まで結果が分からない一発勝負じゃないと1本で約3分しか集中力が続かず、
8ミリという機材に頼らなければプロアマ問わず真剣味が増したり優れた作品が生み出すことが出来ないわけだ。

いろいろごちゃごちゃ言ってるけど、
こいつらのように機材に依存し過ぎちゃダメだということがよくわかったw
87名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:38:40.35 ID:bxO3st940
>>72
デジタルが破綻しない範囲内ならデジタルのが高精度
それ以上に伸ばすとアナログフィルムのが粗は出ない
88名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:39:05.92 ID:xzZZXXn20
32GB の SDカードが 1000円だもんな。
89婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/22(金) 22:39:10.69 ID:jCuxgidK0
つまるところ、ブルーフィルム vs ピンクビデオ
というのが色温度。
90名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:40:13.91 ID:OFg7Y/L90
ノスタルジーと言う事で。
91名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:40:19.19 ID:DMz6fzfR0
>>86
1のニュースに出てることたちは、一言もそんなこと言ってないよね。
92名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:40:36.15 ID:GbmjAS+80
晴れた海なんかでタングステン使って青くトバして遊んでた奴は きっと 多い。。
93名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:44:45.52 ID:DMz6fzfR0
っていうかさ、おとっつぁん世代の者ほど、「新しいモノほど良いはずだ」だなんて思い込んじゃってるから困る。
頭が固くなってる証拠だよ
94名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:46:22.39 ID:Bc2lE00q0
スーパー8とダブルはコダクロームだったんだよ。外式。
シングル8は多分違ったはず。

8mmのトーキー化の断末魔感が半端なかった。
95名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:46:30.94 ID:DigZxWwS0
>>71
そりゃ70ミリなら今のハイビジョンより上だけど、撮影機材が高価すぎる。
一般的なスーパー35でも、最新のハイビジョンなら同等な更に高画質だよ。
96婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/22(金) 22:46:44.64 ID:jCuxgidK0
>>93
それが高度経済成長の原動力だったんじゃあぁぁぁぁ!
いや、俺はそういう歳じゃないけどw
97名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:51:49.13 ID:xYgKsBbv0
>>75
とーちゃんが俺に内緒で弟と海上保安庁の公開訓練に行ってたフィルムを見せられた時は
怒って中座してしまった・・・12歳ごろだったかな・・・それ以降、我が家の8ミリは封印された
98名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:56:12.96 ID:oWOB/GP10
昔のCMとか見ると「昔だなぁ・・・」って思うんだよね
アナログならではのボケた感じとか、俳優の髪型とか

今見ているものが「昔だなぁ」と思われる時代(未来)は何を昔と思うのであろうか
立体が当たり前になり「昔は平面だったのかぁ」と思う日がくるのであろうか
いやはや映像は面白い
99名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:58:59.39 ID:36yfO4aP0
ST800かな?
家にあるわ何故か
100婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/22(金) 22:59:24.16 ID:jCuxgidK0
>>98
そういうのはあるよね。
逆に言うと、明治大正と昭和前半は白黒の映像しか残ってないから、
時代全体が白黒だったようなイメージを持っちゃう。
ほんとは今と変わらずにカラフルな世界だったんだろうけどね。
101名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:00:03.89 ID:J9taJcOS0
>>93
>っていうかさ、おとっつぁん世代の者ほど、「新しいモノほど良いはずだ」だなんて思い込んじゃってるから困る。
>頭が固くなってる証拠だよ

自分の方から精度だなんだと言っときながら突っ込まれたら説明できずに「思い込み」で逃げるんだw

フィルムにもデジにもそれぞれいい点・悪い点があるの、「新しいモノほど良いはずだ」とは思ってないし
あんたみたいに「フィルムが絶対いい」とも思わないよ。
102名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:00:59.82 ID:Fgm27QGM0
>>6
手ぶれ風(笑)として作ってんのに、そういう感想述べられると
尻の穴にも入りたくなるほどいたたまれんで
103名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:01:06.99 ID:Xcz2h/ET0
フィルムからビデオになってからは、
昔のを見てもフィルム程は古く感じないんだよな。
104名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:01:27.26 ID:hjN4uHFeO
レトロは止めとけ
105名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:04:21.99 ID:oWOB/GP10
>>100
それ分かるわー
白黒の映像から想像するとどうしても暗い様な印象を受けてしまう
106名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:04:25.85 ID:mC1k4ijT0
このスレは50代と60代に乗っ取られました
107名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:08:59.03 ID:hjN4uHFeO
も少し買いだめしとくかな
108名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:09:50.30 ID:GbmjAS+80
爺のおほひで補正ってマジFACKだよね
109名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:16:49.43 ID:cJgphd1y0
デジタルデータは保存性がなぁ
メディアがいつの間にか読めなくなってるし、規格もあっという間に陳腐化するし

