【経済】マツダ、22日にロータリーエンジン車の生産を終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
マツダは、製造を打ち切るロータリーエンジン(RE)車「RX―8」の生産終了日を22日に決めた。
1967年に販売を始め国内外で200万台弱を販売したRE車は、いったん姿を消す。

スポーツカーのRX―8は本社宇品第1工場(広島市南区)で生産している。現在は、昨年11月に発売
した最後の特別仕様車「スピリットR」などを1日20台余り生産しており、22日の夜間操業が最終日となる。

RE車は67年に「コスモスポーツ」として販売を始め、スポーツカーの「RX―7」などが販売を
伸ばした。今年4月末時点の累計生産台数は199万6511台。22日の生産終了により、
199万7千台余りで生産が止まることになる。

REは燃費性能などが課題で、RX―8の後継車の発売の予定はない。マツダは性能を改善した
次世代REの開発を目指すとしている。また来年には、水素を燃料にREを発電機として使う
電気自動車をリース販売する。

[中国新聞]'12/6/20
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206200036.html
2名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:00:09.08 ID:4cie7edS0
以下、ロリータ厳禁
3名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:00:17.01 ID:YvWcWlbS0
rx-9は燃費も多少考慮してください、期待してます
4名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:00:23.08 ID:6gObLGDbP
ロリータと聞いてdできました!
5名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:00:28.58 ID:PPpmD8ci0
自ポ法も改正されるしな
6名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:00:34.86 ID:xsXzc5Dd0
アグネスも了承
7名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:00:57.99 ID:lmCI2LLv0


  ジェネレーターとして近い将来復活しろ!



        待ってるゾ!




8名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:01:16.07 ID:9ObxmWVg0
なんだっけ、マツダでロータリーエンジンの設計書が盗まれて
その技術者が全員殺されて
何故かそのロータリーエンジンが韓国の自動車メーカーから発表になるんだっけ?
9名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:01:40.82 ID:+YJdGOaW0
NSU涙目
10名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:01:54.74 ID:m9vCP5Hd0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ロータリーはエコじゃないからのう
      クリーンディーゼルに完全移行したんじゃろうて
11名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:02:09.55 ID:1O4WkQBv0
たった一社でよく続けてきたものだと
でもこの先もまた続けろ、な

>>5
ナンダッテー
12名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:02:22.36 ID:Ax/M9rV00
RX78まだ?
13名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:03:16.01 ID:9CJ0xPrT0
空のエンジン作れよ
14名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:03:20.54 ID:6SfUlQKA0
リッター三キロって話じゃん
15名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:03:46.33 ID:d6/xz0b30
ロータリーはハイブリッドにして低回転域をモーターアシストすると
良さそうな気がするのだがマツダに開発する余裕ないだろうな
16名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:03:59.32 ID:BkAknINP0
こいつが3000台をオーダーするそうです


17名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:05:13.63 ID:dJ4hNo/C0
あら累計でも200万台いってなかったのか。
18名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:05:15.07 ID:60Y/v64D0
ロータリーエアコンも燃費が悪いのかな
19名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:05:40.71 ID:E7Pdkj4AO
↓ロリータニンゲン
20名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:05:49.36 ID:dz6elwuk0
生活保護不正受給容疑で次長課長・河本準一が逮捕か
http://dok.do/HPaC86
21名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:06:11.42 ID:XuAOFvbR0
なぜチューンドロータリーが速いのかわかるか?

パワーはもちろん、とにかくエンジンが小さく軽い。

エンジンが軽いからボディも徹底的に軽量化できる。

軽量化されたボディはロータリー特有のトルクの無さをカバーし、加速にも優れる。

コーナーでの動きはシャープになり、ブレーキもよく効く…が、そんなコトはどうでもいい…

一番大事なコトはただひとつ。

命をのせて走るマシンに、チューンドロータリーを選ぶというその気持ちだ。
22名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:06:15.56 ID:Nc+QtCVd0
2010年に中国で起きたデモ(暴動)は 18万件以上

大小ありますが こういう暴動が 一日に 
数百の単位で発生しています。

知らないのは 日本人だけです。
共産シンパのナベツネを初めメディアは報道しません。
 「日中記者交換協定」 で検索して下さい。
23名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:06:41.79 ID:iCHOTvGs0
突き抜けるパワー感。

終わりなんだな…
24名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:06:42.84 ID:lzcs66zz0
ロータリークリーンディーゼルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
25名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:07:09.82 ID:IVFXHZ4u0
マツダの株価はもうあがらないかねえ?
26名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:07:34.44 ID:m/JZi6v70
>>2
はえーよwww
27名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:07:49.45 ID:+YJdGOaW0
>>21
マサキ乙
28名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:07:50.53 ID:JQN0YGWz0
ロータリー水素ディーゼルレアメタルモーターに
移行するのだろう。
29名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:08:12.26 ID:1O4WkQBv0
>>21
マサキ 乙
30名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:08:55.24 ID:i+gL85pn0
ロータリーは本来は燃費いいんだけどね
小型軽量だからね
そうじゃなきゃルマンで優勝できないでしょ
31名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:09:33.85 ID:T/n9kf+hP
ロータリーは小型軽量という特徴を活かして発電機用に特化した形で
EVに搭載する形になってくんだろうね
32名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:10:16.94 ID:kDSjo6ZM0
レシプロのロータリーを作ればいいのに。
33名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:10:18.53 ID:KlesxyYx0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', ::::::\\::::::::::::', \::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|ー─--ミ::::::::::::|--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}::/::::  \:::リ-}::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ  <●>  !> イ●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 、       __ノ      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|__r)\   |:::::|\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》 ィェァ 〉  l::::::》ァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从='´  ,,イ::ノノ从  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从 ....,,/ |::::://:从  |::::://:从
34名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:10:24.87 ID:sIScYtro0
ロータリーも直6もないのか
35名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:10:41.74 ID:7lWRPQoh0
>>32
さてはお前天才だな
36名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:10:51.52 ID:QJXaI4wY0
>>20
こいつなんなの?
毎回ID変えて個人ブログに誘導するし。
37名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:11:22.42 ID:a66EDms20
38名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:11:31.38 ID:Z55nnsxl0
SA22C一台FC3S二台乗ってたオレさびしいです・・・
39名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:11:37.34 ID:m9vCP5Hd0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 じなうー
40名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:11:50.99 ID:hCWwY8RC0
ロータリーエンジンの発表会にいってエンジンの構造図の敷物を
もらったのは良い思いで、もう40年も前だっけ
41名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:12:06.39 ID:Ax/M9rV00
HC3S乗りはいないのか?
42名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:12:21.03 ID:7w36cUcV0
日産とかずいぶん株価戻したのにマツダはひどいねえ
エンジニアはまじめでいいやつが多いんだけど
43名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:12:37.06 ID:XJJMzflLO
やっぱり夢のエンジンじゃ無かったのか
44名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:13:00.53 ID:RivKm8e+0
>>34
寂しい時代になったよな。
45名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:13:15.79 ID:by8lS0Mb0
ガソリン、食いすぎ
46名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:13:16.01 ID:8/Q0NOc4O
ルマン優勝したんだよなあの時はロータリーエンジンが神に見えた…
47名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:13:16.38 ID:gtEdAGDU0
時代に合ってないからな
48名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:13:40.21 ID:nJ8gtc3e0
>>30
ルールのおかげでほかの車より100kg以上軽かったのよ
49名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:13:49.36 ID:mRZkt9WFP
どうせ数年後に復活する
ブランドってのは強い物だ
50名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:13:57.11 ID:Fm70+uqL0
FC>FDと乗ったから 2/1,996,511だな。
なんか残念だな・・・。
51名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:14:25.10 ID:m9vCP5Hd0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 マツダのレーシングスピリットは次のステージへ・・・
52名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:15:42.08 ID:XYGspp6V0
始めて買った車が赤のコスモAPだったな
おかげでアメリカンマッスルカーの燃費も気にならなくなった
53名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:15:54.41 ID:UMKm7etc0
ロータリーエンジンの一番問題はプラグかぶりが起こる事だ。

これをどうにかしないとロータリーエンジンに未来はない。そりゃちゃんと乗れば問題はないが
あり得る事を考えるとどうしても今一つ手が出ない
54名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:16:05.48 ID:by8lS0Mb0
瞬間、ディーゼルの匂い
55名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:16:21.09 ID:OmvmWGjR0
        ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
        |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
        ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
        l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
         ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|
         '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ
         l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /
         l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ
         '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、
          ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、
             ヽ /`ー'i´   \   /  ///>、
           ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
            \ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
           ,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
          / /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
      ,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ.  / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
 _,. -‐ '"´   ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´   /       `丶、
'´          丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′          `丶、
56名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:17:00.71 ID:uyuIT1qE0
ロータリーは小型軽量って言うけど、実は重い。小さいけど重い。
全然軽量じゃないんだよな。
57名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:17:13.33 ID:wLNqJKmS0
千葉富里にある雨宮が予想以上に小さなショップだった
もう時代に合わないからか
58名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:17:17.65 ID:NuW5E0ik0
マツダはRX-1からRX-99まで商標登録してるから、
またそのうち新型が登場するって!
59名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:17:33.99 ID:a66EDms20
60名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:17:34.78 ID:hk243tfg0
>>53
プラグレスレーザー点火
61名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:17:37.32 ID:vyT9r7100

水素エンジンに転換出来なかったのが痛かったな>ロリータエンジン
62名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:18:42.03 ID:Ft8kwEuk0
エイト欲しかったなぁ〜 まぁFD持ってるから微妙なんだが家族みんなでスンスン♪したいからな
63名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:18:44.74 ID:4TL6AEQk0
レナウンチャージMAZDAカッコ良かったな
64名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:18:51.65 ID:EugOKQvQ0
水素ロータリーがきっとなんとかしてくれる
65名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:19:13.02 ID:8BWPVkps0
ノータリーンエンジン
66名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:19:24.44 ID:ITNKomly0
>>59
なんか無性にエロいな
67名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:19:25.67 ID:lF95I3KV0
スカイアクティブロータリーはできなかったのか
68名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:19:43.88 ID:dJ4hNo/C0
>>58
早くRX-78を出して欲しいなww
69名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:19:52.36 ID:ifQUSPTv0
次回作に期待しよう
70名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:19:54.18 ID:2OfCsdzw0
RX7は3台所有していたが

本当にイイ車だったな。

71名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:20:21.74 ID:PV5hkAZg0
なんで最後のロータリー搭載車がRX-8ってのが悲しいな。
ロードスターにロータリーを載せたモデルを出して欲しかったw
72名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:20:55.74 ID:0pj6zL5K0
ついにこの日がやってきてしまったか。寂しい限りだ。
73名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:21:00.33 ID:RivKm8e+0
>>63
車のカラーリングもレースクイーンのコスチュームも良かったよねえ。
そのレナウンもいまや…(´;ω;`)
74名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:21:12.58 ID:aV7WUZPl0
特徴ある良い技術なのに残念だな
75名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:21:39.61 ID:5/QsvEto0
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww
超燃費の悪いロータリーエンジンwww超燃費の悪いロータリーエンジンwww



76名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:22:15.81 ID:eRRncMDn0
水平対向エンジンは、絶好調で
ロータリーはこのざま
何故ここまでさがついた
77名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:22:20.51 ID:RLD77TLZP
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw
RX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタwRX-9\(^o^)/オワタw

m9(^Д^)プギャー
78名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:22:21.54 ID:4TL6AEQk0
ユーノスコスモ20B乗ってたよ 
次世代ロータリーに期待してるぞマツダ
79名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:22:37.56 ID:NHLN3zFi0
ロータリーはなくなるのに、アマクダリーはなくならんのかorz
80名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:22:42.83 ID:a66EDms20
81名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:22:45.53 ID:i3KppkGz0
フルO/Hする時はほとんどの部品交換だからなあ
ロータリーは良いエンジンとは全く思わない。
82名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:22:49.33 ID:Ax/M9rV00
>>66
何かのまんがで挿入した後、ケツが△に動いている描画があったな(w
83名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:22:54.44 ID:oLDwWwqJ0
使い様の無い技術なんだから仕方が無い
84名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:23:11.54 ID:Jz5CNdRP0
>>37
何回見てもロータリーの構造はおにぎりの頂点がすり減るの早いと思うな。
85名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:23:33.96 ID:hByyI9RP0
ロータリーとは全く関係ないけど、
FDのデザイナーが手掛けた、
うちの現行アテンザワゴンは、
いま世界で一番美しいワゴンだと思われる。
走りはそれなりだけどw
86名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:23:36.31 ID:CEs9LD6QO
坊やだからさ。
87名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:24:41.23 ID:H2kGWIhp0
>>52
御爺様ですね
88名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:24:44.22 ID:WvGNFpSL0
>>79
それは永遠に回り続けるのさ
89名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:24:46.09 ID:iG0OuoqB0
>>59
キモいwww
90ホロン部員@携帯 ◆t/GUd7ef.2 :2012/06/20(水) 15:24:46.53 ID:rELgnWtgO
>>56 
ボクサーエンジンの巨大さに比べれば、 
全然コンパクトだろ。V型エンジンに比べても、 
数段上。問題は、運輸省基準の、 
税率のレシプロ1・5倍計算だよ。
91名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:24:47.55 ID:rZu7w2G80
うっかりスレを読み間違いて開いたが
俺は断じてロリータじゃねえ!!
92名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:25:51.66 ID:EfAaaKXk0
>>58
RX-93はまだか
93名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:26:20.83 ID:3gJp4/4l0
>>59
5気筒の星型エンジンは珍しいなぁ
94名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:26:25.91 ID:wSt1miS4O
兄貴がRX7に乗ってる
遠出したら未だにリッター6.5kmでカタログ通りの燃費で走れるらしい
95名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:27:14.94 ID:xe/CF0XlO
ディーゼルロリータは作れないのか?
電気式だとロータリーエアコンはあったよね?
電気式ロータリーモーターを作れないのか?
96名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:27:24.47 ID:Sh1hF65M0
ロウタリーって1気筒なの?
97名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:27:49.16 ID:NwuaknGM0
>ロータリーエンジン
よろしくメカドックの那智渡か

http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/11/24/b0144624_17191330.jpg
98名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:28:23.09 ID:Ut0cFKaIO
フィンファンネル!
99名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:28:28.04 ID:UVps4IjZ0
俺の弟が黄色いFDに乗ってる 俺は白いFCに乗ってる
100名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:28:29.08 ID:f64lm7jw0
結局何がすげーのかわかりやすく説明しろよ
101名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:29:15.20 ID:BxBBN0mt0
おにぎり型じゃなく5角形にしようよ。
102名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:29:16.50 ID:JDvBSOU70
はよ次期RX7出せ
103名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:29:27.82 ID:7LzhbC9CO
ペリ加工したロータリーの爆音で勃起できる

コスモ20Bなんて夢精できるレベル
104名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:29:46.20 ID:UN6TyNdn0
もったいないけどしょうがないのか・・・。
105名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:29:53.51 ID:a66EDms20
106名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:30:28.15 ID:4RKGgzNn0
ピストンが重そうだ
107名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:31:05.74 ID:iG0OuoqB0
一度は載ってみたかったな、ロータリー。
108名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:31:09.32 ID:uyuIT1qE0
>>90
誰もロータリーエンジンがでかいとは言ってない。
小さいよ。
でも、軽くはない。重い。
109名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:31:23.31 ID:raAgwBVlO
Itoちゃんは下位マルチとかにいるのか!
ロータリーが製造中止になろうとも、家のFC達は不滅です!
110名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:31:31.22 ID:bvY8wYUr0
ロータリーに固執しなければ・・・
70年代にとっとと放棄すべきだった思う
111名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:32:06.50 ID:W1ERpSY60
とりあえず今日は105円で終わってるが
株価安すぎだし丸ごと買われても驚かない
112名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:32:18.34 ID:nJ8gtc3e0
>>108
冷却に気を使わなくちゃいけなくて思ったより重くなるんだよな
113名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:32:28.98 ID:hByyI9RP0
夢精かよw>>103

夢精で思い出したけど、
ここ最近、ローテーションしながら同じ夢ばかり見るなぁ。
なんかおれ、もうだめなのかもしれん・・・orz
114名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:32:30.60 ID:XYGspp6V0
>>87
婆々だよ、おかげでバブルは楽しめた
今は新車のボクサーワゴンが届くの待っている

エコカーって何?
115名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:32:41.06 ID:4RKGgzNn0
じゃあ次はガスタービンエンジンにしようぜ
116名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:33:10.79 ID:miLasIiS0
一度も乗ったことないのに終わっちゃうのかよ
117名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:33:31.74 ID:hk243tfg0
>>112
違う。ただ単に軽量素材が使えない、使いにくいだけ。
118名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:33:48.35 ID:5C3cbdWF0
fcでもいいけどさ、

俺のロータリーロケットは
SE-22cターボ
119名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:33:59.96 ID:+J1dnHk8O
エンジンの何かしらが三角なんだよ!三角!Δ!!
周りは丸で囲まれててぐるぐる回ってるんだよ!
120名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:34:08.08 ID:iG0OuoqB0
>>105
こんなことを一分間に何千回もやってるとあらためて考えると、すごいよなぁ。
121名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:34:41.95 ID:i3KppkGz0
つーか俺のFDも復活させないと・・・
122名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:34:47.56 ID:raAgwBVlO
誤爆
123名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:36:05.32 ID:Q0UlNVUm0
おむすびエンジン終了か…
124名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:36:28.53 ID:kFF0ypgy0
>>99 高橋兄弟乙
125名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:36:41.99 ID:bJ1hopwy0
次から那智さんなにに乗ればいいんだよ
126名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:36:52.78 ID:vyT9r7100
>>68
赤くて3倍速いんですか?
127名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:37:27.14 ID:oXPUwxNW0
低回転ではヂーゼルエンジンが駆動し、
高回転域ではロータリーエンジンに切り替わるハイブリッドにすればいい。
フロントにヂーゼルエンジン、リヤにロータリー。燃料タンクは二槽式。
128名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:37:29.42 ID:HQmJG9Wi0
ちょっと前までRX-8乗ってたけど楽しかったなぁ
ただし街乗りだとハイオクで4km/Lだったのが泣けた
でもRX-9が出たらまたロータリーに戻ろうと思う
129名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:37:44.15 ID:nMTRkQIe0
RE雨宮ってこれからどうすんだ?
130名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:38:17.36 ID:9bRRtwF00
>>113
ローションしながら同じ夢に見えたw
131名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:39:04.82 ID:nJ8gtc3e0
>>117
軽量素材が使えないのって熱と磨耗じゃないの?
132名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:39:37.37 ID:3steeOBVO
今まで乗ったAT車でイチバン楽しかったFC
当時 あらゆるシチュエーションで全く負ける気がしなかった
つか 負けなかった



133名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:39:43.48 ID:eyzpD4Tu0
回転の滑らかさと引き換えにエンブレが効かないから乗り辛い。
134名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:40:42.98 ID:vyT9r7100
>>131
基本の設計が水素エンジン目指した仕様だからね。
135名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:40:49.34 ID:EHYghM2e0
水素ロータリーはどうなったの?
136名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:43:16.66 ID:28mgQPjI0
ロータリーは日本が保持すべき技術だな
シトロエンのオイルのバネは国も援助してる
こういう独自な物を終わりにしてしまうと
復活させるのに金も時間もかかる、文化の意識が低いな
137名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:43:56.64 ID:i3KppkGz0
水素ロータリーが出来ても
液体水素なんていったい何処で手にいれりゃ良いんだよ
138名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:44:35.61 ID:iG0OuoqB0
>>136
シトロエンも、いよいよハイドロは終焉かなと噂されてるけどね。
139名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:46:26.12 ID:viPyFUjZ0
>>128
それは乗り方がおかしいんじゃね?
ウチのfc(社外cpでノーマルより燃料濃い目に噴く、ハイオク仕様)で
5km/l以上走るぞ
140名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:46:58.04 ID:Xy49K8YS0
ロータリーエンジンを持ち上げても、RX-8を買った人間がいない
買ってやれよ
141名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:48:04.87 ID:y8fdPUtD0
ロリータ―エンジン
142名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:48:06.96 ID:QHqKfe2kO
ベータマックスはなくなるの?
143名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:48:26.45 ID:xzPuhv9j0
RX-78 ロータリーガンダム
144名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:49:08.24 ID:Ax/M9rV00
>>76
水平対向はEJ20ターボでさえ燃費が改善できたから。
#うちの250ps仕様は9〜12km/L
145名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:50:59.28 ID:BIKsiu9B0
中古のFC3SでC1爆走してた時が一番おもしろかったよ( ´_ゝ`)
146名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:51:06.58 ID:YaE9iRw80
ロンリーロンリーロンリーロリー
ロンリーロンリーロリーロリー

あ・ぶ・な・い
147名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:52:28.80 ID:7w36cUcV0
RX-8は半端になってかっこ悪かったからしょうがない
ああしないと先生き残れなかったらしいが
148名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:53:38.70 ID:3Njbc+n50
販売会社の採用説明会行ったんだけど、話聞く限りでは結構入りたいと思った
ただ、「マツダ新車を買って、再びマツダ新車に買い替える顧客をつかむことが大事」と言ってたけど大丈夫なのかな・・・
149名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:54:03.73 ID:mW/pMGJr0
>>140
今の若者は金がないからな。
そして老人はもう車に興味がない。
今のジジイ連中が逝ったら日本は貧乏人ばかりで誰も買えないし。
150名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:54:16.59 ID:Ax/M9rV00
>>148
マツダ地獄って前からそうじゃん。
151名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:55:16.38 ID:wKaCYWcw0
とりあえずロータリー係数を廃止してほしい
152名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:55:17.36 ID:EHYghM2e0
>>139
うちの姉ちゃんが乗ってた一番最後のRX7は4km/Lいくか行かないくらいだったよ
ちなみにマフラーはゲンコツが楽々入るくらいデカかったw
153名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:55:17.46 ID:x4+d1lWd0
>>127
小型軽量ハイパワーがメリットなのに、重くしてどうするんだよw
154名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:55:38.42 ID:YcUtP9bu0

