【政治】 日本政府 「橋下市長の"地方公務員が政治活動したら罰則"条例案、違法です」

このエントリーをはてなブックマークに追加
★橋下市長窮地…「政治活動で罰則」条例 大阪市案は違法 政府答弁書

・政府は19日の閣議で、地方公務員の政治活動を規制する条例で罰則を設けることは
 地方公務員法に違反するとの答弁書を決定した。大阪市の橋下徹市長は全国で初めて
 市職員の政治活動を規制する罰則付きの条例案提出を目指しており、政府との見解の
 相違が浮き彫りとなった。自民党の平井卓也衆院議員の質問主意書に答えた。

 答弁書では、昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は
 懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。同法をめぐる
 国会審議で政治活動をあおる行為への罰則を外した経緯も踏まえ、「条例で罰則を
 設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。

 一方、国家公務員の政治活動には、国家公務員法と人事院規則で3年以下の懲役か
 100万円以下の罰則を科すことが規定されている。橋下氏は「地方公務員も国家公務員
 並みに厳しく規制するのは当たり前だ」とし、同様の罰則を盛り込んだ条例案を検討している。

 地方公務員のうち現業職や公営企業職員の政治活動は地方公務員法の対象外と
 なっているが、同市ではそれらの職員も条例の規定に含む方向で総務省に是非などを
 問い合わせている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000546-san-pol

※関連スレ
・【政治】 "内部告発、さっそく労組の不正暴く" 大阪市交通局の組合幹部、勤務中に組合活動するも「仕事」扱い…維新が抜き打ち調査
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327645543/
2名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:51:53.06 ID:QF6DKdjy0
橋下&松井&石原の犬ヴァグタスィネ
3名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:52:45.87 ID:lfxrtAdL0
幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等の餌の取り分」をハエがたかるみたいに「絶対優先で確保」してるゴキブリ公務員。
元々、消費税にしたってその他各種増税にしたって、「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」る、もしくは
「公益的に絶対必要区分」を「優先」的に配分して、残りを人件費に充てれば全然必要無かった訳よ。

でも何故か「ゴキブリの身内にしか恩恵無いゴキブリ給与維持」を「優先」して、「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為、増税はやむなし(キリッ)」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合います(キリッ)」なんて言っちゃってんの。
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに「情報源乏しい子供に向かって」自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師
(つかそんな鼻息荒くして他人様の懐と自分の懐気にする銭ゲバなら最初っから教師になるなよw)
でも何故か冷遇を謳ってる癖に異常に多い二代三代と教師一族w
4名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:53:07.78 ID:j5tQzC3eP

橋下市長「生活保護制度は破綻している。だから一から制度を作り直していかないといけない」

http://nicoimage.com/o/1/91/

患者全員が生活保護だった! 大阪市の34病院 不正調査へ #患者 #全員 #生活保護 #大阪 #病院 #不正調査

http://nicoimage.com/o/1/165/
5名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:53:37.53 ID:msMmHaj30
:.       ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ..  ん 泣   も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', で い  う
   > :、:;::::::>''"´        `"'' 、   ':   i. す て   や
  └─ァ''"  /              `':,  '.,   ! よ る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  | ! 部   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |    落 . 下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    民  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   も   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    い  ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_   る______
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! ! /`Y´ ̄   \
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i |/   /| | ハ   ヘ
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr |  /=|/|/= \.  │
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ | イ -=・ ∧-=・ 丶 |
       ,'        ',l>く}:::7    r.ノ ヒ|  u ( ) u  |ソ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,.ノ´   |   . ̄   ・.|リ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ     丶 丶三ヲ  //
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、    \_______/,∧ <この恨みは刺青叩きで晴らすゼ
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ    /|\__/ /\
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/    / |/>-<\/  丶

6名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:53:52.81 ID:AU7gzyPw0
さすが自治労のイヌ

民主党だな、輿石に配慮したか
7名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:54:07.44 ID:O7MApjhI0
所詮はテロリストだ(笑)
8名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:54:13.05 ID:tMaJUjED0
問題は勤務中に活動してる奴だからな。
9名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:54:14.01 ID:Bqsc0txz0
>「条例で罰則を 設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。

ここが問題なんだったら国でさっさと地方公務員用の法律改正しろよ
10名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:54:23.05 ID:GBmgZnMs0
輿石wwwwwwwww
11名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:54:24.55 ID:TSaZZr6t0
なあに、業務中とすればよい

これなら社会常識、通念の方が上
12名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:54:25.63 ID:FAJNzkqx0
▼日本の公務員の数は極めて少ない
http://blogos.com/article/39464/

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本は 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

主要国のほとんど半分というレベル

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html

GDP比で日本はフランスの半分
13名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:55:18.45 ID:qSCehW3u0
ソウルに新しく建てられた慰安婦記念館に日本から1億円の寄付、その出資者に大阪の公務員労組が名を連ねている
(サクラジ最新村田氏の回)
14名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:55:20.18 ID:90brKwqHO
維新の選挙の公約やなあ
15名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:56:23.41 ID:GC3PTaRA0
公務員のいぬ
16名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:57:19.28 ID:QhWD8a2c0

公務員の利権を守る政治家を応援できるのか 

やはり公務員は最強だな 庶民は年貢を黙って納めるだけや 

考えてみたら検察も公務員だし、気に食わない政治家も闇に葬れる
17名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:57:26.61 ID:5e5RPTwA0
公務員法で決まってることだから違法じゃない

何故なら、例えばマルクスカルトに染まった公務員が
マルクスカルトに関連する団体に税金を流したり
日本の悪口仲間の中韓に税金を色々な名目で流したりしたら困るから
あれ?現状すでにそうなっちゃってるんだけど・・・
18名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:57:39.01 ID:zv0N0Cz4O
懲戒処分で充分て、それ自体が罰則だろ
19名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:58:27.77 ID:FbE3tSH10
公務員と特殊・公益法人に属する「みなし公務員」の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)

20%カットで12兆円(消費税5%相当)、50%カットで年間30兆円の恒久財源が確保できます。50%カットでも、公務員の給与はまだ「世界一」です。

その他にも、無駄な医療費や高齢者優遇の年金、年金よりも高い生活保護など改めるべき事は沢山あります。増税なんかしなくても、いくらでも財源は出てきます。

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
20名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:58:39.15 ID:moE+aOox0
地方公務員は民主党の支持基盤です
21名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:58:44.70 ID:f+5KWCUj0
無茶苦茶だなこの国
禁止されてることやっても罰則が公務員にはなしとか
22名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:58:56.23 ID:wgUCIjhO0
【政府】「在日朝鮮・韓国人のうち徴用として来たのは245人」の答弁書、確認出来ない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1309596435/

【竹島問題】韓国の竹島ヨットレース容認せず 政府が答弁書[06/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338896925/

「外国人参政権は、国民主権と矛盾しません!」…日本政府、答弁書決定
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1339498.html
23名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:00:15.94 ID:5e5RPTwA0
違法じゃないだろ
公務員に関する法律で決まってること
24名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:00:34.11 ID:FbE3tSH10
>>12
みなし公務員が日本では異常に多い。
税金で賄ってる独法や公益法人も公務員とみなすべき。
25名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:01:34.22 ID:mZc0ZqBy0
橋下「これだから国政はどうしようもない!国政に出て国を変えるしかなさそうだ!」
26名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:02:00.63 ID:QhWD8a2c0
>>12
GDP比じゃなくて、実際の金額を提示してごらん 
日本の公務員給与はダントツだぜ
27名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:02:05.69 ID:Ax+avdey0
ミンスがスパイで違法です
28名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:02:14.00 ID:mLvXMfcf0
違法ならさっさと法律変えろ
ほりえもんの時の商法改正はあっという間にやったくせに
肝心な法律はいつまでも放置 
29名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:02:48.23 ID:f6MRay170
法が現行に合っていないのなら改正すればいいじゃない
そんなミスマッチ法案山のようにあるのに改正もせず
人気取り政策に終始するのは政治家の怠惰、ほとんどは確信犯だろうけど
30名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:02:56.87 ID:h5fguivv0
法律で罰則が規定されていないのに、条例で罰則を規定すれば、条例が法律を超えることになり違法。弁護士なら誰でも知っている。大阪のあの弁護士以外はwww
法律で罰則が規定されていないのに、条例で罰則を規定すれば、条例が法律を超えることになり違法。弁護士なら誰でも知っている。大阪のあの弁護士以外はwww
法律で罰則が規定されていないのに、条例で罰則を規定すれば、条例が法律を超えることになり違法。弁護士なら誰でも知っている。大阪のあの弁護士以外はwww
法律で罰則が規定されていないのに、条例で罰則を規定すれば、条例が法律を超えることになり違法。弁護士なら誰でも知っている。大阪のあの弁護士以外はwww
法律で罰則が規定されていないのに、条例で罰則を規定すれば、条例が法律を超えることになり違法。弁護士なら誰でも知っている。大阪のあの弁護士以外はwww
法律で罰則が規定されていないのに、条例で罰則を規定すれば、条例が法律を超えることになり違法。弁護士なら誰でも知っている。大阪のあの弁護士以外はwww
法律で罰則が規定されていないのに、条例で罰則を規定すれば、条例が法律を超えることになり違法。弁護士なら誰でも知っている。大阪のあの弁護士以外はwww
法律で罰則が規定されていないのに、条例で罰則を規定すれば、条例が法律を超えることになり違法。弁護士なら誰でも知っている。大阪のあの弁護士以外はwww
法律で罰則が規定されていないのに、条例で罰則を規定すれば、条例が法律を超えることになり違法。弁護士なら誰でも知っている。大阪のあの弁護士以外はwww
31名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:03:24.17 ID:HW+YSFdN0
> 答弁書では、昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は
> 懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。同法をめぐる

国会で否決された法案を再提出したことなどたくさんあるだろう?

今国会で地方公務員法の審議が行われ尚且つ、国会で罰則を設けないことで合意したならまだしも
S25年の事例を引き合いに出して法律違反はねえわ。
32ファミマ、吉野家は伊藤忠系です:2012/06/19(火) 13:03:31.43 ID:HY0MA+TS0
【尖閣は不買だ】伊藤忠不買スレ【丹羽大使】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339771063/

皆さん、↑にご協力を
33名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:03:34.19 ID:dASmJOEc0
こうやって騒ぎになることで政府に法律制定を働きかけられる
橋下らしい手法だな
34名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:03:35.52 ID:moE+aOox0
>>12
給与を半分にして数を増やそうぜ
35名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:04:00.63 ID:GWUTDzNgO
職業で参政権を奪うなんて
明らかに憲法違反やろwww
36名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:04:04.41 ID:TEnMSu0w0
これに関しては法哲学的には橋下のほうが正しいんじゃね
政府は線引きの場所、線の引き方がおかしいって言ってるだけだし
線を引くことの必要性は認められてる訳だし
37ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/06/19(火) 13:04:44.43 ID:IBpaPg280 BE:143262094-2BP(2111)
業務の範囲を超えて「労組専従」職員までいるから問題なんだろうが。
しかも、業務権限を悪用しての「強制支持」までしたとタレコミまであるんだから、
もうこれは、府条例、市条例で縛るしかない。違うか?
38名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:04:59.89 ID:lqyeUxNv0
・民主の最大支持団体は労組連合の「連合」である
・連合の有力派閥筆頭は地方公務員労組「自治労」である
・自治労系最大勢力が教員労組「日教組」であり、コウセキ幹事長は山教組出

まあそういうことだ
39名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:05:00.90 ID:Nth6vBiO0
さすが自治労政権だけのことはあるw
40名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:05:38.03 ID:h5fguivv0
公務員に働けと言う前に、週休3日の大阪市長さん、まず貴方が働かないとwwww
公務員に働けと言う前に、週休3日の大阪市長さん、まず貴方が働かないとwwww
公務員に働けと言う前に、週休3日の大阪市長さん、まず貴方が働かないとwwww
公務員に働けと言う前に、週休3日の大阪市長さん、まず貴方が働かないとwwww
公務員に働けと言う前に、週休3日の大阪市長さん、まず貴方が働かないとwwww
公務員に働けと言う前に、週休3日の大阪市長さん、まず貴方が働かないとwwww
公務員に働けと言う前に、週休3日の大阪市長さん、まず貴方が働かないとwwww
公務員に働けと言う前に、週休3日の大阪市長さん、まず貴方が働かないとwwww
公務員に働けと言う前に、週休3日の大阪市長さん、まず貴方が働かないとwwww
41名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:05:51.74 ID:RCJ0b9i90
橋下は弁護士のくせに全然法律や人権に弱いな
司法試験にもB枠があるんじゃないかとマジで疑いたくなる
42名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:06:06.90 ID:sUTVLQe30
あほや・・・
これ次の選挙で争点に使われるぞ・・・
ほんとあほや・・・
43名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:06:52.93 ID:66qtPThA0
判断するのは司法だけどな
44名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:07:07.80 ID:F8OrWhqH0
じゃあさっさと法律で罰則を作れや!!!!!!
45名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:07:14.26 ID:VHjqXdfNi
自治労政権は国民の選択なのだから
公務員優遇こそが民意なのだ!
46名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:07:21.91 ID:EtmOER2L0
これをきっかけに国政には進出しないような事を言っていた橋下が
国政に進撃かますかもなwwwww
面白い展開になってきた
47名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:07:28.68 ID:k3p7u9Pv0
身分保障やらマスゴミの天下り先人事院()笑やらどっちが違法かワカラン。
法律作るのが議員・公務員官僚で、公務員の都合、解釈ばかりになってる現状。
議員は政治資金規正法やら見ても分かるが、とにかく身内に甘いザル法ばかり。
基準が曖昧で、コソコソ駆け込み採決した違法ダウンロードは200マソの罰金だぜ?
公務員用はオンブズマン・第三者が客観的に決めた方が絶対にいい。狂ってる。
48名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:07:50.06 ID:dec/Z1Un0
>>1
司法が判断する事だろ。

まぁ三権分立などないと、言い放す民主党だからなwww



菅が、東電の原子力事故で擁護されないのは、
そういう事を言っちゃう奴だからかもなwwww




タヒね、売国民主党
49名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:07:51.89 ID:pY5NU2Ne0
>>9
これが橋下信者か・・
50名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:07:55.61 ID:QhWD8a2c0

国民に奉仕する公僕とか、真っ赤なウソ

公務員が国民を統治している 悪代官と年貢に苦しむ水のみ百姓の関係です
51名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:07:57.31 ID:0kImSu3t0
窮地でもなんでもない
内閣法制局とかでなく政府の閣議決定ってとこがミソだな
52名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:07:57.96 ID:1yVbopD30
放射能の汚染情報隠蔽を遺憾ですましてる
糞政府にグズグズ言われたくないわ
53名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:08:03.44 ID:I4ymnVxZ0
時代にそぐわない法に一石を投じたんだ、その答えがこれか?ならばナマポ問題も何故問題になるかわからんよ、今ある問題全てもな。現行に照らし合わせるだけでいいんだから
54名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:08:16.59 ID:Md0i/0Io0
仮にも弁護士だったのに何考えてんのかなこいつ
55名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:09:22.54 ID:RCJ0b9i90
ま、結局いつもどおりのでかい口叩いてはgdgd撤回のパターンだったわけだ、これも
何回繰り返すの?何回騙されるの?
バカにするのも飽きてきたわw
56名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:09:28.79 ID:vMwlyBbo0
これで君が代斉唱不起立も政治活動の一端となるから全ての処分を撤回できるな
入れ墨も政治的主張と言い張れば全ての処分を無効にできる。入れ墨調査が
違法行為の扱いを受けてしまう
労組+与党民主党政権の前に橋下イズム崩壊か
57名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:09:45.56 ID:SxyT2Hm8O
国家公務員は罰則有りが合法で、地方公務員は罰則有りが違法か…

どうみても変だろ

もしかして地方公務員法を審議した時の以前の国会では、国政に関する政治活動をベースに考えていて、地方政治の事は想定してなかったんじゃないか

一度、国会で審議してみればいいのに

法律の変なところや公正に欠けるところは国会で見直していかないと
58名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:10:15.26 ID:xLa5rfwU0
さすが民主党だ
人間の屑しかいない
59名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:10:28.32 ID:SuA3s7CSO
本当に糞みたいな政府だな。
60名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:10:55.93 ID:8deTU2XV0
>>1条例で罰則を設けることは法律に違反し

青少年保護条例とかは罰則あるじゃん
16歳以上の女子は憲法で結婚認められてるのに条例ではセックスしたら罪っていうさ
61名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:11:31.26 ID:QglLLoqZ0
>>56
これで橋下が国政に打って出る大義名分が出来たな
62名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:11:54.22 ID:XD+zUoWd0
橋下って弁護士なのにまったく法律に詳しくないねw
63名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:04.24 ID:r33pC+/h0
平松屑にはだんまりだったのにな

ほんと死ね
64名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:13.22 ID:31lnZg6x0
橋下、却下されたら泣くの??
また泣くの??
65名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:23.54 ID:h5fguivv0
週休3日の大阪市長は、公務の合間に法律事務所経営に時間を割いていますが、大阪市民はご存じないの?
週休3日の大阪市長は、公務の合間に法律事務所経営に時間を割いていますが、大阪市民はご存じないの?
週休3日の大阪市長は、公務の合間に法律事務所経営に時間を割いていますが、大阪市民はご存じないの?
週休3日の大阪市長は、公務の合間に法律事務所経営に時間を割いていますが、大阪市民はご存じないの?
週休3日の大阪市長は、公務の合間に法律事務所経営に時間を割いていますが、大阪市民はご存じないの?
週休3日の大阪市長は、公務の合間に法律事務所経営に時間を割いていますが、大阪市民はご存じないの?
週休3日の大阪市長は、公務の合間に法律事務所経営に時間を割いていますが、大阪市民はご存じないの?
66名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:26.52 ID:wmmNpL5x0
これは
維新の会が国政に打って出るきっかけになるな
67名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:26.84 ID:rTl/gb4F0
懲戒処分はありなんだから、地方が懲戒免職しても問題なかろう。
68名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:35.67 ID:uUseQkal0
そりゃあミンスが橋下のやる事を妨害するのはわかりきったことだろ。
それにそもそも違法かどうかを判断するのは裁判所であってミンスではない。
69名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:43.71 ID:Md0i/0Io0
>>60
つまり罰則があることに問題があるって話だろ
70名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:47.98 ID:AoeoOX8hO
>>24
みなし公務員や公益法人職員も入れた上での比較なんだな、これが。
71名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:13:02.15 ID:HJFB4cna0
こんなのググったらすぐわかるだろ
にちゃんねる以下の弁護士ってw
72名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:13:14.62 ID:RCJ0b9i90
>>61
法学部学生レベルの勉強からやり直す大義名分が出来ただけだよ
どうせこんなこととは関係なく、市長を放り出して国政には出るだろうし
73名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:13:37.47 ID:Y3mqI62O0
とっとと国政に打って出て醜態をさらせばいいのさ。
身内に甘すぎるからな、橋下は。
74名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:13:50.65 ID:palWTwOP0
地方公務員のコネ採用を止めさせるために、提案。
市町村職員は、都道府県人事委員会で都道府県職員として採用の上、市町村に出向させる。
都道府県職員は、人事院で国家公務員として採用の上、都道府県に出向させる。
現業職員も一般職同様、競争試験による採用のみとする。(選考採用=縁故採用=コネ採用)
75名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:14:13.83 ID:i7M2zRzP0
昼休みが終わって市職員は書き込み止めて仕事に戻ったようだな。
76名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:14:20.37 ID:xepvUF5U0
>>30
それ言ったら 社内の罰則とか全部違法だろw
77名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:14:36.63 ID:T/nGkvRv0
人事院が国民の意に反しているのだから違法だろ。

アメリカですら、国賊にまともな裁判は受けさせないが?
78名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:14:45.24 ID:JMyVjHbu0
橋下は正論なのに
本当に糞みたいな政府だなつくづくそう思うわ
79名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:15:10.08 ID:CXKVCeER0

公務員特権マジうめえwwwww
くすね放題補助金ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に株投資にと人生のゆとりを頂いてますw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww

厚遇維持の為に増税マンセー!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!!
80名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:15:28.43 ID:XD+zUoWd0
中学生でも知っているのに、維新議員はアホやな

コピペで条例を提出しただけあるわw
81名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:15:32.25 ID:LLUue8n/0
政府答弁って事は民主党政権の答弁って事だね。
これは最高裁まで戦わないと結論はでないでそ。
82名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:15:48.68 ID:GnB/ElyA0
>>1
禁止されると民主党の支持母体が減るから困るもんねw
83名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:16:16.59 ID:f6rwc5/V0
>>56
入れ墨の件は実際グレーだから
橋下も任意の聞き取りとかにして
気を使ってるじゃないか
84名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:16:38.54 ID:iWGy0TVk0
>>56
君が代も入れ墨も懲戒処分だよ、お馬鹿さん
85名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:17:24.28 ID:APat+QYK0
>>12
そんなに少ないのに就業中に政治活動できるくらい暇なのかwwwwww
86名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:17:31.73 ID:SxyT2Hm8O
>>71

法律をよく知ってる人ほど、法律は完全じゃない、直していくべき物って認識してるんじゃないか
87名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:17:33.90 ID:pCV2RxkZ0
橋下の暴走トーマス君はどこまで突き進むのかな?
88名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:17:51.33 ID:olISKSpgO
10%以上のカット無理なのにバスの運転手の給料40%カット言ったり今回のとかハシゲって法律とか全然知らずによくこれで弁護士とかしてたなぁ…
89名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:17:54.84 ID:8deTU2XV0
>>69
なんで今回のことだけ条例で罰則つけるんおが問題になるんだよってことだよ
90名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:17:57.02 ID:AoeoOX8hO
>>76
法律に反した社内処分なんか無効だよ。
「有給休暇取ったらクビ」とか「組合入ったら減給」なんて社内処分が認められる余地はゼロ。
91名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:18:00.58 ID:QhWD8a2c0
その日の生活に困っている人からも、容赦なく税金を取り立てる

何かにつけて税金をむしり取る 

庶民が「オニギリが食べたい」と言って死のうが知ったこっちゃない

それが公務員
92名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:18:35.29 ID:XD+zUoWd0
>>81
違います

言うまでもなく、大阪市の条例案は違法なのです

新しく法律を作らないといけません
93名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:19:21.84 ID:GWUTDzNgO
>>51
当然、法制局意見も踏まえての閣議決定です。
残念でしたwww
94名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:19:52.85 ID:vR8++ZYf0
そら、地方公務員が政治活動できなくなったら一番困るもんなミンスはw
95名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:20:05.94 ID:598xdgdD0
じゃあ国政出て国から変えていきます
ってなるだけじゃないのこれって
96名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:20:21.17 ID:ecM/VfBs0




新しく 法律作ろうぜ!!




97名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:20:36.92 ID:YtNyyagO0
なんで地方はOKなのか理由がわからん
98名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:20:54.52 ID:HiZ9uqfO0
売国政府は特権階級の御仲間のことが大事だもんな。
労働奴隷なんかどうでもいいんだろ。
99名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:20:54.80 ID:JMyVjHbu0
地方公務員の悲鳴嘆き声が気持ちいいぜぇwww
これから維新が担うから
公務員共必死だなざまあw
100名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:21:03.91 ID:LLUue8n/0
>>92

それを判断するのは司法でそ、
民主党政権の答弁は参考意見程度だわな。
101名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:21:04.61 ID:62CbJm7v0
死ねミンス
102名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:21:19.58 ID:rNUHnWFB0


罰則のない違法行為なんて余裕ですよ
103名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:21:29.20 ID:FYSLPdPJP
>昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は
>懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかった


どこにも、地方自治体が地方公務員の政治活動に罰則を設けてはならない
とは書いていない
104名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:21:30.27 ID:rMMRFldo0
論点を整理するが

 ・国家公務員は国家公務員法により政治活動が制限されていて罰則がある
 
 ・地方公務員は地方公務員法により政治活動が制限されているが罰則がない

 ・地方公務員も国家公務員と同様に罰則を課す(国家公務員より軽い)条例を橋下が検討

こういう状態ね
105名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:21:35.89 ID:qiTHhYul0
部落朝鮮公務員生活保護外郭団体男女共同参画
106名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:22:17.10 ID:tUjWXQBxO
>>76
社会通念上認められない罰則なら無効だよ。
107名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:22:18.11 ID:vR8++ZYf0
>>90
本社の社員に罰則があって、支社の社員に罰則が無いと言うのもおかしな話だ。
108名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:22:38.46 ID:VVfpKMKG0
>19日の閣議で

ブサヨが談合しただけだったか
109名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:22:45.28 ID:fpPR6Iqj0
国政に出る大義名分が出来たな
110名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:22:47.24 ID:PWtGFglO0
また橋下に武器を与えて・・・。
民主はほんとアホ。
111名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:22:48.33 ID:BYc0/k6h0
なんで国家公務員の政治活動はダメで地方公務員はOKなのか、明確な理由を示せよ。
まさか自分たちの選挙のためとか言わないよな?
112名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:22:54.57 ID:DHWMm+us0
もういいです
国政に出て自分らでやりますからって言わせたいの?
113名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:01.60 ID:PWpOdBLV0
>>12
人数の少なさに対して人件費比率が高い。つまり公務員の一人あたりの給料が高すぎる。給料を三割カットするのが妥当と言うデータだな。その上で必要なら人数を増やして若い奴を雇えばいい。
114名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:17.17 ID:eE/wuuJ90
罰則がないから、実際に政治活動しまくりなんだろw
115名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:20.63 ID:QhWD8a2c0

世界一高い公務員給与を守るため

消費税は断固として上げます とりあえず2倍でよろしくぅ〜♪

116名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:21.15 ID:svmxuoNg0
さすが民主党、ハンパねえなwww

オマエラ頭おかしいだろ?
支持母体失いたくないからって法律曲げすぎだろ!
117名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:42.17 ID:rMMRFldo0
ていうか半世紀前の地方公務員法が成立した状況と今じゃまったく違うだろう
昭和25年っていったら戦争が終わって5年後だぞ?まだ町は焼け野原だろ
118名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:49.34 ID:C2d00yYa0
輿石の近くまで苦情が届いて上から圧力かけにきたのかね
しかしこれますます民主党の立場を悪くするだけなのにアホだろこいつらw
119名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:56.01 ID:iWGy0TVk0
>>111
地方公務員もダメです
ただ刑事罰があるかどうかの問題
120名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:24:06.57 ID:wpVQ3Vo90
この手の事でやってみてダメだった特に問題ない
121名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:24:40.91 ID:2Qfexq08O
とりあえずこの件についてまともに語りたいなら憲法と行政法の基礎を学ぶべき
感情論だけじゃ議論にならん


   あれか?  明示したら輿石がタイフォされるからか?w

123名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:25:50.26 ID:I0c/YVK80
自治労は支持母体だからね
124名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:25:50.79 ID:sdhEwlu/0
橋下 「法律を変えるために、国政へ出る」

と言わせたいのか?
125名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:25:51.69 ID:uEVcIy28O
マニュフェストも守らないような奴らが法を守れだとよ
へそで茶が沸いちまうな
126名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:26:02.80 ID:UpHElcr/0
公務員って違法でも捕まらないんでしょ?
127名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:26:06.50 ID:QhWD8a2c0

公務員による
公務員のための
公務員の政治
128名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:26:07.84 ID:5ZZiVAId0
罰則の制定がダメなだけだろ
懲戒処分がいいなら、政治活動は懲戒免職処分の一択でどうぞ
129名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:26:10.73 ID:LswNE5650
公務員と特殊・公益法人に属する「みなし公務員」の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)

20%カットで12兆円(消費税5%相当)、50%カットで年間30兆円の恒久財源が確保できます。50%カットでも、公務員の給与はまだ「世界一」です。

その他にも、無駄な医療費や高齢者優遇の年金、年金よりも高い生活保護など改めるべき事は沢山あります。増税なんかしなくても、いくらでも財源は出てきます。

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
130名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:26:29.11 ID:y9+I69m40
つーかこのニュースで橋下ざまあwとか言うの公務員だけだろw
131名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:26:45.16 ID:4jnmsA1c0

  東京都>>大阪府・市>>>II 越えられない権威の壁 II>>>>>民主党政府
132名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:27:09.66 ID:k3p7u9Pv0
戦後すぐの異常期に作られた異常期用の法律を後生大事に抱える馬鹿揃い。
法律なんて幾らでも変えられるから税泥程度の馬鹿に立法権やってるんだろ。
悪法も法になる怖さを全く知らんゴミ税泥。仕事しろ!法律を憲法と勘違いするな!

