【四国の水がめ】早明浦ダム貯水率、100%に 取水制限解除

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
早明浦ダム周辺で19日夜までに200ミリ超の降雨があり、ダムの貯水率は同日午後10時、
100%に回復した。吉野川水系水利用連絡協議会(会長・川崎正彦四国地方整備局長)は同日、
香川用水と徳島用水の1次取水制限を全面解除した。貯水率が100%となったのは5月12日以来
1カ月ぶり。

取水制限の期間は15日から5日間で、1975年のダム運用開始以降、最も短かった。

ダム上流域では、台風4号の北上に伴い、梅雨前線の活動が活発化し、18日深夜から1時間に
10〜20ミリ程度の降雨を断続的に観測。降り始めから19日午後10時までの累計雨量は
207・7ミリに達した。

貯水率は19日午前0時現在、69・8%(平年値84・7%)で、1日に30・2ポイント上昇した。

16日には60・5%まで落ち込んだが、梅雨前線の影響で同日、取水制限を一時解除し、
ダムからの放流も停止していた。

ソース
四国新聞 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20120620000160

関連スレ
【四国】早明浦ダムの貯水率が低下、香川用水20%カットへ15日以降取水制限
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339579397/
2:2012/06/20(水) 19:19:10.95 ID:d7XrMVZI0 BE:2260667276-PLT(18182)
うどんが食えますね
3名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:19:26.33 ID:jzlGdCmoO
ぱんぱんやないか
4名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:19:32.08 ID:A84Vt7Ux0
誰か書けよ
5名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:19:47.79 ID:0T7+TF1C0
北朝鮮って
今水不足らしいよ
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  へーそうなんだ
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

ところで〆てないうどんなんか
未完成品だよね
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  そうだね
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
6名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:20:24.09 ID:VUjrSPn10
茹でまくれ!
7名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:20:28.80 ID:ASOMQtGjO
茹で方が足りねえよ、もっとたっぷりの水で茹でろや
8名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:20:34.09 ID:Z2NBEXz0P
どうせまた狂ったようにうどんを茹でて枯渇するんだろ?
9名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:20:43.55 ID:6c+Te72A0
まあ、いつも通りですね。
10名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:20:51.73 ID:eE1g5Cfm0
徳島と香川って、早明浦ダムの水のとりあいばかりじゃなくて、もっとダム作るとか
供給する水の量増やす努力しないのか?
11名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:21:20.61 ID:eIBVcZn00
台風一発
12名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:21:36.03 ID:/pxKqMd/0
さすが弘法大師様のご利益か?
13名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:21:48.14 ID:5tiPbMt/0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
14名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:21:49.70 ID:mtogTb/j0
台風様様かよ
15名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:22:16.02 ID:yC4oe5Ha0
うどん
16名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:22:41.23 ID:oySvKpwa0
うどんゆで放題
17名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:23:36.42 ID:rgDm9sBx0
うどんで祝うか。
18名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:23:52.38 ID:2zHy3q120
ここ、そもそもの容量が小さすぎだろw
20%から1晩で100%とかw

また来週あたりには50%くらいになるぜ
19名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:24:27.77 ID:LTcgDOO3O
今夜はうどんなんだろうな。
20名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:24:50.31 ID:3M1PFfQ40
かなり前に1日で0%→100%とかあったよな
21名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:25:24.37 ID:jv84EtKG0
前にも一晩でダム満水になったな。
とりあえず、香川は海水淡水化施設作れ。
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 19:25:32.94 ID:G14/1j4b0
ダムが干上がったときに、香川県人総出で堆積物を掻き出すくらいの努力をしろよ
23名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:25:34.71 ID:xMlOOl/Z0
よかったね(´・ω・`)
24名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:25:48.30 ID:BtpZ8OnT0
よかったな心置きなくうどんを茹でることができて
糖尿病には気をつけろよ
25名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:25:48.46 ID:ASOMQtGjO
お前らさ、うどんを茹でるのに大量の水を使うと思ってんだろ?

それは大間違い。米を研ぐほうが水はたくさん使うんだよ
香川県民に謝れや
26名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:25:53.99 ID:bxZciMA70
だれかうどん踏んで来いよ!
27名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:26:02.11 ID:SK9qoxwS0
茹でまくりなんだろうな
28名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:26:05.31 ID:wdYXDJHm0
例年通り
うどんジャンキーが火病を起こさなくて済むね・・・良かった良かった
29名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:26:12.71 ID:yivX10WC0
台風五号も続いてるから今週はうどんフィーバーなんだろうな
30名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:26:28.81 ID:8xbQ33br0
>>13
やめれ
31名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:26:31.74 ID:FZJ/Pwx30

台風が来て喜ぶのって、うどん県だけで、

愛媛はみかん塩害、高知は四万十川の橋が流れ、徳島もなんか被害で、
基本はマイナスと聞いたが本当か?
32名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:26:38.17 ID:+BKAMVeP0
>>25
うどんも米も食うなよ
33名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:27:00.57 ID:0GU3kybR0
>>1
(=゚ω゚)ノ いつも通りの展開ワロタ
34名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:27:39.17 ID:jv84EtKG0
>>18
四国が小さすぎる。

早明浦ダム
高さは106.0メートルで有効貯水容量は2億8,900万立方メートル、
利水容量は1億7300万立方メートルで、これは香川県内の全ため池(15,000ヶ所)の総容量に相当
35 【九電 82.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 19:28:37.27 ID:T2htAaHv0
よかったな。今年は水不足に悩まないかもな
36名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:29:55.84 ID:FKp6EzlO0
うどんで水を使い切る
37名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:30:02.95 ID:FwX0Sd/k0
風物詩の建物の廃墟が見られないのか
38名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:30:43.99 ID:miLasIiS0
あっさりだな
39名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:12.27 ID:XBxYeYcp0
糖尿多いそうな。うどんそんなに食ってるからだ。
40名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:29.71 ID:neEEXHGm0
>18
元々は香川が使わないダムだったはず。
41名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:32.00 ID:GXAoOzq50
うどんを茹でまくらないと
42名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:44.30 ID:WX6iM7kj0
43名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:55.90 ID:BtpZ8OnT0
>>13
ちょっとこういうのをネタにできる神経が分からん
44名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:32:20.24 ID:btqePVTEP
東レだかどっかが開発した、海水から真水作るフィルターがあったよね?
四国ならそれを使えば水瓶なんていらねえんじゃねえのか?
周りは全部海。本州も周り全部海だけど、規模が違うし。
しかも四国の周りの海って、どこも綺麗だから、海水から真水作っても結構美味いと思うんだが・・・
45名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:32:37.00 ID:uEh+gK12O
今度はイタリア人と四国人抜きでやろう
46名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:32:47.93 ID:V/9+FBqU0
>>18
東北は胆沢ダムなんて無用の長物を作ってるけど

四国は万年水不足なのに
ダム一つ作ってくれないからね
47名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:32:59.82 ID:fcUlXRxp0
またうどん茹でまくれるね
まあ水不足の時でもうどん茹でまくってるらしいけど
48名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:33:10.09 ID:0V3fTKPr0
>>34
そんな大きなダムでも、台風だとあっという間に一杯になるのか。
自然の力は強烈だな。
49名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:33:19.76 ID:RpeM2DaU0
これで全力うどん茹でられるな
そして夏場にまたやらかす
50名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:33:20.51 ID:hFuSXxDk0
よし、茹でろ
51名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:33:33.12 ID:+QGdzYWh0
早明浦ダム最強
52名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:33:53.31 ID:9CJ0xPrT0
>>13はダメだね
53名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:34:18.10 ID:YYwUxBir0
茹でろ。〆ろ、湯がけ
54名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:34:50.08 ID:XBxYeYcp0
一人三玉も一度に食うな。でんぷん取り過ぎだから糖尿にになるんだ。
55名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:35:18.72 ID:cfnVhC/C0
早明浦の香川分の水配分率は29%しかないんだから、
調子こいて茹でてたら、夏にはまた水不足になる
56名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:35:25.97 ID:U3LUKyNVO
夏前に各地に雨の恵みがあって良かったんでね?
被害あるから手放しでは喜べないけど
57名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:37:01.85 ID:OTbQXA15O
>>36
暑くなってくるとうどんと平行して素麺も茹でます。

58名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:37:12.12 ID:9DQrZBP50
【うどん】タグじゃないのか・・・
59名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:38:05.50 ID:xHh0ieXt0
水で締め放題だな。
60 【関電 81.4 %】 :2012/06/20(水) 19:38:16.95 ID:/Q5qmz/E0
うどん県人大喜びw
61名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:38:19.36 ID:p8PTybzm0
>>18
大丈夫大丈夫また明日から降るから
62名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:38:30.34 ID:Z2NBEXz0P
>>42
小さすぎだな
63名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:38:58.82 ID:1IdRc6Zz0
香川県民の食生活

おめざ        うどん
朝食         うどん
お茶休憩      うどん
昼食         うどん
おやつ        うどん
晩酌・飲み会    うどん
夕食          うどん
夜食          うどん
お食い初め     うどん
離乳食        うどん
病人食        うどん
誕生日        うどん
クリスマス      うどん
年越し         うどん
正月          うどん
引越し・新築・改築 うどん
お祝いの席      うどん
お悔やみの席    うどん

1週間でダムが干上がるよ。
64名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:39:28.05 ID:1KJyrMV00
台風様々ですな。
65名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:39:42.69 ID:NgtjNw9w0
これで毎日朝夕晩に10時のおやつ、3時のおやつ、夜食と6回フルにうどん食えるなw
66名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:40:15.08 ID:IloNBPxP0
死者5人以内で収まるなら台風毎月来て欲しいわ。
昨日の台風は香川では普通の雨の日レベルだったし、ほんと
いい台風だった
67名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:40:32.16 ID:p8PTybzm0
>>63
まさか嘘だろうと思ってたがこないだNHK見てたら
ホントに何の祝いのときにもうどん打っててワロタ
68名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:40:46.22 ID:4RKGgzNn0
ダム小さすぎるんじゃね?
69名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:41:10.74 ID:i+JhwxB80
毎度おなじみ夏の風物詩か
70名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:42:19.75 ID:XBxYeYcp0
お棺にうどん入れるのか?
71名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:42:34.97 ID:NV2dX6aD0
ダムさんが必死で糖尿病を抑えようとしているのに。。。(´・ω・`)
72名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:42:54.04 ID:pT3rKexr0
>>25
え?米って研ぐの?

...って言う人が増えてるだろ。実際環境的には無洗米のほうがいい。
73名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:44:54.08 ID:97ecoicd0
2004年だっけ?一夜で貯水率が0%から100%に回復したのって
あん時は2ちゃんでも大盛上がりだったよなw
74名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:45:17.15 ID:5RGI+vPv0
うどん=塩分のきいた炭水化物=辛めの塩むすび
体にいいことないね。
75名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:45:34.28 ID:UpLY8Q8s0
でもうどん茹でるのに使われるんだろ?
76名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:46:23.97 ID:ZEfjuOph0
満濃池を水がめにしろよ
77名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:46:32.03 ID:TdqPu9EoP
四国の人よかったな。
早明浦ダムは四国の釜揚げだからな。
78名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:46:53.10 ID:BFaN1waM0
うどん県人はうどんの茹で汁を風呂の水などに再利用している。
県民の8割がうどんの茹で汁を産湯に使っている。
79名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:46:53.65 ID:yqbg2IW60
うどんおかわりおk
80名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:47:28.96 ID:193NA9Zf0
ダムのそばで茹でてその度に茹で汁ダムに戻せばいいんじゃね?
81名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:47:49.52 ID:nJo/QZRSO
雨の中、傘もささずにうどんを茹でる県民がいてもいい
日本とはそういうものだ
82名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:47:53.93 ID:KjWitMYA0
>>1
おい、解除すんな
83名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:48:16.23 ID:0GU3kybR0
>>72
(=゚ω゚)ノ それ、米=洗うモンだって勘違いしてる人も結構いるって意味だろ
84名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:14.58 ID:NgtjNw9w0
>>25
米はあんまし研がない方が美味いがなw
85名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:23.29 ID:JYwZGWwg0

あはははは

一日で、S高だ
86名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:24.03 ID:++Yy5YuZ0
>>44
真水を作った後に残る高濃度の塩水の処理に困るらしいよそれ
87名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:49.97 ID:yV/Bnn7E0
次の5号が来たら流すしかないのか・・・

タイミング悪いな
88名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:50.58 ID:XBxYeYcp0
小さい時からうどんばっか喰ってると塩分過多で腎臓悪くしないか?
89名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:51.70 ID:kWc/NFh00
四国ってもうダム作れないの?