1度マツダ本社の会議に出たことあるが、
喧嘩してるようだった。

だいたい広島焼きにソースかけすぎだろwww
155名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:55:43.48 ID:uDi2EBM+O
フェアレディZより悪く、セルシオと変わらない燃費
156名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:56:21.34 ID:hByyI9RP0
CX-5が結構売れてるみたいだね。
BMのX5となんとなく似てるけど
157名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:56:56.11 ID:EsckvkWp0
水素ロータリーも消滅か
158名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:57:17.65 ID:JQN0YGWz0
>148
マツダの販社て…売れるのか?
159名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:57:44.33 ID:28mgQPjI0
ロータリーの博士から世界中のメーカーが使用権を買った
バイクメーカーまで買って、商業化は世界でマツダだけ
歴史的な技術だし、エンジンは車だけじゃない、国が保護していいな
160名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:59:00.73 ID:voGsk5Tg0
スズキ! 期待してるぞ RE5復活
161名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:59:32.84 ID:P+tXWPLY0
那智さん涙目
162名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:00:06.41 ID:0AzUVBdsP
ロータリーは、マツダ最大の「売り」だったはずなんだがな。

燃費が悪いとか、真に受ける奴が多かったが。
163名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:00:25.70 ID:rsGZt4Sa0
私はセントルイスより来ていたアメリカ人女性と結婚した。
私は二十四歳、彼女は十九歳だった。

生計を立てるため、マツダ自動車の販売員になった。
マツダ自動車はこの頃ロータリーエンジン車をアメリカで販売しようと
この中西部にも販売店を増やしていた。

だが、ミズーリの田舎で画期的なロータリーエンジン車を一般大衆車として売るのは並大抵のことではなく、
好奇心にかられて試乗にくる人は少なくなかったが、いざ買うとなると皆躊躇した。
開店から半年後、六人のセールスマンの努力でやっとぼつぼつ売れ出した。
買手はほとんど八気筒の大型車を下取りさせて、燃費節約の観点より小型車に買い替える人だった。

当初はマツダのロータリーパワーと性能に客は皆満足していたが、
化けの皮が剥がれるに至って苦情の電話が殺到した。

燃費が以前に乗っていた八気筒の大型車と変わらないというのだ。
小型車は燃費が安いからという理由で、あえて楽な大型車より買い替えたのに、
これじゃまるで詐欺だ。
俺の車を返してくれと抗議される、のっぴきならぬ事態になった。

それに輪をかけるようにエンジン内部のロータリーのシールが
高速回転による摩擦で欠けてエンジンオイルが漏れるという致命傷が続出した。

ロータリーエンジンの修理工は特別の技術を要するので
ミズーリ州全体でも十人くらいしかいない。
当然の結果としてマツダ販売店は倒産した。

スプリングフィールドの町だけでも私からマツダを買った人が二十人以上もいた。
皆日本人の私の言うことを信用して買ってくれた人ばかり、
私は肩身が狭く穴があったら入りたかった。
164名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:00:26.53 ID:Ax/M9rV00
>>152
お姉ちゃんにもゲンコツが楽々入ると読みそうになった。
165名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:00:36.13 ID:AcFa5b0Z0
>>158
ファミリアからアクセラに買い換えようと思って、何回も車検に出したディーラーに出向いて展示車見たり乗ったりしてたけど
誰も出てきてくれなくて居心地悪くなって帰った。あれは売れるかどうか以前に売る気ない気がするぞ

そして結局プリウスに買い換えたw
166名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:00:40.07 ID:JjXCZDy00
11000まできっちり回せ
167名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:00:54.16 ID:Y+c8/zPf0
2012年6月20日(水)15:00 CH1 平智之議員インタビュー
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

はじまた
168名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:01:12.38 ID:hDZdW43Z0
いくらマツダヲタがロータリーは素晴らしいって自慢してもロータリー車が売れないんじゃマツダにとってはお荷物だったね
169名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:02:43.69 ID:uktKqgb8P
>>76
ルーローの三角形である限り圧縮率に限界がある
170名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:02:49.53 ID:2qJHOAef0
止めるんじゃねーよ
どうせならスカイアクティブロータリーエンジンを作れよ
171名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:03:19.25 ID:kvGj++EY0
>>144
初代フォレスターシングルターボと見た
172名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:04:00.38 ID:hByyI9RP0
>>165
地域によって違うのかなぁ・・?
買い替えで行ったとき、
違う系列のマツダ2軒に行ったけど、
どちらもマツダッシュで社員がすっとんできたけど。
173名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:05:52.08 ID:iFOKw8S70
>>88
燃費は悪いが、大手との関係は上手く回るね
174名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:06:32.53 ID:JjXCZDy00
マツダのディーラーではあんまり不愉快な目にあったことはないな
他は日産、ポルシェ、トヨタ、ホンダの順に糞だった
175名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:07:06.64 ID:G9D4xNbj0
中学の時マツダの工場見学したけど
その時水素エンジンは人類の夢の機関みたいに
目を輝かせて説明してくれたな
あの担当さん今はどうしてるかな・・・
176名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:07:19.50 ID:Cbw1koJE0
栄光のルマン
177名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:09:56.83 ID:giJWjCuB0
あのジェット機みたいなエンジン音がもう聞けないのか
178名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:11:52.71 ID:0pj6zL5K0
>>165
アクセラ乗りだけど、ディーラー優しいぞ。
以前用もないのに言ったらちょうどコスモスポーツが置いてあって1時間ぐらいずっと話してた。
お前仕事しろよwって思うぐらい。
179名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:13:09.36 ID:1TxWDStu0
騙し騙し職人技でなんとか動かしてたロータリーエンジンの製造ライン
今度は新しく作るのかな、そんな資金あるのかな
180名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:13:47.43 ID:vbLc+J0R0
発電機用としては優秀なんだろか?
そうなれば化ける可能性もあるが
181名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:15:48.02 ID:8dEer6YM0
今も一部はそうだけど
トヨタや日産だって回せばバルブが踊るゴミエンジンばかりだった
ロータリーはモーターのようになめらか
別世界のエンジンで、一度乗れば感動したんだよ
182名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:19:40.81 ID:iEppeWEi0
>>152
社外のマフラーは大抵そんなもん、排圧高いから
183名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:20:44.61 ID:mHjHHGNV0
中学校の技術の時間にエンジンの仕組みを勉強するんだけど、見本がロータリーエンジンなんだよw
「普通レシプロエンジンを勉強するだろ?」って思ったのは大人になってから。
広島の中学生時代には疑問を感じなかったなぁw
184名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:21:28.43 ID:420UQ6v80
ロータリーエンジンは浪漫だよ
185名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:22:09.84 ID:iruiJ+Uc0
>>34
まだ水平対向がアルよ
186名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:22:20.41 ID:0RAWbQ52O
ロータリーエンジンについて熱く語った中学の時の技術の先生に影響され、
いつか稼げるようになったらロータリーエンジンって思ってたけど終了なのか。
稼げるようになったけど子供できたからMPVに乗ってるけど
子供が育ったら 中古で買おうかな。
187名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:23:13.01 ID:P4HjqDn90
>>181
そもそもレブに当ってサージングするまで回せないだろ?
どうやって回してんの?
フルコンでも入れてるのか?
188名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:26:22.30 ID:DLr4a+AG0
今さらながらSA22Cが欲しい・・・金無いけど。
189名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:27:12.45 ID:QnzuX6eA0
ロリータ園児、車で出産 に見えた。
190名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:29:37.27 ID:NeoRcpJv0
おかしいね。勝手に自分でダメなことにしてる。ロータリーエンジン好きは燃費が悪いことなんぞ百も承知だから問題ではないのに。
191名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:30:06.35 ID:2t4mkFr80
ニッサンもベンツもポルシェもだめだったのを、マツダだけが量産化できたん
だもんなあ。ごく初期のサバンナ乗ったけど、回転がすばやく上昇する感じ、
良かったなあ。ほかのレシプロがすごく鈍くさく感じられた。日本の傑作エン
ジンて、ロータリーと昔ダイハツが出した1000ccのディーゼルだろうな。
あとはみんな世界に似たようなのあるもんな。そうそう、ハイブリッドも自慢
できるだろうな。
192名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:32:17.69 ID:+wKot9fh0
あれ?ル・マン再参戦するんだろ?
何で出るんだ?
193名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:35:15.12 ID:7Rzayfyu0
トヨタいつの日かハイブリッド車の生産を終了
194名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:35:21.90 ID:uDi2EBM+O
>>192スカイアクティブのディーゼル
195名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:35:48.44 ID:9TuBXBHt0
セカンドカーにFD所有の俺さまは勝ち組になのか?
196名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:36:40.14 ID:2GSaiPlL0
大丈夫ロリータ魂はオレが引き継ぐ
197名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:37:26.97 ID:tan6NuVP0
>>21
(要約)「ロータリーは宗教」
198名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:38:03.20 ID:Ax/M9rV00
レシプロ:南斗
ロータリー:北斗
199名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:38:25.63 ID:jKrsfBHGO
ユーノスコスモ再販してくれ!!
200名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:38:47.75 ID:dp+9rt8c0
>>195
いやいや牛舎に走行2000Kのコスモ20Bを眠らせてる俺こそがまさに勝ち組!
201名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:40:38.04 ID:ZjDfWyPP0


マツダ好きなバカ「4ドアや4シーターはスポーツカーじゃない!」

と吠えとったんが
RX-8が出た途端

「4ドア4シーターでもスポーツカーなんだ!」

とか言いよったけえの
マツダのにスポーツカーはない。RX-7にしてもクソ遅かったし
速く走ることだけが存在意義のスポーツカーであるのに、遅いのはスポーツカーじゃない
202名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:48:01.96 ID:NevUak9p0
チャンプの那智さん涙目スレと聞いて
203名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:48:06.35 ID:gC4HrwuL0
ハイタリーになって出直してきな
204名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:49:05.93 ID:nJ8gtc3e0
>>192
今の時流とルール的に有利なディーゼル
205名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:50:45.85 ID:5/QsvEto0
バイクで普及しなかったのが敗因
206名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:51:02.22 ID:uvgkNXDh0
FDはいいよな
一度所有したい
207名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:51:34.27 ID:lRRl10NvO
高橋兄弟涙目
208名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:54:05.70 ID:R4fcZSX60
雨宮「」
209名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:54:07.78 ID:cMKKdO430
RD-X9があるからいいもん。
210名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:54:22.53 ID:26VAYmgq0
>>188
状態のいいのなら100万越え、どっかで極上車が数百万で出とったな
211名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:54:59.78 ID:+v01Bn0N0
>>201
おっとロードスターやMX-6やプローブの悪口はそこまでだ。てか最新の86もorzもスイスポも遅いし。
ファントゥウドライブならスポーツカーでいいじゃん。
212名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:56:32.93 ID:AUQVRZ0u0
ロータリーの草刈機はまだ?
213名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:11.71 ID:Ax/M9rV00
>>201
わかったから2ドア2シーターのポーターでも作れよ。
214名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:02.35 ID:dp+9rt8c0
わざわざ水素ロータリーなんか使わないでさ
単発小排気量のガソリンロータリーを発電機としてEVを作れないのかな?
ロータリーは一定回転だったら、かなり燃料消費量を抑えられるはずなんだけどな
215名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:26.04 ID:aZCRWOhfO
次世代ロリータエンジン開発中
216名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:36.89 ID:zwq8cfy40
>>213
あれ2ドア2シーターでミッドシップレイアウトだけど、激遅じゃね?
217名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:02:38.76 ID:5YTfqK0A0
218名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:26.11 ID:4bz5ds5X0
ロータリーエンコーダー
ロリータエンコウダ
219名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:04:19.55 ID:z6Eo1GgK0
>>97
シリンダーむき出しのニューファインセラミックエンジンの登場を待っています。
アルミ合金のエンジンばかりでつまらん。
ホンダのIMAとロータリーの組み合わせを期待したがHYBRID技術はトヨタ方式をマツダは選んでしまった。
フィアットとの提携も気になる
220名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:17:34.89 ID:tPvvrWpG0
おやじがサバンナワゴンに乗ってたわ

廃車にしてなかったら俺が乗り継ぎたかったわ
221名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:19:26.78 ID:7sY7odkP0
>>217
なんか錯覚で給排気が逆に見えるな
222名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:20:58.96 ID:myWlhQaQO
高橋兄弟は何乗るんだよ
223名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:21:07.19 ID:stVaOEpn0
俺の最速理論も終わりか・・
224名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:22:30.10 ID:6c56f0RU0
>>222
たくみが未だに86乗ってんだから、ずっとFCとFDに乗り続ければいいだろw
225名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:23:16.01 ID:stVaOEpn0
>>214
禿同、シボレーボルトのロータリー版はありだと思う

226名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:25:30.02 ID:bn2HdqQk0
水素ってどこで給油すんだよ?
インフラの整備もマツダがやんのか?現実に使える物出せよ。
227名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:26:29.71 ID:JE9ULE0X0
ロータリーエンジンの開発は継続するって言っても
もう発売されてる事は無いだろうな
228名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:32:14.94 ID:kLl5Rx7DO
高橋兄弟の親が金持ち
予備のロータリーエンジン購入済みでごまかしきくぜ
229名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:35:08.20 ID:kLl5Rx7DO
たくみは新型86乗りして戦闘力アップ
文太はスバルの86乗り回す
230名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:38:38.35 ID:1vVJQQC50
>>175
近くのインターチェンジで、たこ焼きでも売っていると思うw
悪い意味でリストラ慣れしちゃってるんだよねぇ。。
231名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:39:22.22 ID:nuj3eJ3S0
今後はスカイアクティブに期待だな
232名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:45:56.28 ID:aEHobOqm0
ハイブリッドロータリー早く作れよ
233名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:47:52.14 ID:6Wplz0Es0
ぼっ、僕はおむすびが好きなんだなー
おむすびをふたつ食べたいんだなー
234名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:48:09.50 ID:iS0tV6uJO
さみしいなぁ…
世に出た自動車の中でFCが一番大好きだ
セクシーなボディラインのFDも好きだし、ロータリー最高でした
235名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:50:39.06 ID:shNTPWTz0
こっちはまだあるんだなw
http://www.os-engines.co.jp/2006autumn/rotary49.html
ベンチで遊ぶ用に買っとくかなww
236名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:50:54.25 ID:/NixhZE30
もう夏だしスイカアクティブに移行するのか
237名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:57:26.41 ID:uktKqgb8P
>>214
ほい
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000023759.html?pg=1
PHVの一つの答えだと思う
というかPHVよりEEV(EXTENDER EV)
って分類の方が正しいとは思う
238名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:02:27.07 ID:/4q2xPNC0
>>56
今となってはな。これで打ち切りの在来型ロータリーは、ちょっとしたマイナー
チェンジは経てきてはいるが、 ベースは67年から変わってないハズなんで。
当時のレシプロと比べりゃ、小型軽量なハズだが、今のと比べりゃねえ。特重
だろうね。
>>61
もう開発してる。でもまだ一般に売る車に水素使えるほど補給体制が・・・。だし
表向きでも石油ロータリーを完全に捨てた発表はまだだしな。
>>227
RX−9やソースの水素電池のロータリーを発電機として使う電気自動車とか
の立場は?
239名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:04:03.71 ID:NufcsPhy0
水を効率よく分解できる触媒でもできればいいんだが
240名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:05:47.42 ID:dp+9rt8c0
>>237
ウゲー
なんでアウディに先越されてんだよw
もともとロータリーを発明したところの系列とはいえ
実用化までもっていったのはマツダなのにさ、馬鹿すぎるわ・・
水素インフラ整備する政治力なんぞないんだから、こっちの路線で極めればいいのにね
流石、執念じみた開発力はあるが、斜め上を向いていると言われるマツダだけのことはあるわw
241名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:13:55.53 ID:H73YAHne0
次はロリータエンジンで
242名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:15:58.24 ID:uktKqgb8P
まあEVの技術が少ない、遅れていたから…
そして次世代用高効率REもやっと出来た所だし

コンセプトカー位作っても良かったんだろうけど
243名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:20:23.49 ID:PzdWJEYf0
マツダがホントにREを大切に思ってるかは疑問だな。
一般人を騙すためのマーケティングにしか思えん。
244名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:22:55.80 ID:XlsrY2G30
>>190
先進各国で量産車メーカーに燃費総量規制かけられるからそんなこと言ってられない
現にビック3ですら大排気量大衆車の2Lターボ化進めてる
245名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:24:38.64 ID:8jAeEOkYO
>>198
残念 孤高のロータリーはそれではない。すべての神々にくみせず、天空で狼の眼のごとく強く輝く天駆ける孤高の星
「天狼星」の泰山天狼拳のリュウガです!
246名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:25:19.42 ID:Ax/M9rV00
カワサキがバイクにターボつける話はどうなったんだ。
247名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:27:03.42 ID:P7nwW39Q0
>>12
それ原子力エンジンだから
248名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:37:53.70 ID:7jB14R450

ロリータに、ローターエンジン搭載ですとぉ!
249名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:41:38.19 ID:5E/oLNOn0
生産終了かぁ
一度乗ってみたかったな
250名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:44:41.67 ID:YwUeqT140
22日にエディオン開業
251名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:45:41.92 ID:0VJjs/CpO
技術は残していいが、正直 ロードスターのほうが楽しい。 もちょっとパワーが欲しいけど。ンダのB18Cをたておきで乗っけて貰えると…w
252名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:46:45.23 ID:ovv51VwV0
売りを捨てちゃってマツダはこれからどうすんの?
253名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:48:05.73 ID:NekNP9Pr0
さっき地元のローカルニュースでやってたわ
で、OBとかが残念残念と言ってるのを見て「だからマツダはダメなんだな」と思った
いくらか先に利益が出たとしてもロータリー車なんかに何十何百億投資とかすんなよ
時代はハイブリットや電気なのに水素ロータリーとかに投資して、また無駄になりそうなんだから
254名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:48:10.89 ID:mXswucI00
>>252
スイカアクティブで勝負するんだろう
255名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:50:43.10 ID:gdzhuXYS0
>>252
象徴であってもウリではないとおもうぞ
結果の出ない物は・・・(ry
256名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:52:42.87 ID:O6opO/2gO
昔FCに載ってたけど楽しい車だったな。あの暴力的な加速は忘れられない
257名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:53:27.99 ID:TlYYQ2wR0
ってか、軽航空機のエンジンにうってつけだろ、ロータリーって。
258名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:59:13.37 ID:9QnfmHJy0
いったん生産終了で人々に注目させて
ロータリーエンジンを再認識させて
さらに話題性でその価値を上げる作戦ですね
259名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:02:19.70 ID:5C3cbdWF0
近所のじいちゃん(県の日産ディーラー所有)が
GMの社長夫妻をマツダ(広島)に案内してる写真見せてもらった事がある。

世界がロータリーに未来を託してた時もあったのにな。
260名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:03:43.51 ID:gdzhuXYS0
>>258
それをやるとRX-8の最終限定車に飛びついた人たちを敵に回すことにw
261名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:05:38.34 ID:Ov8kM0TL0
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
http://www5.ocn.ne.jp/~crachica/kikai/zero/zero.html
262名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:08:42.29 ID:5RgGpCrZ0
263名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:09:28.24 ID:vZzaYc9w0
ヒロシです
264名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:10:06.47 ID:3Pj2E5jn0
FC3S面白かったなー、たった200馬力だったけど加速するだけでドーパミン出まくった。
あの違和感タップリのフィーリングが体感速度を上げてたんだろうか?
265名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:11:33.19 ID:kGkM/Wau0
ロータリーエンジンの圧縮比を上げて、ミラーサイクルエンジンとか
ディーゼルエンジンとか作れ無いのか?
266名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:12:47.99 ID:gC4HrwuL0
古い車のメンテナンス出来る作業員がいなくなるのか
部品すら手に入らなくなるだよな

今持ってるやつどうすんだろw
267名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:13:20.61 ID:uktKqgb8P
>>257
圧縮比高く出来ないと厳しい
オク単価120〜150のガソリン使う位だし
実用だとASシリーズの一部位だし
268名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:15:25.62 ID:3Pj2E5jn0
>>266
マツダはわりかし古い車の部品出してくれる方。
269名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:16:14.97 ID:mKa23JlS0
REの車を一回運転してみたい。
レンタルとかしてないのかな。
270名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:18:25.07 ID:OTbQXA15O
やはり時代にそぐわないか…。寂しい話だわ。

12A改ペリフェラルポートウェーバーダンドラ…凄い音だったなぁ…。
271名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:20:06.40 ID:J+BgUjpO0
いまだにロータリーエンジンの原理を理解できてねえや
272271:2012/06/20(水) 19:23:00.52 ID:J+BgUjpO0
あ、ひょっとして>>59か?
273名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:23:09.12 ID:S/a3DWo50
水素ロータリーエンジンを「発電だけにつかう」準電気自動車を
作るんだっけ? 日産、BMWも同じような(ガソリンエンジンだが)
つくるみたいだし 悪くないね 
274名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:23:31.69 ID:VIvs/kvT0
夢のエンジンとしてプロジェクトXで放送してたのに、非効率だったのか・・・orz知らんかった

パテントだか権利持ってるドイツの会社だけが儲かったのか?
275名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:24:24.22 ID:2vZd2oZl0
>>272
それは星型エンジン
276名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:24:31.01 ID:mKa23JlS0
>>272
ピストンがある時点で、少なくとも純粋なロータリーじゃないことには気付くべき。
277名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:25:36.55 ID:c++3aS/90
ロータリーなくなったらコレどうなんのよ
http://www.youtube.com/watch?v=TtHH0mkh-I0&feature=player_embedded
278名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:25:59.02 ID:Ov8kM0TL0
279名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:26:41.60 ID:Rz95Yutd0
>>269
RX-8がマツダレンタカーであるはずだよ。
色々叩かれる糞エンジンかもしれないけど
あのフィーリングだけは他に無い。

一度乗れば、「あーこれは好きな人いるかもしれんな」と
納得できると思います。
是非。
280名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:27:08.49 ID:pymy5vPm0
淘汰されるという事は、世の中には必要の無い物だったという事
281名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:27:09.57 ID:LUer8k/a0
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
282271:2012/06/20(水) 19:30:47.16 ID:J+BgUjpO0
>>278
thx!!
ようやくあのおにぎりの意味がわかったよ
おにぎりの減りが早そうだな
283名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:02.87 ID:mKa23JlS0
>>279
早速調べてみたんだけど、MT車貸してくれるところ、日本で一箇所しか無いのかよw
284名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:33.77 ID:J0Nfq6/90
エコの時代によく頑張った、次は水素ロータリーで復活だ
285名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:52.86 ID:9dSHpTcT0
懐かしいなぁもう10年以上前だなFD乗ってたの。
もう一度ロータリーに乗りたかったのに生産終了かぁ。
すごく残念だわ。



