【JASRAC】違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請

日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、
インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。
権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。

これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。

今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴)

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
前 ★1が立った時間 2012/06/21(木) 18:48:12.42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340272092/
2名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:00:18.78 ID:UgbxAwW30
       _,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
  _,.-─´      / ̄) i ̄ ̄ヽ、     `ー-.._
./   ヽ ̄ ̄i /ヽ. (  (  !  ,、 i /ヽ  / ̄`ヽ  \
(     `7 / /  ヽヽ ヽ | / ) ノ /  ヽ !  ( ̄´.   )
. \__ ∠_/ //\」 ヽ ノ |./ /イ. //\」.\__ニつ __/
   `ー-、__´ △   ´  ´ `  ´ △  _,..-─´
         `ー──-、___,.-──´
3名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:00:43.45 ID:OyJtGajP0
ほんとうにカスだったw

4名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:00:46.26 ID:U8PjrurA0
いつから民間企業が違反取締りをやるようになったんだ?

正規流通品の管理だけやってろよ。
違反取締りは警察の仕事だろ。
5名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:00:50.05 ID:eJcQ6niz0
前スレ速過ぎw
6名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:00:52.19 ID:Yqfux+CL0
まーた金か
7名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:01:05.96 ID:HrsFUPU80







スーパーミラクル保守
ウルトラ日本 スーパー愛国
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340257522/






8名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:01:29.50 ID:/bR8LEOGP
もう音楽なんて聴かない。
今までの分で沢山だわ。
9名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:01:37.40 ID:aD6n7C+N0
もう音楽じゃなくて音辛だな


絶対、聴かないわ
10名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:01:41.20 ID:rLSJ6uW4O
Yahoo!に出とるGLAYのニュースみてみ
11名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:01:41.72 ID:AgYYBlPw0
音楽はJASRACの為に有り!♪( ´θ`)ノ

とっとと作れ!
とっとと買え!
12名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:01:42.37 ID:xTp83Ul30
何様なの?カスラックw
13名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:01:50.57 ID:nKPdIWTa0
このプログラムが原因でウィルス感染や情報流出が起きればいいのに
14名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:01:58.40 ID:wCIkSc2T0
カスラック調子に乗りすぎだろ、jk

業界の売上減で存在意義が危ういんだろうけど、どれもこれも逆効果だと思うぜ。
ユーザが冷めるだけ。
15名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:01.88 ID:1gWmXksU0
CD買わないカラオケ行かない
16名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:05.77 ID:ZfU64u300
これはおまいらのPCにもインストール義務化されるんだろうなw
有料で5万円頂きます。違反ファイルは消去の上自動通報しますってなww
17名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:10.92 ID:6qt0acoS0
> 1カ月につき5万円の使用料で提供

どこまでカネの亡者なんだよこの屑共
18名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:16.40 ID:k0xvahr50
こういう商売が可能って事か。

「私を誹謗中傷するトラフィックを検知可能なソフトを開発しました。
日本国の政府機関・民間企業はこれを導入して使用料を払うよう要請致します。
異議のある団体は、人権侵害を放置する反社会的勢力とみなします」
19名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:24.00 ID:XtV9lBlo0
導入しないプロバイダの一人勝ち
20名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:25.32 ID:6bf1JBzJ0
カスに「自動検知プログラム置いて欲しかったら金払えよ」って言ったらどうなんのっと
21名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:29.09 ID:HbTyN9iq0
JASRAC役員一覧
理事
秋元 康
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer.html

お前ら、何が起ってるのかわかってるよな?
22名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:34.57 ID:ZXjCN7T10
プロバイダが金をもらうんじゃなくて、払うの?
おかしくね?
23名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:35.55 ID:BVQ2Jhc10
月5万てなんか安くね
24名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:52.37 ID:h6NtjZem0
日本は獅子身中の虫を飼いすぎだ
25名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:53.31 ID:2duHIwy90
ウィルスチェッカーみたいなもんかね。これ見つかっても人の手で聴かないと最終判断できないだろう。解凍して分割結合して‥
26名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:03:00.09 ID:+3BWi5QD0
改革派官僚()のアゴ岸が顧問やってる利権団体だとよw
天下りと変わらんなw
27名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:03:09.20 ID:ZIGVSlB60
モラルハザードだね。

・2009年:罰則規定を設けませんので通してくださいm(_ _)m

・改正成立

・2012年:やっぱり罰則規定を設けます

・改正成立 ← 今ここ
28名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:03:22.42 ID:Li3KyOnj0

まだお布施するの?こんな業界に




このCDはJASRACにとって「人間革命」という本と同じなんだよね
29名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:03:27.80 ID:3hiou7D/0
こうやって日本の音楽は衰退していくのか……。
著作権ってなんなのかねえ。
カスどもにとっては金の成る樹なんだろうけど。
30名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:03:34.76 ID:rNgeq7g4P
>>16
一般に公開したら解析されて即回避手段が作られるんじゃないか
アノニマスあたりに頼めば喜んでやってくれそうだ
31名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:03:52.69 ID:DEIuC9820
MX全盛時はアルバム落とし放題だったなー
懐かしいなー
32名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:03:55.46 ID:qJafP5VG0
.mp3で弾かれるなら、メールで作った曲やり取りしてる
バンドは常に合宿だな。
33名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:03:58.67 ID:D7BMqwSC0
合法と違法の見分けもつかないくせにっ。

どうすんだよ、こんなバッカみてー、つーかばかりでそのものな法案。
それが、審議なしで通過するんだぜ。
34名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:01.53 ID:avTJFjye0
用意周到
35名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:03.74 ID:AgYYBlPw0
カラオケと朝鮮韓国は無関係。

調べるなよ!
36名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:05.09 ID:ZBAdAsl+0
>1カ月につき5万円の使用料で提供
むしろお願いする側なのになんで金取る事ばっかり考えてんの?
37名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:05.36 ID:qPVVD0hA0
JASRACって、yahooよりつよいの?
38名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:08.26 ID:0mYPq2ak0
これが本来の普通の流れじゃないの?

今まで自由すぎて、それが当たり前なら、少し規制がかかったら
その規制がとてつもなく厳しい制約に感じる、錯覚だろ

例えれば、甘いものを食べた後で、少し辛い物を食べただけで激辛に感じる、みたいな
39名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:18.45 ID:KSejmBPr0
滅茶苦茶過ぎワロタ

こんな無理が通るなら道理はこの世からなくなるわ
40名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:28.61 ID:WPRMltmt0
いや無理だろ
どうやって検知するんだと。
指定のCRC?とか以外を削除とかそんなんすると誤爆の素だろ
41名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:32.31 ID:lmUAea/i0
必死じゃんカスラックw
42名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:32.80 ID:NF8S2ckO0
でもこれユーザーの同意なしでやっちゃダメだろ
通信の秘密が守られていないじゃん
43名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:36.12 ID:U39CmmOf0
自分たちのために導入して下さいというプログラムで金を取るとかw
44名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:37.36 ID:/bR8LEOGP
>>19
そのプロバイダの契約者は徹底的に
告訴されるんじゃねーか。
45名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:38.46 ID:lfXGSJoo0
これ検閲禁止の憲法に抵触するだろ明らかに
46名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:43.15 ID:CFJM+mf+0
>>11
お金出して聴きたいってレベルの楽曲を増やしてから、出直してきて下さいな
47名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:44.27 ID:xtWhbiyS0
この団体頭おかしいよ〜(´;ω;`)
48名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:44.84 ID:W+LidP1DO
JASラックって何で好き放題できるの
49名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:47.84 ID:T9sgRGp60
もちろん導入しないと
違法ダウンロード幇助で
処分されます。
50通りすがり:2012/06/21(木) 20:04:51.24 ID:QP+tvnL00
★--------★
プロパイだーの導入は無理だししないだろう!
ユーザーのサービスに反し、個人情報の観点から、法的に問題あります!
51名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:51.35 ID:Wr+kI6vXO
何で金払わなきゃなんないんだよw
52名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:53.25 ID:yewmQ/rn0
なくなるわけがない

暗号化・分割ファイル時代に逆戻りだな
かつてのソフトがx64で甦るとは思わなかった
53名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:54.23 ID:fxHiqmKZ0
不景気進行時にみかじめ要求とか
馬鹿かよ
54名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:58.92 ID:XKd+TbYq0
お願いする立場なのに金払えとかw

ますます国外サイトが賑わうだけだな。
55名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:04:59.41 ID:YiBLhP5c0
この事がきっかけでCDの売り上げが上がるのか?
売り上げがどう変わるのか楽しみですw
56名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:02.22 ID:t88Cwbhi0
多分、お前らが思ってるほど「凄い」システムではない

一般社団法人 著作権情報集中処理機構 Fluzoシステムとは
http://www.cdc.or.jp/fluzo/fluzo_outline_2.html

ISPに導入要請が来てるのはFluzo-Sだけど
FluzoにCDDB検索機能を追加したもののようだ
57名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:03.25 ID:wc6xqyjs0
>>23
本人にとって有用でもないプログラムに金払えつーのが異常
58名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:04.96 ID:jjvN9eg90
俺が「ISP側に協力要請(強制)して、逮捕されるようになるだろ」って、書いたら、
特定できるわけねーwwそんな無茶苦茶あるかアホwwとか言って、
馬鹿にした奴ら、どう説明・責任とってくれるんだ?
あの時、皆で拡散・活動してればこんな事態にはならなかった。


59名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:05.08 ID:nSK25o1A0
要請じゃなくて「お願いします」やろ
どんだけ上から目線なんだよ
60名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:09.11 ID:NUNky2eY0
61名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:11.80 ID:4peXtinU0
不正アクセスじゃん
カスラックは例外かよ
62名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:15.60 ID:nVVdnAtqP
私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
63名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:21.34 ID:+3BWi5QD0
>>38
ここまで権利者が好き放題してんのって日本だけじゃねえの?
64名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:22.38 ID:ZIGVSlB60
層化がネラーに目をつけたようです。

>聖教新聞5/12 寸鉄
>ttp://www.seikyoonline.jp/news/suntetu/2012/05/1201744_2917.html

>「ネット掲示板(2ちゃんねる)の違法情報が過去最多。デマ・中傷は社会の害毒。断じて追放」 
65名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:22.48 ID:Er3439ln0
なあ、これってさ

このシステムで違法検知
→ジャスラックがデータを落として確認
→ジャスラック管理の音楽じゃありませんでした
→ジャスラック側が(データをDLしたため)違法行為でアウト

となる可能性もあると思うんだがw
66名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:23.31 ID:KBNvjGyPO
検閲企業
67名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:27.84 ID:f6SRIrCU0
ひさびさに、「本物の狂気」をみた!!!!
68名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:34.73 ID:licq2fXy0
え?

自分の感覚ではJASRACがプロバイダーに金を払って監視してもらう
っていうのが普通かと思うんだけど、金とって監視させるん?
69名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:05:44.67 ID:bTNyqbE70
確か君が代にもJASRAC許諾番号が登録されてんだよな
70名無しさん@12周年:2012/06/21(木) 20:05:46.27 ID:du8NTy9R0
無差別盗聴と同じじゃね?
71名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:06:04.74 ID:1k33L0VqO
結局金かよカスラック
もうDLもしなくていいからこの団体が儲かること止めようぜ
72名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:06:11.18 ID:nzgzB87Z0
とりあえず、情弱の俺に分かりやすく、
これらの件をサッカーか熟女AVで例えてくれ
73名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:06:42.17 ID:h6NtjZem0
>>29
そもそも自分じゃなんも創作できない連中が
屁理屈こねて寄生するために充実させてきた法律なんだなと思うわ
創作物はこいつら太らすためにある訳じゃないんだよ全く
74名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:06:49.42 ID:6bf1JBzJ0
>>56
rarとかになるだけでスルーするのか
75名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:06:52.11 ID:oxfgIaZn0
そんなのちょちょいのちょいとくぐり抜けられるぜ
76名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:06:55.05 ID:BlGnmMwf0
>>56
プロバイダにいったん導入させてしまえば,
やり方はいくらでも変えられるからな。
77名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:06:56.23 ID:VgOmrJ+y0
>>1
いや〜、なんか最近いろんな意味(政治、ネット等)で祭り状態だな・・・
さすがに、図々しいぞ・・・カスラック
78名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:03.01 ID:tzFMeAmT0
ヤクザのミカジメ料だわ w
79名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:04.33 ID:BSSSerKs0
JASRACもうお前はオワコンなんだよw
80名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:07.65 ID:sigAcIiJ0
これはどうやって違法ファイルをみつけだすんだ?
ZIPやRARに圧縮されたMP3とかMP4をすべて検知?

自作曲や自主制作の動画なんかも自動的に違法ファイル認定されるとか
アホな仕様じゃないよな?
81 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/21(木) 20:07:25.77 ID:Ht86NnCtO
こんな押し売りがまかり通るなんて
なんかヤバイ国になってねえか?
82名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:30.26 ID:qJafP5VG0
>>21
げっ!会長 都倉俊一!
でも、お偉いさんの名前みたら、傀儡じゃない?
別動隊でしょ。
83名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:36.95 ID:4peXtinU0
お願いのくせに上から目線
使って欲しいのに金出せ

カスの糞体質がよくわかるw
84名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:41.50 ID:wCIkSc2T0
>>38
プロバイダーに毎月5万円払いますからどうかインストールしてくださいって話なら分かるが、
このソフトを入れろ、使用料を月5万円貰うけどな、じゃおかしいだろう。
85名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:42.38 ID:YFpHaK1g0
なんか絶対不具合出すだろ・・・
iTunesで不整合出した残骸やら旧PCから拾い上げたファイルを誤検知とか
ネット用と音楽用PCを分けるか・・・
86名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:44.97 ID:CFJM+mf+0
>>69
ググったらマジだった……
JASRAC許諾番号:9012240001Y45040
87名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:47.07 ID:ZIGVSlB60
睨まれております。

【ネット】 警察庁 「2ちゃんねるは犯罪の温床」「サイト管理者を共同正犯で摘発する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336620628/l50

【話題】 警察庁の片桐裕長官 「2ちゃんねる、看過できない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336622426/l50

【話題】 警視庁が20人の「2ちゃんねる特捜班」を結成! 捜査当局 「2ちゃんねる=悪」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333350985/l50
88名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:50.70 ID:cnnThuH+0
カスどころかヤクザだった
89名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:51.41 ID:WPRMltmt0
>>56
どうせそんなことだろうと思った。
圧縮して分割すればアルバム流せるじゃねーかバカじゃねーの

どっちにしろ商業音楽はもう買うつもり0だが
90名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:55.63 ID:iDNhLeaB0
検出ソフト5万/月お支払い
サービスでバックドアとキーロガーもお付けいたします。
91名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:07:56.84 ID:5n/dfUt80
カスラックが金払うんじゃなくて貰うのかよwwwwwwww
頭いかれてんだろwwwwwwwwww
92名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:05.36 ID:791qL3E10
使用料って・・プロバイダに導入しろって言って金取るとか狂ってね?w
93名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:06.68 ID:S99LXGKp0
 | ー┼    /                 _
 |  __|    ./           _ _ 一 ´  ̄   ` = 、
 l (__ノヽ  |         _ ,∠-- '  ̄ ̄ ` ー- _ \ `ヽ
  ____    |       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \  \
   __)   \    , /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ヽ  \
        /   く/: : : : : : : : :/\: : : : :/ヽ: : : ハ : : : :ヽ.、   ヽ
 | ー┼  /    /: : : : : ー-;;_/.  \/  ヽ_;;/-i-: : : : ヽ_ /
 |  __|   |    ./: : : : : : : / V ̄=-   -= ̄ V  l: : : : : : :〃
 l (__ノヽ  |    レ'´\: : : /              l: : : : : ::|
  ____   ヽ      \∧ _;;==ミ    ,x==;;_ |ヽ/\|
   __)   \     ( | i              |: : |^ } |
         /      v::i.    ,--──-- 、   |: : |_/ :|
 | ー┼   /        |: :!,   i       i   .|: : |: : : |
 |  __|   |        l: : ::|\.  \_    _ノ _/|: : |: : :.:.|
 l (__ノヽ   |       .l: : i l: : `i ー _  ̄ ̄_-:´: |: :|: : |: : : :.:|
        ヽ       l: : :i .l: : : l.|: : :|. ̄    l: |: : ||: : : :.:|
  || ||     \     l: : :i l: : :.:l_l_ノ      `.|: : |_|: : : : |
  || ||     /    l: : :i  l _ィ´/        .|: : |/``ヽ,: |
  o o    /      l: : :i ./ / i`ー-   _.-一' |: : |i    ヽ|
          |      l: : :i /  .i  i     ´    .|: : |i     ヽ
    , '⌒ヽ, |     l: : :i /   i   \      /|: : |i      ヽ

無法状態でモラルが崩壊していた今までが異常過ぎたんでゲソ
しかもそれが普通だと言わんばかりにやりたい放題で
まったく自浄作用が働かなかったから私はこの厳罰化には賛成でゲソ
これで日本も少しはまともになればいいでゲソ
94名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:07.02 ID:dqnV0cGr0
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、

お前が自費でやれよと
95名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:10.95 ID:t7YlL/F60
中国のほうがマシに思えてきたw
96名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:15.25 ID:lfXGSJoo0
つうかプロバイダが金払うのかよw
おかしいだろwww

97名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:21.26 ID:ewR/43UV0
こんなもんプロバイダーにとって何の利益にもならないだろ
むしろプロバイダーに対する営業妨害だな
98名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:25.56 ID:FDswVrMNP
今後インターネットがどうなるか教えてやろう


1 インターネットプロバイダのライセンス制(放送局と同じで総務省認可の企業のみプロバイダ業が可能になる)
2 1を基に、プロバイダ側へ「違法送受信」をしてるユーザーの情報の提供・開示義務が課される(違反すればライセンス剥奪)
3 違法送受信をすれば即効で足がつくようになるので、違法DLUL共に激減 国内サイトはほぼクリーンアップされる
4 面倒くさいのでプロバイダがドメインごと規制、 違法送受信せざるをえない海外サイトの利用が事実上不可能になる

新種ウイルス情報のように違法サイト情報が共有され常に最適化される

例 youtubeのある動画が違法コンテンツ→すぐに反映されアクセス制限される→それでもアクセスして「受信」→逮捕
99名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:28.78 ID:/OCxa7lt0
踏み込みすぎだろ
100名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:40.19 ID:KakF34IV0
これでジャブかましといて次はサーバー設置に
なんとか補償金をかけるんだろ?

非権利者全員がゼネストしてもいいレベル。
101名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:40.25 ID:Li3KyOnj0


著作権管理団体にとってCD、DVD、BDとは
あくまで「人間革命」のように、集金マシーンでしかない。
音楽とか映像とか関係ない。

あくまで、集金マシーンとしてのCD、DVD、BDという円盤に過ぎない。
102名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:54.12 ID:DbMkdd8s0
>>40
MusicIDみたいなの使うんだろ?
曲の波形がDBの波形と一致したらアウトとかじゃね
103名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:56.21 ID:D/vA2ZmvO
なんでプロバイダーから金取るんだ
カスラックのやることは意味不明すぎる
104名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:08:56.59 ID:YXlJnXXc0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

どこの893のみかじめ料やねんwwwwww
アホかwwwww
105名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:00.84 ID:Tk/KZdQo0
今もある種のP2Pソフトの通信波形を感知したら接続速度を落とすプロバイダーがあるから
その辺は乗って来るんじゃないの
106名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:02.01 ID:+b1mI98R0
>五万円の使用料で提供し
ってなめてんのか
107名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:05.03 ID:xtWhbiyS0
自分で何かを作り出すことができないからどこかに寄生し続けないと死んでしまうんです
108名無しさん@12周年:2012/06/21(木) 20:09:05.07 ID:du8NTy9R0
JASRACの提供ソフトなんて信用度0以下だろ
109名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:09.22 ID:oxfgIaZn0
>>56
mp3でDLしなきゃいい話か
110名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:17.10 ID:m5ymXSNqP
海賊版をネット上に放置して、
犯罪者が手を出すのをまつエサにするのか、、、

なんて基地外ミンス国家日本
111名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:17.89 ID:1oMs2Ox40
音楽作成者側はカスラックが居た方がいいの?
自分たちで配信なんて出来るじゃん
その辺のことエロイ人教えてくれ
112名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:19.80 ID:fbMdV2yvP
今や不正ダウンロードする奴より、カスに餌やる奴のが有害
好きなのなら買うとか言ってる奴は、カスに餌やりたくなくて
我慢してる人に迷惑だからやめてくれよな?
113名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:40.48 ID:yPd2/veg0
俺「テレビつまんねーし、radikoでも使うか…radikoオォン」
ラジオ局「…さんのリクエストで、うんたら」
プロバ「ダウソハケーン!」
俺「ファッ!?」

ということ?
114名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:44.77 ID:UnN1o4lp0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

え?
自分たちのためのソフトを置かせてもらうんだから使用料は払うんじゃないの?
115名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:45.67 ID:ghYV4TXk0
もう貸すラック入ってる音楽なんか是ってー買わない
絶対にだ
116名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:50.33 ID:4peXtinU0
毎月5億払うからプログラム導入してください

の間違いだよな?w
117名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:51.44 ID:ZcWmIkbK0

 どんどん嫌な社会になって参りました
 もはや北朝鮮
118名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:54.33 ID:HnS7Vj4Q0
ISPがなんでみかじめ料払わないといけないのかガチで分からん
頭おかしいだろカスラック
119名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:55.79 ID:WNiHyZxv0
月5万・・・だと?
どこの押し売りだこいつら
120名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:09:56.13 ID:G69QFYp10
カスラックはアメリカのライフル協会みたいなもんだな
自分たちの利にとことん政治的圧力をかける糞団体
121名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:00.08 ID:tJOBHAC40
そういえばリッピング禁止で思い出したけど
HDDに費用が上乗せされてるって言ってなかったっけ
122名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:04.73 ID:MFvhJUtU0
そこまでして金がほしいのか
123名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:13.77 ID:z8zGOLpw0
>>1