あと2〜3個作ればいいのに
90名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:52.89 ID:Gexzgdsx0
これにて問題は完全に解決
渇水対策本部を解散する
91名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:56.63 ID:i+JhwxB80
>>70
葬式はうどん葬
92名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:50:19.05 ID:cvHqAU5vO
明日も大雨みたいだし当分は大丈夫だね
93名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:50:32.19 ID:pT3rKexr0
>>83
さらにどうでもいいけど、あれ、無洗米じゃなくて、既研米だよな。

ネーミングが馬鹿っぽい。
94名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:51:07.75 ID:gq1ctnzP0
四国の水がめというより香川の水がめってイメージが強いな
95名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:51:20.09 ID:mkYfdBrK0
うどんキングダム・早明浦
96名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:51:22.59 ID:vjs3MtJh0
プギャー出来ないの?(´・ω・`)つまんない・・・がっかり・・・。
97名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:51:39.41 ID:78OwCyZr0
うどんゆで放題やナ
98名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:51:49.75 ID:++Yy5YuZ0
>>25

うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
       ̄ ̄ ̄
湯だめだからもう一度温めるよ!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ          当然3リットルです。
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J
99名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:52:22.32 ID:2zHy3q120
>>88
あの辺糖尿病多いよ
炭水化物(うどん)食いすぎなんだよ
100名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:52:30.68 ID:TmJWKb560
どうせ今年の夏もまた渇水断水するんでしょ
101名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:52:43.16 ID:NgtjNw9w0
>>86
よく知らんのだが、それって煮詰めて食塩にゃできんの?
102名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:52:44.17 ID:+LaKb3mq0
>>25
砥石で研げば良いじゃない
103名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:52:49.22 ID:nDVFF11d0
だれか茹でなくていいうどんを発明しろよ、チンするとか
104名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:53:18.05 ID:A7Ej7Xgt0
>>88
日本の平均から見ても異常に多い部類に入る
うどん狂いのマジキチガイ
105名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:53:41.41 ID:s4DjPFEe0
>>44
そこまでして水が必要なのは高松市と松山市で瀬戸内海沿い
海水から水をとると超高濃度塩水+αが残るので瀬戸内海に垂れ流せない
あと瀬戸内海はそれ程きれいではない
106名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:54:28.72 ID:XBxYeYcp0
ダム作らん方がいいんでは。余裕があると際限なく茹でまくるぞ。
107名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:54:55.58 ID:78OwCyZr0
うどんダムに改名したらええねん
108名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:54:59.20 ID:vjs3MtJh0
(´・ω・`)早明浦ダムの水量なんて湖底に沈んだあの小学校か町役場かが見えてる位で充分。
109名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:55:20.64 ID:pnopzqFF0
>>1
チッ・・・
110名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:55:24.25 ID:EWx7xoUi0
>>101
食いきれないほどの塩はいらないんだよw
111名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:55:36.15 ID:yOSttSKCO
うどんは計画的にね!
112名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:55:50.39 ID:RAQiEakYO
>>100
今年は台風の当たり年だろうから水資源は大丈夫だろうな
逆に水害に気を付けないといけない
113名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:56:04.94 ID:+LaKb3mq0
こうすればいいな
うどん県は自前の水がめを持て!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3111972.jpg.html
114名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:56:08.43 ID:/DUiiuPu0
>>44
逆浸透だろ?
福岡で飲み水に使用すると言ってたが実用化されてない
115名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:56:33.98 ID:782sCyIM0
次は5号が控えてるからバンバン使って茹でるよ
116名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:56:55.38 ID:clx3VMcF0
小麦粉と鰹節のグルタミン酸が結合すると
麻薬と同じような効果があるって
誰か研究発表してなかったっけ??
117名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:57:07.21 ID:ANyb6jJp0
香川て本当にうどん食い過ぎ県なのな
ちょっとうんざりするわ
国産の小麦使うかコメの麺類食えよ
118名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:57:12.97 ID:NgtjNw9w0
>>105
素人考えだが、早明浦は徳島・高知にも水を供給しているから、
瀬戸内海側でなく太平洋側に造って徳島・高知の分の水はそちらで賄うってのはダメなん?
119名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:57:57.59 ID:GCyqcBM60
香川が本気でうどんを茹でたら世界は乾上がってしまう。
120名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:00.29 ID:0ZY9SiSG0
うどんは海水でゆでればいい
121名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:07.47 ID:XBxYeYcp0
うどん用ダムか。素晴らしい。
122名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:14.31 ID:obSm22Dn0
四国に住んでる訳じゃないんだけど、今年はどうなってるの?と気になるw
123名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:19.61 ID:Y9FgOUQs0
少なくとも今の日本では下水を上水に再利用ってしないからなぁ
下水処理場はあくまで海に流すためにやるんだし
水のリサイクルってのはまだまだ先の話なんだろうねぇ
124名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:26.54 ID:5GYEB7/r0
>>111

   ∧_∧
  ( ・ω・)っ  うどん?
  (っ  /´  シコシコにしてやんよ
  /  '⌒)
 ,,( / ̄U  、、 フミフミフミフミ
(( (⌒ー'´~) ))
 ヾ ``ー─´ 彡
125名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:27.64 ID:TdiGPs4v0
うどん茹でただけのお湯なんだから簡単濾過してリサイクルしろよw
126名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:40.97 ID:x/SZnWHO0
砂漠にもほとんど人が住んでいないだろ。
四国も住むところじゃないんだよ。
127名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:54.52 ID:aF2bsMzD0
徳島巻き込むなよ
128名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:59:18.00 ID:O1iepKOc0
此処もごたくにもれずダムの堆積物で容積率が少なくなってんだろな
マジに全国のダム堆積物を浚渫して、東北の地盤沈下した場所の盛り土材として活用すれば良いのに

それにしても、渇水対策しないと根本ダメだろ
129名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:59:31.75 ID:NgtjNw9w0
>>110
でも日本ってメキシコとかオージーから塩輸入してたりするけど、その分国内で賄えればそっちのがいいんじゃね?
まあ伯方の塩のことだけどw
130名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:59:35.12 ID:nGzMEiTX0
>>44
現行の水道法では海水をろ過した水は
上水道に流してはいけないはず
131名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:59:41.02 ID:32rcL6+F0
>>1
早過ぎだろwww
先週、対策本部を発足したばかりだろがw
発足→解散→発足→解散、をシーズンで何度やりゃあ気が済むんだ
132名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:00:09.72 ID:FKp6EzlO0
もう、うどん専用ダム作ればいいのに
むしろ、ダムでうどん茹でるとか
133名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:00:56.03 ID:5a2LIFSn0
台風一発で回復って事は容量あんまり大きくないんだな
四国は土地が少ないし水がめを増設って簡単な訳はないのかな
134名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:00:59.37 ID:mvFIY+3CO
>>127
徳島一区は日本を巻き込むなよ
135名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:01:40.64 ID:qAk2lOVC0
茹で放題キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
136名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:01:55.59 ID:nJo/QZRSO
五号来る前にありったけ茹でて食えばいいんじゃね?
137名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:02:00.90 ID:OlsUnP/Z0
     *      *
  *     +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)

   茹 で 放 題
138名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:02:04.39 ID:BNjuikF90
祝いのうどんじゃー!って状況なんだなw
139名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:02:11.27 ID:9I0ZDsLV0
各家庭で雨水貯めとけよ
140名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:02:23.79 ID:++Yy5YuZ0
>>118
水を回してもらうほど徳島と高知は水に困ってない(雨が降るし大きい川があるから)
それと、徳島へは水を供給しているというより吉野川の治水が目的
141名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:02:28.63 ID:vjs3MtJh0
(´・ω・`)うどん県の中の人らが水の心配なしに好きなだけうどんを茹でてると思うと癇に障るわ、癪に障るわ!
142名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:02:34.58 ID:uGuxjuBr0
早明浦ダムの一発回復は毎度のことじゃないすか
そんなことよりうどんくおーぜ
143名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:03:31.93 ID:cvZpQcMy0
>>13
ネタにするなら逆噴射の方にしろ
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 20:03:41.92 ID:MjnWcelvO
うどん何杯分の容積なんですか?
145名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:04:46.34 ID:+LaKb3mq0
>>143
それかなり前からあるよ
いろんなバージョンも
146名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:04:55.96 ID:XBxYeYcp0
また台風みたいだから今週は茹で放題〜
147名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:05:13.05 ID:++Yy5YuZ0
>>129
コストがかかりすぎて採算が合わない
148名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:05:32.36 ID:fp96Bgrb0
安心のうどん進行
149名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:05:51.54 ID:5GYEB7/r0
水不足の時は、全メニュー釜揚げにすればいいじゃん
150名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:05:53.74 ID:eiTGaAzO0
こんな小さなダムどうでもいい
151名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:06:02.10 ID:BtpZ8OnT0
>>116
何それくわしく
152名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:06:06.47 ID:Ktj7CwPc0
台風一発で満タンかよww
ちっちぇーwwwww
153名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:06:10.40 ID:kHtTK3QN0
考えて茹でろ
154名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:06:26.21 ID:m1NtIQ6e0
∧_∧水で冷やすよ!  \∧∧∧∧/ 早明浦ダム 貯水率:100%
(`・ω・)    (9g)   <   茹 > 週間予報
/  o―r===、       < 予 で >  2日   3日   4日   5日
しーJ | ̄ ̄ ̄|      <..   放 >  雨   雨   雨   雨
──────────< 感 題 >───────────
   ∧_∧ シコシコに  <        >俺が水を節約することで
  ( ・ω・)っ してやんよ< !!!! の >     ∧∧
  (っ  /´       / ∨∨∨∨ \    (  ・ω・) 香川の人たちが
  /  '⌒) ドコドコ   / ヤバイ オオアメダ  \ _| ⊃/(___ 笑顔でうどんを茹でられる
 ,,( / ̄U  、、   / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ \ └-(____/
(( (⌒ー'´~) ))./   ( ´・ω・) ( ・ω・)    \俺はそういうことに幸せを感じるんだ
 ヾ ``ー─´ /  ズー(っ=|||o),,,,(っ=||| o) ユデヨウ\     <⌒/ヽ-、___
155名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:06:35.29 ID:2zHy3q120
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/349/
非常事態!香川の糖尿病死亡率 うどん、車に落とし穴