286名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:33:32.42 ID:IEyhh0YL0
全回転域における吸排気のタイミング・量の
コントロールが困難
これがレシプロに対して一番差が付けられたところ

ロータリーでバルブトロニックみたいなこと
とか不可能でしょ
287名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:34:35.57 ID:8AqLuzfp0
バンケルエンジンは,
ストロークのごく短いレシプロエンジン
ともいえる。
288名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:34:47.19 ID:Ov8kM0TL0
>>267
有限会社ロイヤルポートレートってところが耐ノック性を向上したREの
特許取ってるけど派生&進化を妄想するとどんなもんなんだろうね。
289名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:37:59.79 ID:j6Z2lMdjO
これから地球寒冷化するんだから低燃費のローター無くしちゃダメぇ
290名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:38:23.81 ID:9QnfmHJy0
日本ではロータリーエンジンは有名だけど
バンケル博士やロードペーサーのことは
あまり知られてないよね
291名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:41:28.79 ID:3Pj2E5jn0
実はロータリーエンジンて海外ではプロペラと一緒に回転する星形エンジンを指すんだけどね。
ヴァンケルエンジンと言うべき。
292名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:52:25.82 ID:uyuIT1qE0
>>282
「おにぎり」の外部と接触する場所は、ピストンリングみたいなシール材がはさんである
から、「おにぎり」自体は減らない。
293名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:52:54.32 ID:hCPXBZOY0
正直良かったと思うんだ
これでまだ続けるなんていい出したら潰れてもおかしくない
294名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:54:00.13 ID:4SJmtDvf0
なぜオレがロータリーのトリコになったと思う
REが得意なレイアウトのEgだったからじゃない
フィール?
──いやちがう
ドコまでも回るあの回転フィールでもない・・
──速さだ
ロータリーは速いEgなんだ
いちばん速いEgだからなんだ───
295名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:54:17.94 ID:ABtSZPoU0
ノータリセダン

FC3S乗ってた。
296名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:57:48.06 ID:ZRwRyHhh0
鋭角が接触してるし燃焼室がイビツですすが出やすいし
とても日常使用のエンジンに向いてるとは思えない
297名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:33.65 ID:gdzhuXYS0
>>294
何かのマンガのネタ?
298名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:04:16.16 ID:mKa23JlS0
たしかRX-7が生産終了したときも、RE絶滅で次はないとか言ってたんだよな。
まあ、今度は本当に次がないかもしれんが。
299名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:04:27.83 ID:MK5Js1bS0
ロリータ終了かぁ・・・
くりぃむレモン媚・妹・Babyに出てきた兄妹の母親がSA22乗ってて思いっきり笑ったわ
300名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:04:45.65 ID:1pElSgq30
8の足のセッティングが好きだ。
エンジンはオマケだろ、組み直せば最高になるらしいけど。
301名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:06:08.26 ID:lnHtqrPu0
おにぎりエンジン終了のお知らせ
302名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:08:31.89 ID:ydtT130R0
単純にエンジンだけ生産して売ればいいのにw
欧米のガレージビルダー喜ぶだろ
303名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:08:59.16 ID:RJ37T1mC0
三菱ふそうが、ディーゼルハイブリッドのDCTを載せた
トラックを売りだせたんだ。
マツダは、ロータリーディーゼルハイブリッドで
夢のリッター60kmを目指せ。
304名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:10:31.06 ID:Rw9Z3TF/0
おまわりさん、大体この辺です
305名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:18:49.19 ID:x/SZnWHO0
すべて日銀のせい。
306名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:19:13.23 ID:4SJmtDvf0
>>297
チューンドカーっておもしろいよナ
お互いすれ違う時は仲間ってカンジするのに
トナリに並ぶともう敵でサ
ケリつけなきゃ気がすまないつーかサ
おれはサ 昔からずっと思っているワケよ
いつの時代もチューンドREこそが
イチバン────最高だろ──ッて
307名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:25:16.74 ID:lnTYSYlP0
死ぬまでに一回買っておきたいと思いながら
いざクルマを買うタイミングになるとなぜか選択肢から真っ先にはずれていく
それが俺にとってのロータリーエンジン
308名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:27:04.20 ID:vhIReG2+O
RXー8が世界でいちばん好きな車だ
今でも恋してる
309名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:27:45.17 ID:BbVK0Wsa0
良くまあ今まで大量生産のラインに乗せて売ってたよなあ
意地と根性は本当に素晴らしい
アペックスシールの耐久性に難があると言うか
圧縮や燃費を改善してもこの辺が限界なんだろう
310名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:29:48.66 ID:4Jr8rdup0
なんとかしてアクセラとかに載せられないかな〜と思うけどムリなんだろうな
311名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:31:07.87 ID:BbVK0Wsa0
それもフロントとリアにな
312名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:32:08.72 ID:+TzcV6gi0
アクセラはトヨタ式のハイブリッドを載せるんでしょ
マツダもあれで結構執念深いからそのうちRE搭載車を出すと思うよ
313名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:33:31.25 ID:Ov8kM0TL0
>>310
マツダシャンテやスズキセルボに載せれるから余裕っすよ(Ο´з`)
314名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:37:08.23 ID:SWglJasU0
ディーゼル+6ATの箱バンとミニバン早よ。
315名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:37:17.41 ID:agmf87yc0
続けるのか。よく株主文句言わないなぁ
316名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:37:26.60 ID:32rcL6+F0
高橋兄弟のコメントが聞きたい
317名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:38:23.03 ID:XVQZmuJ/O
ロリータエンジン
U12馬力
318名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:38:24.39 ID:4Jr8rdup0
やっぱ難しいか
経済性、居住性重視の車ばかりに画一化されて、
遊び心のある車が減ってしまうのは寂しいね
319名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:50.40 ID:USlbMhIL0
なぜチューンドロータリーが速いのかわかるか?

パワーはもちろん、とにかくエンジンが小さく軽い。

エンジンが軽いからボディも徹底的に軽量化できる。

軽量化されたボディはロータリー特有のトルクの無さをカバーし、加速にも優れる。

コーナーでの動きはシャープになり、ブレーキもよく効く…が、そんなコトはどうでもいい…

一番大事なコトはただひとつ。

命をのせて走るマシンに、チューンドロリータを選ぶというその気持ちだ。
320名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:40:49.89 ID:mJAvdvTh0
旧ソビエトで作られていたロータリー車に
乗った人ているのかな
321名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:42:15.81 ID:mox0OPgw0
トヨタだったらわけわからん係数掛けられずに1300ccとして大ヒットしてたのに
322名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:42:27.44 ID:Ry4HWQoE0
REのチューンドカーばっか作ってるとこ、雨宮だっけ
あそこの人ら泣くだろうなぁ
323名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:42:46.53 ID:YuhQUg49O
他社の横槍で無理やりさせられた×1.5換算と取っ払って
シングルローターの軽とか出しゃいいんだ
324名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:43:09.24 ID:6H22wKG30
なんか色々絶賛されてるけど実際売れてないんだから本当は大した事無いんじゃない?
325名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:45:13.50 ID:H84oCDSD0
FC確かに速くていい車だったけど、ハンドリングはその時代のレベルだったかなあ。
はっきりいって怖い車だった印象。
近頃の車は進化したものだなと感心する。
326名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:46:43.43 ID:dp+9rt8c0
>>319
変態マサキ乙

変態城島&変態荻島カモン
327名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:48:09.79 ID:kooOsPCa0
がんばれマツダ! チョソ、チャンコロスパイに気をつけろよ。
328名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:49:17.83 ID:lnTYSYlP0
お前らポエム貼るのやめろ

押入れから全巻引っ張り出したくなるだろ
329名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:49:47.12 ID:1clj3wvG0





















駅前ロータリーだけは残った・・・
330名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:49:50.64 ID:mJAvdvTh0
マンガのイメージでREに乗ったけど
結局、乗り切れんかったし維持もできんかったな
331名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:51:14.20 ID:3Pj2E5jn0
>>320
>旧ソビエトで作られていたロータリー車に乗った人ているのかな

秘密警察専用の3ローターセダンとかあったらしいね。
332名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:51:41.25 ID:4SJmtDvf0
RE命って奴は世の中に まア ゴマンといるが
ことREがEgとして最高と思っている奴は少ないと思うヨ
ポンポンと重ね合わせた積み木だとかサンドイッチとか
みーんな自嘲的に笑ったりしてナ
で 他車に乗り換えた時気づくのヨ
アレよかったって
そして戻れる奴は再びREに戻るし
事情が許さず戻れない奴もずっと忘れない車になるのヨ
333名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:52:44.43 ID:4Jr8rdup0
>>312-313
なるほど。ちょっとは希望がありそう
334名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:53:07.66 ID:pK3AaIEJ0
>>321
アホ。係数かけなくてもトヨタでも全く売れないなら。
昔からロータリーの車に乗りたい奴は変態だけ。
その変態も残り僅かで商売する意味が無くなったんだよ。
335名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:53:51.29 ID:QA087oH70
>>292
アペックスシールは金太郎飴
残り代があるかぎり蘇る
336名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:53:53.74 ID:mo13SigU0
マツダといえばRXよりオート三輪を思い出す…
337名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:54:13.71 ID:Zu6CDfeeO
時代の流れだなしかたない
338名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:54:32.27 ID:Ov8kM0TL0
>>325
元々、フロントミッドシップでオバステに持ってけるのに
俗世間の乗り子が扱えないんでSA22の挙動ポテンシャル変えて
ムリくり弱アンダー仕様にしちゃったからね。
まあ各車種全般慣れってのはあるけど、ちょっと危なげだったような^^;
339名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:55:09.44 ID:k6ashI/S0
>>321
だってヨタは変な係数掛けさせた本人だもの…
340抜かずの助六:2012/06/20(水) 20:55:32.56 ID:Xsjexc6v0
>>337
時代はヒュンダイだもんね
341名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:56:16.67 ID:m8sP/Snq0
自社のスカイアクティブにどうやっても勝てなかったんだろうな
342名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:57:22.47 ID:9uWJsSMh0
マツダ車って、すべてロータリーだと勘違いしていたw
ロードスターもロータリーじゃなかったのか?www
343名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:58:49.45 ID:4Jr8rdup0
>>341
今後はデミオとかが主力モデルになるのかな
344名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:59:40.53 ID:MJ+kKp+M0
車のメインエンジンとしての利用は終わっても、
小型発電機とか、無人偵察機などの用途は残ってるから
技術そのものが消えることはないだろうな

と思いたい
345名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:59:46.40 ID:MPpAHnWYO
子供の頃REのクルクル動く断面模型を見て
計算されたタイミングと、形の組合せで燃焼室が圧縮される発想に感動したなぁ
これ考えた人、天才!と、技術屋に憧れたよ
まぁ結局文系に進んだがw
346名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:59:58.76 ID:p+sW/PUZ0
エイトみたいなゴミは生産終えてもいいけど、FDの部品生産だけは続けてほしい
347名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:01:35.42 ID:/rEYH4VK0
>>342
ショップの改造車でそういうのはあった。> ロータリーロードスター
348名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:01:53.14 ID:J77GQMoo0
よし小型ディーゼルに注力しろ
349名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:02:31.50 ID:bLc/6/130
ガソリンが高すぎるんよ
350名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:03:07.00 ID:4+zxtDhd0
>>347
GT選手権に出てたロードスターにもロータリーが積まれてたな
351名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:04:35.71 ID:qw7Ylok/0
軽油で稼動するロータリーはどう?
稼動できることは常識だが規制値とかクリアできないのか?
352名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:04:54.52 ID:9inHlO++0
プロジェクトX、再放送希望!
353名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:05:13.17 ID:/rEYH4VK0
>>350
REは軽いし重心低いからロードスターにはピッタリだしね。
354名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:12.59 ID:jZwM1IKl0
アグネス大便、おめでとう。

君の勝ちだ。
355名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:07:04.72 ID:32rcL6+F0
8て、なんで2シーターで出さなかったんだろな?
中途半端なもん作るから
プレリュード的なデートカーに成り下がってんじゃん
リアシート取っ払えば、リアガラスの変な形状も存在しなかったのに
356名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:08:51.30 ID:jZwM1IKl0
車以外でロータリーエンジンを利用することは出来ないのか?
357怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/06/20(水) 21:09:26.75 ID:GeRJlEHa0
REかあ……
中古でいい玉があればなあ……

カリッカリにいじった、死神とキスしながら走るような熱っついヤツが、
走行10万kmでこみこみ50万ちょいであればなあ……(´ω`)

無論OH済みで。( ゚ω゚ )
358名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:09:46.82 ID:00sG0GNz0
>>353
誰が買うの?あれはレシプロだから売れたんだよ。
ロードスターがロータリーなら全く売れない不人気車でもう終わってるから。
359名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:10:28.19 ID:gdzhuXYS0
>>355
一方ポルシェはその中途半端なのが一番売れていたりする
360名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:10:38.24 ID:4ghXqxQP0
とっくに死滅したと思ってた
まだ生産していたなんてが信じられない

361名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:10:58.99 ID:uyuIT1qE0
>>355
最初、親会社のフォードから、ロータリーはもう許さんって言われてたんだよ。
そこを、4ドア4シーターのセダンですから、普通の車ですから、と、
思いっきり嘘をついて、だまし討ち同然で発売したのがRX-8。
そういう事情があったんだよ。
362名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:11:19.21 ID:9uWJsSMh0
ロータリー車1台くらいは所有しておきたかったな
乗ったことないけど、感動的にスムーズに回るんだろ?
363名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:11:31.32 ID:rIC52cGC0
200万台か。部品としての製造分もあるからロータリー車200万台では無いだろうけど、
それでもカローラの約27ヶ月分の販売台数か。しょっぱいな。
364名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:12:57.04 ID:5oHCjmgk0
RX-78まで続かなかったか
365名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:13:31.23 ID:Ax/M9rV00
ここまでパークウェイロータリー26なし。
366名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:14:57.01 ID:/rEYH4VK0
>>358
いや、レースカーだからってこと。 > RE
自分も初期のロードスター(NA6CE)乗ってたからレシプロ4発だからイイってのは良く解ってる。
367名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:15:38.21 ID:J5VKYuPz0
買い戻してFD乗りたいけどローンと維持費とガソリン代だけで給料全部飛びそうで無理
宝くじあたらないかなー
368名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:15:55.80 ID:2T+J32n90
>性能を改善した
>次世代REの開発を目指すとしている

無理無理
ヤマハが2st止めるときも基礎研究は続けていくといったが結局高性能2stの技術は失われたらしいし
369名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:17:20.04 ID:Ov8kM0TL0
>>357
日東工作所制作のラジコンエンジンなら極上品あるっすよー(゜∀゜)
370名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:17:20.45 ID:BcUP3UWJi
>>351
燃焼しないわけじゃないが、確か圧縮率が低過ぎて、
燃焼効率が極悪だったような。
しかも粒子状物質の生成率が泣きたくなる位高かったはず。
371名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:21:29.97 ID:ns8ybMCf0
もうREは突出したってカンジじゃあないのヨ

でも、なんかくやしいわけヨ
トヨタ車や日産車にナメられちゃイカんのヨ

RE命って奴は世の中にまァゴマンといるが、
ことREがEgとして最高と思ってる奴は少ないと思うヨ
ポンポンと重ね合わせた積み木だとかサンドイッチとか、
みーんな自嘲的に笑ったりしてナ

で、他車に乗り換えたとき、気付くのヨ

アレよかった、って───
372名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:21:55.38 ID:KCnyMV+uO
昔 府中のゼロヨンに来ていた
雨○チューンのSA22軍団 カッコ良かったな。
ルーバーのボンネットで マフラーから火噴いてた。
ビンビンビンビンビン…て エンジン音が忘れられない
373名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:22:04.44 ID:J5VKYuPz0
>371
今まさにその心境
374名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:24:28.03 ID:dMm3912O0
発電機として、ロータリーエンジン復活!
375名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:26:15.22 ID:x9sO2zdt0
>>2
早すぎ
376名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:27:13.05 ID:D7GSctda0

ロータリーがインディーに吼える時 1977年か。
377名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:29:22.48 ID:4Jr8rdup0
>>371
たぶん、FDからステップワゴンとかベルファイアに乗り換えたときの心境だな・・
378名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:30:56.87 ID:mJAvdvTh0
悲しいな
別にロータリにこだわりがあるわけじゃないけど
世界が見捨てた技術を意地と努力でモノにしてきた
日本の末路を見るようだ
379名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:32:25.71 ID:V1I/qfZa0
糞みたいな性能だから消えるんだよ 次はGT-R越えてから来い
380名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:32:34.50 ID:mOx9KxgaO
今やRXなんて典型的なオタ車だからな。
ミラジーノ乗ってた方がモテるよ。
381名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:33:03.11 ID:rIC52cGC0
>>378
それって判断力が悪いってことじゃw
382名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:33:23.44 ID:5RgGpCrZ0
>>356
水素やなんかのガス燃料で発電用ロータリーエンジン
ってのを聞いた気がする
383名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:33:56.07 ID:5FevZv/30
水素ロータリーエンジンはどうなった?
384名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:38:58.13 ID:t7yegjDvP
>>380
その、乗ってるクルマでモテるモテないみたいな世界観、もうないからw
ちょっとびっくりしたよ、未だに2chでそんな話する人が居るんだなってw
385名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:40:57.63 ID:00sG0GNz0
>>362
V6やV8の方がスムーズだよ。それにトルクもないし回転フィールも安っぽい。
だから高級車にもスポーツカーにも向かない駄目エンジンだから需要がないの。
386名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:42:14.62 ID:bjleAfX10
ロータリーで一番大きいエンジンは14Bか?
387名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:43:06.07 ID:wYiGcxGy0
>>382-383
    ノ从从ヘ
  /     \
  /」 ̄ ̄ ̄ Lヘ
  N       N
  Y ー ー  Y    これからはクリーンディーゼル
  (| (・) (・)   | )
  l ______  |   って僕がCMで言ってるじゃないですか
   (――― )ノ    察してくださいよ。水素REなんてもう古いンですよ
  / ̄ ̄ ~ \    これからはフルスカイアクティブディーゼルなんです
  <<| 長友5 | >>
  (ニ)__ _(ニ)
388名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:52:02.37 ID:KireeI780
ロータリーって、アイドリングで独特の振動があるよね?
レシプロの細かい振動じゃなくて大きな振るえるような振動
389名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:54:55.04 ID:zMYn9Tw90
RE雨宮 GT300選手権専用「20B Peripheral Port Engine」 

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=gcrVxI0Rk-w
http://www.youtube.com/watch?v=MVAVaGF26SE&feature=related

回すとアペックスシールとサイドハウジング弱いんだね
390名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:55:36.84 ID:KxwDQNub0
>>159
つNSU Ro80
つシトロエン ビ ロートル
尤も市販はされたけど試験販売レベル
つ鈴木RE5
バンビーンは量産モデルとは言えないかも
391名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:57:19.45 ID:EvK50zHIO
>>380
男で軽でミラジーノとかダサ過ぎワロタ
392名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:02:15.57 ID:5RgGpCrZ0
>>356
下水処理場で発生したガスを燃料に発電するってのが有ったわ
ttp://nicoviewer.net/sm17375345
ttp://www.youtube.com/watch?v=mX-daLr0yUk
※音声にノイズ入る
393名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:04:22.34 ID:BJB7W4bb0
>>387
WHO、ディーゼルエンジンの発癌リスクを最悪レベルに引き上げ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120613/t10015792191000.html

394名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:05:35.19 ID:5MgkqXgqO
ロータリーって言ったら、那智さんが出てくる奴は、よろしく!
俺がチューンナップしてやるよ
395名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:09:06.89 ID:PdOUhR+QP
>>2
くっそー
396名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:12:03.26 ID:BJB7W4bb0
>>387
「長友」って書かなきゃ誰か分からんなw
397名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:17:14.66 ID:KJETX1oqI
1300ccのロータリーが2000ccのエンジンと同等扱いなのは反則。
398名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:22:03.21 ID:FQ9j0s/s0
FC乗ってたけど、夏なんか暑くてたまらないよ。
焼けた排気管が足下通ってるんだもの。
もし万が一、またFCに乗る機会があるんなら、
その時は絶対に左ハンドルを買うわ。
399名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:22:14.19 ID:djnVqROVP
円高なのにガソリンや灯油価格は別取引といって反映されない一方、逆に円安になれば円安だからとガソリン値上げ
に納得してしまう日本人。
400名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:23:21.51 ID:2BKEAPTBO
>>371
語尾にイチイチ付けるカタカナの「ヨ」がキモチ悪いヨ
わざわざ文章の最後だけ変換作業してると思うとバカっぽいヨ
401名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:25:51.32 ID:FQ9j0s/s0
>>400
ククク・・・
402名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:29:07.60 ID:oZx4kFpU0
パワーも燃費も中途半端な自己満足エンジン
403名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:41:11.82 ID:T2OgdpapP
>>286
ポートを複数、位置と形状をかえて設置すればあるいは
404名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:44:21.21 ID:jZwM1IKl0
>>382,392
ありがとう。
どんな形でもいいからこの技術は残って欲しいな。
405名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:45:53.28 ID:T2OgdpapP
>>372
ビビビイビビイビビビビビビビ・・・・じゃないのか
406名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:46:37.47 ID:+K7+1LOA0
過去のロータリーエンジンスレで散見したのは
クルマよりもむしろボートや飛行機にこそ向いていると。
等速回転させるから効率がいいってならレシプロも同じだろうけど、
Power/Weight Ratioがホントにいいなら飛行機向きだろな。

でも最近じゃ発電用に最適なんて話も聞く...よく分からんけど消えるのは
もったいないな。
407名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:49:48.49 ID:GpB1h+whP
ロータリーってのは、燃費が悪くて、故障が多くて、音が煩くて、ディーゼル並みに環境に悪い
ガソリンばらまきながら、ウルサイ爆音で走り回るのがロータリー使いのカタルシス

