【郵政】郵便宅配12%空っぽ運行…76億円ムダ 会計検査院の調査で判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
郵便事業会社(日本郵便)が手がける「ゆうパック」などの宅配事業で、集配を行う運送トラックの荷物の
積載率が48%にとどまることが、会計検査院の抽出調査で分かった。

荷物を積んでいない空のトラックも全体の約12%あった。検査院の試算では、荷台の空きをなくせば、
元日本通運の「ペリカン便」を吸収した2010年7月〜同年度末の9か月間で少なくとも76億円を節約
できた。検査院は20日、トラックの小型化や減便で運送費を削減するよう日本郵便に求めた。

日本郵便はペリカン便を吸収した際、大量の遅配を起こして収支が悪化。現在、経営改善を進めているが、
検査院が更なる合理化の余地があることを示した形だ。

検査院は昨年、日本郵便が集配拠点とする全国約90か所の統括支店のうち、北海道から九州までの
15支店を対象に、委託先の同社子会社が運行したトラック約2万5000便を抽出、分析した。積載率が
低いトラックは、統括支店から地域の支店に荷物を運ぶ午後の便に多かった。大口顧客のほとんどが
午前中の配達を指定するためとみられる。

10年度の運送費は全国で1178億円。今回節約できるとされた費用は15支店分の金額で、全国的に
見直しを進めればさらに削減できる可能性がある。

日本郵便は「検査院の指摘を踏まえ、運行の合理化を進める」としている。 

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120620-OYT1T00981.htm
2名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:04:43.94 ID:vILVFFX8P
まんこ
3名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:05:31.95 ID:K2FCvKSl0
体質は変わっていない
4名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:06:09.47 ID:WCGuviRh0
日本郵便に体質改善を求めるのは無理だろ
今まで公務員でやってきてコスト削減をやれといわれても

5名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:07:02.83 ID:VbvVjVhg0
まだまだ公僕体質に浸かりまくりんぐだな
6名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:07:15.34 ID:GlNNN1rl0
ヤマトなど他の会社はどれ位なんだろう。
7名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:07:43.52 ID:BvFSchux0
あ〜あ、ばれちゃった。テヘペロ
8名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:07:59.26 ID:eHT5Cxe00
空気輸送
9名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:08:04.95 ID:k4aDnB540
混載でよければ委託すればいい
積載率は上がるが品質は下がる
10名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:08:40.17 ID:WCGuviRh0
モーニング10みたいなサービスをなくすしかないだろ
ごく一部の人間には便利だろうけどそのためにどれだけのコストが掛かっているのか
11名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:08:56.12 ID:LAR62AH/0
机上の空論で労働者を締め上げ 仕事した気になってる会計検査院の不見識
現場を知らない者の出す数字の怖さ
12名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:09:02.52 ID:yqRHXBBi0
空のトラックってなんなんだよ
積んでないなら走るな
往路は荷物あったけど、復路はなかったとかそういうことか?
13名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:09:31.34 ID:oAJxkKrjP
何か他のものをついでに乗せればいいんだな
14名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:10:03.11 ID:pHX5aCuh0
上りは荷があっても下りは空とか、定期便を走らせなきゃならないとか、色々理由あるだろ
ある程度は仕方のない話じゃないの?
15名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:10:32.09 ID:C1nFSwk90
くうパックww
16名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:11:00.51 ID:+Y9KlB/h0
郵便事業を黒字にする唯一の方法教えてやろうか。
佐川急便に労働基準法を守らせればいいんだよ。
17名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:11:17.62 ID:tMh2RlXF0
安定志向の楽したいやつが公務員になるんだから当然の結果
18名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:12:49.99 ID:2mpqBc6Z0
ここの再配達システムはどうにかならんのか
19名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:13:09.11 ID:7B8nZagu0
そういやサークルKがクロネコに寝返ってたな
ゆうパックの融通のきかなさは異常なので良かったんだが
20名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:14:12.84 ID:ERGf4ckD0
カス公務員
21名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:14:52.72 ID:xq8wdhdn0
遅配騒動の後処理が悪かったね

一度無くした信頼を取り戻すのは大変だぜww
22名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:14:54.77 ID:V/ZAO/x80
郵便の配達人て書留届けたついでに暑中はがき売りつけてくるもんw
23名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:14:56.12 ID:xkO67wzJ0
これがニュース?ただの典型的な公務員ですw
24名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:15:04.88 ID:d/MGRcxQ0
集配を常に満載で走らせるような真似したら遅配が発生するんじゃないの?
25名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:15:16.88 ID:GlNNN1rl0
JR貨物のコンテナ列車を見てると、殆ど積んでないのもあれば満載のもある。
荷物って時期や曜日などによってムラがあるんじゃないか。

積載率を上げる為に大型車と小型車の両方用意しとくというのもまた無駄な事だし
26名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:15:33.21 ID:WCGuviRh0
佐川、クロネコ、郵便の一人当たりの人件費を知りたいな
27名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:15:44.79 ID:RfvaxIljO
郵政って
まだ会計検査院がチェックするんだ
28名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:15:48.19 ID:axgO+wy5P
ゆうパックは受け取る側としては最悪なんだが
中古屋とかに物を売るときにゆうパックじゃないと着払いNGだったりするので
コンビニが寝返ると結構困るんだよね
29名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:15:48.40 ID:8o0/um/10
こいつらにそういう合理化は無理なんだよ
30名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:15:57.40 ID:EDYWsTrG0
日曜午前指定で荷物が届くはずなのに、午前中のうちに届いたためしがない、郵便局。
いつも12:30とか13時とか微妙に遅刻。
それに対し文句言ったら、そのくらいいいじゃない〜?日曜は人手が少ないから仕方ないんです〜、って対応。
ヤマトなら午前指定だと8:30〜10時には届く。不快な思いはしない。
うちの管轄の担当の差もあるだろうけど、やっぱヤマトに限るんだわ。
31名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:16:29.54 ID:5H0VbhTMO
ある程度は仕方無いんだけどね
上層部は天下りだらけで公務員感覚のままだろ
現場上がりじゃないのに合理化とか無理だから
しかも末端郵便屋ですら未だに我が物顔でバイク停めてるもんな
32名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:16:39.22 ID:QEqn7kbr0
亀井静香が無茶苦茶に引っ掻き回して破壊したからなw
33名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:17:05.50 ID:c37kjozs0
もっと遅くていいから安いプランを希望。
34名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:19:08.57 ID:YrWI5TOX0
>>16
一日15時間労働で週6働く個人事業の軽トラに押し付けるだけ
35名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:19:27.79 ID:fXYhRXdo0
小型化するために更にトラック買って経費増
帰りの便は荷物が少ないので運行しません、次の行きの便は帰りの便の荷物が埋まって
車が手配できるまで出発できません

とかなりそうだ
36名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:19:54.81 ID:KuH6Y7EQ0
荷台が開いてるのはヤマトに負けてるから
便数を減らしてサービスを低下させれば
さらに荷物が減って赤字は膨らむばかりだぞ
37名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:19:54.91 ID:WCGuviRh0
よしいいこと思いついた
人を乗せればいいんだよ
38名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:20:40.98 ID:rIKhZUUS0
ペリカンは「郵便」になってから制服が超高級化しててびっくりした
普通のその辺の作業着のおっさんがどこかのエリート社員化してる
39名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:21:08.04 ID:ww4qrGNnO
>>26
佐川とクロネコヤマトは知らないが、郵便局よりは高い。

応募する気が湧かないほど郵便局は時給安い。
地域給の差はあるけど千葉で800円チョイ程度。
40名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:21:20.85 ID:hHKf2VrZ0
自分たちの無駄はだんまり

それが会計検査院
41名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:23:48.59 ID:WCGuviRh0
時給じゃなくて全体の人件費
郵便は多く人を雇ってるはず
だからのんびりしてる
佐川は人件費を削ってるから忙しい
42名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:24:34.62 ID:PLlVnC3m0
なによりも、郵便局の
『預かった郵便物はなくなってもしりません』
の態度と制度がむかつく
43名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:24:41.76 ID:KBNvjGyPO
郵便局で働いてたことあるけど、すごくブラックな会社だったわ。
公務員採用だった連中はまた返り咲くのを待ってヘラヘラしてるだけだし、長期バイトは年賀状等の販売ノルマがハンパない。
課長は数年で異動→出世という公務員体質がまだある。だから現場のことはまったく知らない。
実質、異動の無い課長代理が現場を指揮してるんだけど、それでも口出ししてくるから現場の混乱を招く。
長期バイトは50〜60のおっさんが7割で、転職も難しいからクビにならないように年賀状は自腹で購入。ノルマは最低4000枚。
44名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:25:30.84 ID:d/MGRcxQ0
作業が郵便とダブるような求人はほとんど見かけないけど
そこいらのソルジャーやる分にはクロネコや佐川の方がずっと給料いいよ
45名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:26:56.80 ID:zCk8BdsPO
お前らが思っている以上に郵便連中はアホだからなw
公務員時代に自分で判断できないよう飼い馴らされた連中が上で鼻ほじっている内は無理。
46名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:27:53.96 ID:C1INiKLq0
大臣から表彰されるレベルの知り合いが
郵政民営化前に郵便局をやめたのは正解だったのかもなあ
47名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:27:53.96 ID:/bR8LEOGP
宅配DVDとか、うちの地区だと
郵便は半日近く速く付くわ。

コスト無視なんかねえ。
48名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:28:43.41 ID:BWOHoaoN0
郵便は犯罪者が多いな。
脅迫罪と逃亡幇助で逮捕されないとおかしい人物が
課長クラスに居たんで、郵便は信用出来ない。
49名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:30:34.75 ID:jQdRS6GE0
常に100%の積荷はありえないだろ
荷物は一定の量が毎日運ばれるワケじゃない
波があるんだから荷物の増減に耐えられる余裕をもたせるなら、48%というのもあながち悪くないのではないか
50名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:31:14.49 ID:gAu+R5LB0
>>26
ゆうパック、クロネコヤマト、佐川をよく利用してるけど
ヤマトと佐川は配達と集荷を同じ人が両方やってるが、
ゆうパックは配達と集荷が別々に分かれていて、ゆうパックは
ヤマトや佐川と比べたら来る人が多い。
これで同じぐらいの給料だったら日本郵便の方がいいな。
51名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:31:44.49 ID:cczqHtiEO
配達日時指定とか翌日配達云々ってのが無くなれば積載率アップ可能だね

定期便を全て廃止して荷室が満タンになるまで出発しないとか?
52名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:31:58.17 ID:zG878LUZ0
> 会計検査院

この役所だけ規模を現在の100倍にしても良いかもしれない。

税務署の予算を回せば日本は安泰。
53名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:32:18.84 ID:WmqmyzexO
郵便局は早いし近いからよく利用する
ただ前に指定した時間より早い時間に持って来られた時はびっくりした
いないから不在だったんだけどさ
荷物受け取りに行ったら「早めに届けた方がいいかと思いまして」だと
指定した意味ねぇ!佐川なんか守る気全くないけどな
54名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:32:41.76 ID:3CY7j7zWP
水道の書類がポストにささってるだけで転居と思い込む馬鹿な郵便局

外に荷物もあるだろ?頭おかしいのか?