死ぬまでうどん食うなよwww
156名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:06:46.05 ID:QVgYNF3r0
もう、めんどくせぇからダムにうどん入れちまえ
157名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:07:22.83 ID:F0s3TNgG0
台風すげーな。
158名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:07:28.93 ID:Rw9Z3TF/0
このうち何%がうどん茹でに使われるのだろうか・・・
159名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:08:42.50 ID:U6Ns1H1x0
次の大雨で下流が氾濫するてことですね^^
160名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:08:44.27 ID:EWx7xoUi0
>>129
そういやそうですね
大人の事情ですねきっと
161名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:09:12.68 ID:pQxok0La0
>>157
台風1発で早明浦ダムが渇水→満水になるのは夏の風物詩だからな。
台風が来なかったらどうなるのかと思うが、台風さんは意外と律儀に来るんだよね。
162名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:09:12.83 ID:m1NtIQ6e0
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
163名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:09:38.47 ID:xMilsGX80
新潟人だけど、ダムと言われて思い浮かぶのが黒部に並んで早明浦になったわ
2chのせいでw
164名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:09:54.33 ID:0+m1v4BY0
とりあえず四国にとって台風とうどんが切っても切れない関係なことはわかった
165名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:10:02.47 ID:x7jtMGDN0
スレタイだけで笑えるようになったわ
166名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:10:14.86 ID:++Yy5YuZ0
見つけた。これだ
大きいダム湖がすぐに空になる理由

95: 技術者(香川県):2010/09/18(土) 00:42:44.47 ID:204CnZFq0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪
Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.徳島県が既得権益を盾に渇水時も大量の水を川に流して海に捨てているからです。
「不特定用水」と呼ばれるその利権の水は、通常時放流量の3分の2を占めており、
渇水時にも通常時と同じ量を放水するので満水のダムも1ヶ月で空になるという仕組み。
グラフをみれば一目瞭然。吉野川水系の水の用途内訳。
グラフ→ ttp://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/8/1/81ec6034.gif
薄い緑色 ・・・ 香川用水=「うどんを茹でるな」と叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。
「第三次取水制限」時に早明浦ダムのリアルタイムモニタをWebで確認すると、なんと
流入量の10倍以上の水を川に流してまーす♪
167名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:11:05.88 ID:1zMWox8s0
>>13
元ネタ 教えてください
168名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:11:15.82 ID:XBxYeYcp0
ダム新規に作ったら絶対うどん用に作ったって言われるぞ
169名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:11:28.08 ID:trAHQgcEP
さてうどん食うか
170152:2012/06/20(水) 20:11:32.98 ID:Ktj7CwPc0
早明浦ダムって全国6位の貯水量だったんですね・・
ごめんなさい
もうしません
171名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:12:29.37 ID:aRiDRXR10
ネタなのか本当なのかわからんけど、茹でるだけなら殺菌した海水でまじで良いんじゃねえか?
と思ったが、シメル水は真水じゃないと駄目か
172名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:13:02.94 ID:79tGkeF30
(´・ω・`)思う存分茹でたまえ
173名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:13:36.91 ID:193NA9Zf0
塩をまぶした小麦粉を生醤油で食べればいいじゃない
174名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:13:37.26 ID:EWx7xoUi0
>>166
香川も態度でかいからなどつちもどつち
しかし徳島は大人気ない
175名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:13:39.49 ID:TmINjBXn0
あとダム2つ3つ造れよ
必要性が疑わしいヤン場ダムは造る造らんで大もめするくせ
本当に要るダムをなぜ造らん
バカじゃねーの
176名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:13:53.15 ID:4I7JikVs0
>>166
水利権ってのはおかしいよな
177名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:13.55 ID:vjs3MtJh0
(´・ω・`)一日一人実質一玉に制限すべき。
178名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:21.40 ID:IdfhRskK0
仙谷はダム事業引っ張ってきたりしないのか?
179名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:36.06 ID:+LaKb3mq0
俺思うんだけど、滋賀県民はそこまでうどん食わないと思うから
領土をうどん県民と交換してやったらどうかと思う
180名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:56.25 ID:7ymBjBMzO
>>5釜揚げうどん
181名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:57.69 ID:Djp8Wzns0
>>167
JAL123
182名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:16:04.98 ID:BLaJ0EExO
どんどんうどんを茹でないとダムが決壊するぞー!
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 20:16:07.22 ID:bxUcJDxK0
184名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:16:10.05 ID:OTbQXA15O
>>149
釜揚げは滅多にくわんよ。締めたうどんの方がうまい。
185名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:16:12.60 ID:pQxok0La0
>>176
もう、それこそ有史以前からあるからな。水争いは。
186名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:16:38.00 ID:++Yy5YuZ0
187名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:16:53.89 ID:xMilsGX80
>>179
琵琶湖をうどんで干上がらせたら大阪民国人が怒るじゃんかよ
188名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:16:54.42 ID:193NA9Zf0
一人一人がマイダムを持てばいい
189名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:17:00.93 ID:C/dfKMkS0
うどん県人がすぐ空っぽにするから心配すんな
190名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:17:49.43 ID:S4Xy2fZv0
なんや、うどん食えるやん
191名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:18:27.79 ID:U/Vu0O9cO
台風さまのおかげじゃ
192名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:19:11.08 ID:Z8+pdE8s0
予定どうりの展開
193名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:19:33.46 ID:ltUF+NsB0
もうそんな季節になったんだ。
194名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:19:34.43 ID:++Yy5YuZ0
>>176
ダムを作る前から流れてる分は海へ流さないと海水が逆流して塩害が起きる

…というのが徳島の言い分。まあダムを作るときに金も出してるし利権を主張するのはわからないではない
195名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:20:21.95 ID:+FrhbdSj0
今朝、うどんを手打ちした。

麺を茹でる水を沸かしてる間に、麺をのし棒で延ばして包丁で切り、
麺を茹でている間に、具を調理し、
麺が茹で上がると同時に、別の鍋で水を沸かし始め、
麺を大量の水で水洗いしてぬめりを取り、
ぬめりを取った麺に沸かしていた鍋の湯を入れて温め、
さらに別の鍋で湯を沸かしてうどんのスープを作り、
丼に湯をかけて温めて捨てた後、
丼に麺を入れて、具を入れて、スープを上からかけて、出来上がり。


結構、水を使うよ。
196名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:21:16.42 ID:1zMWox8s0
>>181
ありがとうございました。
197名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:21:20.00 ID:A7Ej7Xgt0
>>166
そのコピペで騙されるのはうどんスレ初心者だけだろ…

うどん乞食は、
まず自分達が水確保の為にどれほど努力したのか明らかにするべき
198名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:21:21.25 ID:g/24/Gd50
都道府県別の水使用量および水資源賦存量
http://www.erc.pref.fukui.jp/sogo/d092/1998/html/mizu_s3.html



香川県の水使用量は四国で最少なのに・・・
何故か水を使いまくる県のイメージが浸透してしまっている
199抜かずの助六:2012/06/20(水) 20:21:40.57 ID:Xsjexc6v0
水がなくなろうと、
糖尿病になろうと
うどんを食べずにいられない
200名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:21:41.11 ID:A3xsqb9I0
201名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:21:48.89 ID:KvOD0RuH0
香川県の死亡率はダムの貯水率と相関関係にあるんだけど

うどん団体の圧力で秘密になってる
202名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:22:59.13 ID:YgQGE+nv0
>>166
最低限の放水が必要なのはわかるが、ピンクって必要最低限じゃないよね。
幼稚園児やら子供から老人まで水で体冷やすこと制限されて
熱中症の死人増えたら、自治体で突き上げ食らいそうだが…
203名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:23:17.80 ID:++Yy5YuZ0
>>197
何も努力してないから叩かれてるんだと思うよ
>>184みたいなのもいるし
204(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/06/20(水) 20:23:24.44 ID:NKvKtzOp0
>>187
大丈夫だ、排水が淀川に流れるのだから大阪が使える量に変わりは無いw
205名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:23:37.15 ID:193NA9Zf0
むしろ水の使用をうどん以外禁止にすればいい
206名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:24:19.69 ID:pQxok0La0
>>194
っていっても、全部常に流さないと塩害が起こるわけでもないしな。
自分ところの水利用料を減らしてまで突っ張り続けるのも、アホにしか見えんが。
207名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:25:05.48 ID:tcDvjs/fO
うどんにだってこころを込めたら わかり会える
208名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:25:17.23 ID:PHgkoepb0
良かったなウドン県 大事に茹でるんだぞ
209名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:25:28.38 ID:HYf8v33q0
いつ渇水になるかドキドキです
210名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:25:50.48 ID:ZIVpbSip0
やったね香川ケン!貯水量が増えるよ。
211名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:26:16.94 ID:HlyDFzeT0

高知県にあるが、

高知県は殆ど水に困らないので不必要なダム・・・・。

212名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:26:23.36 ID:bIuOKHC20
危なくなったら普通に補給が来るよね。
213名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:26:48.40 ID:jPkD6rtW0
>>200
168%ワロタwww
お湯入れすぎた浴槽じゃねーかwww
214名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:26:52.80 ID:QA087oH70
香川県でラーメンは売れないのか?
215名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:27:44.55 ID:RZOzSlBg0
どんだけウドンが好きなんだ
216名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:28:06.34 ID:yIWTmC4f0
今のうちにうどん食いだめとけよー
217"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/06/20(水) 20:28:51.77 ID:YFWruX8C0
>>204
ああ、問題ないなw
218名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:28:54.89 ID:jYdfyJqC0
明日もうまいうどんがくえる
ありがたやありがたや
219名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:29:17.74 ID:vjs3MtJh0
うどんを茹でるためだけのダムなんて世界でも珍しいよね?(´・ω・`)
220名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:29:29.86 ID:st20jjWE0
うどん県良かったな
221名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:29:35.18 ID:Rw9Z3TF/0
茹で汁温泉として有効活用してはどうか
222名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:31:47.28 ID:v+BdIZJe0
>>118
高知は早明浦ダム自体からは取水してない

その上流の早明浦水系から4%取水してるだけ
しかも渇水時には真っ先に取水を止める

高知は年間降水量全国一位
223名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:32:26.80 ID:32rcL6+F0
つーかさ、安定した水の供給が有ってこそのうどん文化だろうに
何故こんなに渇水で苦しんでる地域で、うどんが根付いたんだ?
そっからおかしい
224名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:32:33.76 ID:RmdlVk5B0
うどん食いすぎて8月には取水制限だろどうせ
225名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:32:57.72 ID:6tX2iLu10
なんで貯水池つくらないの?
226名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:34:00.26 ID:i4ch9dlt0
任せろ
うどんと戦国ラーメンで使いまくるから
227名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:34:03.32 ID:GCyqcBM60
本日茹で放題!!
228名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:34:25.55 ID:Mz/xvhSU0
選挙で協力にいったときにうどん貰ったんだけどさ
これって選挙違反じゃねーのって聞いたら、「これはお茶のようなもんだ」って言われた
229"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/06/20(水) 20:35:17.36 ID:YFWruX8C0
香川県自体をすり鉢状にすればいいのにな。
230名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:35:58.39 ID:x9sO2zdt0
うどん県民全力だなwwww
231名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:36:12.35 ID:jWsqUon70
ダムの地下ほって土を抜けば貯蔵量増やせるんじゃね?
毎年土は増えていってだんだん効率悪くなるって話だし
232名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:36:46.77 ID:Yo5gMSGh0
台風5号も来るぞ
茹でまくれ
233名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:21.69 ID:BZer/nRnO
どうせ激減するんだから続けろよ
234名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:24.90 ID:+LaKb3mq0
>>231
そんなことして万が一風呂の栓が抜けたみたいになって
早明浦の貯水量がゼロなんてことになったら
うどん県が暴動を起こしそうだ