が、そもそも、この国の国家暴走止める憲法ってのがアメリカ製。闇はどこまでも深い。
133名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:27:20.29 ID:2KxImiG10
路上喫煙は法律で禁止されてるわけではないのに千代田区の条例で罰金取られてるぞ!!
これは拒否してもいいのか???
詳しい人おしえてええええええええええ
134名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:27:37.73 ID:buj593Oo0
昭和25年成立当初と現在じゃいろいろ状況が違うだろ。
そういう事考えずにその時そうだったから今もそうだろうってのはな。
135名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:28:14.94 ID:4s1DFV9z0
いいけど、ますます橋下が国政に出る土壌を整わせてる気がするけど?w
136名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:28:20.18 ID:HJFB4cna0
法律にかすってないのに懲罰とか
ほんとにアホの集りだな
137名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:28:49.35 ID:JMyVjHbu0
今の政府が好き勝手に法案決めて暴走してるだから
こいつらが言ってることはまともじゃないし鵜呑みにしない方がいい
138名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:29:06.51 ID:eO15aJWM0
>政治活動制限に対する違反は
 懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。同法をめぐる
 国会審議で政治活動をあおる行為への罰則を外した経緯も踏まえ、「条例で罰則を
 設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる

考え方の相違だろ。これが法律違反だという事はどこにも書かれていない。
139名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:29:15.40 ID:I0c/YVK80
公務員の利益になる人を応援しているよね
別に大阪だけじゃない
大阪市も酷かったけど特に北海道とか異常過ぎるよね
140名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:29:18.63 ID:mUMPhzCn0
立法府じゃなくて司法判断はどうなんだ?ってことだろ
最高裁まで持ち込めばいいだけ
府条例なんだからダメって言うなら地方自治権はどうなるんだ
簡単にクビにすればいいだろ
公務員年金との差額払わせて最低限年金でナマポ無しで残りの人生楽しめばいいだろ


141名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:29:40.06 ID:VKr+smO3P
民主党の支持団体の構成員が地方公務員だからだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:29:43.55 ID:OxJAU+fkO
ならなぜ尖閣衝突ビデオをかくしたのか
143名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:30:03.85 ID:sbT/BETI0
なら即懲戒OKっつーことだろ
144名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:30:11.71 ID:N9jHW5L+P
こうも簡単に橋下にエサを与えるということは、大連立に目処がついたんだろうな
145名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:30:26.85 ID:bHw5wh5k0
>>1
>同法をめぐる国会審議で政治活動をあおる行為への罰則を外した経緯
法の執行に成立経緯を慮って、それに外れると違法だってさw
じゃあ、今の今まで成立経緯を無視して、執行され続けた法は
全て無効でいいんだよな?w
146名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:30:50.22 ID:iTzKOqcn0
行政マンは中立が原則だろうがー

政治活動と怪しまれる行為自体慎むのが当たり前
147名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:30:50.63 ID:sdhEwlu/0
国民にとっては悪法でも法は法だけど、政治家は法律が機能しているかどうかを
確認しないとダメなのでは

気に入らない人が上司になったら辞職すると公言する人に、懲戒処分で十分なのだろうか?
148名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:31:13.04 ID:ORj9Ksl2O
>129
世界最強米軍抱えてアメリカ人件費そんだけなんか

どんだけ日本公務員が無駄に人件費使ってるかわかるわ
149名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:32:25.92 ID:cdHlTdey0
そもそも政府がこの発言するのはおかしいだろ、
政府はあくまで行政機関だ、
法律に違反するかどうかは司法機関である裁判所が判断すること、
これって越権行為じゃねえの?
150名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:32:45.66 ID:f6MRay170
司法に社会常識は無い
151名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:33:01.81 ID:l2d9ybao0
要するに
政治活動に関して地方公務員に対する刑罰は法律で禁止されていない んだな?

じゃぁこの条例案は違法ではないよね
152名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:33:05.87 ID:iWGy0TVk0
>>133
罰金じゃなくて過料
153名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:33:58.97 ID:G52TeflQ0
じゃあ、痴漢行為を条例で罰するのも違法だな
154名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:34:18.75 ID:ABtJ7Qj90
読んだ限り別に違法じゃなくね?
それに違法かどうかは政府じゃなくて裁判所が決めることだし
155名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:34:25.49 ID:AoeoOX8hO
>>117
むしろ今より左翼革命の危険性がずっと高い時代だったよね。
156名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:34:32.38 ID:qESCE7pj0
国家公務員にも許されていない事を何で地方公務員が許されるの?
157名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:34:46.54 ID:GYCr58Ax0
市長だから条例案を出すという話なんだろうけど、弁護士やってたら法律の範囲内で条例作ることぐらい当たり前だという意識がないのか?
ドロ船八策の頃から橋下の弁護士能力には疑いを持って見てるわ。
158名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:35:26.74 ID:ACCpDtRV0
>>1

邪魔ばっかりしやがってクソ反日左翼政権が!!!!!

絶対にぶっ潰してやるからよ!!!

159名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:35:33.00 ID:HJFB4cna0
ゴミの収集とかバスの運ちゃんがいるからだよ
160名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:36:20.66 ID:ITkaEciyO
まぁ民主党の存在事態が違法なんだけどなw
161名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:36:36.32 ID:zF9fOjrP0
法律がそうなっているのなら、法律の方を変えなければね。
162名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:36:38.24 ID:671K1swhP
橋下「大阪を何とかするために国政に出る」

これが矛盾しないんだよな。
日本の政治腐り過ぎてる。
橋下氏か変えられないよもう。
163名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:23.65 ID:cQnFs5VrO
問題なのは選挙時に政治活動をもろに目的としている公務員労組なんだよな。
あれじゃあ規制も仕方ないんじゃないか
164名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:31.33 ID:pj4Hud+U0
>>33
手法ってw
勝手に日本政府がクズなだけじゃん。

維新に入れるよ俺。
既成政党マジでもう終わってる。今すぐ死ね。
165名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:54.66 ID:iWGy0TVk0
>>149
有権解釈
166名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:58.43 ID:2Qfexq08O
2ちゃんのレベルェ…
167名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:38:11.71 ID:NADuTCQVO
懲戒処分で十分だから、地方公務員法には罰則を設けなかった

ここまではわかるが、それがなぜ違法に?
法律に罰則はないけど条例には罰則ありなんて珍しくないだろう
168名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:38:28.43 ID:2KxImiG10
>>157
逆だろ
行政職の職員もどんどん政治活動をして良いよ、なら地方公務員法の範囲を越えてるが
今回はその逆
169名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:39:00.01 ID:671K1swhP
>>35
参政権奪うなんて誰が言ったんだ?
平松のビラ配ったり平松への投票を促したりってのがダメなの。分かる?
170名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:39:36.74 ID:UoptDepK0
法律に違反し、許容されないと"考えられる"って
わざわざ言葉を濁してる訳なんだから
>>1は悪意のある捏造スレタイだよね
171名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:39:49.75 ID:xepvUF5U0
>>90
更に 学校の生徒に対する罰則も違法だな
172名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:40:13.95 ID:hTyEE/3T0
ああ、これで国会進出を停めないのか。
大阪都のための法案が出てくれば停めると思っていた連中はまさに肩空かしくらったなw
173名無しさん@12周年:2012/06/19(火) 13:40:53.42 ID:2DznV4Bf0
3年の有期雇用、派遣社員に切り替えたらおとなしくなるよ
174名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:40:53.80 ID:OhqHz4+K0
>>9
だったら国政出てきて改正してみろよ。
もっともその頃には地方公務員法になど興味はないんだろうがな。
175名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:41:09.61 ID:2vC9QqqQ0
>>1
日本政府は違法か違法で無いかの判断は出来ません。
それができるのは裁判所です。
176名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:41:15.13 ID:GYCr58Ax0
>>167
なぜって趣旨が違うんじゃないの?
文句あるなら国政出て与党になって変えたら?ぐらいに思っているんでしょ。
ハシシタが国政に出る大義ができて良かったんじゃないの維新の人達には。
オレは維新みたいないい加減な人間の集団には入れないけどな
177名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:41:40.81 ID:MxD+S/CW0
何で公務員だけなんだよ
民間の政治活動、宗教活動、マルチ活動も禁止しろよ

公務員だけ有利じゃん
民間の会社では様々な勧誘で苦しめられている社員が沢山いる
178名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:41:48.04 ID:671K1swhP
「民主党に騙された奴らが今度また橋下に騙される」

とか言ってる奴が既成政党の工作員にまんまと騙されている現状。

普通に考えれば橋下が一番まとも。

野田と谷垣はクズ
179名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:42:01.68 ID:/lHVA0IX0
そら民主政権じゃなあ
180名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:42:12.54 ID:ApMxJ+5f0
すげーアホや、また橋下にアシストしよった
181名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:42:29.04 ID:qVGpgNgMO
これは傑作www

橋下が今なんで市長やってるのかまるでわかってないな。

邪魔すれば邪魔するほど国政進出の口実を与えるだけなのにwww
182名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:42:35.59 ID:LSm6IJiM0
政府もファビョりすぎなんだよな
橋下にビビってますって正直に言わないと喰われるぞ
183名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:43:11.49 ID:HJFB4cna0
地方公務員法、公職選挙法を乗り越えて、懲戒やら罰則やら
できるわけないことは猫でもわかるw
184名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:43:24.88 ID:ELvRFk210
つまり、懲戒は自由にしていいってことだ
185名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:43:46.35 ID:nnIEOGZl0
違法なら違法じゃないように変えればいいじゃん
186名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:43:51.20 ID:GYCr58Ax0
>>178
何でもかんでも橋下がイイにするおまえも異常。
大阪市のことは日本全部に当てはめるな。
187名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:44:27.93 ID:5EEDohwI0
>>168
単に条例は法律の範囲内で制定しろってだけの話だろ。
188名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:44:39.59 ID:dHxlX6mh0
違法でもなんでもなくて、条例で「国家公務員並み」に設定する事は
裁量として認められてる。

ハシゲも言ってるがここはそもそも分ける必要性がない
が平成15年に諸悪の根源があるとおもわれうが、資料が足りんし昔の事だから分からん
地方への債務押し付けの権限委譲の落とし所につかわれてたんかもしれんが

取り合えず、地方公務員法36条の平成15の改正に問題があるのでそもそもここの改正が
大きな間違いだろ。そして公務員支持母体の民主にはなんの正統性がない
単なるステークスホルダーへの利益誘導でしかなくバランスを著しく欠いてる

色々根拠のない擁護をしているが、36条は5項で2点について両論併記されている

・地方公共団体の行政及び特定地方独立行政法人の公務の公正な運営を確保する

「とともに」

・職員の利益を保護することを目的とするものであるという
趣旨において解釈され、及び運用されなければならない。

今回ハシゲが条例制定に至ったのは前項の住民の権利が違法組合活動
によって著しく阻害された事による是正的な運用であり違法性は何にもない
何の法律に違反するか全く根拠がない政府の見解だけどな
189名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:44:42.30 ID:AO2D4aI0P
>>151
そうじゃないだろ、憲法で守られている国民の権利を法が上回って処罰することは出来ないんだから
国家公務員を同法違反で処罰するにしても、人事院規定での決まりを根拠にしているに過ぎないんだし

>地方公務員も国家公務員並みに厳しく規制するのは当たり前だ

当たり前だと思うなら先ず憲法を改正しろよ橋下
物事には順序ってものがあるだろ
190名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:44:47.21 ID:HCOpm+QFO
我々官僚を含む公務員に逆らうやつは違法。
191名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:44:54.15 ID:3KXSP0gL0
ここまで露骨に圧力団体に配慮した閣議決定もねえわ
192名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:45:11.38 ID:qVGpgNgMO
>>176
教えてください
いい加減じゃない人たちってどこの党にいますか?
193名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:45:32.68 ID:ACCpDtRV0
>>180

まあ、橋下さんはそれも計算したうえの話だけどねwwwwwwwww

反日左翼民主党の化けの皮をこうやってひとつひとつ剥いでいく。

情報弱者は知らなくても、きっちり公的記録として後世にも残るからね。

反日左翼民主党政権は、公務員改革どころか、左翼小役人の利権とズブズブですと記録が残るわけだw

そんなのと大連立とかいう話の出てる政党が保守なわけねーだろwww
194名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:45:42.50 ID:671K1swhP
>>186
いや、消去法で選んでるだけ。
選択肢が三つあって正解が一つならまともそうなの選ぶのが普通だろ。
お前は違うのか。
195名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:45:42.78 ID:HjRHh/tj0
冷静に考えると〜 【 公務員に選挙権があるのがおかしい 】けどねw

公務員票で天下りに有利な政党を選び、選挙を成立させて
天下り用の予算を通すことができるからな。
196名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:46:08.92 ID:ApMxJ+5f0
アホ公務員が条例違反で罰則くらってさ
違憲にだ、人権侵害にだって、いつものように訴えたらいいんだよ
そこで違法かどうか判断されるんだろうよ
197名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:46:47.84 ID:Bu9iU2y70
あと、在日が地方公務員なれるのもやめろ。
198名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:46:48.57 ID:t71Fwfin0
いや意味が分からない

地方公務員法で公務員の政治活動に罰則がない→条例で地方公務員の政治活動に対して罰則を設けることは違法

ここのロジックが分からない
199名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:47:25.19 ID:xepvUF5U0
>>196
それ言ったら死刑が違憲になっちまうぞw
200名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:47:55.15 ID:09hA/AvaO
めんどくさいから公務員と10年以上行政で働いた事のある奴からは
選挙権無くしとけよ
そのうちギリシャみたいになるぞ
201名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:48:23.63 ID:qBwlp+Xu0
>>195
【 公務員に選挙権があるのがおかしい 】
激しく賛同するわ、それ!!
202名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:48:25.26 ID:hZ5pwtgh0
当たり前だろバカハシゲ
公務員だからって選挙権なくなるとかあるか
部落チョンメガネが。
お前は半島の大統領選にでも投票しとけや。
紳助とナベツネのケツの穴に舌でも突っ込んでろや
勘違いホモメガネ部落民が
203名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:48:44.45 ID:MxD+S/CW0
公務員だけ守る意味がわからん
民間の政治活動や宗教活動も禁止しろよ

勧誘なんかの被害にあっている人は、公務員より民間の方が多いだろ
204名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:48:47.51 ID:ACCpDtRV0
>>186

だから道州制に賛成しろよwww

お前らの地域は大好きな公務員の楽園にすればいいじゃんw
205名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:49:30.35 ID:4egb+5WN0
バカウヨ敗北wwwwwwwwww
206名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:49:35.24 ID:3if3P+M20
>>200
マジで国を蝕む最大の虫は公務員
207名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:49:44.90 ID:GYCr58Ax0
>>194
おまえら大阪の自己中で頭が膿んでる奴と一緒にするな。
消去法で選ぶなら
自民 ヘタレ、早く創価切れよ
民主 素人、政治家というものはバカだと世に知らしめた
維新 大阪市内で部落朝鮮だけでやってろ

ということでどれも選ばない。
208名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:50:14.07 ID:+RelInkB0
現状では仕方ない
てゆーか、世界の主要国で禁止してる国はないよ
休日まで何処の政党を支持活動する制約なんて土台無理な話

209名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:50:18.14 ID:qVGpgNgMO
>>202
橋下アンチって品の奴多いねぇ…
210名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:50:26.21 ID:o4/8JOzBO
勤務中の政治活動なのに何言ってんだミンスは
自分もやってるからいいって感覚かな
211名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:50:28.01 ID:Hp6Itk160
当たり前だろ
政治活動はすべての人民に与えられた権利
212名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:51:04.44 ID:R1GEDnLxP
あ〜あ これで維新は国政進出しなきゃいけなくなったなぁ
棒 )


213名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:51:10.64 ID:AO2D4aI0P
問題はバカウヨが橋下の正体がぶサヨだと認識できないほどアホだって事なんだよw
214名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:51:31.92 ID:2Qfexq08O
もうおまいら憲法法律無視前提で語るならまず憲法改正運動とか憲法廃止運動やれ
215名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:51:46.18 ID:2KxImiG10
シロアリに支持される民主党
その民主党に1票入れたお前らも同じくシロアリ
反省しなさい
216名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:52:21.11 ID:xepvUF5U0
>>213
おまエラほんとにレッテル貼るの大好きだよな?w
217名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:52:32.88 ID:09hA/AvaO
>>35
行政にいるんだから立法への権利はいらんだろ
立候補と同様に規制しとけ

三権分立
218名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:52:36.66 ID:hZ5pwtgh0
>>213
なんだっけ、「橋下は君が代を歌うサヨク」だっけ?
まさにそれだな。

ようするに街宣右翼の系譜なんだよ、橋下は。
219名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:52:39.47 ID:cQnFs5VrO
まぁ結局政府の解釈に過ぎないんだから無視してもいいんだけどね。勝ってに宣ってるだけだからな。
大阪が罰則を設けたければやればいい。
地方公務員法に政治活動の罰則禁止なんて文言はないんだろ?
220名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:52:44.33 ID:cZBp2opD0
民主党の支持団体は公務員労働組合ですから
221名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:53:20.20 ID:HJFB4cna0
国:殺人罪 第199条 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。
大阪:受け狙いで、条例で全部死刑にしちゃうよーん
国:あほか
大阪:なんでじゃボケ ← いまココ
222名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:53:39.61 ID:N6itLo2wO
>>194
それは「正解が一つ有る」と言うのが大前提な様だが…正解有るのか?
223名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:53:47.51 ID:GYCr58Ax0
維新はどれだけ吠えてもムダ
もう正体ばれたからな。
224名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:54:16.62 ID:Bk7g+Dg70
じゃあ地方公務員補と国家公務員法を一本化したらいいんじゃんね?
225名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:54:47.38 ID:4724qFLVP
閣議決定か
早く選挙にならないかなあ
226名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:55:39.47 ID:2DJBb7cf0
違法喚呼リアンの先手攻撃
職員労組による組合独裁は守ります
227名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:55:55.14 ID:HjRHh/tj0
冷静に考えると〜 【 公務員に選挙権があるのがおかしい 】けどねw

公務員票で天下りに有利な政党を選び、選挙を成立させて
天下り用の予算を通すことができるからな。
228名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:56:27.77 ID:671K1swhP
>>207
お前何かズレてね?
自民と民主に関しては事実だけど
維新に関しては実績に対する批判というわけでもなく、
単にお前が維新を嫌いってだけのガキの悪口レベルじゃん。

今は大阪市内で部落朝鮮(?)だけでやってるとしても、
国政に出てきたら俺は消去法で維新を選ぶよ。って話。
てか部落朝鮮の部分何かソースあんの。
いい加減な事言ってんじゃねーぞハゲ。
229名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:56:30.47 ID:UqRfhmBG0
昼のニュースでは、高島市長が、市職員の公務外での不祥事が現状はせいぜい停職なのに対し、
今後は免職を可能とする条例を考えているらしい。現在6月中は市職員は、公務でも家庭以外での
飲酒禁止を要請期間 @福岡市

こっちの方が仕事してる感じ。
230名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:56:50.94 ID:hZ5pwtgh0
>>227
軍属の人間にだって1票の投票権はあるわ
オメーは脳みそ膿んでんのか、それが民主主義だ
231名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:56:58.46 ID:2KxImiG10
>>221
一瞬納得しそうになったがなw・・このバカ丸だしめ
232名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:57:23.84 ID:09KwOdo90
>>12
実際に仕事を担っている、ワープア非正規職員が計算に入っていないですけど。
役所は、貴族と奴隷の封建時代だ。
233名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:57:32.13 ID:09hA/AvaO
>>211
政治活動をしたければ行政で働くの止めたら良い
職業選択の自由はあるんですよ

三権分立からして 行政側の人間が 選挙権持ってるのすらおかしいだろ
立候補と同様に規制しとけ
234名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:58:09.63 ID:5e5RPTwA0
公務員は政治活動禁止だろ法律にあるんだから違法じゃない
そうでなかったら公務員がマルクスカルトなどの関連団体に好き放題税金を流すだろう
あれ?今現状そうなっとるやん
235名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:58:16.90 ID:xepvUF5U0
>>228
自民に創価と切れとか言ってるのって 立正佼成会? じゃね? 以前自民と手組んでたし

同じ新興宗教だけど
236名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:58:52.10 ID:HjRHh/tj0
>>230 選挙は政治活動だろ
237名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:58:54.25 ID:AO2D4aI0P
>>218
Bチョンの系譜だからなあ
238名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:59:14.89 ID:GYCr58Ax0
>>228
おまえがズレてるだけだろ
ハシシタと梁山泊
チンスケと山口組
山口組は部落朝鮮が大半
こんな胡散臭い人間をわざわざ選ばない。
わかったか?人間のクズ
239名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:59:25.89 ID:kA+MMnsM0
橋下叩きスレが毎日量産されてるね
240名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:59:33.45 ID:1eXI/vG2O
>>230
それを悪用するから質が悪い
241名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:59:40.51 ID:3KXSP0gL0
>>230
戦前は現役軍人には選挙権が無かった
戦後はすべての公務員に選挙権が与えられた
これって実はシビリアンコントロールの後退だよね
242名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:00:03.92 ID:wkZmG7bX0
裁判所で決着つけたらいいんだよ
243名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:00:07.36 ID:7bl3omWt0
これは完全に維新の国政進出の呼び水
244名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:00:39.17 ID:5vNEtPyi0
公務中の選挙活動も違法だけどな。
245名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:00:50.37 ID:qS+R51TLP
いっそ、国家公務員法の罰則もなくした方がいいだろ。
影響力がより大きい官僚の政治活動は完全にスルーして、下っ端が休日にやってるボランティアみたいな政治活動は処罰してる。
246名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:00:59.42 ID:hZ5pwtgh0
>>233
意味不明すぎて笑える
末端の公務員が三権分立の一翼を担う(キリッ
維新信者は妄想ばっかだな・・・
247名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:01:01.70 ID:671K1swhP
157 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/19(火) 13:34:46.54 ID:GYCr58Ax0 [1/5]
市長だから条例案を出すという話なんだろうけど、弁護士やってたら法律の範囲内で条例作ることぐらい当たり前だという意識がないのか?
ドロ船八策の頃から橋下の弁護士能力には疑いを持って見てるわ。

176 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/19(火) 13:41:15.13 ID:GYCr58Ax0 [2/5]
>>167
なぜって趣旨が違うんじゃないの?
文句あるなら国政出て与党になって変えたら?ぐらいに思っているんでしょ。
ハシシタが国政に出る大義ができて良かったんじゃないの維新の人達には。
オレは維新みたいないい加減な人間の集団には入れないけどな

186 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/19(火) 13:43:51.20 ID:GYCr58Ax0 [3/5]
>>178
何でもかんでも橋下がイイにするおまえも異常。
大阪市のことは日本全部に当てはめるな。

207 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/19(火) 13:49:44.90 ID:GYCr58Ax0 [4/5]
>>194
おまえら大阪の自己中で頭が膿んでる奴と一緒にするな。
消去法で選ぶなら
自民 ヘタレ、早く創価切れよ
民主 素人、政治家というものはバカだと世に知らしめた
維新 大阪市内で部落朝鮮だけでやってろ

ということでどれも選ばない。

223 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/19(火) 13:53:47.51 ID:GYCr58Ax0 [5/5]
維新はどれだけ吠えてもムダ
もう正体ばれたからな。
248名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:01:50.26 ID:pj4Hud+U0
>>213
極左・在日「橋下は右翼!」→ 橋下 ←極右・ネトウヨ「橋下は左翼!」

冷静な国民・俺「真ん中やろ」
249名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:02:02.33 ID:GYCr58Ax0
>>247
どうした?
悔しいか?
おまえら部落朝鮮ほど胡散臭いヤツらはいないからな。
250名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:02:10.01 ID:kA+MMnsM0
橋下が好きなんじゃなくアンチが嫌いで橋下支持になっていく現状
251名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:02:16.65 ID:xepvUF5U0


まぁw 他国に考えてもらった憲法なんて 解釈するの大変だろうねw


252名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:02:47.17 ID:eUKUuHSC0
現実問題として全国で公務員の選挙運動弊害があるのに
選挙活動は禁止するが罰則つけたら違法だとか矛盾しすぎだろ
253名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:02:57.17 ID:KMyGgPkZP
>>1
> 「条例で罰則を設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。

淫行条例は全部違法なんだな、女子高生とやり放題なんだな。
254名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:03:25.21 ID:HjRHh/tj0
憲法改正というならば、【 公務員の選挙権を保証してる条項を削除するべき 】であり、
【 公務員、準公務員、及びその扶養者、それから”税が源泉の職員”の選挙権を
 一切停止するべき 】である。
255名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:03:45.23 ID:PS46rfpx0
橋下のすることは原発以外はほぼ支持できる。
化石燃料にたよるのは、個人的にノー。
あと、刺青もかな?