「小さい頃に親父が撮ってくれた写真や動画のディスクやメモリカードが物置から出てきた!」
「でも読み出し機が既に無かった!」
「んで、古い規格OKのデータ吸い上げ屋に依頼したが、それでも救出不能だった!」

みんなそうなりそう。
110名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:17:09.65 ID:3LMbLz4m0
化学的に言ってみれば日光写真みたいにして写した写真にこそ味わいがある
至らぬところはむしろ妙味の醍醐味なんだけどなー
今後どんだけデジタルが細密になって1億画素とか1兆画素とかって時代になっても
化学反応で醸し出す銀塩フィルムの魅力は聊かも衰えないと思うんだけどなー
111名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:18:08.48 ID:fVmUe8Hl0
>>93
人を馬鹿にする前に自分の発言を振り返ってみたら?
映画の世界でコマの画質を持って良質だなんて馬鹿な発言して。

まず第一に、映写機でそんな細かいニュアンス表現できないし、
ましてや、動きについては映写機のほうがはるかに劣る。
11271:2012/06/22(金) 23:18:23.54 ID:DMz6fzfR0
>>101
わけわからん。自分はフィルムの方がいいとは一言も言ってないよ。
113名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:20:49.34 ID:ryMvCKeN0
>>108
逆に言えば、古いものを知らずに新しいものマンセーしてる奴もFUCKなんですがw
スペル違ってんぞwww
114名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:21:08.86 ID:DMz6fzfR0
>>111
必死すぎてコワイよ。
115名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:23:28.86 ID:fVmUe8Hl0
>>114
必死もなにも初のレスだよ。
お前のほうが必死だろwww
116婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/22(金) 23:25:30.68 ID:jCuxgidK0
つか、俺は必死だぞ。
117名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:29:42.53 ID:ZlWUwY8h0
子供の頃、親父が撮ってくれた運動会の8mmフィルムはどこにいったのかもう
わからないが出てきても、映写機がないから見るのは無理なんだろうな。
118名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:32:07.34 ID:AMQJkA1h0
つーか保存年限ではまだフィルムの方が上で、
今のメモリ保存は定期的に新メディアに移さないと消えると聞いたがどうなんだ
(まあもちろん何十年のオーダーでの話だけど)
本当にフィルムあっさり捨てて大丈夫なのか?
119名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:41:34.19 ID:GbmjAS+80
>>113
知ってるよ
Z450と手のひらサイズの持ってる、もう10年動かしていない、
映写機はエルモの古いベルト式だからたぶんもゴムがダメになってる。。

120婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/22(金) 23:44:14.35 ID:jCuxgidK0
>>118
でもフィルムの場合だって経年変化が不可避だからラッシュを
繰り返して複製するしかないわけで、カセットテープのダビング同様
オリジナルのクオリティは失われていくぞ。
そいや、「1000年プリント」とかCMしてたのは大丈夫なんだろうか?
121名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:45:03.18 ID:6e/58dsM0
映画関係者の間ではフジよりコダックのほうが肌の色とかきれいだから
コダックが採用されることが多い
122名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:45:43.23 ID:GbmjAS+80
>>117

以前はカメラ屋で頼めば変換してくれたけど
今は知らん
123名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:49:16.26 ID:G6DauH5u0
ウチにもカメラ、映写機、スクリーン一式揃ってるけど、もう30年近く押入の中だ…
動くかな?
124名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:51:07.28 ID:ryMvCKeN0
>>119
うちも富士のがあったけど、カメラは30年近く箱の中だ・・・
125名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:55:17.16 ID:hjN4uHFeO
>>117
映写機はオクにゴロゴロあるよ
126名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:58:13.68 ID:uPkGbx1KO
>>120
100年プリントじゃね?
127名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:58:59.86 ID:4DxHIQQ00
8ミリに触れたことのある奴が全員死に、8ミリに触れたことのない奴だけの時代になれば、
8ミリに感傷を抱く奴もいなくなる。8ミリに限った話しじゃないが、その程度のことだ。
128名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:02:46.91 ID:BxXCtyCZO
私が小学生の時は8ミリビデオはかなり高額だった。加トちゃんケンちゃんの番組で、テレビ側がビデオを貸して、視聴者が投稿するコーナーがあったよね?
129名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:03:31.71 ID:8fc+3IvI0
>>53
>昔の2インチVTRはNHKですら再生する機械がない。