55名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:32:57.43 ID:jQdRS6GE0
つか輸送って一方通行じゃないんだから、車両のやりくりの都合で空荷のことだってあるだろう。
バスや電車だって回送運転で客乗せずに動かしている。
AからBへ荷物を運んだら、BからAに荷物を運ぶ。
AからBの荷物がゼロだからと言って走らせなければ、今度はBからAへ運ぶ便が欠航になるじゃないか。
56名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:33:38.85 ID:Liiex8LN0
ゆうパック 「もうお手上げです! ギブ」  大規模遅配の全容把握できず@2010.07
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/vlnet002702.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/wwwdotuporg1002173.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/wwwdotuporg1002178.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/wwwdotuporg1002179.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/wwwdotuporg1002211.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/wwwdotuporg1002213.jpg

郵便事業会社(JP日本郵便)の宅配便「ゆうパック」で、1日から3日にかけて大規模な
配達の遅れが出た。日本通運の「ペリカン便」を1日に吸収して取扱量が増えたことなど
から、首都圏経由の荷物を中心に配送が滞った。遅配がしばらく続く可能性もあるが、
日本郵便は「遅れの全体像を把握できない」として、3日夜の段階でも遅配の事実などを
公表していない。
57名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:35:24.04 ID:Wg4b23Mbi
こいつらは時間どうりにこないし、荷物は投げるし(中の物が壊れてたじゃねーか)、どーなってんの?
58名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:35:53.52 ID:LAR62AH/0
いつのニュースだw
59名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:35:58.98 ID:+mMyv0oL0
>>55
そこをうまくやる、場合によっては競合他社の下請けやってでも利益を出すことが求められているのではないでしょうか
60名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:36:47.45 ID:HE6k9FTA0
>>52
民間に任さないと無理、民間の安い所を入札して、三年契約ぐらいがいいか
数十社がグルグル担当を替わりながら監査するようにしないと無理
61名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:38:04.12 ID:LAR62AH/0
民間の方が紛失事件多くないかw
潰れたもの配達してくるしw
62名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:38:41.44 ID:l+vKSzzL0
民営化した〒に何故検査院が介入するの? 亀とミンスのキチガイ沙汰ですか?
63名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:38:50.70 ID:tbgOvaphO
郵便局の職員って馬鹿・無能が多いよね。
わざわざ無能を選んで採用するわけも無いし若い職員は割とまともだから、郵便局にいる内にダメになっちゃうんだろうな。
64名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:41:12.64 ID:Wg4b23Mbi
>>63
有能な人はヤマトか佐川に行くんじゃないの?
65名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:42:44.63 ID:Q8UV2Gdj0
これ、営業所間の横持ちでしょ
底辺の下請けトラック運転手の俺から言わせてもらいますと、
ヤマトでも佐川でも宅配、小口集配系の運送会社で常に満載運行なんて無いよ。
空に近いこともあるし

>積載率が低いトラックは、統括支店から地域の支店に荷物を運ぶ午後の便に多かった。

この便無くしたら 夕方支店で集めた荷物を統括に運ぶトラックが無くなる気がするが。
まあ、郵便は無駄な運行も多そうな気がするけど、費用だけ見てトラック減らしたら
ますますお客さん減るような
66名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:42:54.92 ID:M9/o4I4S0
>>16 何年引きこもってるんだ?
聞くところによると昭和にはひどい環境の時期があったようだが
近年は待遇まあまあだよ
兄貴のぐうたら嫁がドライバーしてるがイキイキと毎日行ってる。
67名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:43:00.63 ID:/pTe8bsL0
何故、会計検査院がでて来るんだ?
郵便局はまだ公務員気取りなの?
68名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:43:14.63 ID:2atozcX90
郵便局は民営化した、と勘違いしている人が多いが
今でも国営だよ。
確かに、株式会社化はしたけど
株は全部国が持っているので
実質国営となんら代わりがない。
69名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:43:54.98 ID:h5mhd+t10
すこしバイトをしていたが、結構当たり前のレベルで馬鹿だったりしたな
足らないのがわかってたんだったらなんでドライアイスを複数の業者に発注しておかないんだ
相見積もりとか何で取らないんだ
それを現場の工夫で減らせとか、小手先のテクで大幅な改善が見込めるわけがないだろうと
70名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:44:18.45 ID:wQCNumRLO
>>55
JR貨物もそのあたりは苦心しているみたいね。
71名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:45:11.60 ID:zG878LUZ0
>>63
ウチの庭の防犯砂利と芝生で、アクセルターンする赤バイがいたよ。

ヘルメットとマスクで顔を隠すから悪辣だよね。
72名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:46:03.87 ID:Hy+5APEKO
郵便のマークが入っていても
トラックなどは下請けの運送会社だよね。
空荷だといっても、そのぶん運賃もひかれてるんじゃないの?
まさか、空でも通常と同じような契約してるのかな?
73名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:46:20.70 ID:pEVYwXWp0
なんて言っても票が有る限り変わらない。
74名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:46:59.47 ID:HwKj7QjW0
>>
横浜だけど、
ヤマトの午前着指定はいつも11:40〜12:00の間に来るよ;

ペリカンと合併前はゆうぱっくは飛行機使っててたから、
札幌へも翌日着いたのにな。
75名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:48:22.47 ID:2QFyycsN0
オイラは自宅兼店舗の自営業者だが、店の営業中は自宅側玄関は鍵かけている。
ところが〒配達員は店舗宛のゆうパックや書留などもわざわざ裏の自宅の方に持っていき、
不在伝票を置いて帰る。表側の店舗は営業しているので店舗宛のものはそちらに持って来いと
何回言ってもそうしない馬鹿連中だ。
空のトラック走らせてもなんら不思議ではないわ。
76名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:48:24.57 ID:It9F5KK70
そりゃクロネコに負けるわなあ
77名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:49:41.20 ID:uhYjf5MA0
代引き手数料150円くらいなら扱い増えるような気がする。
78名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:50:22.75 ID:es7/e3i80
トラックの小型化は必要かもな
オナホ一個だけ積んだ2t車が黒煙吐きながら街を疾走ってどんだけシュールw
79名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:53:52.78 ID:+H2y0dew0
正社員保護のためには必要だ
80名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:53:56.02 ID:8D2N+DHZO
>>78
繁忙期に対応出来ないだろ?
81名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:54:03.22 ID:QyWMW5KA0
デイリーヤマザキに続いてサークルKサンクスもゆうパックの取り扱いをやめるんだな。
82名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:54:46.08 ID:L0VD0yoWO
>>75
店舗宛ては店舗側に届けるようにと登録を出せばいいよ。
その時に店舗がしまってたら不在通知置く事になるけど。
で、店舗にポストなかったら持ち戻り
83名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:55:47.25 ID:oJG4nWGqO
>>49 >>51の方のおっしゃるように、積載量あげたり、便減らしたり、荷物たまるまで待ってたり(←中国の航空便がこれらしい。)すると到着が不安定になるかも思われる

便も混乱するし。余裕あるのもある意味いいことだとは思います

見直しは必要ですけどね

84名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:57:28.65 ID:VEQYnsqI0
>>39
郵便は交通費支給だから交通費が出ない佐川・クロネコとの
待遇の差はあんまりないよw
85名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:59:53.52 ID:QdpWr8pa0
で、トラックいっぱいだから配達は明日に回すかって体質になるんですね。分かります。
86名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:02:27.02 ID:C9IUoIgn0
>>68
国有 な
87名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:04:30.55 ID:YrWI5TOX0
こういう大きな企業が無駄を省くと
必要な時に必要な分だけ下請けに丸投げすればいいやってなるからなー
肩書きは素晴らしいのに現場や技術的なことは何もわからない人だらけになるうー
もっと待遇が良いイレモノができたら下請けはそちらに逃げる
仕事ができる人が消えて名前だけ素晴らしい会社になって
そうやって没落する
88名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:08:56.62 ID:V/k88v/n0
郵便局はクソだがこれは無理だろ
ラッシュ時に下り電車がガラガラなのをムダとは言わない
89名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:13:15.70 ID:qVHBIYP2P
他社と比較しないと分からんよね

というか、これを単なるムダと考えるよりも、
まだ空きがあって新しいサービス等で活用できると考えた方がいいんじゃね
90名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:15:02.79 ID:HlP28vOz0
ヤマトだってトラックの空きがもったいないってメール便はじめたんだっけ
91名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:16:50.77 ID:VEQYnsqI0
>>90
佐川なんかも空で走るよりましだからって只に近い料金で荷物運んでたりするな
92名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:17:13.18 ID:k5utLsof0
ここの問題は組織の肥大化と対策に終始していることだろう。
絆創膏を張るようなことしかしないから根本解決しない。しかも常に受け身で後手後手。
93名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:17:43.67 ID:ww4qrGNn0
>>90 しかし、そのメール便が、遅いわ、届かないわ問題だらけ

横浜へ送ったメール便が4日過ぎても発送中 ボケ
94名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:19:37.87 ID:l2s78O5WO
>>90
>>92
ゆうパックとヤマトのメール便をやめれば解決なのにな…
95名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:21:27.06 ID:8gbhu/9U0
会計検査院のムダは誰が検査するの?
96名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:21:56.09 ID:YbJdI7Yj0
実家がクソ田舎なんだが、一番早く着くのはゆうパック