って、会社の奴が言ってたけど、どこまで本当なんだ?
408名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:51:25.40 ID:trAHQgcE0
ところでロータリーエンジンの排気量ってどうやって計算するん?
レシプロは簡単だけど。
409名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:53:03.57 ID:wYiGcxGy0
>>393
>WHOの専門家は、先進国を中心に排気ガスの規制が進みクリーンなディーゼルエンジン
>の開発が進んでいることを評価する一方で、こうした環境性能が高いエンジンが普及するには
>時間がかかるとして、とりわけ環境規制が立ち遅れている途上国で対策の強化を呼びかけました。

ってことは世界一厳しい日本のポスト新長期規制を媒体無しでクリアしてるMAZDAのスカイ・ディーゼルはローリスクってことでは?
しかも最高レベルに引き上げられたっつっても最高レベルに「タバコ」があるじゃないのよ
つーことはタバコ吸ってる人間が最高にリスク背負ってることになるけどそんなヤツぁ日本にも五万と居るわけで

バスやトラックがバンバン通る幹線道路でタバコ吸いながら窓開けてドライブする人なんてどーすんの?
そう考えるとスカイ・ディーゼルにガソリン車やHVと比べてどんなリスクがありますか??
HVには電磁波うんぬんの記事もあるし、ガソリン車はクリーンディーゼルよりC02排出量が多いじゃないのよ。どれも一長一短でしょうよ

「ヨーロッパではクリーンディーゼル、これからはクリーンディーゼル」って長友が言うんだから間違いないのよ
410名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:56:55.53 ID:tPvvrWpG0
まわ〜るまわ〜るろおたり〜♪
411名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:57:39.49 ID:26y85a530
水平対向ロータリー
412名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:59:26.38 ID:zy6e8rmk0
炉、死す
413名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:59:34.62 ID:VxDPG0Vk0
アグネスのせいか?
414名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:04:54.60 ID:KxwDQNub0
>>403
つ6PI
415名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:05:14.38 ID:UmFYb9Ok0
416名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:06:09.47 ID:Jkynl9cd0
FC乗ってたけど普通。
日産、トヨタあたりからの乗り換えなら感動したかもしれないが、
ホンダのってたからロータリーってどうってことなかった。
417名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:12:06.94 ID:tPvvrWpG0

ロリータ四十七歳
418名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:12:59.49 ID:8S8zL6u00
>>406
どうあがいても間欠燃焼になるロータリーよりも、
連続燃焼が可能なガスタービンの方が最適。

それに重い液冷で無いと成り立たないロータリーよりも
空冷で軽いガスタービンのほうが優秀。

回転数も一桁ちがうしね。

419名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:15:43.57 ID:53VM0flK0
真宗ロータリー派
420名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:16:39.21 ID:4bzJ6k9p0
マツダで車検を終えたばかりの車がディーラーの真ん前でひき逃げ事件を起こしたとき
マツダの社員は全員逃げてしまって知らん振りしてたからなあw

あの直後にロータスの買収されてマツダは終わったわけだが
ついにロリータエンジンまで終了か

もうマツダには何もないな
421名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:16:52.42 ID:VdP2Txp60
>>416
VTECとロータリーどこで差がついたのか、慢心・環境の違い
422名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:18:44.69 ID:53VM0flK0
わたしマツダ いつまでもマツダ
423名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:23:55.25 ID:dXtYuyGtP
俺の13Bブリッジ キャブターボのSA22Cは
リッター2kmしか走らなかったなぁ・・・
ミッションは消耗品だったし・・
424名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:25:38.37 ID:P4HjqDn90
>>422
ポルシェのフリしてあの子 割りとやるもんだねと
言われ続けたあの頃 ガソリンが辛かった〜
行ったり来たりはレシプロ 私は回るだけ〜

ロータリーはしばらく安眠
425名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:30:25.96 ID:uUanldbs0
ロータリー乗ってる子ほどまぁ当然だよねって思ってるだろうな。
欠点よくわかってっから。

とりあえずエンジン高くなりすぎだわ、昔は安かったのに。
もう簡単に直せないっす(´・ω・`)
426名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:35:44.83 ID:wCpeK3bB0
>>21
ロータリーシャンテ、めちゃめちゃ速かったなぁ。
Zぶっちぎったんだっけか。
427名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:04:06.60 ID:k1UjtmBI0
>>407
>ロータリーってのは、燃費が悪くて、故障が多くて、音が煩くて、ディーゼル並みに環境に悪い

音が煩いのではなく音が悪いんだよ。スポーティー感も無いし高級感も無い。
他はだいたいそんな感じだね。
ハッキリ言ってロータリーは30年も前から世間からソッポ向かれて終わってるんだよ。
意地で悪あがきで無理に継続してただけ。
428名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:09:28.86 ID:Ju4a7xPeO
耐久性ないし燃費悪いし早くから実用化に向けて開発を進めてた水素ロリータは
全然実用的じゃないし時代にそぐわない代物そのものだね、w
429名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:19:27.31 ID:JMiRtx4L0
>>37
無駄が多い
430名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:20:30.64 ID:SsOuuLPy0
レシプロエンジンの性能が飛躍的に上がったからな
当時対抗出来たのはトヨタのMと日産のL型直列6気筒だったがMは力が無いし
Lは高回転型エンジンの癖に5000rpmも回そうものなら割れんばかりの騒音と振動
でボンネットをはためかす始末で尚且つ重くて大きかった。

レシプロエンジンは多数のメーカーが関わってるのに対してバンケルは殆んどマツダ
一社のみでは仕方あるまい。
比較的熱心だったアウディも純粋な車用エンジンとしては諦めてるぽいし。
431名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:24:40.18 ID:sJKIKoMo0
実はトヨタも未だにロータリーエンジンの研究続けてるんだよね。
量産するつもりも予定も無いのになぜか。
432名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:28:41.79 ID:a7cNumXN0
ペリトロコイド曲線は男のロマン
433名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:29:10.83 ID:4YNUc73Y0
>>11
ノートンが生産販売してたんだが?
434名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:29:47.43 ID:SsOuuLPy0
マツダが押さえている周辺特許はもう公開されたのかな?
435名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:33:48.97 ID:/c+ZuCqV0
バブル期の国産スポーツ系は色々乗り継いだけど
FDが最高だった
436名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:34:05.73 ID:9+CRhdyP0
まあバイクの2ストと同じで消え行く運命だったな
ただ

>また来年には、水素を燃料にREを発電機として使う
>電気自動車をリース販売する。


これは継続して欲しいわ
コスト抑えて実用化できれば夢のエンジン(つーか発電機)

437名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:35:39.74 ID:DBx+Xoob0
ちょっと前にやってた爆笑問題の番組に出てた子供が
将来ロータリーエンジンの開発とかに関わりたいって夢語ってたの思い出した
438名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:36:48.52 ID:qP0qesAW0
>>437
その子供は車を運転した事がないからロータリーの駄目さ加減を知らないんだよ。
439名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:41:34.95 ID:rhdsvDVk0
「主流のものと違って珍奇である」という点以外に特段のメリット無いからな。
経済性や合理性の観点から見てこのエンジン方式を採用する理由がまったくない。
440名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:43:23.78 ID:qF//TCGr0
ロータリーの最高峰といわれるFDにも乗ったが、まったく面白くない
ロードスターはエンジンが糞で、まんま商用車みたいなエンジン

いちばん良かったのはデミオ
マツダはデミオとボンゴだけ作ってればいい
441名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:45:32.67 ID:bqeSl4oD0
脳タリン園児
442名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:47:32.87 ID:w6Clfhz60
ロータリーってなんで人気ないの?回転エネルギーをそのまま
車の推進力にするという発想は素人観点からすると凄いと思う
けど、並列化が難しかったのかな。それとも価格かな。
443名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:48:36.03 ID:w6ApN86n0
>>84
実際アペックスシールの破損はエンジンオーバーホールの主要な要因
444名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:49:00.90 ID:yYlPkqrq0
寿命、燃費
445名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:49:35.25 ID:jz8j2KUmO
>>291
ソッピース キャメル
446名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:51:07.64 ID:w6ApN86n0
>>90
クランクシャフト一回まわるのに爆発する容積とエキセントリックシャフトが一回まわるのに爆発する容積がうんたらかんたらうろ覚え
447名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:51:47.94 ID:CKZuueT+0
水素じゃなくてガソリンでいいです。
448名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:53:46.57 ID:OE1YPO3h0
>>442
一般道を走る車に使うには決して効率がよくないんだよ
下のトルクが無さ過ぎて
449名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:05:38.18 ID:/gEUFN3W0
ご冥福をお祈りします
買わないけど復活もお祈りしてます
450名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:05:45.59 ID:ZHMR3Kd+O
FDはエンブレが効かないお( ^ω^)
451名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:08:15.60 ID:QCXCprcw0
アンフィニRX-7が登場した時の衝撃は忘れられない。
これほど一目見て美しいと感じた車はこれが最初で最後だったな。
452 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/06/21(木) 01:08:53.03 ID:+YZ/i+Tf0
結局宝くじの当選が間に合わなかったから買えずじまい…か。
453名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:09:39.48 ID:fpv91zRHP
>>442
実際良いエンジンだよ。
だけど、人を選ぶ。技術的にと経済的にとね。
今の子供達のお遊びには無用のエンジンかな。
454名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:09:52.00 ID:o3ip/DkTP
ロータリーエンジンの開発が、MAZDA独占じゃ無かったら
状況は変わっていただろうけどねぇ。
高性能すぎて排除された。
455名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:10:17.51 ID:ZhxyOz940
>>75
必ずこういったキチガイがでてくるよな。
456名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:10:52.88 ID:w6Clfhz60
>>448
なるほど
457名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:14:38.92 ID:+5mZwF8g0
これ欲しくなった、使い途ないけど

http://www.os-engines.co.jp/2006autumn/rotary49.html
458名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:21:21.25 ID:YC9K1mFR0
子供の頃、オヤジが車検の代車で借りてきたのが、
ロータリーのファミリアだった。
高回転がよく回るらしく、オヤジもおもしろがっていた。
連日、ドライブに連れて行って貰ったのは良い思いで。
459名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:21:56.98 ID:LFntLPYt0
>>457
ラジコンの世界って凄いよね。
460名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:25:03.41 ID:t98kzLUp0
>>76
RX-7とかちょっと不良の匂いがするじゃん?
水平対向って、スバリストっていうヲタみたいなのに支持されてる。
今という時代を生き残れるのは後者だよ。
461名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:28:42.37 ID:fW8Tmopx0
RX−7のひらぺったさには、とても乗る気にはなれなかったが
RX−8のぷっくり具合は嫌い
462名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:42:19.67 ID:7xL/yRnk0
>>454
排除されたのでは無くで客から見放されたんだよ。
463名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:51:33.23 ID:rhdsvDVk0
>>462
高性能すぎて排除されたんじゃなくてコストメリットが無さ過ぎて淘汰された
の間違いだからな。

マーケットメカニズムってのは「神の手(経済性)」による淘汰の世界だ。
基本は野生動物の世界と同じ。
自然環境は、容赦なく適応性の悪い生命体、食料単位あたりのエネルギー効率が
低い動物を淘汰してきた(だから俺ら動物のエネルギー効率はバカげて高い)が
経済もまた人間の選好やメリットによって、貨幣一単位あたりのコスト効率が低い
商品を淘汰していく
464名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:57:26.27 ID:fFDfq0KK0
FCなんか燃費が悪すぎるしな
もう時代に合わないだろ
本体安くてもコスト高すぎてほとんど売れないだろ
465名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:00:11.34 ID:oXo3i7oH0
何でロータリーエンジンの車が売れなかったかって言うとマツダだからってのも大きいだろうな
466名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:04:13.42 ID:z86LPSv3O
ル・マンで勝ったアウディに示されるように時代はディーゼル・ハイブリッドまで来ている。
マツダが得意な欧州市場はディーゼル車が主力。にもかかわらずREにこだわる理由がよくわかんない。
RE技術の継承なんだろうけど、もう止めよう。マツダよくやったよ。十分だ。
467名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:05:29.47 ID:0/bE6IEg0
なにもマツダがやらなくたって、うちの冷蔵庫もエアコンもとっくにロータリーだよ
468名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:05:40.52 ID:tARvqIYq0
91年のルマンの優勝も最低車重1000kgのところ、来年からロータリーは出れないし
今までの成績からしてメルセデスやジャガー、ポルシェと同じは釣り合わないんじゃ無い?
と、チームコンサルトのジャッキー=イクスがロビー活動でマツダは最低重量830kg
に引き下げさせてたことはあまり知られて無いみたい。
そりゃそれだけ他車より軽ければどんなエンジンでも勝てないほうがおかしい。

469名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:06:34.35 ID:CwPTWCMt0
FC怖かったけど面白かった、もう二度とあんな車乗れないだろうな。
470名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:06:43.25 ID:70XieeX60
今現在市販車にロータリー採用するメリットがひとつも見当たらないもんな
471名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:06:58.12 ID:/p9OJ9W80
ローターリーは燃費悪かったからな
そのせいかロータリー以外でもマツダは燃費に関して同クラスで他社に負けてたわ
その反動で今のマツダがあるのかもしれんが
472名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:11:35.54 ID:ysq1++J10
>>471
今のマツダはフォードの調教のおかげ
473名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:11:35.92 ID:NQFZfIHI0
レシプロエンジンより構造的に単純なので、小型軽量でも大きなパワーを得られるんだろうけど。

どう考えても、燃費は良くなる可能性はないだろな。
474名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:14:22.36 ID:ePh5fNBK0
>>466
それほど拘ってなくて、ロータリーを切り捨てようとした事は過去に何度もあるのだけど、
それに待ったをかけたのが株主だったり、フォード出身の社長だったりする。
475名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:15:25.00 ID:9Df0xg2o0
ロータリエンジンが出るたびに
脳内で、ロリータエンジン・・・プッ
なんて思っていると、
何かの機会でロータリエンジンと言おうとしたとき、意に反して
ロリータエンジンなんて口走って、顰蹙買うから気をつけろよ。
476名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:17:33.60 ID:MPGMujMS0
ガスタービンエンジンって、なんで普及しないの?

トラックとかダンプカーとかに搭載すればいいのに。
477名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:20:31.62 ID:tA9YzwL3P
出力調整が難しい

定速回転の発電機として使ってモーターで駆動するならあるいは
478名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:20:38.49 ID:9QPJgBzm0
トヨタにあたまさげてhアイブリいろッド化sh
479名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:21:10.79 ID:p2l5dkcN0
ロータリーエンジンそのものにコイル組み込んで発電機化出来ないもんかね
480名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:22:29.65 ID:oRkCmukv0
燃費気にしないなら、ロータリーに乗りたい
残念
481名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:55:46.05 ID:zbd433sCO
乗ってた奴には解るだろ。マイナーがゆえに‥孤高なロータリースピリッツ!
結局、走りに対して命預けられるに相応しい信じて魂預けられるエンジンかどうかだろ。だからロータリーなんだよ。思い入れだから宗教的でもある訳さね。
482名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:05:20.10 ID:aU7hX5pH0
アグネスのせいか
483名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:06:43.06 ID:DBx+Xoob0
エイトのおっさんくささは格別
もしセブンが中年になったらって感じ
484名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:06:46.55 ID:Tpx4H6aH0
>>478
ハイブリッドの技術ライセンス供与なら既にしてる。
485名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:07:49.41 ID:RCu2bpKY0
ハイブリッド向けの定速高回転では、レシプロに勝てるんだろうか?
そこでも勝負にならない気が…
486名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:11:34.21 ID:VxUnOyNm0
スポーツカーに乗りたいとは思わないけど
近所のスーパーの駐車場によく停まっている
FCの後期型?を見るたびにカッコ良い形してんなと思う
487名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:11:18.95 ID:EMQHkI2x0
冬は暑くて、夏はもっと暑いミッション周り。
10,000rpm回るエンジンも、ポジスロ壊れてMAX2,000rpm。

タイベルの耐久性が15万kmでタイミングチェーンが30万kmオーバーでも大丈夫?
関係ないね。

燃費はアメ車で、加速はドイツ車、サイズは日本車、価格は・・・の多国籍車。

メタリック塗装は良いけど、単色塗装が限りなく途上国。
488名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:16:20.32 ID:g2LwNN8SP
今の形だと圧縮比は不変だよね?
そして、燃焼後のガスを全て排出も出来ないんだよね…
ロータリーは圧縮比や吸排気タイミング
着火タイミングを変えにくいのが欠点だよなぁ
排気量辺りの出力が大きいと言っても
1シリンダーで4サイクルの2シリンダー分出来るからで
燃費への貢献は少ないし
489名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:18:12.50 ID:LFntLPYt0
>>484
予定では来年マツダのHV出るみたいね。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100331/103496/
490名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:54:08.10 ID:KsHT7YOZ0
>>488
おむすびに窪みをつけたりして変えれるんじゃね?
レシプロエンジンと同じ理屈よ。
491名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:45:43.70 ID:RJV7ppjG0
レシプロはバルブのタイミングもストロークもどうとでもなるってレベルまでいっちゃったからなあ
ロータリーは定常回転向けのニッチにしかなりようがない
492名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:26:22.27 ID:+LWplKL50
>>487
???
493名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:57:15.33 ID:lGZflbjDO
>>476
ガスタービンはレスポンスが悪くて扱いづらいのと、
高回転過ぎて巨大な変速機が必要、
さらにコンプレッサーの効率が悪くてアイドリングでも
最大出力の半分の燃料を消費する。
軽いんだけど車には使いづらい。

494名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:01:30.53 ID:uFA4wRUB0
ガスタービンをメインの発動機に据えるなら、
ガスタービン本体の回転数は変えずにトランスミッションで何とかしないといけない。

今までの車だとエンジンの回転数を変えるものだという思い込みがあるが
ガスタービンにはそれは通じない。

まあ以前トヨタが試作していたものは、ロータリー程度の大きさで400馬力くらい簡単に出ていた。
495名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:12:05.10 ID:RJV7ppjG0
モーター回すなら変速機なんかいらんよ
でも以前どっかで試作された奴は2段変速のミッションを違和感解消のために入れてたらしい
496名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:19:04.79 ID:uFA4wRUB0
電気モーターの特性として、高回転になればなるほどトルクが落ち込む。
小学校の理科の授業でもやる、逆起電力ってやつが出てくるからだな。

また高回転になればなるほど電力消費量が増える。

よって、電気モーター車であろうが何だろうがトランスミッションは必要。
電気を気にしないとかトルクなんかどうでもいいというなら要らないが
497名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:25:10.13 ID:i1bLR0OY0
>>496
それ逆
出力が一定だから回転数上がると
トルクが下がってるだけ
498名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:25:45.79 ID:g2LwNN8SP
>>490
数学的に殆ど改良の余地は無いかと
へこませたらそこから漏れるし
可変機構入れたら構造が単純という利点が減るし

>>496
レシプロエンジン車もギヤを入れているけど
速度で見れば低速高トルク〜高速では低トルクになっていく
モーターにもよるが120km/h辺りまでなら
トランスミッション不要
電車と同じだし、実用EVに付いている物は無い
499名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:26:21.36 ID:uFA4wRUB0
電圧と電流の制御をしている以上、出力は一定にはならんよ

でなければラジコンカーは常に全速しかできないのか。
違うだろう

500名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:28:33.14 ID:uFA4wRUB0


完全電気自動車で有名なテスラモーターズのもトランスミッションはある。

元々2段ギアだったのだが、発売直後に不具合が見つかったので1段とした。
2段ギア仕様も既に売られた後だったので回収している

電気モーターだからいらないと言うことはない。
501名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:33:59.74 ID:BEK0YwOu0
偉大な失敗だったと思う。お疲れ様でした
502名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:35:29.96 ID:bBjAQcaj0
新型は必ず画期的でなければならない理由がわからない。逆に改悪になってる場合がほとんど。
旧型の方が良かったってみんな思ってるだろ。
503名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:35:35.76 ID:uFA4wRUB0

電車でも、i-MIEVでも何でもそうだが、モーターと車軸は直結していない。

電車は特に1段だけ、つまり減速ギアだけだから「トランスミッション」と言っていいのかは疑問だが
必ずギアによる減速は必要とする。
そしてトランスミッションは変速機でもあるが減速機でもある。

トランスミッションがなくなることはない。
504名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:35:45.81 ID:og25giYF0
俺の心のロリータエンジンは終わらないぜ
505名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:45:08.64 ID:uFA4wRUB0
ポルシェ博士のアイディアの通り、トランスミッションをなくしたものも出てくるかもしれないが
モーター2つないし4つも搭載しては重くなる。それにモーターはクソ高い。
信頼性も未知数。

トランスミッション搭載ならトルク配分はトランスミッションとデフを介してだから
ノウハウは既に十分すぎるほど積まれている。モーターは1つ。
壊れるとしてもギアなので、モーターを丸ごと取り替えるより安上がり。
506名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:46:14.81 ID:9iPIPNUQ0
507名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:09:38.83 ID:+dqL1Roo0
>>1
那智 渡、涙目。

508名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:15:02.13 ID:hVYW7x5s0
ロータリーエンジンのないマツダに何の価値があるんだ?
509名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:21:59.04 ID:sapx5wskO
祖父がエンジンがどうのこうのとマツダに心酔してたけど、孫の私は日産からトヨタに乗り換えようか迷う夫の嫁です。
マツダは渋いと思うけど、欲しいと思う車がない。
デミオ位しか知らない。
祖父のルーチェロイヤルクラシックは座席がボタンで動くのが好きだったかな。
510名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:34:29.57 ID:Gdf9fybmO
俺のFDが…行けると教えてくれてる…!1
511名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:37:08.57 ID:+bXPXR4o0
CX-5
512名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:40:29.36 ID:4dQbZzM00
免許とってからずっとスバルしか乗って来なかったが、マツダに乗り換えて
エンジンがあまりに軽く回るんで吹いたw
普通の直4でこれなんだからロータリーなんかもっとすごいんだろうな、と
興味ある。
レンタカーでRX8借りてみようかな。
513名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:40:52.52 ID:Oc8O/s8CO
>>504
おさわりまんこのひとです
514名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:41:50.70 ID:hMF50sRl0
最近の日本は悪いニュースばかりだ
515名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:41:57.91 ID:QM6Dkbd10
>>183
ロータリーエンジンの方が構造が単純で理解しやすいんじゃないかなあ
レシプロも原理は同じだし
516名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:43:40.21 ID:gy9djKlY0
燃費の悪いクルマはもうダメだね
517名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:45:57.48 ID:WsCOe4nG0
マツダはデミオはよく出来た車だった
壊れなかったし、燃費も悪くなかった、前のデミオ時代は売れてた
518名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:59:50.42 ID:Dx/PBKvI0
>>487
1万も回らん。
ロータリーにタイベルは無い。
519名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:10:45.29 ID:8HCN58V+0
ロータリークーペと聞いて思い出すのは群馬の殺人鬼

僕は美術の教師なんですが 絵のモデルになってくれませんか?
520名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:16:32.77 ID:Bff2ln110
>>512
もっと色々な車に乗ってみるべきw
521名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:20:24.49 ID:Qf7ku6OD0
アメリカV8はいいぞ

街中乗るだけなら1000回転も回さないで済む
高速でも6速1300回転
踏むとターボ以上の加速で飛んでいく
さすがにトルク65kg-mあるだけのことはある
522名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:20:42.44 ID:7KlFhuI1O
>>21
湾岸っぽい熱意ある台詞だナ
523名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:57:17.04 ID:5755jBqx0
マツダはマツダという社名が売れない原因
524名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:36:48.50 ID:gFToAC4i0
エンジン単体で生産すれば?