201X年 ダム貯水量工事失敗によりうどん一揆発生

とか将来の歴史授業で習うことになったらいやだろ
235名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:34.66 ID:U/GjHyIj0
これは恵みの雨だな。今年の夏はどこも水不足に悩まなくて済みそうだ。
236名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:43.18 ID:YgybEgYK0
夏はうどん食べすぎんなや
237名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:40:03.52 ID:ptZC7YVm0
この程度の貯水量、1ヶ月で茹できってやるぜ!
238名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:40:38.96 ID:EWx7xoUi0
>>186
しかし香川の県民1人1日当たりの水使用量は全国平均越え。
やつぱりうどんだな
239名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:41:40.68 ID:+ctAh4QA0
あの程度で100%になっちまうのか
240名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:42:05.10 ID:bRWiu04hO
いつも水不足になる香川よりも、いつも水害で困っている高知がうどん茹でた方がいいと思うんだ。
なんでもかんでもリョーマリョーマ言ってるから。
241名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:42:21.28 ID:jYdfyJqC0
「行くぞ早明浦ダム――――水の貯蔵量は十分か」
242名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:43:45.39 ID:cxmmD4CUP
いつも思うんだが、ダムのキャパに問題あるだろw
243(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/06/20(水) 20:43:51.61 ID:07x7EBSP0

(´-`).。oO(ここでは台風・・コロケ× ウドン○になるんだろうな)
244名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:44:34.32 ID:8hPotbI/0
何で四国は簡単に水不足になるの?
もしかして既に水源を外国に押さえられてる?
245名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:46:42.06 ID:vC3v5J7Z0
日本は水だけは何の心配もないな
246名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:47:40.39 ID:UfmnkuuL0
早明浦ダムと愛媛は関係ない!
247名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:48:04.82 ID:32rcL6+F0
早く猛暑になんねーかな
水に飢えた香川のJCJKが、体と引き換えに水を求めるんだろ?
ペットのミネラル、今から買い溜めしとくわw
248名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:49:56.84 ID:M/YE8/rS0
予想通りのうどんスレqqqqq
249名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:50:49.82 ID:JWXGbi+h0
雨振らねーとこにダム作ったのがそもそもの間違いw
250名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:50:57.68 ID:1c3WMQDd0
どうせまたすぐ枯渇するんだろ
251名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:53:06.42 ID:Mz/xvhSU0
つーか発想を逆転させて、ダムにうどん入れておけばいいんじゃねーの?
252名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:53:51.29 ID:+wQXoqLO0
一ヶ月もしたらまた水がなくなるんだろ?w
253名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:54:55.12 ID:/kSlHXdJO
おめでとうございます!
254名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:57:32.64 ID:XVQZmuJ/O

ダムに海水を循環させれば

255名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:57:59.38 ID:RivKm8e+0
うどんを茹でる>渇水>台風>うどんを茹でる>渇水(以下略
256名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:57:59.29 ID:NytFvvUO0
>>251
熱いな
257名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:58:46.88 ID:fpY5E6VL0
結局、危機になる度に台風だのなんだの来るからな
うどん国民は、神に愛されてるよな
258名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:59:15.50 ID:9inHlO++0
うどんダム
259名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:00:01.25 ID:Xy49K8YS0
早明浦ダムに水が無くても、県内のため池に水を隠してる香川県
260名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:02:12.09 ID:hI1GaoZF0
毎年毎年水不足ってなんで他にも大きいダムを作らないの
不景気なんだしこういう時こそ公共事業だろ
261名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:02:45.63 ID:y9bXr15I0
台風が来たら一気に回復
262名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:03:05.03 ID:ychwuQwPO
いや毎年この時期は溢れる位の満水だろ
それに乗じてうどんを食いまくるから8月中〜下旬にかけて
取水制限が始まるんだな
ここ8年位ずっとだぜ
本格的な台風乱発の9月頭にまた雨が降るってな訳
263名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:05:03.84 ID:7rG0Cj0z0
>44
瀬戸内の海水はヘドロや化学物質の汚染でドロドロのグジョグジョ、おまけに蛍光色に光ってたりする(神戸港で実見)たとえ飲めるようにできたとしても自分は絶対に飲みたくない
264名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:05:30.86 ID:/uSosBAp0
茹でないで喰えるうどん開発しろって
265名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:20.47 ID:y9bXr15I0
>>262
今年は4・5月と雨が降らなくて6月は田植えシーズンで凄い困ったことになり
愛媛は地下水が下がりで圧力さげ
今年は平成の大渇水みたいな渇水になると言われていたんだよ
台風きて一気に回復
これで夏が越せる
266名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:28.72 ID:HDkO9CtP0
懲りないうどん県
267名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:28.67 ID:jpk23imy0
>>264
あいつらは仮にゆでなくてもゆでた物と全く同じ物が開発されても
ゆでないと気分的に、って茹でるぞ
268"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/06/20(水) 21:06:43.31 ID:YFWruX8C0
生まれたての赤子を釜揚げうどんにぶち込んで洗う
「産うどん」はまだ行われているんでしょうか?
269名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:07:05.06 ID:v+BdIZJe0
>>239
高知のあの辺りの降水量は本州じゃ考えられないレベル

全国総貯水量第8位のダムが1日で0%状態から100%超えるほど雨が降るんだ
http://dammania.net/rank/rank-w.html
270名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:08:00.22 ID:s4DjPFEe0
>>265
香川みたいに田んぼに雨水ためて田植えしろよw
271名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:08:32.75 ID:JWXGbi+h0
瀬戸内海の工業地域はマジで漫画に出てくるようなパイプやダクトのお化けみたいだからな
瀬戸内海の水は安全とはとても思えない
272名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:08:36.88 ID:BlV0ONNI0
せっかく満タンになっても安心して饂飩湯でまくるから
あっと言う間にすっからかんに・・・
273名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:10:36.25 ID:y9bXr15I0
>>270
雨が降らないだよ

274名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:10:51.67 ID:JWXGbi+h0
茹で汁再利用しろよw
275名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:11:28.92 ID:VMhSuJtt0
>>263
お前が見たのは夜光虫だろw
276名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:11:54.89 ID:JipHAnok0
香川県民は全員主食をパンにすれば?水が貴重な地域の定番だぞ。
せっかく新しい小麦の品種を開発したんだし。
何ならナンでもいいぞ。
277名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:13:12.99 ID:2zHy3q120
>>228
香川ではうどんは公職選挙法の飲食の供与にあたらないとかいう裁判無かったか?
278名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:14:05.37 ID:y9bXr15I0
>>271
瀬戸内海は流れのない海だから高濃度の塩水が流せない
海水から水というのができるのは高知だけ

279名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:15:01.35 ID:s4DjPFEe0
>>273
昨日降っただろ?
香川は今日田植えだから
280名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:16:05.43 ID:k8LdgSkr0
瀬戸内海はずいぶんと綺麗になったよ。
四国側だけど。
281名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:17:20.11 ID:VADsd4pm0
【レス抽出】
対象スレ:【四国の水がめ】早明浦ダム貯水率、100%に 取水制限解除
キーワード:うどん

抽出レス数:100
282名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:18:33.89 ID:gQSJOez60
これからすぐに台風くるんでしょ?
放水するのもったいないから
ここぞとばかりに茹でまくってくれ
283名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:19:38.23 ID:y9bXr15I0
>>279
ダムは農業用水が優先だからそこまでする必要ないよ
284名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:20:16.48 ID:l2KtM0KaO
>>280
茹で汁垂れ流しの香川沿岸以外はな
285名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:20:23.80 ID:iuipOGS30
いい加減に浅いダムを深く掘れよ
貯水量もっと増やせよ
毎年減るんだからさー
286名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:21:39.81 ID:k8LdgSkr0
>>284
讃岐だけどw
287名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:27:25.94 ID:zUaM7KHr0
>>194
×利権
〇権利
288名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:28:35.20 ID:FaqrmIiW0
ここっていつも水量が足りないとこだよなw

まあとりあえずオメw
289名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:30:13.24 ID:ixj8pkXo0
再度の渇水に備えて、貯水率を200%にしておけw
290名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:30:35.46 ID:Gl135Wgj0
香川人は釜揚げうどんを食うことが節水だと思ってるからな
291名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:31:32.54 ID:iuipOGS30
うどんはこれから蒸しうどんにしろ
塩分を減らして作れ
292名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:31:58.35 ID:21Q/oUiy0
6、7、8月はうどん禁止にしろよ。
293名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:35:17.43 ID:OGOD5DmR0
このダム、沈砂率何パーセントよ
もう半死のダムじゃないのか
294名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:37:40.98 ID:v+BdIZJe0
>>293
町役場が顔を現すぐらいだから、ほとんど堆積してないと思われる。
295名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:38:39.97 ID:Bv0ZqAFT0
徳島は吉野川下流の田んぼの為に塩分濃度下げるのと、大水で橋流されないようにダムをバッファにしたいからダムの水はなるべく減らしたいんだよ。

で、香川は水を貯めときたいと。

一つのダムに正反対の使い方望んでんだからそりゃあうまくいかないわ。

296名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:38:59.90 ID:hObpTLxL0
>>73
も一回似たような年があったね
0からじゃないけどかなり少なくなって又一晩で100w
297名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:41:03.85 ID:jLe7DzEt0
だが3日しかもたなかった
298名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:41:46.11 ID:duMw5MoKP
で、今週末の台風で決壊するんだろうな
言っちゃ何だが四国のダム管理能力はめちゃくちゃ低いと思う
常に後手後手
政府(というよりダム利権を握ってる建設省)とモメて予算を減らされるのを怖がってるんだろうけど
そのあおりを食うのは国民なんだぜ
299名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:47:44.31 ID:7rG0Cj0z0
>275
時間は真っ昼間で、船のスクリューが掻き回して上がってきたヘドロが蛍光色だったんだが?
300名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:51:11.51 ID:KEOvlsSiO
うどん国は常に渇水だな
301名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:51:50.06 ID:krXnA8dm0
徳島の田んぼの塩分濃度云々の理由がよく分からん。
川を海水が逆流することなのか?堤防はどうなっている。
地面を海水が浸透してくる?何キロも?それは無茶だろ。
それに、渇水は過去に何度かあった。その時は塩分濃度が上昇したのか?
302名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:54:35.85 ID:OTbQXA15O
ダム板見てきたんだが早明浦ダムのテンプレに「四国のギャンブラー」って書いててワロタ。
だがギャンブラーと言うより毎年渇水ショーを見せるエンターテイナーでは無かろうか。




明日は朝から2玉食おう。
303名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:56:52.24 ID:uGuxjuBr0
かがあに問いたい
満水期にたっぷりお水を使って拵えるうどんが最高なのかい?
それとも渇水期に食べる背徳のうどんこそ至高なのかい?
304名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:56:52.30 ID:v+BdIZJe0
>>298
洪水調節・不特定利水・かんがい・上水道・発電の多目的用途のダムなんだから
運用が他のダムと違って難しいんだろ。
全国降水量トップ地域で、その降水量のほとんどがこれからの3ヶ月に集中するという。
しかも台風の通り道で、台風の影響が多いため先の降水量が読めない。
305名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:00:52.10 ID:MHQsdj8Y0
>>292
梅雨の時期は許してやれよwww
306名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:01:56.86 ID:vJza0cty0
香川県民にうどん嫌いの人とか、小麦粉アレルギーの人はいないの?
307名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:04:55.07 ID:xcdSUSQG0
3年ぐらい前の台風のレーダー画像で、
台風が通過して多量の雨が四国全域に降ったのに
早明浦ダム流域だけ雨が降らなかったのは、笑った
あの奇跡(呪い)はもう起きないのか?
308名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:06:15.30 ID:0uHDZ1DR0
ちょうwwww  台風すげえええええええええええええええええええ
309名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:06:58.61 ID:PWemC1SI0
資源はないが水だけは恵まれているな。いずれ世界で起こる水の大規模な争奪戦には
関係のない国だな。
310名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:07:51.95 ID:ufo6wDG00
いやホント高知にはいつもお世話になってると思ってますよ。
こっちは四国山地&讃岐山脈のおかげで台風のダメージ95%カット、常に台風の直撃を受けて水を貯めてくれる高知のおかげで暮していける。
311名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:08:02.87 ID:pmxYxMw40
小さいダムだからな。たまるのも減るのも一瞬
312名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:10:03.20 ID:vCsISYvd0
後先考えずに茹でまくってもすぐに別の台風が来るんだから香川県民大歓喜だな
313名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:13:47.22 ID:zG9Uf47P0
うどん大勝利
314名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:16:32.64 ID:OedFfbhx0