>1カ月につき5万円の使用料で提供し、

何この無理ゲー
124名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:20.17 ID:YK4i3qRr0
マジでCD買わんわ
こいつらに一銭だって金は回してやらん
125名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:29.25 ID:x24i3osg0
さっそくキャンセルしてきた
もう買わん
126名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:33.40 ID:L5WKcBDkP
3日前にJASRACにこんな判決出たから調子付いてるんだろう。

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1206/18/news102.html
127名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:37.43 ID:jvZb4pRN0
>>100
HDDに補償金を掛けたいって話は前からあったね
128名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:49.29 ID:o3ip/DkT0
通信の秘密に抵触するような気がするんだが
そのへんどうなっているんだろう
まあある意味凄いわな
電話の盗聴とあまりかわらんのに
129名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:51.59 ID:3hiou7D/0
>>111
「登録しなくてもいい」って言うと怒られるらしいよ。
小室みつ子が何かでこぼしてた。
130名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:52.18 ID:cnnThuH+0
>>93
そのAAも、厳罰化したらキャラクターの著作権侵害な
131名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:52.16 ID:BlGnmMwf0
>>114
プロバイダ側が「使わせてください」
とお願いするタテマエになってるんだろう。
132名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:56.82 ID:ZXjCN7T10
これって通信の秘密を犯すことにならないの?
カスラックがネットを見まわってプロバイダーに警告するのは良いと思うが
プログラムを入れさせて、内容を調べるって良いのか?
133名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:00.04 ID:b6Ih6p3r0
中華製金盾を笑えないぞこれは
134名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:06.94 ID:3YUN+t6Z0
カスラック登録してないのは関係ないんだよね?
なにが登録してあって、なにが違うのか解んないんだけど
女子供にも解るようにしてくんないと
135名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:08.75 ID:7o9TGsaN0
何故かJASRACが調子こいてる。
136名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:09.96 ID:nagkwHJF0
音楽に人種も国境もない
でも利権はありまーすwwwwwwwwwwwwwwww
137名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:15.18 ID:dqnV0cGr0
NHK受信料並みの屁理屈wwwwwwwwwwww
138名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:41.83 ID:wrl8i4Cq0

この理屈が通るのなら、PC・デジタル音響メーカーやNTTに対しても要請できるよな。
139名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:43.16 ID:iM5MPa3B0
カスラックは本気で金の亡者だな。
140名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:46.68 ID:UceHe6kr0
これはいくらなんでも無理すぎる。
受け入れるプロバは永久規制かけて、
会員数激減させてやれ。
141名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:54.47 ID:DQRlHGfu0
音楽こええええええええ
142名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:57.51 ID:ptPaMWTQ0
立派な検閲です
143名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:11:58.25 ID:/bR8LEOGP
>>72
「北條真紀があなたの童貞を優しく奪ってあげる」
に応募したら、なぜか「素人参加、六十路スペシャル」に
出演させられて、その後にお前の母ちゃんに参加費5万円の
請求書が届いたレベル
144名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:04.92 ID:7uxxljyn0


マジだった!!
俺らオワタwww

145名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:10.98 ID:Xc0JV7YN0
これいかんだろ
なんで民間団体が警察の真似事してんだ
違憲じゃねーの
146名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:12.26 ID:4peXtinU0
カスは君が代にも使用料とんだろ
日教組じゃないけど別の意味で君が代嫌いになるわ
君が代でまんまとカスの営業させられんだな
147名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:19.29 ID:WPRMltmt0
>>134
同人ショップ行けば管轄じゃないのは沢山並んでるぜ!w
148名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:32.97 ID:643LR3Ac0
5万円差し上げますので、取り締まりにご協力くださいかと思った
149名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:37.12 ID:ZkB0Yqtt0
無理言うなカスラックwwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:41.71 ID:9DMrP3uTP
登録してあるファイル以外遮断されます。
151名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:42.24 ID:YK4i3qRr0
つーか通信の秘密に違反するんじゃないのこれ
152名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:44.90 ID:ZIGVSlB60
>>110
援助交際と一緒だね。
売る側を規制しない。
153名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:49.18 ID:TsWHzNdp0
しかし、いつから「違法コピーにより正規のCDの売れ行きが落ち、業界の不利益になっている」
んだろうな。

LPレコード全盛時代、邦楽レコードが一番売れてた時代にみんなカセットにコピー
しまくって、ウオークマンで聞いてたけどなぁ。
それが証拠に46分テープなどという、大半のLPの演奏時間に合わせたカセットを
ちゃんとしたメーカーが販売してた。
154名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:50.95 ID:kBH3t2j8O
中国の海賊版から落とせば問題無い?
155名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:54.19 ID:z8zGOLpw0
まあカスラックの管轄外なんざ洋楽邦楽インスト同人その他幾らでもある
156名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:12:58.23 ID:xVibl/4c0
youtubeに上がってるの全削除?
っても申告制だよね?売れてないバンドとかいい宣伝になるし、
それとも容赦なくカスラックが反応するの?
157名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:04.33 ID:nzgzB87Z0
どちらかというと、検閲しないといけない側が、する側に回っている気がするんだよねw
スパイだらけというかね
この先この国は大丈夫なんだろうか
158名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:05.68 ID:VgOmrJ+y0
見える・・・見えるぞ・・・法律施行後販売ガタ落ちして・・・

「CDやDVD等買ってください!」

と、上から目線で発言するカスラックが・・・
159名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:09.18 ID:tJOBHAC40
レンタルとか中古とか中間搾取とかってカルト系企業が多い気がする
このネット弾圧っぷりはやはりカスラッコも韓国面に落ちてることを証明しているのか
160名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:10.27 ID:xEswZ2bX0
【今週金曜!緊急大拡散!】
大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ !
6/22(金)18時?首相官邸前と大阪・関電本店前にて再稼働反対の超大規模抗議を行います。
10万人規模で抗議しましょう!

http://www.news-postseven.com/archives/20120621_122796.html
161名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:16.31 ID:PNSps9H70
>>1
自分たちの利権守って、他人のサーバに変なアプリ乗せてもらって
おまけに使用料まで取るって。
こいつら本当にアホ突き抜けて基地外なんでは。
162名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:20.14 ID:OD6bNy9J0


で、おまえらは何も行動しないの?


163 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/21(木) 20:13:29.70 ID:rGV3cLtX0
いや、公開してもいないデータファイルを勝手にファイルスキャンとかアウトだろw
会社の機密情報とかだったらどうするの。
164名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:30.88 ID:1oMs2Ox40
>>129
怒られるだけじゃないんだろうなぁw
165名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:34.46 ID:ylf2y8J90
導入しないプロバイダーと契約するからいいよ
166名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:37.83 ID:5jF1l2Je0
JASRACが公機関だったら中国みたいだね日本って
167名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:49.52 ID:wWGbJTM80
>>150
意図的にカスラックが扱ってない音楽を遮断できるかもしれない。

この会社の関係会社が作ったプログラムを使うなんて正気じゃない。
168名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:52.64 ID:1dWJRsZn0
金金金金金〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
169名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:54.71 ID:YFpHaK1g0
まぁ正直なところ、音楽らしい音楽は聴いてないんだよね
語学系書籍に付いてきたCDがほとんどだから
データベースに登録されてなくてタイトルが表示されないこともザラ
たまにアイリッシュとかも聞くけどほとんどデータベースに載ってないね
こういうのも怪しいファイルとして検出されるんだろうな
170名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:56.05 ID:/huTsKRf0
導入したら解約多発
171名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:03.33 ID:6bf1JBzJ0
その内一般市民に5万円でCDを買っても良い権利(強制
が来るで
172名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:04.51 ID:fbMdV2yvP
>>121
それ本当に迷惑
せめて音楽業界だけにとどめといてくれよ
他の業界まで侵食するのはやめて欲しい
どんだけ迷惑だと思ってるんだ
カスに餌をやりたくない人はPCも買えなくなってしまうよ…
173名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:06.48 ID:xdEBIaPd0
ほらほら、このままだとあんたたちプロバイダも共犯だよ?
この免罪符を5万円で買えば救われるよってか
174名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:09.00 ID:/ELNRxvF0
本当に導入されたらみんなでダミーファイル一斉アップ祭りやろうぜ。
ファイル名だけカスラック管理の曲名にして、自作MP3を大量にアップ。

大混乱に陥るぞ、これw
175名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:09.03 ID:HGb5d/t7O
拡張子変えられた対策も入れてるだろうから、実質全ファイルスキャンだろうな。
スキャン後にしか違法かどうかわからないから、違法性の無いファイルの場合は憲法違反だな。
176名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:10.40 ID:Xz4TVToa0
みかじめ料払えってか さすがヤクザ
177名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:16.00 ID:HnS7Vj4Q0
>>144
俺らは二度と音楽に触れなければいいだけだから問題ない

それよりも、ISPにソフト提供するんじゃなくて、ISPから金取るって考えが本気でワケわからん。
本気で繁華街のヤクザと同じだろこれ。
178名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:16.08 ID:7zBUCVSq0
五万払って設置してもうらうんじゃなくて五万で貸し出すのかよw
179名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:21.76 ID:4peXtinU0
確実にわけのわからない遮断するだろ
で不具合起こっても責任はプロバイダに当り前のようにおしつけんだろ
180名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:25.23 ID:ghYV4TXk0
>>98
中国並じゃねーかw

でも VPN・DDNSとかまで対策取れんのか?
そんな簡単にやれるならシナが金盾とかわざわざつくらんだろ
181名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:35.72 ID:lc2g9yeP0
各プロバイダーにカスラックが提供するのが筋だろ馬鹿かよw
182名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:36.35 ID:X3DM7Hvri
かねとるんかいwwwww
183名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:35.97 ID:bynD6FKA0
>>1
かねとるのかよwwwwwwwwwwwwww
むしろお前らが払うべきだろw
184名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:37.82 ID:YlyLasen0
ネットスピード遅くなるだろうが!
余計な事すんなよ!
185名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:41.13 ID:HbTyN9iq0
そもそもプロバイダーに義務はあるのか?
サーバーだろ?
186名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:54.76 ID:sVY6xpek0
なんで導入してあげる側が金払うんだよwww
187名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:14:59.90 ID:t7YlL/F60
ジャスラックも会社内部に違法状態がないかどうか、サーバ公開して会社の情報丸見えにしろよ。
メールも全部な
188名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:00.60 ID:fxHiqmKZ0
一年間不買しようぜ
これで結果出るだろ
189名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:03.21 ID:dpk3liGBO
プロバイダに個人のPCハックさせるんだな?

その上、ハックさせた奴からも金取るのかwww
190名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:04.71 ID:iHeZ5UhS0
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供

これはヒドイwww。金儲けのネタかよwww
全くヒドイ守銭奴著作利権ファシストだなぁ。日本のガンだカスラックは
191名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:12.78 ID:t6c0Sfph0

               _,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
          _,.-─´      / ̄) i ̄ ̄ヽ、     `ー-.._
         /  / ̄`ヽ /ヽ (  (  !  ,、 i /ヽ  / ̄`ヽ  \
        (   !  ( ̄´ /  ヽヽ ヽ | / ) ノ /  ヽ !  ( ̄´.    )
         \ __\_ニつ//\.」 ヽ ノ | / /イ. //\」 \__ニつ _ _ /
           `ー、 _´ △   ´  ´ `  ´ △  _, -─ ´
                 `ー──-、___,.-──´
192名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:13.49 ID:V5kwZJh20
つうか、音楽業界は、パソコンとインターネットの使用禁止だな。
自分らでは、ハードもソフトも作らんでただ乗りしてるくせに生意気なんだよ!
193名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:14.75 ID:N2oNcn4r0
194名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:15.13 ID:KffqfjaC0
義務なら導入するしかないだろうけど
任意なら金払ってまで導入するわけねえだろwww糞w
導入していないプロバイダーに利用者が流れるだけだっつーのwwばーかwww
スーパー粕だなほんとwww
195名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:16.32 ID:h6NtjZem0
>>158
JASRACが跡形もなく解体されて
創作者に正当な報酬が支払われるようになるまでは買わないわ
196名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:35.21 ID:1gWmXksU0
この業界怖すぎる
絶対にCD買いません
カラオケも行きません
197名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:36.37 ID:+TSJ/gam0
>>86
ワロタw
198名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:40.77 ID:MKxcy/yk0
ほーら始まったwww
199名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:42.13 ID:ZKyd2kcx0
東電とBCAS見ててもどんな国かわかるだろ
東電幹部なんか全員無期懲役でもおかしくないのにのうのうと逃げやがった
美しい国がどうこうってフレーズも同類が考えたわけで
200名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:43.10 ID:67gNxsYH0
>>185
義務は無いからお願いなんだろう、そして、拒否した場合は目の敵のように通報と削除依頼を繰り返して業務を滞らせる所存かと
201名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:45.71 ID:hxrcK1x90
プロバイダにとっては押し売りだな。
やらなきゃやらないでセキュリティ軽視にされちゃうし。
202名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:45.91 ID:TdGprZ000
JASRACが、個人情報を収集に掛かる。
いつから、こいつらに捜査権が付与されたんだ。

203名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:15:54.84 ID:ZIGVSlB60
>>158
東電だって「電気使ってください!」って数年前言っていたんだよなw
204名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:00.37 ID:wCIkSc2T0
プロバイダがユーザの通信を傍受してもいいのか?
企業秘密とかも適当に送信したら傍受されるな。
205名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:15.34 ID:JlVLUj0K0
正直な気持ちだが

ジャスラックに入社したいwwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:16.17 ID:wWGbJTM80
>>177
やろうと思えば音楽以外の情報も抜けるがなw
207名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:22.09 ID:qACKHrB/0
プロバイダに月5万払って協力してもらうんじゃなくて
5万徴収するのかよw 客も流れるのにw
208名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:23.98 ID:5Blg9Ki5O
リッピングが禁止になるのに違法ファイルなんかアップできないじゃん。やる意味ないでしょw
209名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:25.07 ID:NF8S2ckO0
あーISPじゃなくてASPの方だわ
パケット調べるわけじゃないわ
サーバー内のファイルをmd5とかのハッシュ値で調べんのか
210名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:27.38 ID:RGY0B8KPP
違法ファイルかどうやって見分けるんだ?どうせ定義ファイルを作るカスラックが違法かどうかを判断することになる。
合法でもカスラックが違法と決めたら違法になる仕組みだ。
たぶんファイルの拡張子がmp3のとかは全て違法にするつもりだろ。
211 【九電 81.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/21(木) 20:16:27.37 ID:P8hBZz0G0 BE:189230235-2BP(3334)
>>162
違憲訴訟くらいなら出来るかも。
212名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:30.52 ID:fbMdV2yvP
>>162
とっくに不買はしてる
メディアにまで課金する基地外行為だけやめさせてくれ
213名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:34.29 ID:BCtjYymM0
通信の中身を全部見る仕様じゃないと検知できない
憲法違反だろこれは
214名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:39.40 ID:BdOh5vmW0
>>1
これは検閲に当たるんじゃないのか?ちょっとこれはやりすぎだろ…。
215名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:39.43 ID:fHWaMr9+0
iTunes matchは?
216名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:44.22 ID:/ELNRxvF0
>175
これさ、スキャンされたらファイルが壊れるプログラムファイルって作れないかな?
カスラック、ウィルスソフト作成罪で逮捕じゃん。
217名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:49.60 ID:1R00jI4k0
禁酒法と同じ道程の予感がwww
218名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:54.79 ID:tnlqTeu30
そんなことしても売れませんよーw
219名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:57.12 ID:nzgzB87Z0
>>143
風間ゆみか、紫彩乃の方がいいな・・・って違うかw

六十路でもいけるから関係ないな・・・親バレは死ねる
俺の親40代だしw
220名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:58.85 ID:ChhhQCMTP
どうでもいい仕事だけは迅速ですねぇ
221名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:02.58 ID:z8zGOLpw0
>>162
JPOPはクソ多い。ニコ動のアマチュア作品で充分
かな。個人的には
実際は取るもん取ったしって状態の奴が殆どだと思う
カスラックの管轄下なんざ
222名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:05.85 ID:HbTyN9iq0
そもそもこのソフト中身公開しないとヤバくないか?
プロバイダー経由でPCの中身検閲するソフトが入ってるんじゃね?
223名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:07.69 ID:U8PjrurA0
>>72
相手チームが、「GKこっちから出すから五万よこせ」って行ってきた。
しかもGKはどうみても素人で確実にチームの足を引っ張る。
224名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:08.56 ID:/huTsKRf0
これはさすがに検閲になるだろw
225名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:16.70 ID:j4n6LUNX0
ほしいCDがっても中古で買うようにしようっとw

こんな守銭奴連中を儲けさせたくない
226名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:20.02 ID:X3DM7Hvri
ぶっちゃけ偽装や暗号化されたらそれでおしまいなのに
月5万払わないといかんの?w
もかして新手の資金調達なんじゃねーのww
227名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:26.38 ID:8ycVOYPn0
>> 1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
>> 警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴)


wwww
カスラックほんとにカスだなw
228名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:28.04 ID:HnS7Vj4Q0
つーか、まさかカスラックなんかのせいで今後回線速度遅くなるのか?
229名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:32.70 ID:0GCERYRC0
人を見たら泥棒と思えと、
顧客を監視するようなプロバイダーとは契約を切ります。

音楽以前の人の道の問題。
 
230名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:33.12 ID:knvfRta60
これはなんか悪い方のプログラムな予感で、やりすぎな気がするw
ファイル名で判断するのか、拡張子から自動で再生をしてみてデータベースと類似照合で機械任せの抽出をするのか分からんけど。。
ネットを使用したすべての音楽ファイルのやりとりや蓄積そのものが、監視規制の対象で違法扱いで、
自らが絶対者で法の番人としてふるまう1カ月5万円のプログラムが、幅を利かせるようになっても大丈夫か。
231名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:35.79 ID:q+mwZ6zm0
これ、もしかしてクラウドとかもアウトじゃね?
232名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:37.01 ID:ji7bLX2N0
エロ画像を自動検知して妻に自動通報するようなシステムはやめて下さい
233名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:42.85 ID:lfXGSJoo0
しかしカスラックは、どうやって音楽を販促する気なんだろ
いくら規制厳しくしたって、こんなんじゃ音楽を買う人は減る一方だろうに
234名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:46.19 ID:4tiWV64U0
導入しないプロバイダー選び流行りそうだな。
235名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:49.97 ID:1gWmXksU0
>>86
ワロス
236名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:17:59.16 ID:/bR8LEOGP
導入費5万でも酷い話なのに
月5万て
半永久的に搾り取るつもりかよww
237名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:01.08 ID:7RstiNhn0
>>226
どういう結果になってもカスラックだけは損しないもんな
うまい商売考えたもんだ
238名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:03.35 ID:/3Xgj5TT0
なんだこりゃさすがにあかんだろ
どんな挙動するかわかったもんじゃない
239名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:06.12 ID:RAMjYFym0
まさに押し売りwwwさすがは893wwww

さっさと暴対法適用しろよ
240名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:11.20 ID:Jfky0gPN0
カスラックが金払えよ。
なんで使用料取ってんだよ。
自分らの利権を守るためのプログラムを
相手に押し付けて、金まで請求する。
今じゃあヤクザでもこんなやり方しないぞ。
241名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:17.98 ID:vpYclE3x0
>>60
へえ全然知らなかった。
でも、どこの業界も構造は同じなんだな。
造り手が一番儲からない。
どうにかならんものかな
242名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:18.36 ID:CmL3Vqze0
>>220
前々からワクワクして準備してたんだろ
243名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:22.42 ID:LRvm50MY0
正直さ、ここまでやられると「よし分かった。もう一生邦楽洋楽聞かなくて結構」って気になってくるよなw
244名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:27.33 ID:/H6iUhMo0
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、

プロバイダー経営の皆様。
意味不明な誰得ソフトを、料金を払ってまで導入する責任などありません。

当然ながら、基地外の戯言は無視しましょう。
245名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:29.48 ID:qVz5CzU80
ジャップに音楽なんて5000年早かったってことだよ
日本人は歌うのも聞くのも禁止にしとけ 危なすぎる
国歌に文句いうやつも大喜びだろ
246名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:34.91 ID:VWeZFBc/O
政治家らに抗議するんだよ
賛成した議員を日本中で糞議員に認定し落選させるべき
247名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:45.28 ID:rYZerb1v0
これは明らかに通信の秘密に抵触してるだろ…
NTTとKDDIに意地でも踏ん張ってもらわないと
248名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:45.72 ID:hxrcK1x90
金も手間も払ってかw

すごいなカスラック
249名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:49.26 ID:Gyf/IU050
>>1

全プロバイダに告ぐ。

この利権ヤクザの「みかじめオシボリ」システムを導入したプロバイダは
自社に毎月使用料を払っている全ユーザーのデータを垂れ流す背信行為だと思え。

マジでユーザーがごそっと抜ける自体に陥るぞ。
250名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:49.69 ID:MiTK4omG0
・海外で公式に無償公開されている洋楽などのダウンロード(および擬似ストリーミング)行為(で国内に別権利者が居る場合)

修正案の中に
「国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。」
例、海外のアーティストが自らの楽曲をTorrentで無償配布し、日本国内でそれを落とした場合
日本国内で有償で販売されている楽曲ならば違法ダウンロードに該当する


国内版が販売されてるソフトウェアの場合、海外公式が無料で配ってるのをDLしたらアウトです
251名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:52.82 ID:Y/ZM7gZ80
Xvideos みたいな海外サイトを利用している奴もいずれアウト
252名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:18:54.84 ID:NfaaOYg30
>>1
頭おかしい。もう日本でクーデターして
法律そのものをなかったコトにするしかないw
車規制とかバイク規制とかクラブ規制とか風俗規制とか
もう限界www
253名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:01.43 ID:CRH1sNVz0
>>56
>ISPに導入要請が来てるのはFluzo-Sだけど 

導入要請が来てるのはISPではなく、特定電気通信役務提供者
254名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:02.26 ID:8vQDSd2h0
導入しないISPはダウンロード幇助として訴えられるに決まってるだろ。
強制だろカスラックの事だから
255名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:13.05 ID:VgOmrJ+y0
ネット潰ししか考えてないよな・・・カスラック
なんかカスラックの裏に別な組織も絡んでそう・・・
妄想しすぎか・・・
256名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:16.96 ID:R2wG/9VN0
ふざけんな。
おまえらが消滅するまで音楽に金を落とさないからな、絶対に。
257名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:20.26 ID:9DMrP3uTP
次に来るのは一般ユーザー向けの
著作権ファイルご送信防止接続ソフト月5000円だろ
258名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:20.47 ID:67gNxsYH0
>>204>>224
ウィルス検知のように、ファイルを検知するんだと思う

重くなりそうな気がするなあ

>>207
上納金を納めてくれたら、お宅のところのファイル削除はお任せしますよ、ってことだと思う
今は多分、カスラック側がその都度削除依頼出してると思うが、それが邪魔だと感じるところは導入するかもな
259名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:21.54 ID:BdYdGh600
これ導入したプロバイダーは利用者逃げるんじゃね?
260名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:24.32 ID:60+sXBAy0
著作権情報集中処理機構
団体種類 一般社団法人
設立 2009年3月
所在地 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-2-31
第三末ビル4階
主要人物 佐々木隆一(理事)
菅原瑞夫(理事)
主眼 著作物等の適正かつ円滑な利用を促進すること


ビーカスと同じだな、この天下り団体
どんだけ浮世離れしてんだかwww
261名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:25.66 ID:nZmmEEOk0
>>16
プロバイダが5万貰う側じゃないのか
262名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:32.96 ID:+TSJ/gam0
流石にやりすぎだろ
CD不買いしようぜ
263名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:34.01 ID:HbTyN9iq0
ちょっと詳しい奴
冷静にどうゆう経由で検閲するのか
その方法を予想してくれね?