公務員がしちゃいけない政治活動をするのは、これぐらいはしても大丈夫だろうという甘えがあるためだと思ってる。
その甘えを断ち切る厳しいルールを何とかして作って欲しい。
256名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:03:51.93 ID:qS+R51TLP
>>248
真ん中じゃなくて、右往左往右顧左眄してるだけ。
257名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:03:57.72 ID:hZ5pwtgh0
>>252
ねーよそんなもん
公務員が選挙運動したら弊害があるとか意味不明すぎる
なんか勘違いしてんじゃね?
選挙活動はいいだろ
公務員に必要なのはスパイ防止法だ
258名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:04:25.53 ID:xepvUF5U0
>>253
流石に気づかなかったわww

それw
259名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:04:49.22 ID:09hA/AvaO
公務員から選挙権なくさないと
ギリシャみたいになるよ
260名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:04:57.83 ID:HJFB4cna0
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   今日からまた、
    |     (__人__)    |  スレに条文を貼る仕事が始まるお…
    \     ` ⌒´     /
261名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:05:37.89 ID:8YmZpxZz0
ミンスは次の選挙で維新にフルボッコ確定だわな。
262名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:05:59.83 ID:r3dQPkX20
と違憲状態の国会議員が申しております
263名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:06:26.02 ID:AO2D4aI0P
>>233
三権分立って言ってみたかったんだよねw
264名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:07:52.27 ID:HjRHh/tj0
>>257
>公務員が選挙運動したら弊害がある

天下り組織設立、そこへ流れる税金の予算を議決するのは議員ですよ〜

ならば、公務員票で上記を支持する政党へ当選バイアスをかけることが
できるでしょう〜。

それを、防ぐために【公務員の選挙権を停止】するべきなのですよ。

公務員に選挙権があるのは、実は民主的ではないんだよ…

日本の公務員に弊害感を持たないのは、勉強不足だと思われ。

265名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:07:59.00 ID:qS+R51TLP
>>253
やって起訴されたら、そう主張してみれば。
意外に無罪判決出るかもよ。

ただ、金を渡したら児童買春処罰法違反になるから、タダでやって淫行条例違反で起訴されなければ、「淫行条例は違法だ」って主張できないけどね。
266名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:08:08.10 ID:WLSyXkjz0
他スレにも書いたけど、

弁護士法第一条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。

橋下って弁護士じゃなかったっけ?
267名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:08:50.08 ID:DcC6DKLT0
なんだ、ただの野党議員の見解か。
268名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:08:58.20 ID:mUrypLuR0
こうやって着々と国政への進出の足がかりを作ってるとも言える。
ほんまに行くかどうかは知らんが。
269名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:09:25.00 ID:671K1swhP
>>222
無いと思うなら選挙行かなければいいじゃん。
俺は行くってだけ。
何か文句あるか?
270名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:09:59.51 ID:hZ5pwtgh0
>>264
天下り組織ならそれはNPO法人とかだから・・・
公務員じゃなくて民間票になるんじゃねーのか?w

天下り組織を防ぐために公務員の選挙権を停止するんすか?w
271名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:10:50.56 ID:7bl3omWt0
守ろうとして駒打ったら詰めろ発動。
将棋にはよくあること。
272名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:11:37.13 ID:2KxImiG10
条例で調べたら結構ややこしいんだなw
>>253
淫行条例は完全におKでやったらアウトらしいぞw
橋下の今回のは微妙だが、、、また橋下が吼えるだろう
楽しみじゃ
273名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:12:00.67 ID:09hA/AvaO
公務員w
274名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:12:22.64 ID:JIRYGVbn0
違法って言うならどの条文引っかかるのか言わないと
275名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:12:25.71 ID:42fGjVzgO
自治労や日教組などの地方公務員が支持母体のミンスだもんなw
276名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:12:56.52 ID:N6itLo2wO
>>230
1丁のマスケット銃とは、すなわち1枚の投票用紙である。
だっけ?
277名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:13:10.74 ID:7J+JylDmi
なんで政府が違法かどうかの判断してるの?
278名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:13:48.29 ID:ZNeOXTt70
結局、橋下は弁護士なのに、法を理解してなかったってことだね。
279名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:14:41.79 ID:QPfkqLR20
こうなるの解ってたんでしょ。これで国政に出るときに一つ公約が出来たな。
民主ってアホしかいないのかと。
280名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:15:19.62 ID:Eks0gNN90
政府が正しいのか、橋下が正しいのかは
国民が決めればいい、国家公務員には罰則があり
地方公務員には罰則は無く、しかも違法とは理解に苦しむがな


281名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:15:22.20 ID:HjRHh/tj0
>>270 認められないですね〜。

事実上、看板の付け替えだと社会が認識していますし、

それに”税が源泉の職員”という条件で選挙権を停止すると言ってますので

自分の組織に税金を流してくれる政党や議員に投票できるのは、
社会的立場を利用した税金の私的流用そのものですからね〜

選挙権が欲しければ、個人事業主や有限会社、株式会社など
法人化して、税の依存を受けないような立場になれば良いのですよ。

私の主張に無理はありません〜。
282名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:15:52.41 ID:qS+R51TLP
>>277
聞かれたから。
裁判所ではないから終局的判断ではないけれど、内閣にも有権解釈権はある。
283名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:16:26.73 ID:hZ5pwtgh0
>>278
ある程度法律を知ってた上で、無茶を言ってるんだよ
で無茶も通ると思ってる
なぜならテレビを使ってマスコミに騒がせてるから。
「国民の声」を根拠にしてる
これすなわち、最終責任は有権者に丸投げするつもり
「俺が責任を取る」と橋下は一度も言った事が無い・・・
信用するに値しない
284名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:16:44.40 ID:671K1swhP
>>238
で、大阪にどんな悪影響が有ったんだよ。
もしかしてお前公務員だから橋下憎しでそんなこと書いてんの?
お前の書き込み見るとそういう風にしか見えない。

勝手に平松と心中でもしてろ。
285名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:16:52.34 ID:ACCpDtRV0
>>266

そんなもん、

地方公務員法
第三十条  すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。

と同じくらいお題目じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww

橋下さんも法を踏みにじる左翼小役人に法を守れとか言われたくないだろwww

それにまだ条例は成立してませんが何か?www
286名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:18:46.90 ID:ZNeOXTt70
>>285
良かったよな、条例が成立する前でw
あわや市長が違法行為を働くとこだったなw
287名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:18:48.54 ID:3KXSP0gL0
>>282
しかし閣議決定でここまで党派的な内容の決定して
圧力団体の擁護したことはこれまで無かった
いよいよ民主党政権もなりふりかまってられなくなったんだろうな
288名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:18:51.67 ID:XBzI8oEb0
民主腐り過ぎなんで、こういう決断をしたんだろうが、これも法改正が必要だな
289名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:19:18.21 ID:oAvtKbAX0


 税金から給料もらってるんだから、就業時間中に政治活動すんな!っつー話だろうが。

290名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:19:49.78 ID:69lgUebF0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338880770/-100
【大阪市】職員への政治・組合活動アンケートは税金の無駄遣い 市民団体が大阪市に住民監査請求

アンケートのために職員が費やした時間分の給与と、特別顧問と特別参与計13人に
支払われた人件費を合わせた計約9500万円を、橋下市長に返還させるなどの措置を求めている。
291名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:20:18.40 ID:ACCpDtRV0
>>286

違法かどうかを判断するのは司法の仕事だからなwww

とにかく反日左翼民主党の化けの皮がまたひとつはがれたのは大収穫だわw

公的記録で後世に語り継がれるw

292名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:21:12.76 ID:HjRHh/tj0
冷静に考えると〜 【 公務員に選挙権があるのがおかしい 】けどねw

公務員票で天下りに有利な政党を選び、選挙を成立させて
天下り用の予算を通すことができるからな。
293名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:22:19.86 ID:671K1swhP
>>221
それだと国家公務員法を地方公務員に適用できるってことだよね。
例えが間違ってるね。
294名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:22:28.55 ID:auC5oIGC0
>>289
就業時間中の政治活動を規制することと「地方公務員の政治活動」を禁止することは別じゃね?
政治活動と一括りにしてるけど、一票入れる行為すら政治活動な訳だが・・
295名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:22:36.21 ID:ZNeOXTt70
橋下は違法スレスレなことを平気でやるからなw
例えば外国人からの献金

【外国人献金】 橋下知事がTwitter上で告白 「自民党の国会議員の中にも、
政治資金のパー券を外国人に売っている人もたくさんいます」
★ 橋下大阪知事がTwitter上で告白「外国人だと認識して政治資金パーティに来てもらいました」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299832103/

さて、この外国人の中に、中国人や韓国人は居なかったのかねぇw
296名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:23:21.65 ID:RpKDffqr0
別に政治活動してもいいけど、それなら「クビ」もありにして。
297名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:24:09.86 ID:qS+R51TLP
>>287
地方自治法の法律解釈としては、特に目新しいものではないし、これまでの政府見解と同じだよ。
298名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:24:36.63 ID:9YZcsviD0
▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低というのはウソ。

天下り、公務員絡みで年間60兆円。

しかも、民間より高い年金で酷い状態に。

299名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:24:58.51 ID:tgR85OWZi
一律懲戒免職でいいよ
300名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:25:09.09 ID:GYCr58Ax0
>>284
また妄想か
おまえ達胡散臭い人間の正体を知らずに騙される人が多いからな。
おまえら国政だ市政だという前に自分自身の生活を見つめ直さなければいけないレベルの人間が日本に混乱巻き起こそうとしても迷惑なだけだから
おとなしくするよう促してやってるんだ。
301名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:25:12.48 ID:Eks0gNN90
ま、大阪市の職員は順次総入れ替えでお願いします。
302名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:25:29.20 ID:AoeoOX8hO
>>175
行政が違法性の判断出来なかったら、行政処分がそもそも出来なくなる。
303名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:25:46.62 ID:671K1swhP
>>249
単に書き込み晒しただけだが?

橋下賛同と自民disのレスに対して朝鮮人のレッテル貼る奴が最近多くてな。
何なんだろうな。
304名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:26:00.24 ID:sN8pT9ta0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9


  「日本大好きニダ〜共生が大事ニダ〜」


ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ   異常に高い犯罪率
ミミ~~~~~~~~~~~(((~~~~~~~~~~ミミ   殺人強盗
|    /     \   ::|  レイプ売春
|  /  チョンB \  :|  執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
|    \    /    |  銃乱射無差別大量殺人
|\            /|  生活保護不正受給
| |     |    | |  竹島強奪、歴史捏造、
| |     |    | |  ヤクザの異常な在日率
|       -_-     ::::|  反日教育
|  ( ーーーーーー )::|  人格異常(すぐキレて自分を制御できない)
|       ̄ ̄ ̄    ::|  敗北宣言は「謝罪」ではなく、突然の脈略の無い「人格攻撃」
 \_________/  通名使用で、犯罪、詐欺、スパイ内偵し放題
305名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:26:28.09 ID:auC5oIGC0
>>291
民主が左翼で橋下は極左ってだけだからな

>>296
それなら上司である橋下を人事評価する権利も与えないといかんだろ
民間じゃそれが普通なんだけど。
306名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:26:36.91 ID:R6urHImq0
違法かどうか決めるのは政府ではなく、裁判所だろ。
政府が間違っているんじゃね?
307名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:27:23.89 ID:GYCr58Ax0
>何なんだろうな
あんた達の日頃の行い、因果が廻り廻っただけ。
308名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:27:56.89 ID:pj4Hud+U0
>>256
真ん中付近で少し左右にブレてるだけで

「ブレてる!」っていうキチガイ多くね。
頭悪いよね。
309名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:28:12.95 ID:qS+R51TLP
この機会に、地方公務員法で地方公務員の政治的行為も、天下り法人職員の政治的行為も、公共事業受注企業従業員の政治的行為も、補助金取得企業従業員の政治的行為も、新興宗教団体信者の政治的行為も、全部罰則付きで禁止した方がいいな。
310名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:28:16.63 ID:77s4o4qcO
どうせ橋下なんか犬だし
311名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:29:22.12 ID:WD1vpcTU0
>>92
裁判所が決めることですよ。
対立することっていいことでしょう。

何の法的根拠のない事も、官僚の通達で片付けられてきたから
これからは白黒つけようってことです。
312名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:29:38.09 ID:AoeoOX8hO
>>306
行政にも法令解釈権はあるぞ。
だから行政処分が出来るんで。
313名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:31:18.72 ID:FNxHyWJ30
これが違法だとしたら法律の方が間違っているな。
ただちに法改正して違法にしないと。
314名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:32:14.01 ID:sN8pT9ta0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9






自民党ネトサポとなりすましチョンBの橋下叩きスレか。

つか最近の+はすっかりこいつらに乗っとられた感があるなぁ…





315名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:32:24.92 ID:671K1swhP
>>300
お前見苦しい橋下アンチを装ってるだけの単なる橋下信者だろ。
あからさま過ぎると逆効果だぞ。

「また妄想か」とか言いながら自分が妄想まっただ中とかありがちだけど
そういうのいいから。
316名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:33:31.34 ID:h3TrmqiLO
まぁセンスとして地方公務員敵扱いするより味方にすべきじゃね?能力に見合う給与か?って視点で公務員叩きが多いが規定報酬のみだよねw
富裕層は予め法律に抜け道作り指南して一緒に抜けて『不正報酬ガメてる』そこに目が行かんようクッション作ってるからブービートラップに嵌ってるよw
味方に付けて選挙を有利に展開し『雲の上と無視してきた連中』叩かないと世は変わらんよ
317名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:33:38.33 ID:XwJIwjr80
日本は究極の社会主義国家(資本主義体制を組込んだ)なんですよ、政治家(特殊公務員)国家・地方公務員が支配する国、
その数に相対する権力構図をみれば理解出来る筈。民主主義国家ではありません。
318名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:34:44.09 ID:YRkEJmP/O
となれば法律改正しなければならんということだな

橋下維新が国政に進出する必要性が更に高まったわけだ
319名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:34:45.63 ID:J32Pr97s0
懲戒処分バンバンやってしたのをどんどん出世させりゃいいんだな。
320名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:34:53.32 ID:VpnejgY00
>>1
>「条例で罰則を設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした

では国で法律改正して処罰できるようにせよ、糞政府め!
321名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:34:54.15 ID:GYCr58Ax0
>>315
おまえマジで診察受けてこいや
322名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:35:47.49 ID:SFC8gWcU0
>>318
大阪の公務員をまともにするのがここまで大変とはな
323名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:37:29.94 ID:69lgUebF0
もとから無理筋だってわかってたけど選挙のために橋下がこれを煽りの道具に
使ってただけじゃん。公務員叩きで。原発も権限もないのにあれだけ煽りの
道具につかってめちゃくちゃにしたんだよ。
324名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:37:50.26 ID:sN8pT9ta0
>>317




 ■ 自民党はCIAが作った党

 ■ 民主党は中韓のロビイストが作った党

 ■ マスゴミは米中韓の利益誘導装置

 ■  ■ いわゆる 『市民』 とは、マスコミが作り上げた利益誘導型民主主義に必要な、虚構のキャスト ■  ■ 


これら全てによって、
日本の国益を損ねる法案は国民に知らされることなく通過させられている

自民でも民主でも表面的な看板はどちらでもいい
政治主導も官僚腐敗も国民を騙す俗事にすぎない

で、こいつらの間接統治的に官僚政治家公務員が動いてる
つまり、まずは公務員をここから切り離す必要がある

橋本市長のしていることは
日本独立の一歩

■ 日本の真の民主主義は未だになされていないのである
325名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:38:19.07 ID:auC5oIGC0
>>316
そういうの、ハシシタ信者には一行目さえ読めないし意味もわからないから書くだけ無駄。
326名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:38:48.19 ID:HjRHh/tj0
冷静に考えると〜 【 公務員に選挙権があるのがおかしい 】けどねw

公務員票で天下りに有利な政党を選び、選挙を成立させて
天下り用の予算を通すことができるからな。
327名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:38:59.19 ID:XOt1Nkho0
いや、これ単純に地方公務員法に違反するって話じゃないんだよ。
国家公務員が良くて地方公務員はダメだっていう理由がない。
なかなか面白い判例になるかもな。
328名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:39:52.26 ID:bu4j/3UE0
もう無茶苦茶だなこの国。
329名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:39:52.86 ID:iggJCSP60
>>19
選挙ポスターの横にでも貼るといいな。
330名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:41:02.05 ID:6sGcGc8P0
これは単なる順序の問題
地方公務員法に刑罰課すように改正すればいいだけ
331忍法帖【Lv=10xxxPT】:2012/06/19(火) 14:41:33.47 ID:d227C2PH0
橋下って弁護士なのにあまりにも法律知らな過ぎるよね。
よくそれで司法試験通ったね。もしかして替え玉受験?
橋下ならやりそうだなw
332名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:41:51.96 ID:Q911bSL40
すんません、専門の人教えて
法律で罰則がないものに条例で罰則化を規定するのが違法なら、
タバコのポイ捨てとか、青少年保護育成条例で18禁の各種禁止事項は違法なのか??
333名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:41:52.98 ID:AoeoOX8hO
>>327
ガチで議論すると「国家公務員も許されるんじゃないか」という議論になりかねないんだがな。
勤務時間外にビラ配っただけで役所役人への信頼無くすってどんだけ低脳よ。
334名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:42:34.00 ID:VxxZDtUW0
>>207
無投票よろしく
335名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:43:13.39 ID:2uS/ycCK0
行政府が何で違法とか言えるの?
336名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:43:27.42 ID:YLY8l1Lv0
何が許容されないだ、ご託はいいから
いいかげん世の時流を読めよ、バ〜カ
337名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:44:03.41 ID:XOt1Nkho0
外国人地方参政権にも関わってくるから、ここは地方公務員の政治活動に罰則を設ける流れが望ましい。
338名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:44:33.07 ID:bHrVW60p0
特定の政治活動に荷担することが罪ならば、政治家である橋下の意向に大阪市職員が
従うことも刑事罰の対象になる。むしろこの条例が成立したほうが橋下の言うことに
正面切って逆らう根拠ができてよかったかもしれない。
339名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:46:36.96 ID:u3Kvh7px0
>>338
市長の指示に従って公務員としての業務をすることが政治活動なの?
340名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:46:43.29 ID:po9KzFii0
>>1
そもそも公務員の政治活動は禁止なんだよね?
341名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:46:48.76 ID:XOt1Nkho0
>>333
ねーよwww国家公務員の政治活動に罰則無しってどんな国だよ。ガチで議論してそんな結果が出たら
ビビるわ
342名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:46:51.58 ID:GYCr58Ax0
>>331
BかZの枠でしょ。
弁護士にしてはあの知識は酷い。
パチ、サラ専用というのも頷ける。
市長になってからの言動見てて依頼したくないもんね。
343名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:46:52.59 ID:C8XIPwIN0
許容されない『と思います』
つうのが国の答弁

国のことなら自分のことだから拘束力があるが
地方については訴訟でも起こさない限り
強制は(答弁だけでは)できない

裁判所の場合は拘束力があるから橋本氏は折れた
344名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:46:53.85 ID:GtmQ41uA0




政府と霞が関と公務員が繋がってる証拠だよね




維新を死ぬまで応援する











論より投票








345名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:47:22.30 ID:34HeAjnl0
橋下、国政に来るなよ!
大阪にすっこんでろ!
死ぬまでそこにおれ!
346名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:47:26.51 ID:VFvNPYG20
民主党 アカの本性がむき出しになってきたナww
347名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:47:44.41 ID:VxxZDtUW0
>>333
ビラの内容によるだろうな
公安にマークされてる公務員ってどうよ
348名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:48:08.73 ID:a0xNoNXL0
弁護士のクセに法律も知らんのかw
349名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:48:20.57 ID:+JMk51540
橋下もなあ・・・
公務員に厳しいのはいいが、
チョンには甘いんだよなあ・・・

日本の一番の害悪には切り込まないんだよなあ・・・
そこが本当の改革者じゃないんだよなあ・・・
350名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:49:02.14 ID:auC5oIGC0
>>327
実際は国家公務員でさえ政治活動に制限など無いじゃないか(就業時間の活動外)民主党政権の誕生に貢献したのは
まさに国家公務員の組合じゃないのか?
だからといって自民や公明が公務員たちに報復しようとしたかね!?
ハシゲは大人気ないんだよ、みっともない。
もともと極左に政権を取られないように運用の方法で何とかするっていうものだし
じゃなければ人事院規則でさえ憲法違反だと認定されかねない。
この法律で過去に裁かれた人たちも共産主義や極左活動家と目を付けられていたひとだけだ
351名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:49:49.10 ID:VFvNPYG20
民主党=革マル仙石・枝野がオオカミの皮を脱ぎ始めたな
352名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:50:17.36 ID:1a8A08z1O
ミンスが支持母体のクサヨ公務員に助け舟出したんだな
353名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:50:24.34 ID:YLY8l1Lv0
>>338
橋下は市行政のトップで言わば上司、市職員は部下
市民や世論の後押しもあるから、
いちゃもん付けて余裕でクビにできるな、めでたしめでたし
354名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:51:13.32 ID:W8DH5sx50
>>1
それなら罰則をつけずに
自治体の内部規定で首にすればいい。
355名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:51:27.75 ID:C8XIPwIN0
国家公務員は保守的な人も多いから
地方公務員労組の自治労ほど先鋭化してないだろ
356名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:51:57.69 ID:Usrvf4WC0
単純に委任立法を行うだけの具体的な根拠規範がないってだけでしょう。
法律で委任されてるなら条例で罰則を課すこともできるし
357名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:53:31.40 ID:XOt1Nkho0
>>350
制限はあるよ。規定された範囲を超えた政治活動を行えば国家公務員は罰則を受ける。

あと自民や公明党がどう思ってるのかしらんが、まだ政権取り戻してねえから報復しようにも
できるわけねーじゃん。
358名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:53:31.85 ID:VxxZDtUW0
>>349
刺青公務員と生保に言及してたから甘いとも言えないんじゃないかな
チョンだからって理由では何もしないだろうけど不正を野放しにはしないだろう
トータルで在日が住みづらくなる可能性は高い
359名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:53:35.99 ID:C8XIPwIN0
そもそも「ゆるい処分で十分」て決めたのが
公務員の応援フルオーケーだった時代に選ばれた政治家だろ
盗賊に捕縄渡して運用指針決めさせたようなものだろ
現状が悪化すれば当然法も厳しく改正するのは当たり前だろ
360名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:53:42.19 ID:3hj3Wom/0

                   .:/.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
                /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ
               :/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
              .:,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::iヽ
              : ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|.
        /´|    .:.li::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|
        | |  /´}.: :||::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}:/¨`ー-,.   fヽ,ヘ
         | | / /.: l ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!/     `'ー┴/ }'⌒'ー、__
      __rート、 l' /.:  :.{::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/            しヘ  } }-ノ__
     { ! {、ヽ. l.:.   .:.:!:ノ,    __ニ___      !/  大阪      { / .ィ'_/    `丶、
     ハ_>Jノ l |      ノ   ´ ‐−‐ `     i'   敗北の学会::ヽし':::: 
361名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:53:48.72 ID:s+aD8SCo0
残業代だけで年間4百万の公務員を何とかしろよ。
40歳で1千万遥か超え、平なのに市長と同額。
あはははの関西のあそこ市。
362名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:53:58.44 ID:e8Hlj2UU0
2chの中年キモブタは衆議院選挙で連合が支援する民主党を
俺達の民主、メシウマwwと拍手喝采で支持し、批判する奴をネトウヨ認定
してきた
公務員の敵、橋下と維新を叩くのは当然の事
これからもゆとりや老人の批判に屈する事なく頑張って民主と公務員を応援
してやって下さいね
363名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:54:11.44 ID:zVJkEfwc0
>>9>>174
いや、立法府に頼らなくても行政権の範囲内で判断を変えれば済むだろう
ただ、閣議決定してしまったからキツイね
裁判になっても8割方負けるだろう
364名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:54:29.77 ID:w9Qz3kUb0
>>349
いや厳しいよ、だから朝鮮人は橋下が市長にならないよう平松を応援してたわけで。
ただ、昔の市長や知事が交わした朝鮮人(朝鮮連盟)との覚書の所為で
仕方なく甘くなる所があるけどね。(北区の土地売却問題とか)
365名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:55:18.91 ID:ei+W5ehE0
金銭コンプレックスで公務員を恨むバカは捨てておけばいい。
366名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:55:25.41 ID:WERmEMt20
パチンコ税、大規模宗教法人への課税強化、外国人への生活保護の廃止、国費留学スパイの人数削減。
課題は多い。


生活保護の扶養義務に関して、ある芸人について「違法ではないんです!!」と力説していた国会議員がいるが、行政府、立法府が違法であるかどうか、判例も少ないのに断言していいのでしょうか。
その議員は「違法ダウンロード厳罰化法案」も推進していた人ですが・・・。
367名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:55:34.24 ID:EuHQksoB0
日本政府より橋下のほうが法律詳しそうだけど
本当に違法なの?
368名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:55:35.26 ID:C8XIPwIN0
支持率8%で決めた閣議決定では
ギリシャどころかアフガン以下だろ
369名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:55:59.51 ID:3UBIAOqC0
なんで議会より政府の閣議の方が上なんだよアホか
三権分立違反で反対に訴えてやれ
370名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:56:39.14 ID:tHm0DMGd0
国民を騙して政権を取ったり
悪の限りをしてきた閣僚が違法と言うのなら
それは合法と言う事なのではないだろうか
371名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:56:49.21 ID:XOt1Nkho0
あれ?お前ら外国人地方参政権とか日教組嫌いなんだろ?
なんで叩いてんの?
372名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:56:51.20 ID:BdtL8OdT0











国家公務員は下請けに政治工作させてますが


それはOKなの?