レトロエンタープライズには再生可能な機器がある
ただし機器が設置されているのはロンドンらしい
130名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:03:53.87 ID:9GPRZE010
トライXで万全
131名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:04:04.44 ID:Ez50pPf40
昔、8mmで映画を15分にまとめたのが売ってた
友人の家に行ってそいつの親父がもってたエマニエル婦人を皆で鑑賞したっけ
132名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:06:48.90 ID:T9MyCKsQ0
〉〉10
生きてるじゃん!思わず亡くなってた?と思って調べた
133婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/23(土) 00:08:05.82 ID:wxbdUR840
>>126
あ、そうかもw
134婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/23(土) 00:18:40.96 ID:wxbdUR840
>>127
そいう未来を想像すると、やるせなさを感じるよなあ…、
てのが「感傷」だよね。だから感傷というのは一過性のもので
あると同時に、時間を越えて普遍のものでもあるのだ。

いや、「その程度のこと」には反論はないがw
135名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:25:21.23 ID:rPMZALaX0
なんで河瀬直美なんだよ、気持ち悪い
136名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:32:14.90 ID:gKS0aFf50
>>131
わぁ
137名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:15:09.99 ID:d+/v5Pcf0
ZC1000は名器
138名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:43:04.90 ID:GJES/occ0
コダックのスーパー8はまだまだ健在だろ
コダック自体は破産したけどw
139名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:56:33.01 ID:zBJZcSQc0
>>54
の嘘つき爺大人気www
俺もスチルのプロだが、周り有名無名含めて95%デジタルがメイン。

のこりの5%はわけのわからん作品をモノクロフィルムで撮る自己陶酔派プロ。
勿論自称プロレベルなw
140名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:11:12.00 ID:GJES/occ0
>>53
2インチVTRは愛宕山のNHK博物館で動態保存されてる
フィルムでも劣悪な環境下に置かれてた奴は縮れて腐っててあぼーん
141名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:15:29.65 ID:GJES/occ0
>>95
70ミリは高価なのが原因じゃなくて機動性が糞すぎて衰退した
142名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:18:18.60 ID:GJES/occ0
>>120
さくらフィルムは会社自体が潰れましたw
143名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:20:40.68 ID:4gH2Sb4z0
>>54
それ、何年前の話だよw

今や一眼デジカメのCCDやCMOSセンサーはフィルムに匹敵する解像度で
フィルムより撮影した画像を簡単に取り扱えるから
プロも一眼デジカメをメインで使ってるよ
144名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:34:55.03 ID:VymOv+EX0
>>139
そこまで必死に煽らないと気が済まない程度の実力しかないんだろな、自称プロクンw。
145名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:16:22.48 ID:hWtuyfik0
そういやDVDって記録メディアとしてもあんまり持たないよね
MOを鉄以外の金属の缶に入れとくのがいいの?
146名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:31:01.08 ID:IDoh5SgW0
撮像管なんてのも今じゃ入手不可能?
撮像管方式のビデオカメラとかオクでゲットしても焼き付いてたら直せないな。
147名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:15:37.05 ID:A7+7ZTFJ0
8mmは現像に出さなくてはならない。
その時内容を見られてしまう恐れがある
オレは発売直後にビデオに乗り換えたよ
148名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:19:15.21 ID:1AHt3XbV0
>>6
NHKがやたらと手ぶれ風の撮影を演出で多用するよな。
ドラマだけでなく、バラエティも。
見てて酔うときある。
149名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:26:23.76 ID:i7NhwJ2C0
>>140
> >>53
> 2インチVTRは愛宕山のNHK博物館で動態保存されてる

そういえば'60年代に撮られてた歌番組の2インチVTRが偶然残ってて、
修復のあと、NHKアーカイブスで放送されたね
150名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:49:29.36 ID:RiEveUnY0
>>147
現像所にいたがプリント以外目に入らない。
たまにヌードとかあるけど、同じモデルで同じようなカットが大量にあったりするからどうでもよくなるし、、