じつは香川県も水は足りてると思う
断水になるのは現状で30〜40年に1度ぐらいかな
人口も工業用水の重要も減ってるから

315名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:18:45.76 ID:awWMyF4f0
富士山の湧き水が豊富な「吉田のうどん」の逆襲が始まった…
316名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:25:10.79 ID:hObpTLxL0
>>314
んなことはない
いつも綱渡り状態。
ダムが0→100の時も神戸からフェリーで水の支援があった。
317名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:25:56.15 ID:HSFbXO/Ki
そういや昔、琵琶湖でもあったよな。
水位マイナス100cmだっけ、が一晩の台風で、一気にプラスになったとか。
318名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:29:27.53 ID:CwkDq8/O0
早明浦うどん
319名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:35:12.08 ID:797ZIPY+0
wwwwwwwwwwww
320名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:35:30.86 ID:WgTcuMTZ0
丸亀の冷やかけでも食いに行くか
321名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:38:44.34 ID:Mx32Ftxy0
香川県にはダムを作る土地は無いのか?
雨水を貯めるだけのため池型のダムでも良いじゃないか
322名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:39:26.41 ID:J6bIG2UQ0
うどん県だもの
日本国税から吸うニダ♪(みつを
323名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:41:02.74 ID:rtPh7kdd0
もうダムん中でうどん茹でて水と一緒に放出しろよ
324名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:42:09.39 ID:5/5qfVh80
貯水率100%なんて早明浦ダムらしくないなあw
325名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:44:24.94 ID:tY6gK/c30
>>314
ここ20年で2回ぐらいは長時間断水があったはずだけど。

蛇口ひねって水が出ないんだからな。普段の生活から考えると大変だわ。
326名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:45:59.58 ID:s7MUd5co0
>>269
用途   うどん用水   


ワロタw
327名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:47:33.86 ID:J6bIG2UQ0
むっきぃーーーー
マスゴミに流して
チョッパリに窮状演技させて吸うニダ♪どもありがと♪
青森だんなさんアリガト♪りじちょさん有難う♪
328名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:48:09.64 ID:OedFfbhx0
>>316

じっさい現実はどうなんでしょうね?
宝山湖ができて2週間分ストックが増えたみたいだけど。
綱渡りは多いにしても断水の確率は読みにくい。
329名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:49:37.20 ID:U4lIMXuA0
>>301
塩水楔でググるべし
330名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:50:58.51 ID:2Eiq0qI/0
お め で と う
331名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:51:28.09 ID:DEZ5szs00
>>268
ねーよw
…あるのか?
332神奈川県民:2012/06/20(水) 22:51:45.97 ID:jdhw4Mlp0
これから盛り上がると思ったのに・・・
あーあ
333名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:51:46.52 ID:2zHy3q120
334名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:52:11.45 ID:fskme+bd0
うどんをこねる、茹でる、締める、つゆ、器を洗う、全てのサイクルあわせて
1玉あたり所要15リッターを仮定する。
香川県民120万が一日5玉消費を仮定(あさ1ひる2晩2)
→毎日9万トンの水が
※運動部のおやつ、夜食、認知症老人がメシ食ったのわすれてダブって食う分
 お遍路に振る舞う分、あとわずかながら観光客の消費もあるので実際は日量15万トンを超えると考えられる
335名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:53:55.13 ID:2Eiq0qI/0
こんな感じで日本の借金も一瞬で帳消しになったら良いのにな…
336名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:54:11.93 ID:J6bIG2UQ0
>>334
アサヒる かと読み違えた
337名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:55:10.55 ID:w1qhfIL90
うどん茹で放題や!台風様々や!
338名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:56:41.38 ID:92jqmXvoO
うどん自重
339三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/06/20(水) 22:57:31.59 ID:AOUPzeVZO
>>334
代掻きをする、田植えから毎日水を入れる、土用干ししてまた水を入れる。
水田で使う水の量のが多いと思うがな。
飲める水である必要はないけどもな。
340名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:57:58.56 ID:dd3M0aYuO
まあ海の日あたりでまた制限かかるだろ
341名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:58:19.83 ID:/pq/HGqzO
一時しのぎにしかならないだろ。
また渇水するって。
342名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:58:50.18 ID:rcaanvP40
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡  うどん! うどん!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
343名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:59:20.40 ID:Brcp3N6S0
>>298
的確な貯水放流で,確実に大洲市を水浸しにする野村ダム,鹿野川ダムにもご期待下さい
344名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:00:46.68 ID:gxSUmsAf0
うどん茹で放題
345三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/06/20(水) 23:01:04.69 ID:AOUPzeVZO
>>335
国債が帳消しになったら預貯金も帳消しだぞ。
みんなの預貯金を国債で運用してるんだから。
行政や企業といった事業体がある程度借金をしないと金融資本主義は回らないんだぜ。
346名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:05:39.37 ID:8TvwZI6u0
砂漠でうどん
347名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:07:00.45 ID:247yUTzF0
何このゼロか百か、みたいなの
348名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:08:36.53 ID:JWXGbi+h0
つまりダム容量が吹けば飛ぶぐらいしかないと
349名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:09:33.40 ID:hwI+eLab0
何で香川はこんなに水不足になるの??
350名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:10:23.69 ID:haPa5dS90
これでまた、死ぬほどうどんが食えるな

朝昼晩に、午前10時と午後3時のおやつの時間はもちろんのこと
通勤通学のお供にうどん
トイレでうどん
歯を磨きながらうどん
寝ながらうどん
昨日もうどん
今日もうどん
明日もうどん
産声を上げると同時にうどんを食べ
息を引き取るその瞬間にもうどんと共にある

そんな素敵なうどんライフがまた明日から始まるんだな
351名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:15:47.36 ID:weAj0kQA0
>>166
その赤線はダム建設前の「渇水期の最低流量」だぞ。
最低流量が通常というなら、今流れてる量なら毎日大洪水で困ってるだろ。
352名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:17:07.92 ID:8TvwZI6u0
水不足でも普通に毎日うどん食うけどな
353名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:19:25.54 ID:uHzIthpt0
>>349
http://kids.gakken.co.jp/jiten/4/40017470.html
これで勉強しなおすといいよ
354名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:52:35.28 ID:xmf4qKFlP
ふははははっ
うどん祭りじゃ
ふははははっ
355名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:55:50.31 ID:0pv21pskO
356名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:57:37.56 ID:oIC4Mwda0
明日には20%まで減るよ
うどんで
357名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:59:06.36 ID:1TZan1ND0
どん!
358名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:04:15.85 ID:eyss1zDb0
ひたすらに減ったー増えたーの繰り返しってバカですか。
359名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:16:28.43 ID:PT8EU1UbP
>>358
えっ?
360名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:29:08.56 ID:4kHk92SS0
>>350

>産声を上げると同時にうどんを食べ

生まれたばかりの赤ん坊にうどんは体に良くないだろ・・・

361名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:32:08.93 ID:3+0HyXG+0
お前らは勘違いしている
うどんを我慢していた訳じゃないよ
洗濯や風呂の回数を減らして我慢していただけだぞ
362名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:33:10.15 ID:KWpZfICUO
どうせまたちょーしこいて取水制限かかるんだろ
363名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:36:30.95 ID:eleNfxEF0
>>385
こういう台風に備えて減らしてるんだから当然じゃない
364名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:37:52.07 ID:RFnZfGDT0
なんだこのうどん専用スレ
365名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:44:48.67 ID:dINZ7Ix/0
だいたい第一次取水制限なんて職員の顔合わせ程度の恒例行事なんだって
騒ぐならせめて第四次取水制限くらいになってからじゃないと
366名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:52:56.06 ID:fHWaMr9+0
うどんの国の人としては、
このニュースを聞いたら、
歓声をあげて映画でいう
USAUSA状態になるの?
367神奈川県民:2012/06/21(木) 01:02:24.25 ID:RCdWBWRc0
UDN!UDN!
368名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:10:05.46 ID:KrKtWGDDO
TDN!TDN!
369名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:55:07.65 ID:uKGG5mOu0
うどんばっか食いやがってまったく
370名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:05:25.65 ID:Xe77s/KzO
毎年毎年同じ事の繰り返しをしててバカじゃないの?

たいして美味くないうどんばっか食ってないでいい加減に対策しろよ
371名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:15:23.39 ID:WpD2GsRM0

またイントルーダーも降ってくるんじゃないか?(笑)
372名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:17:25.25 ID:fCuppSMv0
コレで好きなだけ無駄に使…いや、うどんを茹でられるな!
373名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:23:39.51 ID:qMCxno2b0
【早明浦ダムまとめ】

ダムのある場所 高知
川の流れてる所 高知・徳島
支流が流れてる 愛媛






終わり
374名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:25:49.84 ID:3xYFrdk20
神奈川県人困惑w
375名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:37:06.59 ID:qMCxno2b0
おい 徳島の橋 橋脚が流れて橋崩壊
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340213690/
376名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:47:45.49 ID:3JRjq3uXO
>>364
讃岐うどんのステマですのでお気に為さらずに香川県を思う存分嘲てください
香川用水の貯水池が数年前に完成したおかげで、第一次貯水制限が発令されても香川県は困らないので
渇水対策本部の設置は見送られました…その程度ですからw

香川民の糖尿病は昔の干ばつによる飢饉を飲まず食わずで乗り越えた先人の体質遺伝子が原因と推測してまつ
377名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:42:26.64 ID:9GhedeRp0
取水制限になっても、毎日庭に水まいてるし。
関係ないね。
378名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:50:33.45 ID:ddKdqay60
「ここはアカンね〜、釣れる気がしませんわ〜・・・よしバックウォーター行こう」
菊元はバックウォーターへバウを向ける
台風の影響による増水で絞ってたポイントがことごとく壊滅
それでも諦めない菊元、ドラマはその直後に起きた

アクション!(例のBGM)

いつになく慎重にやり取りをする菊元「デカい!デカいですわ〜」
見事50UP!
「キャスティングジグにキッカーバグ、最高やね」大木凡人の新たなる挑戦がはじまる!
379名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:50:35.04 ID:CZKeNKEA0
うどんばかり食ってないで
もっと大きなダムを作れや無能!
380名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:56:22.81 ID:ddKdqay60
>>379
土地がありません

381名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:59:21.00 ID:2InnLnRk0
香川の水不足はどう考えても治水政策のミスだよなぁ
こんな緑が茂って川がとうとうと流れてる国で水不足とか
アラブ人からしたら世界の七不思議レベルだぞ
382名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:00:16.61 ID:k31pzyhj0
何で豊富な水量の高梁、旭、吉井川が流れる岡山から水道管引かないんだろうか
383名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:01:47.55 ID:oMdJtzPc0
>>381
うどん茹でまくるから…
うどん制限すればいいのに。
384名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:05:22.19 ID:9pWN9YXyO
なんでもかんでもリョーマリョーマの高知とウドンウドンの香川
相通づるところがありますな