需要はあるだろ?
525名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:40:01.14 ID:mem2GAvW0
ロータリースカイアクティブハイブリッドディーゼルまだーーーーーーー!?!?!?!?
526名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:40:22.39 ID:Qf7ku6OD0
部品は生産するだろ

弱小メーカーのトヨタ群馬製作所だって伊勢崎に古い車専用の生産工場がある。
下から2番目に弱小のマツダだって、いずこかに古い車専用の生産工場があるに違いない。
でないと補修もできないんだし
527名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:41:05.00 ID:exOS1bB+0
前に7乗ってた時はツインプレートクラッチにビックタービンだったから、下のトルクなくて坂道発進にサイド使ってた
下手くそなの?って良く笑われたもんだ
528名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:45:56.50 ID:bMcsQrrg0
スズキもRE5を作ってた頃、発電機でも流用する事位考えただろうが、物が無いところを見るに
定格作動でも思いの外、燃費が良くないのか?爆熱廃熱?消音機容量が大きく稼げないから
爆音ペリサウンドが漏れるのか?wライセンス上問題があったのか・・・?
529名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:48:14.57 ID:2InnLnRk0
>来年には、水素を燃料にREを発電機として使う電気自動車をリース販売する。

無意味すぎるwwwww軽さと高回転が命なんだからRWSに使うのが筋だろ
トヨタ86の人らもスバル吸収前に「水平対向かロータリーがなきゃ
低重心クーペなんて無理だよね〜」って言ってたんだぞ?
お前らそれ持ってんのに何してんの?RX-7みたいな搾り出す方向性じゃなくて
徹底した軽量化の方向にすれば燃費も伸びるだろ。その方向性で大ヒットしてる
デミオを作った会社でもあるしRWS復権の旗手となったロードスターを作った
会社でもあるのに何でそうなる?
530名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:49:52.00 ID:HqIXwWVX0
>>525
ロータリースカイアクティブハイブリッドディーゼルツインターボを
載せたオートザム・キャロルを心して待て!
531名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:06:05.88 ID:dJjYBMj+0
>>529
限界なんすよ。
ロータリーは30年ほとんど進歩してないんだよ。
レシプロは30年でどれだけ進歩したことか・・・。
スカイアクティブなんて進化と言えるほどだよ。
いくら軽量化突き詰めても、もう物が違いすぎる。
なんかうまい方法ないかねえ。
532名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:17:26.56 ID:z7SZVRrT0
>>530
俺はロータリーシャンテがええよ
http://www.youtube.com/watch?v=QDRhPkyk26g
533名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:20:14.09 ID:L4ZxivNp0
スカイアクティブ最高だしいいだろ
534名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:27:46.37 ID:62z/0pTO0
SA,FC楽しかったな
535名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:27:56.52 ID:T3391z0u0
それにFDは国産最高のコーナリングマシンだ!!ハチロクじゃ直線でもコーナーでも勝負になんねぇぞ!!
536名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:28:41.78 ID:SznBsyBw0
RJ K○j● 市ね
537名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:28:55.59 ID:HKhHSOFb0
>>400
湾岸ミッドナイトでg
538名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:31:38.84 ID:MXceWe0O0
技術的には素晴らしいエンジンだったけどな
539名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:32:46.74 ID:Mj30Nr7n0
フェラーリのV12エンジンより

ロータリーエンジンのが高出力だよね?

同じ排気量なら
540名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:32:54.92 ID:48gn4agI0
「夢のエンジン」じゃなかったのか・・・・
541名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:38:44.11 ID:d9qBpFQq0
>>540
夢の(ように消えてなくなる)エンジン
542名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:44:52.10 ID:8ew5XMmh0
>>540
夢はいつか覚めるものなんだよ。
543名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:45:05.23 ID:TYDMYhVj0
ロリータ園児も夢のように消えてなくなるよね…

順調に美少女に成長するのはほんのわずかで、大抵は劣化してビッチ化だ
544名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:47:25.02 ID:0x2iabRv0
ロリータ猿人?
まったく糞ジャップときたら・・・
545名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:59:12.91 ID:6m6Tqe4z0
546名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:08:51.38 ID:nAbnDdVF0
1ローター休止が出来たら燃費が良くなりそうな気がする
547名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:09:58.36 ID:KsHT7YOZ0
>>498
>へこませたらそこから漏れるし
漏れない漏れないw
実際にやってるし。
ttp://kom2car.blogzine.jp/photos/uncategorized/2010/07/09/100_0096.jpg
548名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:10:17.95 ID:OZg7pCmS0
国内生産率高いマツダにこのクソ円高はきつ過ぎるだろな・・・
549名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:11:36.22 ID:3tU0cny/0
>>539
4ローターでも2,616ccか。
そう考えるとやっぱすごいよね。
550名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:13:21.44 ID:1YBoHVyE0
いっそロータリーやその関連技術をフリーにし世界中に作らせて発展させるしかない。
551名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:20:21.02 ID:PYdu6QR30
>>539>>549
2サイクルエンジンと大差ない過去の恐竜
過給なしで500ccエンジンから220ps発生させてたんだぜ2サイクルは
552名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:21:53.17 ID:lvI1EzFcO
ロリータも終了か
553名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:23:04.18 ID:LbEfEyE+0
エコと正反対だからな、でもあの加速感は最高
554名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:24:34.93 ID:GXXwXlmj0
まだ作ってたのか
年中もう止めるって言ってるような気がする
555 【中部電 - %】 :2012/06/21(木) 11:25:44.49 ID:+ufc60XaO
ロスト・テクノロジーになっちゃうの、、、?
556名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:29:23.59 ID:rdD2A98e0
セブンとファミリア以降ヒットがないな
557名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:48:36.72 ID:5QJOI/dv0
>>487
なにを言っているのか まったく理解できない・・・。
自動車マニアだけには分かる呪文か何か??
558名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:59:42.68 ID:yCYgO+5R0
マツダ好きだから頑張れ
559名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:02:39.62 ID:x4CNIgOU0
>>531
日進月歩を続けるレシプロ
3歩進んで2歩下がるロータリー
差は広がるばかりっすなぁ
560名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:03:31.11 ID:BQH043tY0
FC3Cが欲しかったけど
ロータリーは何万キロごとにオーバホールとかツレに吹きこまれていて
それが怖くて買うのは諦めたな
561名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:03:59.09 ID:2S1zPDmi0
>>557
ただのバカ。

ロータリーにタイベルは存在しないしポジスロではなくスロポジ。
スロットルポジションセンサーの略なんだから。逆で略すのはありえない。
562名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:15:37.08 ID:3tU0cny/0
>>557
多分タイベルってのは、タイランドにあると言われる伝説の鐘のことで
ポジスロとはポジティブスローターハウスの略で、テキサス州にあると言われる積極的なお化け屋敷のことだと思う。

ロータリーとは関係ない誤爆と推測。
563名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:17:12.00 ID:aKS6x6jH0
>>555
>ロスト・テクノロジー
トロイダルCVTみたいな感じなのかなあ。
頑張って作ったけど何の意味もないみたいな。
564名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:25:59.26 ID:30hZj3n6O
売れ線のクルマではないけど、一定数ファンはいるし受注生産みたいな形を残してもいいと思う
565名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:54.10 ID:d7PFLYOF0

m
o  m
o  o
z  o
  z


これ一切全く流行らなかったな。
仕掛けた奴、バカでDQNかな。
566名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:34:13.66 ID:bMcsQrrg0
>>556
CX-5は久々の当たりっぽいのと、真の意味での乗用向けディーゼル復活の布石になったかもね?

それと556は魔法の潤滑油w
567名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:35:22.77 ID:4tvuabFH0
レシプロの4サイクルと2サイクル
4サイクルレシプロと13B,20B系列のロータリーエンジン

これを単純に排気量で比べてはいけない
一回転辺り2サイクルは4サイクルの倍燃焼している。
が、2サイクルは吸排気が完全じゃないので効率が悪く単純に2倍にはならない。
568名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:38:06.12 ID:XA/BcwJEO
8は運転席からの視野が悪すぎ危険
569名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:39:52.11 ID:AddqKatw0
>>564
一定数のファンがいて、受注生産ならビジネスとして軌道に乗るってことなら、
そもそもそれでやっていってもいいけどな

高級スーパーカーの世界では数億円で富豪が買っていく受注生産品はザラだが
果たしてマツダのロータリーにそこまで価値があるかは果てしなく疑問ではあるが

たぶんビジネスに乗らないと思うけどな
570名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:40:12.58 ID:bMcsQrrg0
>>521
あうでーのQ7V12さえ入ってくれば・・・ぶっちぎってやるw
571名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:41:37.37 ID:NzTsD+ZM0
ホワイトロリータは永遠のベストセラー
軽油ロータリは消えた
ざまーみろ
572名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:49:10.76 ID:PYq3iBjc0
>>1 レシプロかディーゼルでRX7出せば良いじゃん
573名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:49:16.35 ID:aD4cQn9BO
>>568
買えない言い訳大変だなwww
574名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:54:04.17 ID:4tvuabFH0
ロータリーの場合

1ローターあたり燃焼室が3つ
ローター1回転あたり3回燃焼している
13B系はローターの出力とエキセンの回転比を1:3にしている
単純に比べると1回転あたり4サイクルレシプロの倍の排気量になる

しかし、燃焼室が扁平で爆発のエネルギーをローターを回す力に替える効率が
レシプロのピストンを押し上げ+クランクを介して回転に変換するよりも悪い
575名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:56:47.21 ID:NFL0lL7T0
>>573
セブン乗ってみろw
もっと悪いぞw
載ってたけどあれは慣れとしか言いようが無い。
最初リトラをコーナーセンサー替わりにしてたぞw

それはそうと、もうセブンみたいな低い車出ないよなぁ。
安全基準うんぬんでボンネットとエンジンの隙間とか確保しないといけないみたいだし
リトラもダメだし。
576名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:58:35.94 ID:6s6oJDoO0
>>518
>>ロータリーにタイベルは無い。

だから「関係ないね」って書いてるし。
8万km越えたら、圧縮抜けに要注意の面倒くさいエンジンだな。
577名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:58:57.82 ID:NFL0lL7T0
>>573じゃなく>>568だった 失礼
578名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:00:46.16 ID:py5vKaVS0
RX-8はオタクおやじがよく乗ってるな 
前に車走ってると執拗に車間詰め運転マナーの悪いドライバーが大半 
よい印象がない
579名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:03:09.14 ID:SlAwiE/g0
ランサーとかインプレ乗りもマナー最悪だぞ

86BRZ海苔の中年禿ピザ率ちょーたけーwwwwww
580名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:06:07.17 ID:bMcsQrrg0
10Aのコスモスポーツの人とか、もう主要部分の部品も出ないよね?
ぶいぶい言わせてる、SAやFCの人も腫れ物wを触るように、優しい運転に移行するのかもねぇ?
9割方は修理困難で捨てるかな。。
581名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:07:39.50 ID:2S1zPDmi0
>>576
ポジスロってなに?
582名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:09:01.94 ID:j9chwRlO0
新型出す前にロータリー係数とかいうふざけた制度を廃止しろ
583名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:12:06.02 ID:i1bLR0OY0
>>582
ホント排気量基準の自動車税やめて欲しいわ
ターボ有利でミラーサイクルとか不利じゃんな
他で減税されがちだけど
584名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:12:09.23 ID:/j8YirBfO
>>579
天パー率も高い 天パーじゃないと購入してはいけないのかと思うくらい
585名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:18:54.88 ID:sHwCeGvL0
燃費とかどうでもいい
ロータリーエンジンでかっこよければそれでいい
頼むからRx9出してくれ
586名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:20:21.18 ID:/8TzdcPw0
>>8
あんまり嘘を書くのはよくないとおもうよ。
587名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:25:52.63 ID:CYRikxbtO
RXー9とか胸熱
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 13:27:25.03 ID:LISfvU0Y0
残念

ちょっと前までRX-8持ってたからさ

でも水素ロータリー開発してるんだよね
589名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:28:47.12 ID:fsbUQi4S0

永遠に続くはずのマツダ地獄がついに終了となるキャッチ22の日
590名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:29:01.02 ID:aLUc349q0
>>582
あれは酷いよな、あの理屈なら2ストバイクは排気量2倍計算しないと。
あとターボも加圧分排気量加算しないと理屈に合わない
マツダが軽自動車出そうとした途端に捏ね繰りだした謎理屈
591名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:31:11.76 ID:yrU48/5X0
軽量コンパクトなロータリーエンジンがもたらす最大の恩恵は、パワーなんかじゃなく……
理想的な前後重量配分によって実現する、運動性能こそ生命線!
ハイパワーの大排気量車をコーナーでブチ抜くことが、ロータリー使いのカタルシスなら……
オレはロータリーエンジンの血統に脈々と流れ続けている、マイナーさゆえの孤高のスピリッツが好きなんだ……
592名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:31:55.66 ID:W4Z2Se0m0
でも、ルマン24で、優勝している
593名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:34:40.87 ID:R7EHKsn10
>>590
ターボの排気量は空気密度が高いだけでNAと変らない。
何でもかんでも陰謀論はやめよう。
594名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:35:45.60 ID:nkcgKcPY0
>>580
摺動部が少ないので大きな部品の欠損は少ない
アペックスシールなどの部品もアフターマーケットである
部品点数が少ないので、壊れる部分も少ない
アフターマーケットでエキセントリックシャフトまで販売している所がある

無茶な改造とかレースとかに出ていなければ、壊滅的なエンジン破壊は少ないと思う
前述したように、アフターマーケットがマニア向けにマニア向けの値段で売っている
マニアも、高額な部品を「しょうがねぇし」で購入するのでショップも続く

ので、一応大丈夫だと思うよ

うちのFDは、3速が最近おかしい。ミッションのOHしないとダメかねぇ・・・
595名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:39:36.05 ID:W4Z2Se0m0
>>591
>マイナーさゆえの孤高のスピリッツが好きなんだ……
マイノリティーゆえの孤高のスピリッツが好き・・・だろ
596名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:45:09.53 ID:jolOB7rw0
ガソリン食うのになぜ夢のエンジンとかって言われてたんだ?
597名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:46:57.09 ID:tIHq+uiH0
ル・マンで優勝したのは本当良い想いでになったな
コスモスポーツを初めて見た時の感動は忘れないよ
598名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:47:30.74 ID:NXYz3VnvO
>>596
機械的なロスがレシプロに比べて段違いに少ないからだよ
599名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:47:35.23 ID:/j8YirBfO
>>596
お花畑の方の夢なんだろ
600名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:50:36.71 ID:nkcgKcPY0
>>596
小排気量で大馬力。当時のレシプロエンジンと比べれば音も静かだったし未来のエンジンとか言われていた

RX−7なんかだと、排気量は1.3Lだもん。ターボは付いているけど、市販車の1.3Lエンジンで200馬力とか出していたからなぁ
何でか知らんけど、ロータリーエンジンの排気量は1.5倍して税金かけるよなんて法律になっちゃったから2Lクラスの税金払うけど
601名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:51:18.15 ID:W4Z2Se0m0
>>585
世界中の大金持ちに向かって、オンリーワンで売れば良いのにな
602名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:55:46.90 ID:wecNbjHyO
とりあえず、RX78を出せばバカ売れするだろな
603名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:58:11.08 ID:jolOB7rw0
ぶるんぶるんが少なそうなことだけは解った
604名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:59:03.16 ID:AddqKatw0
夢のテクノロジーともてはやされ、そして覚めた夢なんて、
科学の世界には腐るほどあるだろ
核融合発電、太陽電池による生活革命、金属繊維の服、石油を合成するプランクトン、
水虫治療薬、SEDモニタ、ホログラムメモリ、「脳にいい」といううたい文句で紹介された
薬剤や食品の数々、


当初はもてはやされては見たものの「それほどでもなかった」あるいは
「抱えてる課題を解決するためのハードルが高すぎて実用化に難がありまくる」
って技術は腐るほどあったし、これからも腐るほど出てくるだろう
605名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:59:57.92 ID:K5SZ8SN60
CX-5に積んでRX-5として発売するのか
606名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:00:02.41 ID:nkcgKcPY0
>>603
ちなみに、市販車ではほとんど無いけど、改造してあるエンジンだと低回転域で振動出まくりだよwww
607名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:06:26.05 ID:fXJ6QXO90
ピンクのロータリーエンジン!
608名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:10:40.09 ID:O/soTAQz0
>>600
ロータリーそのものは間違いなく優秀だし
他もこぞって開発すれば今のレシプロエンジンよりも上へ行く可能性は十分あるからね。

ただ時代は大馬力よりも低燃費の流れなのと
マツダ一社しか開発してないことがいろいろ不利に働いた。

だがルマン優秀といい間違いなく名機名エンジンなので
この血脈を絶やすことなく開発は続けて欲しいね。

609名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:13:25.21 ID:o324GfuU0
所有したいとは思うけど、維持費を考えるとやっぱ要らないと思ってしまう。
下のトルクの無さや高回転のトルク抜けもガックリする。間は楽しいんだけどね。
人から借りて楽しむのが一番。
610名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:16:13.27 ID:plDq9nEi0
ヴァンケル博士、無念でございます・・・
611名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:48.88 ID:KsHT7YOZ0
ロータリーエンジンのローターってでかい鉄の塊だからね。
ttp://kom2car.blogzine.jp/photos/uncategorized/2010/07/09/100_0096.jpg
こんなものがブンブン回ってるんだから、レシプロとは違った
効率の悪さ(?)を感じる。アクセルレスポンス悪いんじゃないの?
もっとローターを軽量化すべきだったと思うよ。
612名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:54.00 ID:W4Z2Se0m0
>>609
だから、孤高のスピリッツなんだよ
最初に、維持費という言葉が出る人たちには、乗れない
613名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:31:13.43 ID:gFSRewvk0
維持費って相当かかるの?
614名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:34:20.44 ID:dJjYBMj+0
>>613
普通に乗るならリッター9〜10の2000ccと同じ程度。
エンジン寿命も同じぐらい。

ロータリーを満喫してぶん回すんだと
リッター5〜6。10万キロでオーバーホール(40万)。
615名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:39:51.99 ID:gFSRewvk0
thx
いまなら程度が良いFD残ってそうね
616名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:40:21.13 ID:4tvuabFH0
>>598 だが、化学エネルギー→熱エネルギー→運動エネルギーの変換効率がレシプロに比べて悪い。
617名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:42:05.62 ID:nkcgKcPY0
>>611
ローター本体の重量はピストンより重いかも知れないけど、バルブやコンロッドなどの補機類や
摺動抵抗を考えたら、レシプロエンジンよりレスポンスは良いと思うよ?
問題は、低回転域のトルクが糞なので、市街地を走るときはダメだなぁ
高回転を維持するような走りをすればオケw
618名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:43:22.33 ID:4tvuabFH0
>>591
赤城の白い彗星乙
619名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:46:02.19 ID:bMcsQrrg0
コンセプトカーじゃ、FDよりも尖った性格のスポーシカーもあるし、そこまで落胆する事は無いと思う。
現物見ずに予約〜発注できる、予算を貯めとく期間だよw
>>568
AZ-1だと首都高で逆Y字型の合流地点で、目視しようとしてもアイポイントがガードレールの高さと同じ
隠れて見えないんだぜw
620名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:00:42.96 ID:M+0VWIXe0
終了したとしても、俺は復活をマツダけだな。マツダだけに。
621名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:06:28.31 ID:19zZVH3RO
水素ロータリーには期待してたんだぞMAZDA!


ひとつ言える事は毛唐が社長やCEOになった会社は大概滅亡方向だよな

上手く行ってるとほざく日産だって一時期はスカイライン無くしたが結局ほとんど元来の路線に戻した上で再ラインナップしたり

日産ゴーンにせよ
SONYの変身ストリンガーにせよ
メチャメチャ莫大なるギャラむしり取り続けてるし費用対効果に見合わない
622名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:10:43.66 ID:NzTsD+ZM0
>>596
電子制御でキャブを3回に一回だけ吹けばいいのでは
別に7回に一回でもいいけど
623名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:20:13.73 ID:yaZElYrl0
>>578-579
逆に
スポーツカーを見ると、脳内で変なスイッチ入っちゃって、やたらと張り合って来る乗用車とかもウザイけどな

市街地で暴走しても、リスクだけで何のメリットも無し
624名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:21:17.75 ID:iRbu5J5g0
>>1
22Bが生産中止になったのかと思った。。。
625名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:21:49.20 ID:bqdqf9rU0
ロータリー特有の音が好き
626名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:05:30.11 ID:nbmJaRJT0
水素エンジンとして
漁船用のエンジンとして
使えないのだろうか?
627名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:11:26.14 ID:nkcgKcPY0
>>625
高周波で長時間乗っていると頭痛くなるよ
もちろんノーマルマフラーでは有り得ないけど
628名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:14:35.61 ID:JZq2wSKd0
ロータリーっておにぎりが燃料で走るとききました。
629名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:23:43.22 ID:z7SZVRrT0
>>628
おにぎりはさすがに無理だけど原理的に灯油や軽油でも動きそう
630名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:25:22.89 ID:eGKl22gb0
>>457
大きさ判らないけど エンジン草刈り機に使えるかな?
ロータリーエンジンの草刈り機なら振動少なそうかな?
631名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:25:55.77 ID:h4shGQSE0
負け組産廃ロータリーは打ち切りか
632名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:26:56.08 ID:0QvPIF1E0
ルマンのロータリーへの突然のレギレーション変更。外人はロータリーの未来に恐れていたのかね。もしかしたら今頃アウディと競り合ってたかもね。今のルマンは面白くない
633名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:37:16.72 ID:sBBqSSIx0
発電に使うならディーゼルあるだろ
ところねジーゼルって言う奴いるがどうしてだ?