追跡かけるとグングン移動してるから、
ウチの荷物しか運んでないんじゃね?って思ってた
97名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:22:14.83 ID:gfUPP1Vv0
まぁ合併時に日通が郵政側の段取りの悪さを嘆くぐらいだからね。
組織の体質ってやつだろうな。
98名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:23:00.59 ID:op4yV7qQ0
>>25
普通に考えてそうだよな
常に満載とかありえないだろ
99名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:24:36.01 ID:vpYclE3x0
他業者との比較がないことにはなんとも、、、。
100名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:25:43.04 ID:x1+qBmLW0
減便して荷物がまとまった量になるまで止ってたら配送が遅くなり
ますます利用者減ることになるだろ
101名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:25:59.13 ID:wZqgcqQP0
積載率を優先すれば遅配につながる
102名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:26:39.31 ID:k5utLsof0
>>94
そういう些細なことより営業所の再配置や人員の移動が必要だろう。
そもそもサービス網が弱いんだよ。やたらと配置されているが機能してない。
103名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:29:49.00 ID:V6euIHTW0
民営化の時、窓口がちょっとスムーズになったのに、最近はまたチンタラ
しだしてる気がする。
104名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:32:13.94 ID:INDmPVWJ0
お客の荷物は何が梱包されてるか分からないから、
あんまり積載率上げないで欲しいと思う。
オリコンとかで小口に分けて積んでいるならいいけど、
ただの荷物の積み重ねは破損につながるから嫌だな。
105名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:35:11.94 ID:LOWanoeFO
行きは空でも、帰りの統括行きが必要なんだから無駄でもない

民営化前に脱出したが、まだ18時クリアとかやってんの?
翌配拡大で死ぬ思いしたのもいい思い出
106名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:36:49.50 ID:38xCZNWz0
ペリカン重荷、高給 削除しかないだろう 財政的に
107名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:37:13.70 ID:95D7mumwO
>>96
僻地に強いのは、やっぱ日本郵政とかNTTだな
108名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:37:46.94 ID:tTjXuMnQ0
民間会社を会計監査院が調査するのか?
109名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:43:25.90 ID:aWj4W5NO0
僻地に強いが頭は弱い
110名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:43:53.45 ID:j8b7+Ocu0
どれだけ地球温暖化に貢献したのかな
111名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:44:38.24 ID:ajX9a6mw0

【企業】 佐川急便、 業界初となる24時間対応の集荷サービスを始める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340163689/

これで恐らく佐川は現場パニックで自滅

ヤマト運輸の一人勝ちだなw
112名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:44:46.52 ID:bRu4eADm0
2ちゃんに内部の実態を暴くレスが多い職業は底辺な

ねらーなんて対した仕事してないから、郵便局の職員くらいにしかなれない

例えば、公務員の話も良く出るがほとんどは契約社員で安月給で役所の窓口近くで働いてた時の話ばっかりだ
こいつらは役所での上層部で一生懸命働いてる職員のことは知らない
知ってるのは窓口の人間のみ
それだけで役所の腐敗っぷりを実体験したといって大げさに騒ぎだす
113名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:46:51.75 ID:ds8HjX/30
>>25
特定の地点で見るとそう思う事もあるが、その空いている場所は途中の駅で載せる予約がある。
東京→大阪の便だけ見ても、東京→京都、名古屋→大阪の荷物がある。
当然東京出発時には名古屋→大阪を載せる場所は空いている。
予約があったけど、キャンセルになった分もあるし、車輌自体の回送で連結している場合もある。
途中で降ろして、その場所に次のを載せてってできればいいけど、必ずぴったり収まる訳じゃない。
114名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:47:10.75 ID:imTRZiJT0
>>16
結局、労働基準ってそういうことなんだよな。
115名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:50:12.99 ID:EYIdl1be0
郵パックとか無駄に高い上に信用できないから使ってない
ヤマトが一番
116名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:52:28.31 ID:MDuamKeu0
西川が社長をしてたらこんなことにはなってなかったと思う
斎藤を社長にした民主党の責任は小さくない
117名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:52:30.40 ID:E4GoXs7yO
>>108
いつ、民間企業になった?大株主が大臣になってる民間企業なんて聞いたことがない。
つまり、ごほんごほん企業WWW
118名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:55:20.41 ID:lHd88BC6O
>>63
働けよニートw
119名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:56:19.57 ID:5AzE84h+0
日通はお荷物のペリカン便が切り離せて今頃ほくそえんでるぞ
120名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:58:12.14 ID:aLUc349q0
インフラ(地下基盤)を無駄という神経がわからん。
電線に「いつも最大許容電流が流れていない、無駄だ」と言っているのとかわらん
121名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:58:35.60 ID:YbJdI7Yj0
荷物がタバコ臭いのはゆうパックだけ
122名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:59:36.27 ID:K0nN63ol0
何故かゆうパックのトラックだけは路駐取締対象外なんだよな。
123名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:00:17.22 ID:YrWI5TOX0
パトカーも対象外だろ
124名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:05:07.63 ID:eEC56no60
朝日新聞が中国人受け入れを全力で支持してるのは宅配制度も関係あるんだと。
表札読めるのは中国人だけだから。
125名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:06:04.46 ID:SogE0lOK0
宅配事業は2強1弱らしいからな
儲からないんだから郵政は宅配事業から撤退するか身売りすりゃいいのに
126名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:06:11.71 ID:bZEtS6th0
最近の宅配では最低
ゆうパック一択の通販とか利用したくない
127名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:06:36.06 ID:/3xv4h3vP
>>4
これ2年前の話しだぜ?
128名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:09:37.35 ID:758WM8Hd0
ここが破綻したらまた税金が使われる。
郵便の奴らはそれを狙ってるんだよ。
129名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:12:27.20 ID:zlAZFYHVO
郵便局でムカついたのはケースに入れたスノーボードの
配送頼んだら長すぎるから無理ですって断られた事
130名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:14:27.78 ID:Dr6GECS60
はこブーンしか使ってないな
131名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:14:40.88 ID:fW8Tmopx0
外航の不定期船もこんな感じなんだけどなw
132名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:14:52.61 ID:IoiDuX260
そういうノウハウはやっぱり民間に一日の長があるよな
133名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:15:21.35 ID:AILeXEJN0
>>52
現場を知らない馬鹿な指摘への対応で、無駄な仕事が増えるだけ。
会計検査院100倍にするくらいなら、郵便局を2つ作って競わせて
勝敗で給与に差をつけるとかしたほうが1000倍マシ。

だいたい12%空っぽって、88%は積載してるってことだよな。いいじゃん。
134名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:15:48.73 ID:EIFSkWoJ0
ヤマト一択
135名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:15:55.02 ID:UX8zdKFF0
http://blog-imgs-21.fc2.com/r/e/s/restororation/zu.jpg
おい自民党!郵政民営化すれば年金問題も医療問題も解決するんじゃなかったのか?
郵政民営化すれば年金も医療問題も少子化も安全保障も解決するby小泉自民党・・・( ´,_ゝ`)プッ
136名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:17:07.85 ID:VlfgYCQO0
郵貯・簡保は別として郵便事業を民営化とか馬鹿すぎw信書で儲かるはず無いだろw
ユニバーサルサービス義務付けるなら国営化しろw
債務超過で再国営化万歳!!!!
137名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:20:14.28 ID:Ntit3zQ30
ゆうパンク以後、損失を取り戻すために増便したからな