他人様の土地にきて、
おたくのところは一遍代えてもみないんですねと宣ったらしい徳島、
てめーはダメだ
385名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:13:10.71 ID:NyARTvEp0
うどんって、ソフト麺しか食ったことなかったけど、
カトキチの食ったら、すげーうめえ。
駅のうどんとか、実家の伸びてるやつはもう食えないw

本場はさぞかし旨いんだろうな、と思って調べたら、
羽田-高松って、交通費だけで5万もすんのか!
台湾いけるじゃねえか。
386名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:25:28.12 ID:W0ZRW+Wd0
もうダムでウドンゆでられるシステムを開発したほうが良いと思う。
387名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:29:39.30 ID:CZKeNKEA0
>>380
だから、うどんは無能なんだよwwww
うどんばかり食ってないで知恵を働かせろ
うどん脳wwww
388名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:37:28.05 ID:kW+tegg+O
【医学】香川県成人男性の4割超 糖尿病有病者と予備群 全国平均上回る 原因や背景分析へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339655115/
389名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:40:48.10 ID:9pWN9YXyO
香川さんは高知さんに何かあったら、
きっとうどんを持って駆け付けてくれるはず

恐らくは貴重になっているだらう水をふんだんに使い、
本場のうどんを振る舞ってくれるだろう
高知さんはうどんが茹で上がるまで酒でも飲んで待ってろよと
390名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:52:56.60 ID:xA2w2/f90
ダムつくらないの地下方式でも良いだろうに
391名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:03:03.02 ID:J8799i8XP
急に血糖値が上がらないようにうどんに工夫すればいいのに。
392名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:48:40.29 ID:YvkCfnym0
た・・・・・台風5号がお亡くなりになってる。
挑戦的な進路を取ってきたな、と思っていたら台湾にやられてるな。

まあ、それでも今現在結構降ってるから、茹でまくっても大丈夫だろ。
393名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:56:22.55 ID:B0/78bMGO
やっぱり台風がこないといけないんだな
394名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:53:54.17 ID:Z1xawaLBO
降って居るのう。

問題無い。
395名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:54:46.12 ID:ib++8X9o0
最低でもこれをわかってレスしましょうね

・「海水で茹でろ」
手打ち讃岐うどんのレシピを検索すると分かるように、讃岐うどんは大量の塩を使って打ち
大量の水で茹でることにより塩分を抜き、独特の麺をつくる文化である、だから再利用も海水も無理

・「茹でるだけでそんなに水必要?」
実は讃岐うどんは茹でたあと、冷水(流水が多い)で〆て初めて完成する、そうしない釜揚げ、釜玉もあるが
主流は冷水で〆た麺、だから茹でる水の量はあまり関係ない

・「なぜ対策をしないんだ」
高知のダム、徳島の川から水を引いて県内の水をまかなう今がすでに対策した結果なんです
396名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:56:38.10 ID:v4gS6Kog0
>>383
うどんを規制なんかしたら暴動が起きるんじゃね?
397名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:58:23.40 ID:DyrMd4am0
台風5号で200%か
398名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:58:24.71 ID:Mwd5a2VwO
うどん解除
399名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:01:38.85 ID:ib++8X9o0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110921000175
「かがわの水」缶ボトルに/県水道局、1万本製造へ
香川の水道水のおいしさをPRしようと、香川県水道局は、県の浄水場で処理した水道水を詰めた
アルミ缶ボトル(500ミリリットル)を1万本製造する。

県水道局は「県の浄水場の水はすべて香川用水が水源で、おいしさには定評がある。」と話している。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓香川用水
http://www5.ocn.ne.jp/~mizupark/gaiyou.jpg
400名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:01:48.07 ID:8yV6IPu50
>>339
もういっそのこと、「夏の稲作」を、香川の農家皆でやめちまえばいいのにな…

麦秋の讃岐平野を、こんぴらさんの山上から眺めたときの俺の感想だったりする。
讃岐平野は麦専門でいいだろw
てか、香川の米とか、自家用以外で誰が食ってんだ。ブランドとしても見たことが無い。
401名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:07:00.08 ID:rnFUKtlXO
早明浦ダムが決壊しないように協力する、という大義名分のもと
香川県民が嬉々としてうどんを茹でているんだろうな
402名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:08:10.09 ID:bvD3N5j40
またうどん県の連中が水使いまくるな
403名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:10:44.22 ID:Yh1IMfnL0
香川は使うばかりじゃなく何かしろw
http://nagamochi.info/src/up110457.gif
404名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:11:29.98 ID:kdAgCR4/0
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・




405名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:14:22.25 ID:PHtJkrNr0
>>395
「うどん食うな」への模範解答も聞きたい。
406名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:15:20.27 ID:wf88AeQnO
>>395
徳島県と水を共用するから足りなくなるんだろ?

早明浦ダム独占しちゃえばいいじゃん

かつて東京都は水資源目当てに三多摩を神奈川県から強奪した過去があるし、横浜市は横浜市で
山梨県道志村を属州化してるぞ

このくらいしたたかじゃないと

ちなみに東京都は埼玉県が渇水に苦しんでても絶対に利根川水系を融通してあげないし
神奈川県は東京都が渇水になったら、これ見よがしに各学校のプールに波々と水を張る
407名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:15:51.01 ID:Qf7ku6OD0
「ダムの貯水率が下がったぞ!」

アメリカ人「Damn it.」

香川人「それでもうどん」


408名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:16:53.79 ID:wVgxcj4b0
四国の海ガメのスープのうどん
409名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:17:15.75 ID:4Vwsb5A40
>>98
一人前で計算するからそんなことになるんだよ

ドカッと茹でれば節水にもなってみんな幸せ
410名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:18:33.92 ID:ib++8X9o0
>>406
ダム高知、川徳島で「香川が独占しちゃえばいいじゃん」、、、、、、、?
411名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:21:54.87 ID:bvD3N5j40
うどん県は毎年毎年渇水との戦いなのに茹でるのに使うより量が多い流水に晒さずに喰える
うどんのバリエーションを増やす気あんま無いよね
412名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:22:05.05 ID:IAvM4WvH0
台風が一個くるだけで、貯水率0%から100%に復帰する早明浦ダム
413名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:25:20.69 ID:/wGyvpEw0
もともと治水用だもんな
414名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:42:29.19 ID:3BG+c8r7O
神奈川は県内に4つもダムがあるから水不足に悩まされることはほとんどない
むしろ東京(世田谷地区)に融通してあげるぐらい余裕
415名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:49:35.73 ID:7F1W9Bf70
>>414
川崎市全域と横浜市の一部は多摩川からの取水
416名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:50:25.21 ID:8NsMQbbD0
東京発うどん県行お得なツアー

四国自遊旅行(東京発)
日本旅行企画・実施の旅行商品。
四国各地のホテル・旅館と、往路の「サンライズ瀬戸」のB個室寝台ソロ、
および復路の「のぞみ」普通車指定席の乗車票とJR四国全線乗り放題のフリーきっぷが
セットになって33800円(ノビノビ座席だと29800円)からという超お買得商品。
出発・帰着駅は東京(品川)のほか、横浜(新横浜)・大宮・千葉が設定されており、
追加料金1000円でB個室寝台シングル、4500円でグリーン車にアップグレードできる。
催行最少人数は2人。

JRバス ドリーム高松、ドリーム高松・松山
3列シート、JR四国バス便のみプレミアムシートあり
料金 片道10,000円(プレミアムは12,300円)

JAL,ANA航空便あり。JALクラスJ、ANAプレミアムクラス利用可能。
417名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:52:55.54 ID:CBTsO1xrP
次の台風が来る前に、うどんを茹でまくって水位を下げておかないと危険だな。
418名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:03:18.85 ID:BUXrE6jx0
日本の水は台風頼り
419名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:06:21.84 ID:1klu95FU0

うどん茹でるなら 今だぜ!!

今日から一ヶ月 三食うろん
420名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:09:13.55 ID:rAVQ82KNO
>>404
香川wwwww
421名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:10:44.00 ID:do9i82q20
ほれみろ。すぐに満水になっただろ。
四国早明浦の水がなくなるのは国土交通省
夏のダム建設要求キャンペーンなんだぜ。
422名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:11:33.01 ID:LeW28uxdO
>>416
まーた日本旅行はビジネスマン締め出しのためのお二人様から出発縛りか
値段はそこそこいいのにな
423名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:18:00.87 ID:GvJlfOlS0
毎年ここは枯れそうになると台風が来ていっぱいになるよなw


424名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:19:37.31 ID:AK4gRm1d0
毎年極端杉

かわいいよ早明浦ダムかわいいよ
425名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:21:16.02 ID:m31N5Okh0
>>1
というか、既に取水制限されてたんだなw
さすが早明浦
426名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:30:01.47 ID:thsZwoDg0
水がないっていう割に水田多いよね
427名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:35:20.06 ID:2b5c1mds0
いつものこと
台風に備えてわざとカラにしてるんじゃないかってくらい
428名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:45:57.84 ID:wiiepRFS0
水が無いのは一部地域だけだから。
429名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:24:16.08 ID:89k+0bEG0
日本で一番台風を心待ちにしてるダムなんだろうなぁ
各地が大雨で困り果ててるときに、大喜び
他人の不幸が一方じゃ幸福になる、人生の局面と何だ?
人生というものを考えさせてくれる貴重なダムだ
430名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:36:21.45 ID:sH5ma4Wj0
>>423
梅雨前に放水しているんじゃないの?
431名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:42:54.99 ID:TYDMYhVj0
∧_∧水で冷やすよ!  \∧∧∧∧/ 早明浦ダム 貯水率:100%
(`・ω・)    (9g)   <   茹 > 週間予報
/  o―r===、       < 予 で >  2日   3日   4日   5日
しーJ | ̄ ̄ ̄|      <..   放 >  雨   雨   雨   雨
──────────< 感 題 >───────────
   ∧_∧ シコシコに  <        >俺が水を節約することで
  ( ・ω・)っ してやんよ< !!!! の >     ∧∧
  (っ  /´       / ∨∨∨∨ \    (  ・ω・) 香川の人たちが
  /  '⌒) ドコドコ   / ヤバイ オオアメダ  \ _| ⊃/(___ 笑顔でうどんを茹でられる
 ,,( / ̄U  、、   / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ \ └-(____/
(( (⌒ー'´~) ))./   ( ´・ω・) ( ・ω・)    \俺はそういうことに幸せを感じるんだ
 ヾ ``ー─´ /  ズー(っ=|||o),,,,(っ=||| o) ユデヨウ\     <⌒/ヽ-、___
432名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:49:25.49 ID:pYIY1Q2Z0
うどん税まだ?
433名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:51:24.99 ID:ne/vlmFl0
毎年大雨が降る度にこれを楽しみにしている
434名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:52:31.11 ID:9uS1NEk30
今日&明日で貯水率、200%行くな!!
435名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:57:33.47 ID:f9UUl+eZO
【速報】華原朋美、AVで芸能界復帰「お相手の男優3人は一般から公募します。童貞の方大歓迎ですよ」★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/

436名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:01:42.35 ID:vWmX7Bqw0
とりあえずよかったね
437名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:01:53.37 ID:ne/vlmFl0
>>435
インドカレーとスリランカカレーとネパールカレーとスープカレーを極めようと日々精進している
が?
438名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:02:27.24 ID:Z8f1F+wPO
香川でうどん作って岡山で茹でりゃいいんじゃね?
439名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:35:22.26 ID:GtLTKXfR0
早明浦ダムを見に行って近くの食堂で讃岐うどんを食べて帰る。