ページを閲覧で通報?
音楽再生で通報?
264名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:36.01 ID:UubMHqqN0
これでつべクリックして音楽流れたら200万かあ・・・もうネットいらんなマジでwwwwwww
265名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:39.70 ID:wWGbJTM80
>>226
プログラムの使用料で金を集める予定だろうな。
266名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:42.45 ID:rjR6CeWt0
検閲って憲法で禁止されてるんじゃなかったっけ?
267名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:44.53 ID:q+mwZ6zm0
これ導入しなかったら幇助とか言って訴えられたりするんかな
こいつらならやりかねない、ありえない話じゃないから怖い
268名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:45.94 ID:ReVDMcmE0
音声ファイルって、比較的容量大きいファイルだよな?
いちいち走査していたら、鯖にかかる負担が洒落にならん気がするんだがw
スマホ普及で処理能力がヤバイ携帯鯖とかどうなるんだ?
まさかJASRACの利権を守るためだけに、インフラ整備しろとか流石に通信業界切れるぞw
つーか、コストどんだけ掛かるんだろうなw
269名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:48.51 ID:1R00jI4k0
>>217
アンダーグランドサイトでJASRACから金せしめる組織犯罪が発生するかもな・・・って予想。。。
270名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:48.99 ID:h6NtjZem0
「JASRACが嫌いだから」音楽や動画を購入しません

代理権者が購入層に嫌われまくってるんだが
邦楽ミュージシャン()は何も言わなくていいのかい?
271名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:51.37 ID:ZIGVSlB60
>>231
アウト。
確か違憲判決が出ていた。
272名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:52.44 ID:prX/L9Hr0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
273名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:19:54.57 ID:lB5QdzS70
憲法第21条2項

検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
274名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:00.21 ID:xd/iJave0
ISPはたったの月5万円で犯罪幇助にならずに済むんだから
お安いものだな。
275名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:08.19 ID:ilj64cW80
憲法違反だっての
276名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:08.39 ID:ghYV4TXk0
日本はまだワープア近辺の層の生活の困窮度がそれほどでもないからあれだが
そのうちワープア以下の層が日本人の多数になったら完全に国が変わる

東電やこいつらはSPみたいなのつけんとまともに買い物もいけなくなるだろ
277名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:09.15 ID:MLj6bH+a0
人権委員会が発足するとちょうどカスラックみたいな団体になるんだな
278名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:14.79 ID:1oMs2Ox40
>>251
俺のズリネタどうすんだよ(´・ω・`)
279名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:15.64 ID:2GtAF3lu0
チアリーダーが家を掃除だと羨ましい
280名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:16.86 ID:fpv91zRHP
やっぱり日本はネット鎖国するしかねぇなw
iモードの復活かなwww
281名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:17.93 ID:4peXtinU0
押し売りヤクザ恐喝
282名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:23.23 ID:DbMkdd8s0
>>174
いや、片っ端から精査するから効果はあるんだけどさ
もしやるならタイトルはオリジナルにした方が良い
じゃないと、故意に鯖を重くして運用を邪魔したことになるからな?

別に1日に50曲、ホワイトのイズだけの5分弱の曲を作るアーティストが居ても良いと思うよ
ただのドラム4つ打ちで5分弱の曲を毎日50曲作曲してくれても良いと思うよ
283名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:24.79 ID:YF6rwJF60
>>162
独自のデータ変換フリーソフト作る。
284名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:38.59 ID:qVz5CzU80
>>205
俺だって入社出来るならジャスラックはかなり良い会社だと思うよ
2chの底辺にやつらの批判なんてどっちでも良いだろww
旨い飯食いながら2ch見るわww
285名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:39.47 ID:gn7NNQSX0
プロバイダーが5万円払ったら、利用者が自由に音楽使っていいって感じが
今の現状に会ってる気がする
286名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:39.40 ID:LRvm50MY0
歴史の教科書に載るかもな 日本から音楽が消え去った訳としてw
287名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:42.44 ID:xtWhbiyS0
ネット速度が落ちたら

ガンガンガン速があるじゃないか(`・ω・´)
288名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:20:51.99 ID:Vh7sl9BI0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
何のために手数料なの?
普通ならプロバイダーにただでいいので使ってくださいと頭を下げるべきだろ
289名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:21:04.05 ID:XQTcRyYjP
5万とるってだけでも意味不明なのに毎月とろうっつんだから鬼畜すぎる
290名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:21:12.64 ID:nzgzB87Z0
>>223
これはわかりやすいww

こんなことやったら、日本でもさすがに負傷者が出ると思う
海外だったら・・・死人が確実に出るだろうなw
291 【九電 81.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/21(木) 20:21:12.13 ID:P8hBZz0G0 BE:403689784-2BP(3334)
>>263
ダウンロードするファイルの拡張子だと思う。
もっとも偽装する方法などいくらでもあるが。
292名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:21:14.48 ID:U8PjrurA0
俺も自作曲をパスつけて自鯖にあげとこ。
カスがアクセスしたら著作権と不正アクセスで通報。
みんなで釣ろうぜ!
293名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:21:18.85 ID:HGb5d/t7O
法人の機密文章とかもスキャンするのかね?問題ありすぎり
294名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:21:23.45 ID:Jfky0gPN0
>>266

マジレスすると
憲法が禁止してる検閲ってのは行政権が主体だから。
295名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:21:38.90 ID:dqnV0cGr0
月5万って基準はどここからだよwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:21:49.59 ID:auW9/C9dO
これは普通に怖いぞ
こんなの検閲じゃん。
北朝鮮笑えないよ
297名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:21:57.55 ID:q+mwZ6zm0
お前ら5万5万言ってるけどさ、当然著作権を守るジャスラックだからソフトの著作権も守るわけで
つまり「鯖1台につき毎月5万」ってことだろ?これ
298名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:04.13 ID:67gNxsYH0
>>288
プロバイダ側のメリットとしては、カスラックからの営業妨害電話がこなくなります
299名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:07.04 ID:d7z11TyG0
>>158
販売数は減らないが、カラオケ店やコンサートチケットの売り上げが激減と予想
300名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:11.68 ID:643LR3Ac0
アメリカには、もっとすごい権利団体がある
カスラックももうすぐこんなことし始めそうだ
http://gigazine.net/news/20070820_p2plawsuits/
301名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:18.92 ID:tJOBHAC40
>>274
導入しなかったら著作権法違反幇助で訴えるぞってヤクザだな
公取委より強いし
302名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:21.03 ID:CgqYS72A0
プロバイダーのメリットはどこに?
303名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:27.33 ID:4peXtinU0
>>278
xvideosを利用した罪で逮捕された無職(30)…

とか記事になる

冗談みたいだけど無茶苦茶なダウンロード規制で
冗談じゃなくなってきてる
304名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:27.46 ID:nIR/zNff0
マジでみんなが何を怒っているのかがわからん。そんなに万引きしたいのか?
305名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:29.10 ID:KffqfjaC0
これからはyoutubeマイク端子から録音して音楽聴くわ
cdはぜってー買わないな。今まではたまに買ってたけど
306名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:34.66 ID:ZUuVH8XZ0
この1ヶ月五万円って鯖一台辺りの金額?
307名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:36.94 ID:fpv91zRHP
これ導入したら契約してるISPを訴えれるんじゃね?
308名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:41.72 ID:25uWGJ6z0
>>284
重工業界の親会社勤務だけど、カスラックなんか見下してるよ
カスしかいないって周知の事実が、人様を底辺扱いしてんじゃねーよ
309名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:44.00 ID:x/aozaKh0
勝手に関所を作って通行税ふんだくっている山賊とどこが違うの?
310名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:47.24 ID:DKyepoEU0
まさかオンラインバックアップに音楽ファイルを保存しただけで捕まるの?
中国政府の検閲より凶悪じゃねーか・・・どうなっちまうんだよ日本
311名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:49.19 ID:fbMdV2yvP
>>256
まったくだよ
クソラックの基地外ぶりは散々語られて来ただろうけど
今度のは最悪というか醜悪だな
吐き気がしてくるよ
312名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:22:59.88 ID:U6Uq8G/C0
>>1
人に頼み事して金取るのか、さすが著作権893だぜwww
313名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:03.63 ID:5k0TljQmO
こんなに規制厳しくしてもCD売れるようになるとは思えんけど。
今時CD売りたいなら握手券とか選挙券がついてないと売れないよw
314名無しさん@12周年:2012/06/21(木) 20:23:06.94 ID:du8NTy9R0
>特定電気通信役務提供者
わかりやすい具体例をかいてください
ぐぐるとブロガーも該当するとか書いてあるぞ
315名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:07.16 ID:3hiou7D/0
>>301
似非同和行為そっくりのやり口だね。
316名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:10.49 ID:2SsCs4fo0
クズ カスラック
ゴミ カスラック
317名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:11.38 ID:xtWhbiyS0
>>304
>>304
>>304
>>304
どういうこと?詳しくおねがいします。
318名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:13.55 ID:HbTyN9iq0
>>291

ダウンロードするファイルを全て検閲されるのか?
まさかキャッシュも?
ネット終了じゃん
319名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:14.49 ID:6JwEU4g50
5万円かかる、鯖負荷増える、警告するのに人手がかかる
プロバ側にひとつも得がないのにワロタ
320名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:18.27 ID:YFpHaK1g0
これが成立するようじゃもう日本にいるメリットがなくなってきたな
英語さえできれば日本よりマシなところはいくらでもあるし
福1と瓦礫で日本中汚染されてネットでは冤罪だらけになって音楽すら聴けない
こんな不便な世の中があるか?
321名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:18.53 ID:k5utLsof0
これがありとなったら他のところも監視ソフトを組み込め、そして金よこせになるだろ。
プロパイダ業務が成り立たなくなるわ、あらゆる検閲をしていかなくてはいけなくなる。

もう日本では音楽の販売&流通そのものを禁止にしてくれ。
音楽の中で暴れている分には構わないが他を巻き込むのはやめてくれ。
322名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:19.30 ID:4Nj5l7dN0
アンチウィルスソフトのように全ファイルスキャンするなら完全に違法行為。
これが認められるなら個人のプライバシーは無いに等しい。

鯖だとルート以外に侵入ならハッキングにもなる。
個人情報も全て著作権を守るために侵害されてしまうね。

ファイルの転送、受信だけを監視するとしても不法ファイル以外だと個人情報の
不法取得になるね。

市販品に抜けないプロテクトを掛け値段を安くするしかないね。後はレンタルも禁止だな。
323名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:19.65 ID:nk7l+qCMO
人の作った物を、さも自分の物だみたいな顔して金を盗る乞食カスラック滅びろ
324名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:23.49 ID:4RTZZ+Fn0
>>294
通信の秘密が実際に適用される↓を良く読んだほうが良いよw

電気通信事業法第4条第1項で通信の秘密について「電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。」として定めている。
この義務は電話事業者のみならずインターネットサービスプロバイダ(ISP)など、すべての電気通信事業者に課せられるものであるが、
また一般個人に対しても課せられている。
325名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:30.78 ID:CLeowcaf0
>>17
有料わろたw
プロバに使ってくださいってお願いする立場じゃないのかw
326名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:31.50 ID:jiQKDIzO0
絶対買わん
327迷岐髑髏:2012/06/21(木) 20:23:31.85 ID:Zben+Y+Z0
>>292
面白そうだね。君の曲が違法に流通してるって報告するから、
あとは酷い目に合わせてやって(^^)
328名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:32.48 ID:aBObJHs90
日本の北朝鮮・中国化
329名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:33.71 ID:Jfky0gPN0
売春婦押し付けてきて、謝罪と賠償を請求する朝鮮人みたいな団体だな。
だから、カスラックなんて言われんだよwww
最悪でも無償提供、そして本来なら導入してもらうのに金払う立場だろうが。
330名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:34.95 ID:h6NtjZem0
>>303
何が悪いのか分からんレベル
331名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:37.89 ID:NjcX41KQ0
検閲
332名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:41.22 ID:CFJM+mf+0
>>304
JASRACさんの工作員さんですか?
おつかれさまです。お帰り下さい。
333名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:50.36 ID:Qgp8uea70
YouTubeでテレビ東京がアップロード者の許可なしに動画を番組で流したけど
結果的にお咎め無しだったよね
あーゆーのも取り締まらないと
334名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:54.56 ID:mrevJIFF0
いずれスマホとかに標準インスト済みは来そうだな、
キャリアとズブズブだろうか
335 【九電 81.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/21(木) 20:23:54.47 ID:P8hBZz0G0 BE:151384526-2BP(3334)
>>294
一介の企業にそんな権限があるわけも無いし。
336名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:56.28 ID:CcDccPSc0
J・A・S・R・A・C JASRAC 守ろu
ハッ アブねえ
でも調子にのるなJASRAC
337名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:23:59.64 ID:wCIkSc2T0
>>250
目配せ云々もそうだけど、日本の法案って法律の専門化が作っているのか怪しいのが多いよな。
それとも恣意的運用を最初から織り込んでいるのだろうか・・・。
338名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:00.27 ID:MTHkjQ/s0
月5万円貰う代わりに顧客がごっそり他社へ移るんかいw
中国人経営のプロバイダーだけは日本進出許すわwwww
339名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:00.62 ID:ZNwQGuWq0
スピード違反の取締を道路公団に要請する話みたいですね。

変だろ。自分で探せよ。
340名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:01.15 ID:7uxxljyn0
拡張子変えるとかでも検閲に引っかかるのけ?
もっと難易度あげて偽装しなきゃダメ?
341名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:03.73 ID:fNmBXMZm0
5万ってのがあり得ないわ
お願いする立場なら無償だろ
342名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:04.17 ID:R0Et0Qg/0


だから対象はインターネット回線じゃなくて音楽ファイルのアップされてる掲示板とかだっつてんだろーが
http://www.jasrac.or.jp/release/12/06_1.html
http://japan.cnet.com/news/society/35017873/

343名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:05.48 ID:WNiHyZxv0
>>304
買い物しにいったらいきなり横から黒服でてきてポケットの中さぐられたらどう思うよ
344名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:05.63 ID:QP+tvnL00
もうそろそろ作り手側が立ちあがってもいいと思うんだ
音楽業界の人とか、何もしてないのに首しまってく一方だろこれ・・・
345名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:09.33 ID:ER7BPpEc0





全日本国民の個人情報及び全日本の企業情報、産業情報収集してしまいます

どうするの?




346名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:10.02 ID:ScuG4R9k0
技術的に不可能だと思うんだけど、そんなこと。ファイル名で判断するのか?
解析して曲名をサーバーに判断させるなんて、まだ無理。
347名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:15.37 ID:rYZerb1v0
一ヶ月5万って、料金単位が分からん。
物理サーバ単位なのか仮想サーバ単位なのか、ハードごと専用機で提供なのか?
そもそもISPのトラフィック捌ききれる程の性能持ったソフトなのか?
しょぼくれたサーバで動かして「検知できたよ〜」っていってるだけの気がする
そんなすげーソフトなら、Interopにお目見えしてておかしくない
348名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:15.78 ID:gbH2FhvK0
検閲ソフトであり、スパイウェアであり、マルウェアであり、ボットであり、

でも、違法音楽ファイルの自動検知なんですよねえ、ということか?

国内のプロバイダーの全サーバーにトロイの木馬を合法的に埋め込むと。

さらには音声認識&声紋照合とIP抜きで本人を特定&追跡
349名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:19.92 ID:Yo7ae25G0
JASRAC必死過ぎw
350名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:20.66 ID:AK4gRm1d0
こんなゴリ押しが通るなら俺がフォトショで書いた絵を感知するプログラムをプロバイダーは導入しろと言えるよな
使用料毎月100万なw
351名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:21.70 ID:CmL3Vqze0
>>304
万引きってなに?どういうこと?
352名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:23.05 ID:wWGbJTM80
>>305
ページを開いて音楽を聴いただけでアウトになる可能性が高い。
353名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:31.01 ID:xd/iJave0
>>301
クザじゃないよ。これからは立派な合法行為になるんだ。
そーゆー法律が可決されたんだよ。
波及効果を考えずに法律を作った日本人の自業自得じゃね?
354名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:31.70 ID:hkR0eQXn0
カスラック<邦楽は滅びよ〜

こういうことですか?
355名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:37.84 ID:KffqfjaC0
リアルプレイヤーとか恐ろしいよな
「この動画を保存する」っていつも出るぞ。
ワンクリックで犯罪者だな
356名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:38.15 ID:npDzV2640
誤認逮捕しやがったらプロバイダを訴えるの?
357名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:52.22 ID:25uc2oiz0
そんなに大事ならもう表に出すなよ
迷惑極まりない。
358名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:55.08 ID:TipvSigB0
>>288>>289
全く同感だ。
一体なんだこりゃ??
359名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:56.19 ID:hxrcK1x90
五万で貸してやるから、それ使ってプロバイダ側が自主的に対応とれってw
360名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:24:58.57 ID:Y/ZM7gZ80
Craving Explorer 終了


お世話になっていた人は即座にすべてのMP3等を消さないと処罰されます



361名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:03.86 ID:67gNxsYH0
>>294
検閲よりも情報保護や通信の秘密に触りそうだなあ


どういう方式で精査するんだろこれ?
データに透かし入れとくとか、うぷられたものを随時VIRUSのように登録するとか、
そういう方式なのかねえ
362名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:04.28 ID:U8PjrurA0
管理楽曲より古いファイルがヒットして盗作ばれたりしてな。
363名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:16.13 ID:E/BN76w90
>>282
毎日新曲上げるお!
「1秒」 作詞俺作曲俺
「2秒」 作詞俺作曲俺



10年後
「3653秒」 作詞俺作曲俺

著作権は放棄しないけど、フリー音源とするので自由に使っていいお!
364名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:20.79 ID:qVz5CzU80
>>308
は??すでにお前が見下してるって言ってるのに
相手はお前を見下しちゃダメって馬鹿なの??
365名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:23.10 ID:htXfqsJL0
>>347
JASRACのCD、著作権論からするとハード単位が濃厚
366名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:23.33 ID:dXxWLhJG0
近いうちにMP3禁止になりそう
367名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:24.90 ID:1dWJRsZn0
CD万引きの方が罪は軽いぞ
368名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:27.70 ID:G93LVoX90
>6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供

そこでも儲けようとすんのかよwwwどこまで腐ってるんだw
369名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:33.02 ID:EJQGxOtV0
つまり通信内容の秘匿を破るプログラムってことか
370名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:34.14 ID:mqWZ1pqd0
ADSLに乗り換えだな
371名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:42.80 ID:jiQKDIzO0
>>304
アホ乙
372名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:46.76 ID:w49z0Vgb0
1カ月につき5万円。まあ削除対応費を考えると安いかも知れんが、
権利を守りたい団体が、権利を守る行動そのもので商売をするって異常だろ。
373名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:49.71 ID:OD6bNy9J0


音楽の問題にとどまると思ってるヤツが多すぎないか?