634名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:40:02.13 ID:Pgu8jJ000
635名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:43:17.39 ID:nXTsYN320
FCに乗ってた頃、夏場は軽く4ねた
636名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:44:25.29 ID:61IFoV7y0
開発の人間が会社に隠れて作ってたエンジンだっけ?
637名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:48:13.08 ID:W4Z2Se0m0
>>630
チェーンソーに有っただろ? 白蝋病になりにくいとか・・・
638名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:48:34.02 ID:9dVveJaa0
高い、力無し、燃費悪いと三拍子揃ってたロータリーエンジンのバスって何台くらい残ってるのかね?
639名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:49:18.70 ID:yaZElYrl0
まあ、FD終了時に一回終わってるんだけどね

来年に公共車用のRE出すとか言ってなかったっけ?
640名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:53:04.76 ID:W4Z2Se0m0
ロータリーの話が出る時にいつも思うのだけど、
現在の日本企業の力で、ガソリン同等のモノって作る事が出来ないのでしょうか?
641名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:53:59.88 ID:nkcgKcPY0
>>634
ルマンの時は、最後の方、55号車と18号車がランデブー走行だったんだよね
当時、テレビ見ていたけど(録画中継だった記憶が・・・)ユノディエール終わりのミュルサンヌコーナーを立ち上がる所にカメラがあったろうか?
そこを立ち上がる8ローターの咆哮はまさに神の楽器だと思ったなぁ

ちなみに787BのR26Bのマフラーは高周波出さないようにチューンされていたから、ちょっと物足りないなぁw
642名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:54:09.15 ID:eGKl22gb0
>>637
ググってみたらあった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3#.E3.83.81.E3.82.A7.E3.83.BC.E3.83.B3.E3.82.BD.E3.83.BC
>開発は進み搭載するメドは立ったが、持ち運びが不便なほど大型であったこと
  トルクが薄かったことから次第に敬遠され、普及するに至らなかった。

ちょっと無理っぽいね (´・ω・`)
643名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:55:07.53 ID:dJjYBMj+0
>>639
純粋なガソリンエンジンとしてのREは今度こそ終わりでしょうね。
水素とかハイブリッドとか発電用に使うとかは残るかもしれないけど
それではロータリーの利点の多くは死ぬ→ロータリーじゃなくてもよくね?という流れ
644名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:56:38.57 ID:V73tNKWK0
ロードスターほしいのに嫁が許してくれない
645名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:05:04.67 ID:a+r4AVlB0
>>626
何でも使えるよ。
しかし需要がないと商品として成り立たないから作らない。
世の中でロータリーなど欲しがる人はもう居ないと言う事。でこの度終わるわけだ。
実際には1970年代でスッカリ人気が無くなり、これまで意地で引っ張って来ただけ。
646名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:07:43.36 ID:W4Z2Se0m0
>>645
それは、まちがいだろ
647名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:11:28.11 ID:aFXTRsZa0
ミス・ロータリーはどうなるの?改名?
萩原兄の前嫁が元ミス・ロータリー
648名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:19:35.00 ID:eJbsh8XO0
昔ルマンに出てた自然吸気のロータリーエンジンは最高だったなぁ
あの甲高い排気音はフェラーリのV12エンジンと同じくらい鳥肌が立つ
649名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:24:40.96 ID:zBHOvQDH0
650名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:25:55.92 ID:96s6LDvH0
思ったよりロリーターエンジンとか言ってる奴が少ないな
>>2のせいか
651名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:27:55.54 ID:AgwmR79Q0
>>649
なんだか愛されてるなぁ
652名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:36:41.58 ID:a+r4AVlB0
>>646
どこが間違ってる?
653名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:50:04.66 ID:W4Z2Se0m0
>>652
そもそも、どうして断言できる、「世の中でロータリーなど欲しがる人はもう居ない」
654名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:52:04.02 ID:2DlaJI5t0
>>564
BRZや新型86みたいなポジションか・・
と思ったけど、BRZとロードスターが同じ価格帯なんだよな

ビジネス的な意味で技術にロータリーに見切りをつけて、
ヨーロッパで売れ筋だったアクセラ(MAZDA3)にロータリーを採用しなかったのが、
スバルにおける水平対向エンジン技術との扱いの差だな。
655名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:53:28.32 ID:Pgu8jJ000
656名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:56:47.59 ID:i1bLR0OY0
>>653
商売になるほどいないんだろ
いればやめない
657名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:59:27.30 ID:W4Z2Se0m0
>>656
だから、研究は続けているってー
今回ルマンで優勝したアウディと同型には、発電機として搭載されているだろ?
658名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:02:59.79 ID:i1bLR0OY0
>>657
話それるが、その用途でガスタービンとロータリー比較するとどうなんだろね
ロータリーのメリットがあんま思い浮かばない
659名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:05:23.59 ID:BiFqKLe70
ロータリー燃費悪いってよく聞くけど
直6のGTRとかとほとんど燃費変わらんよなw
660名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:07:35.47 ID:JMiRtx4L0
普通のレシプロはレッドゾーンでリミッターが効くけど、ロータリーは(ぴー)って鳴るだけなんだぜぇー
ワイルドだろー
661名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:08:35.77 ID:mtgnoQOJ0
>>659
それでGTRと同じくらいの性能が出ればよかったんだけどな
662名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:24:31.97 ID:tkGC8Uvd0
新型7を待ちわびて15年もFDに乗ってる俺に謝れ
663名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:32:40.54 ID:zBHOvQDH0
>>651
じゃ、少しだけ分けてもらおうかなw
664名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:40:43.35 ID:0fMvMVyq0
色々なコストを度外視して
スポーツカーを短距離走者として速く走らせる為だけに生まれてきたようなエンジンだからな。
他の分野ではまずお呼びでないだろう。それだけに孤高の魅力もある。
人間社会のトラックレーサーと似てるよな。
多分燃料が何になろうが同じ扱いだと思う。
665名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:47:36.02 ID:a+r4AVlB0
>>662
レシプロに乗った方が幸せだし楽しいと言っておくよ。
666名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:16:54.22 ID:aLUc349q0
トヨタのハイブリットシステムと組み合わせたら良いだろうに
トヨタが嫌がってるのかね?
667名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:19:21.42 ID:Dx/PBKvI0
技術的に無理だからしょうがない。
668名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:21:59.30 ID:jddTNMq40
軽四か小型車に1ローター+ターボの車作れば、間違いなく買うんだが
廉価版はNAでもいい

最近の2気筒+ターボが売れるんだから、やりゃあ買う奴居るだろ
669名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:23:33.26 ID:aLUc349q0
>>667
何が?
670名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:26:33.88 ID:xGRkgC+k0
ロータリーエンジンの最大の魅力はパワーなんかじゃないってうちの兄貴がいってた
671名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:26:50.05 ID:gdesvCZoO
セブンに乗りたいけど嫁からスポーツカーだけはキモオタみたいだから止めろと言われてる
我慢して4ドアの羽なしの32GTRに乗ってるが普通のセダンだと思ってるみたいだ
672名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:27:20.87 ID:S5uTvvLf0
バイク向きのエンジンじゃ無いかな?
673名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:28:05.61 ID:2DlaJI5t0
>>668
デミオかロードスターの車体をベースにして、
VWのPoloみたいなコンセプトで小排気量ターボエンジンの車を作る感じか・・
面白そうだよね、やってくれないかな?
674名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:30:21.34 ID:Pgu8jJ000
>>672
昔はスズキのRE5とかあったけど、現在はNorton NRV588
みたいなモンスターがあるよー
675名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:30:35.84 ID:JMnXvS/L0
自殺強要ストーカー組織   東洋シー   で使用された社員教育資料

http://kie.nu/e4W
676名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:35:53.03 ID:i1bLR0OY0
>>666
よくねえよ
THSの本質わかってねえ
シリーズハイブリッドならまだありだけど
677名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:40:27.98 ID:vaY36qzF0
>>671
キモヲタが乗るのはインプ・エボだけだと嫁に言ってやれ
実際そうだし
678名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:47:12.06 ID:Dx/PBKvI0
>>669
こまめにエンジン止めれないから。
679名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:47:35.80 ID:2DlaJI5t0
>>677
そう嫁に言ったあとに、こっそりレガシィのターボモデルを買って一件落着ww
680名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:59:46.68 ID:hk4F0tMk0
メカドックのライバルもロータリーにこだわってたね
681名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:10:49.68 ID:a+r4AVlB0
>>668
それが300万400万でも買うか?
682名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:13:32.10 ID:GCKUCbCy0
ノータリンエンジン
683名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:16:37.95 ID:hk4F0tMk0
他にない特殊動力ってなんか少年心をくすぐられるよな
684名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:43:10.54 ID:Kv9PyP0g0
今日マツダの工場の隣(の隣)に行ってきたわ
685名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:51:11.11 ID:4okVKOPt0
野田と枝野と安住がパーだから、そのうち他産業も似たような事が起きるだろうな。
オザーなんて子分議員が沢山いるのに日本にとって一文の役にも立っとらんわ。
686名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:24:55.85 ID:3C345Rf80
AZ-1に1ローター載せて劇的に復活して欲しい
カプチでもおk
687名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:31:56.95 ID:T6ZPe3m+0
ロータリーエンジンってあれだけ小さいんだから、
ミッドシップ(フロントミッドじゃなく)と相性良いんじゃないのか?
688名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:38:41.32 ID:e5qybl7W0
FFでロータリー積んだルーチェロータリークーペ・・・
689名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:42:09.92 ID:Jvw51GGc0
元マツダユーザー
 ロータリーエンジン車は最初カペラ。当時彼女とデート中エンジンが故障して、マフラーから蒸気吹きながら走った覚えが有る。
次はRX7。近所の子供にボンネットを滑り台とされて遊ばれた。渋滞の町中を走る時は全くメリットはない。
交差点グランプリを何度かやらかした。多くの場合、勝ったが、ただ一台、おそらくチューンアップされた?スカGに負けた。
しかし高速を走る時のエンジン音は何とも言えず爽快だった。どこまで回してもうなりはするが、ぶれない。
燃費は確かに悪かったなー。でも今思うと、運転の仕方にも問題があった様に思う。
RX7のコーナリングは道路にぴったり這いつくばる感じで小気味良かった。
しかしこれも一旦スリップし始めると、危なかったのかも知れない。
少し歳くって、おとなしく走ろうと思って、レシプロに切り替えた。
このマツダのレシプロ、大変だった。車も問題だが、ディーラーがひどかった!平気で嘘をつく。
で、その後はトヨタのユーザーで20年以上が過ぎた。懐かしいな。
690名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:18:47.03 ID:i0f7SuSs0
RE雨宮はこの先どうすんの。

クリーンディーゼル雨宮とかになんのか。

691名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:25:29.98 ID:wbjkT9SVO
『>>雨宮』に改名
692名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:26:02.09 ID:/RBwU4E50
>>2
何も言うことねーよ
693名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:29:25.10 ID:yaizwRVd0
トルクの無い低回転部分をハイブリッドで補うのはどうなんだろうか?
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 71.8 %】 【3.9m】 :2012/06/21(木) 22:29:24.89 ID:/6PccXR/0

俺様が乗ってたRX-7GT-Limited

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Rx7FC1.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/MAZDA_RX-7_FC.jpg

。・゚・(ノД`)・゚・。  あの頃に戻りたいっす!
695名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:30:00.19 ID:MPaYy/SO0
>>642
そうでもない
高回転マニアでもない限り、ロータリーでの街乗りはあまり快適とは言えないよ
高速をぶっ飛ばしたりする分には面白いけど
やっぱ、街乗りにはトルクもりもりの大排気量かディーゼルが快適
696名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:32:27.22 ID:Lg/0xzkE0
映画「ロリータ」をドキドキしながらレンタルしたけど大したことなくてがっかり

ロータリーという単語を目にするたびに1人暮らし初めて
初レンタルビデオ利用した時の思い出がよみがえる
697名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:35:06.89 ID:dbnOdKJM0
698名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:37:59.87 ID:7L74zM1l0
>>351
ロータリーEGは灯油でいけますww

パワーはイマイチだけど・・・
699名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:45:03.07 ID:F+pP3LTD0
700名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:46:06.27 ID:MPaYy/SO0
案の定ロリータスレになってるなorz

ここで重要なことは、ロリータとは何かを定義すること
社会通念上は女どもにこびて18歳未満はロリータと言うことになっているが、
妊娠可能な女性に興味を持つことはお酢にとって自然なこと
したがって、初潮を迎えてしばらく経ったであろう女子中学生(1年生は除く)に興味を持つことはロリータとは言えない
701名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:47:03.43 ID:GQGU8qdP0
RX8とS2000の関係で露呈しちゃったけど
もはやきちんと作り込んだレシプロの方がパワーもフィーリングも上で
更に燃費も悪く耐久性も低いロータリーはなんの優位性もないな
702名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:52:23.22 ID:Pgu8jJ000
>>700
ロリータはトルクがない


なんとなく納得しそう(;´Д`)
703名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:55:23.07 ID:dLSp7/e10
>>693
そんな矛盾したものは余計に売れないから。
704名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:55:59.90 ID:zXpk53hb0
ロドスタにロータリー載っけてくれたら即買いなんだがな。
705名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:59:49.32 ID:dLSp7/e10
>>701
そうロータリーは30年前から進歩してないがレシプロはかなり進歩してるから差が付いた。
結局今ではロータリーはトルク弱い音が悪いフィールが良くない耐久性わるしで、
高級車にもスポーツカーにもファミリーカーにも向かないエンジンだという事だね。
706名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:01:25.08 ID:MPaYy/SO0
>>704
車の性質を考えたら、ロドスタ+ロータリーってのは真っ当なんだけど、
グローバルカーのロドスタに燃費の悪いロータリーってのはあり得ん選択なんだろうね
707名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:01:41.89 ID:zbd433sCO
せめてハウジング、ローターを軽量な素材で量産出来れば、高級スポーツカー用エンジンで残せたかも。787Bはチタン・ローターだっけか。鋳鉄のローターは重い、アルミ合金にコーティングとか無理だったのかな‥
708名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:03:08.66 ID:Q+TU3sa10
去年、FD買ったが、満足してる
維持費やガソリン代で現在も泣いてるがその分走りで取り返してくれる。
こんなに運転するのが楽しい車がこの世にあったのが不思議でならないくらい。
自分中心にぐるっとコーナーを曲がってドカンと立ち上がるあの感じは今の若者にも味わって欲しい。
あんな走る棺桶や軽に満足してないでね。
709名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:04:43.33 ID:yaizwRVd0
>>703
ん?何か変な事言ったかな?別に低燃費化がしたい訳では何のだけど
ただ加速が良くならないかなって思っただけだよ
710名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:05:50.90 ID:dLSp7/e10
>>707
高い金を出す人は安っぽい音とフィーリングのロータリーなんて買わないさ。
マツダ車が1000万では誰も買わないだろ。
711名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:07:06.25 ID:Z2Aputhi0
最後に製造された一台はRE雨宮にプレゼントすればいいのに。
712名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:07:22.69 ID:GQGU8qdP0
4ローターのRX500出せば面白いんだがホンダでさえNSXの後継出すの散々揉めてたから
今の時期に高額スポーツ出すのは本当に難しいんだろうな
713名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:07:59.69 ID:wpvenSBf0
>>709
加速は良くなるだろね。
でもロータリー速くなっても不人気には違いないよ。
714名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:10:08.84 ID:J9Xaun1U0
>>712
そんなの出したら2000万はするだろ。
悲しいかなマツダではそんなの値段の車は売れないから。
715名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:28:54.50 ID:/xsMkXD70
明日がロータリーの命日か・・・

と思いきや来年水素がなんちゃらって書いてあるな
716名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:29:30.03 ID:yaizwRVd0
マツダにレクサスLFAみたいな車の売り方は今のマツダの体力じゃ厳しいよなぁ
717名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:39:53.61 ID:dLSp7/e10
>>716
マツダブランドではそんなプレミアムカーは無理だよ。
300万超えの車も売るのはキツイのでは?
718名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:46:02.54 ID:F+pP3LTD0
高額スーパーカーは今まで沢山出回ったが
過去ブランド使用のブガッティですら倒産
ゾンダも10年後には残っているか?
非常に狭い市場、デミオを売った方が儲かる
719名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:49:14.49 ID:yaZElYrl0
>>713
早くて安くてカッコが良けりゃ、ロータリーだろうがレシプロだろうが関係なく売れるよ

そりゃま、スポーツカー不毛の時代だから、バカ売れはしないだろうけどね
でも、縮小した市場ながら、それなりには売れるだろうな

ロータリーが人気無くなったのは、7に比べて8が遅すぎだったから
7からの乗り換えユーザーを引き止められなかったのが致命的だったな

スポーツカーとしても、乗用車としても中途半端な8の立ち位置が全ての失敗
7も、Zのように正常進化させていれば、それなりのファンは残せたはず
720名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:16:45.59 ID:Hc0BPF05P
ロータリーエンジン発電機EVしか無理だろうなー
コンパクトFRは作れそうだけど
前にエンジンと発電機とインバーター
後ろにモーターという構成で
721名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:22:06.34 ID:9u4IprDs0
ちょっとま前に小型航空機用に向いてるんじゃね?ってのがあった時に
航空機用は高圧縮比で無いとダメって事だったけど
理由とか知ってる人居る?
オクタン価だけの問題だったら別にアブガス使わなければ良いだけのような気がする
実際零戦とかは今のレギュラー並みのオクタン価で飛んでたんだし
722名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:22:29.70 ID:qJqY7O0f0
まあ一部のファンに売れる程度では難しいか
製造コストのほうが高いという
723名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:34:29.31 ID:7nz5DYtB0
RX8出た時は納車数カ月待ちで馬鹿売れしてたじゃん
なんか昔から2ちゃんでNAのロータリーが出れば買うのにみたいな話題がしょっちゅう出てて
どうせ口だけだろと思ってたら本当に売れてたみたいでびっくりしたのを憶えてる
724名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:38:17.98 ID:giiVHXDx0
>>575
初代MR-2とAZ-1も独特だったな。
危うく車庫入れで、事故りそうになったw
これも良い思い出かなぁ。
725名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:38:40.12 ID:mzDx6MU70
何の車でも最初は「想定を越えるバカ売れ」になるんだよ

不人気の代表格、エクシーガだって最初は「納車6ヶ月待ち」だったわけだし
726名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:47:28.80 ID:giiVHXDx0
>>609
スポーツカーは2台目以降じゃないの?
常々、礼服で何でもこなしてます。
って、無理な話でしょ。
727名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:49:37.82 ID:giiVHXDx0
>>627
居眠りするよりはマシ。
ドライバーは他人の命も預かってるし。
728名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:53:45.38 ID:giiVHXDx0
>>641
当時、ビデオが無くて、リアルで夜中見てたなぁ。
日本初の表彰台なるか?
って、感じで、車好きにはオリンピック見てるような気分だった。
729名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:56:38.92 ID:HmFS/tdF0

「新素材ができれば」とか
「スパコンでシュミレーションすれば」とか言われても
高速増殖炉と同じで、結局実現できなかった・・・
730名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:58:47.40 ID:giiVHXDx0
>>698
室木さんか。
70すぎても研究者は頭が下がる。
731名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:02:28.09 ID:WKolujZb0
メカドックの連載が終わるのか
732名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:16:33.88 ID:Hc0BPF05P
>>721
エンジンの重さと出力の関係で圧縮比高くないと駄目
そして、高度が上がれば上がるほど空気は薄くなる
ターボチャージャー付けても良いけど
それほど高くまで上がらない場合には無駄な重量
オイル回りも位置固定じゃない

とかじゃないかな?
航空機搭載実用はモグラ位だし
733名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:54:42.18 ID:qH2MydTa0
>>719
馬鹿だなお前は。
そんな理由で売れるようになるならマツダはとうの昔にやってるわな。
ロータリーが売れなくなってこれまで30年間相当な事をしたが、
これ以上やっても駄目とのマーケティングの結果が出たんだよ。
734名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:05:33.88 ID:9u4IprDs0
>>732
そうなんだ、サンクス
735名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:07:45.67 ID:jT82JfYU0
シケた後ろ向きな話ばかりすんな、カビは生えるわw
せっかくだ、787Bで逝っちまえよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=eOs2-XnpkU8
736名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:10:53.63 ID:5gqME1Ia0
マツダがんばれよ!
737名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:49:17.39 ID:G7+mvScP0
基本的に誤り
ロータリーは小型だが軽量じゃない
可動部分のオムスビなんかはレシプロエンジンのピストンやコンロッドなんかよりも数段重い

ルマンで勝ったのはレギュレーションでパワーウエイトレシオで有利だったから。

燃費は、どうあがいてもレシプロに勝てない、
燃焼室の表面積と体積の関係で、熱損失が大きいからこの優劣は覆らない。
738名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:07:15.80 ID:8g7n30X3O
ボクサーエンジンは改良したらボクサーサウンドが消えて大分燃費がよくなったよね

ロータリーにもそういうのないのかな
739名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:27:41.28 ID:LA2I49Yx0
マイクロロータリーのクラスターにすれば燃費よくなるかな
発電用途にしか使えないだろうけど
740名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:49:22.39 ID:UtD5dLXJ0
マレーシア在住だが、8大人気なのかよく見かけるんだけどな
741名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:01:10.72 ID:0r3KZ77V0
1ローターでハイブリッド…