>>51
黒猫メール便かよ
同一県内でも配達に3日以上かかるといわれている
パートのオバハンが歩いて運んでるのかとw

138名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:21:19.47 ID:FRSHJXO30
しかし2tトラックだからって
2t積むと荷物潰れるだろなwww
現場知らない奴らだろ多分
139名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:24:02.68 ID:MH3jv8d50
宅配はやめた方がいいだろ。
不在票に再配達の時間指定できると書いてあるのに、
ネットから入力すると午後にはもう一番最後しか選べないインチキ設定。
どんどん時間帯きめ細かくなってる民間と逆行してるわ。
140名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:28:46.28 ID:cAd47Ma+0
>>12
田舎ならフツーにありえる話ですよ?
電車でいうところの回送でつね。
仕方ないじゃん、出す人少ないんだから。
少ないなら少ないなりのサイズの車を使えってのは主に田舎の話。
職員の乗用車でも事足りるとこは大飯。
141名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:29:00.56 ID:wjieKPEq0
でも・・・・
会計監査院グッドジョブ!民主党政権になって今まで見過ごされていた
公務員体質の無駄が暴露されて胸のすく思いだもっとやれともっと効率化しろと
TVの前のお茶の間の市民は拍手大喝さいなんだろ?
142名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:29:14.90 ID:VlfgYCQO0
日通の赤字部門吸収させられたりモロに国策企業
政治の玩具w早く公務員に戻してくれwww
143名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:33:23.92 ID:Xe+rY37C0
>>12
そういうのもあるし配車の関係で回送とかあるんでこれだけだともなんとも言えないところがね。
会計検査院も運送のプロじゃなくて紙に書かれた数字見てるだけだから。
実務知らないインチキコンサルと同じレベル。
144名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:37:12.21 ID:Yw6YvuhJ0
>>59
空荷減らすために請負もやるんだけど、相手先の集荷が遅れたりとかで
本業に影響も出るときもあるんでなかなか難しいのよ。
145名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:37:36.47 ID:wjieKPEq0
じゃぁ、会計監査院のエリート様も就業時間は常に100%の力で仕事に励んでいるのですね
昼休み以外のタバコ休憩とかコーヒータイムとか非効率だからな
146名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:37:48.35 ID:mGthbFPp0
ペリカンとの統合やる際に亀井が実績作りの為にお中元時期という最悪な時に強行して、
遅配で生もの腐らせるは集荷は間に合わないわで顧客離れたもんな。
147名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:39:20.52 ID:HVtREp1b0
>>65
会計検査院は数字しか見ないから配車とか理解できないんだよw
どこでもドア見たくトラックが沸いて出てきたりするんじゃないか?
机と紙でしか物考えない勉強バカどもの頭には
148名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:43:44.81 ID:txKC1LtZ0
これ否定的に言うのは
満席になるまで電車動かすなっていうのと同じだって
分かってるのか
149名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:45:10.92 ID:/+jgxDpv0
>>120
東電と体質は一緒だねコスト=悪に偏りすぎて
1000年に一度の事故なんだから原発に堤防は要らないとか安全装置は極力省略してにもつながるんだよな。
ぎちぎちにやって労働環境が悪化して高速で大事故起こして死人が出たときに会計検査院はどう責任取るんだろな
150名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:49:16.90 ID:xyN9sn/K0
>>146
結局おもちゃにされて組織ががたがた
でも何とかしろと精神論w
根本的に悪いのは組織をもてあそんだ政治家や官僚だろ
151名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:14:10.91 ID:Mj30Nr7n0
宅配も牛丼の値下げ競争と同じになってる。
行政指導で「送料無料」とか「当日配達」とか止めさせるべき。
ガソリンと労働の無駄だ。
152名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:20:06.04 ID:m+9ebF6y0
ヤマト>>>>佐川>>越えられない壁>>>>>>ゆうパック
153名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:22:20.81 ID:2/4I15Zm0
カラのトラックが出ることもあるだろうけど全体の12%って結構多いぞ。
154名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:23:49.30 ID:Ptn9Ig2G0
郵便なんかもう不要。信書を扱えるってのも規制で守られるだけだし、
郵便局の存在意義は全くない。地域のなんちゃらもコンビニがあれば十分。
こういうサービスは公務員ヅラの連中には無理。小泉GJ!
155名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:36:53.05 ID:QhG8aubmP
民間じゃないの?
156名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:38:43.22 ID:YrWI5TOX0
>>133
サービス業なんて立地で8割以上が決まるからその勝敗結果はあまり意味がない
157名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:40:00.32 ID:hx89i5Tc0
クロネコは都心に限っていえば地域に溶け込みめちゃ仕事してる。
ゆうパックを使う人は年寄りでもいないよ。佐川は使わないからわからんが。
158名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:42:15.50 ID:gAu+R5LB0
>>115
一般の料金だとクロネコヤマト、佐川よりゆうパックの方が安いよ
159名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:43:18.79 ID:7H4NVJSo0
平日5時まで土日祝日は受付拒否れば儲けもないだろ
だいたい親方日の丸感覚でヤマトに勝てる訳がない
窓口は至る所にあるのに営業やる気がないんだから
お客から相手にされる訳がない( ー`дー´)キリッ
160名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:43:37.48 ID:eEC56no60
>>122
20年くらい前、佐川事件ってのがあったろ。
「佐川のトラックだけは摘発しないでくださいよ〜」
と政治献金しまくった。
161名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:47:03.55 ID:dsAjJ1kSO
運行しねーと偏るだろ?
路線バスもだけど
162名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:47:42.65 ID:oH8FM7SD0
>>149
責任なんて取る義務も理由もないだろ
あいつらは重箱の隅を突いて難癖つけてくるチンピラみたいなもん
仕事のための仕事をしている

945 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2012/06/21(木) 00:10:15.07 ID:qSUS4/KB
>>942
終了した年度の決算を調査するから

まぁ、こいつら自体仕事してるふりしないと潰されちゃうからな
過去にはこんなトンデモ指摘もあったw

【企業】「返却されたADSLモデムを捨てるのは無駄遣い」 検査院、NTT東西に改善要請
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222930476/
>光ブロードバンドの利用が増えるにつれ、顧客がNTTからレンタルしていたADSLモデムを返却した際、
>そのまま再利用せず廃棄するケースがあるのは無駄だとして、会計検査院が外観をクリーニングして、
>レンタル品として再利用すべきだとして、改善を要請した。

>返却されたADSLモデムを洗浄し、リサイクル品として再生、
>発展途上国などの需要がある国や地域などで再利用すれば、
>廃棄物が生じないとして、2社に改善を要請した。

経年劣化とか再利用可能にするコストとか輸出するなら相手国の規格とか考えないのかね こいつらw
163名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:52:04.12 ID:XpArfntF0
じゃあトラックいっぱいになるまで待つか w 日時時間指定は撤廃。
164名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:55:52.58 ID:dLSp7/e10
>>154
なんで小泉GJ!なの。
民営化して何も良くなってないさ。
165名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:57:38.27 ID:VEQYnsqI0
>>164
だって今国営だよw
166名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:58:18.06 ID:paCuWso70
>>164
郵便局が良くなる必要はない
総体としてよくなればいい
クロネコが信書を扱えればより便利になるだろう

まだまだ社会的にも改善の余地はあるよ
167名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:59:02.26 ID:49AtNDF8O
西川切ってから、なんか郵政完全迷走してるよな
西川時代は半端じゃなく堅実企業だったのに
168名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:03:17.53 ID:pbSmWTkl0
小泉、竹中に弁償させろ。
169名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:06:08.45 ID:eOTd3w0D0
だからって隙間に何を詰めるんだ?って思うんだけど
170名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:08:23.60 ID:dRW6iBiq0
明日着とか時間指定がシビアになって
配達の手間がかかってる割には料金が上がって無いからな。
コンビニを集荷場にして荷物取りに行けば半額ぐらいやった方が良いと思う。
171名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:12:26.78 ID:7H4NVJSo0
>>170
それは確かにいい案だがコンビニに勝るくらいの店舗数はあるのに
それを生かし切ってないのが現状だわ
例えば、営業時間が短いし平日のみとか簡易局だから取扱不可とか
どこの殿様商売かと思うことがある。
それからしたらヤマトとか商売上手だよね。
172名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:14:59.45 ID:aKS6x6jH0
亀井の馬鹿が余計なことしたお陰で…
173名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:19:17.78 ID:49AtNDF8O
西川下ろしで一番苦しんでるのは現場
現場の敵は組合
組合が馬鹿な政治活動しだしてから郵政の現場の苦労が始まった
174名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:20:59.07 ID:V3XYGCXgO
>>154 いやいや…
正直民営化はしないほうがよかったわ…

元々独立採算性で黒字が赤字になったら意味がない
何よりアメリカにかんぽの金がなぁ

ヤマトもメール便は赤字だしな。 正直やりたくないだろう
175名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:25:26.34 ID:tevEwVy/0
>>174
ペリカン抱えた郵便局みたいになるわな
176名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:27:20.05 ID:TDz0XaXs0
よく分からんが積載率は上がった方は良いだろうけど、
宅配事業にも回送みたいなもんがあるんじゃねぇのか?
177名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:16.53 ID:0S+ZmSnHi
赤いトラック乗りの俺が来たよ
これで減便だなんだになったらますますサービス低下になるなぁ
バス電車みたく考えてくれよって思うわ。始発で客居なくても途中で乗る人いるかもとか、折り返しは満員なんだよとか
178名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:15.73 ID:0S+ZmSnHi
まあ、結論は全部小泉のせい
179名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:34:32.70 ID:QdpWr8pa0
>>111
集荷場はどーせずっと動いてるんだから、
夜中に集めるだけの人間を増やすだけの話だろ
180名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:35:49.19 ID:OMkHVP3F0
全ての車にGPS付けて、中央の指令センターで配達や集荷の最短ルートを計算して、
車のカーナビに表示させるようなシステムってないのかな。
ルート外れて休憩してるような奴はクビで。
181名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:39:23.87 ID:0S+ZmSnHi
>>180
それは配達とか集荷の話だろ
これは郵便局間輸送の話だよ
182名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:39:53.83 ID:OMkHVP3F0
>>177
アホか。
固定路線の路線バスと、自由に走れる宅配が同じ仕組みで良いわけがないだろ。
最大効率を目指すのが民間会社の使命だ。
いつまでもお役所気分でやってんなボケが。
183名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:41:17.46 ID:rutmdESx0
>>180
荷物だけでなく、コンビニで話し込みながら二時間くらい休憩してるバイク配達の奴もクビでお願いします
この前腕に当てれたが逃げたし
茅○崎の配達員、最悪です
184名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:43:51.62 ID:0S+ZmSnHi
>>182
だから小泉が全部悪いって言ってんだよ
従来のサービスを民間でやるのは無理なんだよ


185名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:49:39.02 ID:0S+ZmSnHi
>>182
ちなみに自由じゃなく全部路線決まってます。
ちゃんと細かいダイヤがあってそれで走ってる
186名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:04:35.56 ID:sWXbjtDG0
>>182
横持ちでも決められた運行計画があるだろ
187名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:05:38.69 ID:m3pRXxFu0
>>182
物流のこと何も知らなきゃ黙ってればいいのにw
188名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:09:40.31 ID:582XPUJLO
民営化になって郵便局の駐車場の半分以上が宅配便の車用になって
客の駐車スペース減って不便なんだけど
189名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:10:00.06 ID:t3dPjVPdO
>>182
限られた車両で回すためにはどのみち運行計画は限られてくる
小型車両を長距離で使ったら燃費はいいけど
帰りの荷物が乗らなくなったりするとどのみち大型車両も到着してなきゃいけない
その大型車両で送ったらもちろんまたその集配所で大型が必要になるのでいずれはリピートする必要がある
190名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:11:20.53 ID:7H4NVJSo0
>>111
そんな小手先のことやっても営業所が少ない佐川が何やってもヤマトや郵便局にはかなわねぇ
191名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:13:32.26 ID:7H4NVJSo0
>>188
だから集配局だけじゃなくて普通・簡易局の運用をもっと生かせるようにして欲しい
192名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:30:37.15 ID:k0xvahr50
空気を運ぶバスを否定するのはよそうぜ
お客が乗らない時間帯のバスは効率悪いから無駄というのと一緒でアホかとw
193名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:39:55.65 ID:XtoOlbm60
>>182
集配と輸送とをわざと混同させてる?
郵便輸送には鉄道やバスと同じようにダイヤっつうもんがあるんだが
194名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:48:08.82 ID:vCALLX+m0
多分監査の対象になった支店で発着やってる人間だけど無茶言うなよって思うわ
改善の余地がないとは言わないけれど
大体この会計検査院の人間は結束時間ってもの知ったうえで注文つけてるのか?
195名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:49:42.97 ID:Nk01OLTC0
輸送関係の人間じゃなくても理解してる人がいてホッとしたわ
196名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:05:28.07 ID:oH8FM7SD0
>>171
営業時間の文句言ってるやつらは採算ってのを考えろよ
夕方以降に開けてても人件費光熱費がペイできるほどの売り上げが無けりゃ本末転倒だろ
かつての国鉄は地域の要望に応えてたせいで採算度外視の経営してたから赤字転落したんんだよ
それを引き継いだ三セクも赤字で毎年のように税金で補てんしてる
197名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:11:32.39 ID:7H4NVJSo0
>>196
営業しないとこに客が来るわけがなかろう
馬鹿なの死ぬのw
198名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:59:52.71 ID:SOUeyyzN0
日通ペリカン便との統合直前あたりに郵便局周辺に
ゆうパック【刷 新】 と誇らしげに幟がはためいてた記憶あるけれど