374名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:57.73 ID:VjMy90lbO
気になったんだけどなんでプロバイダーが払う事になるの
プロバイダーが得することって何
375名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:25:58.19 ID:ZIGVSlB60
海外の例

フランス「ダウンロード違法化したら、CDの売り上げが落ちた件」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334399105/l50
376名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:00.95 ID:KavgYF5Y0
規制の一番の問題は、優良コンテンツが生まれなくなること
リアルにもネットにも空き地みたい場が必要なんだよ
創造(遊び)って模倣や編集と切り離せないんだよ

そういうことをわからない、そして、何ひとつ創造しない利権集団が
短期的利益のために暴走しちゃったね
日本のコンテンツ、完全にオワタw
377 【九電 81.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/21(木) 20:26:07.63 ID:P8hBZz0G0 BE:529843076-2BP(3334)
>>318
可能でしょ。
378名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:14.56 ID:mrevJIFF0
よく読んだらソフト開発したから使用料払えなのかw
どこの893だよ
379名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:21.26 ID:/H6iUhMo0

「毎月たったの5万で削除要請の電話から解放されますよ?安いもんでしょ?」
380 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/21(木) 20:26:24.22 ID:rGV3cLtX0
plalaが導入したら他のプロバイダに移りますね
381名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:24.07 ID:4peXtinU0
>>352
youtubeを利用した罪で逮捕された京都大学生(18)・・・

とか記事されたくないもんな。


嘘みたいだが滅茶苦茶なダウンロード規制でありえる話になった
382名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:30.90 ID:6bf1JBzJ0
>>320
台湾行くか
383名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:40.03 ID:K/vZauPR0
>>347
サーバ単位じゃね?
つまり一業者5万円なんて生易しい物じゃないって事だw
凄い錬金術ですよ。
384名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:41.81 ID:+1rH9VqA0
>>1
音楽ファイルなど中国人が中華鯖に腐るほどあげてるからわざわざ日本人があげなくてもw
385名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:41.58 ID:h6NtjZem0
>>373
問題をわざと矮小化してる奴はいるね
386名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:44.64 ID:hywEy5ze0
>>21

   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     | 
  |   ┬┬┬   |  
  ヽ    ̄ ̄   ノ 
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
387名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:49.21 ID:ZUuVH8XZ0
まさか懐かしの画像ファイルに埋め込みが復活か?
388名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:54.05 ID:kRuROe0M0
月5万って、プロバイダ側に何か利益あんのこれ
389名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:56.00 ID:ewR/43UV0
カスラックのソフトなんかセキュリティーリスクそのものだろ
ユーザーが一気に経るわ
390名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:26:58.87 ID:wCIkSc2T0
>>258
パケットを組み立ててファイルにして検知するのか?
そりゃ、激重になりそうだな。
391名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:02.26 ID:25uc2oiz0
なんで音楽聴かない人まで
被害にあわせるんだ、マジで金庫にしまって出すなよ
392名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:03.10 ID:DbMkdd8s0
>>294
更に付け加えると、発表前に潰すことだから今回のはアップ後のことなので問題なし
393名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:07.88 ID:4+jYY1sd0
グループ内にレコード会社があるso-netは積極導入で率先して個人情報開示だな
394名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:10.53 ID:YFpHaK1g0
>>324
その例外が犯罪にかかわるときなんだよね
警察の指示があれば侵していいことになっている
つまりダウンロードが違法行為ということになれば
容疑者の通信の秘密は侵してもよいということになる

終わりだ
395名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:13.65 ID:z8zGOLpw0
>>158
アメリカではDL横行でCD、DL売り上げ伸ばしてるってのにな

あとコナミが昔人気オンラインゲーム取り締まりすぎて過疎って潰した話がある

カスは正に後者。しかも著作権振りかざして金に卑しい印象しかない
いや実際卑しいんだけどな
ちったあ時代に迎合すりゃいいのに潰そう潰そうと一方的かつ暴力的
こんなやり方絶対淘汰されるって
396名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:17.77 ID:FuMjPflo0
>>284
違法DLも良いとは言わんが、自社の利益の為なら
モラルも何も無いカスラックで働く位なら飢えた方がマシ
397名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:30.04 ID:CFJM+mf+0
>>382
台湾好きだけど、大雨でベランダ死亡しちゃったりするからなぁw
398名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:31.72 ID:4SZ3uZH20
基本的のほとんんど海外カーバーからだから無意味だろ
399名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:32.15 ID:4RTZZ+Fn0
>>342
このチェックプログラムがそれで済むって担保がどこにあんの?
第三者の誰がそれが担保できるかどうやって調べんの?
教えてよ。
400名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:35.03 ID:fpv91zRHP
>>291
ってことはアップ主が海外だとアウトだな。
絶対に日本のこんなキチガイ法令に合わせてアップなんてしてくれねぇもんなぁw
401 【九電 81.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/21(木) 20:27:34.51 ID:P8hBZz0G0 BE:378459465-2BP(3334)
>>342
信用出来るか。
402名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:39.72 ID:aBObJHs90
ちょちょちょ、法の正義の元に取り締まるならまだわかる

> プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供

北朝鮮よりひどい国、日本
403名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:41.22 ID:RGY0B8KPP
カスラックに取って全ての音楽ファイルが違法なんだろ。
自分で作詞作曲した音楽ファイルも違法と見なされるに決まってる。
たぶん拡張子チェックするだけだな。全てのファイルの中身までスキャンしてたらプロバイダーのサーバーが落ちる。
それでなくても全てのファイルをスキャンしてたらファイルスキャンがボトルネックになってインターネット接続がめちゃくちゃ遅くなる。
404名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:43.04 ID:HnS7Vj4Q0
>>378
新しいソフト開発してまた5万で計10万。次のソフトで計15万。年々増えます増えますだったりしてwwww
405名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:46.07 ID:ilj64cW80
これただの検閲だよね
406名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:51.18 ID:8GCXCO+J0
カスラックは存在自体害悪だぜ
こんな汚いカネにまみれた組織を潰せ
407名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:55.60 ID:VTs5h9xx0
ここまでされて、何故JASRACに対してデモをやろうという話が出てこないのか、不思議でならない
408名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:27:56.71 ID:6Zxrlujd0
なんで取り締まりに協力してやるのに5万円払わされるのか……イミフ

しかし技術的に可能ならとっとと実行して(もちろん無料で)
ダウンロードじゃなくアップロード厳罰化でよかったのに
409名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:08.78 ID:hkR0eQXn0
>>382
台湾なら移住したいけど向こうに仕事あるのか?
410名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:10.84 ID:/WNDteiS0
こんなん導入されたら回線遅くなりそ
プロバイダは導入したらちゃんと連絡してね
411名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:12.05 ID:E/BN76w90
>>268
>まさかJASRACの利権を守るためだけに、インフラ整備しろとか流石に通信業界切れるぞw

カスラックがそれくらいで引き下がるわけねえだろ
司法はすでにたらし込み済みなんだからなんでもやるよ
412名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:17.93 ID:QTlQClOs0
一ヶ月につき五万円あげますから使って下さいじゃないの?
413名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:23.97 ID:CRH1sNVz0
>>271
お前前スレにもいたよな。ちょうどいい機会だから今言っておく。
おそらく、まねきTVの最高裁判決のことを言ってるんだけど
まねきTV事件の最高裁では、「装置に情報を入力する者が送信の主体」と判示し、
まねきTV事件では誰が入力したのか、と言うのが認定されている。
クラウドにおいては、鯖の業者が情報を入力しているのではなく、ユーザーが入力しているのだから
まねきTV事件の最高裁判決でクラウドがアウトになるわけではない。

ここをちゃんと理解してないで、ネットの間違った解釈を鵜呑みにすると、
今のお前のようなことを言い出す
414名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:27.04 ID:wWGbJTM80
>>378
予想だが相当稚拙なプログラムだと思う。
とても売れるような代物ですらない。

まぁ、今のIT業界はやりたい放題だがな…
415名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:28.97 ID:CLBULuf70
>>306

正直、個人的には、逆じゃないのって気がするんですがね。
月々5万円出しますから、プロバイダーさん、機械導入して下さい
と。
416名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:31.59 ID:ZIGVSlB60
海外の例

スイス・オランダでは違法ダウンロードは合法  日本も見習え
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1335670729/
417名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:32.93 ID:/bR8LEOGP
違法行為を行っていないか
風呂やトイレの中まで監視して
監視対象の親から月5万円、必要経費として
請求してるって感じですかね。

418名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:28:59.46 ID:NF8S2ckO0
インターネット接続サービスの方じゃないってw
さすがにそれは無理w(と思うw)
アップローダーに上げたサーバー内のファイルを調べるだけだろ
>>1にそうアップした奴と書いてあるw
プロバイダに反応しすぎww
そこからまーファイルを落としたアクセスログをたどるという方法をとるかもしれんけどwww
419名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:00.08 ID:CfB825NR0
>>288
このソフトを導入するだけで犯罪者にならずに済むんだから安いもんでしょ?
罰金も払わずに済むしムショにぶち込まれる心配もなくなるし。
それとも何かい、あんたはぶち込まれたいってのかい? え?え?え?

こういうセールストークをするんだよ、きっと
420名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:05.42 ID:TLT0kGNu0
>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し

金取るのかよwwww
どんだけ守銭奴なんだwwwwwwwwww
421名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:14.37 ID:Xz4TVToa0
これ導入しなかったプロバイダで違法ファイルが見つかった場合カスラックから多額の賠償金ふっかけられたりするのかね
422名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:25.45 ID:bCP3GFKl0
もう音が苦CDなんていらないな。
月690円のインターネット有線入ろうかな。
423名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:25.77 ID:upceUZBs0
>>387

Iria、らるちー、極窓で準備は完璧だ
424共産三策:2012/06/21(木) 20:29:26.81 ID:n6GcIZti0
違法ダウンロード罰則に賛成している人は、売り上げ増による税収増による政
府の収支改善も考えていると思います。
警察の恣意的運用とのリスクとの兼ね合いが難しいところですが、別の収支改
善策があり、リスクを冒してまで罰則を設ける必要はないと思います。
政府の年間の赤字は40兆程ですが、     続く
425名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:29.06 ID:CLeowcaf0
5万円てのはアレか
ヤクザのショバ代とか総会屋の雑誌購読費みたいなもんか
買わないとうるさいぞと
カスっすなぁw
426名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:33.66 ID:bTNyqbE70
アーティストとJASRACとレコード会社の関係がよく分かる記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
427名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:36.91 ID:YFpHaK1g0
曲を作る奴らがカスラックに登録するから悪い
誰も登録しなくなれば価値は徐々に薄れる
428名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:37.50 ID:ZMnwZRjK0
これは羨ましいぐらいに、あこぎなビジネスモデルだな。
これで導入しないところには、違法ファイルがあるか徹底的に調べられて、
合った場合は、作為義務を怠った罪で損害賠償or刑事罰だものな。
429名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:40.06 ID:MTHkjQ/s0
5万円貰ってやるからこのプログラムを導入しろや〜〜wwwww
430名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:41.40 ID:gbH2FhvK0
数年後の世界。

日本国内の全サーバーにジャスラック・検閲ソフトが実装される。
ソフトには音声認識&声紋照合とIP抜きで本人を特定可能。

人権擁護法案も可決される。

スカイプでの会話。

「朝鮮人とか韓国人って最低だよね」「ああ、本当にどうしようもない奴らだ」

翌日。

「ジャスラックから通報を受けて来ました。人権擁護委員会の調査員です。
 令状持って今済んで、家宅捜索させていただきます」
431名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:41.50 ID:doV/Pig5O
冗談抜きで民主になったあたりからこの国おかしくなってきてるよな
ついにここまで来たかというかんじ
432名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:41.78 ID:4peXtinU0
>>373>>385

なわけないよね。
そもそもダウンロードを規制して違法化するのだって「厳罰化はないから」って話ではじめてて
(んな分けないと思ってて散々いってたが)
すぐ今回の厳罰化だろ。音楽だけって言ってるのも今だけなのは明らか
433名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:46.92 ID:4RTZZ+Fn0
>>394
馬鹿すぎw
裁判所の令状がないと警察も調べられねえんだぞ。
犯罪捜査であっても。
434名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:47.48 ID:AdEEcc310
おいプロバイダwお前ら守ってやるから月5万出せやw
435名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:48.74 ID:vu5sNbfw0
カスラックさん必死すなぁwww
436名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:48.69 ID:BlGnmMwf0
>>388
カスラックに訴えられる危険が避けられる。
437名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:52.67 ID:Y7DkBcL80
これは通信の秘密違反だと思うの
438名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:29:59.58 ID:ilj64cW80
>>398
上がり回線を監視するってことなんだけど・・・
勘違いしてはいけないけどこれは通信の内容を検閲するってことだよ

>>418
ちがうって
上がり回線の検閲だよ
439名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:01.72 ID:fpv91zRHP
>>409
台湾人は仕事してるんじゃないか?
440名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:05.83 ID:GYYdRJbj0
えっ? プロバイダさんに導入をお願いして、その手間賃として
月々五万円をお支払いします、じゃないの?
逆なの?! そんな、まさか、ねぇ
441名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:08.38 ID:VTs5h9xx0
まぁ、カスラックは焼き討ちされても仕方がないだろうな
442名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:10.00 ID:T0Ve8kws0
ダウンロード販売で正規購入した音楽も引っかかって警察がやってくる未来が見えるぜ
443名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:12.21 ID:xd/iJave0
このソフトが導入されていないISPをご利用の方は、
ルーター用、PC用、スマートフォン用のソフトをJASRACから購入して下さい。
料金は同じです。
444名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:16.43 ID:mSl7GI/w0
おいプロ太、父さんがソフト作ったぞ。いいだろう?これから仕送り5万頼むな!
445名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:17.75 ID:f+s7wMQo0
もう音楽を世に出すなよ
それが一番平和になる
446名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:22.18 ID:r3bysvmw0
>>378
バーなんかで、暴力団からみかじめ料代わりに、おしぼりや花買うのと一緒やな
447名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:24.67 ID:xc0RiKxB0
カスラックの管理曲を検出するソフトを作って、ネット上に
カスラックの管理曲を流さないようにしてもらいたい。
448名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:30.00 ID:67gNxsYH0
>>374
カスラックからの削除依頼がこなくなるだけ
まあ、以来の頻度と量によっては割に合うかもしれん
だが、一台あたり五万だと無理が出そう

>>390
まさか中身を開くわけにもいかんしな
実際にはうぷがあったところで随時チェックするんじゃね?

>>411
通信業界も、回線の負担が減るならって思ってたりしてな
449名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:31.60 ID:oP/XpBdkP
マジレスすると通信の秘密を侵すので違法。
プロバイダに違法行為を強要するってJASARC調子のりすぎ。
450名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:35.90 ID:x/aozaKh0
買ってやっているファンも貧乏しているんだから、作る方も貧乏しろよ。
それで、いいじゃん。
451名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:45.70 ID:tNB/iVEE0
押し売りってレベルじゃねぇ
452名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:47.30 ID:ReVDMcmE0
>>394
令状無いと無理
453名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:50.66 ID:UOW7I525O
何でプロバイダー側が金払わなけりゃいかんのか協力する側なのに
454名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:51.93 ID:l3c/BktG0
違法か合法かの違いを断定できるような見分け方を説明するんだよね?
そういうこともせずにファイル名や拡張子でアウトみたいなことするのかね
わざとファイル流してたまたまクリックされでもしたらフィーッシュってことが
ありえそうなんだけど
点数稼ぎに罰金でウマーみたいな感じだな
455名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:30:52.78 ID:fbMdV2yvP
>>367
それ聞いたなぁ
学生ならバレても逮捕は無いだろう
学生の商売も始まるかな?
456名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:07.06 ID:Y/ZM7gZ80




違法アップロードを取り締まる


=ニコ動オワタ+youtube はアカ停止
457名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:13.21 ID:lK6w2BNg0
しかしかなりタチの悪い圧力団体だなジャスラック
政治的にも政策的にもここまで調子づかせちゃマズイだろ
458名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:14.12 ID:/3Xgj5TT0
日本国憲法第二十一条二項
検閲は、これをしてはならない。
通信の秘密は、これを侵してはならない。
459名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:14.75 ID:kRuROe0M0
>>436
訴えられたら負けるのかねえ、実際
460名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:21.09 ID:Xezhlkjw0
取り敢えず捕まったってニュースを待ってその詳細から傾向と対策を練っていつも通りの日常
捕まるのはいつも弱者だけ
情強を自負するならこんなもんでビビるなよ
461名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:21.25 ID:HbTyN9iq0
そもそもなんで違法ダウンロード可決した後にこれ出すの?

このソフトあれば、法律可決しなくても防げるんじゃないの????
462名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:24.74 ID:25uWGJ6z0
>>364
だってカスだもの。
まともな人間が入るとこじゃねーだろ。
463名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:24.89 ID:FrhgmcN7i BE:4002552768-2BP(0)
腹立つね
こいつら
464名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:33.72 ID:CRH1sNVz0
>>375
それちゃんとしたソースを見ると分かるけど、お前が思っているのと違う結果なんだよ。
確かにCDの売り上げは減った。だが、ダウンロード違法化後はその減少の度合いが緩やかになった
つまり、ダウンロード違法化による結果はちゃんと出ているということ。これが現実
465名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:35.26 ID:lfXGSJoo0
>>400
そこでDLに罰則適用だろ
466名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:38.03 ID:TdGprZ000
メールも検閲。
隠しているのではと。で。
添付ファイルがあろうが無かろうが、一度は、チェック。
467名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:39.25 ID:bUR+s0820
これが通るなら、自分で作曲した曲が違法にアップロードされないか検知するアプリを
ISPに導入しろと迫る事も出来るわけだw
468名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:42.18 ID:mrevJIFF0
これって個々の送受信を監視するんじゃなくて、
プロバイダー側の鯖に上げられた違法音楽ファイルを検知するんだよな?
さすがに前者はやりすぎだろ、いずれなる可能性は否定できんが…
469名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:42.78 ID:U6Uq8G/C0
プロバイダはカスラックを接続ブロックした方がよくね?
どうせケチつける為に接続してくるんだから
470名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:43.50 ID:hxrcK1x90
「おまいらいい物月五万で貸してやるから、俺たちに不利なことしてる奴ら自分で取り締まってくれよ」
ジャイアンすぎるww
471名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:43.88 ID:P6AhlHI60
5万円の性能でプロバイダーの転送量に耐えられるんかいなw
472名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:47.93 ID:nagkwHJF0
>>402
プログラムでレンタル料とかwwwwwwwwwww
473名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:49.92 ID:96IEmfQE0
確実に音楽が売れない時代へと突入したのに、追い打ちかけるように自分の首絞めてるようにしか思えんな

俺の予想は法の10月の法施行後、適応範囲を巡って来年の通常国会で改正の動きが出てくることを願うが・・・もはやそんな政党はこの国には残ってないかw
474名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:50.33 ID:ygsw2QMD0
J-POPなんて全く聞いてないから何の問題もない
475名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:57.77 ID:4peXtinU0
2ちゃんで音楽のリンク先を張った違法ダウンロード幇助の罪で逮捕された主婦(35)・・・

って記事になる日も近いな
476名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:31:59.63 ID:k5utLsof0
>>388
5万円払って「自主的にやってね」
つまり導入したらプロパイダは訴えないってことかな。
477名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:01.19 ID:wWGbJTM80
>>342
アップされてる音楽ファイルを調べるだけなら
それをなぜプロバイダにやらせる必要がある?
478名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:02.53 ID:upceUZBs0
>>427 だよね。アーティストは自分でCD作って自分のサイトで売ればいいよ。
そういう人からは買いたい。
479共産三策:2012/06/21(木) 20:32:03.24 ID:n6GcIZti0
>>424 続き 収支改善策 其の一
赤旗 財政危機 6兆円で検索してください。
累進課税を強化して、6兆円の財源を確保できると言っています。
財界の勢力が弱まると、マスコミへの裏金工作が減り、偏向報道がマシになる
プラスもかなり大きいです。
480名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:06.42 ID:wkOXsGeG0
日本向けのパソコンOSでは特別な認証の無い音楽ファイルは再生出来ないようする
パッチをマイクロソフトに売りつけろよ
481名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:07.84 ID:6Q6EnIdo0
違法ダウンロード罰則化の波紋
6月21日 19時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/0621_03_cg.jpg
例えば、YouTubeなどの動画投稿サイトから、音楽や映像を違法なものと知りながらダウンロードする行為はすべて処罰の対象になります。
ただ、捜査権の乱用を防ぐため親告罪となっていて、アーティストや制作会社など被害者からの告訴がないかぎり、処罰はできません。
また海賊版であっても、動画サイト上で再生して閲覧するだけでは、処罰の対象となりません。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/0621_06_record.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0621.html
482名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:08.52 ID:KffqfjaC0
ここまでされたら意地でも買わないわw
むかつく
483名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:09.36 ID:4RTZZ+Fn0
盗聴推進の反社会テロ団体だな、カスラック。。
金儲けのためなら、憲法も平気で無視。

もう、カスラックに法の保護は与えなくて良いよ。
484名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:10.12 ID:AdEEcc310
>>466
全ての情報を検閲やな
485名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:10.95 ID:/bR8LEOGP
ジャスラックと契約してるミュージシャンには
今後、二度と金使いません。


486名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:22.07 ID:VgOmrJ+y0
つか、逮捕者続出とかマジで起こりそうな事態になってきたな・・・
487名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:23.36 ID:2SsCs4fo0
>>447
NHKが写らないTVと同じ理論だな
カス登録の音楽は聴けないプレイヤーを出せば売れる!
488名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:25.17 ID:Lu9FqI4+P
ハイパー天下り利権税金泥棒増殖ゴキブリ役人天獄国家
489名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:28.37 ID:fpv91zRHP
>>433
多分事前に怪しい通信者をピックアップして令状とって本チャンで確認して立件起訴って流れなんじゃないかな。
490名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:28.36 ID:25uc2oiz0
桜だの愛だの恋だの馬鹿だろ
雑音に興味ないんだよな、通信の妨害までして、まじで世の中に出すな。
491名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:34.98 ID:/6Q3ugVs0
勝手にやりゃいいじゃん
俺らCCやCRのボカロソング聞くから
492名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:35.64 ID:AJBNPcXNO
監視ツールの押し売りわらた
さすが利権にはめざといな

もっと高くしろよwww
493名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:37.64 ID:h6NtjZem0
>>466
民主公明なんかは喉から手が出るほど個人メール読みたがってると思うのよ
494名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:39.50 ID:1YBoHVyE0
違法ダウンロードをしないけど、ダウンロード販売も買わないし、ましてやCDなんか買わない。