ましてあのサイズだといちいちルーペで見なきゃ分からないのに、そんな奴居ないよ
151名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:51:25.23 ID:VkcEJhQr0
どうしてフィルムカメラの話題になると>>144みたいなヤツが出てくるんだろ?
俺はフィルムカメラもデジカメも両方とも使ってるけど、
こういう変なこだわり方に傾く感覚が理解できん。
152名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:14:57.89 ID:ijKgyIZW0
こだわってるんじゃなくて時代に取り残されてそれしか使えないんじゃないの?
15354:2012/06/23(土) 12:32:30.21 ID:fZ2nmwME0
>>139
カメラや映画の世界とはそのまま一生何のかかわりもない生活を送っていて構わないけど、
それにしても外の空気くらい吸いなよ。
デジタルの方が良いはずだなどという年寄りに典型的な考え方にどっぷりと浸かっているだけならまだしも、
それが若い世代の考え方だなんて思い込んでるんじゃ、もう、救いようがない。
154名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:35:02.05 ID:fZ2nmwME0
>>151
144は>>139の自演だよ。レスが付かないんで不安になったんだよ。
いま俺がレスしてあげたんで、ちょっとは心が落ち着いただろうと思う。
155名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:41:20.50 ID:R1HiIvwe0
10年ぐらい前ヤフオクに出すため映写機を修理してもらった、
名古屋のエルモ社に直接持ち込んだけど、いい雰囲気の小部屋で職人さんが修理してくれた、
今あの部屋はあるのかなあ?まだ補給パーツはあったみたいだけど。

ヤフオクに出した映写機は高値で売れた、なんとアメリカからも問い合わせがあった。
156名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:51:21.94 ID:BfALn+S/0
>>53
>昔の2インチVTRはNHKですら再生する機械がない。

某高校の放送部には、たぶんまだ2インチオープンリールのVTRが残ってると思う。
157名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:00:34.04 ID:fZ2nmwME0
こういう映写機が、現役で発売されてるんだけどね。
7000円代で。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016LWNOI/

しかし、その実態は、プラモデルなのだった。
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/goodsdisp.asp?code=1575024800
158名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:25:30.78 ID:i7NhwJ2C0
>>156
今すぐNHKに相談すべきかもな
もしかしたら拾い上げてくれるかもしれん

ねーよwww
159名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:33:35.17 ID:ZBasFuRnO

8ミリで撮った

エロ動画(ハメ撮り)

どうすればいいのかな?

160名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:34:33.28 ID:BfALn+S/0
>>158
元々NHKの物だったよ。

ttp://logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1179917151/
↑の>>75参照。

さっき知ったが、2010年に新校舎を建てて放送部室も新しくなってるから、
部室引っ越しで処分したかも知れん。
161名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:41:11.67 ID:i7NhwJ2C0
>>160
なるほどね、情報サンクス

それにしても処分されたとしたらもったいない話だ
NHKの関係者がこのスレ見てるなんてことはないだろうしな・・・
162名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:43:02.01 ID:V7guoVhW0
>>156
さすがに2インチVTRが高校にあるってのは間違いだろ。
せいぜいCフォーマットのΩじゃね?
163名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:50:30.62 ID:n/6MGUf40
>>109
オデオも百年後「CD?そんな中途半端な太古規格じゃ再生できる機械ある訳ないじゃん。
もっと昔のレコードなら今でも再生できる所があるけど?」となりそうだ。
機材よりソフトの価値がもうそうなってるw
164名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:52:13.82 ID:V6viIq2/0
なーに、16mmフィルムを半分にすればいい
最初はそれから始まったんだし
165名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:09:35.44 ID:BfALn+S/0
>>162
いや、1980年代前半の話だけど、自分の目で見てきた。

中学生の時に放送部だったんで、入部しようかと思って部室を見学させて貰った。
ビデオ機材の方は詳しくなかったけど、
部員が「これが2インチオープンリールのビデオデッキで…」って、ちゃんと説明してくれた。
凄く巨大で、回転ヘッドじゃないのが印象に残ってる。
NHKの機材管理のシール?プレート?も貼ってあった。
1インチオープンの方を主に使ってたみたいだけど。

自分はダイヤトーンの2S-305に「これが伝説の名機…!」と心を躍らせたが、結局入部せず。
166名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:11:14.97 ID:oZ1/WhKa0
スーパー8はクソ映画だった
167名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:40:36.01 ID:783F6DCQ0
>>100>>105
NHKで放送した戦前のカラーフィルムの番組。
当時カラーでホームムービー撮ったりもしてた。
現像代含めて高かったようだが。
http://www.youtube.com/results?search_query=
%E6%88%A6%E5%89%8D+%E3%