373名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:57:04.74 ID:MVHlKt8c0
ハシゲ信者って店主を絶賛する肉屋の豚だよなあ
 
 
 
 
 
 
 
374名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:57:31.28 ID:Usrvf4WC0
>>369
これはただ政府見解を出しただけ、法的な拘束力は別にないよ
375名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:58:10.41 ID:C8XIPwIN0
議員にとって地方役人というのは
選挙時に持ちつ持たれつの利益共同関係にある
役人にも右派左派あるから与野党ともに棲み分けて協力もらってた
だからわざわざ自分の集票してくれる人たち締め出すような
規正法なんて通したいわけがない
376名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:58:42.59 ID:69lgUebF0
捏造してきたのも維新塾に応募してきたやつだよね。
377名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:59:19.22 ID:nzax2MkY0
ドンだけ自治労の糞公務員がミンスのなかに入り込んでいるか分かるか
378名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:59:33.07 ID:auC5oIGC0
>>357
制限の根拠は人事院規則だけなんだが、あと判例を見てみれば極左勢力に対する協力者以外は罰せられないのがわかると思うよ
根拠となる人事院規則が玉虫色なものなので罰則の範囲については色々と議論が尽きないとは思うけどね。
379名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:59:42.49 ID:+JMk51540
>>358
じゃあ、
なんでパチンコを野放しにするの?
なんで在日選挙権を推進するの?
380名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:00:24.45 ID:3UBIAOqC0
>>374
圧力をかけてきてるんだから、橋下もそう意見すれば良いだろ
381名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:00:29.56 ID:0aKYuQxT0
>        ___
>     ;;./___ノ(_\;
>     ;/_ B層 _.\;
>   ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
>  ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 公務員ガー 既得権益組織ガー 平松ガー
>  ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
>   .;ノ   ⌒⌒    .\;

> 【韓国民団】の永住外国人地方参政権を!の会に出席する【橋下とおる】氏。2008年
> ttp://d1-03.twitpicproxy.com/photos/large/518046469.jpg

> 【韓国民団】幹部と手を取り合い記念撮影 ソウル市を表敬訪問する橋下知事
> ttp://www.mindan-osaka.org/admin/news/mindan_files/1248949506_DSC_4852.JPG

> 橋下知事「【韓国民団】に破格の3億円売却 しかも20年間無償 なぜか【民団】にだけw」
> http://www.youtube.com/watch?v=6atagbf3lV4
> 大阪府有地(土地評価額:10億円/800坪)を韓国民団に1/3以下の破格値3億円で売却wwww

> 大阪市会本会議 議案第19号 尖閣諸島など領土を守ることを喚起する決議案【維新の反対で否決】[2012/05/25]
> ttp://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000168122.html

> 橋下市長、教育条例案で【公明党】の「愛国心ある人材育成」削除要望など受け入れ…[2012/05/22]
> ttp://www.asahi.com/politics/update/0522/OSK201205220083.html

> 【大阪維新】大阪都構想の実現には【公明】の協力が不可欠!維新が【公明党】府議団に副議長就任を打診[2012/05/10]
> ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120510-OYT1T00267.htm

> 次期衆院選 維新が【公明党】を支援、橋下氏が確認 [2012/02/18]
> http://www.asahi.com/politics/update/0218/OSK201202180007.html
382名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:00:53.24 ID:zVJkEfwc0
「解散権は総理の特権」
なんてマスゴミに騙されている人も多いだろうけど
あれも閣議決定の一つに過ぎないからね

日本国の行政権とはなんぞや?
行政権=閣議決定だからね
最高裁判決や法律の成立には一目を置くけど
閣議決定だって、三権の一角なのよん

これは日本の学校教育での教え方が悪いからだと思うけどね
383名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:01:39.86 ID:3hj3Wom/0
                  .:/.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
                /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ
               :/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
              .:,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::iヽ
              : ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|.
        /´|    .:.li::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|
        | |  /´}.: :||::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}:/¨`ー-,.   fヽ,ヘ
         | | / /.: l ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!/     `'ー┴/ }'⌒'ー、__
      __rート、 l' /.:  :.{::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/            しヘ  } }-ノ__
     { ! {、ヽ. l.:.   .:.:!:ノ,    __ニ___      !/  大阪      { / .ィ'_/    `丶、
     ハ_>Jノ l |      ノ   ´ ‐−‐ `     i'コネす...いしんの学会::ヽし':::: 
384名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:02:25.72 ID:Usrvf4WC0
>>380
まぁ、したきゃすればいいんじゃねえの
385名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:03:06.76 ID:dS7xEHyo0
2chは在日とパチンコが何年も最大の敵だった
そこに切り込まないのに支持しろってのは絶対無理だな
386名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:03:54.96 ID:3UBIAOqC0
>>382
行政のトップに議員を置くのは行政を民意によって統制するためだろ
行政を管理すべき内閣が行政側の代弁者になってどうすんだよ
387名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:04:03.46 ID:C8XIPwIN0
>382
一応、建前では
総理は全大臣が解散に反対しても
全大臣を解任し、自分が全大臣を兼務して
陛下に解散勅書を出していただくことが可能
それをもって「総理大臣の特権」という
388名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:04:03.72 ID:Pd5FZ94x0
まあ。三権分立なので行政が口出しても無意味だ。地方公務員法に関しては国会で審議
法的な妥当性に関しては裁判所でやれw

「昭和25年と世の中比較してもどうしようもないんですがね♪」
「焼け野原で公務員が雇用対策だったからなw」
389名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:04:36.72 ID:3+UY8YRs0
>>371
橋本の狙いをわかりやすく説明していただけたらありがたい。
390名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:05:04.87 ID:soo800lK0
>>382
閣議決定って覆らんの?
例えば次の選挙で自民党政府が誕生したとして、そこで今回とは逆の閣議決定がされたりとか?
391名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:05:46.86 ID:vkicxynS0
自分らに都合が悪いから違法ということにしよう、の間違いだろ

国家だろうが地方だろうが公務員の政治活動なんざ論ずる以前にアウトだろうが
392名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:05:48.99 ID:XOt1Nkho0
>>378
意味不明だな。範囲があるってことは罰則が存在するって事だろ。罰則がなきゃ範囲も存在しねーもんな。
あと判例に関しては裁判所に文句いえよ。
393名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:06:32.09 ID:zVJkEfwc0
>>387
そんなこといったら解散以外の閣議決定事項だって可能でしょ
マスゴミに洗脳されている人は沢山いるし
もう何を言っても無駄だとは思うけどw
394名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:06:33.43 ID:Usrvf4WC0
猿払事件も議論が尽きない判例ではあるからなぁ
395名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:06:50.97 ID:C8XIPwIN0
民主党の閣議は
「国会で嘘ついてもよい」(意訳)とか
伝説の域に達しているのが数多くあるぞ
396名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:07:15.38 ID:t71Fwfin0
>>200
俺もそれに賛成
公務員から選挙権を剥奪するべき

公務員は公権力を行使した上で、一国民として選挙権も行使している
これは二重権力以外の何物でもない

かつ民間は市場から、議員は選挙で審判を受けているのに、公務員はどこからも審判を受けていない
権限と審判の両面がなければ適正に機能せず権力が肥大する

公務員から選挙権を剥奪することによって国会議員は真に民の代表となり得る
397名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:07:54.63 ID:UqRfhmBG0
>>382
総理の特権ですよ。閣議決定に反対する閣僚は罷免して決定できる。極端な話
全閣僚罷免して全て兼任状態で解散できる。現実的ではないですが。
398名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:08:04.05 ID:W8DH5sx50
自民党政権になったらGOってことだなw
399名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:08:26.35 ID:2KxImiG10
wiki:法律と条例の関係

条例は法律の範囲内において制定することが憲法に定められており、これに加え14条第1項により、
条例は法令に反してはならない。

・国の法令が全く規制していない領域 :条例で任意の規制ができる

・既に国の法令が規制をしている領域
・法令の執行を妨げるとき :条例による規制はできない
・法令の規制とは別目的の規制 :条例による規制ができる

・法令の規制と同一目的の規制
・法令が全国一律の均一的な規制をしているとき :条例による規制はできない

地方公務員法ですでに網がかかってるからダメです。って感じか?
400名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:08:48.27 ID:auC5oIGC0
>>392
罰則をかせるかどうかが玉虫色だから毎度毎度最高裁まで行くんだけどな
その度に憲法判断を仰がないとイカンような内容だという意味。
401名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:08:50.56 ID:IwK142zI0
×日本政府
○自治労の皆さん民主党です
402名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:08:53.78 ID:Md0i/0Io0
>>371
橋下はそいつらの味方じゃん
403名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:09:32.26 ID:C8XIPwIN0
いや違うぞ。
解散の手続きとられたら
国会はどんなにイヤでも解散しなきゃいけない
(次の首班指名で首相になれる目はなくなるけど)

他の閣議決定では「その後」がある
決定だけしても何も進まなくなり
解散か総辞職以外は何も出来なくなる
404名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:11:44.30 ID:W8DH5sx50
どんなに妨害しても法律は最終的に良識に従うようになっている。
橋下が罰則条例を作っても裁判で勝つだろうな。
405名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:12:05.50 ID:XOt1Nkho0
>>389
いや橋下の狙いはわからん。本気で報復したかっただけかもしらん。けど、地方公務員の政治活動に
罰則付きの制限を加えるのはいい傾向だ。

一般市民が誰か困るか?百利あって一害なし。
406名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:12:22.78 ID:AmL8nUVV0
ハシゲが公務員叩するんで応援してるネトウヨさんへ。
ハシゲは保守じゃないよ、真っ赤っかな共産主義者だよ。
407名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:13:44.81 ID:w9Qz3kUb0
>>379
太田府政で解禁された等価交換を橋下また規制し始めたよ

実は大阪は元々全国的みてもパチンコ規制が厳しい自治体
関東みたいに雑居ビルまるごとパチンコ屋は不可だったとか台数規制とか
それが太田府政で規制を緩めた。それを元に戻そうとしてるのが橋下
ぶっちゃけていうと、パチンコ規制関しては関東の方がずっと甘い。

>在日選挙権を推進する
してない。逆に反対と言ってる。




在日選挙権を推進はしてないよ。逆に反対って市議会でいってる
408名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:14:07.08 ID:lHJ4Sn0Y0
地方公務員法に、「政治活動を規制する条例で罰則を設けることを禁止する」
って書いてあるの?
409名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:14:21.05 ID:3hj3Wom/0
                   .:/.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
                /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ
               :/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
              .:,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::iヽ
              : ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|.
        /´|    .:.li::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|
        | |  /´}.: :||::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}:/¨`ー-,.   fヽ,ヘ
         | | / /.: l ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!/     `'ー┴/ }'⌒'ー、__
      __rート、 l' /.:  :.{::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/            しヘ  } }-ノ__
     { ! {、ヽ. l.:.   .:.:!:ノ,    __ニ___      !/ ユダヤ=   { / .ィ'_/    `丶、
     ハ_>Jノ l |      ノ   ´ ‐−‐ `     i' 新自由主義 ::ヽし':::: 
410名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:14:32.07 ID:n9GzUjswO
>>1
【キミガヨ強制】
【イレズミ反対】
明らかに在日叩きだねw

反発する公僕はチョン
まして民主党なんか帰化人集団

売国政府の方が遥かに違法だ
411名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:14:48.35 ID:bl7ZS61K0
まぁ、政権が変われば違法になるだろうけどな
所詮キチガイテロリストどもが好き勝手喚いてるだけなのだから。
民主なんてタリバンと同じ
412名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:15:01.77 ID:W8DH5sx50
>>406
その思想観は昭和の香りがする。
413名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:15:34.50 ID:+i1tlu9N0
国が公務員を叩く不思議な国、日本
414名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:15:36.97 ID:C8XIPwIN0
大阪だと刑事さんが外した基盤を全部確認してからでないと
新台入れた開店できないそうですな
415名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:15:58.60 ID:fPOwDNOu0
なんで行政府がこんなこと言ってるの?
言うなら司法だろ?
どこまで民主主義を崩壊させる気だよ
416名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:16:11.91 ID:C8XIPwIN0
共産主義者が金貸しの弁護に付くわけないだろ
417名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:16:52.00 ID:mf/IBSC10
地方公務員法(法令等及び上司の職務上の命令に従う義務)第32条 
職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。

地方公務員法(政治的行為の制限)第36条 職員は、政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役員となつてはならず、又はこれらの団体の構成員となるように、
若しくはならないように勧誘運動をしてはならない。

2 職員は、特定の政党その他の政治的団体又は特定の内閣若しくは地方公共団体の執行機関を支持し、又はこれに反対する目的をもつて、あるいは公の選挙又は投票において特定の人又は事件を支持し、又はこれに反対する目的をもつて、次に掲げる政治的行為をしてはならない。


どうみても民主党の主張や存在自体が違法です。ありがとうございました。
418名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:17:00.94 ID:C8XIPwIN0
>415
行政による口先介入
口先介入でしかないので
橋本みたいなのが出てくると効果薄い
419名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:17:08.66 ID:3hj3Wom/0

.┼ヽ  |   ニ|ニ  /  l
.d⌒)  、_,ノ cト、 レ ノ
420名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:17:21.07 ID:XOt1Nkho0
>>400
おまえホンマに頭悪いな。

なんだ?憲法判断を何度も仰いだらその法律は違憲になるのか?
421名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:17:41.32 ID:L1nQt+3b0
政権取る理由が出来たな。
422名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:18:06.03 ID:n9GzUjswO
>>402
味方じゃないなw

但し、市民である以上は配慮すると言ってるだけ
至極真っ当
423名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:18:37.33 ID:AJE4gYMj0
>>399
あなたの言うとおりだと思う。
橋下さんが制定しようとしている条例は、あえて罰則規定を設けていない地方公務員法の趣旨に
抵触するんだろうね。
424名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:18:59.42 ID:GXAXcJvB0
地方自治体の条例は、日本国の憲法・法律に違反しない範囲でのみ認められる。
やっぱり、橋下はモノを知らない阿呆だ。
もしくは、ブレーンに法律の専門家がいないのだろう。
・・・・あれ、橋下の元の職業は、なんだっけw
425名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:20:27.16 ID:Md0i/0Io0
>>415
そんじゃ橋下さんは一体どの三権のどの立場なんすか?
426名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:20:49.20 ID:Avvo6fnV0
都合のいいことだけ
国家公務員並みだからなあ
給料とかね
427名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:20:59.56 ID:671K1swhP
>>312
お前が公務員ってことだけはよくわかった。
ケータイでコソコソ書き込んでないで仕事しろ。
428名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:21:40.92 ID:W8DH5sx50
だから飲酒運転の職員を懲戒解雇したように
市の内規で懲戒免職にすればいいんじゃないか?
429名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:21:58.82 ID:jkEZT/w30
>政治活動制限に対する違反は 懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかった

懲戒処分はOKのようだから、「政治活動したら免職処分」という条例でいいんじゃね?
430名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:22:41.32 ID:mf/IBSC10
地方公務員法第29条 
職員が次の各号の一に該当する場合においては、これに対し懲戒処分として戒告、減給、停職又は免職の処分をすることができる。
1.この法律若しくは第57条に規定する特例を定めた法律又はこれに基く条例、地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程に違反した場合
2.職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合
3.全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合

>>408
そんな条文は存在しません。逆に地方公務員法第29条では条例や規則、業務命令を無視する職員を処分できると明記されています。
431名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:22:52.40 ID:7wvv2bsJ0
法制局が直接言わないと信用性ゼロ。
432名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:22:55.83 ID:Djkz7Ehh0
わざわざ、条例なんか作らなくたって、違反者はバンバン懲戒していけば良いというお墨付きを貰ったみたいなもんだろ。
433名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:23:14.97 ID:VpnejgY00
>政治活動制限に対する違反は懲戒処分による対応で十分との考えから

ではどんどん懲戒して出世さぜず降格させるべきだな。
434名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:24:06.10 ID:n9GzUjswO

売国政府が違法とか・・・笑わせるw

435名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:24:39.80 ID:GYCr58Ax0
>>423
そう考えると橋下と政府の事務機関の間で連絡、確認すれば済む話なのにマスコミを使って騒ぎ立てる。
わざわざそんな事しなくて良いんだよね。
436名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:26:01.56 ID:oFPpBURb0
国政に出る必要性がでてきたな
437名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:26:49.23 ID:XG/3m7gd0
え??ギリシャになるって言ってたんじゃないの?

人件費部分で思いきった緊縮財政しないとダメでしょ。
438名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:27:38.15 ID:pTl9yVvS0
地方公務員が政治活動したら罰則

ではなく

地方公務員が勤務中に政治活動したら罰則

にしたら問題ない?
439名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:28:04.64 ID:w9Qz3kUb0
>>431
民主党にとっては内閣法制局<<<大臣判断らしいよ
前に枝野が言ってたわw
440名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:28:31.11 ID:W8DH5sx50
>>423
その罰則規定って罰金刑とか懲役刑とかって意味?
だったら橋下だってそこまで考えてないでしょ。
441名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:28:38.96 ID:Qfpw2zcM0
これで維新に擦り寄れなくなったな。その釘を刺すために質問だろうが。
442名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:28:44.26 ID:qkInUYiL0
>>12
次からは税収比でお願い。
443名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:28:49.92 ID:mf/IBSC10
民主党政権は違法と主張してますが、その違法の証拠は存在しません。
逆に大阪市の主張は地方公務員法で定められた法律の枠内です。法律で明記されています。

民主党政権は福島原発爆発飛散事故で放射能実測値があったにもかかわらず隠蔽し、多数の福島県民を被曝させました。
これは業務上過失傷害で有罪です。今すぐに民主党政権で情報を握りつぶした議員や省庁責任者を逮捕、厳罰にしなければなりません。
反省してますでは済まされません。4〜5年後必ず広範囲で健康被害が発生します。
444名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:29:08.09 ID:+6XD3r/sO
これ、懲戒処分OKて見解を引き出して周知させたかったんじゃね?

橋下えぐいなw
445名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:29:24.54 ID:lHJ4Sn0Y0
懲戒処分でオーケーか。
何度も繰り返せば重い処分にできるし、出世も出来ないしね。
446名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:31:01.09 ID:W8DH5sx50
要するに民主の妨害活動も橋下にお墨付きを与えただけか。
447名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:32:27.25 ID:mf/IBSC10
民主党政府は地方公務員法を無視するんですか?
地方公務員法には地方公務員法で定められた条文や自治体の条例、規則に違反したものは懲戒処分できるように明記されています。
448名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:33:15.13 ID:PLZXj58D0
>>1
自治労には逆らえません、という風にしか聞こえないのだが?
449名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:33:39.12 ID:/JECHkyP0
>>12

公務員の数を倍にして給料を半分にしよう。これで解決。
450名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:35:14.83 ID:pcri5nRn0
裁判までもつれるね
451名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:35:54.01 ID:Usrvf4WC0
>>450
もつれてくれれば面白い判例が出そうで楽しみだなぁ
452名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:36:34.82 ID:noQa3yxx0
まてまて橋下が怒ってるのは
「勤務時間中」の政治活動及び組合活動だろ?
453名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:36:44.99 ID:WWgqBd6+0




立法すれば良いだけの事だ!!




454名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:37:02.82 ID:5U3ltrbFO
地方の公務員は賄賂もとめて、仕事時間に選挙活動してる。橋下が言うのが正しい。
455名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:41:24.74 ID:RXq8YTGY0
>、「条例で罰則を設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。

あれ?たばこポイ捨て禁止条例には罰則(過料)あるよね
456名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:43:06.72 ID:orSsKV8k0
調子に乗る公務員は法でがんじ絡めにしときゃ良いんだよ。 
酒酔い運転と一緒だからな。 

457名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:44:02.74 ID:XIXx50uV0
政府に、合法違法を判断する権利なんてないだろ…
458名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:44:15.96 ID:pTl9yVvS0
>>12
平均年収はあえて出さないんですか?
459名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:45:35.62 ID:UOD7oaND0
もう破綻しろこんな国
460名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:45:43.52 ID:htbMGilM0
懲戒処分の中には懲戒免職ってのがあって
公務員には懲役刑より辛いかもな。退職金出ないわ、
再就職難しいわ、家族離散だし、馬鹿扱いだし。
461名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:46:06.66 ID:JyWnCu5j0
違憲状態なのにねw
462名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:47:07.07 ID:98cv2sZti
>>3

公務員こそ日本の癌

これは正しい
463名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:47:53.84 ID:4PAQZycP0

次の総選挙で日本民主党が壊滅し、石原・橋下連合政権が発足することは既定の事実である。(海南人民鉱業週報)
464名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:49:46.87 ID:B31dhtwk0
勤務時間に政治活動禁止って話じゃないのか?
465名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:49:47.73 ID:WGcbhG7T0
政権が変れば合法だよ。
総務省がそういうよ。
きちんと条例を制定しろ。
負けるなよ。
死にかけのミンス政権。ハヨ死ねよ。
466名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:51:22.53 ID:W8DH5sx50
だいたい2ちゃんで橋下に食ってかかる法律厨が正しかったためしがないんだ。
みんな都合のいい曲解か希望的観測。
だいたいわかってきたよ。
467名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:52:19.66 ID:JTb0H/DG0










死 ね よ !!




ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !! ( 怒り )









468名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:52:38.35 ID:M4Ede2KGO
>>1
窮地?
窮地は民主だろうがくそマスゴミw
469名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:53:40.57 ID:3hj3Wom/0
}:/¨`ー-,.   fヽ,ヘ
/     `'ー┴/ }'⌒'ー、__
      r、   しヘ  } }-ノ__
   r‐'" 'ー-、 /{ / .ィ'_/    `丶、
   ,二-‐'__ノ/::ヽし'::::          /
   / にニ、  ::  ,、:::::       /
  / /ニ、| |   / /    7ヽ   /
__{ └=' |   /ノ  _-一'  /  /
 {___,,.-‐'ヾヽノ //    ̄7 ,、\
       \_){ レ/     / / `¨
 ̄¨''-r 、    ヽ/     / /  /
      `''ー- __   / / /
         ̄`''ー-
470名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:53:53.06 ID:HjRHh/tj0
冷静に考えると〜 【 公務員に選挙権があるのがおかしい 】けどねw

公務員票で天下りに有利な政党を選び、選挙を成立させて
天下り用の予算を通すことができるからな。
471名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:55:08.77 ID:FDY0+Ju/0
>>467
橋下とか維新とかは法律も守らないゴミと確定。
472名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:55:47.71 ID:RCJ0b9i90
>>467
橋下徹 @t_ishin
国民の誰が民主党の増税路線を承認したと言うのだ。僕は民主党に一票入れた。
473名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:56:13.90 ID:E/3xEys70
これで大阪市職員が徒党を組んで平松前市長後援会とかガンガンやっていいわけだ。
刺青を子供に見せつけながら恫喝してもA評価でボーナス満額もらえるんだw
リアルヒャッハーどころじゃねーわw
大阪どころか日本オワタw
474名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:56:31.39 ID:13iPVmLa0
公務員という利権もうなくせば?
475名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:56:34.34 ID:yZPfG3//0
日本の政治はむちゃくちゃだな。
上が馬鹿だから下が一生懸命知恵を絞ってるというのに。
476名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:56:53.09 ID:rvpRz6yy0
『政治活動制限に対する違反は懲戒処分による対応で十分』
『政治活動制限に対する違反は懲戒処分による対応で十分』
ほぅ、民主党もやるじゃないか。
477名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:57:39.97 ID:HJFB4cna0
>>472
クッソワロタwww
478名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:57:53.90 ID:XD+zUoWd0
>>473
選挙行かなかったお前らが悪いし

平松はそんな悪い市政はしていない
479名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:58:10.25 ID:uIlQ2++7O
どの法律か具体的に言って欲しい。
480名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:58:18.16 ID:Usrvf4WC0
合法か違法かの最終的な判断を下すのは裁判所。
この条例が違法かどうかは、この条例が出来て、この条例に基づいて罰則を課された人間が
裁判でこの条例の違法性を主張して、裁判所が判断するまで分からんよ
481名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:58:34.64 ID:3wBqxAOR0
違憲かどうかはお前が判断することじゃねーしw
482名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:58:52.65 ID:oYMg+oO30
違法と言うなら法律変えろよ
何のための立法府だよ
483名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:00:31.10 ID:UZsT8Q+h0
☆全部リンクして、各分野にグルグル回ってる!?

         中国
         北朝鮮
          ↑
          ↓

 組合   ←  新左翼   →日教組
マスメディア←  全共闘    公務員
 
          ↓
         民主党事務局
          ↓
         民主党議員
          ↓
         市民団体
484名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:01:10.83 ID:gR417OZu0
>>480
とはいえ、政府の答弁通りだとすれば違法の可能性が高い。
負け戦に税金使ってもらっても困る
485名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:01:55.15 ID:wc2bOZDH0
>>480
その裁判所が信用出来ないというか
行政が法律に則って下した懲戒処分を
”厳しすぎる”という曖昧な理由で取り消しの判決を出したりするからな
486名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:01:58.09 ID:H8uRtlc30

あれ? 選挙で選ばれた首長は地方公務員なの?

なんか大雑把な掴みだね クズ国会議員さんよぉ!
487名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:02:10.94 ID:KN0VNS880
公務員の政治活動を許可する法案を出してみるならともかく
合憲違憲は立法府が判断することじゃないだろ
488名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:03:18.63 ID:E/3xEys70
>>478
投票してないとか決めつけw
これが平松クオリティーw
ほんと最低ですね
489名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:03:20.48 ID:Usrvf4WC0
>>484
それこそ分からんよ。
別に最高裁は政府見解に従わなければいけないわけでもないし
最高裁の裁判官に聞いてみないとね
490名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:04:01.26 ID:qE5Sc1ax0
違法かどうかを判断するのは司法の仕事
行政の元締めである政府が口出しするのは三権分立を蔑ろにする行為
まさに憲法違反
491名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:05:18.09 ID:UZsT8Q+h0
じゃあ法がおかしい。
改正しよう。
492名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:05:43.55 ID:Usrvf4WC0
>>490
意見を表明するのは自由だよ。別に法的に拘束力があるわけでなし
最終的な判断権が司法に留保されているなら
493名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:06:21.20 ID:lljVMnBv0
橋本終わったなどうみてもダメだろ
494名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:06:24.37 ID:25JQ29qJ0
役人無罪
495名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:06:31.84 ID:01n//cQ20
さすが労組が基盤の民主。
496名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:07:07.62 ID:HJFB4cna0
   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  条例が万能じゃないだろ常識的に考えて
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       | 配られたカードで
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   勝負するしかないのさ
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |
497名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:07:23.86 ID:GYCr58Ax0
>>466
ハシシタの今回の行為もオレが欠点指摘した後追いでしかないけどなw
指摘する前は公務員法の名前が出るどころか「霞が関を倒せ」としか言わない弁護士だったからな。
おまえらはただの文句言いで勉強不足なんだって。
そのレベルで国政出られて国民巻き込んできても迷惑なんでな。
毎日2ちゃんに文句書いて進歩しないのならおまえらだけで淀川の河原でやってろ。
498名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:08:15.49 ID:NdmB3cyH0
これ意図的に「職務中の政治活動」ってのを抜いてるんだよね
そら職務時間外での政治活動は咎めれるわきゃないだろうが職務中はダメに決まってるだろ

相変わらずゲスだな民主は
499名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:08:55.29 ID:L7uqOHMD0
国政に出るための布石だよな
500名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:09:20.42 ID:iSverOn00
>政治活動制限に対する違反は懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。
 
なんで皆そんなに熱くなってるのさw
地方公務員法(職務上の義務違反及び職務怠慢の場合)における懲戒処分、免職・停職・減給・戒告は認めるが、
罰則(刑罰・科料)は認めないだけだろw
501名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:09:35.97 ID:AP1jqZs70
全力で公務員を守ります!民主党です!!
502名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:11:03.84 ID:25JQ29qJ0
民主党は公務員政党だからな
当然の答弁じゃねえの
503名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:12:02.54 ID:fyjFRJHG0

え???
民主党支持団体の日教組は????
504名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:13:24.49 ID:XOt1Nkho0
いや、この問題はすげー面白いんだって。

なんせ、国家公務員は罰則有りで良くて、地方公務員はなんで駄目なんだって問いに回答できる
人間がいないんだから。
505名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:13:27.97 ID:Ot+mXC2L0
>>政治活動制限に対する違反は懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと

その懲戒処分すら、差別だって叫んで出来なくなったからこそ、罰則規定を設けようって話だろうに
だったら国でやれや、政府が屑で無能だから地方がやらなきゃならなくなったんだろうが
506名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:14:05.43 ID:mDFur2Jd0
そもそも閣議決定ってなんの意味があんの?
なんの法的拘束力もないだろ?
507名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:14:45.83 ID:Pd5FZ94x0
まー 公務員が労組作って政治運動してるのは社会主義国だけだがなw

「GHQ憲法は奥が深いですね♪」
「骨抜きにするためによく出来ているとは思うがなw 時代錯誤の感は否定できないがw」
508名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:15:36.70 ID:lt9daAkW0
いつから大阪民国は日本になったんだ?w
509名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:16:22.22 ID:YBho4Mje0
淫行条例も違法だな
高齢DTの俺には関係ないが
510名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:16:32.53 ID:KPqAPgSK0
>懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかった

こんなの別に根拠でもないんでもない
「罰則はなくてもいいよ」と「罰則を設けてはいない」は全然違うだろ
「在日外国人に地方参政権を付与しないのは違憲ではない」⇒「付与していけないわけではない」
という身勝手な理論はよくて、なぜこっちは駄目なんだ?なにが違うんだ?