これからは握手券付けて売るようにした方が良いんじゃないんスか。
495名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:40.80 ID:1WP1qT8j0
>>263
これってたぶん、ウイルス検出ソフトと同じようなものじゃないかね〜
JASRACが管理してる音楽のパターンファイルを作っておいて、
それに似たパターンを持つファイルが検出されたら警告を出す、みたいな。
496名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:47.92 ID:wCIkSc2T0
>>448
Webサーバースペースのファイルのチェックだけなんかな。
FTPとかでサーバスペースにアップロードしたらチェックとかなら分からないでもないが、
ISPに協力してもらう立場で金払って入れろは人としておかしいな。
497名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:48.00 ID:HnS7Vj4Q0
MIDIが死滅し、喫茶店潰して回って町中に流れる音楽が死滅し、遂にそろそろ今回家庭の音楽も死滅するわけか。
498名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:50.77 ID:h+LG+pP60
音楽が売れないのは違法ダウンロードのせいではないということを
思い知れば良いわ
499名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:32:58.63 ID:BlGnmMwf0
>>342>>399
まず前例を作っておけば,規制の強化なり
技術的見直しなりはあとからいくらでもできるからな。

しかも,技術的穴があっても,カスラックは
プロバイダから導入費用をとれるから問題ない。
500名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:02.52 ID:Kp90zjhI0
国民舐めてるとフジテレビみたいになるぞww
501名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:11.34 ID:hkR0eQXn0
>>439
外国人に出来る仕事がそんなにあるかって事だよ
502名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:21.14 ID:xd/iJave0
>>449
暗号化しない公衆通信を秘密って言われても、法的に通用しないぞ。
暗号化しとけよ。
503名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:23.51 ID:r3bysvmw0
>>454
そんな原始的な方法なわけないよ

すでにYouTubeなんかで使われてると思うがフィンガープリントを使うんだよ
ビットレート落としてもわかる
504名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:36.45 ID:Ptw5cY/s0
検閲\(^o^)/キター
505名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:36.61 ID:CLeowcaf0
>>428
やっぱ訴えるのかなプロバを
なんか法律に違反してそう
506名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:41.41 ID:m4+Lyy1x0
勝手にしろよ。
どうせもうJASRAC通した音楽買わないわ。
507名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:44.89 ID:gk16QWu50
国民を犯罪者予備軍扱いして検閲
ほんと何様なんだよ
もう絶対に買わない
508名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:51.74 ID:bFUM1PBX0
越権行為だろ

民間企業如きが取り締まりしようとするとか、マジで不買運動されるぞw
509名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:54.33 ID:l7WLORdG0
今は海外の無料VPNなんかが沢山ある
あれ通せば全然引っかからんよw
510名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:55.45 ID:qVz5CzU80
>>462
結局お前も人を見下してってことで同じってことだよ
イチイチ俺にレス付けてんじゃねぇよ気持ち悪いんだよ ばーか
511名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:56.15 ID:ilj64cW80
例を出すと

ユーザー   →   プロバイダー  →  サーバー
これが上がり回線

で今回のシステムは
ユーザー   →   プロバイダー  →JASRAC検閲 →  サーバー
とこうなる
すべての通信を調べるわけでJASRACが認めてないファイルは上がり回線に乗せられなくなる
とこういうわけ
512名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:33:59.94 ID:TdGprZ000
賛成した国会議員達の何人が、法律を理解して賛成したのやら。
513 【九電 81.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/21(木) 20:34:02.30 ID:P8hBZz0G0 BE:403689784-2BP(3334)
どうやらカスラックは、越えてはいけない一線を越えたようだな。
514名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:07.80 ID:MTHkjQ/s0
同じ曲名、同じような旋律、どちらが引っかかるの?>このプログラムwww
515名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:10.71 ID:4peXtinU0
しまいに音楽のタイトル名口にするだけで逮捕されかねんなw
金になるならやりかねんのがカスラックだが、実際商売にならないからそこまでせんかw
516名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:12.69 ID:zYI26pjZ0
dvdシュリンクとかも使ったら検知されんの?
517名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:18.13 ID:onBSgr9yO
カスラックうぜー!頼むからしんでくれや。

こんなんだから才能がボカロやアニソンに流れて、残ったのが半島音楽wに某48w
518名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:19.88 ID:HbTyN9iq0

このソフト導入して、その結果を見てから
違法ダウンロードの法案通せよ
あきらかなヤクザ行為だな
519名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:25.30 ID:ePh5fNBK0



もちろん プロバイダの出費は


ユーザーに 跳ね返ってきますけどね



520名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:27.89 ID:p8PGu1H90
プロバイダー「は?そんな糞みたいなソフトタダでも入れるわけねーだろバーカwwww」


521名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:30.25 ID:eJnAgWjYP
圧縮して
暗号化して
画像埋込みして

まぁ、麻薬と取締してくのと同じで
どんどん地下に潜っていくだけ
取り締まり強化しても減らない
むしろ、増えてくよ
522名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:36.27 ID:CRH1sNVz0
>>416
その国は、コンテンツ産業国じゃないから、
コンテンツは外国産がメイン。だから国内的に影響が無いと言ってるだけだよ。
隣の国みたいだろ?
523名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:38.88 ID:ZIGVSlB60
海外の例

【政治】ドイツでネット世代を中心に「海賊党」が躍進 「液体民主主義」「ネット規制に徹底的に反対」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338177481/l50

スウェーデン海賊党人気急上昇
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-7f4c.html
524名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:39.20 ID:25uc2oiz0
こいつらが音楽作らなければいいだけの話だろう。
525共産三策:2012/06/21(木) 20:34:40.60 ID:n6GcIZti0
>>479 続き 収支改善策 其の二
サービス残業根絶特別措置法案で検索してください。
大企業の内部留保266兆円を活用しない手はありません。
失業率が減ると、税収増・ケースワーカー人権費減・生活保護費減・年金未納
者減・生活保護目当てで創価に入会する人減など様々なプラスがあります。
526名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:45.75 ID:y0sF3J7WO
(・∀・;)著作権を抱いて干上がればええ
527名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:48.11 ID:6Q6EnIdo0

      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} 
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ < CDはいらね と
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ       
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  FMV /  カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
528名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:51.24 ID:mSl7GI/w0
このプロバイダーってISPじゃなくてyoutubeみたいなサイトのこと?
529名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:51.81 ID:JiVbyGP8O
ファイル分割&偽装化の時代にまた戻るのか。
530名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:34:57.08 ID:a1mfjIMv0
アタマ湧いてんじゃねぇの?!
カネ渡すからシステム導入してくれ、協力してくれ
ってお願いする立場だろw
531名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:02.70 ID:upceUZBs0
CD買わないで様子見しよう。どんくらい火病るか楽しみ。
532名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:04.48 ID:bCP3GFKl0
見かけがポータブルCDのiPod出ないかな
533名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:04.40 ID:3+NEIBMt0
お前らもうCD買うな
CD買ったらカスラックの一味だぞ
534名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:05.41 ID:oK0XEi9j0
もう音楽自体違法にしろよ
音楽うぜ
535名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:12.05 ID:ewR/43UV0
>>413
アウト云々はさて置き、データ保管システムとしてクラウドはかなり使い難くなるだろな
536名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:20.83 ID:E/BN76w90
>>431
×民主に与党になったあたりから
○自民が野党になったあたりから
ぶっちゃけ与党は民主でなくても同じ。

ほぼ全ての実行犯は野党落ちで開き直った自民と公明。
止められない民主は与党として不甲斐なさすぎるが。

次の選挙で民主自民公明を3党会わせて過半数未満まで落とさないと日本が死ぬ。
537名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:22.06 ID:ReVDMcmE0
>>411
インフラの破壊だからね……
今回の場合、突っついた藪が大きすぎる。
流石に一次から三次の全ての産業に関わる問題だと、
JASRACがどうにもならないレベルで潰されないかこれ?
538名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:26.72 ID:YFpHaK1g0
おーい誰か
海底ケーブルを分岐させて外国のプロバイダに直接接続できるようにしてくれ
ちょっと不安定だけど衛星回線でもいいぞ
539名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:29.14 ID:fpv91zRHP
>>465
拡張子以外で違法DLと合法DLの区別とかつかんのではないかと。
しかも実行ファイル等のプログラムとかどうすんだろ?
割れ物とオンラインプログラムのDLの違いなんてつかんと思うんだが。
540名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:33.69 ID:4RTZZ+Fn0
>>481
純粋な著作権保護のためだけに告訴するって保証がどこにあんの?
カスラックが他人の弱みが欲しい悪人とつるんだらどうする?

罠を仕掛けることだってできるんだよ。今の仕組みじゃ。
541名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:36.52 ID:GD1EXwgKP
わざと空ファイル作ってパンクさせろ
542名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:45.17 ID:Vss/ZGh80
JASRACが60万払ってプロバイダに検知ソフトを
導入してもらうんなら話はわかるんだけど
プロパイダ側には何のメリットもないのに
年間60万を差し出させるとか完全に暴力団の手口だろw
543名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:53.00 ID:h/7iJGkF0
検閲が始まったwwwwwwww
544名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:55.00 ID:W+gE38dZ0
つーかこんなの導入してその分のコストを利用者に転嫁されたらたまらんw
545名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:35:57.36 ID:r3bysvmw0
546名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:03.70 ID:mHpzw3cX0
つべとかニコ動とかの投稿サイトじゃなくて
プロバイダーに削除要請ってどういうこと?P2P対策ってことか?
それとも全利用者の通信を監視するってことなのか?
547名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:05.00 ID:zErCgJUc0
痛くない腹の中まで探られるのか
548名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:06.35 ID:lK6w2BNg0
この質の悪い圧力団体の所業は著しく政治問題化すべきであるっ!!!!!!
549名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:11.07 ID:zLLYLrft0
我が日本国がこんな国になろうとは
10年前は誰しも予想しなかったよね
550名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:11.19 ID:h+LG+pP60
そんなことしてもCDは売れないよ
まず、J-POPのクソ加減を何とかする方が先だよw
551名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:16.03 ID:NF8S2ckO0
>>438
>これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
>削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。

この記述はたぶんアップローダーに上げたファイルのことを言っていると思うんだが
それに対応した検知ソフトだから回線を調べるわけじゃないと思う
552名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:16.42 ID:aD6n7C+N0
逮捕だぜ?w

音楽聴いただけで逮捕ってwww


そんな価値ねーよ
二度と音楽なんか聴かない
553名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:17.66 ID:kWd4wQuu0
これからは洋楽だけ聞けば良いや、アマゾンで海外のCD買います。
554名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:21.57 ID:pU/efrLm0
これってそれこそ独禁法違反(第2条の9?)に当たらないか?
555名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:23.70 ID:btDnVZzZ0
このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます

1.ニャル子
2.御坂美琴
3.セイバー
4.暁美ほむら
5.谷亮子
6.イカ娘
7.柊かがみ
8.天使ちゃん
9.秋山澪
0.赤座あかり
556名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:25.04 ID:Qgp8uea70
弾いてみた見たとか歌ってみた、耳コピMIDIもout?
557名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:26.76 ID:k5utLsof0
>>468
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
>警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。

特定して処罰するところまで自主的にやってね。
監視しろ、労働したら金よこせ。
558名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:30.56 ID:8hDY1Ydc0
ネットも既得権益の縛りとかがきつくなってきましたね
559名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:45.94 ID:qXKFoEHL0
音楽は不買すればいいけどISPからこのクソコスト転嫁されたらたまらんぞ
560名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:49.68 ID:aNAeLlUz0
こんなもんにまで金を要求するんか
プロバイダー側には何のメリットも無いじゃん
561名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:54.76 ID:x/aozaKh0
旧態然とした金儲けがいつまでも続くと思っている頭が変だよな。
50年以上も同じことをやってりゃ、いいものが作れるわけないだろ。
562名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:36:58.57 ID:n70pPcDV0
別に音楽聞かないからどうでもいいけど
検閲されたらたまらんわ
563名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:00.45 ID:ltGacCrs0
プロバ側がカス共に月5万払ってカス側から渡されたプログラムを稼動させて、
その稼動中はおそらくプロバ側がメンテナンスもして、
検知した場合の契約関係の処理までしないといけなくなるんだろ?

そんな面倒なの誰が導入するんだよ?
564名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:05.14 ID:tFqkrCpA0
CDは大丈夫とか言ってた奴いたけど

こうなるのは目に見えてたよね… それにしては更に上を行き過ぎていたがw
565名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:05.88 ID:Xezhlkjw0
>>553
輸入盤だって何だってJASRACに金入ってるの知らないの?
566名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:09.95 ID:rYZerb1v0
>>418 サンキュ! 早とちりしすぎた
でも、ASP事業者って昔の第二種電気通信事業者扱いじゃなかったっけ?
じゃやっぱり電気通信事業法…
567名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:13.12 ID:uCpnrvK70
これ憲法違反じゃないのか?
568名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:13.36 ID:Jfky0gPN0
>>324

検閲と通信の秘密ってのはまた別の概念だぞ。
大学の講義で憲法やらなかったの?
一般教養レベルだと思うが。
569名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:19.73 ID:lfXGSJoo0
>>541
威力業務妨害で逮捕だなw
570名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:20.44 ID:ilj64cW80
>>551
プロバイダーのサーバー上で起動し

とあるから完全な検閲だって
571名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:25.88 ID:6Q6EnIdo0
(  `ハ´)つ 金盾 定評と実績のシステムある お安くしとくある
572名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:26.05 ID:/6Q3ugVs0
もはやCDを売ることが目的じゃなくて
CDが売れない責任を回避することが目的なんだなぁ
じゅんを
573名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:26.84 ID:U6Uq8G/C0
代々木上原のカスラックビル取り囲んでForces斉唱してやりてえw
574名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:27.39 ID:ExCI0ozW0
意地汚すぎるだろカスラック
とっとと死ねよ
お前らのせいで日本の音楽は潰れたも同然なんだから

こんな事したって絶対 絶対 ぜええええええええええええええったい
CDの売り上げは戻らないから
AKなんとかみたいなゴミは例外として
575名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:35.57 ID:iqT93xds0
日本バカ杉ワロタ
576名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:36.87 ID:wWGbJTM80
>>540
著作権を管理してるのはカスラック
権利してる著作権に関しては
ラスラックに訴える権利があるはず。
577名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:36.89 ID:Tq5JmCPe0
私はCCCDでCDを買うのをやめました。CDがなくっても困らないと気付かせてくれてありがとうだったのだなのエイベックソw 以来、10年近くCDなんて1枚も買っていませんwww
578名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:36.74 ID:BlGnmMwf0
>>449
> プロバイダに違法行為を強要するってJASARC調子のりすぎ
“強要”じゃないよ。
あくまでソフトを有償で使わせてあげるだけなんだから。
もちろん,カスラック自体が検閲するのでもありません。
579名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:36.99 ID:DbMkdd8s0
>>477
ルート権限で動かせってことだろ
どっかのクローラーさんみたいに会員制サイトに不正アクセスしたら不味いだろ
内部から行かれたら防ぎようがない
580名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:42.78 ID:+1rH9VqA0
>>529
離儒無とデンコ復活だな
581名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:47.71 ID:m4+Lyy1x0
元から頭おかしかったが、売り上げがなくなってきていよいよ本格的に脳が死んできたな
582名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:48.53 ID:E/BN76w90
>>537
既に音楽業界ごときの意向だけでDL違法化が審議スルーで通ってる事実。

インフラは法的には既に破壊済み。
もう事後処理だけの状態になってから潰すとか無理だろ。
583名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:48.66 ID:25uc2oiz0
マジで音楽制作を規制しろよ邪魔くさい
584名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:52.05 ID:CLBULuf70
フツーの人の感覚だと、
プロバイダーさんの業務に支障をきたさないような
絶対的な保障を致します。試用期間等を設けますんで
気に入って頂けたら、ご購入下さい。
ってなると思うんですけどね。
こうやって新たな既得権になってくんですな。
585名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:37:56.19 ID:/8TzdcPw0
ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、とにかく自分は共産主義者でなかった。

違法ダウンロードを取り締まる法案が提出されたとき、少し不安だったがとにかく自分は違法ダウンロードをしたことも、するつもりもなかった。
586名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:01.69 ID:8GCXCO+J0
JASRACの違法脱法を検知するソフトなら大歓迎だ
587名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:02.66 ID:4peXtinU0
ごく一部の既得権者のせいで全体が恐ろしく窮屈な目に合わされる
588名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:06.45 ID:+TSJ/gam0
消費税増税のどさくさに
糞みたいな法案通しやがって
589名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:09.91 ID:fpv91zRHP
>>501
わかってるよw
つか、オレ既に海外組みなんでね。
こっちは落すのは全然問題ないけどup主の人達を心配してんのさw
ま、実際はロスケチャンコロが凄まじい勢いで放出してるから問題ないんだけどw
590名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:11.15 ID:LfxoWg8a0
プロバイダからカネとるのかwww
なんて泥棒だよw

親告罪なら立証責任はカスにあるだろ
591名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:12.07 ID:TOX78m3N0
要請しておいて使用料を取るのか しかも月5万円 ワロタW
592名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:12.26 ID:B2cJZLQ60
>>1
使用を強要するプログラムの使用料くらいただにしてやれよw
593名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:13.54 ID:tJOBHAC40
ジャスラック社員がジャスラック管理曲を歌っていないかを
監視カメラの映像等を使って解析する暇な公安の奴いねえの?
警察使えねえな
594名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:16.27 ID:CFJM+mf+0
>>532
どっかのメーカが、そうい形のiPodやiPhoneのケース作ってる最中かもw
595名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:16.59 ID:plYCvTzc0
プロバイダ料金は間違いなく上がるだろ
596名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:19.44 ID:AcMPU2480
ろくに売れもしないCDを馬鹿みたいに金かけてプロモするから利益出ないんだろうがw
597名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:19.74 ID:rLSJ6uW40
2年後、プロバイダが自動検知ソフトを導入することを義務づける
法律ができるんだろ。その時になって導入するプロバは、
一ヶ月100万くらい払うことになるさw
598名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:21.15 ID:Lp6s7/uR0
漫画がアニメになる

漫画上でアニメのOPの歌を乗せる

カスラックにお金払うの?
599名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:26.85 ID:wCIkSc2T0
>>579
それでプロバイダに金払わせるのが凄いよなw
600名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:28.20 ID:HnS7Vj4Q0
>>511
これさ、カスラックがチャイナに汚染されてたら、突然全ての通信回線ストップとかありえね?
あいつら頭悪くねえから折角の機会で仕込まないわけねえし。
601名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:38.01 ID:MwHKTgi20
>>346
最終的な削除はたぶん人間の判断。
削除候補をリストアップできるだけだと思う。
プロバイダー側の負担はかなり大きいと思うよ。
602名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:40.71 ID:h+LG+pP60
金盾くる〜w
603名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:41.88 ID:1gWmXksU0
604名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:43.12 ID:WUEGJ+/30
>>542
完全にみかじめ料だよね。

違法ファイルがアップロードされたことにより損害受けるより
ましだろ、払え、って話だからね。
605名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:43.66 ID:kBH3t2j8O
海外サイトからダウンロードするのも違法なのか?
606名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:44.38 ID:/3Xgj5TT0
しかもこれプロバイダーに金要求だから
一般人が矯正的に金払わされることになるのな
ジャスラックと関わりない音楽だけ聴いてても
腹立つわ
607名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:38:46.74 ID:oYarmo1W0
でもって、高負荷のためトラフィックジャム
608名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:05.10 ID:vNi4Wk+w0
民主党になってから碌なことがないな
609名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:12.49 ID:y0sF3J7WO
(・∀・;)通信業界が必ず潰すわ
610名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:18.75 ID:tQKGvOKc0
>>292
さっそくうpしといた
611名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:20.94 ID:6bf1JBzJ0
カスラック「べ、別にあんたがどうしても(検知プログラムを入れたいって言うなら
612名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:21.27 ID:iOsHXTTBO
JASRACを倒さないと日本の文化に未来は無い。
みんなでJASRACの無い綺麗な日本をめざそう!!!
613名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:21.59 ID:ePh5fNBK0


もちろん プロバイダの出費は


ユーザーに 跳ね返ってきますけどね




614名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:29.84 ID:TLT0kGNu0
これが明らかに自分の首締めてるよな。

ますますCD売れなくなるだけだろうに。
615名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:31.36 ID:ilj64cW80
会員制サイトの場合不特定多数とは言えないから不正アクセスにひっかかるんじゃないのか・・・

>>600
常にカスラックとリンクしてるソフトだろうしな
むしろこのネット検閲が目的だったのかも
616名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:46.10 ID:VZ4Rmdir0
>>608
今回は自民公明の仕業だな
日本の政党って碌なもんじゃないわ
617名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:48.60 ID:K/vZauPR0
>>579
って事はやっぱサーバ単位かよ。
どうかしてるぜ。何十億くらい集められるんだろう?
618名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:51.20 ID:6Q6EnIdo0
(  `ハ´)つ 金盾 あ、aspサービスで提供するある すぐ導入ある
619名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:56.97 ID:lK6w2BNg0
はっ!?拡張子見るだけじゃないのんか??( ̄ー ̄)??
620名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:39:59.04 ID:8g/qOp45P
ってかこんなもん逮捕不可能だろ
1日平均10G以上トラフィックある奴をマークするくらいしかできないんじゃね?
621名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:03.64 ID:k5utLsof0
>>558
音楽以外のところもプロパイダに要求し始めたら業務が成り立たなくなる。
ネットは残して日本から音楽そのものを消す方向でいいよ。
622名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:11.24 ID:lzPvsqW5O
少なくともカスラックは「音楽」を根本から理解出来てないし愛もない
「芸」に寄生虫団体が関わるべきではない
623名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:11.16 ID:DKyepoEU0
著作権フリーの新しいタイプのミュージシャンとか人気が出そうだなw
624名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:12.05 ID:kBbLGjVS0
> 1カ月につき5万円の使用料で提供し
久々にリアルで吹いたんだがw
マジでこいつら酷すぎる…
625名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:13.73 ID:gtn/0Fzt0