168名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 15:10:03.11 ID:pDQy49H00
実はまだ造ってますて滅茶苦茶カッコイイのに
169名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 15:36:07.11 ID:cqiUDnAl0
懐かしむのもいいけど
映写機がミシン糸のからくりのように複雑にフイルムを通すので
よく失敗8ミリ16ミリとも嫌いだった
170名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 16:05:29.57 ID:GG7ciVEO0
今日はハッセル持って登山行ってきたけど糞重くてワロタw
171名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 16:37:02.28 ID:XrBrudy/0
>>71
精度ってw
4x5の平面性の無さとか6x9のフィルム浮きによるピン外れとか舐めるんじゃねーぜw
172名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 16:39:30.74 ID:nIrngGA30
親が8ミリ持ってたわ
1983年ぐらい(当時2才ぐらい)のがあるわ
173名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 17:13:47.92 ID:9TuX7rdRP
解像度でフィルムとデジタルと比べている人いるけど、ちょっとおかしいんじゃなの?

「〜mmフィルムを完全に再現するには〜画素必要だ。」
じゃあ逆にモアレ等も含めた〜画素デジタルを完全に再現するには〜mm必要なのよ?
解像度は比較基準として出鱈目すぎる。
174名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 18:07:23.66 ID:HF5O0ovL0
ベルビアの8ミリって、どんなんだろ。ちょっと興味あるなぁ
175名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 19:44:48.10 ID:J8CEM+nq0
>>173
アナログは無段階だからモアレとか言い出す時点で見当違いだよ
デジタルで答えが欲しいならマイクロフィルムでググると幸せになれるよ
176名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 20:35:14.10 ID:9TuX7rdRP
片方だけに再現性を求めるのはフェアじゃないってこと。
タイプの違うメディアだから。
見当違いはあなた。
177名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:34:07.78 ID:YcfmJuIp0
8mmも偉大な記録があるぞ、あの有名な 「ザプルーダー・フィルム」 も8mmで撮られたんだぜ
178名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:39:39.86 ID:s9mzxnpo0
この前の高橋逮捕のニュース中継を見て思ったんだが
なんでテレビ局のカメラって未だにあんなに馬鹿でかいんだろう
もうちょっと小型化できそうなもんだが
179名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:52:14.47 ID:dEqHhPJI0
ビデオはデッキもテープもパナソニック買ってたんだ。
「100年後まで最も確実に映像や音楽を残せるメディアだ」ったから。
でも100年残しても、デッキがなければ再生できない。
なんとかしろ。
180名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:12:22.48 ID:0u7BDa8m0
おもしろビデオコーナーが懐かしい
181名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:19:26.39 ID:SzhVqAMM0
8ミリの自主上映会に昔よくいったけど
音が絶望的に悪いんだよなぁ。
もともと音声のマグネがほっそい上に
無理矢理BGMなんかのせようものなら
何言ってるかわからないこともしばしば。
それが見てる方からするとすっごい
ストレスw 光学のほうはさすがにマシだったけど
素人で使ってる人まずいなかったな。
182名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:58:53.47 ID:s0BthbY60
8mmもデンスケも今や昔の物語
183名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:43:15.27 ID:xOfj+7Mw0
>>178
小さくて軽いと逆に疲れるらしい
184名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:43:37.43 ID:k+2zIZeB0
あー名鉄東山線の古い地下鉄車両撮った8ミリ現像に出してなかったわ。
期限までに発掘して出さないと。
185名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:03:06.04 ID:/UKWJmqd0
銀塩のラボ売りまくって、いきなり梯子はずした冨士フイルムwwwwwwwwww

デジも売れなくて化粧品とかやってるけどwwwwwwwwwwwww

・・・死ねよ、お前ら、恨まれてるぞ。
186名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:28:12.17 ID:VBnM1wNT0
>>185
>銀塩のラボ売りまくって