しかも「実は充分じゃありませんでした」というのが現状なのに
511名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:17:11.05 ID:3hj3Wom/0
:::}:/¨`ー-,.   fヽ,ヘ
:!/     `'ー┴/ }'⌒'ー、__
            しヘ  } }-ノ__
          /{ / .ィ'_/    `丶、
          ::ヽし'::::          /
         ::  ,、:::::       /
     ┼ヽ  -|r‐、. レ |       /
  _    d⌒) ./| _ノ  __ノ      /
                    
__                    
 ̄¨''-r 、              /
      `''ー- __       /
512名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:18:12.80 ID:sjj8W7l10
だって労組に支援してもらってるからなww
513名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:18:33.92 ID:wDlQ6sF80
地方と国家の差が書かれてないからよー分からんな。地方が駄目ってのもどれほどの問題があんの?
514名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:18:35.41 ID:Usrvf4WC0
>>510
法律論には便利な言葉があるからなぁ。
法律の趣旨という便利な言葉が
515名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:19:20.65 ID:xIy0yrTK0
野田豚ビビってやんのw
516名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:20:34.85 ID:GYCr58Ax0
>>504
公務員に聞いてこい。
2ちゃんで騒ぎ立てる話でない。
517名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:21:56.13 ID:cAZeG72Q0

だから、橋下氏を支持するのです
518名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:21:56.16 ID:8jQ/B/pI0
当の橋下さんも、中原さんに対しては無罪放免にしたからなぁ・・・


中原さんとは、府立和泉高校校長をしている公務員。
橋下知事の友人ということを面接官に伝えて、縁故採用された人。

橋下知事が徹底批判する公務員の政治参加に反して、橋下さんを支持する政治活動に参加・・・・したのにお咎めなし。
519名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:21:59.60 ID:gQTzjmM2O
就業時間に活動する事と官庁舎の区画を不当に安く占有させる事が問題。
520名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:22:09.72 ID:VZI/THt10
さすが公務員票で動いている政権は違うなぁ。
確かまずい部分もあるだろ?

でも公務員ですら民主党支持していないのかなりいるみたいだけどなぁ。
実際どうなんだろう。
521名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:23:06.33 ID:mDFur2Jd0
ミンス党
衆院選に向けて地方公務員法を抱きこみ作戦だな
こんな選挙の票取りしか頭にねーのが今の国政だよ
早く落選しねーかな
ミンスの奴ら
522名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:24:33.93 ID:cAZeG72Q0

民主党って、地方分権賛成のはずでは・・・・
523名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:24:44.54 ID:XOt1Nkho0
>>516
は?公務員が答えられるわけねーじゃん。なんせ理由なんてねえんだから。
524名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:24:48.69 ID:90brKwqHO
維新は選挙公約にするぞ
525名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:25:16.40 ID:Sk7Ggf5XO
そりゃミンスだもの

ただ、それでも国民が選んじゃったんだから仕方ない
526名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:25:36.06 ID:Nt9ouXOi0

じゃあ、罰則無しでいいから「禁止」な。これは憲法でもその通りだよな。

罰則はないけど、処分はあるかもよー

527名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:25:56.78 ID:HjRHh/tj0
冷静に考えると〜 【 公務員に選挙権があるのがおかしい 】けどねw

公務員票で天下りに有利な政党を選び、選挙を成立させて
天下り用の予算を通すことができるからな。
528名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:26:16.26 ID:P4FMT2xs0
別に野田とか岡田が言ったんじゃないから
法務省と総務省の官僚が合議で決めただけだよ
529名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:26:26.01 ID:MUMCzFBy0
懲戒処分でいいってことは免職まで含まれるってことか?
530名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:27:01.24 ID:cl1NkYa+P
橋下は勤務中はダメと言ってるんだけど
この記事では私生活でもダメと言ってるようにみえるね
公務中に政治活動はあかんやろ
531名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:27:01.54 ID:8jQ/B/pI0
>>527
それ考えると低所得者に選挙権があるのもおかしいよね。

年収500万円程度だと、納めている税金より、税金を原資として受けるサービスのほうが高いわけだから・・・。
532名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:27:58.07 ID:dILD67+lP
地方自治に口出ししまくります
でも都合の悪いことに関しては「地方分権」です
ビバ民主党
533名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:28:22.36 ID:9Qwno7qLP
右翼こそ平松に入れるべきだったんだがな
ハシシタ推しのマスゴミに流されやがって
534名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:29:12.53 ID:8jQ/B/pI0
>>530
勤務中ダメは当たり前。
これは民間でもダメだからな。

橋下氏が問題視していたのは勤務外での話し。

でも中原さんが橋下氏を支持する政治活動をしたときは、お咎めなし・・・っていうおかしさ。
535名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:29:15.99 ID:VWWm5VptO
曲がりなりにも弁護士相手にこの手の話題でケンカ売って勝てるもんかね
536名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:29:18.37 ID:XRGJ6PI40
支持率8%の民主党政権をほんとは日本政府って言ってほしくないんだけどな。
537名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:29:41.79 ID:XJn6jFGb0
公僕であるのだから、政治活動は勿論、選挙権すら認めるべきではないね
そんなものを認めているから、公務員改革が何時まで経っても進まないんだ
自分達の立場を悪用し、利権を作り上げ血税たる税金を掠め盗り続けている
そうした横暴を知れば、公務員の政治活動を認める事等とても無理だろう
現状の法律に照らし合わせ、条例案を違法とするなら法律そのものををかえればいい
538名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:29:58.74 ID:mDFur2Jd0
>>527
俺もそう思う
すべての選挙権を剥奪とは言わん
自分が関係する自治体への選挙権は禁止されて当然
大阪市なら市長選、市議会選は選挙権なしでいい
539名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:31:36.82 ID:CrCCmZjV0
???
懲戒処分ができるお墨付きを得たのかwwww
使いようによっては橋下さんがやりやすいのか
バカとハサミはつかいようっていうようなw
540名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:31:59.77 ID:HjRHh/tj0
>>531 
それいうなら、政府は解体、公務員は全員リストラだよ。
逆に、高所得者ほど選挙権は要らないと思うけどね。

>税金を原資として受けるサービス
日本は公務員とサービスの質が悪いので、
それを主張しても社会は認めないだろう。
541名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:33:53.51 ID:Usrvf4WC0
>>537
明治憲法ならそれも可能だろうけど、今の憲法じゃ無理だろうなぁ。
一応その地位の特殊性から選挙権が認められてない人間も今の日本にいることはいるが
542名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:33:58.68 ID:M5N2a5IO0
この矛盾

国家公務員:NG
地方公務員:OK

自公時代に地方公務員の政治活動制限に対して
猛烈に反対した政党はどこでしたっけ?
その政党は何のために反対したのでしたっけ?
543名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:34:08.49 ID:mDFur2Jd0
>>539
ミンスが言う懲戒とは「こら、ダメでしょ」の言葉の注意だけ
減給や停職はもちろんクビにするのは違法なんだろ
544名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:34:14.57 ID:tSiuaka7O
>>534
自分と身内には甘い俺ルールだからな。

まっ、政府答弁で違法って条例通すのはいいが、裁判で負けた時は自腹切ってくれよ。
545名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:34:31.55 ID:VZI/THt10
>>540
高所得者が選挙権いらないってどういう頭の構造や欠陥があれば
そういう結論が導き出されるのか俺にわかりやすく教えてくれないか?
多分不可能だと思うけどw
546名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:34:31.37 ID:vgNkoEHQO
罰則設けちゃいけないとは書いてないよね?(´・ω・)(・ω・`)ネー
547名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:34:39.16 ID:8jQ/B/pI0
>>540
つまり、税金が元のインフラは使うなって事?社会が認めないって事は
548名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:34:42.24 ID:GYCr58Ax0
>>523
2ちゃんで喚いてないで聞いて来いって。
答えがなくても聞いてくればいいだろ。
おまえはただ噛みつきたいだけで欲求不満がたまった無職ニートか?
549名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:35:33.76 ID:mYHCGAZZ0

      ,--‐ ‐‐ - 、    
    .--":::::::::::::::::::::::::::\   
  /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\   
 /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
 |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|  
 ヽ|             ヽ;:::::/ 
  .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
  /  'ー' |   | 'ー'   ) |  
  i   /( ,、 ,、 )\     ノ  
  |  ノ       ヽ    |    <民自公連立政権が成った今、維新なんぞ恐れるに足らず!
  ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
   ×  ー--     //:::::::\ 
  /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
550名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:36:12.12 ID:VeH/0bbg0
違法かどうかは裁判所が判断するのに
政府が勝手に何言っちゃってんの?
法治国家やめたの?
551名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:36:20.63 ID:cl1NkYa+P
>>534
橋下は政治活動も君が代斉唱も自宅でどうしてるかまでは感知しませんとインタビューで答えてる
あんた間違った情報流さんといてね
552名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:37:08.98 ID:yDdBFz8M0
>>550
最終判断は裁判所でも、政府やら各省庁やらは、それぞれ主張があるわな
学生さん?
553名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:38:19.49 ID:mDFur2Jd0
>>550
ミンスになってからやたら閣議決定が増えた
都合が悪いのはすべて「閣議決定しました」

ま、なんの法的根拠もないけどな
554名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:38:21.95 ID:eZUoZGFDO
維新が国政進出する動機を増やしただけじゃんw

なんか民主党、どんどん墓穴を深くしてやがんなwww
555名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:39:01.99 ID:8jQ/B/pI0
>>551
実際に問題視していたのも事実。
君のインタビューも事実なのかもししれないけどね。

そういう橋下さんの二枚舌はよくあることだろ。
二枚舌使う人を支持なんて出来ないよ。
デマとかいうまえにもっと勉強しろ、阿呆がっ。
556名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:39:46.38 ID:c0HAg12J0
なんで違法って話になるのか理解できないな。
557名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:40:15.36 ID:umFWykw70
558名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:40:38.39 ID:8q3ple430
>>24
こういうこと絶対に言うやついるんだけど
だったらはじめから、そのみなし公務員減らせっていえばいいだけで
市職員や省庁の公務員減らせっていわなきゃいいのにな
まあ、そのみなし公務員がどこのどれだけ具体的にいるかおれはしらんけど(笑)
559名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:41:11.31 ID:4m/X4Sne0
いつから最高裁になったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:42:11.05 ID:wlu8n6f60
ハシゲ「釣れた釣れたwwww大漁やんwwwwwwwwww」
561名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:43:07.42 ID:cl1NkYa+P
>>555
誰がアホやねんゴミ屑
勤務中以外の事をとやかくいうわけないやろアホたれ
キチガイ民主党員かゴミ屑公務員が勝手に作り話でっち上げるなカス

562名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:44:07.87 ID:RpyJWf3x0
俺に言わせれば、憲法違反の可能性が極めて高い条例案だが、
>>1の答弁書には、法的には何の意味も無いので、
まあ、橋下&大阪市議会も、思うがままに立法すればいいんじゃないの?
公務員の人権制約条例なので、職員が裁判所に訴えることになり、そのまま違憲審査権の俎上に乗る。

こういうときに、変に萎縮するのが、日本社会の悪いところ。
お上のご意見を、某時代劇の「水戸のご老公の説教」のように受け取ってしまう。
>>1どころか、内閣法制局の公式見解だって、大阪市から見れば
「韓国の三流大学の日本法研究者が発する珍妙な戯言」と何も変わらないんだ。
ディスったって全く問題ない。国と地方は別の機関なんだから。
563名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:45:34.45 ID:M5N2a5IO0
地方公務員の政治活動に対する罰則導入は
小泉政権時代の2005年に法改正が検討され
自公の幹事長会談で合意までいった

しかし支持層に地方公務員の現業職が多い
公明は下から突き上げられ合意を反故にした

橋下は地方公務員の政治活動に罰則規定を
設けたいなら絶対に公明と組んでは駄目だよ
彼はその辺を全然理解していないようだけど

橋下市長、公明と「協力関係強固に」条例と選挙
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120529-OYT1T00037.htm
564名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:46:22.10 ID:lHJ4Sn0Y0
これは、「罰則規定はやめて下さい、お願いします」って言ってるんだな。
565名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:47:57.38 ID:p1Io7TlV0
糞ミンスは日本政府ではありません
566名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:48:20.84 ID:8jQ/B/pI0
>>561
はいはい。

野村の話とかも知らないみたいね。

そこまで事実を無視して自分に都合のいい話だけで橋下氏を支持できる君は確かにゴミクズで阿呆で知的障害ですねる
良かったんじゃないいですか。

2chなんてこないで橋下氏のために働いてきなさいよ。
567名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:50:19.63 ID:9o5OODSo0
成立するといいな
こいつの利用価値はそれだけ、そして成立させたらとっとと引っ込め
まあどうせ公明との連携とか言って撤回するのが目に見えているのだが
568名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:50:51.15 ID:w2GswAl10
まあ、政府見解=裁判所の判断なら違憲判決なんてありえないわけだしな

適法だと思うなら条例作ってみればいいし、争われてやっぱり違法と判断されたら政治責任取ればいいだけおのこと
569名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:54:58.43 ID:mDFur2Jd0
>>1
わざわざこんなのを閣議決定するとか、どんだけ暇なんだよw

なんだ、ミンスは地方公務員の犬かと思われただけだぞw
570名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:55:10.17 ID:cl1NkYa+P
>>566
野村の話てだれが問題視してるの
内部事情に詳しいんやねゴミ屑公務員さん笑
橋下は勤務中以外の事をとやかく言ってない
作り話するゴミ屑公務員が紛れ込んでるぞ
571名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:56:20.94 ID:Jh10qYhk0
休んで政治活動してるアホがいるんだろ
公務員だからいくら休んでもクビにならず
現場は人手が足りなくなって派遣やバイトだらけに……
572名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:58:38.97 ID:lHJ4Sn0Y0
政治的行為と言ってもいろいろある。
地方公務員法第36条で制限されてない活動なら、勤務時間外にやってもいい。
規制されてる行為は、勤務時間外だろうとダメ。
573名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:01:24.27 ID:bct/WmnI0
法律に違反するってどこがだよ
罰則を作るのは禁止って法律で書いてあるのかよwwwwwwwwww
意味不明なこといってんじゃねーよw
574名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:01:39.41 ID:J2tmWRLg0
がんばれ橋下

公務員の給料をもっと下げろ
575名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:03:51.02 ID:XOt1Nkho0
>>548
お前も2ちゃんで喚いてるだろwwwあほかwww
どこの公務員に聞くってんだよ。そもそも、公務員に聞いてもしょうがねーだろ
百歩譲っても立法か司法だろボケ。
576名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:05:47.55 ID:+aenZzDV0
日本最大の反日組織、それが公務員

この国を改善するには抜本的な公務員改革が必要
577イモー虫:2012/06/19(火) 17:06:40.47 ID:OLgmnzOL0
ルールは守ろうね、ハシシタくん
578名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:07:36.94 ID:At2XTwdF0
徹底的に争え
次期政権まで持ち越せば全て解決

売国奴政権・詐欺師民主党に負けるな
在日・同和職員に負けるな
579イモー虫:2012/06/19(火) 17:09:49.25 ID:nGWaLoUt0
>576:名無しさん@13周年 06/19(火) 17:05 +aenZzDV0
>日本最大の反日組織、それが公務員
>この国を改善するには抜本的な公務員改革が必要

なるほど。ハシシタは反日か。
警察も反日と?
この国の秩序は終わってたんだな
そりゃハシシタも本性剥きだしにしてTPP参加、外人参政権にうったえるわけだ。納得
580名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:10:09.22 ID:pHRaFfgo0
政府がだしたんかぁ いよいよ 国家社会主義労働者党 ナチス(民主党)政権が動き出した。
581名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:10:28.80 ID:fwhOi/ke0
>1
政府の閣議は、官僚(国家公務員)がすべて仕切る。
各大臣は、書類に目を通すだけのロボット以下。
582名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:11:06.15 ID:HjRHh/tj0
>>545 >>547
低所得者の納税額が低くて気に入らないのならば、
賃金底上げの運動をなぜやらないんだ?

お金の量は限られてるし、低所得者がいるから
高所得者も存在できるのだけどねw

高所得者ほど選挙権は要らないというは、
税に依存しなくてもやってける経済力があるからだよ。

【 在日、帰化人、公務員、高所得者〜 こいつらに選挙権は要らない。 】

583名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:11:14.76 ID:V7kLMJsX0
禁煙条例って国の法律より厳しいのですけど・・・違法じゃないの?

584名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:12:41.20 ID:jfyJodgl0
三権分立 小学校で習っただろ
民主が違法と言っても 政権が変われば判断も変わるんだろ?
こういうことすると
本来の仕事をせず 政治ごっこに明け暮れる公務員にムカついてる国民から
ますます嫌われるって わからないのか 民主は
585名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:13:31.68 ID:8jQ/B/pI0
>>570
つまり、君は最低限の情報も知っていないということね。
君の書き込みに君自身がそう書いちゃっているね。

それで橋下さんを支持しているということか。

いいんじゃないか、そういう馬鹿が橋下さんの支持層って事は笑い話だな。

そもそも俺は民間社員。
君が無知で間違っているだけなんだが、それを認められずに「おまえは公務員だろ」って結論をどしてい出しちゃうかなぁ。

頭悪すぎるだろ、知能なさ過ぎるだろ、阿呆もどが過ぎてるだろ、馬鹿としては場外HR級だろw
586名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:14:56.72 ID:Usrvf4WC0
>>583
その法律がどういう趣旨で定められてるかによるよ。
最低限の基準を定めたものなら条例で法律より厳しく出来るし、
全国的に均一的な取り扱いを要求してるなら条例で法律より厳しくすると違法になる
587名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:15:56.37 ID:AeHU8Ym00
「規則や命令を守らない人間なんていらない どんどん 罰しろ!!」!」
「その条例は法律違反です」
「法律なんて無視すればいい」
588名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:20:20.74 ID:M5N2a5IO0
>>9
自公政権時に法改正の一歩前までは行ったけど
最終的に公明が言を翻し改正に至らず
589名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:20:27.51 ID:sFX23nOV0
>>1
>答弁書では、昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は
>懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。同法をめぐる
>国会審議で政治活動をあおる行為への罰則を外した経緯も踏まえ、「条例で罰則を
>設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。

何度読んでも、どこが法律に違反してるのか全く分からないのですが
私の頭が弱いんでしょうか?
590名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:21:35.07 ID:gd5MCyJk0
政治活動が業務として認められたという事かな?
591名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:22:31.73 ID:V7kLMJsX0
>>586
それなら橋下知事の条例案も、必ずしも違法とは言い切れないよね
学校の校則ですら国の法律より厳しくても、お構い無しだからね

592名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:23:55.88 ID:Usrvf4WC0
>>589
あえて罰則を法律が設けなかったのだから、法律が罰則を要求しているのではないって解釈だろうね。
でも、正直これは違法合法どっちでも理論構成はしやすい問題だし、学者間でも見解が別れると思う。
このまま大学の定期試験に出してもおもしろい問題
593名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:24:03.85 ID:ZG2PYTyfO
違法かどうかの決定権は最高裁しかないはずだが
なにいってんだか
594名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:25:16.73 ID:fX/jBoUD0
「日本政府 」なんて言葉を使うな。

 「民主党政権」が言ってるだけだろうが。
595名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:25:20.98 ID:v1Uuntfm0
いい加減ハシシタの暴走を止めろ
次から次にバラしやがって
596名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:26:36.10 ID:DPe3viEa0
白黒付けるには裁判をするしかないのだが、

裁判は、絶対にやらない
ハシゲ
597名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:27:48.65 ID:/jazt1JT0
国家公務員と同程度の罰則にしたら違法だけど
国家公務員より厳しくないと判断できる条例なら違法じゃないってこと
598名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:30:38.56 ID:85BZHvOOO
政府にそんな権限があるのかw
ここは中国じゃないんですよ?
599名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:31:59.95 ID:AeHU8Ym00
>>591
学校の拘束で法律的な罰則って認めていたっけ?
600イモー虫:2012/06/19(火) 17:32:14.71 ID:LXKxfWprO
>>581
それをいうなら裁判所もロボットだよ
法治国家の否定かよ(笑)
人治ラブな在日おつ
601名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:33:09.31 ID:Gud4UItQ0
旗色が悪いらしいがみんなめげずにメールを送ってくれ!

593 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 15:44:12.17 ID:NvWD0PhHP
https://twitter.com/tsuda/status/214965691097415681
津田大介 ?@tsuda
国会内で話すという経験はなかなかできないので貴重な機会を借りてとりあえず言いたいこと全部言いました。
まあ明日採決されて通って消費増税もされて、なし崩し大連立が始まって国会の会期も延長されるだろうけど、
我々はこの2011〜2012年の政治に何が起きたのかきちんと記憶しとかないとね。

https://twitter.com/hideharus/status/214967096612896769
江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus
参議院文教委員会の実況のまとめ。多謝。
@by @tentama_go さん→ http://togetter.com/li/323360
Aby @koyhoge さん→ http://togetter.com/li/323406
?#知財ネタ? ?#著作権? ?#kokkai

594 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2012/06/19(火) 16:58:52.43 ID:AFZn278sO
明日採決か、で成立と

595 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 17:00:09.41 ID:s6VvCCPc0
>>594
成立は間違いないけど実際逮捕者一号が出ないと何がセーフでアウトなのかが見えにくい
602名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:33:56.79 ID:ViA9dBsA0
横出し上乗せの可否は裁判所で争えばよい。
603名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:34:52.78 ID:Rts09nsJ0
そりゃー公務員がバックについてる民主党はそう言うわなw
でも国家公務員と扱いが違う現状に納得する一般の人は居ない
604名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:34:57.04 ID:FW3TTmos0
違法ってどういう意味だ
憲法違反なら分かるけど違法って何だ?
条例だろ、社則じゃないんだぞ
605名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:35:05.12 ID:pN38kPss0
>>1

なんだか妙な話だね。
国家公務員には罰則あるのに。
606名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:35:27.18 ID:+aenZzDV0
橋下を嫌いな奴って、民主党、自民党、公務員、在日、日教組など
全部税金でメシ食ってる奴らじゃんw

そりゃ橋下を応援したくなるぜ!
607名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:35:50.38 ID:UDFp5yHP0
ん?橋下は地方公務員ではない?
そういう事か?
608名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:36:19.24 ID:wXLk29FW0
むしろ地方公務員の政治活動の方が よほど酷い状態だろ

昭和25年の基準で思考停止してるのか クズ政府は



   大阪市民
609名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:36:30.12 ID:iDiyTSPx0
日本政府など馬鹿が勝手にやってるだけだから
気にする必要ないよ
610名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:37:10.72 ID:Usrvf4WC0
>>604
法律に反する条例は制定できないことになってるから、形式的効力が法律>条例
611イモー虫:2012/06/19(火) 17:37:23.71 ID:LXKxfWprO
>>599
あったよ
髪の毛ちょっと長いだけで胸倉つかまれたり、
バリカンで丸刈りされたりね
ハシシタからはそういう臭いがぷんぷんするよ
時には私物(携帯電話や漫画)を没収して許可なく勝手に焼却炉にほうり込んだり、ね。
あの高校は本当にひどかった。
しかし成績が優秀なやつらは華麗にスルー。
612 【関電 81.1 %】 :2012/06/19(火) 17:37:39.78 ID:oaTzx9g/0
維新の国政進出の口実(地方公務員法の改正)を与えたわけだ。
少なくとも大阪の民主党全滅のサインが出たことになる。
613名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:38:28.55 ID:AeHU8Ym00
橋下はそれにさらに輪をかけているような
614名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:38:31.98 ID:iO8YyigA0
アホミンス政府の戯言なんぞ無視して制定すべきだな。
裁判になれば国家公務員との罰則矛盾つけるしな。
615名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:39:15.36 ID:cfPmpsqJ0
違法だが罰を与えるのは違法です・・・・もうなにがなんやら
懲戒なんぞ罰にもならん
616名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:39:50.73 ID:2WUp0Pv60
>>589
法律が意図的に制定しなかったものを条例で定めるのは違法という考え方。
法律にないものならなんでも条例で決めていいってわけじゃないということなんだが、判断は難しそうだな。
この場合、地方公務員が地方公共団体ではない国の定めた法律によって罰するのはよくないから罰則を設けなかったと考えると、地方公共団体が定めた条例によって罰するのはおkという理屈も成り立つ。
617名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:39:55.55 ID:AeHU8Ym00
政治活動が悪いというのなら 自分が政治活動やめればいいのにね
618名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:40:05.71 ID:SUdXRdwsO
>>604
橋下ヲタってほんま低脳やなぁwwwww
619共産三策:2012/06/19(火) 17:40:12.27 ID:dsSg65mM0
収支改善にウエイトを置く橋下市長が、難波筋線や関西リニアのインフラに
1兆円近くの計画を立てるのは不自然です。
難波筋線を3千億から2千億台前半に値切ったのは快挙ですが、この事業そのも
のの必要性を感じません。
経団連との癒着を疑います。
620名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:41:00.03 ID:mnIUQ+h20
>>605
自衛隊や警察などの国家公務員の責任や政治的中立性は
地方公務員よりも厳格になるのは当然
621名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:41:49.83 ID:VNUsTp550
現行でも懲戒免職できるならそれを徹底すればいい気もするな
それをしないのが問題なだけで
622名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:41:55.92 ID:GtmQ41uA0



政府と霞が関と公務員が繋がってる証拠だよね




維新を死ぬまで応援する











論より投票


623名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:42:22.79 ID:7o1rDiTo0
大事な支持母体だもんな
624名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:42:35.31 ID:DPe3viEa0


280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。

625イモー虫:2012/06/19(火) 17:42:42.24 ID:LXKxfWprO
>>615
人治国家のお国の方ですか?
626名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:42:42.82 ID:RpyJWf3x0
>>586
あの徳島公安条例の射程でおしまいか。ただの行政訴訟問題。考えてみればつまらん話だな。
毎度お馴染み、憲法判断は実質disるんだろうなあ。
こういう場合に、基本権侵害を一切判断せず、
本来は関係無い世界である法令のヒエラルキーの問題で片付けるのは
正直どうかと思うけど、それが実務だよな。
627名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:42:48.53 ID:V7kLMJsX0
>>599
退学・停学処分は立派な罰則ですよ、特に国公立学校が処分したなら
教育を受ける権利を制限してでも処分すべき不良生徒という意味になる

国の法律で「これ以上厳しい罰則を科してはならない」とか、「国の法律以外で二重に罰してはいけない」と
明文化されていなければ>>586の見解では、無制限に何重でも罰することが出来るよね?

628名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:43:15.47 ID:8CDY1SxT0
わんわんっ
629名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:43:24.09 ID:AeHU8Ym00
いっそ地方公務員なくせいて全員国家公務員にしちゃおうか
れらなら橋下も大喜びだろ
630名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:43:58.19 ID:II55iCzZO
>>617
あれ?自衛隊とかなんやかんやなかった?
631名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:44:20.23 ID:AeHU8Ym00
>>622
まもなく「応援終了」って感じですね その隙間
632名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:44:35.41 ID:60ls3kOi0
橋下は猪突猛進過ぎるんだよ
憲法改正しなきゃ無理な問題だって前から言われていたろうに
行革するにしても、弁護士なんだからもうちょっと考えて物事を進められないのか?