意味ないか。
742名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:05:28.32 ID:EEowR2570
ロリータ、いや
ローター、あ違う
743名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:09:42.78 ID:GuC9m4laO
アグネスのせいで
744名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:14:31.77 ID:WbZtx2RnO
ちょっと限りある資源欲張りに食い過ぎたか
745名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:18:26.04 ID:OhxIcmWX0
ちげーよ、帰れよアグネス
つか、死ねよ
746名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:20:58.69 ID:vFzly2T10
ロータリーエンジンを作らないマツダなんて、コーヒー豆が入っていないコーヒーの様な物だ
747名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:29:24.39 ID:GAJLzYu30
トルクか
ローター径をでかくすればいいなw
748名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:35:36.81 ID:zx3zUnsN0
>>746
その代替としてディーゼルに力を入れるじゃないか。期待しようぜ。
他の国内メーカーとは違う道を歩むことに希望もある。
技術力と体力が心配という茨の道だがなw
749名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:02:02.63 ID:l5TdyCSkO
某自動車会社のセールスマンS氏はロータリーエンジンが大好き。
通勤は自社製品、プライベートはRX-7。

元気かな?
悲しんでるのかな?
750名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:15:36.13 ID:EAK6SCNd0
高橋兄弟が息してない
751名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:36:30.04 ID:zAqlgoLN0
なんでロードスターにRE版がなかったんだ?
今でも疑問だ。
メーカーオプションや受注生産があれば注文してたよ。

今シビックユーロに乗ってるが、昔は7乗り。
752名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:40:31.91 ID:XveMIR5v0
RE雨宮どうなるの? またも雨さんトップ!
753名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:46:59.54 ID:JchtKzzW0
8?10?年後には、補修用の部品を出す義務が無くなり、20年もすると欠品で本当に出てこない
可能性もあるんだな・・・
墓場までw持ってくって人は、部品の買いだめや機械加工の出来るところ、メッキ屋等に顔を
出していた方が良いかもね?
>>736
お前も頑張って買えよw
754名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:53:22.21 ID:JchtKzzW0
>>633
ヂーゼルも入れてwJIS規格上の名称だと思う?「ヂ」はカナの使い方が文部省通達で
変更されたからじゃないかねぇ?
755名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:54:24.53 ID:mcSfRuPI0
高橋兄弟が↓
756名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:56:26.92 ID:J5Kf8hxr0
メカドックの那智さんが死んじゃう
757名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:00:39.23 ID:3TcBjH8V0
>>708
俺も、同じです
ロングドライブは、ロータリーが最高だなー 
レシプロのような振動が無いから、眼球の動きが少なく、疲れが少なくなる。
758名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:01:40.82 ID:fQoqba30O
>>742-743
ワロタw
759名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:39:58.50 ID:X7WdGkXe0
ひとつ言える事はロータリーエンジンの車を
持ってた、運転したやつってのは自動車史からみると
貴重な体験をした一握りの人間って事だよな

俺?俺はロータリー童貞のままでいいや…
760名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:57:22.72 ID:LgdCc4sO0
20Bブン回してきた



もうレシプロなんか乗れないyp
761名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:03:13.00 ID:+OdxKHR4O
>>759
ロータリー童貞がロリータ童貞にみえたorz
762名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:03:45.44 ID:Tll6Tofg0
763名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:15:23.23 ID:5XNnVT1X0
>>576
14万キロで圧力抜けで、購入から約7年で買い換えた俺が通りますよ。
運転してて楽しい車だった・・・。
764名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:18:21.94 ID:JchtKzzW0
>>747
16Xってのが開発中(米軍に習って?X品番は試作の意味が強い?)ってのが
まさにそれだと思った。。
直噴化やポンピン具ロスを減らす工夫とか?意欲作だとは思うが・・・デミ雄やCX-5
中型ミニバン辺りが、そこそこ売れる時間と資金的余裕も必要かと。。
765名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:28:38.02 ID:sK4ZsQ6J0
免許取ってすぐ買ったのがSAで8年乗って、その後FD買って14年。
ロータリー車しか所有したことがないや。
766名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:37:49.60 ID:KV4Nl04f0
マツダ車全般に言えることかもしれないが、
いい意味で個性が強い車が多くて見てて楽しい。
運転している人も、楽しく運転しているように見える。

・・・でもなぜか自分では買わない
最終候補までは残るんだけど、別のメーカーの車を選んでしまう。
767名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:56:06.89 ID:mf7b8a8K0
RX-8、車に観音開きなんて縁起悪いと言われてた…乗りやすいんだけどねw
768名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:37:08.73 ID:qoypD6df0
>>738
それ以前から可変バルブタイミングを入れたり少しずつだけど改善されている。
もっとも2000年頃から電装がトヨタ系になったのが一番大きいが。
769名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:50:53.31 ID:Kd+gpWAu0
免許取った頃に知り合いから、「マツダは下取りが壊滅的」と聞いて以来イメージが良くない。
それと街行くマツダ車のマナーが物凄く悪い。特にMPV、プレマシー。
RX-7やロードスターは好きだしマナーも良い人多いんだけどね。
770名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 13:52:07.75 ID:qoypD6df0
左車線を法定速度以下で走るインプレッサやランエボのそばでかっ飛ばすエルグランドやアルファード。
よくある光景です。
771名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:20:15.72 ID:9u4IprDs0
>>757
スマン、削岩機みたいな振動が来る車の想像が出来ないんだが
参考までに目の疲れる振動が来る車種名を教えてくれ
772名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:10:27.70 ID:YI/hrH1n0
>>733
そのマツダのマーケティング判断がクソだったから、今マツダは虫の息なんだろ?
773名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:49:42.55 ID:8cZN3Ck6O
ロータリーが市場に必要とされてるとは思わないが、
マツダはまだロータリーにしがみつくんじゃないのか?
なんとかしてロータリー搭載車の復活を画策してそう。

軽四も無いし普通車は他メーカーあるし、マツダ自体あまり必要なメーカーとは思えないw
774名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:51:40.92 ID:7WAWIJ9I0
ルマン24時間で優勝したときは泣いたな
ロータリーエンジン、お疲れさん
775名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:10:12.45 ID:eV3oJce10
水平対向のあの音はエンジン由来じゃなくて排気管の長さの問題。

簡単に言えば、それぞれの長さが合ってないから排気と排気がぶつかり合い、ああいう音になる。
長さを揃えるとそれはなくなる。
純正で揃えだしたのが2004年くらいからだな
776名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:12:42.40 ID:eV3oJce10
ロータリーは、△の形を回す以上もう駄目だ

やるなら5角形とかにしないと
すると燃焼室の容積が減るからまた面倒だが、ロータリーとシャフトは一体化しないともうダメだよ
777名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:16:25.23 ID:R6u7nnJp0
パジェロミニも今月ひっそりと生産終了
778名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:51:02.15 ID:D4vtnTBL0
ククク…ロータリーは進化を止めたエンジンなのヨ
779名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:57:38.37 ID:tiBUvKHaO
ロータリーがロリータに見えたorz
780名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:00:56.28 ID:d3AmARhgO
>>777
テリオスキッドも
781名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:04:03.98 ID:bgv8Kxqz0
俺もルマン優勝の時はテレビ見て涙が自然と出てきたわ
時代の流れよなぁ。。
782名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:04:40.83 ID:D4vtnTBL0
>>779
ククク…お前の頭の中はロリーターエンジェルが回ってるのヨ
783名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:14:22.10 ID:EXLHXAEG0
>>777
コペンも。
ロードスターをいまもラインナップに残し続けているマツダはエライ。
784名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:16:01.70 ID:doSSaYoX0
内燃機関のエネルギー効率をあげる方向で進化出来れば良いんだけどな〜。
回転数で排気量が変わる可変ローターとか出来ないのか。
785名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:17:23.40 ID:+xIplpVa0
毎朝女子が駆るFCとすれ違う、カッコイイ
786名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:24:06.86 ID:WelYDZ5FO
ドイツで製作してる8ローターの車はどうなってるんだ?
最高出力2400馬力 最高速度450qの化物
787名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:27:53.13 ID:47dawoIsO
たまにキレイなFD見かけると軽く感動する。
788名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:38:12.30 ID:jdKYBEsp0
今夜は焼きおにぎりを食べるよ
789名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:38:25.88 ID:E276wxd90
>>769
ああいうバン系って大抵マナー悪くない?
ヴォクシーとかオデッセイあたりも
790名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:58:56.88 ID:vUuTl+cR0
>>777
パジェロミニはファイルモデルがやたら売れたんで、
早々に復活祭するかも。
791名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:02:50.62 ID:2yVQ3eP70
ディーゼルに注力するんなら、
改めて最高のエンジンを開発して、
頑強フレームのタイタンを復活させてみろってーの。
792名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:03:08.60 ID:jjFFjw6N0
>>771
ボンゴヂーゼル
793名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:31:13.82 ID:mraobhse0
ロータリーを電気で回せばいいんじゃないか?
794名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:53:50.05 ID:UkvdOdHV0
>>783
コペンって発売当初ダイハツの予想よりだいぶ売れてるとかいう話聞いたけど、
途中で息切れしちゃったの?
795名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:58:05.43 ID:EcdimzVR0
RE雨宮だっけ? どうすんだ。
796名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:05:15.80 ID:yVbllQyT0
燃料電気水素ロータリーソーラーエンジンマダァ?
797名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:26:40.82 ID:+oU5Y7wn0
マツタケ食べたことの無い奴はマツタケを食べたいって思わないんだよ
798名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:42:54.71 ID:BszEGRzO0
FDマンセーなやつがいるけど単純に売れた数なら8が圧倒的だからな。

FD6型なんて1万台も作ってない。
799名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:46:42.19 ID:GA7eG8NmO
マツダは後ろ姿ヤバい。
極悪蛙軍曹やカメムシはまだいい。
アクセラの新しいヤツは基地害の目をしてるよね…
800名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:48:06.12 ID:B3TgmIXyi
>>795
LA(ロリータエンジェル)雨宮に…

ならんかな
801名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:48:33.52 ID:tGdV7HqP0
>>798
そうだったんだ、売ってしまった
802名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:52:38.45 ID:uyYmaMgW0
FD今なら50万以下だから買える
803名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:00:27.85 ID:jjFFjw6N0
>>802
中古の保証が切れた頃に50万
以後、毎年50万の維持費
804名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:35:25.66 ID:+ul/EtmI0
最速仕様のRX-7 FE3S出せ
805名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:37:31.16 ID:EcvbIKt+0
記念カキコだけしとく。
806名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:38:36.93 ID:LiypQkHnO
高橋涼介・啓介兄弟涙目
807名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:49:54.04 ID:gov0iEP10
ここ数年のホイールアーチのデザインが嫌だわ。
デザイナーの自己満足にしか思えない。
もうちょっとコンベンショナルで、
それでいてなめらかな形の車だったら買いたかったのだが。
808名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:57:28.55 ID:rwE/oIyG0
マツダの限界。もっと技術があれば燃費よくできたんじゃねーの
809名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:04:09.59 ID:dGsZZwA50
レシプロエンジンが昔とは全く別物と言っていいほど進化したことを
考えると、ロータリーエンジンもマツダ以外の多くのメーカーが手がけて
いれば、もっと良いものになっていただろうに。
810ゆうくんのママ:2012/06/22(金) 23:07:09.24 ID:XkDL3+J90
満タンにして300キロも走れない車って?
811名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:11:59.96 ID:ui2gpuGI0
RJ k◯j●i タ匕ね
812名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:15:06.33 ID:lu6JIVCz0
城島さん…
813名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:18:08.50 ID:Z8cKRriT0
>>810
8なら満タンもっと走るよ
街乗りでも自分の8はリッター7kmくらいだし
高速なら11kmくらいだよ
814名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:25:54.39 ID:WCPxGQxD0
>>36
アフィじゃねーの
815名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:33:59.73 ID:8g7n30X3O
ロータリーが消えるのは構わんけど
RX7が完全に消えちゃうのは惜しいな

デミオベースでチョロQデザインのFCレプリカ出してくれよ
816名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:38:45.36 ID:MIRCv5/Y0
カウルの中でエンジンがぐるんぐるん回る
本当のロータリーエンジンカーを出してほしかった
817名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:39:22.14 ID:lBdmQnTY0
なんで売れねえのかわからん。デザインはいいし唯一無二だし。
悪いのは燃費くらいと思うんだが、それを差し引いても魅力ある。

818名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:39:48.21 ID:s0gJaTVw0
RX8
実際に乗ってみると良い車だと思った
残念だ
ロータリーはマツダのフラグシップだろ?
819名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:40:23.45 ID:jjFFjw6N0
>>817
耐久性が無い
820ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/06/22(金) 23:40:47.55 ID:sd0/k7Hc0

http://www.youtube.com/watch?v=nmz1VJ72ncw&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=JIqRt0FCwss&hd=1

http://www.youtube.com/watch?v=nTOhj31wCPc&hd=1

         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
821 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/06/22(金) 23:40:58.57 ID:p+BBvMyb0
知人がFDに乗っていたが、3km/Lとか地球に喧嘩売ってるとしか思えないレベルだったなw
822名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:41:34.35 ID:lBdmQnTY0
ちなみに俺は低回転のときのヒュンヒュンって音が好き。
なんかモーターヘッド起動しそう。
823名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:42:31.50 ID:5fw/sIJ/0
FC3S乗ってたのは良い思い出。
高かったけど、かっこ良かったし速かった。燃費は確かに悪かったけど、乗ってて楽しかったな。
派手な赤だったから、変な奴に傷付けられたりもしたなあ。
マニュアルで車を運転する楽しさが味わえたな。
ま、今じゃ安いけど誰も乗らない車に350万円払って乗ってたんだな。
(´・ω・`)
824ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/06/22(金) 23:45:46.68 ID:sd0/k7Hc0

http://www.youtube.com/watch?v=05XEiYtfkgE&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=6kVP9Qx87qs&hd=1

         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
825名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 23:49:48.15 ID:Kl/zjN5a0
まじかよ。せつねええ
マイナー後の初代RX-7買ったときうれしかったなあ
あれ以上にうれしかったことはそうは無いな
バリバリのビカビカの新車でだぜ。免許散りたての俺には
むちゃくちゃ速かった。燃費だってそんなに悪くなかった
ただギヤの入りはしぶかったな。シフトフィーリングはぐにゃぐにゃしてた
シフトダウンがしずらかったな。飛ばしたときだけの話だけどな
826名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:01:18.32 ID:azyI3MDm0
>>825
免許散りたてってw
827名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:05:07.94 ID:GjM592lf0
また昭和が消えたか
828名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:21:39.05 ID:DknOkQsW0
FC、FDは今でも好き。
829名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:17:55.48 ID:L2rG1VER0
発売間もなく8に乗り始めた頃、SAとか街の駐車場とか赤信号で停車中wに
しょっちゅうオジサンから声かけられた
これロータリー?とか俺も昔ロータリー乗ってたよ、とかって
オジサンら、凄く嬉しそうだったなあ
830名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:41:48.77 ID:gUqzhceW0
燃費悪すぎだろ

俺の7000ccの某アメリカンFRだって街乗り8km/Lは行くぞ
831名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:54:57.69 ID:DNFeJx5F0
広島には【とうかさん】という祭りがあって日本語での一般的な読みは【おいなりさん】
おむすびは必要ないんだよ。
832名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:53:37.03 ID:xgBM/QAQ0
今日ガンメタのFCとすれ違った、「どくん」一瞬心臓が止まった、美しい。
でもやはり古い機械だ、ヤレも目立つ、設計も古い、時代にも合わない。

しかし代わりはない!俺の心は死んだままだ!
833名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:57:09.69 ID:gUqzhceW0


人体豆知識

一瞬でも心臓が止まると不整脈となるが、
これの何が悪いかと言うと
血液が、その一瞬でほんの少しだけ固まることがあるのだ。

この塊が脳にいくと脳梗塞になる。

不整脈が心室細動が致命的になるのは、この血栓梗塞による。
834名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:25:39.41 ID:mBJLUXmlQ
トルクが無いと言うが、FDは坂道発進くらいしか不足を感じた事はない。
平坦なら1000回転以外でも発進できるし、2000回転越えればターボが掛かるから速い。
835名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:28:21.03 ID:KoC4RMlv0
RX-8はイイ車だな〜大事にしたいよ
燃費はリッター6〜7
エアコンつけるとリッター5になる
10円を道路に撒き散らして走っている感じ。

趣味の車としては最高だ
836名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:40:43.88 ID:Ul0w4vHz0
そもそも低速からトルクのある車なんかスポーツカー失格
エンジン特性を高回転重視にしてこそホンモノ
837名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:01:56.68 ID:ZeQaTw9n0
FC3Sのニュルニュルメロメロいう
セルモーターの音が好きだった。
838名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:16:05.12 ID:hJ/Os4Fx0
>>836
ZR-1
839名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:28:58.65 ID:3R7I+s1V0
結局燃費の悪さが一番のネックだったなw
840名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:33:45.16 ID:jhDAksrn0
>>839
一番のネックはマツダだった事じゃないの
トヨタ、日産、ホンダ辺りに搭載されてたらもっと売れてたと思う
841名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:52:24.41 ID:4DTePsBb0
>>840
国内メーカーだとどこでも同じ運命だったと思う
外車だったら希少価値もあるし生き残ったかもしれんが・・
842名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 15:22:21.92 ID:yj89CQ/b0
年間生産台数を決めて希少価値を高めた売り方をした方が良かったと思うの。
限定車の追加生産みたいに限定生産詐欺じゃなくてさ。
843名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 15:27:29.35 ID:m5pWofHQ0
>>836
ヒョーロンカは口を揃えて、そう言ってたな。
844名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 19:08:59.00 ID:smsZqlW10
FD終了は残念だったが、このニュースは朗報
RX-8なんて半端な糞車は消えてよし
ロータリーを終わらせた戦犯はRX-8
845名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 19:15:15.20 ID:yY0070W90
なんで燃費が悪いん?
846名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 19:21:36.90 ID:EBAtiCbS0
>>845
燃焼室形状が悪すぎる。
847名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 19:27:52.26 ID:iNcdxOgT0
よろしくメカドックの噛ませ犬のイメージしか無い
848名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 20:10:10.60 ID:UqFe2KUy0
ガソリンエンジンとしてはオワコンだが、ディーゼルターボとして甦ってほしい。
849名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 20:20:24.65 ID:oQytYp8q0
>>844
まだいたんだこういうバカがw

現実は>>798
どのロータリーもみんな愛されたのさ
850名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 20:26:34.32 ID:oQytYp8q0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206230023.html

最後を見届けたのは100人か...
社を挙げてスカイアクティブ1周年って
盛り上がってる一方で、
ちょっと寂しい気も
851名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 20:30:00.33 ID:smsZqlW10
>>849
ぷっ
愛されたら終わらねえよ
糞車と一緒くたにロータリー語りたがるのは残りカスのRX-8オーナーだけ
名声もピークもないゴミはチンケな販売台数で勝負しとけ
852名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 20:33:42.98 ID:oQytYp8q0
>>851
ハイハイご苦労さんw
853名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 20:42:21.10 ID:kXWalfve0
そもそも市販ロータリーに名声なんてない罠w
勘違いしてるFDオタがいるみたいだが
854名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 20:54:11.11 ID:pZgAeh6m0
そういえば誰かがどこかで書いてたな

街中3km/Lなんて地球に喧嘩売ってるとしか思えないと。

高速道路だと、そんなには悪くなかった。
855名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 21:31:29.31 ID:EBAtiCbS0
8って、乗り味はランティスとかアスティナみたいだったな。
856名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 21:48:36.07 ID:c0F2InBR0
アイドリングと低速用に小型レシプロエンジンでも積まないと燃費は改善しようにないな
857名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:08:23.79 ID:C3Jq4/vC0
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/538/076/1538076/p3.jpg

こんなやつのエンジン音はすごかった。さすが12気筒相当
858名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:15:15.76 ID:EBAtiCbS0
>>856
そこはモーターでw
859名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:15:33.22 ID:eiKapohL0
石川がいなかったせい?
860名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:24:27.12 ID:4NJav8Yk0

どうせ数十年後には全て電気自動車になってるヨ
861名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:27:11.07 ID:c0F2InBR0
>>858

ハイブリッドシステムはスーパーGTのプリウスで+100kgだからなぁ
862名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:28:40.16 ID:C3Jq4/vC0
軽自動車は燃費が良いと言いますが
ガソリン1リットルからもっとも馬力が出せるのは
もっと上のクラスらしい
863名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:32:41.93 ID:EBAtiCbS0
>>861
2人乗りにすればいい。
864名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:33:56.32 ID:ZwKwXnzn0
>>21
どこの湾岸ミッドナイトですか?
まあ、ロータリーは軽いけど・・
だけど、車体自体は重いわな
ロータリー自体は悪くないよね。一番の問題は燃費より税金のような気がする
865名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 23:00:58.83 ID:zOOo44510
日立のシェーバーだけになったか・・・
866名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 23:10:18.13 ID:xGTMSsL70
>>392
いいね
867名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 23:12:25.79 ID:Krwyhg7C0
そのうちRX-78になるのかと楽しみにしていたのに。
868名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 23:13:53.66 ID:C4wGos740
こいつは生産終了しないでくれよ?
ttp://www.bourbon.co.jp/catalog/item?category=16&item=915
869名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 23:30:11.86 ID:2bT5w7pk0
wikiで知ったけどロシアにもロータリーエンジンがあったんだね
遅ロシア
ttp://homepage3.nifty.com/junji-ota/rotary/index.html
870名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 00:08:08.25 ID:hgbCqZ3O0
最新のピストンエンジンと比べるとロータリーは小さいけど軽くはない
871名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 00:10:24.97 ID:ymxa+bUU0
RE終わろうが俺はREを降りない。
872名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 00:27:05.33 ID:yZ4STOG40
セブンと比べてデザインが悪いから売れなかったんだよ。
現行ロードスターもそうだか、フェンダー周りがなぁ…
873名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 05:47:46.60 ID:p9GgbLri0
>>872
スポーツ車が滅亡しかけている時代に19万台も売れたんだがな‥
874名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 05:48:17.63 ID:PKoD75D20
マッハグリーンのRX-7はかっこよかったなぁ・・・
875名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 05:52:58.11 ID:11wzSKzT0
1km/Lとかのぶっとんだ車作った方が逆に売れると思うの
876名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:11:43.04 ID:897ZUnAHP
ロータリーエンジンてもともと小さくパワーあるから
もう少し小さい小型ローター作ってバイクに乗せてみるとかしてみ
せっかく変態スズキと組んでるんだから
877名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:27:02.37 ID:YmxgMqWG0
ロータリーエンジンの始動時の音が好き。
878名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:33:12.95 ID:KyoRfVLsO
そういやリッター3キロと悪名高い、バブル期に発売されたユーノスコスモ(14Bと20B)の20Bエンジン。
3ロータリーツインターボは当時280馬力で自主規制いっぱいだった。
879名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:36:05.28 ID:PJlozXBNO
水素ロータリーを
商用車に載せたら
欧州でバカ売れだ
880名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:41:15.90 ID:UU9RSlC9O
>>876
スズキRE-5は結構振動もあったらしい。
売れなかったしw
881名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:44:51.76 ID:8lvUKvLO0
>>878
3キロか
燃料計の減りが走行中に目で確認できると聞いたがww
882名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 08:03:38.45 ID:1UuLNYQW0
サバンナRX-3はリッター5キロくらい走ったけどオイルが1000キロで1L位減った
883名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 08:05:57.95 ID:Dxs//SpX0
コスモや7の燃費はl/kmじゃなくて、l/hで測定した方が良かったりするw
エンジンの冷却にガソリンの気化熱を使ってるから、アイドリングや
低速走行時の理論空燃比からのずれがハンパ無い。
884名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 08:09:51.26 ID:ga0J/0js0
>>881
FD乗りだけど、そんなこたぁないよ