どういう意味?ちょっと何言っているのか解らないんですが
187名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 07:01:55.35 ID:6/6AC0fM0
>>181
8ミリって、音声も記録できるんだ。映像だけしかダメ、って思ってたよ。
188名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:45:56.45 ID:1KfZQ4kR0
8ミリって全部コマ撮りできると思ってた。
出来る機種の方が少ないんだな。
189名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 09:49:18.49 ID:Vjq1+gkf0
近所のドラッグストアに
ほこり被ったAPS−Cフィルムが売ってたな・・・
190名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 10:09:05.22 ID:guNJwnlq0
>>160
NHKの払い下げって、結構お目にかかるんだよな。
俺の手元にも、なぜかw戦中製造のある測定器がある。
中では、3本のマツダ(知っている人は知っている)ががんばっている。
191名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 14:43:18.49 ID:4DZwpGhc0
フィルムカメラは残るだろ
お前ら戦場に充電スタンドがあると思うの?
目の前で事件が起こった時に、わざわざ電源を立ち上げてる余裕はあるの?
即座に対応できるとしたら、フィルムカメラと携帯電話だけだよ
192名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 14:48:10.36 ID:armFNDJW0
>>191
乾電池で動くし
36コマ以上撮れるから戦場とかならデジタルだろうな
193名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 14:52:07.27 ID:rkuPRl5q0
昔のスーパー8はゼンマイ式が主流だった
194名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 15:03:11.15 ID:UPu8kjv70
家にも映写機があったなあ
芸術家ならフィルムだとか議論になってるみたいだけど
坂本龍一に無人島に持ってくならピアノかシンセサイザかって聞いた人がいたんだと
するとピアノにすると言うんで、そうかやっぱり音楽家としてはピアノが一番なんだなと
勝手に感心していると

「いや、無人島じゃ電源ないっしょ?」
195名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 15:50:12.35 ID:LDX9Vn7X0
>>194
しかしねえ、実際の話、デジタル楽器はみんな、人間の可聴音域の音しか出ないんだよね。

坂本は「音」を記号として「配置」していくような曲作りをしてる人だから、そういう理屈にはなるだろう。
しかし、シンセサイザ万能主義者じゃないよ。
最初はシンセで発表した曲のピアノ・バージョンを、後から発表してるし、民族音楽のユニットと共演してたりする。
196名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 15:54:33.84 ID:IhOvcHOB0
なにが良いよくわからんが、今のテレビの解像度で見るとたとえリマスターしたと銘打ってても
昔の映画の解像度は多少クソに感じるので、別に残さなくてもいいと思う。
197名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 15:56:51.37 ID:UFswch2/O
ブルーフィルムは入りますか
198名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 15:59:18.63 ID:M6asZpgg0
>>195
オーディオカードのサンプリングレートを96khzに設定して、
サイン波やパルス波の振動数をつまみをひねって高くしていけば、20kを
超えるあたりで普通の人間にまったく聞こえなくなるが、その後も
つまみをひねっていけばデジタルシンセはもっと高い音も出していくけど?

ただ、無意味なだけで。

別に可聴周波数帯を遥かに超えた音を合成するなんて、現代のシンセサイザーにとって
なんの支障もなくこなせることだが、人間に聞こえない音を発音してどうする、という
根本的な問題があるだけで。
199名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:01:16.99 ID:puwjEVsE0
>>181
マグネのフィルム高かったし。
パルスシンクやりたかったなあ。
200名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:04:00.38 ID:LDX9Vn7X0
>>196
デジタルリマスターっていうのは、ネガフィルムを最良の彩度明度でデジタルアレンジしたってだけのこと。
元のネガにある細かい傷(見た目のボケの原因)までは取り除いていない。
その次元での修復までやってるのは、めったにない。
201名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:04:17.29 ID:YLc9DuC00
>>194
ま、ピアノ持ってっても調律師同伴じゃないと厳しいだろうけどw
202名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:07:08.26 ID:RwG6AboDP
>>201
この前徹子の部屋で調律師の人がゲストに来て、
調律のやり方見せてたけど、鍵盤一つがやたらと複雑な機構で
こんなの調整するのは素人には絶対無理と思ったわ…最初に考えた奴まじ天才
203名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:07:12.19 ID:M6asZpgg0
>>200
修復なんてしてもしなくとも、そもそもアナログで撮影したもんには
水平・垂直解像度がもともと足りないだろ。

昔のブラウン管の走査線数でうつすこと前提にとってたんだから
今のテレビで見たら「背景の文字つぶれてるじゃん」って感じて当然。
204名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:08:44.20 ID:LDX9Vn7X0
>>198
アンプの側が20kHzまでしか通さないじゃん。

アナログ盤やアナログアンプの存在はまったく無意味だと思ってる?
205名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:11:30.43 ID:qDhKOmkE0
>アンプの側が20kHzまでしか通さない
そんな糞みたいな性能の低いアンプを探すほうが現代じゃ難しいと思うが。

スピーカーが高音域まで伸びないってのはありえそうだが、アンプ部に関しては
たいてい40k超ぐらいまでフラットに伸びてるもんじゃね?4、5万円の低価格アンプですら。