これが四国のセレブ
440名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:40:32.46 ID:04Y33DIgO
美味いウロンが食べたい
441名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:42:07.14 ID:pZRqqXhv0
>>435
いきなりスカトロかよ
442名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:47:30.71 ID:b+SoUYpr0
吉野川の河口に堰堤を作って海水の逆流を止めれば、
ダムの放水量を大幅に減らせるんじゃないの?
徳島県は吉野川の氾濫で被害を受けるが、水が少なすぎると
海水の逆流で塩害がおきるからとダムの放水を求めているらしいし。
443名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:51:02.68 ID:R42sPkqL0
可動堰問題を再燃するのか?
444名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:51:26.05 ID:DS09l79/0
これだけ雨が降っても近畿の水がめ、琵琶湖の水位がマイナスなのはなぜ・・・?
445名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:20:54.90 ID:Z1xawaLBO
>>435
昼はカレーうどんを食えと言うことだな。
446名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:09.04 ID:dINZ7Ix/0
>>443
海水の逆流を防ぐ効果があるとされた可動堰の設置は
徳島が生んだ大英雄、仙谷由人氏によって計画が中止されました
http://www.topics.or.jp/editorial/news/2010/01/news_126412044057.html
447名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:47.80 ID:wiiepRFS0
>>442
塩水は地下からやってくる。せき止めても意味が無いかと。
太古の昔からの流量は換えるべきではないよ。
それに漁業の問題と貴重な生物がたくさん棲む湿地帯も維持しなきゃならない。
何よりも、嵩が下がりすぎれば徳島市とか色んな自治体で取水できなくなる。
徳島を流れる川なのに、水のほとんど香川へやってしまうという不自然さも残る。
水質汚濁の問題も出てくるだろうね。すでに銅山川では流量が減りすぎて水質汚濁が酷くなってるようだし。

香川の方は水を再利用すべきだと思う。一回だけ使って、下水処理して海へポイでしょ。
川のあるところは、上流で使って排水したものを下流でまた取水しながらを繰り返しながら利用してる。
448名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:38:43.35 ID:3JRjq3uXO
>>442
内緒の話だけどね、実はもうあるよ
449名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:05:32.49 ID:aoG9j7bW0
なんで四国なんかでうどん茹でるかね 北海道来いよ
豊富な雪解け水で1年中水量豊かだぞ
450名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:17:57.41 ID:CBTsO1xrP
>>449
讃岐うどんには北海道産の小麦より、グルテンが多くてコシの強い麺が打てる
オーストラリア産の小麦がいいんだよ。
451名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:21:54.74 ID:aoG9j7bW0
北海道にもオーストラリア産小麦粉は大量に輸入されててむしろ主流
道産小麦なんてごく少量しか生産されてないし 安心して来るがよい
452名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:43:07.47 ID:aUfkzowv0
>>447
殆どタダ乗り同然で使ってんだっけ?香川
453名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:58:35.83 ID:R42sPkqL0
>>446
次の選挙でもアイツは通るんだろうな・・・比例じゃなくて
454名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:17:47.91 ID:booUOn3k0
ー-ニ _  _ヾV, --、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }搭}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {
 ノノ_,,,,.... --―''''ヽ
/ ̄_,,,,.... --―''''"'''-- .,,_
  |_               ''-,,
...,,,_""''''―-- ....,,,,_        ' ,
_|::::::::| ̄ ̄. `ヾ:フ |:::::"''- ,,     '',_
、|::::::::|    ∠ニニ} |:::::::::|/ "',_     '
トl、::::l   {⌒ヽr{ |:::::::::|   '',_     '',_
:::::::丶、   ヾ二ソ |:::::::/|    '',_     '',_
::::::::::::::丶、 `''''''′!:::::::/〈    '',_     '',_
:::::::::::::::::::::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ   '',_     '',_
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉   '',_      '',_
::`ヽ:::ー-―'´::::::::::::::::/-ニ::::(     '',_      '',_

    へ            へ      ( ヽ       |\     <⌒l
   ( レ⌒)  |\     \ノ      \ \   l⌒l \_)    / /
|\_/  /へ_ \)     ___       \ \/ / |\    / /
\_./| |/   \     __/ _ \       > /   \_)   / /
  /  / ̄~ヽ ヽ.  (___/  \ \    / /         / /
 / /| |   | |         |  |   / /           / / ヘ
 | |  | |   / /          |  |   |  |          / //  \
 \\ノ |  / /           / /   |  ヽ____ノヽ   /   /^\ ヽ_ノヽ
  \_ノ_/ /         _/ /    ヽ____ノ   ヽ_/    \___ノ
455名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:48:26.19 ID:ddKdqay60
四国はうどんだけかとお思いか?実はそばも結構有名なんだぜ?
しかもそばは血糖値があがりにくく、便秘にも効く
お前らもそば喰えそば
456名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:54:21.87 ID:1klu95FU0

石鎚そば!
457名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:03:01.32 ID:/qM0dyVO0
>>240
リョーマリョーマ言ってる県民はほとんどいませんよ。
自治体や企業が売り込みで連呼してるだけで、CMや媒体を見て刷り込まれた県民が、特に何の感慨も無く「リョーマねぇ…」とつぶやいてる程度。

>>310
四国山地なんてたまたま勝手に地面から生えてただけだし、高知は他の水源も豊富だから、渇水に困ってる隣県に使ってもらうのがいいと思います。
458名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:17:32.12 ID:FnW7ROAU0
四国は昔から山地でそばが食べられてきたらしいが残念ながら質が良くないらしく、以前に物部村で食べたのはブツブツ千切れるぼそぼその赤っぽい麺で「ざるそばなどとても無理」と店の人がいっていた
459名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:23:13.97 ID:zN/4AwKb0
うどん県良かったね
460名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:25:45.30 ID:JiLwwsFF0
>>432
それ導入すると間違いなく高松市内で暴動起こるな
461名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:31:25.10 ID:bvD3N5j40
ただでさえうどん県は炭水化物の過剰摂取で糖尿病患者多いからうどん茹で放題になったら
更に患者が増えるから渇水しまくってる位の方が都合がいいのかもしれない。
462名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:35:55.01 ID:PVFG3o9hO
香川県て三食うどんなんでしょ?
463名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:36:44.23 ID:pxsXPqFa0
そしてまた平常通りうどんを食いまくったら意味ないよなww
464名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:38:06.72 ID:GRDhlGK90
>>18
ダムが小さいんじゃなくて建設時に金出してない香川の取り分が少ないだけ
465名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:42:42.19 ID:L7yHb9umO
それにしても酷い雨。
466名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:42:59.21 ID:YlaYmpL60
>>464
用水できたため池まで潰しちゃうから
467名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:50:06.20 ID:058akSmW0
絶対に台風の芽を摘む研究に参加しない日本
468名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:54:40.50 ID:cUmQ4BY4O
今何%?
130%くらいいってる?
469名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:57:47.79 ID:IDZxnZiL0
かけとぶっかけのちがいをさっき知りました

冬の間に冷凍うどんを大量備蓄して
夏は湯通し程度で済ます・・・じゃだめなのかうろん県は
470名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:03:27.36 ID:ib++8X9o0
>>469
分単位で茹でたて〆たてを狙って来店する香川県民に冷凍とか死ねというのと同じ
471名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:11:51.28 ID:McDaMORWO
でもまたすぐに減ってくるんだよ
472名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:17:17.46 ID:8c54NWMZ0
というか、わずか一ヶ月で取水制限とか、うどん茹ですぎなんだよ
473名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:22:00.45 ID:IDZxnZiL0
>>470
そんなもん他県民から見たら贅沢、モンペってもんですよ
うろん死すべし
474名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:29:55.68 ID:ddKdqay60
だったら



        メッツコーラ




                飲めばいい
475名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:35:38.07 ID:8NsMQbbD0
関東で讃岐うどんの様なうどんが食べたければ、
群馬においで。
水沢うどん、美味しいよ。
群馬は水が豊富だし、どんなに茹でても観音様が守ってくれてるし。
476名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:47:48.61 ID:YvkCfnym0
>>464
場所を提供した高知県なんて4%だぜ?

まあ、水が豊富で必要ないんだろうけど。
477名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:58:53.43 ID:fs2IAxsb0
478名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:02:18.00 ID:Om7tSh+wO
四国また大雨じゃん
これで渇水の心配はなくなったな






今月いっぱいくらいは
479名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:12:32.67 ID:9pWN9YXyO
>>465
先週土曜と同様にやけくそみたく降ってやがる
480名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:21:12.34 ID:Vr2v9L9+0
今年は茹でられるじゃん!
481名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:24:53.98 ID:03zBjKeS0
というか、常時100%近くにしとけよ。。。
なんでいつも水不足になるような間抜けなんだw
482名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:40:17.55 ID:dINZ7Ix/0
>>481
ダムってのはその多くが水を貯めるのが目的ではない
水量を調節し洪水を防ぐのが主な目的であって
常時100%なんてしてたらこんな豪雨の時に緊急放流で大災害になる
483名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:45:43.93 ID:GF/RMhWM0
これで朝からうどんが食える勝つるw
484名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:38.94 ID:YFpHaK1g0
海の水を真水に変えて塩は塩で売ればいいじゃないか
そのダムじゃ全然足りてないだろ
485名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:54:43.73 ID:6i2RRFGx0
>>447

>太古の昔からの流量は換えるべきではない
ダムを作って平均値的に流しているほうが不自然ですが

>水のほとんど香川へやってしまう
はぁ? 何パーセントいただいてましたっけ?
486名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:05:54.09 ID:QGsatSS70
>>267
うどん県民の祖先ってアライグマか何かか?w
487名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:06:58.04 ID:bq382kjG0
うどん食い放題だなw
488名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:08:05.36 ID:HjjOJKzHO
今年はうどん茹で放題
489名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:15:27.70 ID:34dS60nK0
>>447
韓国の西海岸にあるような海岸全域を囲うような堰なら地下からの塩水は抑えれるだろ
流出量を限界まで絞り堰内部を常時海面より高くできれば
高くつくれば津波対策にもなる
490名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:34:19.46 ID:wiiepRFS0
>>485
洪水が起きない範囲で、自然の状態から剥離しすぎないように均してるんでしょ。
香川のために改ざんすれば、さらに剥離していくだろうよ。

>はぁ? 何パーセントいただいてましたっけ?
極論を言ったまで。
なし崩しにしていきかねんからね。軒先を貸して母屋を取られるとまでは言わんけど。
491名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:19.67 ID:aoG9j7bW0
食い放題どころか食ったら吐いてまたすぐ食べるくらいしないと
水が余っちゃうんじゃないか ずっと大雨だろう
492名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:43:33.99 ID:wiiepRFS0
>>489
第十の揉め具合からして無理っしょ。
493名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:27:54.39 ID:Kv6mgBcD0
調子に乗ってうどん茹ですぎて、8月に大渇水。
徳島と大バトルを展開するw
494名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:40:04.38 ID:kkjMSBBF0
普段から節約しろ。
495名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:17:35.54 ID:7fuJsAwO0
吉野川の水を瀬戸内海に誘導して、瀬戸内海を淡水化したら面白い。
吉野川河口部分が、塩害でやられることは確実か。
496名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:30:56.89 ID:Jw0KVkhD0
新しいダム造れよ
造れそうな場所がないのか?
497名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:00:30.97 ID:IsQjErqt0
>496
椛川ダムを造ってるよ。もう20年近く前からね。
将来的には完成するんじゃないかな。そして何年もかければ水も貯まるかも知れない。
498名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:04:46.84 ID:JSOeuHbs0
四国って何十年も前から水不足とか言って無いか?
一人あたりが使う水の量計算して貯水池作れよ
499名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:09:18.78 ID:EfI41iFi0
人口減少社会だからだんだん水は余るようになるよ
地球環境にはよいことだ
500名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:16:26.38 ID:rHlfX4Mn0
縦割り行政で
他のお役所が作ったダムは使えません
だったよな
そっちは水がたっぷりあるのに
何年渇水状態続けてるの?
501名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:44:26.13 ID:DID1rHrB0
昔は水道が出なくても井戸のある家が多かったからさほど困ることはなかった。
今は井戸水飲めないから大変。
502名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:55:17.74 ID:fmXLgR4W0
>>120
いいね
503名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:58:16.00 ID:9WQGuQ7W0
徳島に流れる吉野川は、別名「四国三郎」とまで言われる暴れ川で、
最初はこの川の治水目的で早明浦ダムが計画されました。
元々、治水目的のダムです。