それに、この分だと刺青禁止措置も裁判になって負けるぞ
633名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:45:13.90 ID:nf2sTgS20
税金で給料もらってるやつが政治活動したらダメだと思うなあ
634名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:46:00.35 ID:Usrvf4WC0
>>626
憲法判断は出来るだけ回避するのが裁判所だからね
>>627
一応退学処分に関しては該当事由は四つだけだよ。あと教育裁量も無制限ではないから濫用と判断されることもあるだろうね
635名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:46:14.22 ID:AeHU8Ym00
>>633
それ言ったら「会社から給料もらっている奴が政治活動しちゃだめだろ」という理屈へ発展していくのでは?
それが狙いなのかもしれないけど
636名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:46:22.66 ID:ygecUcGL0
こういう問題は司法が決めるんだが。
いつから三権分立を否定するようになった?
637 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/06/19(火) 17:46:25.93 ID:NYIfN65Y0
政治活動どころか過激派の活動もあるね 大阪は
638名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:07.34 ID:ZG2PYTyfO
>>636
最高裁だよなこれ?
639名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:12.22 ID:nf2sTgS20
>>635
なんでそうなる?
会社は税金払ってる側だと思ってたけど違うのかな?
640名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:29.11 ID:DPe3viEa0
>>636
どういわけか、ハシゲは

 裁判で白黒付ける

って、当たり前の事を
したがらないだよねぇ
641名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:34.52 ID:M5N2a5IO0
>>635
> それ言ったら「会社から給料もらっている奴が政治活動しちゃだめだろ」という理屈へ発展していくのでは?

なんで?どういう理屈で?
642名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:35.50 ID:mnIUQ+h20
>>636
立法府として警告しただけですよ
無効か有効かは司法が決める
643名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:35.74 ID:AQvC7dYC0
>>606
アホー
橋下も税金でメシ食ってる
あと橋下は税金でメシ食ってない他の弁護士たちからも評判悪いよ
644名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:38.43 ID:AeHU8Ym00
「会社から給料もらっているのだから、 会社に意思にそむくような政治活動をしてはいけない
 社長は当然、社員が政治活動をしているかどうかチェックする権限がある。
 当然逆らうのなら首だ 嫌なら辞めろ」
645イモー虫:2012/06/19(火) 17:48:48.53 ID:LXKxfWprO
>>627
刑事罰=退学停学処分
なのか?
アホだろおまえ
646名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:49:58.78 ID:JHk2plzc0
>>636
地方の条例案は昔から総務省に問い合わせてるよ
裁判所は実際に条例が出来て、不利益を受けた人が提訴するまで判断を下せないし
だからといって条例案の適法性について自前で判断できるほど能力の高い自治体もない
647名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:50:34.95 ID:HwlxJbA00
>答弁書では、昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は 
>懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。同法をめぐる 
>国会審議で政治活動をあおる行為への罰則を外した経緯も踏まえ、「条例で罰則を 
>設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。 

じゃあ、児ポ法以上の規制をしてる青少年保護育成条例も、違法ってことで
648名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:51:27.13 ID:AeHU8Ym00
>>639
逆になんでそうjなるの?
原資がなんであれ、同じ給料をもらうという行為に違いはないでしょ

というか「会社は税金払ってる側だと」
この発想がよくわからない

そもそも「税金で給料もらってるやつが政治活動したらダメだと思う」という考え自体
君が考えたの? それとも誰かから聞いたの?
649名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:51:46.74 ID:DPe3viEa0
主張も自由に述べていいし
見解も自由に述べていいし
それこそ、仮に判例が有ったとしても自由に訴えていいし

ところが
威勢のいいのは最初の口だけで、あとはダンマリなんだよなぁ

こういうところは、ホント良くないと思うよ
650イモー虫:2012/06/19(火) 17:52:25.80 ID:LXKxfWprO
>>633
>>641
ハシシタの行動は政治活動じゃないんだ?www
さすが"特例"が大好きな左翼だな
どうせ反論は「特例!」だろ?
651名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:52:47.73 ID:M5N2a5IO0
罰則に反対する地方公務員がそれになりに居るのは
選挙活動して自分らに都合の良い候補者を当選させ
現状を維持するためだよ

バリバリの財政再建派が当選すると公金をしゃぶれなくなるからね
652名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:53:38.92 ID:nf2sTgS20
>>648
何言ってるのか全然わかんないよ?
とりあえずそう思った理由は、税金で給料もらってるってことは国民に雇われてるってことでしょ?
会社も国民側でしょ?ってこと
653名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:54:20.11 ID:QjMuJHbu0
橋下信者ってキモいのばっかり。
同和関係者の臭いがする。
654名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:55:13.47 ID:AeHU8Ym00
>>652
その発想のほうがわからないけど?

「会社から給料もらっていることは会社に雇われていることでしょ」と同じことことを言っているだけのような気がしますが

655名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:55:17.56 ID:rEj4Y8240
橋豚って普通に現行法に準じた政治ができないのかよ
いちいち波風立てて注目を集める事が目的だとしか思えないなこれじゃ
656名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:55:37.09 ID:V1f0c/790
ってか法的な問題として、公務員給料を政治家かどうとでも下げれるようになったら、
逆に政治活動の自由は保障されんといけなくなるからな。
政策として微妙と思う。
657名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:56:05.05 ID:agov6kj90
>地方公務員の政治活動を規制する条例で罰則を設ける

放っておけば、橋下も政治活動出来なくなる予定だったのにw
658名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:56:57.27 ID:nf2sTgS20
>>654
そんな気がするならそれでいいと思うよ
659名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:57:01.33 ID:RpyJWf3x0
>>634
まあ、徳島公安のヒエラルキー判断(判例法理)を通過しても、
まだその先で、条例の基本権侵害(憲法問題)を争うことは可能だから、悪くは無いのかねえ。
通過しなかったら、その時点で権利侵害は法的に止められるわけだし。

まあ、全然関係無いが、橋下は、大阪都とか、変なことばかり言っていて、
地自法14条1項を改正するべきと言わないんだよな。法体系における地方自治の最大の軛はこれなのに。
こういうところで、ブレーンのレベルと出自がばれてしまう。
660イモー虫:2012/06/19(火) 17:57:02.45 ID:LXKxfWprO
>>646
本当に問い合わせてるのかなー?
ハシシタが通した青少年育成条例の児童ポルノの項目と国法の児童ポルノ法に"被せ規制(児童の下着姿は児童ポルノとして国法で規制されてるが、されてないと勘違いして規制してる)"があるんだが
このまま罰則を設けたら違憲なんだが
661名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:57:31.23 ID:AeHU8Ym00
「誰かに雇われると政治活動をしていけない」と同じ発想だと思うけどな
662名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:57:44.81 ID:EgILr05H0
>>647
だよな
この理論なら法律越える条例は全部違法ですなw
663名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:57:48.74 ID:zu3PGc410
まあ、官僚が違法だって言ってるなら何かに引っ掛かるんでしょ。
664名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:58:24.44 ID:AeHU8Ym00
>>658
気だけじゃなくもっと理屈で考えたほうがいいと思いますよ
665名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:59:33.73 ID:DPe3viEa0
>>655

 今までと、違う事・反対の事を
 言う・やる

コレが彼の行動原理であり、売りであり、レゾンデーテルだから

賛成にしろ反対にしろ
彼は、保守か?左か?新自由主義か?みたいな話で
事象を矮小化にレッテル貼りしようとするけど、本質は違うんだよねぇ
666名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:59:41.18 ID:JqI3Z+jV0
>>662
それは当然でしょ
667名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:59:43.97 ID:c93PQBxgO
日本の公務員は族議員を出してるからね。
668名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:00:11.33 ID:MYQH7y9M0
弁護士が大丈夫だと思って案出したんだから、それなりの根拠があるんでしょ
669名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:00:39.45 ID:HA9STuCl0
公務員って真面目に選挙に行くんだよな。誰が、どの政党が選ばれるかで直接自分たちの待遇に変化があるから。
でも民間人ってあんまり選挙に行かない。誰が、どの政党が選ばれても直接影響あることがあまりないから。
でも本当は民間人だって間接的には影響ある。てか分かりづらい形だけど直接影響あるのに。


結果真面目に選挙にいく高齢者、公務員の天国が続く。

でもこの前の大阪みたいに民間人、若者も選挙に興味を示すような状況になると
いつもの選挙とはまったく違う結果が出る。

おまえらちゃんと政治に興味持って選挙に行こうぜ!
全然違う世の中になるぜ!

670イモー虫:2012/06/19(火) 18:01:24.27 ID:LXKxfWprO
>>662
おかしいなぁー
児童ポルノの単純所持禁止は違憲と吠えてた2ちゃんねらーの主張とは思えないなー



671名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:01:32.92 ID:fUvXoPKK0
地方公務員は仕事中に政治活動なんかしていたのか。

まだまだ給料下げられるな。

672名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:01:43.23 ID:DPe3viEa0
>>668

 エイヤー!!

673名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:01:53.85 ID:4G7AK2bd0
橋下は自身の言動でボロボロなのになかなか周りのアンチ橋下派は致命的な打撃は与えられずにいるな
674名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:02:07.80 ID:JHk2plzc0
>>660
今のところ罰則ないんじゃなかったっけ?
675名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:04:04.34 ID:AeHU8Ym00
>>671
他人の給料を下げること喜べば
他人も貴方の給料が下がるのを喜ぶようになる
676名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:05:20.59 ID:AeHU8Ym00
>>669
>おまえらちゃんと政治に興味持って選挙に行こうぜ!
>全然違う世の中になるぜ!

違うだけで良いとは言っていないところが日本語の罠ですな
677イモー虫:2012/06/19(火) 18:05:32.99 ID:LXKxfWprO
>>668
あるわけねーだろwww

児童の下着姿が児童ポルノとして規制されてないって思い込んで発狂して条例に盛り込んだんだぞwwwww


あの時はMBSと結託してジュニアアイドルを批判していたなあ

なーにがマスゴミはハシシタを叩いてるぅーだ。

片腹痛いわ!
678名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:05:57.18 ID:w+BRLf99O
なぜ日本政府と書いてる?
それ外国から見た言い方じゃね?
679名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:07:30.94 ID:77W1oblB0
ジミンス!ジミンス!ジミンス!

自民、基本法案で民主に譲歩 一体改革の社会保障

自民党は14日、社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議で、既に大筋合意している関連7法案とは別に成立を求める「社会保障制度改革基本法案」に関し、民主党に譲歩する案を示した。
当初案は「現行制度を基本」として民主党が掲げる新年金制度導入や後期高齢者医療制度廃止の撤回を求める内容だったが、「現行制度の現状を踏まえ」と表現を改めた。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201206150076.html

民主・自民・公明、一体改革の修正協議で合意

民主、自民、公明3党の実務者は15日夜、社会保障と税の一体改革関連法案に関する修正協議で合意した。
野田佳彦首相が目指す21日までの衆議院採決に向け、民主、自民は週明けから党内手続きを実施する。

ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE85E00H20120615

衆院選後に民主・自民大連立も

公明党の山口那津男代表は15日夜のNHK番組で、次期衆院選後の民主、自民両党との大連立について
「(選挙の)結果次第だが、やはり幅広い視野でいかなければならない。現実に責任を担える人たちとグループを形成していく」と述べ、可能性はあるとの認識を示した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2012061501019
680名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:08:01.01 ID:cl1NkYa+P
>>585
俺は月曜日〜金曜日まで必ず夕方のニュースと午後10時のニュースは見てる
それとYahooニュースは随時チェック
お前の言ってることは問題視してるメディアなんてないわ
プロ市民うざい死ぬゴミ屑
橋下が公務員の私生活まで管理しようとしたとか嘘ばっかり
頭おかしい民主党員やな
キチガイ死ねぼけ
ゴミ屑カスは妄想で橋下批判してるんだな
全くキチガイやわ
681名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:08:50.73 ID:Lrui/2Q80
>>678
マジレスするけど、おまえ低学歴だろ?
682イモー虫:2012/06/19(火) 18:09:07.62 ID:LXKxfWprO
>>674

俺「このまま罰則を設けたら違憲なんだが 」
君「今のところ罰則ないんじゃなかったっけ?」

はあ?

俺が言った事おうむ返ししてんじゃねーよ

あれだな正に。

ヘキサゴンで上地雄輔が前解答したひとの間違いを言っちゃうっていう正真正銘のアホ

683名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:09:20.81 ID:AeHU8Ym00
うわ〜 こういうのが橋下さんの支持者なのか・・・・
684名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:09:34.28 ID:EgILr05H0
>>666
だけど政府の対応は全然違うよね
本当に好き勝手やてるなと思う
685名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:09:48.30 ID:auTYU2g/0
刺青を入れた職員はこんなところで凄んでないでナマポ申請に来た893を追求しろよ何のための刺青なんだよwwwwww
686名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:10:00.62 ID:90brKwqHO
橋下は条例だすよ!
政府の見解とか気にしてない
687名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:10:10.62 ID:RpyJWf3x0
>>646
別に問い合わせなくてもいいんだけどね。
主要な都道府県だったら、徳島公安条例判の理解くらい、出来る大学教員は普通にいる。
大きな県なら、地元に行政訴訟が得意なベテラン弁護士だっているだろう。
内部で堂々と判断すれば良いのに、すぐに水戸黄門の印籠が欲しくなってしまうのが、日本社会の悪い癖。
だから、いろんな意味での霞ヶ関一極集中が止まらない。

いろいろもめているが、原文にあたるのが一番だよ。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319115841786889.pdf
この判例法理が、現行の日本法ではすべての出発点。
688名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:10:28.80 ID:+HXBmvPT0
>>680
B層自慢ご苦労さん
689名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:10:33.89 ID:HA9STuCl0
>>676
別に老人、公務員天国が良いとか悪いって話じゃないからね。
ただの選挙の結果なのであって。

民間人、若者もちゃんと選挙に行けば民間人、若者のための世の中になっていきますよ。って話っす。
690名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:10:47.95 ID:AeHU8Ym00
入れ墨(タトゥー)は全てクリカラモンンモンだと思っているのもなんだかな・・・
691名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:11:38.90 ID:Lrui/2Q80
>>680
糞ワロタwwwwww
情報源はテレビ(笑)と、米欄が精神異常者のネトウヨの巣窟になってるヤホーニュース(笑)ですかw
情報弱者の典型だなww
最低でも新聞くらい取って嫁よw
692名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:11:55.12 ID:th3pK/k+0
【誰にでも判るAIJ事件の流れ】
企業の年金を基金を組んで自主運営する基金を組んでいいことになりました>>小泉時代
 ↓
厚生省の役人が、天下りと引替えに書類通してやるぞと基金が出来て行き、その管理者として天下り
 ↓
AIJ投資というファンドがとんでもなく儲かりますぜ〜と勧誘
天下りネットワークを使い、全国の企業年金基金にAIJが金を預けた
 ↓
だがリーマンショックを経て実は損失だらけで年金が消えてた
 ↓
企業年金の積立金足りない(企業)
AIJ顧問(逮捕)←今ここ!!
天下りは厚生年金貰えるから俺等関係ないお

基金の損失分は最終的に厚生年金基金で埋めるかもよ(政府)
だがしかしその金は実は税金で国民年金のひとも負担してるw
693イモー虫:2012/06/19(火) 18:12:04.07 ID:LXKxfWprO
>>678
いわなきゃいわないで「"韓国の"だろ、ギャハハハハハハ」って茶化すおまえらが原因だと思うよwww
694名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:12:07.54 ID:DPe3viEa0
>>669
そういう、「選挙に行きましょう!!」大会で、
一昨年は、どうなったかというと・・・
695名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:12:21.20 ID:AeHU8Ym00
>>689
だまされやすい人が大量に選挙にいけば
やっぱそれなりの結果になると思うな
696名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:12:32.21 ID:yEB/wmBo0
理由がしょうもないw
改正しろよ普通に
697名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:12:44.27 ID:+VxWLNk70
民主党「違法なことを罰したら違法」
698名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:12:53.94 ID:v+jMHY0fO
違法という主張にいかにも正当性があるかのような書き方だけど
これ国家議員個人のつぶやきの域を出ないね
699名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:13:26.52 ID:V7kLMJsX0
>>634
16歳の女子高生が合法的に結婚しても大概退学だよね?まぁ日本は本音と建前の国ですけど
>>645
公立学校が教育を受ける権利を制限したなら、刑事罰ではないけど行政処分みたいなものだろ
そして履歴書に退学処分のことを書いたら、大概の会社では採用を控えるだろう
つまり社会通念上、刑事罰に匹敵する処罰と捉えられている

もしも>>645が都市銀行の頭取で退学処分された人間でも採用するなら謝罪するよwww

700名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:13:26.87 ID:qiTHhYul0
部落朝鮮公務員生活保護外郭団体男女共同参画老害
701名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:13:40.43 ID:rs73A3uI0

政府が地方行政を違法とみなすなら、民主主義的に政府・国会に乗り込んで立法し直すだけ。

橋下の敷きつつあるレールの上の出来事に過ぎない。
702名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:14:27.59 ID:DPe3viEa0
>>675

 野放図な労働対価のダンピング

 無い袖は振れない

の”切り分け”が必要な話でもあったりするわけで
703名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:16:26.70 ID:cl1NkYa+P
>>691
腹いてー!
未だに新聞かよ笑
キチガイ赤旗でも読んでればええやん
新聞wwx
お前何処の田舎もんやねん

めっちゃ笑える
キチガイ死ね
704名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:16:47.02 ID:DPe3viEa0
>>695

2009年衆院選
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/JapanGE2009NEW.png
※ピンク=民主党、黄緑=自民党、黄色=公明党、黒=日本共産党、緑=国民新党、オレンジ=社民党、赤=みんなの党、紫=無所属
705名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:16:51.01 ID:c0HAg12J0
違憲って話なら国家公務員はどうなるんだってことだな。
706名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:16:54.47 ID:AoeoOX8hO
>>687
罰則つきの条例案は検察と協議するよ。
理由は簡単で、検察が納得しないと起訴してくれないから。
707イモー虫:2012/06/19(火) 18:17:26.36 ID:LXKxfWprO
>>687
>別に問い合わせなくてもいいんだけどね。
>主要な都道府県だったら、徳島公安条例判の理解くらい、出来る大学教員は普通にいる。
>大きな県なら、地元に行政訴訟が得意なベテラン弁護士だっているだろう。


大阪には児童ポルノ法に詳しい有名な奥村徹弁護士がいるわけだが、
児童ポルノ法で児童の下着姿が規制されてないっていう勘違い発狂はそのベテランの意見を聞いてから言ったのか?
ベテランの選出基準が斜め上だな。

708名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:17:54.76 ID:kA4Q7+5C0
もともと、大阪都構想も国の法律がなければ実現し得ないのだが、
それに加えてこれか。
国政に出るしかない、というモチベーションが更に上がるな、これは。
709名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:18:00.88 ID:2zXo2QLpO
そんな罰則にこだわらなくても、懲戒処分すりゃいいんじゃないの?
懲戒処分だと何が問題になるのか誰か教えてくれ。
710名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:18:41.99 ID:kOQBVhEO0
脊髄反射で「橋下信者云々」と火病を起こす公務員にはうんざりするわ

信者じゃなくとも地方公務員の政治活動に不快感を感じるのは
普通の日本人の感覚だよ
711名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:19:37.36 ID:AeHU8Ym00
>>701
国会に乗り込んだから 次はどこに難癖つけるの?
外国ですか?
712イモー虫:2012/06/19(火) 18:20:26.22 ID:LXKxfWprO
>>707一部訂正
奥村徹というめちゃくちゃ詳しい弁護士をスルーして
児童の下着姿が児童ポルノじゃないと思い込んでた自称ベテランを選出したのか

だな。
713名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:20:38.96 ID:AeHU8Ym00
>>710
普通の日本人はそういう言葉を使わないと思うよ
714名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:21:02.53 ID:AoeoOX8hO
>>699
日本で「結婚したから高校を退学になった」という話は知らないな。
仮に実在したとして、裁判になれば百パーセント学校が負ける事例だぞ。
715名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:21:57.12 ID:kOQBVhEO0
>>713  だから〜 脊髄反射するなよ
716名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:22:00.18 ID:Usrvf4WC0
裁判までいってくれると有難いな。
どんな判断が出るにしろ面白い判例になるだろうし
717名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:22:03.78 ID:AeHU8Ym00
>>708
国政に出たら国の所為にはできなくなるけど 大丈夫?
718名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:22:32.71 ID:6iGWAcXp0
あいてーびびってるーへいへいへいへい!
719名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:22:49.93 ID:HA9STuCl0
>>695
いやさすがに今回の民主みたいな結果になれば
騙される人も減るし、こんなのが許される仕組み自体おかしいってことになって
変わっていくと思うよ。

とにかく政治に関心示さない、選挙に行かない人が多いっていうのは最悪
720名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:23:08.38 ID:uNPHzYAVO
>>484
維新が国政進出する大義名分がまたできたねw

違法性の議論で無駄に時間を費やさないよう
法律改正すればいいだけさ!
721名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:23:13.30 ID:SW96MuoQO
国政進出の理由がまた一つ追加された
維新の国政進出にまた一つ正統性が追加されたと民主党政府はわかっているのか?
自分で自分の首を締める民主党
722イモー虫:2012/06/19(火) 18:23:20.13 ID:9o5OODSo0
>>705
ハシシタは公務員じゃないのか?がっつり政治活動してるわけだが。
>>697
ハシシタ信者「憲法違反は無効」
723名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:23:39.36 ID:b+EIZKOWP
糞ワロタww
わざわざ、橋下に国政に打って出る材料を与えるとはw
724名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:23:44.42 ID:RpyJWf3x0
>>706
まあPに聞くのは仕方ないよね。てか当然だ。原則Pしか起訴できないんだから。
Pは行政とはいえ、法曹なんだからこれはいいんだよ。
法曹じゃないけど、課税関連で国税と話をするのも、まあこれも仕方ない。

だが、地方は、P庁や法務省じゃなくて、
なぜか一般論として、いちいち総務省の(旧)自治官僚様にお伺いを立てるんだよね。
何やってんだろ?と思う。
725名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:24:32.24 ID:AeHU8Ym00
基本的に わざと波風がたちようなやり方をして
反発してくるのを待っているようなスタイルだからな

ヤクザが人通りの多い往来の真ん中を肩肘を張って歩くのと似ているような気がしないでもない
726名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:24:34.11 ID:2lmIz/kPP
大阪が吉本興業にしゃぶられる背景に大阪
自体が税収のほとんどがナマポなんだわ
市職員が働かないのも解る
727名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:24:43.55 ID:DPe3viEa0
>>709
裁判上等!!で、ハシゲがやるかのかどうか?って
ボールはハシゲにある話かと

>>718
ハシゲがね
728名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:24:47.04 ID:r33pC+/h0
とにかく言うことがコロコロ変わり過ぎ
信念というものがアンタにはないのか?
自分の権力欲のために市政をおもちゃにするのは辞めてくれ!
729名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:24:59.83 ID:AoeoOX8hO
>>709
それでは不足という理由は解らん。
因みに橋下、政治活動した職員の懲戒すらしてないよな。
もともと政治活動が認められてる公営企業職員以外、実は誰も政治活動なんかしてなかったんじゃないかな。
730名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:25:12.37 ID:TOcv2hXc0
地方分権で地方公務員が増えたら、
みなこうなるのか…

橋下のやっていることが道州制日本の未来かと思うと
恐ろしいな…
今回のように中央政府の歯止めもない
731名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:25:36.04 ID:Lrui/2Q80
たかだか地方公務員ごときに、ルサンチマンたらたらで憎悪を燃やす意味がわからん。

マスゴミ(とくにテレビ)の公務員タタキを鵜呑みにしてる情報弱者層なんだろうが。
732イモー虫:2012/06/19(火) 18:26:44.43 ID:Qi4VbAE00
>>715
脊髄反射するなよという脊髄反射(笑)
>>719
民主党に投票したのがどんな層かわかるよね?
おまえらがそうやってたきつけた一貫性がない"ミーハー"だぞ
733名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:26:46.46 ID:uNPHzYAVO
>>500
地方公務員って禁固以上の有罪確定で自動失職だからじゃね?

懲戒免職より遥かに簡単
734名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:26:48.17 ID:AeHU8Ym00
>>723
良いんじゃないの〜 とっとと出ればいいと思うよ
ついでに原発とか今まで言ってきたことも含めてちゃんとケリつけてきてよ
735名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:27:04.53 ID:5vHA3B3W0
中央政府の歯止め()
736名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:27:37.60 ID:oW1VvRTG0
政府答弁書と違うから違法って初めて聞いたわ
737名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:27:54.13 ID:kOQBVhEO0
能力がある公務員なら、ここで必死に公務員擁護なんてしてないもんな
「効いてる」から焦ってんだろうなw
738名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:28:31.04 ID:DchlGZOV0
勤務時間中に政治活動をしたらという話じゃないのか?
仕事さぼっているのと一緒だろに、何で罰則が違法なんだ?
739名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:28:33.54 ID:DPe3viEa0
>>731
受けはいいし
人気も出るし
好都合だし

作戦の選択肢として”無し!!”と他者が言い切るのはねぇ
シナや北朝鮮じゃないから、チョイスの自由は許されてるし
740名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:30:22.96 ID:WwwUajyR0
平松市長は正しいことをしていたのだよ橋下君

公務員は現役市長が当選できるように協力することができ

その対価として手当てを受けとることは日本政府が合法としている

違法だと叩いていた橋下は次は落選確定だな

次期から平松市長によって大阪はよみがえる!