半導体やオペアンプの性能向上もあって、むしろ20k程度で周波数が落ちてるような
市販の半導体アンプ探すほうが難しいと思うw

わざわざ中古で調達するか、自作の真空管アンプで鳴らすならナローレンジもわかるが
206200:2012/06/25(月) 16:11:32.89 ID:LDX9Vn7X0
>>203
何言ってるのかワカラン。何の話してるの?
207名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:12:46.38 ID:TCfL3Xxx0
まぁ20世紀の遺物だからねえ
いまのハイビジョンさえ
大画面で観ると荒さが目立ってしまう

みんながいいと思ってニーズがあれば
存続するだろうけど
思い出補正や懐古厨だけでは
そうはならないわけで・・・
208名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:14:02.50 ID:LZAJobZ/0
>>203
とられた時代の撮影機の性能がまずウンコだというのもあるのでは。

つか、現代の映画の画面作りの、あの背景にいたるまであらゆる映像が解像度超ハッキリクッキリ
というのもある種異常な見え方な気もするけど

昔の映画のピンボケぶりや文字つぶれのほうがほっとする部分もあるよ
209名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:17:33.27 ID:DRc/bMQ70
>>207
基本的に荒いもんな。
1920:1080の世界になれると、昔の撮影機材や昔の技術でとられたもんを
見るとどうしても見劣りするっつーか、なにより液晶テレビが大画面化しすぎた
弊害かもしれん
50インチとかで見ると古い作品や映像は画素数的にしんどい
210名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:31:50.18 ID:LDX9Vn7X0
>>205
じゃあ、こういうクソ商品とやらを出してる会社に抗議しろ。

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=491760d6-bc31-480e-9d95-712885367d31
定格出力/両チャンネル駆動(CD→SP OUT)50W+50W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D. 0.07%)
211名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:34:18.34 ID:LDX9Vn7X0
212名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:38:42.15 ID:u7A3AOhsP
>>209
それテレシネの問題だろ。フィルム自体は映画館の大スクリーンで見ても大丈夫なくらいの
解像度持ってるよ。
先週BSで「アラビアのロレンス(1962年)」やってたけど十分綺麗だったよ。
213名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:40:11.69 ID:c8uyw6aS0
シネカリでビームサーベルとか、思い出した。


214名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:48:00.81 ID:DRc/bMQ70
>>211
そんな空理空論いわれても、実際には昔の映画は背景のカンバンの文字とか
がつぶれてるんだからしょうがない
215名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:50:57.76 ID:/qDuJvzi0
>>207
定格20〜20kって別に20Hz以下が出せないとか20k以上になるとぶっつり途切れる
って意味じゃないぞ

オーディオ機器の定格の読み方知らないのか?
216名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:52:04.01 ID:LDX9Vn7X0
217名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 16:55:37.54 ID:Lut+qJvs0
簡単に綺麗に撮影できる機械が発明されたんだから淘汰されるのは仕方ないのでは。


祖父が使ってたらしく、残ったフィルムとか見せられたけど、
画質的には別になんの感銘も受けなかったし。
淘汰されて当然の商品だと思う。懐古趣味者はいつの時代にもいるので、そういう人間は惜しむんだろうけど。
218窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/06/25(月) 16:58:22.63 ID:8v/mygrQ0
( ´D`)ノ<はぁ?シングルエイト生産終了だぁ?
       被告の家ではまだ現役なのになに勝手に生産やめてんだよクソフジ
219名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:02:50.56 ID:DRc/bMQ70
>>195
デジタルシンセサイザーはむしろ人間の聴力を遥かに超えた範囲で、使うwavフォーマットの許す限り
自由な波形を創造できる(そうじゃないと、大学でコウモリの音波の研究に使えない。連中は
我々人間の聴覚をはるかに超えた音で活動してるので、彼らが反応する波形を作るには
デジタルシンセや波形編集ソフトを使ってデジタル的に音を作り出すしかない)。


ただし、コウモリに聞こえる音を作っても音楽的にはまったく意味がないからそんな波形を使っても
研究目的とかでしか使えない。
人間の音楽を制限してるのはむしろ人間のスペックだよ。
いつの日か人間が進化して、コウモリの範囲まで音が聞こえるようになれば、それにあわせて音楽が作られ
シンセの鍵盤も高音域に向けてやたら増えるかもしれない。
220被告:2012/06/25(月) 17:03:12.92 ID:LDX9Vn7X0
シングル8は数十年前に生産終了してるが。
221名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:05:22.45 ID:LDX9Vn7X0
>>219
人間には音として認識されない周波数帯でも、空気の振動として伝わり、鼓膜を刺激していることは確かだよ。
222名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:05:50.00 ID:Lut+qJvs0
>発売しホームムービー時代が到来。60?70年代はアマチュア映像メディアの花形だった。
>扇千景さんの「私にも写せます」のテレビCMが人気を博し、大林宣彦さんら8ミリ作品から劇場映画に進出する名監督も
>生んだ。しかし80年代半ばから家庭用ビデオが普及、衰退した。