統合の混乱で悲惨な事態になってたの思い出したよ久しぶりに(-。-;
199名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:14:54.05 ID:q862vqA80
信書と2kg以下の小荷物だけ国営事業にして
後は民間に任せればいいんだよ
200名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:44:15.36 ID:29ytujp10
>>183
それ保険貯金の職員だと思う
201名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:50:03.07 ID:29ytujp10
郵政って、民営化してガンガン良くなってたにもかかわらず、
西川下ろしから、一気に経営傾いたよな。
社長なんて誰がやっても一緒って思ってたけど、考えが変わったわ。
202名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:47:18.14 ID:BxDyTwBci
宣伝トラックなんかみんな何も積んでないじゃん
203名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:07:38.88 ID:0S+ZmSnHi
さて4トンに1パレ積んで下5出発
即折り返しの上りは満載だけどね
204名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:15:14.65 ID:PwfU/c5a0
>>182
アンタが言ってるのは。個人宅へ配達する人の話な。軽自動車で配達してるだろ?
そうじゃなくて、今ここで問題になってるのは、郵便局間を走る2t〜4tの話。赤いトラック見た事あるっしょ?

郵便局間のトラックって、路線バスみたいに分単位で時間が決まってるよ。
それが、一日に何本も設定されてる。朝2:30から夜の9時までね。
205名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:42:51.59 ID:0S+ZmSnHi
このなんたら検査員も地域内便なんだから往復で考えろっつうの
結束とか無視して1日2便くらいにすれば全部満載になるなw
206名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:58:28.95 ID:L6O/kRJy0
ゆうパック便地域内運航ラインです
深夜の上りは空気を運びます。
下りはほぼ満載です。積載率五割以下ですな
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1339311922.jpg
207名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:07:56.88 ID:QNIfLkm+0
会計検査院って言っても所詮は役人ですからね。
彼らは「こんな指摘をしました」っていう実績づくりが必要なの。
まあ役所相手ならそういう指摘が役立つこともあるけど、
政府系の企業になると頓珍漢なことを言ってしまうことがしばしばかも。
だって競争相手のいる商売のことを役人がわかるわけないでしょ。
208名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:08:53.73 ID:PqAz3h6Z0
懸賞ってほとんどゆうびんで来るんだよね?
絶対ぱくってるよね?当選は発送を〜って今はほとんどだし
209名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:12:21.16 ID:5bxx7cGKO
ゆうメールの使えなさは東洋一
210名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:10:59.59 ID:qzCF45VL0
ゆうぱっくが空気運んでるなんてあたり前じゃん。

あとチルド、あれは利用するな。局で冷蔵庫に入れてると思うなよ。
ただの発砲スチロールのボックスにアイスノンみたいなので挟んでるだけだから。
夏場でも日持ちする果物や野菜ならなんとかOK。

でもきっちりしていて融通がきかないぶん、荷物は丁寧に扱ってくれるよ。
211名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:13:34.04 ID:jvZb4pRN0
>検査院の試算では、荷台の空きをなくせば、
>元日本通運の「ペリカン便」を吸収した2010年7月〜同年度末の9か月間で少なくとも76億円を節約
>できた。

載せる荷物がないから空きなんだろ?
空のトラックだって移動させないわけにいかないのに。
212名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:14:49.54 ID:fZAgYlm60
未だに公務員根性が抜けてないんだろ
JRやNTTレベルになるまでには、あと何十年かかることやら
213名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:22:48.14 ID:lwD6+r2h0
なんかヤマトを持ち出して郵便を非難している奴がいるけど
おまえはヤマトの社員なのかよ?
どうせ郵便よりクズな会社の社員なんだろ?w
でなきゃ郵便批判なんていちいちしないだろ

Fランが京大を持ち出して慶応を馬鹿にしてるぐらい滑稽なんだが
214名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:47:49.82 ID:z5BCTItT0
満載になるまで待機して出発とかやってみたいわ
何日掛かっても文句言うなよw
215名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:53.00 ID:y3osCpLz0
とりあえず本社のアホ共は閑散期と繁忙期の1ヶ月、みっちり現場で発着担当やってからどうするか考えろや
216名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:45:33.92 ID:Ntit3zQ30
国や自治体が国民や住民に対し義務を果たさせるために郵便があるんだよ
それだけだとインフラ網に対して業務量が少なくなるので民同士の通信・運輸もやっているってだけだ

あの本人確認資料をベースにした配達原簿をヤマト佐川水準で管理なんてできるわけがない
宅配便なんて地図だけだからな
配達原簿はゆうパックの配達部門でも持ってない

217名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:49:45.96 ID:YrWI5TOX0
公共事業を無駄だと言って減らしたら
倒産で失業者と生活保護が増加、家庭崩壊、平均年収の減少、
経済の冷え込み、震災での復旧力の減少、
技術の継承の失敗、税収の減少、他何かある?
小さな無駄を減らしたら大きな無駄が生まれたでござる
そういやー福島の原発もコスト削減を優先して対策を嫌がった結果だったな
218名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:55:28.88 ID:jvZb4pRN0
こんなもんに突っ込みいれるより

無駄に組織ばっかり作って何もしてない政府に突っ込みいれて欲しい。
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 23:00:41.47 ID:ZuduyfiZ0
日本国内でカネがまわるぶんには「ムダ」なんてないんだよ
「国の借金を国民の借金みたいに言ってるのと同じやりかた」
早く国民は気付けよ
220名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:08:17.45 ID:lwD6+r2h0
郵便宅配12%空っぽ運行?
JASRACなんて頭の中が空っぽウンコなんだぜ!
221名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:28:06.39 ID:rwHJ0W0u0
ヤマトは19時までに営業所へ持ち込めば当日便となるけど
ゆうパックは14時か15時くらいまでに郵便局に持ち込まないと、当日便とならず翌日分となる。
ヤマトなら、仕事が終わって帰宅してから、当日分の荷物を発送できる。
222名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:31:07.72 ID:BY6RzHgz0
★日本郵政、非正規の半数10万人を正社員に コスト増は3000億円/年
 日本郵政は17日、グループで計約20万人の非正規社員のうち約10万人を、2010年度から
3〜4年かけて正規社員に登用する方針を固めた。
 日本郵政は従業員約43万7000人のうち、非正規社員が約20万4000人と半数近くを占める。
亀井郵政改革相は「小泉改革路線」を見直す象徴として、日本郵政側に対し、非正規社員の
正規採用を求めていた。
2010年3月17日読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000572-yom-bus_all

★郵政非正規社員10万人の正規化 8割反対に亀井氏「腰を抜かした」
・亀井静香郵政改革相は20日の閣議後会見で、産経新聞が行った郵政改革案に
 関するアンケートで、非正規社員10万人を正規化する計画に対し、反対意見が
 83%を占めたことについて、「同じ仕事をしながら、給料3分の1という劣悪な
 労働条件で働いている方が正社員になることに、80%以上こえる国民が反対
 するというのは、私は腰を抜かしたね」と不快感を示した。
 2010年4月16日産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100416/fnc1004161401010-n1.htm

★旧特定郵便局長を経営幹部に登用する考え・・・亀井静香郵政改革担当大臣
時事通信 2010年03月22日
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010032200235

★日本郵便郵便局会社、2社ともに赤字…コストの大半を占めるのは「正社員の人件費」
日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)は二十八日、総務省へ二〇一一年度事業計画の認可申請を
提出した。一二年三月期の営業損益は約九百七十億円の赤字、最終損益は約六百億円の赤字と二期連続の
赤字を見込んでいる。
2011年3月1日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011030102000031.html

★日本郵政、年間ボーナス削減へ 巨額赤字でグループ5社
2011年4月28日20:36 【共同通信】
223名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:32:37.06 ID:biAY+W+S0
日本郵政って、民営化したんじゃなかったっけ。
なんで会計検査院が入るんだ?
224名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:35:19.61 ID:DDrRRqWU0
あまり知らないだろうけど、選挙郵便。
あれ、無料で引き受けているんだぜww
国政選挙と地方選挙によって候補者一人あたりの無料枚数が違うけどさ。
候補者一人当たり何千通という選挙郵便を無料で引き受けて配達しているの。
しかも機械のベルトで万が一破損したりないように、押印も区分も手作業ww
それを全国津々浦々にお届けするわけ。無料でww

この事例だけでも郵便事業が民営化になじまないのが明らか。
民間企業なら選挙郵便も有料にするか引き受けを拒否すりゃいいんだよな。
225名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:36:25.07 ID:BY6RzHgz0
★亀井静香郵政改革担当相が「監視カメラを取っ払え」と齋藤社長に指示

亀井静香内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要
(雑誌・フリー等の記者)
(平成22年3月23日(火)9:29〜9:49 場所:金融庁大臣室)

亀井大臣答) とにかく早く、全ての態勢を一新して…。私は、この間から雷を落としているのですよ。
齋藤社長に「仕切りを早く取っ払え」、「監視カメラを取っ払え」と去年の11月頃に指示
しているのに、この間、まだしていないことが分かったものですからね。
「その程度の社長の指示が実行されないようなことで、新しい郵政事業がちゃんとやれるか」と
齋藤社長を怒鳴ったのです。
「あなたが指示した幹部を含めて、下(の社員)がなっておらん。もう代えろ」と言ったのです。

2010年3月23日
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2010a/20100323-2.html