糟ラックとか乞食猛々しい

いや乞食はそこまで集らない
626名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:17.87 ID:88SSoZwS0
カス・システムの強要かまるでSFの世界だな
法案を通した自公民もカス
627名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:23.97 ID:4RTZZ+Fn0
>>568
良く条文を読んでから言えば?www
628名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:28.50 ID:Sj85y4JzO
>>565
海外版のはないだろ
629名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:39.98 ID:fpv91zRHP
>>565
版権ない海外アーティストのもんまで徴収は出来んでしょうにw
それやったら横領じゃんw
630名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:44.39 ID:f+s7wMQo0
>>621
まじでそう思う
日本から音楽そのものを消し去る方がいい
631名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:46.72 ID:mYRiuFXC0
うかうか音楽も聞けないな。
632名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:47.28 ID:VgOmrJ+y0
プロバイダー料金値上げは確定だろうね。
月5円とか程度ならいいけど、月数百円以上とかになったら
どうなることか・・・。
今の上の連中(色んな業界含めて)に、ちゃんと考えて
行動起こすような人間ほぼいないだろうから、導入しちゃうだろうね。

なんかさ・・・最近、庶民に優しくないよね・・・色んな意味で・・・
633名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:48.83 ID:ewR/43UV0
これ押し進めた議員は誰なんだ?
みんな怒りが収まりようもないと思うがな
634名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:50.44 ID:fbMdV2yvP
>>531
こんなのこそ不買で良いとは思うんだけど
元々ほとんどがテレビで収入を得ているのか、ダメージが感じられない
テレビ業界とセットで無いと潰せないのかも
635名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:51.21 ID:CRH1sNVz0
>>585
またニーメラーの発言趣旨を誤解しているのが出てきたわwww
636名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:52.86 ID:ExCI0ozW0
調子乗んなよ。
637名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:53.08 ID:0nfPEWZDO
偽装ファイルとか、インプラントとか分割ファイルとかが、また流行るのかな
638名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:40:54.93 ID:bMcsQrrg0
プロバイダの立場としては、ソフト使用料は5万wで、サーバ使用量を500万位に設定して
徴収しりゃ良いのでは?
何かいかにもボトルネックになりそうな予感がするが、その対策もジャスラック負担で
契約すべし。。
639名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:01.18 ID:U3IsaWAC0
お前ら必死すぎ
640名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:01.33 ID:4peXtinU0
>>542
1台60万で済むわけないよ、済ますわけない
OSと一緒 一台に付き5万だろ 一社で5万じゃない
641名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:01.79 ID:xyYbHha00
これはネラーじゃない人の方が被害にあいそうだなw
CD買ってくれてるお客さん系があうあうあーしちゃいそう
642名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:01.94 ID:YI/Z6Y7e0
この枠組を決めたのはなんと自民
なんという手際の良さ
643名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:05.67 ID:FuMjPflo0
暗号化されてたら対応できなくね?
1個やそこらならいいけど、毎日数百数千と解析してられないだろ・・
644名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:06.13 ID:XBKykYkx0
warezに戻るのか?
645名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:07.54 ID:+1rH9VqA0

デンコで偽装して離樹無で分割した後、複数のロダに分散うpしたら検知のしようが無いだろうに

パスはいつもの教師でとかw
646名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:11.68 ID:sPAajKJZ0
トリクルダウンロード理論
647名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:12.30 ID:CLeowcaf0
2chに貼られた謎の文字列まで検閲しろと
ひろゆきに言いそうな勢いだなカスラックw
648名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:21.55 ID:wuEkozSU0
そもそも買いたいCDがない。ある程度の年配になると、新しい楽曲には
興味も湧かない。今まで愛聴してきたもので十分。それをyoutubeでたまに
聴くだけ
649名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:25.74 ID:oYarmo1W0
例えば高速の検札所。恐ろしく幅を広くして検札してるにも関わらず
大渋滞が発生する。それと同じ状況がネットワーク上で発生するな。
650名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:36.21 ID:gR2/VBc90
なんだよ、プロバイダーからカネ取るのかよ
違法DLを駆逐するってより、儲けることを考えてんのなカスラックww
651名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:36.41 ID:h6NtjZem0
>>621
その意味でもプロバイダは負けちゃいけないんだろうけどな
どのくらいの会社が折れてしまうのか
652名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:45.33 ID:OD6bNy9J0
>>421
そうだよ。このシステムを導入していないことを「過失」として法律構成して、
ISP対して、いわば共同不法行為責任を負わせる。
これをISPが怖れることを知ってるから、今回のように強気に出てくる。

653名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:46.90 ID:NF8S2ckO0
>>570
プロバイダには接続サービスとアプリケーションサービスの2種類がある
今回はおそらく後者じゃないかと
654名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:49.71 ID:ilj64cW80
会員制だろうと
自ファイルのバックアップだろうと

プロバイダのサーバー内にあればすべて検閲される
パスワードとか意味なし
上がり回線はすべてJASRACに調べられる(会話内容からすべて

恐ろしい世界だ

>>628
今回の法改正で海外版を直接買うことは罪に問われることになった

>>633
馳と松
あと杉良太郎
と言われています
655名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:50.31 ID:Jfky0gPN0
ジャスラックみたいな利権ヤクザがいるんなら一度邦楽は完全につぶれた方が良いよ。
656名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:50.51 ID:TQbwRu2h0
自動検知導入しないプロバイダーが大人気になりそうな予感w

ユーザーから嫌がられるものを導入するプロバイダーなんてあるの?

自動検知導入が進まないので、次は自動検知導入法案を出します。とか言いそうだなw
657名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:41:57.34 ID:rLSJ6uW40
さーて、猫缶の出番か。jpgに埋め込んだり、90年代に舞い戻りだな
658名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:42:07.24 ID:YewkGzKjO
>>27
もう誰かが書いてるかもしれんが

「「罰則を未来永劫設けない」とは言ってない」

って事でしょ?
軒を貸したら母屋を奪われる好例。
659名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:42:11.99 ID:DQ9yaVTZ0
これ、実は音楽ファイルを片っ端から消去するだけのツールだったら笑えるけどな。
どうやって違法音楽ファイルか合法音楽ファイルかを見分けるんだろな。
660名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:42:18.15 ID:y0sF3J7WO
(・∀・;)音楽データは通さないで良い
661名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:42:25.36 ID:H4gyeKf20
wwwww
なんでお願いしてるのに金とるんだよwwwww
662名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:42:29.30 ID:67gNxsYH0
>>444
しかもそのソフトが劇重の上にバグ連発しそうな可能性

どーせこれも、下請けに作らせたゴミソフトだろうし
663名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:42:30.38 ID:9zy8IDE70
どうせ暗号化して送受信するソフトはすぐ広がるだろ
2ちゃんねるのPC板の連中が2時間ぐらいで開発するんじゃね?
664名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:42:46.53 ID:5X1iReYOO
>>1
プロバイダにって、、docomoとかソフバとか、KDDIとかSo-Netとか?
思いっきり検閲じゃん・・・中国かよ・・・

検閲って違法だろ?
やつらの言い分は「正当防衛」だろうから、裁判では戦えると思う。
665名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:00.72 ID:rFQufjMj0
もう邦楽は新しい曲いらねーからコピーフリーにしてくれ
666名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:01.36 ID:CRH1sNVz0
>>523


とりあえず、お前にいくつかレスしておいたから。暇なときにでも読んでみてくれ



667名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:03.47 ID:ExCI0ozW0
こんなの憲法違反なんじゃねーの
日弁連は抗議声明出せよ
668名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:06.11 ID:yqRHXBBi0
「うめ〜このみかん」とか「げろしゃぶ」がまた流行る世の中が来るとはまさか思わなかった
669名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:08.48 ID:zd9iNqp20
>>432
部屋でコーヒー一杯だけ
     ↓
一緒に布団に入るだけだから
     ↓
裸で温めあうだけ
     ↓
先っちょあてがうだけ…
     ↓
レイーーーーーープ


要するに情弱でお人好しな俺らが悪いってコトだな。
悪化する一方の現状を打破するには
決起するしかないってコトだろうな。
さもなきゃ、黙って泣き寝入りの窮屈な人生を送るかどっちか。

670名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:09.16 ID:0qBy5W3d0
おまいらのアップしたファイルがIPS鯖にログとしてはなくファイルがまるっと保存されるってことだよ。

ISPはファイルを一時的にあるいは永続的に保存するサーバを自前で用意するんだろう、多分。
音楽ファイルみたいな数十メガのファイルかつスッティキーフィンガーに刺さったファイルだけ永続化して他は削除するだろうから実際のストレージ消費量はそれほどでも無さそうだけどね。

けど、ISP側のメモリの速度と容量によってはサービス品質(通信速度)が落ちるかもしれんね。

あと、おそらくコンテンツキャッシュの類いなので、アプリケーションレイヤーで通信を解析してるはず。
だとしたらHTTPのリクエストヘッダをみてるだろうから、
ダミーのサーバーを用意して、1MiB送ると見せかけて無限にデータを送るクライアントと、無限にデータを受け取ると見せかけて即破棄するサーバを作ってほっとけばISPの鯖がパンクするw

社内用のシステムをインフラに使えると思ってる時点で脳内お花畑なんだよww
671名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:13.98 ID:fpv91zRHP
>>620
公道の速度超過違反を取り締まるのと同じでしょ。
突出してれば確かに捕まりやすくなるけど
だからと言って少なくても捕まらないとはいえない、って感じかもな。
672名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:14.82 ID:47/ER6DaO
これは莫大なコストだろ
673名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:15.69 ID:UwA5iVPB0
カラオケがこのレベル
もう御仕舞いだよ
http://youtu.be/pmP2l8M2D48
674名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:27.20 ID:htbKwGS3P
その辺のフリープログラマーのほうがまだマシなもん作りそうだなw
675名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:27.50 ID:VwOr9O7tO
2ちゃんねるが禁止される日も近いな。
理由? 当局が気に入らないからに決まってるだろ。
体制を批判した奴は粛清される。それが「人治国家」というものだ。
676名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:29.44 ID:nt5G/B0Z0
1台で全ノード検知可能なら月額料金への影響は少ないんだろうね。
でも監視されてるとか気味悪がられてユーザーは減るだろうね。
677名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:32.80 ID:ycnpmEwx0
いまどきプロバイダのスペースに音楽ファイル上げるようなヤツいるの?
678名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:32.84 ID:4NNdkiCO0
協力して貰うのに金取るのかよ
679名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:35.58 ID:4peXtinU0
プロバイダも海外のものを利用する時代になるのかな
680名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:37.72 ID:f+s7wMQo0
音楽がなくなればプロバイダが無駄な金払う必要がなくなる
利用者に料金が転化もされないんだろ
消えて欲しい
681名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:39.22 ID:4RTZZ+Fn0
カスラックのこの屁理屈が通用すると
著作権保護の目的で文字データや画像も全部
チェックできることになるんじゃないの?

雑誌、本、写真集とかも全部著作権があるけどさ。


682名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:48.09 ID:oYarmo1W0
JEPGで音楽を聞く時代が来そうだなw
683名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:51.27 ID:+jC4RT+wO
憲法で謳われた
通信の秘密は反古にしますか
あーそうですか
684名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:53.81 ID:nagkwHJF0
レディ・ガガ辺りに英語でこういうの教えてやりたいわ
685名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:54.60 ID:ePh5fNBK0


もちろん プロバイダの出費は


ユーザーに 跳ね返ってきますけどね


686名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:59.50 ID:gtn/0Fzt0
ファイル名とかで判断するのかな

ちょっとでも偽装されたら無意味だね
687名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:00.62 ID:ewR/43UV0
一瞬でとんでもない検閲国家になっちまったな
688名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:06.11 ID:6bf1JBzJ0
2chが全て7V信号で会話されるようになるとはこの時誰も知るよしはなかった
689名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:06.14 ID:ilj64cW80
>>653
どのみちクラウド内部のファイルまで完全に検閲されるじゃん
違法だろ
全部のファイルが表向きに公開になってるわけじゃないんだぞ

ネットへの接続を拒否する対応ってあるからアップロード者のファイルすべてを検閲するって意味で間違っていない
690名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:12.58 ID:cbEACk2s0
>>1

おい、早く
カスラック潰せよ
コイツら、古賀政男財団の残党だろ
著作権893じゃないか
691名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:15.89 ID:Qgp8uea70
こんな事しても正規でCD買おうと思わないけどね
レンタルで借りるか中古屋で買うか
692名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:17.34 ID:xd/iJave0
音楽だけじゃなく、映像他の知財にも広げろよ。
日本人が作った物には、日本人がカネを払う。日本人以外は全部タダ

知財のコピーにコストはかからないんだから、それで世界中が幸せになれる。
日本人が働いて、日本人がカネを払って、世界中みんながタダで使う。

世界には日本人より困っている人がいっぱいいるんだ。
日本人は少しの不便くらい我慢しろ。

っつーか、こんな法律作った日本人の自業自得だろw
693名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:19.57 ID:nHLbaLLi0
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

プロバイダーにメリットなんもねーじゃんゼロじゃんむしろ損してるじゃん
なのになんでこんなに偉そうなんだよwwwwwwww
694名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:22.78 ID:KwUqkfl10
おいおい、民間業者が検閲すんのかよ・・・

何かの利益を害する恐れがあるから検閲していいというのなら
特定外国人や特定政党に都合の悪いことも検閲できるよな?
695名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:28.15 ID:k5utLsof0
>>630
そもそも法律そのものが曖昧で誰でも逮捕されかねない解釈次第。
音楽に触れること自体が危険だ。

こうなってくると地雷を流通させること自体がおかしい。
日本から音楽を消し去るべきだ。
696 【九電 80.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/21(木) 20:44:27.41 ID:P8hBZz0G0 BE:302767564-2BP(3334)
>>634
違憲訴訟でしょ。
697名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:33.60 ID:Iy0UQ96z0
>>663
お前ら乞食ってそこまでして落としたいんだw
音楽なんてきかねーっていってるくせに
698名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:36.60 ID:uRWaedV70
699名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:36.92 ID:d87mZozE0
拡張子がmp3だったら報告とか、そんなのっぽいな
700名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:38.51 ID:QWiAp0OJ0
もう893だなwww
701名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:44.33 ID:BoDCiC/s0
その損害を被ったと主張した期間において
そんなに良い曲が沢山出て来ていたか?
とてもそうは思えない。
良い曲が出て来ない限り、こんな事しても一緒だ。
702名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:45.55 ID:+hG+3GblO
この時代に日本すげぇなwパソコン持ってない俺には屁とも思わんけど
極端な話、これからの音楽は口承や楽譜でしか残せないものになるかもしれんな
ったく、いつの戦前だよw
703名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:45.71 ID:wWGbJTM80
>>677
いるだろうけど極々一部。
704名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:44:46.55 ID:ReVDMcmE0
>>582
叩き潰す生贄がハッキリ確定しているからね……
この場合の事後処理は……
JASRAC責任なんか取れないだろ。
あらゆる業界から血祭りに上げられるんじゃないか?
取り返しが付かなくなった後でw
705名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:05.62 ID:r4krqqqL0
こ、こいつ、ま、正気か
706名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:06.33 ID:DbMkdd8s0
>>617
ぶっちゃけサーバー単位じゃ払えないだろうなw
ライセンス制にして適当な額を取るんだろうね
楽曲使用料だって規模に合わせて取ってるでしょ
707名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:08.33 ID:nrVME3d50
大アングラ時代がくるぞ!!
708名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:13.82 ID:BlGnmMwf0
>>643
もう,個人が暗号化技術を使ったり,
仲美のわからないファイルをつくったりすることを
禁止する法律ができてもおかしくないレベルまできてる。
709名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:19.26 ID:h/7iJGkF0
これ絶対違う情報まで取られるよな
710名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:19.70 ID:n3WssnzQ0



普通に断る!!!!


711名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:25.86 ID:wDX0tWQX0
こら、海外のプロバイダにVPN接続して、そっちにサーバー作るしかないな。

ついでに新興国で親日の人達に、著作物を国際管理する、カスラック対抗会社を作ってもらい、
そっちに著作権管理して貰うようにすりゃ、Win-Winじゃね。

南米辺りで国際回線強化して、IT産業を立ち上げたいところがないっすかね。
712名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:26.78 ID:vVjeH6wh0
糞カスラック頭おかしいよなw

1億円ぐらい毎月払って導入していただけますでしょうかというのが筋だろ
713名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:31.18 ID:mYRiuFXC0
海外のアーチストなら大丈夫か。ボカロは大丈夫かな?

プロバイダーを海外にすればいいのか。
714名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:35.71 ID:4++uelGRP
プロバイダから金取るのかよw
えげつないな、カスラック。
715名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:36.85 ID:QLOGhHwT0
つーかこれ、防犯のために警備員を配置しようってことみたいなことと同じだと思うが、
何で自分を守るコストを他人に払わせるんだ?
716名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:37.00 ID:G/qX1M5U0
web割れ対策ってこと?
717名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:38.96 ID:4Nj5l7dN0
特定のコードを付けそれを検知か............
しかし、検閲には変わらないと思うな。

ルート以外を覗いたら駄目だと思うけどな。

分割埋め込み圧縮、更にはバイナリ弄るとか反転とかどうなるんだろうな。
昔に戻るだけなのか?
718名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:44.35 ID:4peXtinU0
カスにゆすりの種を提供するプロバイダなんて利用できんな
719名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:47.24 ID:yHQjit190
きたあああああああああああああああああああああああああ
始まるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
720名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:57.21 ID:bvh9KGS20
>>72
相手側キーパーが68歳熟女だったから、無理やりねじ込んだ!
721名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:58.32 ID:k0xvahr50
>>616
賛成多数は民主だし、政権責任も民主。
(そう言えばマスゴミは任命責任とか結果責任とか使わなくなったな)
尤も、今回のは政治思想どころか人権侵害だけどな。
722名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:45:58.80 ID:UubMHqqN0
誰がいつどこで何をしたか丸裸wwwプライバシーはなくなりましたwwwwwwwww
723名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:02.38 ID:ti6+RhJjO
バグ祭開催すんだろ?2chが盛り上がるな
724名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:07.21 ID:o3ip/DkT0
そもそもすでに持っている音楽ファイルをクラウドで
利用していても引っかかるような気もするな
というかやっぱりどう考えてもダメだろ、これ
中国のファイアウォールと同じだもの
725名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:12.44 ID:+4QP4+va0
もうCDイラネ。
ラジオからカセットテープに落として聞くわw
726名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:17.13 ID:ilj64cW80
>>697
トラッキングですら気持ち悪いのに検閲とか冗談

>>709
どんなファイルがあるかのデータベースの作成に利用される
これは間違いないよ
ただの検閲
727名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:17.74 ID:5gvk8N920
ちょっとまて。
アゲたやつを警告だと?!
ダウンロードは大きな犯罪なのにw
728名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:32.48 ID:Xro69vHB0
JASRACが押し付けてくるソフトだろ?
性能に疑問があるな
Amazonで買ったMP3とかにも反応しそうだ
729名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:36.22 ID:/bR8LEOGP
まあ実際は検知プログラムなんて無いんだけどな。

金払った所には導入させた体で
730名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:36.43 ID:GoFQwK20P
自民党が作った天下り団体は保安院といいカスラックといい、ほんとどうしようもないな
税金を巻き上げた挙句、企業と個人を雁字搦めにして身動きできなくする

おい、自民議員ども見てるか?
てめえらは絶対に許さねえ
731共産三策:2012/06/21(木) 20:46:42.80 ID:n6GcIZti0
>>525 続き 収支改善策 其の三
赤旗 関空二期工事で検索してください。
第二東名高速道路の建設費は、1メートル当たり2千万円のようです。
共産党 公務員制度改革 2007年で検索してください。
天下りが減ると、談合癒着減で、民間委託費がかなり削減されそうです。
732名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:43.39 ID:ozkt7b700
売れないゴミみたいな曲しかつくれないアーティスト()雇ってる方が悪いんじゃねw
733名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:46:46.65 ID:doV/Pig5O
CD不買だけじゃなくて、カラオケもカスどもに金落ちるからダメだろ
世間のスイーツやアホどもがカラオケ行き続けてたら意味ない
734名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:09.15 ID:bMcsQrrg0
プロバイダの業界団体は、一部省庁とジャスラックをブロックしても良いよw
735名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:21.56 ID:j5lOLMG20
朝鮮人どものせいで
日本はどんどん住みづらい国になっていく
736名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:25.10 ID:rFQufjMj0
オンラインストレージとか怖くて使えないな

ダウンロードが違法なんだから個人用ストレージの中身も覗くってことだろ?
737名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:40.78 ID:tA9YzwL30
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、

そこは無償提供でお願いする立場だろ
馬鹿なの?あ、ごめん知ってた
738名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:41.69 ID:wWGbJTM80
>>726
間違いなくスパイウェアとして動作しそうだな。
中国はよくやってる。
739名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:41.62 ID:1JNc5a+30
プロバイダによるパケット盗聴は憲法違反だぞ
もうやりたい放題だな
740名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:44.06 ID:eqF6vowk0
カスラックは中国と大差無いな
741名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:49.30 ID:TIh9LCxn0
そこらへんのヤの付く職業の人たちも引くくらいのド外道集団だな
これプロバイダー拒否できないのか?
742名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:50.36 ID:fg9RX8lv0
合法巨大音楽ファイル作って大量にやりとりさせまくろうずwwwwwww
743名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:53.33 ID:H7/6+MRY0
このプログラムが、特許侵害してましたってオチなら面白い。w
744名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:55.19 ID:sHgvjyn60
圧縮ファイルや分割ファイルとのイタチごっこ再燃か、胸熱だなw
745名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:58.02 ID:h6NtjZem0
震災復興とか不正生保とかの方を真剣にやってほしいのに
利権ヤクザも政治も狂ってる
746名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:59.03 ID:3D2YkXcI0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