衰退してもやむをえないのでは。 半導体メモリにmpeg4かなんかで手軽に記録できるハンディカムにくらべて
いったいなにがどう利点があるのかわからないし。
結局のところ、市場の神である消費者選択によって駆逐されただけでは。
223名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:08:17.33 ID:JM1V2q5Q0
あっ引き出しの中に未だ撮ってない生フィルムがあるわ
期限2010.6 大丈夫かな?
224名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:08:20.74 ID:3mnzjEO/0
ブルーフィルム上映会ナツカシス
225名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:09:04.05 ID:bo5XMOgK0
>>211
8ミリを実際に使ってた身としては、何をもって1億8千万画素に相当と言ってるのか分からない

今のHD画質なら、それこそ安いカメラで写したものでも新聞の字すらテレビ上で読めるが
8ミリなら、スクリーンに映した大画面でも、新聞の中見出しが精一杯だったぞ

226名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:10:07.98 ID:DiKXE+eY0
1億8000万ってのは妄想スペックだろ。
上映会で実際に映像を見てみれば、DVD相当の解像度があるかも疑わしいのは
一目瞭然じゃんかなぁ。
227名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:11:13.94 ID:c4NmWGdtO
35ミリフィルムの時代が来たな
228名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:11:23.11 ID:armFNDJW0
>>225
撮影機材のレンズとか映写機のレンズとかにもそのへんは左右されるだろ?
229名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:12:09.21 ID:b3E9IvcL0
>>2
30年以上前に、ただのプロパガンダに過ぎないって
広く知られているのに、泣けるかよw
230名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:13:54.34 ID:DiKXE+eY0
「画質は人の記憶と同じようにざらついて深い」
なんかカッコイイこと言ってるけど、ようは荒っぽいわけで。

いっぺんBDカムかなんかで撮影してから、後でAdobeのPremiereでフィルタかけて
それっぽくしたって、似たようなざらざらのアナログ画質は再現できる。
そっちのほうがリーズナブルでもある。
231名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:19:58.13 ID:nY9H2Wc30
16ミリフィルムを折り返して撮影---ダブルエイト
シングル8になる前。
232名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 17:23:28.21 ID:puwjEVsE0
>>225
それはどっちかと言うと許容錯乱円との兼ね合いなのでは?
233名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:05:44.41 ID:HEgKRXwAP
>>200
> 元のネガにある細かい傷(見た目のボケの原因)までは取り除いていない。

「元のネガ」ってのがどれを指してるのか知らんが、
オリジナルネガプリントはそんな走行傷は殆どついてない。
デュープ用プリントのことなのか?
234名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:07:09.25 ID:DABmnu0s0
独自規格のメディアを作ったメーカーは、責任を持って最後までメディアを出し続けて
欲しいね。それが製造者責任ってもんだよな。
235名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:29:16.19 ID:9/IvLLsL0
>>186
現像する機械のことだと思われ。

駅前にDPEのお店がたくさんあってああいうのはフランチャイズだったりしてみんな富士の機械を入れてるわけさ。

いまはデジタルになっちゃったので廃業w あるいはプリント屋になってる。ウチの近所もまだ残ってるけど
人が居るのを見たj事が無い。
236名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:43:03.76 ID:HEgKRXwAP
小型店舗用のお手軽現像&プリントマシン売ってたからね。
早めに入れたところは10年くらいは使えたんじゃないの?
237名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 23:30:16.86 ID:hfhwNfXN0
35mm舐めんなよ

風と共に去りぬ 1939年
http://www.youtube.com/watch?v=DRGfjJt3dhg
238名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 20:43:41.35 ID:Vrb9Fb1C0
映写機の球をLEDに交換したら
もうフィルムが燃える事は無くなるよね
239名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:40:36.41 ID:9ohDE+cV0
>>238
光量が全然足りないだろう
240名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:55:41.08 ID:XN7bAVks0
a
241名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 00:12:45.28 ID:5Tliks6p0
>>190
東芝のマツダランプ?真空管?
242名無しさん@13周年
フロッピーとかビデオのβとか、今まで世に出た記憶媒体を保存する
博物館なんてあったら面白いのにな