給与も元通り刺青歓迎
741名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:30:23.79 ID:Lrui/2Q80
とりあえず、大阪人と田舎者と低学歴から選挙権を剥奪する法律を今すぐ作るべき。
742名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:30:26.99 ID:oW1VvRTG0
路上喫煙禁止条例 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E4%B8%8A%E5%96%AB%E7%85%99%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E4%BE%8B
千代田区の場合は過料として2,000円(条例による上限は2万円)を徴収している。
743名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:30:38.14 ID:wzV/4xKN0
え?なにそれ
地方公務員には罰則ないのがアタリマエだったのか?
国家公務員とのバランスを著しく欠いてるだろ

だから輿石はやりたい放題出来るんだな…
744名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:30:49.94 ID:kOQBVhEO0
勤務時間中の政治活動を「自由と人権」だと解釈する基地外だもんな
中国相手にするレベルで解らせるのが困難だ
745名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:30:54.30 ID:OZJ9WT4X0
公務員の政治活動は聖域?
官僚は自分への攻撃は何が何でも排除って、そんなんでいいのか!
746名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:31:18.24 ID:qhEKyly20
>>19
マンションやアパートこっそり経営してるの多いだろw
747名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:31:41.50 ID:uwA/bfWD0
地方公務員法に懲戒処分しか書いてないってだけで「違法」というのは違うんじゃ?
748名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:31:46.20 ID:5hcv9QKA0
やっぱり民主党は国民の敵ってことか
749イモー虫:2012/06/19(火) 18:31:48.74 ID:LXKxfWprO
>>738
え?ハシシタは公務員じゃないのか?
政治活動を活発にしているハシシタにブーメランなんだが
750名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:31:55.63 ID:RRFxhIfDO
燃料を投入するとは
本当は民主党からの支援では?
751名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:32:39.78 ID:2zXo2QLpO
橋下は懲戒処分でなく罰則にこだわる理由を示してくれないかな
アンチでも信者でもないが、何がしたいのかさっぱりわからん
752名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:33:34.98 ID:uNPHzYAVO
>>738
国家公務員の政治活動禁止、罰則に勤務時間の内外は関係無い

公務の政治的中立性が保護法益

勤務時間中の政治活動だったことが問題になるのは懲戒処分の軽重でだろう
753名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:33:48.19 ID:GCdH9T4/0
これ橋下が国政進出するいい口実になっちゃうんじゃない?
754名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:33:59.07 ID:iWANBEpA0
輿石捕まえろよ
755名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:34:29.72 ID:Dub8A0zgi
無能な政党はどこまで行っても無能なままってこった。
まぁ、国民が無能だからこうなっているわけだが。
756名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:34:41.56 ID:AeHU8Ym00
>>751
何をするのでもわざと、カドが立つようなやり方をする それが橋下流
それで反発して人を叩いて 実行力があるように見せるというスタイルだから
757名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:34:55.67 ID:2rsIKJCt0
こうやって常に瀬踏みをして、違法でもやれたらやっちゃうのがハシシタの手法。
まったく矛盾していることをづ時に主張して、どっちが支持されるか見てるってのもよくやる。
758イモー虫:2012/06/19(火) 18:35:14.91 ID:LXKxfWprO
>>737
ます擁護してるやつらが公務員だという根拠を示さなきゃただの妄想だぞ
>>743
罰則がついたらハシシタもこのような政治が活動ができなくなるが
それでもいいの?
まあおまえはハシシタを神がなんかだと勘違いしてるようだからそこに気づけないんだね
759名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:35:46.34 ID:aaRuf4en0
もう少し年数が必要だな
腐りすぎてやがて落ちぶれて消えていく政党が見れるのはいつだろう
若いやつお前らの時代を築くのはお前たち自身だ政治に興味を持て
760名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:37:04.69 ID:DPe3viEa0
>>748
この話で
何故、そう思ったの?
761名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:37:08.33 ID:kOQBVhEO0
" 大阪市交通局の組合幹部、勤務中に組合活動するも「仕事」扱い ”


普通におかしいだろ 「常識」ってのが理解できないのか?
762名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:37:19.53 ID:PloGo2XjP
馬鹿だなあ。こんなこと政府が言ったら思うつぼじゃん。
これは、橋下市長に恩を売れる絶好のチャンスになる。
みんなの党とか頑張って、条例改正案でも出してくれ。

仕事中に公務員の都合の良い議員支援するための政治活動
するなんて考えられない。
763名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:37:24.51 ID:7Ec4UsKkO
条例が最近やりたい放題。よいのか?
764名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:37:54.80 ID:1fUOowtc0
自分にとって都合の良いものは合法。
都合の悪いものは違法。
それが橋下だよ。
765名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:38:30.30 ID:V7kLMJsX0
>>714
確かにそういう事例は聞かない、しかし逆に16歳の現役女子高生が結婚しながらも通学している話も
あまり聞かないよね、経歴に傷が付かないようにと諭して自主退学させてる・・・

国公立学校が法律で保障された権利を立法府や裁判所などの判断を仰ぐこともなく
制限する行為は、日本では違法ではない、公務員である教員の裁量の範囲なんだ
ましてや社会人が労働基準法なんかで保護されるはずも無いわな

766(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/06/19(火) 18:38:44.76 ID:kvXVFyjE0
>>1
お約束のAAを置いておきますね。

<左翼政権はこれだから困る。
             ∧..∧   
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
767名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:39:13.11 ID:WwwUajyR0
地方公務員であれば勤務中に政治活動に協力するのは合法であり手当てを受けとるのは違法ではない

よって平松市長は合法の範囲内であり橋下には市長をやる資格はなかった

民主党が支持した平松市長こそが正しい大阪を作り上げる

給与カットしません
バスは無料のままです
刺青自由です
学歴犯罪歴問いません

大阪は自由
768名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:39:50.54 ID:AeHU8Ym00
とりあえず自分が政治活動やめて市長の仕事に専念すればいいのにね
769名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:40:14.58 ID:Perag+HF0
懲戒処分で対応可能という見解だけど、
懲戒解雇のハードルは物凄く高いんだよな。
守りすぎだろ。
770イモー虫:2012/06/19(火) 18:40:39.41 ID:LXKxfWprO
>>744
公務中でなくても規制対象なんだけど
>>763
だよねー
青少年育成条例なんて雪だるま式に規制内容増えてるし
法律にない事でも"穴を埋める目的"ならなんでもありだし
771名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:40:51.84 ID:kOQBVhEO0
>>760 いや、最初から思われてたし

【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315708637/%20%C2%A0

772名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:41:17.62 ID:AeHU8Ym00
>>769
他人の解雇のハードルを下げれば
同じように自分の解雇のハードルも下げられるよ

自分は例外なんて思わないほうがいい
773名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:41:45.41 ID:TM93Wu2t0



>>2
いつも、いつも、どうしてこんなに馬鹿なんだ。


774名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:42:02.54 ID:uNPHzYAVO
>>731
分かってねーなw

地方公務員は国家の4倍もいる
給料はほぼ同水準だが市役所公務員とか能力的には遥かにお粗末

地方公務員含む人件費2割カットで10兆円近い消費税5%増税並みの財源が確保できる

しかし震災復興でも国家と異なり地方は大阪以外に目立った給料カット無し

天からカネが降ってくると勘違いしてるらしいアホ地方公務員とは
身の程知らずのふざけた奴らでボンクラ

まぎれもなき国民共通の敵だ
775名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:42:31.64 ID:AeHU8Ym00
大使館「関係者」ってなんだよ?
776名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:42:40.27 ID:bhR3ZNUn0
あらら、橋下も勉強不足だったのね・・・
777名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:42:54.92 ID:sn3Sh3Ob0

 政府が違法だろ

 外国人献金錠量の責任を取って
 公民権を喪失してから言えよ
778名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:42:57.79 ID:Perag+HF0
>>772
一般公務員の政治活動の制限は地方公務員法にも謳われてるはずなんだけどな。
保護のしすぎじゃないかって話で、民間とは次元の違う話だよ。
779名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:43:06.74 ID:DPe3viEa0
>>763
昔からある

 パチンコ条例

が、結局は「セッセと敵に塩を送る」だけの行為って
現実もあるわけで

#上位法のある『景観条例』は、別だけどね

こういう所での未来図に工程表に予定を言えば話は全然別なのだけど
どういうわけか絶対にそうしないというのハシゲという個体
780名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:43:14.52 ID:nnvG26ug0
AKB48よりも簡単な人気投票で勝った程度で、相変わらず
公務員を奴隷扱い。

ハシゲの腐った精神は、何時まで経っても直らないな。
だから小学校時代から、何処に行っても嫌われるんだよ。W
781名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:43:59.79 ID:RpyJWf3x0
>>763
問題ない。世界中の民主主義国家がそんなもん。日本の地方がこれでもおとなしすぎ。
欧米主要国は、連邦制をとっていない国でも、もっとカオスだぞ。
それでも、普通に地方住民としてみんな楽しく暮らしている。
やばいときには司法に訴えることになる。それだけの話。
782名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:44:00.22 ID:AeHU8Ym00
>>774
それなら民間企業も同じように「給与カットで大幅に利益アップ」と考えるようになるだろうねえ
783名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:44:25.68 ID:kOQBVhEO0
>>772 民間なら確実に解雇されるケースでも公務員は雇用を守られてるからね
784イモー虫:2012/06/19(火) 18:44:44.53 ID:LXKxfWprO
>>761
常識?それをいうなら

■政治資金規正法に抜け道がある事を指摘しながら外国人から金をもらっているハシシタ
http://togetter.com/li/109439

制度が悪いといいながらそれを利用しているハシシタにはナマポ問題他をとやかく言う資格ないね


>>765
自主退学させてる根拠早う出せや口だけ大魔神のしもべくん
785名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:44:55.82 ID:uNPHzYAVO
>>758
特別職の公務員である橋下が
懲戒や罰則で政治活動を制約されるわけねーぜ?w
786名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:44:55.85 ID:cl1NkYa+P
テレビニュースでこれきた
法務省は条例を作る事は可能
ただし罰則が国家公務員と同じなのは問題とした
(懲役2年以下、罰金100万円以下)
橋下は閣議決定は尊重します罰則規定を修正して提出します
787名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:45:39.01 ID:DPe3viEa0
>>771

 この話で

と、わざわざ記述したのに

主観は否定しないけど

 この話で

での論拠には、弱いと思うよ
いや、正確に述べると「説明不足過ぎる」かな
788名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:45:51.28 ID:AeHU8Ym00
>>783
他人の雇用を叩いても
それで自分の雇用が守られるわけではない
789名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:46:50.11 ID:G5oHvhp50
つか、何にせよ大阪市役所の役人が違法行為働いてて
現状懲戒処分受けるに値するってのは間違いない訳ですが?
逆に言えば懲戒処分しろって事だろ、これw
790名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:47:03.40 ID:nnvG26ug0
そもそも市長なんて尊敬してる奴いるの?
マジで。W

ノック横山、そのまんま東、森田健作、こんなのですらなれるんだぜ。W
威張り腐るのも大概にしろと。W
悔しかったら中央に行って、そこで政権取ってみろって。W
791名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:47:07.78 ID:PloGo2XjP
>>774
そうだな。元々働く公務員も働かない公務員も同じ給与という
のがだめなところ。
人の10倍成果を出す公務員と単に時間を潰す公務員を明確に
わける査定方式が必要だろうな。
792名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:47:15.06 ID:+vC0B8Eq0
>>12
アメリカの公立の教師はボーナスないんだぜ
793イモー虫:2012/06/19(火) 18:47:15.27 ID:LXKxfWprO
>>777
なんというブーメラン(笑)
■政治資金規正法に抜け道がある事を指摘しながら外国人から金をもらっているハシシタ
http://togetter.com/li/109439

制度が悪いといいながらそれを利用しているハシシタにはナマポ問題他をとやかく言う資格ないね
■限定的な移民に賛成のハシシタ
http://www.youtube.com/watch?v=gmsndCoIZoc
■扶養控除を使って合法的に脱税する永住中国人たち〜日本は外国人に対してあまりに無防備である
http://アメブロ/lancer1/entry-10500144307.html
794名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:47:52.58 ID:TBR5E5lV0
暴動起きねえかなあ
795名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:48:02.83 ID:rJroEg7y0
日本の役人が好きな「みなし〜」ってのがあるだろう。

規定されてなくても地方公務員の倫理規定は国家公務員のものと同じでいいだろが
796名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:48:08.30 ID:kOQBVhEO0
>>782 すでに民間の平均年収は公務員の半分以下だからそれ以下にしたら
公務員が自分のクビをシメるだろ。なにしろ民間の税金で食ってるんだから
797名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:48:25.32 ID:DPe3viEa0
>>794

 誰が
 何を理由に
 何処で
 どういった形

で?
798名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:48:36.29 ID:AeHU8Ym00
>>789
それって例のアレ?
偽造証拠だったという
799名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:49:09.77 ID:yx8F/uDa0
どうでもいいことで一々窮地とか言うなよ
朝起きておしっこ漏れてたら窮地か?違うだろ
800名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:49:32.76 ID:G5oHvhp50
>>798
偽造書類で査察入ったら、実際に勤務時間内に政治活動やってましたって話しねw
801名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:49:52.49 ID:AeHU8Ym00
>>796
なんか、意味わかんないんですけど?
雇うほうにすれば両方下がるのは大歓迎だよね?
802名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:50:05.35 ID:77W1oblB0
平松サイド            vs             橋下サイド
( 恫喝社会主義者・極左暴力集団 )

民主党自民党共産党           大阪市民   東国原英夫  大村秀章知事
刺青覚せい剤性犯罪者         ν速民    堺屋太一     田原総一朗
財界                     石原慎太郎  古賀茂明    河村たかし市長
関西電力                  みんなの党   安藤忠雄   池田信夫
連合      
自治労日教組PTA公務員お年寄り                                          
大手マスゴミ毎日新聞朝日新聞ダイヤモンド・オンライン日刊ゲンダイ朝鮮日報←←←NEW 
文藝文春新潮フライデーアサヒ芸能日経ウーマンオンラインしんぶん赤旗MBS
解同極左朝鮮学校大阪教職員組合民主法律協会、連合大阪法曹団、自由法曹団大阪支部
山口二郎森永卓郎内田樹浜矩子香山リカ宮崎県の河野俊嗣知事安田弁護士野田佳彦首相
帝塚山学院大学の薬師院仁志教授共産党の山下芳生参院議員平井伸治・鳥取県知事
仙谷由人堺市の竹山修身市長ソウル市長公明党の山口那津男代表平沼赳夫天木直人
安田好弘弁護士鳩山由紀夫共産党の宮本岳志衆院議員内田樹大谷昭宏上田清司埼玉県知事 
浦部法穂神戸大学名誉教授福岡政行渡辺恒雄報道ステーション古舘キャスター、古川サブキャスター
輿石東(民主党) 
中野剛志(ニート官僚)、小林よしのり(パチンコ系漫画家)
803名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:50:08.82 ID:7bl3omWt0
法の解釈は誰でも可能。
その解釈に権限を付与できるのが司法。

行政改革にあたってリスク潰しておきたいなら司法改革の方が先かもな。
804名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:50:21.67 ID:Qf49RYic0
橋下あほだろ。
気違い公務員と同じ土俵で妄言ほざかず、気違い組合員を、勤務表の公文書偽造、
給料詐欺を刑事告訴、損害賠償請求、懲戒解雇すればよかっただけなのに。

凶悪犯罪者を追放しようとしないからこういうことになる。
805名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:50:50.20 ID:FYSLPdPJP
>昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は
>懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかった


どこにも、地方自治体が地方公務員の政治活動に罰則を設けてはならない
とは書いていない
806名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:51:03.15 ID:TBR5E5lV0
もう武力で殲滅するしか解決方法がないよ
807イモー虫:2012/06/19(火) 18:51:24.45 ID:LXKxfWprO
>>778
保護しすぎじゃないか?という言葉にはキリがないんだけど
一昔前は児童のヌードなんて当たり前だったのに
今じゃ異常扱い。
じゃああれもこれもという手法はもう勘弁

まあ要するにやり過ぎだというなら規制に対する規制を設けてからやれって。

じゃなきゃキリねーよ
808名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:51:30.45 ID:kOQBVhEO0
>>784 うん。いいんじゃないの 橋下をクビにすれば。
でも「勤務中に組合活動するも「仕事」扱い」を擁護する奴は異常
809名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:52:07.31 ID:5q2WK2Cw0
対象は勤務中の政治活動だろ!

伝え方がおかしい!
810名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:52:39.52 ID:G5oHvhp50
>>807
はい、詭弁の法則関係ありそうでない話を持ち出す頂きましたw
811名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:52:43.97 ID:ENLu5rus0
橋本が国政に出て法律改正すればおkになるってことだな
812名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:00.87 ID:Ac9DvQwm0
今の政府は嘘吐きだから何も信用できん
職務中に政治活動したら違反に決まってるだろうに
813名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:04.38 ID:Zc/uy/vZ0
>>19
日本は公務員の年収を三分の一にして
人数を二倍にすればいい感じだな。
若い奴らの失業対策にもなるしね。
814名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:22.83 ID:AeHU8Ym00
橋下は、
「休み時間も勤務中だ、勤務時間終了後も勤務時間と同じ
 また政治思想を持つことは政治活動とみなす」とかやりかねないからな
815名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:42.31 ID:DPe3viEa0
>>798
個人的には

 それこそ、嘘だろうがペテンだろうが
 シナや北朝鮮じゃ無いから、『”違法”で無い限りに置いて』は自由にすればいい

とは思うだけどねぇw

ところが、その当事者には

 その覚悟すら皆目無い

ってのがねぇ
816名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:48.06 ID:lCVo7i2P0
懲戒免職じゃだめなのか?
817名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:58.44 ID:DHWMm+us0
どうせまた橋下にバカみたいな答弁って言われるよw
818名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:15.87 ID:KCnMMxD60
「就業中に」じゃなかったっけ?
それか「職場で」だったっけ?

全面禁止とは言ってなかったような気がするが思い出せん。
819名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:28.43 ID:5q2WK2Cw0
公務員試験資格の条件に
民間での勤続5年以上を付けろ!
820名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:31.77 ID:WwwUajyR0
>>809
適法であると判定されました

政治活動は公務員の合法範囲内の仕事です
821名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:31.96 ID:AoeoOX8hO
>>812
それは今でも違法だ。職務専念義務に違反しとる。
822名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:13.54 ID:AeHU8Ym00
というか勤務中の態度の問題ではないのか・
なぜ政治活動をあげるのかが、よくわkらない
勤務時間に他のことをしていればそれを注意するで尾張だと思うけどね
そこでなで政治活動か否かを問題にするのか
そこがズレているんだよな
823名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:17.11 ID:MJu3QrSP0
政府は違法かどうかを決定する立場にはない、裁判所の仕事だ。
三権分立を否定する政府こそ憲法を逸脱した違法な行為をしようとしている。
民主党は支持母体の自治労の顔色を見ている、国策利党行為だ!
824名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:31.21 ID:kOQBVhEO0
>>787 「民主党は国民の敵ではない」ことを日本国民に説明するほうが困難じゃないの?
それは世論として、今や圧倒的少数意見なんだから。
825名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:41.25 ID:oW1VvRTG0
この答弁はやたら「法律違反」
を乱発しているが、
政府がいつから条例審査をするようになったのかね。
裁判所でないのに法律違反を軽々にいいすぎるのは、
あ法学部出身ばかりで、
俺様がルールという上から目線だからかな
826イモー虫:2012/06/19(火) 18:56:43.79 ID:LXKxfWprO
>>795
もしかして法律や条例の曖昧な言い回しを否定するタイプ?
>>801
金持ちが展開する典型的なロジックだな
自分に入る金はそのままで雇い人の給与は下げる
格差社会に拍車がかかるけどいいの?
827名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:37.97 ID:Ou4yxp2m0
青少年保護条例とかも違法ってことでOK?
828名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:49.97 ID:kn2XAr3Q0
規制はいいけど罰則はダメってことか?
なんだそりゃ
829名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:09.46 ID:TBR5E5lV0
>>19
こいつは広める価値のある情報だな
立ち上がろうぜニッポン
830名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:09.47 ID:fQHDWobiO
輿石終わったなw
831名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:11.10 ID:AeHU8Ym00
>>826
良い訳ないと思うよ
832名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:11.60 ID:uZJ945Ig0
民主党はお仲間さんを守るために必死だねwww
833名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:19.10 ID:DPe3viEa0
>>820
>>821

”並び”が、また面白いw

>>823
”この話”で、その“仮定”を

 コミットメントする話

が出てくれば、面白いんだけどねぇ
834名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:35.11 ID:wCoCUj3O0
無知で悪いんだけどさ。
違法かどうか判断するのって司法の役割じゃなかったっけ?
政府が勝手に判断していいのか?
835名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:42.54 ID:WwwUajyR0
>>823
民主党が判定します
裁判所は民主党の指示に従います

尖閣諸島の件を思い出してください

そういうことです
836名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:50.42 ID:oW1VvRTG0
三権分立が、民主党政権では三権集合らしいw
837名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:59.78 ID:DchlGZOV0
スピード違反で、罰則は直に確定するけれど
このスピード違反を理由に懲戒は難しいということなのかな。

スピード違反の証拠はあっても今のシステムだと無罪放免の可能性が高い?
838名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:03.74 ID:W0KA9R62O
とりあえず勤務時間内は仕事しろ
政治活動は仕事じゃねぇよ、って話じゃないのか?
839名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:09.11 ID:mZv2OhkC0
>>809
勤務外だよ。
勤務中ならそれだけでクビにできる。
勤務外でもクビにできるように、刑事罰の対象にしようとしてるの。
840名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:25.86 ID:zCJl7jLA0


                 詔


橋下大阪市長を征夷大将軍に任じます。国内処々に蟠踞し既得権益を貪り民を害する蛮族をすみやかに平定することを強く望みます


                                    御名御璽

841名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:34.14 ID:Usrvf4WC0
>>834
これは別に拘束力のある判断じゃないから。
ただ政府見解を述べただけ。
最終的な判断権は司法にあるよ。
842名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:34.51 ID:AeHU8Ym00
>>834
それを言ったら警察も、検察もなにもできないような
自身の判断を述べるのは別にかまわないんじゃないの?
判決を下すのは裁判所だけどさ
843名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:35.40 ID:DPe3viEa0
>>824
アンカで”わざわざ”指し示した

 半島利権

についてを、
”この話”で講釈すれば、
他者への理解はより深まるかもよ?
844名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:01:03.00 ID:uNPHzYAVO
>>814
だから公務員の政治活動禁止に勤務時間の内外は関係無いって!!

郵便局員が勤務時間外に共産党のポスター掲示で
有罪(前科持ちw)になってる判例も知らんのか??
845名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:01:13.85 ID:AeHU8Ym00
>>839
それはかなり問題じゃないの?
846名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:01:30.63 ID:GqeC2GkD0
これは橋下の最後っ屁みたいなもんw
最初から通らないことは織り込み済みw

大阪市の調査で違法と言える様な市職員の政治活動は無かったが最終結論になったので
その結果を有耶無耶にしようと打ち上げた最期の花火だよw

この件に関しては橋下の完全敗北となったな
847イモー虫:2012/06/19(火) 19:01:37.14 ID:hUEdG1f90
>>810
漠然とした反論しかできないのか?
具体的にはっきりとどこがそうなのか書けよ雑魚
>>818
公務中限定と言うならそのソースをだそうな。
>>824
その"国民の意見"は"マスゴミ発信"ダロ?
直に聞いて回ったのか?
>>825
俺様ルールはハシシタなのでは?
848名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:09.03 ID:G5oHvhp50
>>834
ダメだよ
基本的に違憲立法審査権は司法である裁判所にしかないし
違憲かどうかはこれで罰則喰らった奴が出て、そいつが司法に訴えてはじめて
罰則の適用が適法か違法か?その法でなくとも既存の法で取り締まりは十分可能か?
そういったことが審議されるんだから
849名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:10.74 ID:kOQBVhEO0
>>801 雇われている方も消費者である。消費者の年収が減るとものを買わなくなる。
税収も減るはずなのに、なぜか公務員の年収は変わらず。公務員の給料は民間の税金だ。
民間が給料が減り物が買えないと税収が減る..ry いつまで言わせる気だ
850名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:29.28 ID:aBB65d020
>>491
日本に見切りをつけて大阪ごと独立したほうが早くね?
851名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:30.95 ID:AeHU8Ym00
勤務態度が問題なら、勤務評価の問題だよな
何を問題にしたいのかがわからない
市職員が橋下を嫌うのが許せないというんじゃないだろうな?
852名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:31.87 ID:DPe3viEa0
>>834
政府(民主党)の意図は分からんが
最終的には”司法マター”って

 ボールはハシゲ側に

だけはコミットメントされてしまったわけで

さて、ハシゲはどうする?
ってな話になってしまった
853名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:03:48.31 ID:V7kLMJsX0
>>784
ゴメン説明が足りなかった全日制の高校だけの話だ、定時制や通信制はOKなんだ
また地域によって教委と教組の力関係が違うから、全国的一律な話でもない
そして未成年の生徒が不利になるかもしれないからソースはあっても出せない

おれの話は「法律を超えて処罰している」一例として提示しただけだから無視してくれ

854名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:10.84 ID:AeHU8Ym00
>>849
それは民間のほうを上げるべきでは?
855名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:13.04 ID:Perag+HF0
>>834
内閣法制局辺りが「見解」を出したりするよ。
判断は司法だけど、実務的な立場からコメント出すのは可能。
856名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:30.80 ID:HT5rPPVi0
橋下 「では国政で民主党を打倒するしかないな」
民主 「地方公務員法を改正しましょう。」
857名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:45.25 ID:G5oHvhp50
>>847
この件の規制で児童ポルノが出てくる辺りはまさしくそれだろw
児童ポルノの規制と公務員の勤務時間内の政治活動の規制に関連性があるとでも?
858名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:38.04 ID:kOQBVhEO0
>>854 どーやってあげるんだ?教えてくれ
859名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:42.33 ID:DPe3viEa0
>>854
> 民間のほうを上げるべきでは?

一昨年の政権交代以降増えた”禁句”の一つw
860名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:45.89 ID:AeHU8Ym00
>>850
そのほうが良いんじゃない?
そして十年後なり橋下改革の結果をみればいい
861名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:02.81 ID:mZv2OhkC0
>>823
法律を所管している役人が法律の解釈をしないのならどうやって行政ができるの?
裁判所は実際に条例が施行されて、罰則をくらった公務員が訴えないかぎり判断できない。
まず小学校の教科書で三権分立を勉強してきなさい。
862名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:10.39 ID:tkq6fKkhO
これに限らず、橋下は本当に司法試験に受かったのか疑わしいぐらいに
憲法違反・法律違反の発言を繰り返してるよな。
863名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:19.57 ID:uNPHzYAVO
>>847
うん、国家公務員の政治活動は現状でも罰則ありで全面禁止だ

地方公務員も勤務先自治体の政治活動参加は全面的に違法だが罰則は無い現状

橋下は特別職地方公務員だから対象外だけどねw
864名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:34.32 ID:lCVo7i2P0
>>822
いや、態度の’問題とかじゃない。

自治体とか公務員というのは、ぶっちゃけ権力機構なんだ。
税金、予算という莫大な金や公共事業という名の利権を自由にできる。
公共事業で食ってる企業ってのはめちゃくちゃ多いんだぞ。
つまり、連中が選挙をどうこうしようとしたら、かなりの圧力をかけられる。
しかも、自治体の長を決める選挙。連中の上司を決める選挙だぞ。
市長もまるめこんで、やりたい放題されたらどうすんのよ?

そういう観点からNGなんだよ。
865名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:37.43 ID:AeHU8Ym00
>>858
公務員の下げても上がらないのでは
というかむしろ下がらない?
866名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:40.56 ID:Perag+HF0
>>845
職権の及ぶ範囲って一定の制限加えられてるから、時間外の活動でも本来問題視されてもおかしくないんだよ。
今は慣例的に時間外の活動は見逃している部分はあるけど。
867名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:46.47 ID:kn2XAr3Q0
はししたとかはしげとか
面白みも語呂も良くないのになんでそんな流行ってるんだろう
868名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:55.88 ID:2MuvNxZr0
じゃあ淫行条例の罰則はなんでいいんだ?
869名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:14.68 ID:6S3ICi7K0
>849
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月給
は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
870名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:23.56 ID:+db9UZnQ0
はいはい落ち着いて
橋下は文句があるならちゃんと裁判所に訴えろ
例によって最終決定までに無駄に時間がかかるがちゃんと順番を守れよ
ルールを作るものがルールに従わないのはおかしいからな
871名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:49.96 ID:DPe3viEa0
>>862
シナや北朝鮮じゃ無いから

 裁判、上等!!