はい強要罪
747名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:47:59.49 ID:T1AS27fw0
民間団体に今回の様なお願いが許されるのですか?
映画や書籍の団体が倣ったら日本のネットだけ爆死必至ですよ
日本の逆ネジがヤヴァい
748名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:00.25 ID:gqq9bD8x0
でも最近のダウンロード元って
海外ユーザー海外サイトだよね?
勿論、日本の法律は適応されんし
意味無いよな
749名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:00.97 ID:owixi0XT0
AKBにおんぶに抱っこのJASRACの立場は今後も揺るがないw
750名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:01.74 ID:gbH2FhvK0
まさかジャスラックがプロバイダーに売りつけようとしているソフト。

中国製じゃないよな?
751名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:06.79 ID:qCJmzHgB0
金金金で、なんか気持ち悪いからプロの歌とかいらないや
752名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:10.74 ID:yHQjit190
2012年
世界で唯一80年代に向かって突き進む国があった!
北朝鮮ですら先に進もうとしてるのにwwwwww
753名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:18.81 ID:fpv91zRHP
>>687
ガラスマスレ行ってみな。
そう思ってない鵞鳥みたいのが腐るほどいるから。
今までもガラケーみたいな飼い殺しネットワークに慣らされて
自分で何もできない間抜けな奴は何の違和感も感じてないから。


754名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:20.80 ID:Jfky0gPN0
>>627

21条2項 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


前段と後段に分かれてることすら知らんのか馬鹿は。

馬鹿のために一応定義書いておいてやるけど

検閲 行政権が主体となって、広く表現内容についてあらかじめ審査し、不適当と認めるときは
   その発表を禁止する行為

通信の秘密とは異なる概念だ。わかった?馬鹿だから理解できないかもしれないけど
一般常識として知っておいた方が良いよ。
755名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:25.11 ID:r2PDrVdV0
カスラックの屑っぷりは見事
756名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:25.48 ID:Kv9PyP0g0
解除済みなのに
解除してるファイルを特定すること出来るの?
凄いね。


1ファイルでもエラートラップ発生したら、5億円くらい請求しても良いと思う。
企業相手@Internetだから。USA経由で、
757名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:30.03 ID:PuAdUxaR0
有料で導入要請w
758名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:32.58 ID:htbKwGS3P
この国違憲裁判とかないんでしょ?
もうやりたい放題だろうね。
759名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:32.88 ID:APsSTAv50
著作権違法でネット切断とか
そこまで要求すんのかよ
760名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:33.43 ID:CJqXBJiS0
>>1
え?www
権利者団体がプログラム使用料名目で金をとった上で、さらにプロバイダにただ働きさせるってか?www
ふざけんなwwww
761名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:39.30 ID:qACKHrB/0
>>324
プロバイダが自前の鯖上のファイルのハッシュ値を調べるのもアウト?
空港で荷物のX線検査するのと同じようなものだけど。
762名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:49.93 ID:IuXxpWyc0
ありがとう自民草加
763名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:50.34 ID:Xro69vHB0
つーか、膨大なファイルの中身を一々チェックなんてしてられるのか?
解析用サーバ置きまくっても全然間に合わないと思うんだが
764名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:51.27 ID:4x9ClDI40
>>728
iTunesで曲買う時に反応したりしてなw
765名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:54.34 ID:5iRy5X430
違法DLなんて民事で十分だろ
権利者が判断すりゃいいんだから
766名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:48:57.19 ID:ocgAz8NYO
なにこのうえからめせん
767名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:09.93 ID:A0v0E0Boi
ジャスラックからカスラックになり、ついにカスファックになったか。
768共産三策:2012/06/21(木) 20:49:12.84 ID:n6GcIZti0
>>731 続き 以上の共産三策により、政府の収支が改善すれば、年金不安によ
る買い控えが減り、さらなる税収増・失業率減で収支改善に拍車がかかると
思います。
           ☎☎☎
769名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:13.72 ID:kWd4wQuu0
>>565
輸入版じゃないよ、海外で販売されてる現地仕様のCD。(価格も日本より安い場合が多い)
770名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:16.80 ID:r4krqqqL0
カスラックちゃんも自分で稼ぐことを覚えたのね、エライわ!売れるといいわね!
771名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:22.77 ID:/6Wp/ekG0
まぁ、しょぼい金額だけど1ヵ月5万円貰えるなら多少手間でも導入してもいいかもね
772名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:23.91 ID:ilj64cW80
>>724
      一企業            が個人のアップロード回線を検閲するんだから中国より悪質なんですが・・・・

>>736
個人用だろうと絶対に引っかかる
そこだけ避けるとか意味が分からないし
何より無理

>>738
元気?愛してる
とか会話内容も検閲されて送られるよ
だって一応調べないと分かんないからね
ヤフーが機械だから問題ないとか言い出してメールの検閲開始したのは知ってる?
773名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:28.44 ID:WPRMltmt0
>>299
いやあれだろ。DAMとUGA置いてるところがオワコンになるだけだよ
UGAはCrossoに移行して減りに減ってるが
774名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:39.76 ID:cbEACk2s0
民自公
次の選挙は覚悟しとけよ
775名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:42.54 ID:RvgOKFB30
金とる方かよwww
頼む方なのにどういうことだよ
776名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:49.03 ID:y0sF3J7WO
(・∀・;)音楽業界ごときが
777名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:51.33 ID:plYCvTzc0
カラオケも客相当減ってるんじゃないの?
事前にCD買って練習前にCD自体売れてないんだから
778名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:49:51.67 ID:gymbV4EW0
まあ当然だな
ジャップは著作権に対する認識が甘過ぎるし
779名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:06.94 ID:Btc2KMfY0
利権国家ニッポン
780名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:08.09 ID:oYarmo1W0
ダミーの音楽ファイルを大勢でアップロード、ダウンロードする。
アップダウン祭りを開催する奴が必ずでてくるw
781名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:08.90 ID:k0xvahr50
簡単な応用で、都合の悪い情報(sengoku38とか)の流通状況を調べたり、排除したい相手が食いつきそうな情報を流して探索出来るな。
782名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:11.30 ID:1JNc5a+30
これがお前らの大好きな死刑賛成派の自民党wwww
783名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:15.66 ID:xTp83Ul30
これプロバイダーはどう思ってんのかね?
デメリットしか無いように思えるんだが…
784名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:20.74 ID:Y/ZM7gZ80
ジャスラックはHPで役員名簿を公開しているよ
785名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:21.19 ID:4Nj5l7dN0
昔のツール復活か?
ラブマシーンとかあったから、今度はヘビーローティーションとかできるか?
あややもあったからさしこもだな。
786名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:22.13 ID:AdEEcc310
金を持っている とある団体 とかに都合の悪い文章も一語一句検閲されちゃうのかー
787名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:24.53 ID:q5gqfVrH0
音楽なんか聴かないからどうでもいい
無くてもまったく困らんし
飽きたww
788名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:27.70 ID:3ZX327bd0
法制化でもしない限り導入するプロバイダいないだろ。

めんどくさい上に検閲プロバイダってイメージは通信業としては致命的。
そのうえ金まで取られるw

カスラックって本当にかすだわ
789名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:29.54 ID:eOtSbJTQO
猫缶なつかしいな
790名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:40.01 ID:CMRdk+430




プロバイダーの皆さん、こんなの団結して拒否してください

プロバイダー代、ちょっとなら値上げしていいから・・・・




791名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:42.12 ID:COlr2CMc0
>1カ月につき5万円の使用料で提供

逆に金払う立場では?
792名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:45.29 ID:yMKCVlEW0
>6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し

押し売りwwwwww
793名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:47.00 ID:8nNfxhYd0
もうJ-Popには何も期待しない。古いジャズとかクラシックを聴くよ。
俺の知らない素晴らしい曲がいっぱいあると思うし。
794名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:48.55 ID:QWDrbZmU0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

え?プロバイダー側が金払うの?w
795名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:56.82 ID:E6XE9CS90
どういう仕組みで検知するんだろうな?
まさかテキストのファイル名とかメタデータを引っ掛けるだけか?
ジャスラックの技術力なんてたかが知れてる。
796名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:50:56.69 ID:yHQjit190
これからは政府と管理団体に隠れて密造曲をやりとりする時代かwwww
アンタッチャブルくるでwwww
797名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:06.30 ID:NUNky2eY0
>>750
ピンポ〜ン♪宅急便でーす。
798名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:09.79 ID:htbKwGS3P
カスラックが人権法の委員会並みの組織になってきたなw
799名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:11.90 ID:9D/EzDq/0
日本版百度
800名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:15.66 ID:fpv91zRHP
>>748
でもTorrentってアップ元は無関係だけど
DLすると生IP剥き出しだから一発でしょ引かれると思うけどね。
801名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:16.78 ID:ZIGVSlB60
モラルハザードw

・高速道路無料化:嘘です
・電話加入権返金:嘘です
・マニュフェスト:嘘です
・増税しません:嘘です

・違法DL罰則設けません:嘘です ← NEW
802名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:19.50 ID:KmuHNpMP0
どこか導入しそうなプロバイダあるの?
アホすぎるw
803名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:27.21 ID:TdGprZ000
導入されて監視される様になれば、
アップロードは、すべて拡張子を音声関連の拡張子に変更で。

馬鹿が、引っかかって取り締まりに来るのが、楽しみと。
804名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:28.91 ID:OdKTNGtv0
…え、プロバイダが金払うの?なんで?
805名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:29.38 ID:ePh5fNBK0


リッピン違法ってのは 憲法の財産権に反する

自分の所有物である「0101011010110011010101・・・」が書かれた板を 解析したら

犯罪だってさ

財産権の不可侵に反する 違憲な法律だよ

違憲立法審査権で 吹っ飛ばせられるはずだ

ヒマな弁護士は これで 名をはせろ

806名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:32.13 ID:PLBQifGJ0

  利益者負担の原則がはたらくよ
  利益者は著作者であってそれを管理しているジャスラックでしょう

807名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:33.00 ID:hXSGWh1B0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

どんなに最悪でも一回5万取ってそれで終わりだろうに…毎月とかもうね
自分等の権益守るためだけのプログラムだぜ?
東電と同じ、頭逝かれてるわw
死ねカスラックの強欲利権者共
808名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:33.21 ID:vBLw59600
iTunesの売り物ファイルだって今やDRMついてないのがあるよね?
JASRAC管理曲と非管理曲、違法ファイルと適法ファイルをどうやって見分けるんだろ
809名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:38.84 ID:ilj64cW80
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120614_540182.html

ヤフーは多分同じ仕組みでもうメールの内容の検閲を開始してる
利用してるやつは気をつけろよ
全部覗かれてデータベース化されてるぞ
これと同じ仕組みを使うはずだから最悪のシステムだぞ
810名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:39.28 ID:xknS/4ZG0
>>783
通信の秘密の大原則を犯すマネできるわけないじゃん。
811名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:39.46 ID:BlGnmMwf0
>>780
困るのはプロバイダだけ
812名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:41.48 ID:ZB50HSuS0


・・・で?デモの開始日時は決定したのか?
813名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:42.44 ID:/bR8LEOGP
>>771
志村ー 逆、逆
導入したら払うんだぞww
814名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:48.50 ID:+NkTo03y0
ZIPにパスかけたら回避できるとかの程度なんだろうなぁ。。。
815名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:49.73 ID:xd/iJave0
>>736
ダウンロードって言葉自体があいまいだからねぇ、、、

DVDからPCへのダウンロードも(たぶん)ダメなんだぜ。
もちろん、アップロードも禁止だ。
816名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:56.74 ID:8UKM2aLT0
> 1カ月につき5万円の使用料で提供し

え?
817名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:01.99 ID:wZKfkfs70
>>1
>プロバイダーのサーバー上で起動し、
>違法ファイルを自動的に検知する仕組み

こんな怪しいソフト入れたくないw

検証費用やソフトによる障害時の費用
スループット低下等の対策費全部JASRACが出すよな?

818名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:07.22 ID:xVibl/4c0
みんなでブート盤聞こうぜ
819名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:08.86 ID:ib2qWEB50
ずいぶんと調子に乗ってるなあカスラックw
820名無しさん@12周年:2012/06/21(木) 20:52:12.96 ID:du8NTy9R0
国家転覆の恐れが有るので通信回線は全て検閲します
そういうことですな
821名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:20.10 ID:1JNc5a+30
これ本当にやったら誰かプロバイダを盗聴法違反で告訴して賠償金をふんだくれw
822名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:22.79 ID:BdYdGh600
回線がものすごい重くなりそう
ああ、それが狙いか
823共産三策:2012/06/21(木) 20:52:24.66 ID:n6GcIZti0
違法ダウンロード罰則に賛成している人は、売り上げ増による税収増による政
府の収支改善も考えていると思います。
警察の恣意的運用のリスクとの兼ね合いが難しいところですが、別の収支改善
策があり、リスクを冒してまで罰則を設ける必要はないと思います。
824名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:27.81 ID:696xw4OO0
>>1
ここまでされると、もう意地でも、こいつらにカネを流すようなことだけはやめようとおもうな
825名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:42.45 ID:vFf1l1L10
マジキチ
826名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:43.36 ID:5o0tUZ/Y0
明らかに検閲だ。JASRACの要求は憲法違反。

専用ピアツーピアUSBドングルでファイル暗号化通信をするようになるだろう。
分割ジャミングでいよいよ巧妙化する。
827名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:49.59 ID:QHcie6TZ0
キチガイ独占禁止法違反会社
828名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:52.59 ID:0GCERYRC0
>>1
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

自分たちの利益のためのソフトを、
利害関係者でもないプロバイダー加入者のカネで、
サーバーの負荷を増やして動かすって
異常思考、いや異常嗜好でしょ。
 
829名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:54.37 ID:/8TzdcPw0
>>635
じゃぁどういう趣旨か説明してくれよ。
830名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:54.98 ID:NF8S2ckO0
>>689
だから通信中はのぞかないんでしょwww
取締りと一緒
違反してから捕まえますみたいな感じでサーバー内に上げたファイルを調べるじゃないかと
クラウドとか利用しているときの上げたファイルに対してどういう扱いをしているかは提供側の同意書になんて書いてあるかだけど

>ネットへの接続を拒否する対応ってあるからアップロード者のファイルすべてを検閲するって意味で間違っていない

これは自宅サーバー使用者に対してじゃない?
最近わざわざレンタルスペース使うより自宅でサーバー運用している人多いだろうし
この場合は検知はしないで、プロバイダに接続拒否をお願いするんじゃないかしら
831名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:57.12 ID:/3Xgj5TT0
>>824
それには同意
832名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:52:59.03 ID:VgOmrJ+y0
>>801
本当にモラルハザードだと思うわ・・・

次回選挙でどうなるか・・・いろんな意味で楽しみだわ・・・
833名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:01.42 ID:3IVnOX8D0
どうやって検知すんだよ
マジで拡張子はヘッダがmp3程度なんじゃねえのか
それ以前にポートやプロトコルの規制じゃなくて
ファイルの中身覗くのは通信関係の法的にどうなんだ
834名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:07.03 ID:nZlAK0lW0
よく分からんけど、これがメディア良化法ってやつなの?
835名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:07.44 ID:nF5AX54G0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
プロバイダに利益ないだろむしろ使用量とられて
836名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:08.56 ID:+1rH9VqA0
カスラックがアナログのみで販売すればすべて解決

自分たちが管理できない状況で販売すること自体が間違い
837名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:17.53 ID:ajqwb+g60
>6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
>警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。

え?え?
838名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:33.33 ID:2d9Y+1tW0
>プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

プロバイダーが拒否したら何の効力もないってことだよな?・・

それともプロバイダは必ず5万出さなきゃいけないのか?・・
839名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:34.60 ID:KVrLx2il0
拡張子をmp3からjpgに偽装したらすり抜けちゃったりするんじゃないの?w
840名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:38.68 ID:TuwB4AVo0
マイナス増やすバカ法律
841名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:46.22 ID:D0EnFrpw0
JASRACという名の指定暴力団の誕生である
842名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:47.97 ID:ewR/43UV0
これはソ連時代を再現してるのと同じ
843名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:48.40 ID:TdGprZ000
日本音楽著作権協会(JASRAC)

別名 JCIA
すべての通信回線上のデーター解析を行う。
844名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:48.66 ID:ilj64cW80
ちなみにヤフーの検閲システムでは個人のメールを片っ端から覗くシステムだったぞ
利用者はすぐにやめるかOFFにしたほうがいい
機械なら何やってもいいって風潮になってるから
845名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:51.04 ID:i72DZCHe0
プロバイダーにとっては随分理不尽な話だな、をい。
846名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:52.82 ID:KmuHNpMP0
>>813
みんなそう思ってなかっただろうなw
847名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:55.04 ID:ZIGVSlB60
>>748
こういう姿勢だからねw

JASRAC「韓国人ならパクってもおk」
ttp://2chmeme.com/news/bf7b2e569e6c1592b2fd5fede1a4d5f4
848名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:01.42 ID:CRH1sNVz0
>>809
googleなんて、もっととっくにやってるっての
849名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:03.02 ID:VwOr9O7tO
もう無名のミュージシャンは自分の曲を知って欲しかったら無料でアップするしかないな
850名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:03.91 ID:qACKHrB/0
>>258
送られてきた削除依頼をbotで消すのなんて簡単だから
毎月5万の価値はない。
851名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:05.15 ID:bMcsQrrg0
邪巣楽は抱えてる人数も大きくて、固定費莫大、右肩上がりじゃないと無理が来る組織構造かね?
減っても税金で補填されたりしてw
852名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:13.46 ID:vdAnX+lS0
>>1
お前が金をとるんかいwww
世界で一番ずうずうしい連中だなこいつらは
853名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:16.16 ID:An25T4Of0
ほとんど海外のアップロダじゃん
意味なくね?
854名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:18.90 ID:hRF8MncEO
>>813
導入費もプロバイダー持ちだろうしな
カスラックが潤うだけ
855名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:20.52 ID:KY0OOj/+0
>>774
閣法なのでその二党だけが責任者ではありませぬ。
856名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:25.36 ID:v5tWl3SE0
権利者団体のやりたい放題
利用者の利便性を考えない団体は滅ぶ
857名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:27.77 ID:wWGbJTM80
>>801
不当な物には罰則をもうけるのはしかたがないが

それをやろうとしてるのがモラルも知能もない人たちと言うのが問題。
858名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:32.04 ID:BlGnmMwf0
>>826
カスラックは「要求」はしないよ。
プロバイダに“便利な”ソフトを使わせてあげるだけ。
859名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:38.76 ID:SlNXdRMK0
カスラックほんとはやく消えてくれ
860名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:40.70 ID:zB4j7Mdm0
まあ本題から目を逸らすためにこんな成立しないような問題挙げてんだろ
861名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:41.09 ID:quVq+6e+0
あれ?これitunesのホームシェアリング機能使ったら逮捕じゃね?
862名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:45.92 ID:yHQjit190
まだいろいろ準備してるんだろうなぁwwwww
いろんな団体がぶら下がって動いてるんだろうなwww
だからもう戻れないし、どこの政党も逆らえないwwwwwwwww
863名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:47.70 ID:Elp/8zNs0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し
864名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:51.10 ID:k5utLsof0
>>787
音楽ファイルを検閲するってことは他のファイルも検閲するってことだよw
すべて監視だ。なおかついつでも流用可能になるってことだ。
865共産三策:2012/06/21(木) 20:54:57.64 ID:n6GcIZti0
>>823 続き 収支改善策 其の一
赤旗 財政危機 6兆円で検索してください。
累進課税を強化して、6兆円の財源を確保できると言っています。
財界の勢力が弱まると、マスコミへの裏金工作が減り、偏向報道がマシになる
プラスもかなり大きいです。
866名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:54:59.36 ID:4Nj5l7dN0
>>839
間違いなく極窓搭載ソフト!
というのは冗談。
拡張子だけ変えてもファイルの種類は特定できるよ。
867名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:00.81 ID:Hn4hBEVn0
憲法違反を平気でするJASRACとそれを幇助する民主・自民・公明ってとこか
868名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:02.03 ID:UzEl41TrO

つまり、通信カラオケは犯罪になるんですね
そうですね

869名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:13.80 ID:h7DqJeFH0
> 今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
> 違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
> 1カ月につき5万円の使用料で提供し
isp はこの条件をのむのか。
870名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:14.66 ID:5OfPc3VF0
公的機関でもない一民間の団体が、検閲にまで踏み込もうとしてるみたいだけど、
さすがにそこまで強制できないな。
JASRACからプロバイダに直接要請するべき問題ではない。
まず、通信関係と住民情報関係を監督している、総務省あたりを通じて要請
するのが筋かな。
まあ、国も検閲したがってるかもしれんがw
871名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:16.67 ID:3IVnOX8D0
またRarUty, ReGetの時代がくるとか胸熱
872名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:18.12 ID:Qgp8uea70
通報制にして上げてる奴だけ捕まえれば良くね?
なんでわざわざそんなソフト買わせようとするの?
873名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:21.15 ID:723yFRci0
導入しなかったら違法ユーザー居るだけで訴えるんだろ
874名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:40.69 ID:ReVDMcmE0
>>836
つまりレコードとカセットテープ
875名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:50.22 ID:AdEEcc310
>>868
893「俺達に関係のあるものは除外です」
876名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:53.35 ID:eznoDjsO0
>>824
絶対に金なんかやらん! って思ってなくても、こんなこと知ったら
フツーに音楽に触れられなくなると思うわwww
877名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:57.33 ID:ilj64cW80
>>830
あのな
時間が止まってるのかもしれないが
今は人の目に触れないで機械が自動的にやるなら個人の内容を覗いてもいいんだって解釈するやつらが出てきてるんだよ
878名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:55:57.85 ID:xd/iJave0
そのうちに自分のPCやスマートフォンにへインストールするソフトも
JASRACが売りだすよ。