街乗りで普通に走ってる分には、
同じ年代のレシプロターボ車と比べても特別燃費が悪いわけでもない

街中で無意味に信号ダッシュで急発進を繰り返してたら、当たり前だけど減りは早い

サーキットでなら3キロ2キロもうなずけるけどね
でも、同じ条件で走ってたならやっぱり他のレシプロのターボ車も減りは早いから、REだからって燃費を損したと思ったことはないなぁ

あくまでスポーツカー同士の比較でね


885名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 08:10:50.59 ID:R1Uz9FVN0

生産コストが安いので当たれば儲かったんですがね

http://www.youtube.com/watch?v=gcrVxI0Rk-w
886名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 08:27:01.06 ID:Ak+w03Ns0
>>836
少なくとも「すぽーつ」してる時は、使わない回転域だからねぇ。。
スチャーパジャー付けて、低速域でのトルクを補う事も、考えた事ありそうだが、使用上では
重しと動力損失の原因にしかならんかと?
887名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 08:43:09.06 ID:gTvKHQWA0
>>8
チョンにREは無理w
888名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:22:29.31 ID:dEpWL5+m0
>>アイドリングや低速走行時の理論空燃比からのずれがハンパ無い。
低回転時のバランバランって感じの振動が出るのを抑えるためにカッコつけで増量してるんだよ。
ノロノロな一般道で燃費が悪いのは道理だな。

ここをCPいじって削ってやると、触媒なしでもガス検受かりそうって言われるくらい
クリーンな燃焼になってて燃費も向上するぞ。

まぁ、ロータリー乗りには不要な燃料消費なんだよな。
889名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:23:52.60 ID:gTvKHQWA0
>>10
使い方によっちゃ、レシプロより効率も燃費も重量も、良いんだよ。
890名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:26:25.19 ID:Dxs//SpX0
>>889
負荷変動には全く向いていないエンジンであることは事実。
891名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:01:02.81 ID:hQCgmHiu0
>>878
14Bなんてあったんだ
892名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:15:34.41 ID:7l6skKe40
>>890
違うよ。
ペリにして高回転型のエンジンにすりゃOKだが、
街中の低回転トルクを気にしちゃったショートストロークエンジンってことだよ。
893名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:18:13.88 ID:ydBNZuAR0
まあガソリンエンジン自体が消え行く運命にあるしな。
894名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:21:04.13 ID:5Rzab7B40
>>892
レシプロって今バルブマチックやってるじゃん
あれに相当するような全域での対応できないでしょ
895名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:22:12.41 ID:Qf1VXin/0
もっと燃費がよけりゃなー
出力はレシプロ2リッター並、
燃費はV6 3.5リッター並ってのが痛い
896名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:22:59.60 ID:3ZXbyBzA0
>>890
2stもピーク域だけ使うなら一番効率良かったりするんだよなぁ・・・

897名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:25:54.14 ID:7igQqIhA0
2ローターの滑らか感は原理的にV6同等、というが実際はそんなこともないしな
昔はどうだったか知らないが、アイドリング振動で比べればV6の圧勝
8000とかアホみたいに回るがパワーは出ないし、第一そんなに回したらあっという間にガソリンが・・・
898名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:28:19.74 ID:7l6skKe40
>>894
できるけどやっていない
899名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:29:02.78 ID:KolsEN9oP
>>878
13Bのルーチェ(HC3S)でも、街乗り100%だと3.8キロまで行ったこと有るな。
普通は4.5キロくらい。高速でクルコン使って6キロくらいだった。
だから、20Bで3キロは行くだろうね。
900名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:29:42.50 ID:ZFOpBGDb0
>>896
狭いピーク域以外は使い物にならない
1/3の排気量で4発750を追い回せるんだから
性能は悪くない、燃費もドッコイ
有害物は10倍
901名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:31:00.95 ID:7l6skKe40
>>897
レシプロは、まわせばまわすほど、ばたつく
REは、まわせば振動が魔法のように消える。消える。
6000くらいまわせば、エンジン上でコインが立つ
902名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:33:22.18 ID:t0vH6qbu0
>>40年かけて200万台しか売れない技術をだれが欲しがるんだよ
903名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:33:46.31 ID:yxUc7VWF0
若いころはRX-3乗ってたのに 残念
904名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:34:57.80 ID:k35eDDyH0
>>37
爆発じゃなくて燃焼なのに・・・
905名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:39:43.11 ID:7l6skKe40
>>904
用法はさておき、爆発⊂燃焼
906名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:41:21.51 ID:Dxs//SpX0
>>901
回転機(タービン、コンプレッサー)が固有のクリティカル回転域を越えると軸振動が収まるようなものだな。
907名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:43:43.65 ID:qQnlA1IW0

原油高の今となっては
リッター4kmなんて前世紀の遺物
むしろ今まで引っ張ってこられたのが奇跡
908名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:47:08.03 ID:Dxs//SpX0
>>907
流石にそういうのは今は売ってない。
8にしたって、街乗りで7l/km、高速で10l/kmぐらいだし。
非ハイブリッドの3Lクラスと実質燃費は変わらないよ。
909名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:51:59.08 ID:Qf1VXin/0
>>908
10.15モード燃費で
IS350、スカイライン3.7リッターに負けてる
910名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:52:19.71 ID:rWfLWLzn0
2002年の排気ガス規制って何だったんだろうな。
平成って、ひたすら改革を続けているが、誰もその「効果と結果」を考えない。
結論は決まっていて「改革が足りないからダメなのだ」しか言わない。

不思議なことに、規制緩和!自由化!と連呼するが(竹中hey蔵とか)、
車関係はずーっと規制強化だった。

トヨタの奥田とか政府に圧力をかけて移民受け入れとか言ってるくせに
「自動車ユーザーの利便のため」の圧力は全くかけなかった。
車が売れるための政治介入なら、まず道路を作るなどが重要なはずだが、
この10年、まるで道路が増えてない。
911名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:54:22.04 ID:Dxs//SpX0
>>909
それでは、そちらをお買い上げくださいw
912名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:54:50.03 ID:5Rzab7B40
>>898
どうやんのよ
吸気ポートの位置物理的に複数設定して開閉バルブで調整するくらいしか思いつかんが
913名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:57:43.83 ID:Qf1VXin/0
エコ運転できないのがつらいところ
ロタリの特性上、回さなくてもあまり燃費が良くならない
タイプRなんかはエコ運転に徹すれば燃費は結構いいしね
914名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:59:49.84 ID:R1Uz9FVN0
>>904

高圧下での燃料への点火の結果を爆発と呼ぶのはより正確な表現だと思いますよ
915名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:03:57.37 ID:7l6skKe40
>>912
そうだよ。
そういうのをブリッジポートと呼ぶ
916名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:05:41.83 ID:Dxs//SpX0
>>912
8ではやってるね>ペリフェラルポート
吸気*2、排気*1だけど。
917名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:12:50.36 ID:5Rzab7B40
>>915
それって2段3段程度の可変カム程度だろ
バルブマチックとかってもっと連続的にできちゃうじゃん
レシプロって進化さらにしちゃってるよ

>>916
レネシスだっけ
918名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:18:02.55 ID:Dxs//SpX0
>>917
レネシスと言っても、13Bの派生型だし、13Bを使い続ける限りこれ以上の性能向上は難しい。
そのための16X計画なんだけど、工作機械や治具等を全新造新しなきゃいけないし、
そのコストを1車種の売り上げで賄うことは事実上無理だ。
919名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:18:15.59 ID:7l6skKe40
>>917
ポートの開度をリニアにすりゃ良い。
920名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:54:45.86 ID:QUfnOr/20
>>170
そもそもロータリーエンジン車でとまっちゃ意味がない。高速で
まわし続けなくっちゃ。一生ルマンの町を回ってるのが正しい乗
り方。
921名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:59:40.63 ID:LAz5xNgT0
>>442
燃費が悪いから。
922名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:10:20.12 ID:7l6skKe40
>>918
まあ、ある意味、ショートストロークエンジンだけでここまで引っ張ってきたとも言えるけどね。
923名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:17:28.69 ID:7igQqIhA0
あの非力さで6気筒ツインターボ並かそれ以下のガス食いだからなぁ
アイドル燃費が異常に悪くても、高速定速走行ならそこそこ走るってんならまだ救いはあったかもな
100km/h固定でもよくて10km/lじゃどうしようもない
924名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:20:13.87 ID:Dxs//SpX0
>>923
120km/h固定だともっと良くなるんだが、どうする?
925名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:21:46.88 ID:f/BmYI+v0
ナボコフの小説が売れたのはポルノだと思って買った人がいたからだって何かで読んだ
926名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:29:06.78 ID:AqL2E3r8i
260q巡行だともっと燃費がよくなるがどうする?
927名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:33:39.44 ID:oR8Ob05S0
負荷がちょこちょこ変わる自動車のエンジンには向いてなかったんじゃねーのコレ
928名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:39:23.02 ID:Dxs//SpX0
>>927
まあ、それはみんな分かってて、その上でどうするかって話をしてるんだけどね。
ロータリーフィールはそのままに燃費改善って事だと、現時点での解として
ハイブリッド化しかないだろうね。
929名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:48:19.55 ID:SiJzFbdr0
>>924
いちいち警察に止められたらどうしようもないだろう
930名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:48:30.35 ID:lKUVKIme0
おにぎりの回転をどうやって動力にするのかいまだによく解らない。
931名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:49:44.06 ID:3ZXbyBzA0
>>900
ピーク域なら4stと変わらん上にNOx少ないから却ってクリーンだよ
ピーク域外すととたんに効率も未燃ガスも激増するだけどさ・・・
今となっては発電機くらいしか生かせないな
932名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:50:41.88 ID:zVGD2yIO0
発電能力においてハイブリッドで使われてるミラーサイクルレシプロと
ロータリーエンジンの間に大人と子供くらいの差があるのに
そこに重いバッテリーやモーターを背負わせてどうするwww
933名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 12:52:18.05 ID:Dxs//SpX0
>>930
エキセントリックシャフトでググると幸せになれるよ。
934名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:01:45.49 ID:lKUVKIme0
>>933
なるほど、内側で止まってる歯車の内側に回転軸があるのか。
幸せです。
935名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:14:30.95 ID:ga0J/0js0

わかったよ レシプロに乗り換えるから金貸してくれよ
936名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:29:10.87 ID:qVqNqlOl0
燃費を考えたらディーゼルこそ至高のエンジンだが。
排気がきついな。
937名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:48:59.48 ID:5Rzab7B40
軽油ばっかり使ったらガソリン余るやん
938名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:54:59.67 ID:e5kcoMF60
ロードスターに載せなかったのが間違いの元
939名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:58:26.37 ID:NobB3m020
税金まみれのガソリンを使わなきゃならん道理はない
でも軽油に移行したら移行したで軽油の税金上げられるだけだろうな
ビール発泡酒第三のビールみたいな
940名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:14:31.96 ID:BbpjTNMT0
>>939
軽油は産業用の油だから簡単には増税できないよ。
一般消費者向け商品のようにはいかない。
941名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:37:20.04 ID:gGs+8qXZ0
まぁ、構造は凄いけど、燃費最悪の糞エンジンだからな
今中古のRX-7が選び放題だし、遊びで買ってみるのもいいかな
942名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:47:01.43 ID:8s9n3F0Q0
マツダの代名詞みたいなもんだから
内燃機関が続くうちは続けてほしい
943名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:46:19.55 ID:QoKy/O8F0
ディーゼルで出せよ
944名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 15:54:44.84 ID:N+P3SFSa0
>>941
最近7を見かけることが増えてあれ〜?て思ってたんだけど
中古が沢山出回ってるからだったのかな
945名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 16:58:45.82 ID:rOiFuBJZP
>>943
保障はされないが、ロータリーだと
ディーゼル入れても走るはず

水素・メタン・ガソリン・ディーゼル・灯油
なんでも動かせる
946名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:00:14.29 ID:ga0J/0js0
>>941
俺を含めて、スポーツカー乗ってる奴なんてみーんな遊びだ 道楽だ
道楽に燃費なんて気にすんなぃ

>>944
新車で買ってからずーっと乗り続けてますぜ

中古も、FCは修復歴アリばっかりだね
FDも、程度いいのが手に入るのは今の内でしょ 乗ろうぜ
947名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:01:58.14 ID:ga0J/0js0
>>945
コンマ何秒を気ににするスポーツカーが、「なんとか走る」なんてレベルの燃料入れるなよ
948名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:06:50.02 ID:qXTVYOh40
もっと簡単でドカンとパワーが出るヤツあるゾ
オレは昔からロータリーしかやれないワケじゃないんだぜ
949名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:54:51.21 ID:1+BoI2hb0
けど、マツダはロータリーエンジン自体は作り続けるんだよね

顧客にはエンジン単体を新品で欲しい人も居るだろうし、
オーバーホールの依頼なんかにも対処しないといけないから
950名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:57:37.78 ID:Xn+5qgLn0
>>3
根本的に熱効率が悪い。燃焼室の形が特殊だから、改善のしようがない。
ハッキリ言っとく。燃費の事はアキラメロン。
燃費性能が悪いのが嫌なら、ロータリー自体アキラメロン。
951名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:01:00.63 ID:OAvp4RZk0
ロータリーが効率がよければ
生物にも取り入れられている筈だろ。
だけどいまだ生物はレシプロだ。
952名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:01:31.73 ID:t0vH6qbu0
基本概念から終わってた技術だったのか。。。
953名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:07:54.84 ID:6fTrQnCu0
でもいいエンジンだよ 燃費無視すればね
所有してない奴には一生わからんだろう

はっきりいって加速もすばらしい。GT−Rでもあの加速感は出せないね。
954名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:12:54.09 ID:VADS3rxI0
>>951
意味がよくわからないんだけど、生物がどうレシプロなの?
955名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:24:11.81 ID:k4Q5coGqO
神奈川で、エンジン交換に対応してくれるディーラーある?
956名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:27:00.67 ID:6VwImQkV0
>>2
構成する文字は同じだがスカトロ議長と比べると語感が全然よくないな。  むずかしい
957名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:35:41.79 ID:/kbHrVqj0
>>954
心臓の構造は2気筒2サイクルエンジン。
958名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:36:13.15 ID:+LXpB7PVO
ロータリーは走行距離5万キロで売るのがベスト
何故だか分かるよな?(笑)
959名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:38:08.34 ID:ga0J/0js0
あーだこーだ言う奴に限ってRE乗った事ないんだよなぁ
960名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:39:30.64 ID:NobB3m020
確かに180度以上首や関節が曲がる動物はいるけど同じ方向に回転続ける機構の生物は知らんな
961名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:41:19.29 ID:ga0J/0js0
>>960
獣やワニは、獲物の喉元に食らいついたら回転して肉を引きちぎるのさ
962名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:43:51.80 ID:1+BoI2hb0
>>955
ディーラー行って聞けよ
FC載ってたときは、普通に見積もり出してくれたぞ
963名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:46:46.32 ID:Ak+w03Ns0
>>926
787Bの26Jだったっけ?300km・h半ば?だして、2km/L位って言うから、8割方全開運転なら
燃費の良くなる方向性はあるな・・・部分負荷域ではグズるはカブるは、アイドルでは排ガス浴びて
目が痛いは黒煙噴くわw
964名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:47:39.47 ID:B4XsKHjw0
今までよく頑張ったと思うけど寂しいなぁ…
またいつか発売されるといいなぁ…
965名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:48:23.15 ID:cUaTpVDp0
びっくりした。
RX8の話か。
966名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:50:39.37 ID:cUaTpVDp0
4年連続赤字だし、早いとこフィアットに拾ってもらった方がいいかもね。
967名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:56:39.05 ID:Ak+w03Ns0
>>960
べん毛の運動方式に、分子サイズのベアリングっぽい機構(当然たんぱく質製)で持ち
回転運動で移動する奴が居た気がした。。
上読んでいないが、何でこんな話に???w
968名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:11:35.37 ID:ga0J/0js0
男子がピストン運動に縁深いという事実は認めよう
969名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:17:11.06 ID:qUEPLZhr0
スカイアクティブ・ディーゼル
970名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:20:47.40 ID:58cQMOjn0
楕円形が真ん丸に変形するんだっけ?
971名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:22:51.61 ID:1dInCbSb0
美談に仕立て上げてるけど
とても褒められたエンジンじゃない
972名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:25:11.67 ID:ga0J/0js0
でも特別酷いエンジンでもないけどね

君、乗った事ないでしょ
973名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:27:28.98 ID:VADS3rxI0
>>967
いるね。
それまでは振動させて魚みたいに移動してるのかと思って詳しく調べてみたら、
実は回転させて船とか潜水艦のスクリューみたいに移動していたという。
974名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:27:38.82 ID:Dxs//SpX0
ATの方が回転数に耐えられないから、REDはMTで9500,ATで7500
975名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:30:29.01 ID:bhh1ohSeO
悪くは無いけどレシプロに比べて消耗が早すぎる

進化も無いままダラダラと生産したロータリーには未来は無い
976名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:38:26.01 ID:giFJ6gO60
頭文字Dの名シーンをGT5で再現
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18166239
977名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:40:09.08 ID:dEpWL5+m0
それでも峠やゼロヨン、ラリーにサーキットとどのステージでもそつなくこなす速いクルマではあるし、
目の上のタンコブと捉えていた連中も多かっただろうw

乗りこなせればとても愉しい、、それがロータリーだよ。
978名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:41:20.61 ID:I8X8zgLF0
>>958
その頃から出力が落ちる
979名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:43:11.08 ID:0lYFl8od0
ロータリーエンジンはレシプロエンジンに比べ排気ガス中のCOが多くNOxが少ない。
これは燃焼温度が低くまた未燃焼ガスが多いということ。つまり燃費が悪い。
時代の趨勢でロータリーが無くなるのは仕方がないのかもしれんが寂しいことだな。
ただ、くれぐれもヒュンダイとか外国企業に技術を盗まれないようにしてもらいたい。
980名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:45:52.87 ID:NobB3m020
もっとロータリーに適した燃料はなかったのだろうか
981名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:46:24.19 ID:Dxs//SpX0
>>980
水素
982名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:50:24.72 ID:ZFOpBGDb0
>>957
2stバイクは脳とエンジン直結みたいな感じだよね
983名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:09:27.43 ID:N+P3SFSa0
>>946
でも私、8オーナーなのよ
壊れるまで乗るつもり
984名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:10:42.67 ID:Dxs//SpX0
>>983
エンジン交換したら、マイナー後のエンジンになったり…しないよなw
985名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:40:08.91 ID:Ak+w03Ns0
>>975
ボクサーE/Gに謝れw
986名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 20:42:31.85 ID:3ZXbyBzA0
2sバイクでもV型は間に中継が挟まってる感じだがな
987名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:13:27.19 ID:gX42lfaO0
>>951
ロボコンはたしか4気筒だとオモタ
988名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:15:17.59 ID:6fTrQnCu0
86よりは良い

スバルエンジンじゃなー
あんな鉄くずが300万なんて恥ずかしい車だよ
989名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:16:51.27 ID:WTIo0Mjx0
寂しいもんだね
燃費さえもうちょいマシだったらね
3ローターを海外高級メーカーに提供とか・・・無いか
990名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:26:24.58 ID:Ke0xjW530
ロータリーの技術を活かして2ストの復活は無理なんかな?
991名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:37:03.23 ID:Ak+w03Ns0
>>990
直噴2stのインジェクターやら流用するだろうからw2stが頑張れよw
992名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 21:56:07.80 ID:XmvCecIC0
マツダという時点で無理ww
技術力ならホンダ、デザイン性なら日産、販売力ならトヨタ だから。
993名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:29:04.19 ID:Ke0xjW530
ディーゼルやってりゃ少しは2ストの技術を持ってるんじゃないかなーと。
まぁ2ストといえばヤマハなイメージなんだが。
994名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 22:58:13.19 ID:ga0J/0js0
デザイン性なら日産???
995ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/06/24(日) 23:02:46.93 ID:TR7x21If0
エンジンの掛かるときの音が非常に良いので
つい何度も繰り返しエンジンを掛け直してしまう
996名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:16:19.00 ID:Q7MScPhH0
>>994
>デザイン性なら日産???

ケツのライトが異様にださいだろw
997名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:18:22.62 ID:Ak+w03Ns0
ゴーん体制化のN産デザインは、三菱とヒュンダイを足して2で割った奴w
998名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:19:20.38 ID:Olo3Gd34O
日産のデザイナー全部クビにして余所から引っ張ってきたほうがいいでしょ
999名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:21:16.36 ID:okhHH5I60
787Bだったか? 伝説だったなw
1000名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:21:39.50 ID:0ZZlX5kt0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。