★貯金横領など、郵政職員の現金絡む犯罪で被害20億円超す…一方、監視カメラ撤去に約32億円

日本郵政グループの従業員による貯金横領など、現金が絡む犯罪被害が2009年度で
計42件、約20億1200万円に上ることが23日、明らかになった。
08年度と比べて、件数は11件減ったが、金額は5・8倍に増えた。みんなの党の
柿沢未途衆院議員の質問主意書に対し、政府が答弁書で明らかにした。
会社別では、郵便局会社の33件、18億5000万円が最多で、08年度より
7件減ったが、被害額は約6・8倍と大幅に増えている。
金融庁は郵便局長らによる貯金横領が相次いだことを受け、昨年12月、ゆうちょ銀行、
かんぽ生命保険、郵便局会社の3社に対して業務改善命令を出した。
一方、日本郵政は犯罪防止などのため設置された郵便局内の監視カメラを「職員の士気が下がる」
として、約32億円をかけて撤去・移設することを決めている。

2010年4月23日 YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100423-OYT1T01203.htm
226名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:41:29.37 ID:DDrRRqWU0
公務員時代の無駄なオッサン連中を首にすりゃ黒字になるんだけどね。ぶっちゃけ。
でも首にできないからさ。
あと給与体系とか福利厚生とか、メスを入れていくべきだろうね。
郵便配達の50歳のオッサンが年収800万以上とかあるからね。普通に。
全く同じ仕事をしているバイトだと年収300万がいいところ。250万くらいかもしれないね。

同業他社の配達員で年収800万オーバーで退職金2000万とか、ありえないでしょ?
今のご時世、年収500万でも殺到すると思うけどね。
227名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:41:37.05 ID:rscCSvXR0
ゆうパックは大きさと重量で重宝してるんだよな
228名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:42:13.35 ID:Ntit3zQ30
>>221
郵便はそれ本局か?
集配局なら5時までに持って来れば当日便乗るだろ

ヤマトの場合、郵便の3割レベルの規模の営業所が20万の都市に対し3か所程度の割合で存在していて、それが県に3か所くらいある拠点にぶら下がる形
郵便は小包差し立てが信書の片手間でやってる以上ある程度の限界はあるが・・・

街中に腐るほどある窓口局は極端な話、ローソンから出すのと大してかわらん

229名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:44:18.08 ID:oNtC8Dke0
JRの昼間の乗車率なんか5%くらいだろう

それがどうしたとしか思えんな
230名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:46:13.90 ID:+wXQkXSQ0
>>201
ゆうパックの混乱と収益悪化は、西川がペリカン便を取り込んだツケだろ。
231名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:46:40.00 ID:Ntit3zQ30
>>229
JRTTから脱却できない3島会社には会計検査院様がいちゃもんつけてんじゃねw
昼間の減便をもっと激化させろとか
232名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:47:56.53 ID:yLdp0QPX0
二つの会社をくっつけたんだから、
余るところと足りないところが生じるのは、
当たり前だと思うけどね。
233名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:48:13.64 ID:DDrRRqWU0
全社員の給与を10%削減するだけで黒字に転換できるだろ。
でもそれをしない、できないのが郵政クオリティw
234名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:49:29.82 ID:nM5SZU5n0
東電を国営化したら税金補填を盾にしたこういう空操業が起きやすくなるのになぜかみんな国営化を望んでいるという不思議な話
235名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:49:57.69 ID:oNtC8Dke0
社員なんているのか???

パートアルバイトばっかだぞ
236名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:50:54.26 ID:q4zyORCk0
これを減らそうとすると
ハガキ入ってなさそうな時は回収しに来ないってことでしょ?
不便にならないか
237名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:52:55.59 ID:RH7Re7cW0
郵便局はパートのおばちゃんが多い気がする

だって、いつもイライラして客を怒鳴りつけるから
238名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:52:58.00 ID:DDrRRqWU0
そんな指摘より専門役やらなんやらを指摘しろよな。無駄の象徴だろw
239名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:53:42.82 ID:PwfU/c5a0
>>235
 赤いトラック会社は、3割くらいしか正社員がいないな。後は全部パートアルバイト。
 15日以内か128時間以内でしか働けないから、年金受給中のじーじばっかりだ。
240名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:59:17.41 ID:KZM9NR8r0
>>224
選管から金が出ているだろ
241名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:59:57.74 ID:HW/rjvWn0
日本郵政の支店の奴らは大概クズが多いのはガチ。
自分とこで売ってる箱のサイズを毎回測るとか無駄が多い。
自分とこの販売商品の規格くらい覚えておけっつーの。
あと、臨機応変に対応できない。今後も変わらないだろう。
242名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:02:04.53 ID:bVa4qVlt0
>>241
ミカン箱=90がわからない奴が多いのは認めるw
243名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:02:18.10 ID:8FwqFHUl0
>>228
田舎じゃなければ18時が締めだな
統括着20時が目安だから
244名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:02:52.63 ID:8p5gqQZv0
緊急時に備えて、たとえ空荷であってもトラックを走らせておくのが
トヨタ式だっけ?

トヨタ本体はそんな事やらないけど、それを下請けにやらせるんだよね。
トラックを消耗してくれないと設けが減るもんな。
245名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:06:54.44 ID:SPQPfo+KO
>>10
翌朝なんかは片手間だろ。もともと翌日午前配達エリアしか受け付けないし。
むしろ手間かかるのは速達と書留だよ。
速達はとりあえず、他の郵便物に優先して、配達支店に到着後延滞なくすみやかに配達しなければならないからな。
書留は居なけば何度も不在票入れまくり。
さらに特別送達、内容証明とか…。ボランティアも大概にせい!
246名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:12:27.95 ID:bVa4qVlt0
>>245
不在通知に配達証明や特別送達って書くとわざとスルーする輩がいるからな
裁判所や交通反則センターからの通告ってわかってんだろーなw
一度出した以上郵便料金は戻らない
無駄遣いも良いところ

裁判所が出す郵便物は申請人らからむしり取った郵券が原資だろうが、交通反則センターの送料はまんま税金だ

247名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:14:54.72 ID:8FwqFHUl0
>>246
郵送による反則金納付書は手数料は違反者が出すぞ
248名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:21:35.98 ID:mobrGiT00
不正入札じゃなかったんだから鳩山邦夫は西川にさっさと謝れよ
249名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:45:59.33 ID:DFTyIt8s0
ほかの会社とどのくらい違いがあるの?
バイトで宅配とかしてる会社でトラックから荷物降ろしたりしてるけど
半分以下しか積載してないトラックとかもあるで
250名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:21.14 ID:bAiB7u+g0
>>248
あれは今から考えると、西川を追い出すために鳩山大臣と総務省と郵政職員が一致団結して起こした騒動だったのだろうな。
251名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:23.11 ID:Duwmp3a+0
>元日本通運の「ペリカン便」を吸収した2010年7月〜同年度末の9か月間で少なくとも76億円を節約
>できた。検査院は20日、トラックの小型化や減便で運送費を削減するよう日本郵便に求めた。

しかし、2年も前のデータの分析で話してもなぁ・・・
252名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:00:21.44 ID:IU3MkOk70
もう郵政潰せよ
民営化とかいいながら株式全部政府もちじゃん
253名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:00:26.39 ID:e5AgU/m7O
ペリカン統合の混乱で出た赤字が5000億円だっけ?
76億円程度の節約じゃ、問題はそこじゃないだろ
と言いたくなるな。いくら現場の社員が
頑張って営業したり節約したりしても、
本社のミスでサンクスが撤退して全部パーだからな。
254名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:05:20.86 ID:3gEAHVNl0
ローソンもなくなればゆうパックは終わりだな。

時間指定は守らない。名古屋から関東への翌日午前中着はできない。

元公務員がやることはたかがしれてる。
255名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:07:52.58 ID:2lXGAve50
こういう合理化はろくでもないことになる予感しかしない
256名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:12:57.01 ID:KntEqRfa0
ゆうパック撤退しろよ。
257名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:17:18.32 ID:0WYPoLXz0
信書だけ配っていればいいんだよ
それさえもしょっちゅう問題起こすくせに
やめちまえ
258名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:26:04.36 ID:kdJ2rg+E0
バイトしたことあるけど、課長がバカ過ぎで課長補佐が全員ゴマすりのパシリだった
社員はすべて入れ替えたほうがいいレベル
他所で鍛え直すべき
郵便だけ配っとけよ、あとは全部無くなっていいよ。
259名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:30:06.75 ID:3gEAHVNl0
昨日のオレの仕事
12時30分 出勤
13時30分 出発 配達が12個、集荷3件
16時30分 帰店
18時00分 出発 配達6個
の〜んびりやらないと時間が余りすぎるw
20時30分 帰店 閉め作業

21時30分の定時まで暇だからモバゲーやって終了。

非正規だけど時給は1300円。

楽すぎて他には行かれないよ。
260名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:35:28.79 ID:zRu4V0pE0
ヤマトも佐川も遅いんだよね、メール便。3日かかるよ、東京から広島まで。
261名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:42:00.45 ID:ZhUcj6u50
ひどすぎる。
クズだな。

これをまともにするだけで年賀葉書を必死に売るよりよほど簡単に利益出せるじゃねぇか。
これは管理職を降格や減給させたりするのに十分すぎる事案だぞ。
262名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:54:51.05 ID:qNVQ3ZzY0
>>259
年賀状何千枚も買えとか、
自爆営業要求されないのか?
263元めいと:2012/06/22(金) 03:15:46.38 ID:zGVFrDgL0
>トラックの小型化
 そのトラックは早朝の下り1号便と同じ車両を使っているわけだが下り1号便は荷物を積み
残してしまうこともあるのだが。