なら、まだ”アリ”なんだろうけど
絶対に裁判は避けるんだよねぇ
872名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:12.52 ID:TBR5E5lV0
ナチス台頭前夜のユダヤ人弾圧と被る
もっとも地方公務員は無能で生産性が全くないのはユダヤ人と違うが

とりあえず夫婦公務員と親子公務員がいなくなれば日本は改善されると宣言しよう
873名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:27.02 ID:0j0K/Srp0
自治基本条例は認めているじゃないか?
全くご都合主義にも程があるな
874名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:28.88 ID:opQeAvFn0
>>854

公務員「俺らは税金で年収2000万(キリツ」
公務員「はぁ?人件費下げろ??」
公務員「民間の方あげるべきでは?wwwww」
875名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:31.22 ID:AeHU8Ym00
>>864
>自治体とか公務員というのは、ぶっちゃけ権力機構なんだ。
>税金、予算という莫大な金や公共事業という名の利権を自由にできる

でも、それって幹部職員だよね
橋下が眼の敵にしているのはどうみても組合員だよね?
組合員というのは管理職は入らないと思うけど
876名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:31.32 ID:GqeC2GkD0
>>834
地方公務員法>条例

つまり法律に反する様な条例は無効であるし、実質的な運用解釈を行なっている
政府が違法だと指摘する事は問題無い
877イモー虫:2012/06/19(火) 19:08:32.54 ID:LXKxfWprO
>>828
いわゆる違法ダウンロードの罰則に賛成している2ちゃんねらーって俺様ぐらいだと思っていたが(笑)
賛成のひと結構いたんだな。味方がいてよかった。
>>834
>>841
なるほど。
ならエロマンガの法規制、2ちゃんねるの法規制をとりあえずしようか。
判断は司法に任せて(笑)
878名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:39.51 ID:XD+zUoWd0
懲戒処分で十分じゃねえの?

橋下はそんなに国にケンカ売って、政治やっていますって

アピールしたいの?w

B層が最高裁判所が決めることだとかさっそく釣れているじゃんw
879名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:48.23 ID:1aMpx/jE0
維新の大義名分がまたできたな
880名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:01.58 ID:wCoCUj3O0
なるほどあくまで見解述べただけであって強制力も何も無いということか。
881名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:34.48 ID:fASi7Gh20
勤務時間内に、政治活動をするから問題なんだろ。
882名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:44.37 ID:AeHU8Ym00
>>874
というか同じようなことこと郵便局員にたいして言って
その結果、民間が下がったじゃなかったっけ?
いわゆる小泉改革
883名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:10:45.57 ID:AeHU8Ym00
>>881
だったらそれは勤務態度の問題では?
政治活動じゃなくて内職ならばよいというわけじゃあるまいし
884名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:09.95 ID:mO8v8IpzO
公務員のクズ共が政治活動なんかしたら駄目だろ

885名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:41.73 ID:uNPHzYAVO
>>862
橋下は2回目で司法試験合格

法解釈論の先鋭的な対立は価値観に根差してるから別次元の問題

あれだけ流暢かつ的確に自分の主張や考えを表現できるのは
弁護士といえども多くはないぜ
886名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:11:55.59 ID:kOQBVhEO0
>>854 どーやってあげるんだ?教えてくれ

民間の給与が公務員より上がる方法があるんだろ?
民間の平均給与を上げて公務員平均に合わせるという事は
民間年収を今より300万くらい増やすという事だ。素晴らしい。もったいぶらずに教えてくれ
日本再生って事だぞ ついに経済大国2位に返り咲きだ
887名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:26.51 ID:AeHU8Ym00
なーんかズレているんだよね。

槍玉にあげていることと問題にしている部分がなんかズレているんだよね
888名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:27.12 ID:8G9xqBzf0
三権分立ってどこ行ったんだ?
889名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:44.41 ID:EwSKpvI80
>>846
意味不明なこと書くなよ。
政治家の仕事の勝ち負けは選挙民がどう捉えるかできまる。
従って相手さえ間違えなければ裁判で負けても、
支持者が増えて負けたことにはならんのだよ。
逆に相手をやっつけても支持が得られない場合には、
選挙民が離れて、勝ったことにならないこともある。
その意味では橋下は今のところ常勝だよ。
890名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:08.68 ID:WGcbhG7T0
もうアカンな民主党。
政権交代後、地方公務員法が改正されて、
地方公務員の政治活動が規制懲罰されるよ。

あと1年後の命だ。
貴様らホント覚悟しとけよ。

891名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:20.44 ID:AeHU8Ym00
>>886
少なくても公務員の給料を下げれば上がるものじゃないでしょ・
892名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:39.91 ID:nxA4PT/z0
逆に見れば、懲戒処分対象者を、条例で個別に扱うなんて論外。って事だろ。
全国一律、地方公務員法を適応すべしw
懲戒処分の命令wってオチだな。
893名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:13:44.73 ID:TBR5E5lV0
ひとついい事を教えて上げよう

今、公務員である連中は、将来、確実に「老人ホーム」のお世話になる

お前らと対局のワーキングプアの巣窟だ

そこでは、前職・・・つまりどんな仕事をしていたかなどは話の種として非常にメジャー

また、当然ながら犯罪者はお断りなので、経歴も申告しなければならないところが多い

あえて言おう

公務員は、老人ホームで地獄を見るとw

介護職員の公務員への怒りは凄まじいぞwwww
894名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:27.94 ID:AeHU8Ym00
>>889
ようは「支持者が常勝と考えているから橋下は常勝」ということか
895名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:28.59 ID:Perag+HF0
地方公務員法の36条を字義通りにちゃんと読めば、
勤務時間中であろうとなかろうと政治活動を制限されている事が判る。

問題は、この条文の違反に罰則がないんだよね。
で、身分保障もあるし地方公務員は無茶苦茶やってる。
896名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:29.78 ID:kn2XAr3Q0
>>877
897名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:31.27 ID:WqWT/shY0
>>834
元ニュースを見ると、自民党の代議士の質問主意書に対する答弁書に書かれた政府見解だな。
聞かれたから政府としての見解を出したってことだろ。
この条例が成立したあと、違法と判断して無効とできるのは司法だけだろうな。
898名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:53.45 ID:JNaR8rOeO
橋下「地方公務員が政治活動したら罰則を設ける」

国会議員「国家公務員は罰則あるけど地方公務員は罰しちゃダメ」

橋下「地方公務員も国家公務員も同等の罰則を課すべきだ」←今ココ

国会議員「そう言うなら国会で議論するわ」

愛国議員「法律が古すぎるし変えても良いでしょう、第一地方…」

売国議員「コロコロ法律変えるなんて反対反対!!」
899名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:54.14 ID:C2MpUwyS0
違憲かどうかは裁判所が判断するものであって、政治家が判断するもんじゃないな。
勤務時間中に関係ない事してたら怒られるのは、当たり前のことだと思うのだがな。
900名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:27.87 ID:uljNxr0P0
なんだ日本政府市民か
901名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:37.59 ID:tkq6fKkhO
>>888
行政府が従属する地方自治体の条例案にノーを突きつけるのは問題ないだろう。
文句があるなら、訴訟起こせばいいんだし。

これが駄目なら、各省庁は出す規則・細則に対して、政府が干渉するのもアウトになる。
902名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:48.91 ID:RpyJWf3x0
>>885
橋下の発言を、「(橋下徹の)自分の考え」だと、まだ思っている奴がいるのか…

あれは、明らかに自分の考えじゃないぞ。
「昨日勉強した教科書の論点まとめ」を、そのままオウム返しにしゃべっているだけだ。
だから、読んだ教科書が変わるたびに、日々言うことが変わる。

ただ、読んだ教科書を、それっぽくまとめて丸暗記する能力は天才的。
これが何で培われたのか、法律畑を知っている人なら、すぐに気付くはず。
903名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:50.01 ID:AeHU8Ym00
なんか妙に古臭いな
橋下さんの支持者って
904イモー虫:2012/06/19(火) 19:16:22.07 ID:LXKxfWprO
>>853
なぜソースを出せないわけ?
イミフだよおっさん…
>>857
具体的にどこがそうなのか比較して答えろよ
超絶長文を駆使してもいいぞ
>>863
部下はだめでトップはokなのか。すごいロジックだな
それこそヒステリアンどものかっこうの餌食だろうに
905名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:55.83 ID:AeHU8Ym00
>>899
だったらそれはそれで解決すれば良いわけで
なのになぜか「政治活動禁止」というずれたことを言っているからおかしくなる
906名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:01.02 ID:+JMk51540
国民の生活が第一、民主党です!(前衆院議員選挙2009年8月29日)

・政権交代が最大の景気対策です。→■嘘■
・4年間でマニフェストを実行する  →■嘘■
・埋蔵金60兆円を発掘します    →■嘘■
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →■嘘■
・官僚の天下りを廃止します     →■嘘■
・公務員の人件費2割削減       →■嘘■←ここ注目
・暫定税率を廃止します        →■嘘■
・赤字国債を抑制します        →■嘘■
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →■嘘■
・内需拡大して景気回復をします  →■嘘■
・コンクリートから人へ         →■嘘■
・ガソリン税廃止            →■嘘■
・消えた年金記録を徹底調査    →■嘘■
・医療機関を充実します       →■嘘■
・農家の戸別保障           →■嘘■
・最低時給1000円           →■嘘■
・消費税は4年間議論すらしない  →■嘘■
・高速道路を無料化します     →■嘘■
・日経平均株価3倍になります   →■嘘■
・官房機密費をすべて公開します →■嘘■
・情報公開を積極的にします。   →■大嘘■
・八ッ場ダム建設中止        →■嘘■
・衆議院比例定数80議席削減。  →■嘘■

地方公務員はみんすの票田です。
「日本政府」なんてまぎわらしい言葉つかうなよ。「みんす政権」って言えよ。


907名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:07.09 ID:kOQBVhEO0
>>891 やることやんないで増税しようとしてるから国民から理解を得られず
野田ブタがボコボコにされてるって状況を知らないの?
自分らが全く傷まないで国民から税を搾り取れば良いと思ってる神経が理解できんわ
908名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:48.36 ID:8G9xqBzf0
>>901
問題があり、司法に問う必要がある
とか言うのは別にいいんだけど、違法だとか言うのは明らかにおかしくね?
909名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:51.48 ID:o5dbX7tu0
>>889

マスコミフィルターの力は絶大だよねえ
どんだけメチャクチャやってもマスコミが完全にスルーしてくれるから
ハシゲの正体はバレていない。
910名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:55.51 ID:Perag+HF0
>>905
お前は該当の法律位読め。
911名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:51.81 ID:AeHU8Ym00
>>907
それもズレていない?
一般職員と高級官僚や幹部とごっちゃにしていない?
912名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:20.91 ID:kOQBVhEO0
>>854 どーやって民間の平均年収を公務員並みまであげるんだ?

早く教えろ 
913名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:22.61 ID:PloGo2XjP
>>877
誤爆だな、イモー虫w
914名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:43.70 ID:AeHU8Ym00
>>910
それもなんかズれているな
915名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:46.07 ID:Perag+HF0
>>908
あくまで政府の見解として述べてるだけだから。
最期にちゃんと〜と考えられるって言ってるっしょ。
916名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:59.97 ID:DchlGZOV0
国家公務員より、地域に根ざしている地方公務員の方が
影響力はあるはずなのに、国家公務員の方が政治活動を
制限されている理由がよく分からん。
917名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:22.51 ID:AeHU8Ym00
>>912
公務員の給料を下げることが民間を上げることにはならない
ということを言っているのになんでそういう話になるの?
918名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:46.27 ID:kOQBVhEO0
>>911 ごまかすな

現状でどーやって民間の平均年収を公務員並みまであげるんだ?

早く教えろ  逃げるな
919名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:02.85 ID:saPYWfve0
今の政府にはかなり極左が入り込んでるしね。
っま、裁判で片を付けるに限るわ。

判決出る頃には、民主党も解体してるだろうし。
920イモー虫:2012/06/19(火) 19:23:07.99 ID:LXKxfWprO
>>885
中野剛志との対決でメッキが剥がれたけど
あいつはマッチポンプでしか流暢にしゃべれないよ
>>896
いいたい事があるならはっきり言おうな
>>898
>橋下「地方公務員も国家公務員も同等の罰則を課すべきだ」←今ココ

ハシシタにブーメラン突き刺さってるけど
921名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:16.99 ID:AeHU8Ym00
>国家公務員より、地域に根ざしている地方公務員の方が
>影響力はあるはずなのに、

その論拠がいまいちわからないけど・・・・
922名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:21.86 ID:JNaR8rOeO
>>854
消費者の給与上げるには?

企業に給与を支払うお金がいる

企業のお金を増やすには?

儲かればお金が増える、が今の景気は良くない

企業が銀行からお金を借りれば良い、が銀行が貸してくれない

お札を刷って地方銀行へ回せば良い、が日本銀行が「自分達が持つ」円の価値を下げたくないからお札を刷らない
さて老害共が重い腰を上げざるを得なくなるような解決策を考えようか
923名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:00.34 ID:N/oOgSeL0
もう利権側だなwミンスw
924名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:24:24.56 ID:Perag+HF0
一般職の公務員の政治活動が基本的に不法行為だって事自体に
目を瞑ってる連中が多い事、多い事。

橋下の人気取りやら報復行為であろうとも、この辺りの是正改善は必要なんだわ。
925名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:01.58 ID:AeHU8Ym00
>>918
そごまかしてないけど
どこがごまかしているというの?
926イモー虫:2012/06/19(火) 19:25:28.76 ID:LXKxfWprO
>>913
一体どこが?
具体的に説明してもらわないと
ハシシタですら有害図書制度が"""曖昧"""なのを批判していたぞ
927名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:50.82 ID:tN9rlSNj0
?つまり職務中の右翼思想の警察官が、
アカや外国人だけ厳しく取り締まってもOKって事だな。
日本も恐ろしい国になったモンだな(笑)
928名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:42.47 ID:kOQBVhEO0
>>925 嘘つきやろう。答えられないんなら、黙ってろ
929名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:43.06 ID:8G9xqBzf0
>>916
思うでも考えられるでも司法で争わないと分からないような事案に対して違法って言葉を使うこと自体が問題なんだよ
930名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:03.80 ID:y8VnOE4h0
公務員の政治活動によって支えられている民主党政権ですから、法解釈が
ぐちゃぐちゃになるわけね。
931名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:24.80 ID:AeHU8Ym00
どっちかというと民間、公務員関係なく
高給取りの所得に累進課税をかければいいのでは?

そこで公民みんなの給料を下げるという発想になるから
公務員の次は、民間が下がるという結果になったのが小泉改革では?
932名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:37.96 ID:DchlGZOV0
>>921
人数もそうだけれど国家公務員よりface to faceの機会が圧倒的に
多いこと、権限とかの話じゃないよ。
933名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:48.85 ID:AoeoOX8hO
>>885
東大卒の鳩山は天才首相だな。
934名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:03.30 ID:AeHU8Ym00
>>928
じゃあ 貴方は答えられるの?
935名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:06.81 ID:63vVNonE0
司法に判断してもらえ
936名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:36.67 ID:ZBuUs5+Z0
地方分権
937名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:30.78 ID:AeHU8Ym00
>>932
それは公務員とかではなく、単に人に合うことの多い職業の人は
政治活動禁止という話にならない?
938名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:31.67 ID:uNPHzYAVO
>>904
地方公務員法の4条2項で特別職の公務員は適用除外

橋下本人の政治活動も問題無し

ぶーめらんw以前の話し
939名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:30:52.13 ID:UBsnrcEa0
橋下に逆らいたいだけなんだろうな
940名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:05.15 ID:DPe3viEa0
>>935
ソレを嫌がってるのは、ハシゲだという
941名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:13.15 ID:gF7x3Qxe0
幇助罪きたー
942名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:16.93 ID:kOQBVhEO0
>>934 おまえ、バカ?これはだれが書いたんだ?答えろ

>>854 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:10.84 ID:AeHU8Ym00
>>849
それは民間のほうを上げるべきでは?
943名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:44.64 ID:AeHU8Ym00
>>938
法律で問題ないから良しとするなら
わざわざ条例で定める必要はないのでは?
944名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:03.48 ID:bd0pG25+0
橋下は元偽弁護士だからそんなもん
945名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:29.24 ID:AoeoOX8hO
>>889
政治家はどんな業績を残したか、だからね。
裁判に負けて駄目になるようでは、やはり「勝ち」ではないだろう。
946名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:53.73 ID:AeHU8Ym00
>>942
それがどうして民間の給料を上げる方法を教えなくてはならないという話になるの?
947名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:06.33 ID:Perag+HF0
>>943
法律で処罰規定がないから、条例でそこを埋める形。
この権威外ではかなり広範な内容で認められてる形だよ。
まあ、お前さんは地方公務員法36条を読んでからレスしなさい。
948名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:32.19 ID:DPe3viEa0
>>939
本質的や根源的?には、
逆だろうねぇ

 今までとは違う事を、言う!やる!!

 いざ裁判って司法の話になると、一目散に逃げる!!

コレが、
過去から一貫した彼の手法だから
949名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:33.31 ID:QMCu4A8rO
一般的には問題が表面化するようになると法改正で規制を強めたり広げたりするわけだが、こと公務員に限っては「現行法では違法ではない」として逃げることが許される
それで規制しようとすれば、毎度のように「人権侵害だ!」の一点張り
問題は問題が問題であることであって、法と照らし合わせて云々ということではない
950名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:25.49 ID:AeHU8Ym00
>>947
それはそれで「一体何を問題にしているのか?」という話になるね
951名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:35.15 ID:hMsPr3o30
>答弁書では、昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は
 懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。同法をめぐる
 国会審議で政治活動をあおる行為への罰則を外した経緯も踏まえ、「条例で罰則を
 設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。



屁理屈にしか聞こえないけど。
952名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:34.21 ID:Perag+HF0
>>950
詭弁術?
不法行為が問題じゃないなら、法秩序が保てないよ?
953名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:27.55 ID:lCVo7i2P0
懲戒処分といってもピンからキリまであるからな。

懲戒免職にすればいいと思うが、そうした場合、裁判になって重すぎるって判決が出るんだろうねぇ。
954名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:31.72 ID:AeHU8Ym00
>>949
でも橋下の場合も「特別職の政治活動は法律で認められているから問題はない」と言っているんだよね・
一体何を問題にしちえるんだろうという話?
955名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:39.57 ID:Ark+fom50
どう考えても橋下のがただしい

じゃあ懲戒で対応するから罰則は作らなかったんだというなら
即、懲戒にしていいわけか
なら罰則規定いらんかな

おかしいよこの記事も政府答弁も
意味あい取り違えてる
956名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:37:44.02 ID:Perag+HF0
>>953
出るねぇ。
身内には優しいからな、あちらの方々は。
957名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:10.41 ID:AeHU8Ym00
どっちかというと橋下が何を問題にしているのか・
本人が意図的なのか、ボケなのか意味を取り違えているような
958名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:11.68 ID:kOQBVhEO0
>>946 お前に説明して解るの?wwもういいよ。

「民間の給料を上げればいい」

ってそこら中に書いてみろよ
いつか親切な人が現れるだろうよ じゃーな おばかさん
959名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:57.82 ID:tN9rlSNj0
よし、右翼思想の警察官はアカと外国人をスパイ扱いでビシビシ取り締まれ!
政府のお墨付きが出たぞ(笑)

民主党って自分勝手に権力を振り回す本物の馬鹿なんだね。中国共産党みたいw
960名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:05.26 ID:AeHU8Ym00
>>958
というか「自分の給料は絶対に上がらない」とあきらめる一方で
「だったら他人の給料を下げてやれ」とイヤガラセをすることに努力をしていない?
961名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:06.20 ID:0GNuJnZv0
”業務中に”とか、”業務上の地位などに絡めて”をつけてもダメなんかね?
962名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:26.35 ID:lCVo7i2P0
>>955
だから
懲戒っていっても、戒告なら怒られるだけだ。
963名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:42.87 ID:QMCu4A8rO
>>947
条例ならグレーゾーンにあって誰も触れないパチンコの三点方式も規制できるんだっけか?

現行法で違法でも罰則が無い、という片手落ちの現状に対応する為、条例で罰則を設けるのは当たり前だよな
法の抜け落ちた部分を補完する意味での橋下条例は問題ないと思う
既存の条項を勝手に変更するのはあれだが、罰則条項自体が無いわけだから作るのは当然
964名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:16.93 ID:4ZvZvVVO0
内閣が判断することじゃないというレスを何度も目にするんだが
スレ読んでから書き込めよ・・・
965名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:44.61 ID:AeHU8Ym00
>>961
業務中とかそういうのではなく
単に橋下は、自分に投票しないように呼びかける人が嫌いなだけのような気がする
潰せるものなら民間でも禁止したいみたいな
966名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:13.99 ID:DPe3viEa0
>>957
物事を深く考える事、なんてのが有り得無いの
ハシゲだから

後先考えて無い思い尽きにヒラメキに

 司法マター

が来ると絶対に逃げる
これが彼の行動様式に定理だから

967名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:35.72 ID:Perag+HF0
>>963
相反する内容は無理だろうけど、捕捉や状況に合わせ手埋める形なら問題無い筈なんだよね。
法の要請やら意義やらとの整合性に関しては最終的に司法に持ち込まれるとは思うが。
968名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:41.45 ID:DchlGZOV0
>>937
公務員が公務中(公務の権限が及ぼす虞れがある場合)は
制限が有って良いという事と、一般人が政治活動をする自由を
同一視してはならないと思う。
969名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:06.77 ID:AeHU8Ym00
確かに橋下のやっていることは
アメリカのティーパーティ運動が指示する州知事と同じみたいだね
970名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:29.96 ID:QMCu4A8rO
>>954
特別職の公務員ってのは「政治的」な存在なわけよ
選挙によって選ばれる議員や首長は特別職だからね
政治家が政治活動をやっちゃいかん、なんてのは馬鹿な話
971名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:57.28 ID:6SqPsKsf0
どんだけビビってんねん
972名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:10.73 ID:AeHU8Ym00
>>968
でも橋下の場合は「勤務中」を強調しつつも
実は勤務外全ての政治活動を潰そうとしていない?
973名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:51.70 ID:AoeoOX8hO
>>938
橋下が縁故採用した校長なんかは対象になるな。
橋下が自分のお気に入りを依怙贔屓しても、今は検察審査会というものがある。
974名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:19.21 ID:AeHU8Ym00
>>970
ようは自分は「例外」という話ね
975名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:02.67 ID:tN9rlSNj0

公権力組織に属する人間は職務中に政治活動なんかしちゃいかんのだよ。
どう言おうが、下っ端でもクズでも職務中は一定の権力は持ってるんだから。

そんなんで済むんなら、セクハラもパワハラも問題にならんよ。
やるなら肩書きも何もない一市民として自分個人の時間にやりなさい。
そういうだらしない公私混同は認めません。
976名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:33.07 ID:DPe3viEa0
>>971

ハシゲがね
977名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:09.25 ID:lCVo7i2P0
>>975
職務中でなくとも権力は持っている。
978名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:15.28 ID:Perag+HF0
勤務中が黒で勤務時間外がグレーってのが前提の話なんだけどね。
教職員組合辺りの勤務時間外の政治活動をずっとグレーのまま見逃してる現状があるだけで、
勤務時間外が白って話でもない。
当たり前だが勤務時間内は論外な。
979名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:27.76 ID:AeHU8Ym00
橋下は「勤務中」おw強調しつつも
実はそれ以外も含めた一切の政治活動を禁止しようとしているような
980名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:42.78 ID:AoeoOX8hO
>>975
それを否定してる奴は一人も居ない。
条例案や国家公務員法は「プライベートでも政治活動禁止」と言ってる。
981名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:46.88 ID:M8P9BWXk0
>>19
人数倍にして給与半額にすれば雇用対策+格差是正+残業防止になるんじゃね
982名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:42.50 ID:tN9rlSNj0
勤務中にやってる論外の馬鹿が大勢いるからだろ。
983名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:10.58 ID:AeHU8Ym00
>>981
給与晴らしても同じように
民間の給料も減るだけだよ、不況とかいくらでも口実はつくれる

だからむしろ一定以上の給与を貰っている人にたいして
民間、公務員区別なく所得税を増税したほうがいいと思うよ

橋下や新自由経済主義者は嫌がると思うけど
984名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:15.46 ID:Perag+HF0
>>982
うん、だから今回グレーの所も黒だって条例で線引きすると思う。
橋下自体の政策には懐疑的だけど、これに関しては方向性は間違ってないよ。
985名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:01.75 ID:UBsnrcEa0
必死に橋下を否定するのに必死な奴がいるな
986名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:38.62 ID:4MxcC9Ts0

なら、国会の三分の二を維新で占めて
国を変えていけばいい
987名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:55.75 ID:AeHU8Ym00
>>984
勤務時間外も禁止?
「勤務中に」と強調して騒ぎ立てておいて
勤務外を禁止するのっておかしくない?
988名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:12.50 ID:Z0yHcPxq0
>>19
>公務員と特殊・公益法人に属する「みなし公務員」の給与総額は年間60兆円です。
>(第159回国会での答弁)
給与総額は年間60兆円!?
憲法違反状態だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
法により20%以上順次粛々と削減するしか方法はない。
989名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:39.35 ID:tIPDv6Jv0
民主の政治はいつも民主の犯罪は綺麗な犯罪って態度が丸出しだよな
990名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:55:47.40 ID:AeHU8Ym00
>>985
肯定するのに必死な人も居るから丁度バランスはとれているんじゃない?
991名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:56:23.30 ID:Perag+HF0
>>987
いや、地方公務員法に照らした厳格適用を織り込むだけ。
論外のが多いから後期粛清する為にね。
順序として全くおかしくない。
992名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:19.17 ID:DPe3viEa0
>>990

 司法マター

って話なのに、

 それをどうにか避けよう

としてるのは
ドッチ側なの?を、考えると
分かり易いだろうねぇ
993名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:24.78 ID:tN9rlSNj0
>>990
論外。ダメなものはダメ。
公権力組織に属する人間は職務中に政治活動なんかしちゃいかんのだよ。
どう言おうが、下っ端でもクズでも職務中は一定の権力は持ってるんだから。
994イモー虫:2012/06/19(火) 19:57:28.74 ID:LXKxfWprO
>>938
>>970
法律が悪いな。
トップがokで部下はだめってのは公平性に欠けるからね
公務員の給与と民間の給与も平等にしなきゃね
最近の公務員はふざけすぎているニダ!
995名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:17.36 ID:LxxpdQpU0
PTA名簿活用しての選挙活動とかは
時間外であっても許されなくね?

あと、休日に生徒つかって
あしなが育英会辻立ち募金させておいて
半額以下しか育英会に送らず残りを教組の金庫に入れた
市中引き回しモンの大不祥事もあぅただろ
996名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:22.75 ID:AeHU8Ym00
>>988
だから、同じように民間も二割削られるだけの結果になるって
 小泉改革と同じように

財政が問題だというのなら 高給取りを対象に
公務員 民間を問わず 累進課税を強化すれば」いいと思う

橋下や新自由経済主義者は反対するだろうけど
997名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:12.84 ID:Perag+HF0
>>993
時間外でも職務を行っている地域だと本来拙いんだよね。
教員が親に呼びかけたりと影響力を行使しちゃうから。
998名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:39.94 ID:AeHU8Ym00
>>991
いやおかしいでしょ
「勤務時間以外にやれといって 勤務時間外も禁止するのだから」
999イモー虫:2012/06/19(火) 20:00:15.45 ID:LXKxfWprO
>>982
連帯責任思想はもう古いよ
関わっていたならまだしも

まあ勤務中にやった例が何件あるかだな
みるからに少ないなら調子に乗ってるとは言えない
1000名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:00:29.48 ID:AeHU8Ym00
>>997
それは「立場を利用して」にひっかかるから問題ないのでは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。