利用料はモチ月5万円ね。これ入れておかないとJASRACに訴えられるぞ。
879名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:02.99 ID:ygc9xteb0
つかこういうのって殆どが海外じゃねえの?
ネットを日本だけでクローズでもすんの?w
880名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:03.09 ID:mYRiuFXC0
これを使うプロバイダーは使わないよな。普通。
個人情報抜かれるプロバイダーとか怖えよ。
881名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:05.35 ID:A0v0E0Boi
>>780
そこで音楽ファイルに偽装したキンタマをですね…
882名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:08.03 ID:PHtJkrNr0
>1カ月につき5万円の使用料で提供

ごめん、意味が分からんのだが、
これプロバイダの方が払うってこと?
逆じゃね?書き間違いかな。
883名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:12.34 ID:5iRy5X430
音楽ファイルってどこまでが音楽ファイルなの?
MIDIも含むの?
だいたい、ちょっと頑張ったら画像データにも出来るでしょ
それも含むの?
884名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:13.09 ID:eABozJphO
レコード会社が経営不振で潰れたら、ただでさえ売れないCDなんて投げ売りするだろうから、それまで不買で待とうぜ
CDが合法かつ格安で手に入る、もうセコい金儲けを考える会社も世間から消える…一石二鳥だぞ
885名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:13.67 ID:1JNc5a+30
>>846
無料でも権利はカスラック保有だから
886名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:14.68 ID:rYZerb1v0
これで使ってるフィンガープリントって、
CDから抽出したのと、itunesで購入したのと識別できんのかね?
887名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:23.99 ID:NhRGAzD20
まさか、この時代になって
FMラジオからエアチェックするような事態になるとはw
持ってて良かったMDコンポ
888名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:30.11 ID:yST4bRRR0
なんで無償提供じゃなくて金取るのwwwww
889名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:30.58 ID:NfrYRIaE0
民間企業なのに堂々と検閲が許されるの?
今回の法改正で実際のクリエイターは皆喜んでいるんだろうか
890名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:31.03 ID:zwmwghlD0
資本主義の権化。カスラック。
音楽文化を破壊するのが目的か。
わかってるだろう。自分らの道の先には破滅しかないことを。
それでも行くのか。愚かよ。

891名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:35.64 ID:3KL254tt0
アップデートにも金取りそうだw
892名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:37.58 ID:VKVPjp1k0
あ〜こりゃ本格的に売れなくなるなw
893名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:42.47 ID:THR55Myz0
itune使うか
894名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:43.50 ID:Y7DkBcL80
>>869
呑んだらIPSは通信の秘密違反で罰せられる
895名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:49.48 ID:QWDrbZmU0
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

韓国人の考え方だよなあw
896名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:50.76 ID:Ptw5cY/s0
【日本弁護士連合会】「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340278529/
897名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:52.03 ID:gbH2FhvK0
5万円支払って得体の知れないソフトをサーバーに入れることで
ジャスラックの意向どおりに自主的に動く義務も課せられると。

あなたの会社は、この検閲ソフトを入れて違法な音楽を見つけて
自主的に対応する義務があったはずです。その自主的に行う義務を
あなたの会社は果たしていない。だからあなたに対して損害賠償を
請求します。拒否したらあなたのプロパイだーを告訴します

ということになるのか?
898名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:54.69 ID:aefGDJPu0
もうレコード会社や音楽・芸能界隈みたいな中間搾取者を排除したほうがアーティストや製作者の為になるよな
音楽データがあればいいんだからごっついサーバーで産地直送やれば単価は安くなるし既得権益なくなるし
アーティストは被搾取者な立場に不満とかないのか?
899名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:56:59.04 ID:yHQjit190
プロバイダも政界から圧力掛けられて断れないwww
900名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:01.78 ID:qc2cILh70
>>883
MIDIはすでに
901名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:02.97 ID:zRN+rDkt0
中国じゃあるまいし
902名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:12.23 ID:sEAi7L390
>>1
>今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
>違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
>1カ月につき5万円の使用料で提供し

こんなとこで間で商売する気満々とかw
そもそもお前たちがやりたい事なんだから、お前たちが金を払ってどうか置かせてくださいというのが道理だろうwww
俺が自作した雑貨があるとして、それをお前の店で特別に販売させてやるから独占販売量として月5万円よこせと言って受け入れる奴がいるのかよ?w
903名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:19.70 ID:nt5G/B0Z0
>>871
うわーReGetなつい
904共産三策:2012/06/21(木) 20:57:22.83 ID:n6GcIZti0
>>865 続き 収支改善策 其の二
サービス残業根絶特別措置法案で検索してください。
大企業の内部留保266兆円を活用しない手はありません。
失業率が減ると、税収増・ケースワーカー人権費減・生活保護費減・年金未納
者減・生活保護目当てで創価に入会する人減など様々なプラスがあります。
905名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:22.66 ID:ewR/43UV0
もう音楽業界全ての情報をネット上から抹殺しようぜ
何様のつもりか知らんが、マジでコイツら邪魔過ぎるわ
906名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:29.80 ID:jzHUcpi80
hahaha糞以下の価値しかないなこの国は
907名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:35.61 ID:DsMgUDKb0
JASRACって本当に最低なんだなw
あまりの酷さに笑うしかないw
908名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:42.74 ID:r4krqqqL0

カス「ゴチャゴチャうるせえ。登録してないのは全部アウトじゃあ。」

審査に3ヶ月かかります。
909名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:48.45 ID:StJJBpHk0
どういう仕組みのプログラムなんだ?
P2Pですら断片キャッシュを端末のPC内で暗号解除して組みなおさないと
中身が確定しないのに
キャッシュの段階で違法か合法か判別するの不可能だろ
910名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:49.06 ID:CtI4b9/L0
低脳ですがなんらかの法律に抵触しませんかね
911名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:50.46 ID:hXSGWh1B0
>>892
そうなったらこの5万が10万、20万と値上がりしてくんだろうなw
電気代と同じように
更なる検知強化のための開発費()とか名打ってさ
912名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:52.95 ID:e7/9kW780
「プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し」??

「プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の見返りで使ってもらい」の間違いじゃないの?
913名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:57:57.38 ID:uzPj5nMr0
でもこれってさ、プロバイダーが送受信している内容を傍受するってことでしょ
法律に抵触すんじゃねえの
914名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:03.10 ID:tshtE+d/0
ボーカロイドと東方アレンジだけでいいわ
915名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:10.22 ID:knvfRta60
>>556
良く知らないけど、自分でジャスラックと契約していなければ、
アップするサイト次第になるんじゃないのかな?
916名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:16.57 ID:fg9RX8lv0
マジでカスラックおわらねーかなー
頭おかしすぎる
917名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:20.80 ID:wZKfkfs70
NHKや東電と肩を並べるクズさ。
あきれ返る。
918名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:24.07 ID:KTiLdXHL0
日本の糞歌をダウンロードできるのは中国語圏のサイトなのにw
919名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:26.57 ID:70+iOgxD0
違法ダウンロード常習者がファビョるスレ?
920名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:29.82 ID:ilj64cW80
>>910
機械が検閲するならいいんだって風潮だから実際に訴えないと無理だろうねぇ・・・
921名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:30.49 ID:fH+tQikU0
ま、いいじゃないか。
これで日本の芸能界も衰退する訳だから…(w
922名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:35.68 ID:PGQLz6ku0
万引きを利便性とか喚いてるバカ=犯罪者。全てログ保存したから。
逮捕されろ。
923名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:35.77 ID:uQHdSXoY0
予想をはるかに超えるウザさだった。
マジで海外にvpn接続してから
接続しないとどうにもならんなこれじゃ。
924名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:38.31 ID:hxrcK1x90
水戸黄門がいたら懲らしめてるレベル
925名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:45.49 ID:quVq+6e+0
>>866
そこで昔懐かしのファイル暗号化、jpg埋め込みソフトの出番ですよ
926名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:47.33 ID:CLBULuf70
皆さんの言うように、マジに検閲と言うはなしにまで発展していくのなら、
意地でも買わないという気持ちになってきた。
今までは、効果はあまり無いんじゃないの、
ってぐらいの感覚だったけどね。
927名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:56.67 ID:zFirvryr0
どこにそんな権利があるんだよカス
928名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:57.24 ID:AdTZz5/40
もう音楽糞ってことでいいじゃん
邪魔すぎ
929名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:00.77 ID:Ptw5cY/s0
docomovideoストアは録画出来るんだが
930名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:05.99 ID:vNi4Wk+w0
もしかするとサーバーごとに毎月5万円じゃん、でユーザーに跳ね返ってくると…
931名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:09.99 ID:KmuHNpMP0
>>887
俺はオクに出したばっかりだってのに
システムもポータブルも・・・

MDはまだ100枚くらいあるけどな

いいMDLPシステム教えてくれ
後世で神機扱いされ、CDラジカセにおけるDT9のようなダダ上がりしそうな名機を
932名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:13.09 ID:TuwB4AVo0
カスラックって何様なの?
気に入らなかったら疑って検閲できるような法律作ろうなんておかしいだろ
どこの独裁国家だよ
933名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:14.22 ID:RmpeBdq/0
通信の秘密って、いつのまになくなったのよ?
934名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:17.75 ID:Y7DkBcL80
>>870
導入後押しするかもね。うまく導入できればあとはどんなデータを検閲してるのか
報告義務はないので著作権データ以外の検閲をしてもバレることはない便利なツールになる
935名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:18.71 ID:YzfoYNQhi
絶対CD買わないw
iTunesで買うわw
ここ数年そうだけど。
936名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:20.58 ID:TdGprZ000
日本国内で、テロ情報を最初に掴むのが、
日本音楽著作権協会(JASRAC)と、なる訳か。

音楽ファイルを検閲していたら、
テロの予告状草案を、発見しましたと、
張り切って公表するw
937名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:28.98 ID:U6Uq8G/C0
>>883
MIDIは真っ先に殺された
938名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:29.68 ID:5iRy5X430
ってかプロバイダから検閲するんなら
アップする奴探すべきじゃね?
939名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:31.36 ID:k5utLsof0
>>861
アウトになるようなものは機能削除でしょ。
日本版、アメリカ版、その他各国版の違いって言語設定だけでなく、そういうのもあるんよ。
940名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:32.79 ID:OD6bNy9J0

表現の自由が残ってる今のうちに行動しないと、大変なことになるよ。
941名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:37.00 ID:1JNc5a+30
これがお前らの大好きな
死刑賛成派
捕鯨推進派
原発推進派
の正体
942名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:44.57 ID:AdEEcc310
>>932
あれっ最近どこかの会社も・・・
943名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:45.46 ID:ueyRcvsLO
どこまでも金取ることしか考えてねえなwwwww
お前らの都合で作ってお願いする立場なんだから無償配布ぐらいしろよwwww
944共産三策:2012/06/21(木) 20:59:57.15 ID:n6GcIZti0
>>904 続き 収支改善策 其の三
赤旗 関空二期工事で検索してください。
第二東名高速道路の建設費は、1メートル当たり2千万円のようです。
共産党 公務員制度改革 2007年で検索してください。
天下りが減ると、談合癒着減で、民間委託費がかなり削減されそうです。
945名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:58.05 ID:K7c4PJMH0
ファイルストレージなどの「コンテンツプロバイダ」なのか接続サービス業の「ネットワークプロバイダ」なのか
その辺が重要だ
946名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:59:58.59 ID:kJqbU0xQ0
さすがに+でも自民支持は激減してるよな?
頭おかしい奴ばかりじゃないと信じたいぜ
947名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:01.45 ID:6bf1JBzJ0
>>911
下請けに回して中抜きされて

結局進歩しないんですね
948名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:08.57 ID:ZKyd2kcx0
情報の締め付けは中国や北朝鮮と元からたいして変わらない国なんだが
お前らが中国韓国嫌うのも心のどこかで同類だと気づかされてたからってのもあるんだろうな
949名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:13.81 ID:G72G/iP60
ファイル名とか拡張子を変えたらどうなるの?
950名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:15.04 ID:rFQufjMj0
プライベートファイルまで他人に見られたら誰もクラウドなんて使わねーぞ


既存のプロバイダは淘汰されるのか?
951名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:17.29 ID:rnEAptNS0
まあ 海外のネットラジオしか聴いてないからべつにいいや。
ジャスラックにかかわらなくても 良質な音楽は 世界にあふれている。
952名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:19.17 ID:/bR8LEOGP
検閲して金まで取るって中国政府でも
思いつかない発想だわ。
953名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:22.85 ID:9iPIPNUQ0
ますますiTuneで買うやつが増えるな
954名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:25.72 ID:er0MT6aC0
フリーソフトをインストールしたら
ジャスラックツールバーがもれなくインストール
955名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:27.65 ID:4LYNEOwf0
HTTP を捨てて HTTPS に移行できない理由は何だろう。
IPv6 と一緒に上層のプロトコルもいい加減変えようぜ
956名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:27.96 ID:GoFQwK20P
JASRACは自民が作った公益法人であり自民の集金機関だからな
自民が作った原発機構を見てれば分かるだろう
そこに国民の姿など一切ない
957名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:31.96 ID:E/BN76w90
>>897
当然。
どんなに理不尽でも告訴が通り、裁判では勝つ。それがカスラック。

利権が肥大しすぎてもはや誰も止められない
958名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:34.58 ID:jzHUcpi80
>>909
なんぼでも抜け道はある
それに音楽の生まれ方自体に変化が生じてる

時代錯誤だワン
同調的な対応したプロバイダが一緒に沈むだけだな
溺れて息が苦しいから助かりたくて、とりあえず岸辺に近いやつ掴んで巻き込む勢い
959名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:36.58 ID:yHQjit190
北朝鮮も真っ青
960名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:39.02 ID:E+iT/wSr0
あきれて物も言えない
961名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:39.81 ID:htbKwGS3P
>>946
もう二度と自民には投票しないことにした
962名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:49.31 ID:eABozJphO
>>914
ボカロ以上にニッチなキモヲタコンテンツだった東方アレンジがメジャー歌手の売り上げを抜く日が来るのか…w
963名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:50.17 ID:MLj6bH+a0
そろそろカスラックをどうしたら潰せるか本気で考えるべき
964名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:00:59.12 ID:h7DqJeFH0
日本のインターネットも終わったな
965名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:00.55 ID:h6NtjZem0
>>952
JASRACも中身は朝鮮人なのかもな
966名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:02.67 ID:VgOmrJ+y0
>>932
金の亡者の考えなんてそんなもんでしょw
一般人の考えなんて超越しちゃってるし。
悪い意味でなw
967名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:06.09 ID:ANawJQ6R0
未成年の飲酒でさえ退学、合格取り止めまで追い込むここの住人が違法行為するとでも思ってんのかよw
ガンガンやれよカスラックw
968名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:11.17 ID:AdTZz5/40
>>935
iTunesで買ってたら同じだろww
969名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:17.62 ID:ZizHs84xP
これでまた儲けるつもりなのか。腐ってるな。
970名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:17.92 ID:gbH2FhvK0
5万円払ってソフトを購入しないプロバイダーは
違法ファイルを撒き散らす違法な会社と糾弾して
徹底的に当該プロバイダーのサーバーを検索しまくって
嵐のような要請メールを送りつけ、対応していないと難癖をつけ
最初の1社2社を訴訟で血祭りにあげて
ほとんど強制的にすべてのプロバイダーにソフトの導入を押し付けると?
971名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:31.81 ID:t/KjKFRy0
>>912
だよな。なんで金払ってお前らの為に監視しなきゃならんのよって。
972名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:32.31 ID:1Mm1WfSJ0
でもこれ、サーバスペース上のファイルをチェックするだけのソフトなら、あんまり意味なくね?
973名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:38.24 ID:zwmwghlD0
誤検知でituneストア誤爆とか壮大なやつ頼むわ。
974名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:39.65 ID:k5AcNDrj0
民主党に都合の悪いテキストベース&音楽なしの自作動画をアップしただけで、
民主批判動画というだけで違法アップロードの濡れ衣着せられ嫌らせ受けたりしてな
975名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:40.53 ID:BdYdGh600
5万円支払わせられた上、ガッツリ余計な仕事増やされるプロバイダ
976名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:55.73 ID:5OfPc3VF0
>>920
>機械が検閲するならいいんだって風潮
申し訳ないが、その事例をご教示願えませんか。
977名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:57.10 ID:xTp83Ul30
::::::::::::::::::::::::::/ー//l|!l|i|l\::::::::::::\\l
:::::::::::::::::::/--__// ̄ ̄l|!|l|\「\__ゝ
:::::::::::::/:|:::::::::::νー―-' U /         ああっ・・・・・・?::/ ̄ ̄| |  / ̄ ̄ ̄\    /|/⌒ |
|:: |       ||  /          びっくり・・・・・・!|r   | |:: |     ┃| ::::=\||  |
|::::::\____/ ::::::::=\       強欲だっ・・・・・・・・・・||/' |
|::::::        ::::::u:::::=\    カスラック・・・!|ヽ. |
|:::::        :::::::::::::::::::::::\:::\_|
|:: U      :::::::::::::(::::_:::: )   凄ぇっ・・・!:::::::::::::|
|:::::  v_______ゝ       腹の中 真っ黒っ・・・!|::::::::|.|::::::::  |─────'
:|:::::::::|\::::::: |_____          どす黒い・・・・・・!::|::::::::|  \::::::|___l___|__
:::|::::::|    \::::::::      _)       金勘定と 陰謀 策略・・・・・・・・
::::|:::::|     \::::::    |:::::|:::|        \:::::    |::::::|::|        
\:::_ノ
978名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:01:59.66 ID:CLBULuf70
>>922

ちなみに違法DL者=万引犯ではなく、
盗賊(アップロード者)が出品した盗品に群がる連中だと思うけどね。
または、鼠小僧(ここでは義賊ではない)の盗んだカネを目当てに群がる人々。
あくまでも、2次的行為というのかな。
979名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:05.45 ID:Lu9FqI4+P
CD・DVDコピー違法罰則化&ダウンロード罰則化といい
おかしなソフトをボッタクリで押し付けでプロバイダ料金値上げは必至だし
もうねHPさえサクサク見える程度のネット環境でいいかもな
光なんて動画見るくらいしか活躍してないし
下手によつべでも見たら強制捜査とかになりかねないしな
980共産三策:2012/06/21(木) 21:02:07.12 ID:n6GcIZti0
>>944 続き 以上の共産三策により、政府の収支が改善すれば、年金不安によ
る買い控えが減り、さらなる税収増・失業率減で収支改善に拍車がかかると
思います。
981名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:07.96 ID:AdEEcc310
>>972
「払わせれば勝ち」
982名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:09.21 ID:52DqyCoG0
例えば、だ
俺が上げた自作も検閲されるってことだろ

他人の作品じゃないかどうか
個人情報保護法にひっかからないか?

著書やデザイン、登録商標されたロゴなんかも全部
検閲しなきゃいけなくなるぞ
983名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:11.10 ID:tJOBHAC40
この手のスレで音楽スレは何故かキモヲタ連呼厨が沸かない。不思議!
984名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:18.71 ID:+H2y0dew0
本当いい加減にせーよこのキチガイ組織
985名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:18.91 ID:vFf1l1L10
CD売れないのが違法DLのせいだと本気で思ってんのかしら
つ ま ら ん 糞 み た い な 曲 し か ね え か ら だ よ !
986 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/21(木) 21:02:19.43 ID:Ht86NnCtO
日本で国民に害しか及ぼさない企業団体

東電
犬H系
カスラック
987 【九電 80.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/21(木) 21:02:18.42 ID:P8hBZz0G0 BE:227076629-2BP(3334)
閼伽樹ってのもあったなw
988名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:23.47 ID:NF8S2ckO0
>>877
>今は人の目に触れないで機械が自動的にやるなら個人の内容を覗いてもいいんだって解釈するやつらが出てきてるんだよ

技術的に可能かどうかと、>>1の解釈をどう捕らえるかは別問題かと思うが
989名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:25.86 ID:Fj2miK7n0
違法ソフトか
990名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:25.65 ID:/8TzdcPw0
>国内盤が販売されてる洋楽や洋ゲーの場合、海外公式が無料で配ってるのをDLしたらアウト
って・・・・
991名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:38.87 ID:h+LG+pP60
別に規制しても何も問題ないけど
CDの売り上げは伸びませんが?
992名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:40.31 ID:ilj64cW80
これの問題は全く関係ない一般ユーザーの通信内容もすべて調べられること
悪質なパターンだとすごいスキャンダルとかだと脅迫されたりするかもな
データの流れなんてわからないし

>>955
IPv6は検閲を容易にするからな

>>935
ちなみに海外から直接かうと犯罪だからな
993名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:41.94 ID:5X1iReYOO
>>667
一応、通信の秘密て法律がどこかにあったと思うよ。
994名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:47.01 ID:K7c4PJMH0
ああでもネット接続拒否なんてかかれてるから接続プロバイダか・・・
どういう仕組みなのか気になる、割り込み出来るソフトって事は基幹の管理システムを把握してるのだろうし
995名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:49.07 ID:Xro69vHB0
>>950
暗号化したものが流行るようになるだけだっぺ
996名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:50.89 ID:+HGLYdiQ0

>プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |   
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
997名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:55.83 ID:Wy9I+SpC0
こいつら調子にのりすぎだろ、氏ねよカスラック
998名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:03:01.28 ID:Mrj36tQA0
気持ち悪い。 これからあらゆる事にプロバイダが監視をするのかw ネットの理念を逸脱するブロバイダは除外されるべきだ。
999名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:03:01.14 ID:9iPIPNUQ0
馬鹿だな。 パスワードつき暗号化ZIPファイルでアップロードされるだけ。
パスワードわからないと解析すらできないし。
1000名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:03:02.46 ID:aJ7N4bzy0
正直、過去遺産だけ聴いていれば充分なんで、もう新譜は買わないよ。
音楽業界が滅んでも、まぁしょーがない、と思うことにする。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。