>統括支店から地域の支店に荷物を運ぶ午後の便に多かった
 そのトラックは帰りには地域の支店で集めた荷物を積んで統括支店に帰ってくるわけだが。
264名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:17:24.09 ID:HBfiGj+i0
郵便局がAmazonみたいなサービスやれば良いのにな。(−_−;)
Amazonは税金減らすテクニック持ってるから日本に貢献しない
265名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:37:42.67 ID:Ggg7MpOJ0
融通がきかない割りに めんどくさいのがゆうぱっく。
266名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:46:24.94 ID:3shsC6Jd0
無駄遣い云々、などとまどろっこしいことせんでも
市場に任せてしまえばいい。
ダメ会社は潰れるのみ。
267名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:19:11.50 ID:KEucvd+j0
あの派遣会社の奥谷とかいうバカ女、お前が私財で弁償しろよ。
268名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:42:10.48 ID:rKLGrjCG0
そうは言ってもどこかの業者みたいにトラック数台が並んで路上駐車して荷物の振り分けをされるのも困るけどな
近所迷惑だ
269名無しさん@12周年:2012/06/22(金) 05:03:50.51 ID:0ErF8+BZ0
窓口だけやってヤマト運輸に業務委託しとけ
集配拠点もヤマト運輸に借りてもらえ
270名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:09:01.22 ID:KavrDe2hO
民間の会社になったのに、なんで会計検査院がケチつけてんだよ!
それこそ「無駄」じゃんw
271名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:16:38.43 ID:Q5WemvsHO
>>264
客を客とも思わない様なところのサービスを利用したいとか変わってる人だねえ
272名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:21:02.55 ID:gQAp9SW/0
からっぽで運行する?
その場合、運行しないってのが当たり前の発想だと思うんだか
これが公務員脳なのか。。。
273名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:04:22.17 ID:J6uKm9ir0
>>30
佐川だと、そんな微妙な時間ですらなく、21時過ぎとか普通にあるw
荷物を待って一日潰す羽目になる。
274名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:10:27.70 ID:Z3CKYduZ0
会計監査院自体が、公務員だから激甘

無駄遣いとか指摘するなら、まずは公務員の給与を半分にしろ
公務員は年収400万円上限でOK
275名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:12:42.91 ID:EatA49OI0
>>272
その時は空でも、向こうに着いてそのトラックを使うから運行しないのは無理
タクシーと同じと考えてみてくれればいい
今は客乗せないで流してるけど、繁華街で客がタクシー捜してるかもしれないから流す
地方の田舎だと、予約や呼び出しの利用があるかもしれない
そんな感じ
276名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:14:54.99 ID:00qbsNgz0
集約したり、中継したりすると、荷物が必ず行方不明になるんだよなw
277名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:16:11.00 ID:PRcuoY600
>>272
そういう思考が短絡的なネット脳だろ
向こう側に行ったら荷物待ってるだろ
278名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:17:25.82 ID:J6uKm9ir0
>>275
これこの記事にはないだけで、往復とも空の場合が12パーセントだぞ。
そういう無駄な路線は、無くすなり減らすなり城って話。
279名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:18:52.59 ID:PRcuoY600
>>255
色々な運送業者の欠点も知らずに思い込みで無茶苦茶書いてる奴が多いものなあ

荷物詰め込むのはいいけどどこ入れたかわかんなくなって
入れ替えてるうちに途中で放置しちゃう会社とか(w
280名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:21:56.38 ID:zLH1W6IFO
ヤマトか佐川に事業委託するのが一番節減になりそうw
281名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:24:24.67 ID:fVk/TN3+P
ネット通販でポチる

発送のお知らせメールが届く

追跡番号を知る←この時点で、宅配業者に時間指定できればいいのに
282名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:25:29.22 ID:TzvTN5CfO
ヤマト運輸、旧ペリカン便はカゴ台車積みだから
積み込みは楽勝なんだよな。

佐川は隙間なく積む。
283名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:26:32.34 ID:KrS+q+ja0
知ってた。
ヤマトの方が酷いけど

多○霊園で止めて寝てるなんて俺にフジコ
284名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:28:26.52 ID:NlTNfJon0
ゆうパックの仕事してるけど15分に一回支店に四トントラック来るけどパンパンに積まれてるのは繁忙期しか見た事無い
285名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:29:38.27 ID:jeECqsjJ0
的外れな事ばっか書いてる人多いなw
支店間の輸送の話だぞこれ
286名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:30:13.25 ID:J6uKm9ir0
>>281
出来る場合もあるぞ。
電話で届ける店に電話して、この時間帯じゃないと受け取れないと言っておけば、
佐川以外は守ってくれる。
287名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:34:32.52 ID:jeECqsjJ0
>>272
上りの荷物なかったら運転士は帰れないな
バカだろおまえw
バス電車が始発駅客いないから運休にするか?そういう事だ
288名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:36:23.70 ID:9lRJWzRa0
>積載率が低いトラックは、統括支店から地域の支店に荷物を運ぶ午後の便に多かった。大口顧客のほとんどが
午前中の配達を指定するためとみられる。

こんなん、大口顧客宛に「午後割」ってのを作ればいいじゃん。
289名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:36:50.14 ID:SVGmLzaU0
会計検査院がムダってことはわかったw
290名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:37:01.24 ID:/V6f/U+P0
荷物の多かった昔から減らしてないって事なのか
291名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:37:08.70 ID:J6uKm9ir0
>>287
勘違いしているようだが、この記事に無いだけで、会計検査院の元の発表によれば、
行って帰ってきている段階で何も荷物を積まずに終わっているのが12%。
そういう無駄をなくせという話。
292名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:37:25.02 ID:ygT5idgQ0
あまりに合理化されすぎても、非常時に対応できなくなるんだけどな。
293名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:38:18.71 ID:VT+sSD3L0
>積載率が 低いトラックは、統括支店から地域の支店に荷物を運ぶ午後の便に多かった。
これ帰りは夕方に、地域の支店から統括始点に運ぶんじゃないの?

これがなくなっても、翌日配達が実現できるのかな?
294名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:38:24.03 ID:5ulk90ce0
寧ろ12%で済んでるのかって気がしないでもないが
295名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:40:16.43 ID:NlTNfJon0
>>183
それ配達員じゃなくて郵便局会社の営業だと思うの
296名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:40:45.25 ID:ImDcHyWG0
公務員の天下りが多い企業なんて何処もこんなもんだ
297名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:41:47.23 ID:LYhKVpMn0
5`四方に郵貯銀が3ッつも4ッつも、狭い空間に3業体がソッポ向いて暇つぶし
一体こいつら一日中何やって過ごしてんだ? コネで入り込んだ若造がふんぞり返り
モノ聞けばシドロモドロで本部へお伺いの素人仕事、客そっち退けでマニュアル応対。
小泉のエセ郵政民営をこれ幸いと民主の支持母体組合が今やりたい放題、トットと潰せ。
298名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:42:18.91 ID:J6uKm9ir0
>>293
それ夕方には、別のトラックがある。
午後は午後で、別にトラックが出されているのよ。
そういう意味では、午後と夕方のトラックを統合すれば解決かもしれないな。
299名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:43:45.16 ID:/V6f/U+P0
空きが多いなら空きがある時に運ぶ到着1週間かかるかもだけど安いってのとか作ればいいのに
300名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:46:23.85 ID:OPxA/IRTO
大量の正社員をバイトにする前にやるべき事だろ
301名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:47:50.17 ID:Gb4pm/lU0
消費税増税しても税収が上がらないで借金は返せないわ
デフレ不景気になって国民を自殺に追い込むわ
これが一番無駄だろ

行政のリストラをすればいいだけなんだよ

消費税増税を推進している官僚
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/6fe1b9509ad805a3292412d9c7ef13a2.jpg
ttp://news24tokutei-asia.blogspot.jp/2012/02/blog-post_9412.html
勝栄二郎・財務事務次官の年収約2300万円

目黒のサンマでなく「目黒の8万」 財務事務次官・勝栄二郎氏の家賃
http://facta.co.jp/blog/archives/20111215001049.html
http://facta.co.jp/blog/archives/images/20111215_img1.jpg

公務員の天下り経費は年間12兆円

国会議員1人当たりの年間経費は3億1078万円
3億1078万円×722人=2243億8316万円

公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収
2008年:1029万6000円
公務員年金開始 60歳から・・・年額373万円平均
(全体の年金の平均は180万円)

男女共同参画の予算は毎年10兆円以上
302名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:49:57.44 ID:VT+sSD3L0
>>298
結局日中の便があまり使われないと言うことか。
あとは統括支店にずっと車を置いておくスペースがあるのかどうかとか
ドライバーの勤務形態しだいだろうな。

バスの運転手みたいに、朝運転したら、昼間は昼寝して待機、
また夕方になると運転すると言うパターンができるかどうか。
303名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:52:20.75 ID:X1K43eAjO
荷物が少なくても運行しなきゃいけないのは宅配、路線業者の宿命なんだけど・・
304名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:52:35.88 ID:IqVvfBfD0
社長が財務省の天下りになってからボロボロだなw
305名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:53:50.67 ID:fCPF5M9k0
こんな事業仕分けみたいに
外部の素人が思いつきで判断下すってのはどうなのよ。
無駄無駄言、削れ削れ言うだけならそこらのおばちゃんでも出来る。
306名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:54:37.84 ID:DVg+oWeHO
>>300
試験に落ちたからって妬むなよ(笑)
307名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:55:44.82 ID:/V6f/U+P0
まだペリカン吸収した時に高い給与に会わせた天下り社長なのかw
308名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:58:47.21 ID:O7eS2a/C0
国もいつ株を売却するの?