考えてみてください。
日本で8番目にでかいダムが一晩で0%から100%になるという脅威を。
504名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:17:32.68 ID:R2Me9pCA0
>>455
そばアレルギーは死ぬ
505名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:26:24.32 ID:eemsvEjS0
和歌山市内がガッツリ冠水したニュースのスレは無いのにうどんスレはあるのかよw
506名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:21:25.36 ID:+KZ0E6+x0
香川「水が足らない〜ダム作って〜」
愛媛「しょうがないなー」
徳島「お前のところ溜池いっぱいあるじゃねーか」
香川「溜池は農業用だし全然足りないよ〜」
高知「じゃあうちの土地貸すからダム作れよ」
徳島「お前も金出せよな」
香川「やだよ」
高知「金がないとダム作れないよ」
徳島「仕方ないからうちが香川の分も出すよ」

〜早明浦ダム完成するもカラカラ天気で渇水〜

香川「水が足らない〜水よこせ〜」
高知「うちの分はとっくに取水やめてるし」
愛媛「うちも」
徳島「お前のところの溜池はどうしたんだよ」
香川「ダムができればいらないと思って埋めた」


 徳 島 は も っ と 怒 っ て い い
507名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:23:06.93 ID:EQ8T3ro60
君は1000%〜
508名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:25:17.70 ID:s48j7i7+0
うどんが捗るな
509名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:30:31.35 ID:o0cP8ZFm0
昔から小雨が問題となってて苦労してきているはずなのに
節水するという概念が全くないバ香川民。

水が本当に来なくなってから慌てて泣きわめくだけ。
本当にどうしようもないです。
510名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:33:45.14 ID:w9SgzPcoi
茹で放題
511名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:35:18.41 ID:XXzE6dS80
うどん県いい加減にしろwwwww
512名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:38:14.68 ID:GuC9m4laO
茹でなきゃ、このビッグウドンを!
513名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:42:29.10 ID:Em9oRU6d0
毎年水不足って言ってるよなw
台風チートがあるもんだから根本的な解決がいつまでたっても出来ない。
514名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:50:49.96 ID:Ctf/nVSL0
水不足を解決すのは至極簡単
でも、無理なんだよね欲が大きすぎて
515名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:09:29.80 ID:ZnrDgo5v0
結局気象と地形の問題なんだよ
阿讃山脈を削って讃岐平野の北側に山脈作れ
516名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:24:59.97 ID:v+ALzkIv0
つまりうどんを食えと?Amazonで注文するか
517名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:52.46 ID:DYAYgW0qO
制限できるのなら常に制限すればいいんじゃないの
だめならもう一個ダム作るしかないっしょ
518名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:38.69 ID:OuE+/ASz0
高松市民はものすごい勢いで水消費するからな

あの早明浦ダムを4カ月で空にしてしまう
519名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:01.06 ID:QxhPVdW1O
うどん県「本気出す」
520名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:38:56.51 ID:5G3/vTP40
うどん中毒を何とかすれば水問題も解決するってすごい県だよね
521名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:03.83 ID:qcf70HG00
茹で放題やないか
522名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:08.77 ID:qlM2ImNfO
>>114
普通に使われてますが何か?
福岡の海水淡水化システムはもう何年も前に運用されていて
市内供給の一翼になってる

コストがかかるからフル稼働はしないけど
523名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:57:51.00 ID:MrL4U+7p0
徳島は取水制限しないよ香川だけしてる。

おまいら徳島と香川の力関係知ってんのか?
524名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:12:15.38 ID:5G3/vTP40
うどん県が水があるとうどん茹でちゃうことは知ってる
525名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:14:01.97 ID:EbMRmLy90
何か台風が四国を通るようになったな
水不足解消
526名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:16:26.91 ID:Ctf/nVSL0
>>523
御三家の一つ、水戸徳川家の高松松平家
尾張国人衆、川並衆上がりの外様蜂須賀氏
527名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:17:39.77 ID:7RwKSldt0
こんなに水が沢山あってもうどん茹でまくって夏までには無くなってるんだろうなぁ
528名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:31:23.57 ID:9/T1ldW20
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110921000175
「かがわの水」缶ボトルに/県水道局、1万本製造へ
香川の水道水のおいしさをPRしようと、香川県水道局は、県の浄水場で処理した水道水を詰めた
アルミ缶ボトル(500ミリリットル)を1万本製造する。

県水道局は「県の浄水場の水はすべて香川用水が水源で、おいしさには定評がある。」と話している。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓香川用水
http://www5.ocn.ne.jp/~mizupark/gaiyou.jpg

529名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:33:55.71 ID:pgmxoHyEO
香川:うどん
愛媛:ミカン
高知:カツオ
徳島:仙谷
530名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:34:06.52 ID:b921cipT0
四国のって言うな毎年毎年
531名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:38:45.27 ID:5ShWYW4A0
神奈川の芦ノ湖は水源のある神奈川より水利権を持っている静岡の方が強い
532名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:40:34.51 ID:tS1zM8wO0
>>10
どっかのバカが作るはずのダム仕分けちまったんだよ
533名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:41:31.27 ID:3g/NqzPF0
>>86
うどんの出汁にしよう
534名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:46:59.68 ID:qMjc/vWxO
四国の水がめじゃなくて徳島と香川の火種
535名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:47:34.01 ID:5G3/vTP40
>>86
まじめな話、そこから塩作ったりはできないの?

「香川県民のうどん茹で汁の残りの塩」とかって冗談めかして売れるくらい高品質・高ミネラルのができればいいのに
536名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:50:54.66 ID:2aTGbhDL0
このニュースしか明るい話題がないなw
537名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:54:50.48 ID:ff8ss5ubO
さすがドンダムは国民的人気
538名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:57:08.51 ID:ADRl0NQy0



不特定用水が癌

539名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:03:44.91 ID:UIZ2RgzqO
暑くなったし貯水率100%だし…そろそろ本気出すか…。
540名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:13:43.59 ID:fMEOotow0
いいんだけど固いうどんを食べるのは変だよ。
541名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:17:20.56 ID:lbO6pdxz0
>>538
君みたいなことを言い出す奴がいるからリアルでも揉めるんだよ。
水を分けてもらう側が最初から喧嘩腰でどうするんだ??
542名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:32:34.36 ID:XeTaM9Ey0
>>522
あれは大量の電力を消費するから
今後しばらく夏場の稼動は無理らしいね
543名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:27:27.97 ID:oU2tGLvG0
>>526
蜂須賀家は途中、讃岐の松平家から養子を向かえた。
その後、紀州から将軍の徳川家斉の息子を養子迎え、
最終的に将軍家の血筋になってる。
544名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:49:39.17 ID:lbO6pdxz0
そもそも、親藩や譜代、外様って徳川家の視点での区分けだからな、
一般庶民には関係の無い話だし、有力な外様の藩の近くに親藩や有力譜代を配置したりして、
お互いが牽制しあうように配置されているが、どっちが上とか、下とかでは無いんだよな、実際の所は。
蜂須賀家は、御三家の紀州と、高松松平家の二家の監視対象になるほどの、有力外様ってだけ。
545名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:29:31.77 ID:B5wGYDYY0
>>351
「最低流入量が通常」とはどこにも書いてないと思うけど、、、

加えて、渇水時の参考値としてダム建設前の渇水期の最低流量を目安として示すのは妥当なんでは?
546名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:45:34.57 ID:BjonkwrgP
ダム作れって言うが、
首都圏でダム作るコストでも大揉めなのに、
四国じゃ採算とれないんじゃないの?
547名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:55:04.72 ID:B5wGYDYY0
>>541
それってさ、香川の言い分ってより
調整役をずっとしてきた国の言い分でね?

俺は、不特定用水に手をつけなくても、調整のやりようはあるって思ってるけどね。
金はかかるだろうけどさ。

香川は調整池追加で作ったりしてるらしいじゃん。
それにも文句言う奴が出たりしてるの見ると、どっちが喧嘩腰だよ?って思う。

これから本気で困るのは、徳島用水使ってる吉野川左岸の人たちぢゃないかな?
548名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:02:14.05 ID:tCAkl/ln0
今年は早かったな
549名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:25:35.17 ID:oU2tGLvG0
>>545
なんで渇水期で妥当なん?
年間通してか、あるいは数年のデータの平均に均したもののほうが妥当だと思うけど。
ダム建設で川の流量を上流から下流まで計測する仕事に携わっていたけど、年間を通してずっと渇水って訳じゃないと思うけど。

>>547
左岸であってるけど、地域的には北岸と書いた方が分かりやすいかな。
しょうもないことだけど。
550名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:33:26.64 ID:oU2tGLvG0
>>545
ああ、別の資料では渇水期と書いてあったんじゃなかったかなあ。
何年か前にも同じグラフを貼り付けてるレスに、同じように指摘してるレスを見かけた覚えがある。
四国新聞のグラフに書いてなかっただけで。
意図的なものなのか、記事のなかで説明がなされていたのか分からないけど。
551名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:22:49.85 ID:WJ4u2CMV0
>>549
治水の考えからしたら、平均水量ってのも重要な代表値なんだろうけど
渇水時に、どうやって流量を運用しようか?って話の資料でしょ?

渇水でもダムの恩恵を1ヶ月だけ100%甘受して、2ヶ月目に入ったら一気に0%って運用はどうなの?って思うのよ。

そう考えると、ダムが無くて渇水になっても、これだけは流れてたよって値は、絶対防衛圏みたいな値として、一つの参考値として知りたいなと思ったのね。

不特定用水使う人がそれで良いってんなら良いんだけど。

いや、素人考えだからさ、もっと考えないといけない事があるのかもしれんけど。
552名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:28:46.44 ID:LINY86ba0
【早明浦ダムまとめ】

ダムのある場所 高知
川の流れてる所 高知・徳島
支流が流れてる 愛媛






終わり
553名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:33:35.37 ID:eeUFieG20
今年はこれで安泰だな
554名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:36:15.49 ID:r+I1akgu0
うどん茹で放題!
555名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:17:18.45 ID:yF60osGA0
うどん制限解除
556名無しさん@13周年
>>551
ダム・河川板からやってまりました。超亀レスだけど、レスするよ。

徳島県の持つ不特定用水を削減した場合、
徳島の不特定用水削減に伴う損失を香川が補填しないとならない。
香川は損害補填を行なってまで水利使用する意思がない。したがって、不特定用水が100%供給される。

これを回避するためには、徳島が自主的に節水するという意思表示を行う必要性があるが、
徳島は、節水した水が早明浦ダムに排他的に貯留を行うのであれば、自主節水を行う意思がある。
しかし、国交省はこれ早明浦の利水容量に繰り入れる事を求めている。
そのため、徳島は自主節水に同意せず、不特定用水が100%供給されることになる。

ダムが無い場合の渇水流量については、ちょっと資料が見つからないんで、俺の記憶の頼りになるけど、
戦前の内務省技師の発言に「吉野川の渇水流量は30トン毎秒」という発言があったかと思う。