早く売却しないと、くず会社を高く売る機会を損失するぜ。
ただでさえ日経1万回復が遠いのだから、少しでも環境がいいときに
売らないといつまでたっても国営会社のままだな。
309名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:00:11.32 ID:zLH1W6IFO
逓信マーク付きのトラックは、高速とかでマナー悪いから嫌いだわ
富○の4tとか事故って死ねばいいのに
310名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:03:07.13 ID:tPMnx0Bi0
૮( ऀืົཽु ˙̫̮ ऀืົཽू)ა✧
311名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:19:45.43 ID:KY3iKB5EO
ってかね

マジで天下り洒落にならんよ
ほんとバカだから下が大変すぎ

思いつきや多分こうしたほうがいいとか
シミュレーションもせずにやるから大混乱を招くだけ

見た目、建前、見栄
こんなもんばっか重要視するから効率からどんどん離れていく

なにかをやってるふりばっかだよ上層部なんか
312名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:29:51.77 ID:EatA49OI0
>>311
おっと、赤い鉄パレット導入の悪口はそこまでだ
313名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:42:47.35 ID:rv6BKyM90
>>1
> トラックの小型化や減便

小型化は分かるが、減便?
無駄に時間かかる業者なんぞ使う気になれないし、使ってもらいたくないんだが。

料金多少安くすりゃいいんじゃねーの?
314名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:12:44.85 ID:aUXB64FrO
国は早く株手放せよ
まだ上層部どころか社員も公務員だと勘違いしてるんだろうなw
いつか戻れるとか信じてそう
315名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:12:53.37 ID:ranpanWrP
ゆうパックかぁ
民間の佐川や福山は故意に悪質なことしたりしてるが
郵政はリアルに頭が悪いんじゃないかという奴ばかり
316名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:32:35.61 ID:/nw/4tV00
佐川の場合、早朝どんなに早く配送所に届いていても配達されるのは
夕方、ひどいときは20時以降なんてのも珍しくない。

いくら効率優先でも、一日待たされる側はたまったもんじゃない。
通販で配送業者選べるときは、ぜっ〜たい佐川以外にしてる。
317名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:31:15.07 ID:jeECqsjJ0
あの赤い鉄パレ使いにくいよなw高さ出したいなら横も拡げろよバカ
てかJPなんたらの時大量に作って余ってるLパレ使えと
318名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:35:50.74 ID:OdS+9SRV0
>>316
単純に配達エリアに対して持ち出し個数多すぎると配達が遅くなったりするんだよね
繁忙期はもう過労で死人でるんじゃないかってぐらい1日の配達個数が多い

休憩一切無しで回ってもそれでも配達しきれないこともあるんだから・・・
319名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:52:14.71 ID:CoZ6Ogf/0
うちは早朝に近所の支店にきた荷物のステータスが持ち出し中になるのが夕方
ってことはそれまでに支店に取りに行けば引き渡してくれるんかな?
荷物待ちで一日潰されると本当につらい
320名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:15:32.26 ID:OPUc3z7f0
>>318
時間指定でより負担増えるからね

321名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:23:21.76 ID:GpcyeyDU0
>>319
その可能性もあるが、ステータスの更新頻度自体がかなりいい加減
322名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:09.02 ID:bgW1Ap0E0
空っぽならいっそ、フェリーか電車で送り返してくれ
頼むからむやみに公道走らないでくれ。運ちゃんもフェリーで睡眠とればいいべ?
323名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:12:50.74 ID:27DPePZm0
>>316
エリアによるだろ

俺んちは時間指定しなかったらいつも朝8時半にくるw
324名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:24:58.52 ID:4YzSDyRT0
ちゃんと民営化してなかった責任
325名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:32:41.57 ID:HH0cuj9T0
ゆうパックは迷惑でしかないよ本当
夕方配達に指定して夕方配達にしてあるのに
午前中に持ってきて不在者通知が入ってて電話掛けないと持ってこない…

何回注意しても直さない本当特権階級とちゃうの?
326名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:34:21.57 ID:ZLNnhB0t0
小泉改革批判している奴は土下座しろ
327名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:35:54.55 ID:T0vLAxTm0
佐川とか積載率140%ぐらいあんじゃねーの?w
328名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:39:58.62 ID:OUIqoib40
佐川急便は勝手に配達の兄ちゃんが沢山ありすぎて勝手に間引きしやがるから
遅くなったときはガンガン怒ってやらないとダメ。
他の宅配だとそんなことはしないけどね。
他の宅配は仕方ないくらいの態勢だから。
329名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:45:13.59 ID:JzYEt9Rg0
23区だと東京のセンターに午前着いたらほとんど、その日に配達される。
クール便以外は次の日でもいいよ。ってかクール便扱ってるから
必然的に早くなるのかな。どうせ配達するんだし、通常便も併せて配った方が
効率がいい。
330名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:48:27.79 ID:qheMeyAc0
アマゾンで届く本がゆうぱっくだと、ハズレ
不在票が入ってたら、こちらが次回配達の予約するまで絶対に向こうから再配達しない
他の宅配業者なら、黙っててもその日のうちに必ず再配達してくれる
331名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:49:05.20 ID:CJ7tkWCa0
積載率80%を下回る場合は運行しないにすればいいんだよ。
回送で行き先から戻る場合の積載率予測が80%超えたら
仕方ないから80%以下でも運行しないといけないけどな。

田舎は週に1回配達とかでもいいじゃん。
332名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:54:53.01 ID:RvvG4zqbi
何のための税金だ
333名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:04:26.04 ID:Uv0+BQnw0
なんで国が民間企業に一々口出してんの?
そこは信書の郵便縛りなどを含めた規制の一大緩和で、
他社との競争をやらせて市場の判断に任せるべきところだろうに
334名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:19:08.14 ID:8FwqFHUl0
>>330
ゆうパックじゃないだろそれ
335名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:22:29.80 ID:OlposvMY0
>>322
お前がその運賃と人件費を負担するのか?
336名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:36:12.58 ID:gp6Np4a70
>>312
>>317
本社「高さ稼げばブツいっぱい詰めるんじゃね?俺天才wwwwwwww」
あの棚板では本当の上まで積み込むなんて平均身長程度の私じゃ至難の業ですわ
結果アルミと積載量あまり差がないのにパレット自体の重量が嵩みましたとさ
いや、小物にケースを多用しなければいけなくなった分下手すりゃ積めなくなったかも
337名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:36:52.04 ID:1Nj2FREO0
>>142
日通も元は国営企業だったな
338名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:12:14.75 ID:jQP0wz9gO
我々は空気を運んでいる
339名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:16:36.84 ID:kLdAqkWG0
民営化しろ!
340名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:25:18.93 ID:TVw15Tp3O
>>316
328も言ってるが佐川は文句言わないと駄目。
地域や期間にもよるが、ぶっちゃけなめられてる。
あそこは1日で配り終えられるかわからないもの朝持たすから、ひどいと次の日にまわす。
配送の人には悪いが、朝来てるの確認したら、宅配して欲しい電話をかけといたほうがいい。
341名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:37:03.55 ID:3AijJReiO
>>336
瞬間爆発労災製造赤パレットのことを言ってんの?
指飛んだり、指折れたり、足骨折したり、
赤パレット導入にゴーサインしたやつ、稟議書に印鑑ついてるやつ全員責任とらせて首にすべきなぐらいひどい。
342名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:51:51.29 ID:npov/gkHP
会計検査の仕事は粗探しだから
こいつらの言う通りに改善すると
ひたすら書類や証拠品が増えたりするだけで
ますます非効率になるんだよ

会計検査受けるだけでも膨大な経費が消えていくし
こいつらの存在自体がコスト
343名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:21:59.14 ID:aq3sbAzy0
>>12
帰りに荷物積むスケジュールも入ってるから空でも行かないとダメなんだろう
344名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:43:48.05 ID:dMwuXe0w0
>>341
バランス不良、指ギロチン頭蓋骨破砕機内蔵の黄色をそのまま縦に伸ばしたらどうなるかなんて
小学生でもわかりそうなもんだよな
メットかぶらなきゃならなくなったのもあれが原因なのに
フラッグ差し部分に至っては完全な設計ミスだろ
マジで責任とれよ本社の連中
345名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:03:25.01 ID:TVw15Tp3O
というか、最近、アマゾンも郵便で送ることたまにあるし,
個人の中古取引も郵便かなりあるから、この報告のより積載量ふえてんじゃないかな?
346名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:06:43.56 ID:Y1u1L/aC0
ヨドバシのゆうパック当日配達は優秀だと思う。
個人的にはこの方法が家電通販で一番早い。
深夜に注文したものが、10時間後ぐらいに到着する。

探偵ファイルだと、一番扱いも丁寧で早く、値段も安いみたいだし。
これはステマ記事かもしれないが。

重量制のYahoo!ゆうぱっくが残ってれば、最強だよな。
347名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 15:16:30.81 ID:o1yveedJO
>>344
本社が責任取らないのは、ITカーズで証明済み
なんたって、組合が責任追求しなくなったから
348ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/06/23(土) 16:06:24.20 ID:mZxYZENf0
>>1

  減らすと また御中元や御歳暮の対応が出来ずに
    温かい冷凍食品 配るハメになる・・・・


   ∧∧  普段の5倍ぐらいに増えるからね
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
349ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/06/23(土) 16:09:00.31 ID:mZxYZENf0

       年賀状はお客に早めにかかせて 仕分けて置いといても
        問題ないが  食品はそうはいかない
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
350名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 08:57:42.08 ID:Qzjhyuyx0
住所を個人識別ID番号に置き換えて欲しい。

引越しをするたびに知り合いに住所が変わったことを知らせて回るのは面倒だ。
住所も、携帯の電話番号のように永続的に使えるようにしたら良いと思う。
宅配、郵便などで荷物を届けるのは建物から建物ではなく、個人から個人なのだから、
送り主と受け取り主が分かれば、どの建物からどの建物に荷物を届けるべきなのかは、
自動的に分かるはずだ。
だから、個人情報集中管理センターに自分の住所を登録しなおせば、
自動的に、荷物の送付先住所も変更されるようにしたら良いと思う。
住所欄には個人識別ID番号のみを書くようにしたら良いと思う。
351名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:00:19.33 ID:FTyRk/ae0
2011のサービスレベル変更でダイヤ変わってるのに
2010の情報で話しても無駄
壮大な釣りなんだが
352名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 20:36:25.41 ID:gLJWBLGp0
>>350
東京にあるマンションに神奈川と埼玉と北海道と沖縄の住所があって、引っ越して住人が変わって
愛媛と石川と千葉の住所ができて……
353名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 21:24:38.19 ID:FEprxoB/0
>>350
役所への転居届すら出さない善良な犯罪者が大勢いるこの国で?
表札すら出さない自己中が大勢いるこの国で?
354名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:44:03.08 ID:Kjt0bi8x0
長距離運行なんて委託にせんと
子会社使うんじゃなくてね

355名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 22:46:13.18 ID:MZSGkK2U0
>>354
いくつかはもうそうなってるよ
東海バスの系列会社とか
(尤、赤トラしか運転して無さそうだが・・・)
356名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:16:51.09 ID:y7F5775d0
会計検査院も公務員だろ
なんで民間の業務に口出しするんだ?
357名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:18:40.61 ID:zxL6ltEO0
だから亀のおかげで国営になったから
358名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 00:19:14.93 ID:cCep7kx/0
無駄にみえても大事だと思うけどな。
トラフィックに余裕ないと、もしもの時にはおおごとだべ。
359名無しさん@13周年
回転あげたらそうなるわなw
土曜日締めで月曜仕分けにすれば?